FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/05/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件

このカメラの画作りに惚れこみ、近々購入を検討中です。
クチコミ等を見ていて、17-55mmがこのカメラとバッチリ相性の良いレンズということで欲しいなとは思ったのですが、いかんせんレンズボディ合わせて重いところが少し気になっています。
今のカメラとレンズでも重くて肩が痛くて^^;

この機種で重いのは仕方ないと思っているのですが、もしこれより軽くてベストなレンズでオススメがあればお伺いしたいなと思い、この度質問させて頂きました。

よく撮るのは人・風景・花です。

もしよろしければお力添え下さい。

書込番号:16165215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 00:09(1年以上前)

Sigmaで。。。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

ニコンとかタムロンは、次の方どうぞwwwwww

書込番号:16165277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/23 00:23(1年以上前)

・・* さゆ *・・さんこんばんは。

風景…ニコン 18−105mm VR。手ブレ補正付きですので少し絞って低速シャッターになっても低ISO感度で持ちこたえる。解像感も十分。
人…明るめの単焦点レンズ。お好きな画角をどうぞ。ISO感度が許す範囲で絞ったり開いたり…
花…マクロレンズ。こちらもお好きな画角の物を。絞り次第では高感度や三脚の使用が前提になりますが、マクロと花は定番ですゆえ。

せっかくの一眼レフですので被写体に合ったレンズを使うのも楽しみの一つかと。
全部持ち出さなくても18−105mm VRをメインに、その日の気分で付けるレンズを選ぶのも一興です。

書込番号:16165340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/23 00:32(1年以上前)

・・* さゆ *・・さん、こんばんは。

私も同じような質問しまして、結局VR18−55mmF3.5-5.6になりました。
タムロンの望遠ズームももらったのですが、どうもニコンのレンズと違ってきれいな色が出ない。
VR55‐200mmF4-5.6が1万円くらいだったのでこれも追加。
それならいっそD3100のダブルズームキットを買った方が安くないかと思ったけど後の祭りでした。

17−55mmF2.8は単焦点並みのものすごい解像度ということで欲しいなと思うのですが、これを買うならX-E1のレンズキットに資金を回した方がいいような気もしています。
色はVR18−55mmF3.5-5.6でも同じだそうですよ。

私が質問した時のスレッド貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14811551/#tab

書込番号:16165377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/23 01:19(1年以上前)

スレ主さんへ
重さがネックになって理想的な簿で日とレンズの組み合わせを回避されるので有れば、、、、、
S5は選択されない方がよろしいかと感じます。
X-E1のほうが合っているように見受けられます。

書込番号:16165501

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 02:21(1年以上前)

S5 は、専用画像ソフトと一緒に買わないと、片手落ちな感じになりますが入手可能でしょうか?
レンズは、17-55mm f/2.8が最良ですが、そこそこの価格のニコンのレンズならどれを使っても大丈夫です。

書込番号:16165606

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/23 05:26(1年以上前)

S3やS5はレンズを選びます。
まずこのカメラにはニコン純正が良いでしょう。
なぜならフジはタムロンやシグマを付けて色出しなんかしてないでしょう。
ニコンのレンズと合わせて良い色が出るように調整しているはずです。
間違ってたらすみません。

私は18-65VR(よく覚えてないけどそんな感じの数字でした)にあわせています。
あと普通のシングルでも、OK。

書込番号:16165758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/05/23 08:39(1年以上前)

どんなレンズでも
持合を出すカメラです
どのレンズでもそれぞれの味がありますからいいのでは
純正でなくてはならないと言うのもうそです
トキナーでもツアイスでもよく写ります
また専用ソフトがいるというのもうそです
X−Pro1同様Jpegとって出しの出来る楽なカメラです
私はこんな重量はへとも思いませんが
重いものが苦手でしたら一考を要します
頑張ってください
X−Pro1などは私には軽すぎます
ペンタ6X7がベストです
多少重量が無いと手持ちでは安定しません

書込番号:16166100

ナイスクチコミ!4


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 09:50(1年以上前)

確かに重いレンズは疲れますよね。私も大好きなTokina28-70/2.8が重くて重くて(苦笑)

ということで、一番のお勧めはなんと18-55/3.5-5.6です。確かに比較的「軽い」発色をするレンズですが、
S5ならしっかりその特質を生かしてくれますよ。それになんといっても小型軽量で「安い」! お財布の
痛まない価格ですから、持っていて損はないです。実際、私も時折持ち出していますし。

そうそう。どうせ買うなら同じキットレンズの55-200/4-5.6も同時に、どぞ。特にVRのない方がお勧め。
こちらも18-55と似た特性を持つレンズですが、ボケ味が比較的自然で使いやすいですよ。

ちなみに18-55、55-200ともに1/3絞り弱くらい、なぜか「明るめ」に撮れてしまうレンズです。現場では
適正絞りより少し絞るといい感じですよ。

書込番号:16166307

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/23 13:48(1年以上前)

どのレンズでもそれぞれの味がありますが、自分の好きな味を見つけるまでにあれこれためしてみて多くの投資が必要です。
かなりのカメラ好きならそれも趣味の一環として楽しいでしょうね。
私はそこまでのカメラ好きではないので、純正で無難に過ごしています。

書込番号:16167015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/23 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン18−55mm

タムロン70‐300mm

ふたたび、こんばんは。
ちょっと追記させてください。

18−55mmを勧める理由として、

安い
特に中古は数千円でゴロゴロ
http://kakaku.com/item/10503511943/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

軽い
重さは18-105や16-85の半分くらい、17-55の1/3くらい

フィルター径52mm
他の標準ズームは67mm以上です

寄れる
最短撮影距離28cmはニコン標準ズームNo1

そして目玉は、ワイコン付けて広角ズームに出来る
NH-WM75というニコン純正ワイコンがありまして、これを付けると13.5mmで撮影できます
お値段9,800円とお手軽
これが使えるのは18−55mmだけです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

タムロンレンズと撮り比べた画像がありましたのでアップしました。
タムロンは70‐300mmF4-5.6Diです。
けっこう色が違って写るのだが、タムロンはどれもこうなのか、それともレンズによるのだろうか。

D3100ダブルズームと書きましたが、今調べたら大幅に価格が上がってますね。
以前は三万円台で買えて、レンズだけ買うより安かったのですが、今は五万円台になってしまってました。
この方法は使えなくなってしまいましたね。

まあキットレンズなんで、AF爆速とか驚異の解像度とかは無理だけど、買って損はないですよ。
フード別売りなんで気を付けてください。
キタムラで1,890円でした。

書込番号:16167930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/05/23 20:18(1年以上前)

別機種

ニコンマウントに付くレンズそれぞれ味があります

私も18-55所有してます
普段は18−70ですが
改造レンズをはじめ
ニコンマウントアダプターで使える一例です
これ以上にもたくさんあると思います
頑張ってください

書込番号:16168136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/23 20:39(1年以上前)

私もつい最近S5Proを手に入れました。
レンズは当初軽量ズームでいく予定だったんですが、
このカメラの良いところを引き出すためにはNikonの単焦点Gレンズがいいのではないかと思い、
手始めにAF-S NIKKOR 50mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを手に入れました。

特にAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gはカメラに装着してファインダーを覗いた時点ですばらしい描写が想像できるほどの
抜けの良い画像です。
銀塩時代からニコンの50o標準レンズはいい写りをしていましたが、個人的な意見ではありますが
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは50oレンズの中では最高の性能を持っているように思います。

S5Proは解像力を競うカメラではなく自然な発色と豊かな階調を楽しむカメラだと思います。
そういう意味ではGレンズを選んだのは正解だったと思っています。

スレ主様の質問の趣旨からは少しずれるような気がしますが、撮影条件に合わせて高性能で軽量な単焦点レンズを
選択して撮影するというのもアリかなと思います。

書込番号:16168233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/05/26 00:54(1年以上前)

皆さん有難うございます。


回答数が多くて迷いましたが、
特にオススメの多かった18−55mmにしようと思います!
たいくつな午後さんの口コミにぐっときたので、ワイコンも買っちゃうかもです。笑
詳しく教えて下さりありがとうございます…!!
タムロンとの比較も参考になりました!

とりあえずこれで色々試して、慣れて、そしたらまた新しいのを買いたいなぁと思います(*’v’*)

紅タマリンさんの
>S5Proは解像力を競うカメラではなく自然な発色と豊かな階調を楽しむカメラだと思います。
という御言葉にも共感です。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは50oも良さそうですね!
次の候補です(*^^*)

まとめてのお返事になってしまいすみません。
皆さんいろいろ教えて下さり、本当にありがとうございました!!

書込番号:16177493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

いい色だしますね。

2013/04/25 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2275件
別機種
別機種
当機種

E−1

E−3

S5 Pro 

デジタル一眼であれこれ撮って楽しんでいます。
もう少し色が出たらなあと常々考えていたところ、偶然この製品の事が頭に浮かびこの掲示板を覗いてみました。
ここに出ている写真を見るにつけ、これはいいんではないんかいとピンときまして、中古で購入してみました。

今までオリンパスのE−1、E−3をスタンダードとして使ってきましたが、どのような違いがあるのか
興味を持ち、同じものを撮影して色の出方の違いを確かめてみました。

最新のデジ一の色に納得のいかない方に少しでも参考になればと思います。

いっぺんに掲載できませんので、同じ被写体ごとに4種類の比較記事を順に載せてみたいと思います。

まずは、青空の色の比較です。

E-1はいわゆるコダックブルーです。露出を切り詰めると強烈な群青色になります。
E-3は優しい色合いです。薄いバイオレットを入れたような色です。個人的には好きな色合いです。
S5 Proは若干エメラルドグリーンが混ざったような色です。最近のキャノン機にも通じるものがあります。



書込番号:16058435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/25 19:55(1年以上前)

別機種
別機種

紅タマリンさん、こんばんは。

CCDの頃は各社のセンサーで青空の出方に特色がありましたが、CMOS世代になって
簡単に強烈な群青色が出せるようになった気がします。

書込番号:16058483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/25 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E−1

E−3

S5 Pro


モンスターケーブルさん

CCDとCMOSの違いについては技術的なことはわかりませんが、
やはり総じて違いがあるような気がします。

簡単に言えばCCDのほうが泥臭いというか有機的ですね。
CMOSは無機的で冷たい印象がぬぐえません。

さて、次の比較は緑です。
新緑の季節になってきましたが、最近特に不満なのが緑です。
自然界の彩りの中で緑ほど様々なバリエーションがある色はないと思います。
緑色の微妙な違いをいかに表現してくれるのか?それが一番の関心事です。

緑は青と黄色を混ぜればできます。
それに明るさの変化をつけるためには白と黒、
色味の変化を与えるためには赤と青が必要になります。

つまりあらゆる色の元になっているすべての色を使わないと自然界の緑色の違いは表現できないのです。
そこで絶妙な色のバランスが必要になってくるわけで、フジさんは本気でシビヤーに色の管理をしている
メーカーだと思います。

残念ながらオリンパスさんは緑の違いについてイマイチかもしれません。
何を撮っても暖かく表現してくれるのはいいところなのですが、
こと緑に関してはアンバーが強く、新緑のはずが少々くたびれた葉っぱに見えます。

右上の柿の木の葉っぱと、左の銀杏の葉っぱの色味の違いや、向こうの畑に伸びてきたばかりの
新鮮な緑の再現ではS5 Proは最新のデジイチを凌駕する再現性を持っていると思います。


書込番号:16058869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/25 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-1

E-3

S5 Pro


続いて室内での撮影です。

台所の何気ない窓辺の光景です。

E-1はこういう状況でいい絵をポンと出してきます。不思議な柔軟性を持ったカメラです。
S5 Proは全体にマゼンタをかぶっているように感じますが、青い花とコップの底の青いガラスの色の違いを
表現できています。色の多様性を表現するという点では大変優秀だと思います。

書込番号:16058957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/25 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-1

E-3

S5 Pro


最後は使い古した水道の蛇口です。

S5 Proは晴天の日陰で撮影するとAWBでもかなり強く青カブリします。
この画像は極端なWBの違いをキャンセルしてフォトショップで同じ基準で色補正しました。

E-1はこういう渋いものや薄汚れたもの、使い古したものを撮影するといい味を出してきます。
S5 Proは蛇口の金属の質感などは一番良く出ているように思います。

オリンパスのE-3以降の機種ではボディー内手振れ防止が効きますので本来持っている解像感を出すのは
全てのレンズにおいて容易です。
一方S5 Proは暗所ではVRレンズを使う必要があり、レンズの選択肢が減ってしまうのが残念です。
本来の解像感を出すには、優秀なレンズを使い細心の注意を払ってブレのない撮影をすることが必要でしょう。

この口コミ掲示板で、人物の肌の表現がいいというクチコミが散見されますが、
実際の参考画像が少ないのは物足りません。
機会があれば自分でも撮影して確かめてみたいところです。



書込番号:16059077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/25 22:20(1年以上前)

憧れの名機…いつか必ず!

書込番号:16059144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/25 22:22(1年以上前)


以上でテストレポートを終わります。

S5 Proはすばらしい色を再現できるカメラとして可能性を十分感じました。
しっかりしたレンズを手に入れて使っていきたいと思います。

ここだけの話ですが、自然な色再現や、豊かな階調、撮影後の画像調整の可塑性などが
本来は大切なものだと思います。
デジタル一眼という、あらゆるシーンで通用する特別な能力を持つべきカメラであるからこそ
もう少し他のメーカーさんには絵作りを頑張ってもらいたいものです。


書込番号:16059154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/25 23:04(1年以上前)

当機種

2000円のレンズ

フィルムを作っている会社と
カメラだけ作っている会社の違いでしょう
コンデジでそのあたりを撮影したものは木々は緑一色になりますがS5は色もかいぞうしています
NTSCで一番難しいのは紫ですこれが表現できるカメラは優秀ですたいてい青色に転びます、サンプルは撮ってだし無補正

書込番号:16059429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/26 07:42(1年以上前)

松永弾正さん
撮り歩ける内が花ですよ。いいカメラ買って楽しみましょ。

書込番号:16060477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/26 07:59(1年以上前)

星ももじろうさん

人物の作例提示ありがとうございます。
肌色が赤色カブリする危険な状況の中で肌色がうまく出ていますね。
ポートレートで撮影すると風景以上にカメラの特徴が出て面白いですね。
カメラによっては解像力はすごいけど肌の色を出せないので、表面のおしろいの粉が
浮いているのだけが目立つような描写になり興ざめです。

その点、キヤノンは何をとってもダメですが、ポートレートだけはすばらしいです。
もともとコマーシャルフォトの分野で売り出してきた会社なので会社によって目標とする被写体が
あるのかもしれません。

フジは守備範囲が広い。風景とポートレート両方行けそうですね。

ポートレート写真の作例、もう少し見たいのですが、よければあと何枚か見せていただけませんか?

書込番号:16060532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/26 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

それでは
ご希望によりましてお見せいたします
このカメラは逆光であろうと光を選ばずフィルムに一番近いカメラだと思いますシグマも同じようですが、一味違います
X−Pro1の方にも書かれていますがまさにそのとうりですね
古いものでも決して侮ることなかれ、モデルチェンジは販売促進の一環です、まだふるいイストなども使っています、フイルムも使います

書込番号:16060647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/26 10:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−1

E−3

E−300

E−1


星ももじろうさん

作例ありがとうございます。
高解像力に頼るわけでもなく、ことさら滑らかなお肌を演出するわけでもなく
自然体といった感じの絵ですね。

肌色の成分の緑、赤、茶色(黄色)をバランスよく表現できているようです。
また諧調が滑らかなので、肌の立体感や質感が良く出ていますね。

参考までに他社製品のポートレートを何枚か出してみます。

E−1はホームランバッターですね。いい条件が揃うとすばらしい絵を出してくれます。
E−300はE−1と同じコダックのCCDですが、ちょっとあっさり系のように思います。
E−3はあっさり目の発色です。こういうのが好みの人もいると思います。


書込番号:16060938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/26 16:32(1年以上前)

当機種

婚礼料理

何せ2000円のぼろレンズでもよい写りをしますね
レンズを選ぶといわれますが、レンズの持ち味を出すカメラです
ダイナミックレンジでは
HDRなどでだますことなくJpeg撮って出しの素晴らしいカメラです
いまだにこれを超えるものはありません

書込番号:16061960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/26 17:11(1年以上前)

星ももじろうさん

レンズの持ち味を出しますか。
それは面白いですね。ただ、ニコンマウントなので付けれるレンズの選択範囲が狭いのが残念です。
今、手持ちのレンズはAi-S Micro Nikkor55mmF2.8とAF-S300mmF4Dの2本のみです。
17-70mm程度の明るいズームレンズが欲しいのですが、純正は高くて困ります。
シグマでいいような気がするのですが、S5 Pro用のレンズのうんちくがありましたら教えていただけませんか?

書込番号:16062054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/26 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

普段は18*-70ですがたまには中盤用のデイスタゴンなどで撮影することもあります46.5ミリと
135の中ではバックホーカスが長いほうなので
中盤を使います先の18-55でも料理は美味しく見えますので何でもいいと思いますどんどんレンズの味を楽しんでください

書込番号:16062119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/04/26 21:47(1年以上前)

星ももじろうさん

そうですね。実際に写してみないとレンズの味を楽しめませんからね。
とりあえず、シグマの17−70あたりを探してみます。

書込番号:16062973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/05/02 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅タマリンさん

今日は!

>シグマの17−70あたりを探してみます。

先程、晴天の下SIGMA DC 17-70mm f2.8-4 MACRO HSM(Cの前のもの)装着し
庭の草花をF2モード絞優先で撮って出し撮影しました。
画像数枚添付させて貰います。
通常草花は D200 Raw撮り、Capture NX2現像が多かったですが、S5Pro中古気に入ってます。
時間余裕ある時はRaw撮りHS-V3でF4モード弄ってます。

書込番号:16084905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/05/02 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

↑追加です。

>時間余裕ある時はRaw撮りHS-V3でF4モード弄ってます

同じ17-70mmレンズ付けてRaw撮りHS-V3でF4モード現像です。
ご参考まで画像添付です。
このカメラ結構楽しめます。

書込番号:16085339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/05/07 06:29(1年以上前)

Nikon D700さん

色鮮やかに撮れていますね。
F2モードはリバーサルのように色鮮やかな風景撮影用のモードという説明を読みましたが、
自分自身ではまだ試していません。

専用の画像調節ソフトがあるようですが、今は入手困難とか。
WINDOWS7では使えないそうなので、いろいろやった見ながらS5Proの可能性を探っていきたいです。

書込番号:16104614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/05/07 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様 & みなさん

私もS5Proに惚れ込んでしまった一人です、このカメラは本当に情感のある絵を撮ってくれますね。

書込番号:16105596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/05/07 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

藤棚お昼

藤棚ライトアップ

藤公園に行ってみました
夜昼すこぶる快適な色ですねレンズはしぐま70-300です

書込番号:16107088

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディ番号の謎

2013/04/24 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

今日は!

D200愛好者の一人です。
ここで、同じボディを使っているS5ProのF2シュミレーションjpeg画像に刺激され、この度S5Pro中古手に入れました。
早速、F2フィルムシュミレーション設定で試写結果に満足しています。
ところで、Body No.71L00*** の8桁で***は3桁番号です。
一般的に番号は 71000*** と思っていましたが、これは最初の3桁が71Lです。
2007年発売で最初の7はその年だと理解しています。
そのあとの1Lは1st Lot(最初の生産ロット)の1Lを示して居るのかなと想像してますが、S5Pro愛好家の皆様でボディ番号に詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。

使っているD200でCapture NX2現像でF2フィルムシュミレーションに近づけるられますが、S5Proは撮って出しで楽しめるなんて現像時間のセーブになり、楽しみが増えました。
更にRaw撮りで奥を極めたいと考えています。

書込番号:16053539

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/24 14:31(1年以上前)

追加情報です。

他のもの覗いていたらボディ番号 72L00*** ものも目にしました。
この2Lは何を意味するのでしょうか。
共通なのは元箱が英語版に入っているボディのようです。

書込番号:16053666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/04/24 22:21(1年以上前)

S5の購入おめでとうございます。
S1からの信者でございますが、今だに興味を
持っていただける方がいらっしゃるのが嬉しい
ですね!
シリアルは頭は製造年の末尾、2位は四半期を
示されているとのことです。
71ならば2007年の第一四半期だそうです。
なお第一四半期が1月からなのか4月からなの
かよくわかりませんが、所有するS3が64で
生産終了が2006年暮れだったはずなので、
1月からでしょう。
Lはよくわかりませんが、輸出モデルではない
でしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:16055335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お早うございます!

今朝は晴れで庭のつつじを撮ってみました。
先ずはF2フィルムシュミレーションで露出AモードRaw撮りHS-V3現像です。
露出Aモード以外に正確で自然に近い発色でした。
現像時トーンカーブで明るさ多少調整しました。
ご参考まで数枚添付させて貰います。

書込番号:16057039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 12:39(1年以上前)

当機種
当機種

前の試写イメージのレンズはD700レンズセットのものでした。
メニュー拡張で焦点距離、絞り値設定しマニュアルレンズで撮影試みました。
使用レンズはライカVISOレンズElmar 65mm f3.5 ニコンマウント変換したもの。
F2フィルムシュミレーションでAモード撮影しましたが、露出は略正確です。
同様Raw撮りHS-V3のF4フィルムシュミレーション現像です。
ご参考までイメージ添付致します。

書込番号:16057322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>メニュー拡張で焦点距離、絞り値設定しマニュアルレンズで撮影試みました。

旧ライカVISOレンズでも結構楽しめます。
Elmar 65mm f3.5 ニコンマウント変換で撮影したもの↑に添付しました。
暫く振りにライカM3で使ったVISOフレックス時代のLeitz Canada Midland Ont.製12.5cm f2.5引張りだして撮ってみました。
拡張で焦点距離125mm無いので135mm選択、絞り値2.5設定後、適正絞り合わせマニュアル操作Sモードで撮影。
F2フィルムシュミレーションで撮影しましたが露出はこれも略正確でした。
同様Raw撮りHS-V3のF4フィルムシュミレーション現像です。
フィルム時代のライカレンズも今でもデジタル一眼で楽しめます。
しかし、最近はAFレンズに慣れてマニュアルフォーカスは目に厳しいが楽しいものです。

書込番号:16057869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 16:44(1年以上前)

トトまるGさん,

今日は!

Body No.71L00*** のLは未だ分かりませんが、本体は好調の様子です。
S5Pro試し撮りやってますが、最近のAFレンズは勿論ですが、
昔のフィルム時代のライカVISO、旧ニコンレンズも使用出来て楽しめそうです。

書込番号:16057896

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/04/27 19:38(1年以上前)

Nikon_D700 さん、こんばんは。

ボディNoですが、調べてみたところ、頭の二桁は製造時期で間違いない様です。
最初の7が2007年、次の1が第一/四半期です。

次のNoですが、国内用は数字で海外用はローマ字の様です。
私の個体は、82Qと84Qで始まっています。
中古購入で海外仕様の外箱と、外国語の説明書が付属していました。

ローマ字が、輸出先を選別している記号なのか不明ですが・・・

Nikon_D700 さんが見つけた7*Lの記号、私の所有する2台が、8*Q 何でしょうか?
回答にならなくて、すみません。

問題なく使っているので、あまり気にしていませんでした。

書込番号:16065987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/28 11:10(1年以上前)

prime1409さん

今日は!

>私の個体は、82Qと84Qで始まっています

情報有難うございます。
2台お持ちですか。

思い付きですが、このQは英語で四半期のことをQuarter(1/4)と云いまうから、
その頭文字Qの可能性がありますね。
其の場合、84Qは2008年第4四半期の表示になります。

自分のBody No.71L00*** は堂やら販売開始の2007の
初期生産ロット(1st Lot)1L ではないかと想像しています。
***は200番以内の番号です。

こちらはD40からD300、D700経てD200に逆戻りでD200を4台抱えています。
このCCDに惚れての結果です。
主にRaw撮りCapture NX2 現像で其れなりに楽しんでいますが
今回のS5Proは同じBodyを採用しているので必然的な流れで持つことに。
Raw撮りだけでなく撮って出しで直ぐ使えるAモードの適正露出イメージにも満足しています。

書込番号:16068472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

S5 ProとX-Pro1

2013/04/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種

初めて書き込みします。
S5Pro所有の先輩方のご意見をお伺いしたいです。

以前X-E1を購入しましたが車上荒らしにあい、ほんの少し使用しただけで
手元からなくなってしまいました 涙
色乗りの良さが忘れられず中古でX100を購入し、FUJIの色にどっぷりはまってしまい
楽しくて仕方ありません。

X100は単焦点なので、いずれはまたレンズ交換の出来るPro1かE1が欲しいなぁと漠然と考えていましたが
こちらでS5Proと言う存在を知り、皆さんのお写真を拝見しとても気になっています。

キタムラさん等で、中古のある程度状態の良い物を手に入れたとしても、
故障したらもう修理期間は終了している様なので、それなりのリスクはありそうです。
しかもニコンのレンズも一本も持っていないので
であれば素直にFUJIのミラーレスにいった方がいいのかなぁと。

ちなみに他に所有のカメラはキヤノンの6Dとレンズは50/f1.4です。
最新のカメラで気に入って撮影しています。不満は特にありません。
一眼レフカメラが2台あっても・・・と思います。
ただFUJIの色にはまってしまっただけなのです。

撮影対象は普段の何気ない風景や花、お料理、雑貨、お出かけ先での写真を
blogに載せたりしています。
動き物はあまり撮らないです写真が大好きなので結構撮る方だと思います。

こちらを所有の諸先輩方でミラーレスを購入した方もいらっしゃると思うので
是非アドバイス頂ければと思います。

よろしくお願い致します。



書込番号:16034720

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/19 19:24(1年以上前)

APS-C の、センサーサイズの事もあり流石の画質だと思いました。
6D お持ちだし… とも、思いますがこればかりは誰にも止められません。
私も、X-E1 は良いなと思っていますが、気にしない事にしています。

色は、それなりに似たようには出来ますが、そう言う事では無いのはよく判ります。
カメラを買い換えても、同じような写真しか撮れていませんが、それでも気になるカメラはあります。
良いカメラが有り、それを認識すること、欲しいと思う事を別けるのが最善だとは思うのですが…

書込番号:16034951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/19 21:42(1年以上前)

別機種

S−5とX−Pro1

両方使っています
どちらもよく似た色合いです
S5のほうが一眼レフですので撮影はしやすいでしょう
X−PRO1はミラーレスのフランジバックの短さを利用してアダプターでいろんなレンズが使えることです、私はLマウントMD、YC、AR、K.M42などのレンズを巧みに使い分けています、撮像素子のカラーパタンが独自なので。もあれは静止画ではまったく出ません、動画は出ます、動画は業務用ハイビジョンカメラで撮影しますのでテスト的に撮影するくらいです、普段はツアイスのレンズをつけることが多いです、尚S5プロはこれまた富士の独特のSとRからなるCCDで逆光の白つぶれなどは目を見張るところがあります今だにS5を越えるカメラは存在しません、S2S3S5と使ってきましたいまだにS5の人気は高く中古相場も高いです、S5もX−Pro1、Jpegとって出しの楽なカメラでRAW撮りなどはほとんど必要ありません、残念なのはS5はニコンマウントなのでフランジバックが46.5ミリと長くYCコンタックスツアイスがそのままでは使えないと言うことで。中盤用のツアイスをアダプターで使っています。
デジタル一眼はフルサイズも入れて5台所有していますが何台有ってもいいです1台でオールラウンド撮影できるものはありませんから使い分けています
フィルムは中盤も入れて30台ほどありますが。一巡するのに時間がかかります
そのうちシャッターがさび付くかもしれません。趣味の世界ですから何台あっても私はかまいません、どうぞ頑張ってくださいどちらを選ばれても色合いはきれいです特に緑と人肌

書込番号:16035476

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/19 22:16(1年以上前)

mm_kurumiさん こんばんは

S5は営業館などのスタジオ撮影で人物が綺麗に写るよう 通常センサーと高照度用のセンサーの2種類有るセンサーを使っていますので 他には無い階調を持つカメラで とても良いカメラだと思います

でも1つだけ 2種類のセンサー組み込んだ為 実質の画素数が6Mしかなく 今の高画素カメラと比べると 気になるところです

書込番号:16035623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/04/19 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

S5Pro

S5Pro

S5Pro

こんばんは。

X-E1の盗難、災難でしたね。

S5Pro、いいカメラですよ。
発色がすばらしいです。
レンズも豊富なFマウントレンズから選びたい放題です。

ただ6Dをお持ちなので、2マウントとなってしまいますけどね。
使い分けができそうならS5Pro良い機種だと思いますよ。

ただ最近はあまり使ってません。
α99が似たような発色をしてくれるので、そちらがメインとなっています。

書込番号:16035683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/19 22:39(1年以上前)

当機種

2000円のレンズ

6Mではなく10Mくらいになるようですよ12メガ有るのですが6メガでもそんなに解像度的には負けていません
ペンタいすとDSなど600万画素ですが何不自由なく撮れれいます
高画素イコール高画質では有りません。S5の場合画素数は考えなくてもいいカメラです、画素が増えると感度落ちもありますイストやK10はいすとは3600ISOまで行きますがK10は1200万画素になったのでISO1600までです細菌は努力により高ISOまでいけるようにはなりましたが理論的には1がその大きさが大きいほど感度に余裕があります
この画像は、シグマの70-3002000円のレンズですがいかがですか

書込番号:16035715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/20 00:12(1年以上前)

別機種

車窓から適当に。 16-85vr

盗難とは災難でしたね。。

さてS5導入。良いではないでしょうか?
唯一無比の頂点、フジ好きの登竜門だと思います。
最近は良機が4〜6万円ぐらいでヤフオクに出ていますよ。

僕はD600もD3sも使いますが、色描写はフジには勝てません。。
先日フラッと寄った店舗で、珍しく入荷したという
S2-proをついつい買ってしまいました^^;

値段は1.4万円ぐらいでした。綺麗に写りますよ^^

書込番号:16036101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/04/20 01:14(1年以上前)

当機種
当機種

動いていませんが・・・・

これ位なら

>動き物はあまり撮らないです写真が大好きなので結構撮る方だと思います。

いかがですか?

書込番号:16036300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/20 02:23(1年以上前)

mm_kurumiさん、こんばんは。

ありゃりゃ、これはとんだ目にあいましたねぇ。
ご愁傷様です。。。。
盗んだ御仁にとってはカメラの良さなんざ分からず
売ってナンボだけだったであろうことが腹立たしいです。

さて、S5Proについては
皆さんの仰るとおりとても良いカメラです。
特にフジの色味にやられたのであれば尚更でしょうか。

画素数についていくつかレスがありましたが、
「CCDハニカムについては確かヤヤコシイ話だったなぁ」
とググって確認してみました。

>S5 Proの画素数は1,234万画素だが、
>S画素とR画素が一対となってひとつの輝度情報を作り出すので、
>細部描写力としては617万画素となる。
>しかし、スーパーCCDハニカムの千鳥格子と倍画素出力の効果で
>解像感は約1.4倍となるので、
>実質的な描写力は約860万画素相当という計算になる。
>あ〜、ややこしい。

出典はこちら。
既知かもしれませんが、作例もありますんでご参考まで。
(ただし、古い記述であることを念頭においてお読みくださいね)(~_~;)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5666.html

拙も愛おしく思っている機材であることが前提ですが、
現在のカメラと比べると過剰な期待はしない方が良いかもしれません。
また、良くも悪くも「CCDらしい」画像がmm_kurumiさんの眼にどう映るか、
ということでしょうか。

>一眼レフカメラが2台あっても・・・と思います

これは、まったくもって問題になりません。(~_~;)
言ってみれば、
テフロン加工のフライパンを日常使いにしていても、
気合を入れてオムレツを作りたい朝には年期の入った鉄のフライパンを持ち出す、
といったところでしょうか。
(まったく説明になっていない比喩ですが。。。)(笑)

お撮りになるお写真からも、
AF動作機能や連写機能などは全く問題ないと存じます。

>X100は単焦点なので、
>いずれはまたレンズ交換の出来るPro1かE1が欲しいなぁと漠然と考えていましたが

X100は、これまた良いカメラだと思います。
そして、拙は導入を考慮中ですがXマウント機も素晴らしいモノと思います。
(フルサイズ化とツァイスレンズ導入の様子をみているところです。。。。)

レンズ固定式であるか、レンズ交換式であるかは、
個人の好みや思想(笑)によるかとは思いますが、
少なくともX100で換算35oと28o(ワイコン)が使えれば拙は満足できます。
それで、困るのならEOSを持ち出せば良いのですし。。。

拙は、銀塩時代から何十年も
それぞれレンズ交換式の一眼レフとレンジファインダ―、
そしてレンズ固定式コンパクトを併用してきましたので、
違和感もありませんし抵抗感、あるいは飽和感(笑)もありません。

修理等のリスクはつきまといますが、
フジの色味が気にいったのであれば、
(CCDであることでさらにお気に召すかもしれません)(~_~;)
導入されても、よろしいんじゃありませんか。

レンズのご心配も無用だと思います。
知らない間に、いつのまにか何本も増殖しているものです。(笑)
Fマウントですからお手頃のレンズがゴマンと揃っています。

と言う訳で、おそらく気持ちは固まっているであろうS5Pro、
どぉんと逝って楽しんでみてはいかがでしょうか。

書込番号:16036427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 03:24(1年以上前)

mm_kurumiさんこんにちは、私は発売後X100を、昨年S5proを購入しました(確か45000円位でした)、
今年は気が付けば既に4台購入済み(>_<)
ぜひ購入をオススメいたします!
私はその時々で機材を使い分けします、ましてや趣味の世界、気にいったなら何台所有しても宜しいと思います。

書込番号:16036478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/20 07:22(1年以上前)

S5Proは、絶版機種に成っちまったのでいまだに高評価されてる感が有ります。

Fマウントのレンズをお持ちで無いのですから現行機種のX-Proにしておかれた方が良いのではないかな?

書込番号:16036750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/20 10:02(1年以上前)

mm_kurumiさん、こんにちは。

S5Proユーザーですが、ミラーレスは持っていません。
フジの色にはやはり魅せられてしまいました。

私はミラーレスに行った方がいいと思います。
ミラーレスを買うと、S5Proが気になることがネックですが。

S5Proにしたらレンズを揃えないとなりませんが、どんなレンズを検討されていますか。
10万以上するいいレンズが欲しくなり、実際に買ってしまうかもしれません。
S5Proの寿命が来たらそのレンズはどうするのでしょう。
もったいないからニコンのカメラを買いますか?
ニコンでフジの色は出ないですよ。
買い取りなんて思い切り買いたたかれるのが落ちです。

バッテリーも純製は手に入りません。
延命させるにはリスク覚悟で互換バッテリーにするか、中古のバッテリーグリップを手に入れて乾電池で使うかです。

RAW現像ソフトも手に入りません。
たまにオークションに出るらしいですが、ボッタクリ価格で出品されます。

S5Proはとてもいいカメラですし、手に入れればきっと気に入られると思います。
ただ寿命が来たときのことを考えると、今からレンズを揃えるのはどうかな。
買ったレンズが無駄になっても構わないというなら止めませんが。

私自身はS5Proの寿命が来たら、次はフジのミラーレスを買うつもりです。
ニコンのレンズは無駄になりますが仕方ない。
安いレンズしか持っていませんから、今ならそれほど損はしません。
高いレンズを買うか、S5Proに見切りをつけて、その資金でミラーレスを買うかは迷うところです。
S5Proがなければ、こういった悩みもなくなるのです。

>故障したらもう修理期間は終了している様なので、それなりのリスクはありそうです。

購入を止めておいてなんなんですが、修理はあと3年出来るそうです。
書き込み番号[14980055]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14980055/#tab

書込番号:16037147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 10:27(1年以上前)

◆robot2様

>色は、それなりに似たようには出来ますが、そう言う事では無いのはよく判ります。
その通りなんです!
6Dは100%Rawで撮ってます。X100は一応保険の為にRaw+Jpegで撮ってますが
フイルムシュミレーションのVelviaに敬意を表して一切手を加えません 。
自己満足の世界なんですが、カメラから出る絵、、と言う所がポイントなのかなと思います。
カメラを買い換えても・・・それもごもっともなのです。
今X100に熱愛中なので自分でも少し頭を冷やした方がいいとは思いますが、
これから先もっと手に入りにくい機種なので、最後のチャンスなのかなとも思ってしまいます。


◆星ももじろう様

実機のお写真ありがとうございます!
こうして見てみると厚みと重さは違えど、大きさ的にはあまり違いはないのですね。
どちらも使っている方の声が聞けて嬉しいです。
ほー良く似た色合いなのですね。
Pro1にアダプターをつけて・・・奥深い世界ですね。

>シグマの70-3002000円のレンズですがいかがですか
すごいです すごいです!これ2000円なのですか?信じられません。
モデルさんも美しい方ですがこの色合いがたまりません。

>今だにS5を越えるカメラは存在しません
色々な機種を使用されている方からのお言葉で更に拍車がかかりそうです


◆もとラボマン 2様

コメントありがとうございます。
そのセンサーなので人物撮影に定評があるんですね!

画素数は大丈夫です。
X100を使って感じましたが、私の求める物は高画素でキレが良い・・・と言う事では
ないと言う事がわかりました。
多分私の使い方では800万画素くらいでも十分と感じます。

書込番号:16037222

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 10:30(1年以上前)

◆アナスチグマート様

X−E1も含め、私のカメラの総資産を一瞬にして失いました 涙
一ヶ月立ち直れませんでした・・・。

そうですね。2マウントはお財布には厳しいですね。
しかも私にS5Pro使いこなせるのかも不安です。

最近はあまり使っていないのですね。
それはやはり古い機種だから操作性とかの問題なのですかね。

ニコンのレンズの知識はほとんどないので
もし購入したらまたご相談にのってください。


◆sho-@ライジング様

まさか自分が車上荒らしに合うとは思いもしませんでした。
車の中には大切な物を置かない様にくれぐれもお気をつけください。

ヤフオク覗いてみましたー。
キタムラさんより安めの価格ですね。

S2-pro購入されたんですね。
素敵な写真です!いいですねー。ありがとうございます。

>僕はD600もD3sも使いますが、色描写はフジには勝てません。。
あーまたその言葉にクラクラきます 笑


◆ブローニング様

今まで望遠には縁がありまえんでしたが
星ももじろう様やブローニング様のお写真をみて興味が湧いてきました。
ありがとうございます!



書込番号:16037241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 10:32(1年以上前)

Xマウントを使って、S5Proの後継機が出来るといいですね。
ミラーの技術が不足しているのでしょうか?

書込番号:16037244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 10:33(1年以上前)

◆ロケット小僧様

もちろん警察には届けたのですが、なんの進展もないようです。
悲しいですね・・・。今後は気をつけたいと思います。

CCDハニカムの詳しいご説明ありがとうございます!
実は初めて使ったカメラがF710と言うコンパクトカメラで
それもたしかCCDハニカムと言うものだったような気がします。
当時良くわからないで使っていましたが、大好きなカメラでした。

テフロン加工のご説明もありがとうございます。
くすっと笑ってしまいました 笑
でもその通りだと思います。適材適所ですね!

F710以降、特に一眼レフを使い出してからFUJIから離れていましたが
またXシリーズで戻ってきました。Xシリーズいいですねー。

>と言う訳で、おそらく気持ちは固まっているであろうS5Pro、
どぉんと逝って楽しんでみてはいかがでしょうか。

恐れ入りました。
流石お見通しですね!笑

◆狸の酒盛り様

X100の後にS5proも購入されたのですね!
同じ道をたどりるかもしれません・・・笑

よ、4台??S5proをですか??
恐れ入りました。

◆LE-8T様

冷静になれるお言葉ありがとうございます。
おっしゃる通り、現行機種でないので尚更憧れがあるんだと思います。

Xシリーズのミラーレスもいずれは手に入れたいと思っていますが
いつでも購入できるので焦りはありません。

今使っているキヤノン、そこにFマウントとくれば
3マウントになってしまいます。そこが悩む所です。
こうなるんだったら、ニコンの一眼レフを買っておくんだったなーと思いますが
仕方ありませんね。


◆たいくつな午後さん

ものすごく冷静になれるお言葉ありがとうございます!!!
はっとさせられました。

まったくもってその通りです!!!
返す言葉もありせん!!

レンズはそうそう予算もないので
とりあえずニコンの18-55/3.5-5.6G VRの新古品みたいなのを探そうと
思っていますが、きっと良いレンズ欲しくなりますよね!

S5Pro壊れたあとどうしましょうね。
だったら始めからXシリーズのミラーレスを買って、レンズを揃えた方がいいですよね。
よく考えたいと思います。

あ。でもまだ修理可能なんですね。笑
ありがとうございます。




書込番号:16037247

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F710

F710

F710

一瞬だけ所有していたX-E1

皆さんレスありがとうございます。
古い機種の板なのであまりご意見頂けないかと思っていたので嬉しいです。

背中を押して頂けるご意見
はっと冷静になれるご意見、大変参考になりました。

私が初めて買ったカメラはF710でした。
春夏秋冬いつも一緒でした。
曇りのどんよりな空も陽気に写してくれるカメラで大好きでした。

一眼レフに移行してからすっかりFUJIから離れてしまいましたが
Xシリーズになってまた戻ってきて、忘れていたあの頃の思い出が蘇りました。
F710で撮った写真は全て光輝いて見えるのです。

なので、かなーーりXシリーズにしろS5Proにしろ贔屓目でみてしまいます。
今X100に熱愛中なので欲しい気持ちがぐぐっと高まってしまいました。
今後更に手に入りにくくなるカメラなので、欲しいと思った今がチャンスなのかな、
とも思いましたが、色々なご意見を聞けて少し冷静になれました。

実物を見てから気に入らなければキャンセルも出来るそうなので
とりあえずキタムラさんの中古でABクラスの物を取り寄せてみる事にします。

実際に触ってからインスピレーションで決めようと思います。
結果はまたご報告にきますね。

ありがとうございました!




書込番号:16037279

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm_kurumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 10:47(1年以上前)

◆じじかめ様

それが一番いいですねー!
そんな機種が出れば予約して一番に買いたいです 笑

ミラーレスは小型で画質も良くていいですが
操作性とかに関しては一眼レフにはかなわないですからね。

書込番号:16037294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 11:19(1年以上前)

四台はオリンパスのE-510,E300,E500,ニコンのD40です、どれも出る色に特色があります。

書込番号:16037408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 13:15(1年以上前)

じじかめさん

>Xマウントを使って、S5Proの後継機が出来るといい ですね。 ミラーの技術が不足しているのでしょうか?

またNikonからボディを提供してもらう…ってのはダメなんですかね?
D800とかに富士のフルサイズセンサー乗せるとか。

書込番号:16037806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/20 19:11(1年以上前)

>実物を見てから気に入らなければキャンセルも出来るそうなので
>とりあえずキタムラさんの中古でABクラスの物を取り寄せてみる事にします。

実物見たら、まず間違いなく買っちゃうわ o(●´ω`●)oわくわく♪
チェックポイントお知らせしておきます。

製造番号の頭の数字をチェック
7が2007年、8が2008年、9が2009年の製造です。

電池とシャッター回数をチェック
SETUPボタンを押して、メンテナンスを出します。
丸いボタンを右側に推すと電池チェックとシャッター動作回数/交換回数が表示されるので両方チェック。
S5Proは電池食いですので、バッテリーがダメだとかなり痛いです。

ストラップがFinePixとS5Pro Professionalの2種類あります。
前者は標準装備ですが、後者は発売記念の限定品であまりありません。
貴重なストラップなのですが、発売記念ということは一番古いモデルということでもあります。

古いモデルなので、次の点は覚えておいてください。

メディアはCFです。
SDのように格安では手に入りません。
私のは8Gで5,000円以上しました。

自動センサークリーニングはありません。
撮影前にレンズ外して、ブロワーで吹き飛ばしてください。

ライブビューは30秒で切れるタイマー式です。
ピント合わせが間に合わないので、私は全く使いません。

これらは今では当たり前に出来るのですが、当時はそうではありませんでした。
最新モデルを使った後だと、かなり不便に感じると思います。

修理は3年と書きましたが、2017年3月までなので正確には3年11カ月ですね。
失礼しました。

書込番号:16039032

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S5用 標準レンズについて

2013/04/14 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

いつもお世話になります。題のとおりです。このボデイはレンズを選ぶように思います。以前は AF-s18−55 AF-S 18−70 などを普段に使っておりました。特に問題は感じていないどころか、AF-s18−55が大変よく思っておりました。今回、AF-S 18−105 を使ったところ、さんざんでした。個体差かな?とも思ったのですが、D5100ではしっかり解像し、ピントもきています。AF-Sの16−85を欲しいと思っていたところなのですが、この玉はS5と相性はいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16016037

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/04/15 06:01(1年以上前)

NFM さん、おはようございます。

私はS5 ProとS3 Proで18-105mm使っていますが、さんざんと感じたことはありません。

画像アップされれば、諸先輩からいいアドバイスがいただけると思います。

16-85mmは持っていないためコメントできませんが、皆さんからは AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED をお勧めされると思います。私はSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM がお気に入りで使っています。

書込番号:16018037

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/15 07:47(1年以上前)

NFMさん こんにちは

>AF-S 18−105 を使ったところ、さんざんでした

どのような所が 悪かったのか解れば レンズの選択しやすくなると思いますので もう少し細かくどこが悪いか 教えていただけると 良いのですが

書込番号:16018234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 09:29(1年以上前)

当機種

これが撮りたくて、16-85を買ったんです(笑)

私も18-105をS5で使ったことがありますが、ダメダメって程じゃなかったですよ。
でも、18-55より解像力が甘い気がしたのと18mmじゃ広角側が狭すぎたので、16-85に
買い換えました。

で、16-85ですが、明らかに最近のレンズで、広角側でもキリキリとした解像力があり
18-105よりヌケも良くて良いレンズだと思います。「レンズとしては」お勧めできる
良いレンズです。でも、好みを言えば「S5には切れすぎる」んですね。

・・・私は、TokinaAT-XPro 28-70/2.8の解像感と発色の方が好きですねえ。

ですので今はNikonD40のお供にしてます。D40には、本当に合ったレンズだと思うんで。
S5で使うのは、16mmが実力を発揮する↓のような時だけですねえ。

とりあえず、S5 + 16-85の結果を貼っておきます。縮小してるので多少見栄えが悪いの
ですが、紅葉の1枚1枚まで解像している実力はすごいですよ>16-85

書込番号:16018464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/16 22:54(1年以上前)

18−105 ここで悪い話はなかったため、三脚を用い18−70と風景を撮り比べてみました。するとわりといい感じで写ったので、どうして前回はそう感じたのかを調べてみました。原因として考えられるのは、@動き回る子どもの写真で顔が白いためピントがきにくかった?子どもの動きにAFもついていきにくかった?(18−70はAFが速くピントも的確に掴んだ?)AD5100の時はISO100だったが、ISOが640だったため暗部のノイズがのってしまった。今度の連休でじっくり考えてみます。旧AF-S24−120VRやシグマ50−150との相性の悪さを感じていたため、短絡的に考え、基本的なところを確認せず質問を入れてしまいました。みなさんご親切にありがとうございました。

書込番号:16024526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

中古品売れてるの?

2013/04/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

何時かS5ProでRaw撮りHS-V3で現像夢見て中古品見てますが
ここに表示されているS5Pro中古品相当あったのに今日見たら11台のみ。
急に減ったのは何故だろう?
でも、付属品全部揃った元箱付きとなると相当します。
まして、HS-V3品薄であっても相当高いんです。
HS-V3中古で安く手に入れる方法あるでしょうか。

書込番号:16015089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/14 15:17(1年以上前)

下がるのを僕も待ってるんですが・・・なんで?

書込番号:16015215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/14 17:19(1年以上前)

>急に減ったのは何故だろう?

単純に販売店がここのサイトから中古品を載せなくなったのでしょう
中古品を見るとキタムラしか載っていませんから・・・・・・

書込番号:16015631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/14 17:48(1年以上前)

ニコイチ用に外観悪そうなの物を部品取りに回し始めたのでは? または、売れないから、他のお店に流したとか?

販売終了後10年とか在庫しろとかありますけど、販売した台数分の在庫はされません。 どのような計算式かわかりませんけど、適当な故障率で算出した分をストックするだけらしいです。出庫の多い部品は、数年で在庫なくなるそうです。

書込番号:16015752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/04/14 18:14(1年以上前)

JPEGで立派に絵が出てきますのでRAWで撮る必要なしで私はまったくRAW撮りしません、したがってソフトもいりません
中古品いまだに高いですね、数が無いのと。マニや向けする機械ですから
すぐ買い手がつくようです

書込番号:16015864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/14 20:27(1年以上前)

いつと較べてか分かりませんが、数日前に
マップカメラがこの機種にしては大量に
掲載したので、その時と較べたら減って
しまったと感じるかもしれませんね。

ちなみに、在庫検索かけたら全部売れたみたいですね。

書込番号:16016473

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/04/15 05:51(1年以上前)

canon-x2 さん、おはようございます。

私も星ももじろう さんと一緒で、JPEGで充分だと思います。

HS-V3を中古で安く手に入れることよりも、S5 Proを早めに検討しないと良品は手に入りにくくなると思います。

キタムラの中古もAB品とB品ですね。

書込番号:16018034

ナイスクチコミ!1


eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2013/04/15 21:53(1年以上前)

マップカメラで大量に売りにかけた時の一つをゲットしました!

まだ試し撮り段階ですがRAWはLightroom4でもできるようです。

楽しみ^^

書込番号:16020666

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2013/04/16 12:17(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有難うございます。

D40, D300、 D700と使ってきてD40のCCDに魅せられ昨年から中古のD200に逆戻りです。
D200のボディに富士フィルム独自の撮像素子を搭載のS5Proは矢張り気になります。
S5Pro中古調達決めました。
矢張りRaw撮りでも現像時フィルムモード機能操作できるHS-V3にも挑戦決意。
程度の良い物探し出します。

書込番号:16022493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング