FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-DATA 4GB 120×

2007/02/03 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

上海問屋から7600円で購入した4GBが到着して、クオリティーFINEだと767枚と表示されて使えます。
元々ペンタユーザーなのでSDしかなかったのでSDアダプターを使ってCFカードとして使っていました。
これは今後も緊急用にSDを使えるのでSD仕様のデジカメと共用される方は重宝されると思います。

書込番号:5957386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/03 19:20(1年以上前)

SD-CFアダプターでSD4GB(SDHC?)が使えるのでしょうか?

書込番号:5957435

ナイスクチコミ!0


18%Grayさん
クチコミ投稿数:82件

2007/02/03 19:26(1年以上前)

4GBが\7,600とは、安くなりましたね。
同じ上海問屋で、一年ほど前に千利休のモデル(EVERGREEN-4G)を\14,800で買いました。
今もこれは現役で、エラーなども出たことがない、自分にとっては優秀なものなのですが、
S5Proで使おうとすると、RAW+JPEG(FINE)だと133枚程度なので、そろそろ8Gのものか、
SANDISKの4Gもの(IIIかIV)を逆輸入でもしようかなと思っています。

書込番号:5957455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/03 19:26(1年以上前)

ゴメンナサ〜イ、SDは2GBしか持っていないのでSDHCが使えるかは不明です。

書込番号:5957456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/03 20:00(1年以上前)

今回はCF(4GB)だったのですね。失礼致しました。

書込番号:5957569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

私は現在、NIKONのD200を使用しています。

ただ、どうしてもS5Proが気になって気になって仕方ありません。

D200を使用してスタジオで女の子を撮ることが多いのですが、もろもろの事情がありJ-PEGでの撮影が必須の現状でして、D200を色々とカスタマイズしてみたのですが、どうしても思ったような色(バック紙の色と肌の色)がJPEGで出すことが出来ず、困っています。(具体的にいうとRAWで撮影したD200画像をNIKONキャプチャー4のTaかVaで追加RAW調整すると、イメージ通りになるのですが、D200のボディ内ではTaとVaが無いため、JPEGでは打つ手なし、の状態です)

で、S5Proの開発者インプレッションを拝見させていただいたところ、現状の私が困っている部分が全てに対して対策が取られているようなので、一気に購入モード突入になってしまいました。

前書きが長くなりましたが、そこで本題です。
以前、知人にS2Proを借りたことがあり、そのとき、慣れていないせいか、カメラの背面モニターでの各種設定がNIKONとはまったくの別物で、とてもわかりにくように感じました。

(元)NIKONユーザーの方でS5Proをご購入された方に教えていただきたいのですが、そういうのはすぐに慣れることができましたか?

当面、D200とS5Proの2台体制でいければなぁ、なんて考えているので、戸惑わないで使いこなせるかどうかが、ちょっと不安なもので。

その他、上記前書きについて、なんでもいいので注意点や思ったこと、考えうること、気になったことなど、教えていただければ幸いです。


書込番号:5956807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/02/03 16:46(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。

わたしは今までD200を使っていてS5proを買い増ししました。

jpeg撮影なら大丈夫とは思いますが、D200にくらべて1コマ当たりの容量が大きいので書き込み速度が気になります。
パシパシと小気味よくRAWで撮るならS5proは向いてません。
メディアもRAWなら書い足しが必要かも。。

下のスレでsigetさんが画像を公開してらっしゃるのを見たらきっとS5proが欲しくなるでしょう!

操作系に関しては買ってから触りっぱなしなので慣れてきましたよ。
わたしはそんなに不便だとは思いませんでした。

購入報告楽しみにしています( ̄ー ̄)

書込番号:5956893

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:14(1年以上前)

こんにちは。
操作性についてのみ書きます。
形がD200といっしょなのでD200の快適な操作性を期待してしまいますが、まったく別物です。同じ形、同じボタン配置でなんでこんな使い難くなってしまうのかと思います。

まず画像再生の操作が使い難いです。
D200だとカスタム設定すれば撮った後、十字キーの真ん中を押すだけでAFフレームに連動して等倍表示になり、一発でピントの厳密な確認が出来ます。一発拡大の倍率も好きに設定できます。

S5proの場合は撮影後、まず左下の顔ボタンを押してある程度の倍率に拡大した後、十字キーの上方向(なんで?)を押していくとさらに拡大されていきます。その後みたい範囲を移動させるにはなぜか左上の再生ボタンを押した後、十字キーで上下左右に表示範囲を移動させます。普通の感覚だと拡大再生させた後はそのまま十字キーの右とか左を押して移動させようとしてしまうので「あれっ?」となります。
ちなみに十字キーの真ん中を押すと液晶が明るくなります。
あと画像再生している時、最初から十字キーの上を押せばだんだん拡大していきますのが、その拡大スピードがすごく遅くて使い難いです。


書込番号:5956984

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:35(1年以上前)

次にダイヤル操作系です。
D200などニコンのデジタル一眼レフはボタンやダイヤルの割当てや方向をカスタマイズで変更することができます。
例えば僕なんかの場合はメインはキヤノンなので前後ダイヤルの項目を入れ替えて、ダイヤルの回す向きを逆に設定して限りなくキヤノン機の操作方法に近づけています。
こういう細かいユーザー変更がS5proではできません。

また露出補正もシャッターボタン付近の露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すのが面倒なのでD200では後ろのダイヤルを回すだけで簡単に露出補正が出来るように設定していました。これもS5proではできません。(これが出来ないのが個人的には一番つらいです)


操作レスポンスについて
書き込み中はメニュー操作を一切受け付けません。いわゆるマルチタスクじゃないんですね。これは他のメーカーと比べると3年くらい遅れています。
しかも書き込み時間がかなり長いです。

書込番号:5957064

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:39(1年以上前)

すみません、ダイヤルの向きと入れ替えはS5proでも出来ました。
訂正させ頂きます。

書込番号:5957083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 17:55(1年以上前)

ゆっきぃbyさん こんにちは

>RAWで撮影したD200・・・TaかVaで・・・イメージ通りになるのですが

結論を急げば、D200でRAW撮りされることをお勧めします。

私自身、ニコン機はD100、D70、D200のオーナーになり、RAW撮りで使いましたが、
自分の思う色に仕上がらず、銀塩のような諧調が得られなかったため、フジに
緊急避難をした人間です。

フジの画は、W-RAWで撮影すれば、ネガのような柔らかい諧調にもまとまりますし、
ベルビアのようなコッテリにもなる自由度がありがたいです。でも、D200のデータを
仕上げたものとは全く違う画だと思います。ましてや、S5proのjpeg撮りだと、D200の
それに近づくことはないと思います。

書込番号:5957154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 18:03(1年以上前)

現D2Xニコンユーザーで、5Dキヤノンユーザーでもあります。
本日S5proの撮影会デビューを果たしました!
ニコンは肌色が極まるときは見事な色がでますが、ちょっと外すとダメです。
そういう意味では5Dが肌色再現という面で優れています。
本日は、比較に5Dを持っていきました。

さて、操作性ですが、ニコンとスイッチ類の割り当てがかなり違います。
おかげで今日はずいぶん戸惑いました。マニュアル持参で笑われましたけど、かなり分かりました(・・;
ただし、画像を見てハイライト部が飛んでいないのを見ると思わずほくそ笑んでしまいました。
色の出方もよかったです。5Dで完全に飛んでしまう場面でも階調がしっかり残っています。
アスティア調のフィルムシミュレーションで撮りました。
5Dもピクチャースタイルを風景にすると、同様に鮮やかな空の色がでますが、全体のバランスがずいぶん違います。
どっちが好きかは、人それぞれでしょう。飛ばない分S5の勝ちです。
解像度などについて言えば、やはりベイヤー12MPの5Dにはかないません。しかし、5Dは細かい部分の偽色が出ていましたが、5Dでは同じ部分で偽色はありませんでした。
たった1日の感想ですが、期待できそうです。明日は撮影会2つに行きます。
近い内に実画像をアップします(^^)v

書込番号:5957179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/03 19:41(1年以上前)

CITROEND2Xさん、こんばんは。

CITROEND2Xさんはjpeg撮りですか?機種によって使い分けますか?

横レスすいませんm(__)m

書込番号:5957493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 19:59(1年以上前)

☆charmy☆さん

私は基本的にRAW撮りで、現場印刷用にJPEG同時記録してます。
ニコンもキヤノンも今回の富士も含めて全部同じです。
しかしながら、JPEGもSILKYPIXのように扱えるようになると、RAWの意味も薄れますね。

本日の藍原ももよさんはお肌がきれいなモデルさんです。
明日は山崎みどりさんです。プロのモデルさんばかりなので、公開に時間がかかります。
請うご期待でゴザイマス(^^;

書込番号:5957562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 20:37(1年以上前)

色々なアドバイス、ありがとうございます。

>☆charmy☆さん
小気味よく、は無いですか。
やっぱり実機に触らないと感覚がわからないですね。
今からアキバに触りに行ってきます!

>203さん
色々と具体的な感想を聞かせていただきありがとうございます!
D200との併用を考えているのですが、かえってそれが混乱を招きそうですね…でもS5Proだけではちょっと心細いし…迷います。
書き込み中のメニュー操作が出来ないのは不便ですね。
ストレスを感じそうです。
D200は撮影中はノンストレスですが、撮影後が超面倒くさいです。
S5Proはその真逆?
使い分けができればいいなって思ったのですが…。

>Fシングル大好きさん
いつも楽しい書き込み、拝見させていただいています。
>RAWで撮影したD200・・・TaかVaで・・・イメージ通りになるのですが
これは及第点という意味で、上記の絵に近づけたいわけではありません。絵作りのバランス? は違っても問題ないと考えています。こればっかりは好みもあるので、買ってしまうしかないかなぁ…。

>CITROEND2X さん
HPの作例はいつも参考にさせていただいております。
S5Proの作例も是非、お願いします!

さぁ、アキバに出陣です。期待と期待を胸に行ってきま〜す!!

書込番号:5957703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 22:44(1年以上前)

アキバから帰ってきました。
S5Proと一緒に…

で、ちょっと気になったことが一つ。
細かい事ですが、D200を購入したときには、背面液晶などの傷つきやすい部分には保護シールみたいのが貼ってあったのですが、これには貼ってありません。もしや返品になったのか…などとかんぐってしまいました。
みなさんも保護シールは貼ってなかったですか?

書込番号:5958283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/03 23:22(1年以上前)

貼って無いのが普通で、私は新品交換でも自前で貼ったのをそのまんまで出して、
液晶ガードフィルムも新品を貰ったので逆にD200が変だったのではないですか。

書込番号:5958495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 23:29(1年以上前)

>みなさんも保護シールは貼ってなかったですか?

貼ってなかったですよ。ご安心下さい。

D200では、以前、議論がありましたよね。液晶に貼ってあった方と、
液晶カバーに貼ってあった方がいましたね。私は後者でした。

書込番号:5958545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/04 04:17(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、ご購入おめでとう御座います!

わたしも貼ってなかったですよ。
ハクバの液晶保護フィルム(D200用)を買って貼っています!

今日はいよいよ撮影会でS5proのデビューです。

お互いjpeg撮りで楽しみましょうね!!


書込番号:5959416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 09:28(1年以上前)

>ハクバの液晶保護フィルム(D200用)を買って貼っています!

そうかっ! S5pro用が売ってなかったので買わなかったけど、
D200用が合うんですね。

書込番号:5959791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 11:16(1年以上前)

そうですか。貼っていないのが普通なんですね。
安心しました!ありがとうございます。

昨日、ほんの数ショットですが、室内をAWBでD200と撮り比べてみましたが、AWBが極めて優秀なように感じました。D200のそれとはまったくの別物で、かなり関心してしまいました。
今日は天気がいいので、高コントラストの被写体を沢山とってみたいと思っています!

書込番号:5960150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひとまず満足

2007/02/03 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 きようさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

試写しました。
デジタルには悪環境の零下・降雪での撮影でしたが、電圧低下による動作不安定もおきず(とはいえ2時間程度ですが)、
本体の質感・撮影時のレスポンスもよかったです。

比較対象がS2ですから隔世の感ありってところかもしれません。

とくに高速のCFをつかっているわけじゃありませんが、
書き込みはきになりません。
単純にはおそいですけど、シャッター切れなくなるわけじゃないし
(バッファフルまで切り続けるような撮り方しないし)

露出の感じがずいぶんとかわっているようなので、(あら探しはせず)これからじっくりと撮っていきたいと思います。

書込番号:5955233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりイイ。

2007/02/03 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件

返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/03 02:12(1年以上前)

モデルさん・・・文句なし!ですねぇ(^^;
や、ほんとにきれいですねぇ。モデルさん、、、や、画質も(^^;;;

条件の良いところでの画質の良さは素晴らしいものがありますね。
詳しくは見ていませんが、おそらくレンズもポートレート向きというか、チョイスが良いんでしょう。髪の毛の解像感、やわらかさ等好みです。

雑誌等の前評判でISO3200が常用できるとかって記事を見ていたのでかなり気になっていたのですが、高感度での撮影サンプルに関してはこれまで見たものはちょっと厳しいなぁという印象でした。
ノイズというよりディテールの損失が結構大きいのかなぁって感じで処理が荒い印象を持ちました。

まだサンプルが多くないですがこれからどんどん増えてくるのでしょうね。楽しみです。

書込番号:5955150

ナイスクチコミ!0


きようさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 02:57(1年以上前)

>雑誌等の前評判でISO3200が常用できるとかって記事
800までは常用可能という記事は読んだことがあるのですが、さすがに3200が常用という記事は読んだ覚えがないのですが…。
出典はなんでしょう?

書込番号:5955226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/03 06:21(1年以上前)

何処まで高感度が使えるか?は、かなり個人に依って違いがあるでしょうから、十把一絡げで「常用」と断定するのは、個人的には好みではありませんね (^^)

書込番号:5955369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/03 09:36(1年以上前)

白とびに強いかどうかが判るよう、もう少し露出オーバー(モデルさんの)
な画像もあるといいのですが・・・

書込番号:5955673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 11:27(1年以上前)

>もう少し露出オーバー(モデルさんの)な画像もあるといいのですが・・・

露出オーバーだと、硬くなっちゃうから無いかな? \(`o″)バキッ!

書込番号:5955991

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/03 12:18(1年以上前)

きようさん

出典・・・

私が読んで、すごいカメラが出るんだぁって思ったのは「カメラマン」12月号です。ここで紹介されているS5Proに関する記述として4人のプロカメラマンが語っています(^^;

高感度撮影に関するところでは・・・
「ISO3200がバリバリ使えそう」「本当にすごいよ、これ」「D200の高感度ノイズに騒いだ人も多いみたいだけど、いいとこ取りのS5Pro!Canonに対抗できる唯一のCCD搭載」「一番望んでいるカメラ」「2サイクルのノイズリダクションでISO3200の高感度でも低ノイズを実現」

っとまぁべた褒め(^^;

記事中の話の流れから、バリバリを常用と取りましたが、否応なしに期待させる記事でした。ハニカムは個人的にはすごく期待しています。レンズによって変わるところですが、解像感など流石にすごいと思います。ダイナミックレンジについては長く使っていろんな場面を経験した結果として感じられるようなところなのかなぁという印象を持っています。

D200に対して後発のS5Proはいいとこ取りといった感想を持つ方は多いと思います。ただそれぞれに特徴を持った対抗機種としてサンプルを見てD200を買うか、S5Proを買うか迷う方が増えたのは確かではないでしょうか?!

書込番号:5956127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

プリントしてみてショック!

2007/02/02 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

銀塩一眼写歴25年、最終目標はプリントしてコンテストに応募する事です。地元の写真クラブにも所属しておりますが、周りの写友はほとんどデジ一眼に変わっており、私もこの度S5PROを手に入れました。

青空のトーンを見ようと思い、早速ためし撮りをして行きつけの写真屋さんで自分でプリントさせてもらいました。(FUJIフロンティア導入店)L判10数枚、W4切り3枚ほどプリントしました。ところが、W4切りに伸ばしてみてビックリ!トーンジャンプをおこして青空が3層に完璧にわかれておりました。こんなんじゃ、とても写友に見せられない。撮影設定はST230%、400%、F2のJPEG撮影です。それらのデータをパソコンで見てみましたが、液晶モニターでは分からなかったのですが、ブラウン管モニターでよくよく見ると、トーンジャンプを起こしているのがわかりました。再度フジのサンプル写真No3を見てみましたが、トーンジャンプを起こしているのが分かるような気がします。それで、実際プリントをしてみた方がおられましたらご意見をお聞かせいただきたいと思います。

今現在、ゴミも付いていたのでSSに入院中です。帰ってきたら、情報量の多いRAW→TIFF(JPEGに落とさずに)→プリントしてみようと思っています。
ながながと申し訳ありませんが、皆様のご返答をお待ちしています。

書込番号:5952039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 10:48(1年以上前)

もし、宜しければ、写真をUPして頂けると、皆さんの参考になると思いますし、ご意見を伺いやすいかと思います。

書込番号:5952062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/02 11:35(1年以上前)

色空間をAdobeにして100%の場合はどうでしょうか?

書込番号:5952181

ナイスクチコミ!0


スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 12:03(1年以上前)

写真日和さん、早速のご返答ありがとうございます。
画像ここにUPしてきました。ご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980871&un=20004
少し重いかも知れません。

  001JPEG・・・ほぼノーマル
  002JPEG・・・photoshopでコントラスト、彩度を少しあげてます。
        F2くらいで撮影した状態だと思います。
  003JPEG・・・分かりやすくするためにかなりコントラスト、彩度をあげました。

皆様のモニターではどのように見えてますでしょうか??
特に001です。プリントでは明らかにトーンジャンプをおこしてます。

からんからん堂さん、ありがとうございます。
カメラが帰ってきたら試してみようと思います。
  

書込番号:5952252

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/02/02 12:23(1年以上前)

えー、フロンティアを使っている自分から一言。

通常使わない設定を呼び出し、全ての自動調色と自動ゴミ取りと自動粒状緩和と自動ハイパートーンを切り、可能な限りシャープだけを活かした(場合によってはシャープも無し)でないと、殆どのデジタル一眼の持ち味は消えてしまいます。

更に、中級機以上を導入しているお店の場合、DIコントローラー側からデジタル出力を行うはずですが、JPEGで出力しようとすると良い写真にならない可能性があります。
フロンティアのJPEG入出力は、ある意味数をこなすための高速処理に特化されており、想定された(非公開)サイズ以上のJPEG画像の処理を苦手としています。
なので、BMPで持って行くのも手です。
また、完全無処理が理想なのですが、画像処理に使用するソフトのバージョンにより、シャープを効かさなければボケボケになる事もあります。

カラーキーや濃度キーを僅かでも変化させるとオリジナルから遠く離れたデータに変更されるので(特に自動調整を切っている場合)、なるべく調整不要な状態で持ち込むのが吉です。

と、ここまで書いて言うのもなんですが、フロンティアはあくまで大衆向けデジタルカメラとフィルムに特化されており、出力も300dpiが良いところです。
全ての設計思想が1分半で写真を出力できる事に主眼を置いているため、単独のクリティカルな出力には向いていません。
(試しにsRGBで三原色のカラーバーのデータを持ち込んで焼いてもらうと分かります。255も240も230も220も210も殆ど一色に印刷されますから)

なので、高価なフロンティアとは言え、完全無欠ではありません。
むしろ数年前からデジタル一眼の出力には耐えられなくなっています。
※高価すぎて早期の買い換え需要が無く、心臓部のレーザーユニットでさえ何代も前から基本的出力に変化がありません。またレーザーユニットを精密化させると出力速度が犠牲となり、通常の業務での出力に支障を来すため、その面からも向上が難しいとされています。
※一般的なフロンティアが想定しているデジタルカメラの画素は600万画素程度だと言われています。

非常に悩ましい事ではありますが、コンテスト等特殊な用途への印刷の場合は、基幹ラボに出向かれて相談する事も考えてみて下さい。
※基幹ラボでは更に良い出力の手段を有している事があります。これはその地方の基幹ラボの規模によります。

※あと、JPEGは基本的に段階が出ます。BMPで持ち込んでテストされる事もお勧めします。BMPでは自動調節が出来ませんので、色は予め調色済みの状態でお持ち込み下さい。

※尚、フロンティアの仕様上、AdobeのRGBには対応しておりません。DIコントローラーもsRGBで調整されています。

※画像のサイズも300dpiで作成されると最もキレイに印刷されると感じます。これはリサイズ処理が速度重視のため、リサイズが発生すると画質が低下する嫌いがあるためです。
必要以上のサイズで持ち込む事は避けて下さい。

※※尚、これらの仕様の大部分は富士フイルムからは非公開となっており、全ては日々の業務で知り得た体験法則です。実際の仕様を述べているわけではないので御注意を。

書込番号:5952309

ナイスクチコミ!1


86papaさん
クチコミ投稿数:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/02 12:42(1年以上前)

F340Eさんへ

すばらしい技術者の一言ですね!
私も技術者としてあなたの説明は納得できるものです。
製造技術に万能を求められて困ってる日々で、投資と償却で設備とにらめっこしてます。

しかし、c7a6p2a3さんの意見がある限り技術はさらに進歩していける。私もfuji独特の進化を応援しているので、出力機器の改善を望みます!

書込番号:5952365

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/02 13:13(1年以上前)

>F340Eさん
詳しい解説ありがとうございます。

昨年秋の時点での体験ですが。。。

”印画紙プリント指定”のコンテストに応募するため、キタムラ店頭でプリントをしてもらいましたが、
サンプルとして持参した「インクジェットによる自家プリント」には程遠い出来上がり(特に階調性において)に唖然としたものです。
その店がフロンティアを設置しているのかどうかは不明ですが、
店長の説明では「インクジェットプリンターに技術が追いついていない」とのことでした。色合いの調整については、一所懸命やっていただきましたが。

そのためかどうか分かりませんが、最近では、インクジェットOKのコンテストも出てきました・・。

書込番号:5952455

ナイスクチコミ!0


スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 13:38(1年以上前)

F340Eさん、貴重なお話をありがとうございます。

>むしろ数年前からデジタル一眼の出力には耐えられなくなっています
コンデジでも1000万画素を越える時代ですから私もそのように感じていました。
私がプリントしたフロンティア350もちょうど5年目、DIコンも8G×2しかないものですから仕方ないでしょうかね。
F340E型はそれよりは進化してるように思います。
photoshopからBMPで直接流してみて、それでもダメなら他の方法を考えようと思います。

メーカーもフロンティアの製造(設計のみ継続?)をノーリツに委託するような話も聞きますが、これからどうなるのでしょうね。
良いプリンターを出してくれる事を望みます。

書込番号:5952519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/02/02 16:01(1年以上前)

c7a6p2a3さんこんばんわ。

私も340Eを使ってる者としてF340Eさんとまったく同意見です。
これ以上言う隙間が見当たらないほど完璧なお答えだと思います。

それとは別な場合と言うかありえる事で・・・
一部お店では社外品の薬品・ペーパーを使っている場合もあり、
やはり発色等にも影響はあります。
一度写真の裏をお確かめ下さいw
Kodakとか書かれてませんか?^^;
(キタムラさんは純正品を使ってるはずですが・・・プリンターマンの技術にバラつきがあるようです^^;)

またフジカラーでは「ARGENTO」というプリントサービスを展開しています。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0041.html

ミニラボより階調豊かにプリント出来ますし、ナビゲーションプリントで任意のプリントがある程度出来るかと思いますので一度お試ししてみては如何でしょうか?

書込番号:5952857

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/02/02 17:02(1年以上前)

サンプルを拝見すると確かに画像データそのものが変ですね。
わたしこのカメラに興味があるのですがちょっと性能が心配。。。

書込番号:5952998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 17:41(1年以上前)

c7a6p2a3さん

画像UP有難うございました。拝見しました。私は、液晶モニタですが、最後の003(コントラスト&彩度UP版)だと、最も顕著に3層の「境界」が肉眼で確認できます。

書込番号:5953091

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/02 17:55(1年以上前)

2年弱ほど前の話ですが、当時ネガフィルムの同時プリントの時に作ってもらったCD-Rの出来映えにガッカリして、フジのラボ関係の技術者に話を聞いたことがありました。
  
>>当時のミニラボはアマチュア用ネガフィルムをキャビネ程度に伸ばしたときに万人に好感を持たれるように特化して作ってあり、その装置の一部の機能でCD-Rを作り、またデジカメからのプリントを行っていたが、デジカメの品質が上がって対応が難しくなった。
半年後辺りから(今から1年くらい前と言うことになる)対応機種が出来るようになる。
ただし、色々なオプションがあり金額的にも差が出るので、お店による差が出るであろう。<<
 
F340E型なるものがどのレベルのものかは分かりませんが、技術の方々のお話が聞けて、着実に進歩をしてくれているのだなと分かって嬉しく思っています。
 
ただ、今回話題のトーンジャンプですが、実際のプリントを見たわけではないのでハッキリトしたことは言えませんが、アップされた写真は明らかに薄雲によるトーンの変化であり、この微妙な変化を見事にプリントしたと評価するべきではないでしょうか。
 

書込番号:5953130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/02 19:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

 サンプル拝見させていただきました。
一枚目に関しては、こちらのモニター上ではほぼ確認出来ません。
経験からですが、プレビューソフトに寄っても解像したりしなかったりしますよね。
モニターで確認出来る分に関しては、モニター解像度やソフトの違いなどによって差があるのではないかと思います。

 二枚目、三枚目に関しては加工が入っているので、圧縮率などもわかりませんしなんとも。
プリントに関しては、上で現状に関して詳しく書かれていたのを読んで勉強になりました。

まだ、テスト程度の撮影ですが、機動性を無視すればD2Xとの差別化で面白いタッグになりそうです^^

書込番号:5953379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/02/02 20:23(1年以上前)

 FinePix S5 ProとD2xと解像度や発色がどのように違うのか、興味をもってこのサイトを見ています。
 c7a6p2a3さんの001JPEG(1.05MB)の写真をA4で印刷(BJ F9000)して見ました。別に異常は無いと見受けしました。なお、私のモニター上でも確認できませんでした。
 FinePix S5 と D2xとの比較を是非お願いします。私はD100、D200のユーザーです。

書込番号:5953585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/02 20:32(1年以上前)

シロスズメさん、こんばんは。

 S5とD2Xの比較については、新スレを起こした方が良いと思いますが、単純に比較と言われても、細かい設定で如何様にも変わってきますよね。
 発色に関しては、各社の個性があると思います。
どういった点で、興味をお持ちなんでしょうか?

 ノイズなどでしたら、すぐにでも出来ると思います^^

書込番号:5953617

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 20:37(1年以上前)

>>c7a6p2a3さん
こんばんは。
お写真拝見し、私自身気になりましたから空を撮影してみました。
(ほぼ手ぶらで出がけに撮っておりますから、PLフィルターは使っておりません。)
以下のアルバムの8ページ目に置いてあります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58019&key=1929294&m=0

結構晴れているようで雲も多く、よく見ると霧のように薄い雲が
空の大半を覆っています。
c7a6p2a3さんの写真も、ひょっとしたらそういった類の物かも知れないですね。

書込番号:5953647

ナイスクチコミ!0


ニコオさん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/02 21:08(1年以上前)

私もこのカメラに心惹かれています。
正直早く欲しいのですが、工業製品ですので、
今は”待ち”の体制です。
Vistaもしかりです(^_^;)

書込番号:5953783

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 21:30(1年以上前)

失礼、9ページ目でした^^;;

書込番号:5953865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/02 23:37(1年以上前)

c7a6p2a3さん
001をダウンロードしてグレースケールに変換してみましたが
トーンジャンプは感じられないです。
トーンジャンプは普通はモニタで確認出来ても
紙出力ではでてこないのですが。
プリント出力側に原因があるとおもいます。

階調のつながりが良くトーンジャンプがおこりにくいカメラのはずですよね。
JPG圧縮になにか問題があるのかな。

Satosidheさん
いろいろ、参考写真有り難うございます。
高感度のものは、ノイズリダクションがききすぎて、等倍では?
大サイズ出力ではORGがよさそうですね。

フジのノイズは銀塩調(輝度ノイズ)で悪くないのでノイズリダクションORG
のほうがよさそうですね。


書込番号:5954524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/02 23:53(1年以上前)

c7a6p2a3さん
今、グレースケールにした001をレベル補正で暗くしてみたら
たしかに矢印の部分に帯があります。
デジタルのグラディエーションではしかたない事だと思います。

でも、これがプリントにでてくるのは、あきらかに出力機の圧縮のかげん
だと思います。
インクジェットでは現れないと思います。

書込番号:5954604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/03 00:06(1年以上前)

Satosidheさんの写真DSCF0109をグレースケールに変換して
レベル補正で暗くすると
左下から右上にかけみごとに帯があらわれます。
レベル補正で無理に出しているのですが、、、、、、。

デジデータの宿命です。



書込番号:5954684

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

評判倒れ?

2007/02/02 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:258件

まだ発売まもないですが、購入者の感想が少ないですね。素晴らしいものであれば間髪いれずに感想が入ってきそうなものですが...

書込番号:5951801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 09:01(1年以上前)

ファーストインプレッションというのも
ある程度大事だと思いますが・・・

基本的にはカメラ、レンズの感想は
少なくとも1ヶ月以上使ってからこういうサイトには
出すようにしています。

カメラ買ってすぐ何枚か撮っただけで感想というのは、
ちょっとなぁって自分の場合には参考にもしていません。

書込番号:5951839

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/02 09:19(1年以上前)

そうですね。。。
私は、昨晩バッテリー充電を終わり、日付、視度調整、各種設定と
進み。。。取説片手に悪戦苦闘(笑)。

実際の撮影については、まだこれからという方がほとんどでは?



書込番号:5951878

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/02 09:35(1年以上前)

インプレッションはそこそこ
上がっているような気がしますが・・・
見ないようにしているだけでは?w
EFマウントで出れば追手佐官さんが
一番にインプレッションを上げたでしょうけどねw

書込番号:5951914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/02 11:14(1年以上前)

Fマウントのレンズの手持ちが父から譲り受けた旧いNikkorしか無いのと最近は生憎と天候も悪く撮影もままならないので
インプレッションなどと大袈裟なことは書けませんが、K10Dと撮り比べてフイルムシュミレーションモードの良さは感じてます。

書込番号:5952129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/02 11:17(1年以上前)

老人の域に入りますと仕事を抱えてはおりますが時間はソコソコ自由になりますので、50年の間に溜まりましたFマウントのレンズをAF、MF、30本ほどを取り付けて使えるレンズ使えないレンズを分けるために撮っております。とりあえず今はボディとレンズの相性を見ているだけですな。私はPCでの後処理は特別な二次利用のための原稿以外は基本的にはやりません。JPGで撮りますのでそのまま見れる設定を見つけるまでにD2Hでは1年かかりましたね。S3proでも3ヶ月くらいは試行錯誤ですな。S5は個性がないように見えますがD2H並のクセの強さの様に感じます。使いこなすには、う〜ん。どれほどかかるか今のところ予定が立ちませんな。心配な撮影はS3を使いますか。S3も極度にレンズを選ぶボディでしたがS5はそれ以上であるとだけは確かですな。

書込番号:5952133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 12:05(1年以上前)

私のS5pro撮影会デビューは明日です。
そういう方が多いと思います。
明日には感想がどっと書き込まれるでしょう。
比較にD2Xと5Dを持って行きます(^^)/

書込番号:5952259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/02 17:03(1年以上前)

散歩しながらシャッターを押してきました。622枚で、ほぼ電池が無くなりました。
マァ600枚はメヤスになりますな。使用レンズは、お散歩レンズのVR
18-200mmです。

書込番号:5953001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 19:34(1年以上前)

発売日は平日ですから、多くの方は真剣に撮影していないでしょうね。

私は発売日当日、午後は仕事を休みにして1時間ぐらい撮影しました。
下のスレ[5945327]でも述べていますが、S3proに比べてデフォルトでは、
万人受けを狙ってか、ちっと硬めというか、しっかり感を与える画ですね。
厳しい条件下でも、きちんと発色していますし、ハイライト部の諧調も
バッチリです。

撮像素子が良くなったのか、ソフト展開が上手になったのかは不詳ですが、
逆光などの耐性は確実に良くなっています。

S3proまでは、ピントの合った部分と、そうでない部分が画像合成を
したような不自然さを感じる時がありましたが、いまのところ、
S5では、そういう感じはないです。ソフトが向上したかな?

敢えて言えば、デフォルトでの画が、しっかりし過ぎているように思え、
これまでのS3proユーザーには、好みが分かれるところでしょうね。
とは言え、柔らかい諧調でもまとまりますから、大きな問題はありませんが・・・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980177&un=15202

書込番号:5953395

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/02 20:16(1年以上前)

>>Fシングル大好きさん こんばんは。

一つ感想を。。。

ニコン機と異なり、撮影の都度色々な設定を余儀なくされる?というのは、使い勝手という面ではマイナスのような気がしております。

これまでのD200(D2Xsも)では、事前に4×4=16通り設定できました。
Dレンジ設定やら、フィルム趣味レーションやら。。。で、それが不可能になってるわけでしょうが。。。

私の現状?
あ、撮影はまだで〜す。(今度の日曜日ですよ)

白い雪の階調表現をと思うのですが。。。本日昼間少し降ったきりで、積雪はないのです。。。トホホ(^^;

書込番号:5953550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 21:49(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

難しく考えず、とりあえずD-RangeをAutoにして、
W-RAWで撮影してみてください。極端な言い方をすれば、
取り急ぎ、撮影時に露出補正もする必要がありません。
逆光であろうと、日陰と日向が混在した場面でも、
ニコンのAEと、フジの撮像素子を信じて、シャッターを
切ってみてください。適正露出を与えないと絵にならない
某社のRAWデータとは全く別物ですから、それを知る上でも、
何も考えずシャッターを切るのが良いかも? です。

おまけソフトを使って、[5950958]に書いた設定をベースに
好みで現像してみて下さい。万能設定ではありませんが、
フジの画を理解しやすいと思います。これはトロイですが、
多分、HS-V3になれば、Silkypix以上に高速だと思います。

S3proでもそうでしたが、RAW撮影が基本だと、メニューでの
設定なんてしたことありません。どうせ、W-RAW撮りなら、
パラメータしか記録されませんから意味無し法一です。

さ〜、tettyanさんが、有明海にS5proをぶち投げるか、
それとも買い増すかが楽しみです。 \(`o″)バキッ!

書込番号:5953957

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/02 22:28(1年以上前)

>>Fシングル大好きさん

色々とありがとうございます!
そう言いながら、期待している私です(^^ゝ

私は、あくまでもRAWが基本ですから、Fシングル大好きさんはじめ、諸先輩からご教示いただいたことを参考に、モノにすべく頑張ろうと!

HS-V3も注文中ですが、発売はいつでしたっけ。。

あ、それから。。。有明海でなくて。。不知火海(八代海)で〜す。

最後に。。まだレンズは装着していません、あくまでもじっくりと。


書込番号:5954164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング