FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様の知恵をお借しください

2007/02/04 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:25件 Flickr 

全くのカメラ初心者の僕がカメラを初めてみようと思い、悩み始めてい1ヶ月以上経ちました。

右も左も分からない状態でとにかく見て・触って・ネットやカタログや雑誌、そしてここに書き込みされているとても貴重なご意見を参考にさせて頂き、絞られたD200とS5 Pro。

しかしここからどこを見て最終的に決めるべきなのか、正直分からず決めかねております。

ひたすら撮って触って覚えようとは思うのですが、、、。

仕事で写真の合成をしており、趣味でも合成写真を作ろうと思っているので、きれいな素材写真を撮りたいと思っております。現時点では風景を中心に町並みや人物、動物、木など(贅沢ですみません、、、)を、きれいに撮りたいなと思っております。

ちなみに上の2機種を選んだ理由というのは、恥ずかしながら見た目のデザイン、ホールド感、シャッター音、ファインダーの見やすさです。

全くの初心者には両方ともオーバースペックだ!とは重々承知なのですが、もうこの2つ以外見えないというくらい惚れてしまいました。

皆様の知恵とご意見をこの愚か者の初心者に是非お借しください!

書込番号:5961385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/04 17:32(1年以上前)

こんにちは。

基本的なメカ部分は同じカメラです。
デジタル部分は全く違うカメラです。
私の感覚では、高速連写撮影なら D200
連写はあまりしなくて、よりダイナミックレンジの大きな方が良ければ S5 Pro

合成が好きさんの書き込み内容だと、たぶん S5 Pro の方が良いように思います。

書込番号:5961426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 19:40(1年以上前)

S3proでの撮影ですが、以下に3枚の写真をupしました。
ご覧戴ければ何を良いたいかが分かると思います。
3枚目の画像合成は、全ての窓を貼ってません。ご勘弁を。

1枚の撮影データから、これだけのことが出来るのは、
フジ以外考えられません。もちろん、三脚に固定し、
露出を変えて何枚も写せば、D200でも同様のことが
できますが・・・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982163&un=78632

書込番号:5961945

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/04 21:51(1年以上前)

こんばんは。
反論というわけではありませんが、一応D200ユーザーの為にもフォローしときます。
D200のJPEGでも暗部の諧調はかなり残っているので1枚の撮影データから補正で救うことは出来ます。

http://www.imagegateway.net/a?i=4nwhfwxnTo

でもD200の場合はハイライト側の白とびはしょうがないのでオーバーで撮ったものは救えないです。そこはS5proはさすがです。

合成の場合はカメラはどちらかというとなんでもOKだと思います。

書込番号:5962594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/04 23:18(1年以上前)

合成が好きさん、こんばんは。

 個人的な意見ですが、操作性に関してはD200が完全に勝っていると思います。
S5の特徴は、その絵作りにあると思いますので、そこに興味が無いのであればD200が幸せな気がします。
 私は、フジの絵作りに興味があったのでD200は最初から考えていなかったクチです。

 フジの絵が好きでじっくり撮るタイプならS5、たまには連射、機動力も考えたらD200と勝手に思っています。

 買ってから使いこなしてしまえば、オーバースペックとは言いませんよ^^
ちなみに最近の携帯は、私にはオーバースペックです(笑)

書込番号:5963135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/02/05 21:31(1年以上前)

皆様貴重なご意見本当にありがとうございます!

そしてご返事が遅くなり申し訳ございません。

また今日も見て・触ってきました。正直S5 Proに大分傾いてきました!

F2→10Dさん
 なるほど、僕は今のところ連射をしようとは思っていないので、ダイナミックレンジの広い方がいいなと思いますのでS5 Proにしようかなと思います。

Fシングル大好きさん
 わざわざ画像までUPして頂き本当にありがとうございます!
 1枚の撮影画像からこんなに違う写真ができるなんて本当に脱帽です。
 S5 Proって凄い!!

203さん
 D200も凄いですね!もう本当に驚きです!
 ぱっと見た感じですと(素人目ですが)、潰れていて補正は無理かななんて思ってい
たら綺麗になっていて本当に驚きました。
 貴重な画像をUPして頂き本当に感謝しております。

ノリキングさん
 メーカーのサンプル画像を見た限りですが、そして何が違うのかは正直よく分からなかったのですが、何となくフジの写真の方が良いなと思いました。
 そしてフィルムシュミレーションモードというのがとても気になっており面白そうだなと思っております。
 多分ですが僕はじっくりと撮るタイプのような気がするので思い切ってS5 Proを買ってみようと思います!
 そして初心者の私になんぞに温かいお言葉ありがとうございます。
 たくさん撮って早く1人前になれるように頑張ります!


皆様本当に貴重なご意見・画像ありがとうございました。
また何かありましたらご相談させて頂きます。

書込番号:5966467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:248件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

みなさまの情報を基についに、予約してきました。
淀で228000円。キタムラ1店舗目で下取り有りで219800円、2店目で下取り有りで202000円でした。
特価は今日までとのことで、衝動買い?的な所もあるのですが、気分はスッキリしました。
ずーっと悩んでましたので、、、
これからが楽しみです。

ただ、入荷は1ヶ月くらいかかるそうです。はやくこないかな〜

書込番号:5960718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/02/04 14:11(1年以上前)

 ご予約おめでとうございます。
 同じキタムラでも,値段が違うのですね…。
 それにしても,納期が1か月とはびっくりです。それほど台数を作っていないんですかね〜。

書込番号:5960732

ナイスクチコミ!0


Fit Rさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/04 14:43(1年以上前)

私も、お昼過ぎにキタムラの3店舗に電話確認して、202000円〜232000円でした。
会社の近くの1店舗のみ本日中の予約は202000円で、明日以降は22万円弱とのことだったので予約しました。
同じく、いつ買おうかと悩んでいたのでスッキリしました。
納期は聞いていませんが、急いでないので気長に待ちます。
在庫のあった1店舗は交渉次第で222000円はいけそうな感じでした・・・
作例をアップして頂いた人たちに感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:5960830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 14:56(1年以上前)

同じく、今日予約した方がおられるのですね。
なんか嬉しくなりました。
ヨドバシなら在庫があったのですが、価格をとってしまいました。
私も気長に待ちます。でも、うれしいです。

それにしても1ヶ月の納期は長いですよね。
ご指摘の通りそんなに作ってないのでしょうかね。

書込番号:5960875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/04 17:05(1年以上前)

こんにちは

 私は、1月31日の夕方に一番近く(でも車で約1時間・・・)のキタムラに電話して、金額を確認し(下取りありで202千円)注文したところ、2月2日のお昼には入荷してました。もしかして、地域によってかなりばらつきがあるのかも。あるいは、皆さんの評価で「一気に買い」が進んだとか・・・。

書込番号:5961307

ナイスクチコミ!0


まめ夫さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/05 01:49(1年以上前)

私も本日近所のキタムラさんで入手しました。
下取りありで、\202000で、壊れてようがなんでもいいですよとのことで、お店にあった中古のジャンクを\1000で購入して、すぐ下取り。上記金額にしてもらい、その金額からs2proを下取りしてもらい頭金にしました。キタムラさんは各店舗予約以外に3台程度多めに在庫しており、3台×500店舗?で1500台くらいは流通しているとのこと。
購入できたお店でも最後の一台で、やり取りしている最中に電話で在庫確認の連絡がありました。あるところにはあるようです。
これを逃すと、本当に次期納期が一ヶ月くらい後と言われましたので、急かしてるのかどうか分かりませんが、入荷は遅くなるようで、
また価格についても、今回はこの値段でしたが、また来週より若干値上げするようです。

まだたくさん撮ってませんが、ノーマルで試し撮り、85mm/1.4付けて、まぁD200よりは高感度ですね。ISO800、1600、ノーフラッシュ室内撮りで、D200より発色良いかもしれません。室外は分かりませんが。D200と同じく感度の上限を設定できるのが嬉しいです。
S2proに比べると、格段に良いですね。

書込番号:5963769

ナイスクチコミ!0


Athlon1Gさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/06 22:25(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
発表と同時にヨドで予約入れて1/30の10時には入荷の連絡があったのですが、こちらの情報でまさかと思いつつキタムラで1/31に注文したらやはり202000円でした。
で、本日キタムラから入荷連絡有ったのでヨドをキャンセルして買ってきました。(ヨドは232000円でポイント無しそれ以上は上司と相談中でまだ返事無しでした)
他店舗からの回送品ではなくメーカーからの直送品だそうです。
ファームはAが1.02でBが1.00なのでセカンドロットなのかな?
シリアルの下5桁は1万台頭です。

書込番号:5970636

ナイスクチコミ!0


Fit Rさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/16 22:43(1年以上前)

本日、やっと入手できました。神奈川県のキタムラです。
2月4日に予約して、16日の入荷でした。
予約後、だんだん待ち遠しくなり、先週の日曜に納期確認したときは
不明との回答でしたが、今日のお昼に入荷連絡がありました。
現在充電中ですが、残念ながら明日は仕事です。
明日の午後から天気がくずれて、日曜日も天気が良くなさそうなので残念です。
明日の朝、早起きして撮影しよっと!
スポーツ撮影はD200で連写、その他はS5Proの2台体制で楽しみたいと思います。

書込番号:6010452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大阪の量販店では

2007/02/04 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

ヨドバシ梅田、ビックカメラともに在庫は結構たくさんありそうでした。
「あまり売れてないのですか?」と問いかけると両店とも「予約は結構多く、タマ不足を心配したが予想以上の入荷がありました。」と模範解答を頂きました。
店頭表示は「協定価格?」の\258,000円、10%ポイントでした。
ビックでは「新製品は高いね」と問いかけると「ちょっと調べます」と言って\241,000円+11%ポイントを提示されました。
同時に「(D200より)書き込み速度が遅く、連射はちょっと苦しいです。モデルや景色ならいい色が出るんですが」とのコメントもいただきました。
ついでに標準レンズとして持ちたいVR18-200(値段は\88,200と安くはありません)の入荷については「2-3週間」との回答でした。
私は初期不良(トラブルだけでなく書き込み速度の改良も期待して)警戒でまだ冷やかしでしたので価格交渉はしませんでした。
もう少しすると価格がこなれる期待感と、フジは出た直後に最安値をつけ以後少し上がってしばらく値段が変わらない(S3pro)のパターンを踏襲するのか心配なところもあります。
少なくとも極端なタマ不足で市場原理が働かない価格は避けられそうです。
それより、RAW中心で撮ると40倍速8GBのCFを二枚ぐらいは用意したいが、そちらの方が高くつきそうです。

書込番号:5958779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 00:59(1年以上前)

本日、チェーンのカメラ店に行ったところ、\210,000の表示でした。

そこは、チェーン店の中では高い方ですが、商談で安くなるお店です。
私は予約でバッテリーを付けて、この価格弱でしたが、予約のゴタゴタが
済んだ後の価格としては、21〜22万円ぐらいではないでしょうか?

書込番号:5958969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/04 01:12(1年以上前)

ここの最安値が\208,975(ラディカル)
で価格幅\208,975〜\258,000

ってことですから、S3proの後継機種としてはかなりお買い得感んあるいい値段になってますね。

さらに安くなるか?



書込番号:5959039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/04 08:53(1年以上前)

神奈川近郊のカメラ販売店を10時間(渋滞のためほとんど移動時間)ほどかけて商品を探して見ました。

結果、家電量販店(ヤマダ)ではS5の評価は低く5件中1件のみチラシが置いて有っただけで他の店ではそれすらも見当たりませんでした。(D200は置いて有りました。)

キタムラで3件中2件に本体が有りました。

ヨドバシでも本体は売れ残っているみたいです。

売れ残っているという内容は予備バッテリ、バッテリグリップが不足しているため本体を買え控えている状態です。
自分も当初購入するつもりで出かけましたが、予備バッテリが無ければ買っても持ち出すには不十分なため、今回は購入しませんでした。

勝手な予想ですがS5購入者はヘビーユーザが多く予備バッテリを予想以上に購入するため、今回のようになったと思います。
今までが単3タイプのため、どのくらい本体購入者が予備バッテリを購入するか分からなかったにしろ、
他のメーカと同等の量は確保したと思われますが実際は製造元、販売店の予想を上回ってしまったのでしょう。
D200のバッテリが利用できないのも原因でしょう。
外部から供給してもだめなのかな。
S3で行ったときはシャッターを切った瞬間落ちました。

書込番号:5959715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/04 09:09(1年以上前)

追伸
 バッテリグリップ(MB-D200)で単3ホルダーとリチウムバッテリの認識はしているのでしょうか。
していないのならD200のバッテリのデータ読み出し端子を絶縁すれば使えそうな気がしますけど。

ちなみにヨドバシに置いて有ったサンプル画像ですが人物についてはCGみたいで気持ち悪かったです。
データの関係かプリンターの性能か分かりませんけど・・・。
もらってきたカタログのF2の画像もうそっぽく感じます。

書込番号:5959748

ナイスクチコミ!0


oya-Gさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/04 10:11(1年以上前)

>ふじとうさん

縦位置グリップはヨドバシドットコムも店頭も普通に在庫しています。なので流通不足とは全く思えないのですが?

お散歩はNP-150で良いとして、MD-B200経由でエネループが使えたので自分的には何も問題ありません。と言うか、どれくらいバッテリ食いかわからないので、NP-150の追加購入は逆に様子見としています。

単に、発売と同時に欲しい人にほぼ全て行き渡ってしまい、フジの予想に反して作りすぎたのか、大型店は予測を誤って仕入れすぎたのではないでしょうか?

もしかしたら、仕入台数次第で相当なインセンティブがあったのかもしれませんね。そう思えば20万前半の価格設定もうなづけるような・・・?

書込番号:5959915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/04 10:15(1年以上前)

>ちなみにヨドバシに置いて有ったサンプル画像ですが人物についてはCGみたいで気持ち悪かったです。
データの関係かプリンターの性能か分かりませんけど・・・。
もらってきたカタログのF2の画像もうそっぽく感じます。

RAWで撮影(Dレンジオート以外全てスタンダード)
シルキー3.0デフォルト現像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=978644&un=97153

こんなもんですが‥

書込番号:5959931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/04 10:19(1年以上前)

バッテリーだけは純正を使った方が安全ですね。充電仕様などが異なりますから違うところがあるのでしょう。D70の時の例もありますから、安価な電池で基盤をダメにするリスクを追うこともないと思いますな。少なくともフル充電状態の電池でJPG-Fine450枚は撮れているようですから。

書込番号:5959947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/04 11:42(1年以上前)

> 勝手な予想ですがS5購入者はヘビーユーザが多く予備
> バッテリを予想以上に購入するため、今回のようにな
> ったと思います。

どうでしょう?
「ヘビーユーザー」=「RAWで撮る人」と考えると、よほど
CFの容量に余裕がある人じゃないと、バッテリが切れる前に
CFが足りなくなっちゃいそうです。
8GBのCFを何枚も持ってるとか、ポータブルストレージの類
を常に持ち歩いてるとかなら別ですが。

書込番号:5960229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S5proの画について(中間報告1)

2007/02/03 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

本日、S5proで人物撮影(うちの子,W-RAW)をし、FinePixStudioとCS2で
現像をしてみました。文章の煩雑化を防ぐため、S3proとHS-V2⇒B、
S5pro+FinePixStudio⇒Dとして、気がついた点を以下に記します。

Bでは赤味が強く感じましたが、Dでは赤味と同時に黄味も強く感じます。
S3proのデータをFinePixStudioで読み込むとD同様の色に感じます。
CS2で現像する限り、S3proもS5proも同様の色味に感じますから、
カメラの出力ではなく、ソフトの考えが変わったように思います。

CS2現像では、S3もS5も同様に赤味の飽和が見られますが、Dのみ赤の飽和が
感じられません。S5になって撮像素子の向上というよりも、ソフトが向上
したのかな?

CS2で現像をしたらS3もS5も同じかと言えばそうでもなく、色温度と露光量以外、
自動設定で現像する限り、S5の方が、何となくしっかり感を感じます。
表現が難しいですが、例えば、Ai35mm/1.4あたりを絞り開放で撮った時の
柔らかくもまとまる諧調がBだとすれば、1〜2絞り絞った、しっかり感を
Dでは感じます。

下のスレでも書き込んでいますが、S3pro⇒S5proになって、しっかり感が増し、
万人受けする画になっていると思います。だとすると、大口径レンズの味を
楽しめる撮像素子になったのかな?

書込番号:5958438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/04 00:22(1年以上前)

S5のRAWデータをCS2とHSV−2で現像している人は
私の知る限り伊豆半島の付け根にひとりいるだけです。
この板にやりかたがでているので、その他多数おられるとは思いますが。

まあ、現像ソフト、楽しみでもあり 頭痛いですネ。

>大口径レンズの味を楽しめる撮像素子になったのかな?

撮影素子がとらえた画像はそのままではフニャフニャで見られたものでは
ないということです。
それを、いわゆる映像エンジンで絵にするわけですが、各メーカーにより
シャープ感と階調のつながりという相反したものを適度にチューニングするそうです。

コンタックスNデジというフルサイズ機がありましたが、これはツァイスのレンズ味
が出るようにチューニングされたそうです。
ニコンD2Xはニッコールの切れ味を意識したチューニングだと思います。

フジは銀塩のあいまいさを範としたものだと思いますので
シャープ系でも、ボケ味系でもよくマッチするのではないかな。



書込番号:5958799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 00:44(1年以上前)

姓はオロナインさん こんばんは

>撮影素子がとらえた画像はそのままではフニャフニャ

以前、何かの本で読みましたが、タバコの葉っぱって、
誰が吸っても不味いそうです。でも、香料を入れることで
万人受けするようになるようで、味付けが必要なのかな?

まだ、使用が少ないですが、S3proとS5proのRAW出力の、
色バランス的な差異は感じませんが、カメラ内部のjpegの
処理や、パソコン上のソフトの考えは変わってきているように
感じます。

敢えて、S3proとS5proのRAW出力の比較をすると、しっかり感が
違うように感じます。これがメリットかといえば疑問で、
こうしたことのデメリットを一つ見つけました。人物撮影で、
本来なら、日中シンクロを必要とする場面で、ノンフラッシュ時の
顔の表現は、S3proの方が良かったと思います。

一般撮影から中ぐらいまでの難しい光の条件下だと、S5proは
確実に進化したと思います。でも、かなり厳しい光の元では、
逆にS3proの方が良かったかな?

書込番号:5958902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/04 01:11(1年以上前)

Fシングル大好きさん   こんばんは。

>タバコの葉っぱって、
誰が吸っても不味いそうです。でも、香料を入れることで
万人受けするようになるようで、味付けが必要なのかな?
           ↑
いつも感じるんですが、この辺まで持ってちゃう発想は広告関係の仕事に向いていますね。

>かなり厳しい光の元では、逆にS3proの方が良かったかな?

S3の無敵のRAW調整の自由度が若干うすれた様ですね。
でもそれによって万人受けするようにしたのかもしれませんね。

書込番号:5959033

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/04 11:45(1年以上前)

こんにちは

そろそろ実写の撮影サンプルも出てきたので、わたしも少し見ているのですが、S5Proの絵って良くも悪くもFUJIFILMらしい表現かな? とは感じました。

ただ、S3Proよりも悪くなったとは思えないのですが、断然良くなったと思える箇所も、わたしには見付かりませんでした。万人ウケというのも、わたしにとってはどうでも良い事ですね。

書込番号:5960242

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/04 12:35(1年以上前)

私もS3とS5の違いが今のところほとんど感じられない人間です。
実写してみても、ほとんど色の違いは感じられませんでした。
たぶん私の場合、名を伏せて同じ場面をそれぞれの機種で撮った写真を見せられても、まず判別できないと思います(笑)

高感度ノイズも試してみたのですが、S5Proのノイズリダクションを「ORG(弱)」にすると、S3Proのノイズ量とほとんど一緒でしたが、S5Proの方を「STD(標準)」に設定すると、やっとはっきりとした差が出てきました。あとはノイズの出方が、S3Proだと高感度では灰色の場所でも黄色や青などの色ノイズが出るのに対し、S5Proでは「ORG(弱)」設定で黒っぽい点々状のノイズになっているので、その意味では若干S5Proの方が良いかもしれません。そして「STD(標準)」に設定すると、さらに滑らかになりました。
ただISO 1600あたりだとディテールも若干ですが失われていきます。

そのためか取説には、通常は「STD(標準)」で、星の撮影では「ORG(弱)」にした方が良い、と書いてありました。
とりあえず私は「STD(標準)」で行くつもりです。

Jpeg同時記録が出来るようになったのはありがたいのですが、さらにデータ量が増えて、1GBのCFで32枚しか撮れません(苦笑)
とりあえず4GBのCFを追加購入しましたが。

書込番号:5960412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 12:51(1年以上前)

みなさん こんにちは

フジらしさは温存ですね。結構、日本のメーカーって、
周囲の意見に流されてダメになっていくものですが、
その辺の心配は無さそうですね。あっ、別にD100から
D200の新化を言ってるんじゃないですよ \(`o″)バキッ!

S2pro⇒S3pro 艶やかになった感じ
S3pro⇒S5pro しっかり感が増した感じ

そう言えば、フィルムの進化がそうですよね。
30年前のものに比較して今のものは、
しっかり感と艶やかさがありますよね。
高感度フィルムは、荒れと白とびが減ったかな?

私自身、パソコン画面で比較をして、敢えて言えば
という次元で粗探しをしての発言ですが、確かに、
カメラ名伏字で画像のみを見せられたら分からない
レベルです。RAW撮りなら誤差程度の差でしかなく、
変わらないといって良いでしょうね。

書込番号:5960466

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/04 13:28(1年以上前)

S3Proに満足している人にとっての乗り換えの必要性というのは、
乗り換えない理由を無理に見つけなくてもw
それほどないでしょうね。
買い換えたり買い増しする人は、
細かい事をゴタゴタ言わずに買ってみるんだしw

書込番号:5960593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 22:00(1年以上前)

おまけソフトFinePixStudioの色傾向で黄色が多少強くなったことを
上で書きましたが、それを説明する、凄く良いものを見つけました。

カメラ店に行けば手に入るS5proの『完全活用ガイド』です。

p.10一番下の写真2枚で、調整前(左)だと若干黄色味が強く、
マンセルの円みたいなもので、Blueを0.03上げて完成(右)させています。
実は、私が感じた感覚と全く一緒で、このソフトでBlueを0.03上げて
以後の調整をしています。HS-V2(S3pro)では、Redを0.03下げていました
から、結構、ソフト上の色は違いを感じます。CS2では一緒ですが・・・・・

左側の黄色味の強い写真と同じ傾向が、このソフトにあります。ちなみに、
S3proのデータを読み込んでも同様に感じますから、ソフト固有の傾向です。

上に、「かなり厳しい光の元では、逆にS3proの方が良かったかな?」と
書き込みましたが、こういう条件下でのレンズの良し悪しが、S3pro以上に
出やすくなったのかも知れません。AF-s80〜200mmと、microVR105mmの作例を
以下にupします。AF-s80〜200mmは逆光に弱いレンズですが、S3proとの
組み合わせでは、ここまで悪くはなかったです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982297&un=78632

書込番号:5962649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S3Proよりダンゼン良い

2007/02/03 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

S3Proより、色合いといい、写りといい、断然、性能UPしています。Bodyもメカ的に向上しています。S5Proの記念すべき第1UPをいたしました。
http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:5958269

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/03 22:49(1年以上前)

ブログの画像拝見しました。
素直に「美しい」ですね!
写りについてはどのような点が今までと大きく違っているでしょうか?
後学のために教えていただけるとありがたく思います。

書込番号:5958314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/03 22:54(1年以上前)

確かに素晴らしいです・・・
とても素晴らしいです・・・

絵心を感じます。
センスは真似できませんねぇ (^^;

書込番号:5958346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/03 23:10(1年以上前)

いいなぁ〜。
作品拝見させていただきました。どれもこれも素敵ですね♪
クヤシ〜けど、ワタシはS3proで頑張るわ!(笑)

書込番号:5958429

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/03 23:31(1年以上前)

私もカメラがどうこうの前に絵心、センスの良さが前に来ているように感じました。はまってますさんのような方ならS5Proじゃなくてもきれいはきれい!って感じに撮れると思います。うらやましいですねぇ。

書込番号:5958568

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/04 01:36(1年以上前)

お上手な写真ですね。
記念すべき最初の撮影でこれだけ撮れるなんて、
S5Pro冥利(?)に尽きますね(笑)

私も発売日に購入し、すでに撮影もしてきましたが、全体として非常に満足しています。
背面のボタン類はS3Proのときの方が操作しやすかったように思いますし、高感度ノイズも前評判ほどではなかったように感じますが(苦笑)、ファインダーの見やすさとか、シャッターフィーリングなどはたまらないです。
買ってからというもの、レンズも着けずに部屋でシャッター切ったりして悦に入っています(笑)

書込番号:5959120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/04 02:30(1年以上前)

何で分かりますか(汗)?

書込番号:5959254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 michipicoさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。
パンフを見てふと思ったんですけど、D-RANGE100%以外で撮ったJPEG画像のダイナミックレンジって広いんですか。
反対に、D-RANGE100%で撮ると他社のデジイチと同じくらいのダイナミックレンジなっちゃうんですかね。
S5ってJPEGがよさげなんで質問させていただきました。

書込番号:5957665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/03 23:50(1年以上前)

400%だとやっぱり広さを感じますね〜.
それは他のカメラと比べてみて初めて分かる感じなので100%では他のカメラと同じくらいと考えていいかも?

書込番号:5958649

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/04 14:12(1年以上前)

ダイナミックレンジ100%だと、
他社の同クラス(D200など)機種より
劣ると思います。これは、使っているのが
S画素のみと言うのが原因でしょうね。
ただ、それ以上のSR画素をしっかり使うようになると、
他機をはるかに超えるという感じでしょうか。
どこかのブログでその辺比較していた
ところがあったので、探せば出てくるかも。
ただ経験上、400%だと本当に飛びにくくなる
分、若干眠くなったりするようなので、
RAWで撮ってレタッチという手間が生じますが、
230%だと、飛びにくく、かつしっかりした
絵が出せたりするので、個人的には230%で
あれば大体はOKかなあと思っています。
100%、170%、230%、300%、400%の中で、
ワイド1という設定名が付いているのは
伊達じゃないなあとw

現像ソフトには、ダイナミックレンジの設定変更
項目もあるのですが、100%以外であれば400%まで
設定の変更は出来ますが、100%の場合は
変更不可です。ダイナミックレンジ変更の
メニューすら出てきませんw
HS-V3でも変更は不可のようです。

書込番号:5960734

ナイスクチコミ!0


スレ主 michipicoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 18:43(1年以上前)

ありがとうございま〜す。
私もその後、どこかのブログにたどりつきまして、それによると、「D200は白とびを抑えるためにアンダー目にしているのに対し、S5は適正露出でしかも白とびがない」というのを読みました。

JPAEGでもいけるとなるとこれはもう買うしかないかな。
RAW現像は楽しいものですが、反面わずらわしいと感じる時もあります。特にS5はRAWで25メガということなので、私のパソコンではちょっと・・・。
ですから私にとってS5はJPEG専用機と考えています。フィルムシュミレーションモードに期待が高まります!!

書込番号:5961719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング