
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月2日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月2日 05:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 02:14 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月2日 09:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月1日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月1日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは、画像編集についてはまったく初めてなのでご教授お願いします!
編集ソフトの購入を検討しています。
1、SILKYPIX 16000円
2、HS-V3 15000円
3、CS 友人からもらえる。
どのソフトでもRAWからの取り込み編集は可能でしょうか?
3、CSで問題なければソフト購入費用をCF 4Gにあてようと思ってます。
皆さんは、どうしてらっしゃるのでしょうか?
また、それぞれのソフトのメリットがあれば教えて下さいm(__)m
0点

私ならSILKYPIXが扱いやすく思ったような調整もできていいと思います。また新機種への対応もめちゃ早いです。
書込番号:5949130
0点

CS?CS2?
CSだとサポートしないと思います。
CS2はプラグ出ましたか?
アドビを良く確認してください。
RAWを使わなければCSでも可です。
書込番号:5949299
0点

とりあえず、フォトショップCS2とシルキーのお試し版(二週間使用可能)とフリー版(無期限だけど、機能制限あり)で試してみたらどうでしょうか?シルキーにもベルビアモードありますし。どうしても色が気に入らなければ純正でいいんじゃないかなあ。
このカメラのRAWはデータが24MBもあるらしいので、4Mどころか、8Mの高速メモリーカードは必須でしょうし。まずはそちらに投資したほうが快適だと思います。
書込番号:5949348
0点

私もSILKYPIXがいいと思います。北のまちさんがおっしゃるとおり,新機種が出ても,すぐに対応してくれることが大きいですね。仮に,カメラを乗り換えたとしても,同じソフトが使えるというのは,いろんな面で便利ですね。SILKYは,バージョンアップするごとに,完成度を増し,非常に使いやすくなっています。
書込番号:5949608
0点

86papaさん こんばんわ
本日、シルキーピクスはRAWファイル(フジRAF)に対応しました。
ダウンロードして使えます。
-----------------
アドビCSでは対応しておりませんね。CS2ももしかしたら対応しない可能性があるように思えます。ベーター版のCS3が発表になっていますから、ナントモ言えない微妙な切り替えの時期ですね。
どちらにしてもハイパーユーティリティV3は持っていた方がよいと思います。遅れても3月頃には発売されるでしょう。
しかしS3もそうでしたがS5のRAWを処理するとなるとPCのほうがもしもヤワだとJPGで撮られた方が安全確実かもしれませんよ。
S3もS5もJPGで十分通用する画質ですからね。ただし撮影時にしっかり撮っておく必要はありますがね。
書込番号:5949897
0点

>本日、シルキーピクスはRAWファイル(フジRAF)に対応しました。
ダウンロードして使えます。
情報、ありがとうございます。
書込番号:5950257
0点

みなさん、早速アドバイスありがとうございます^^/
ソフトを迷った理由をレスしてませんでしたが、まさしく皆さんのお答えで自分が求めてる方向が見えました。
1、SILKYPIXが対応機種の広さといい、PC環境にやさしいソフトということで自分にあってるかなと思います。
2、HS-V3は専用ソフトのメリットを最大限に生かせるようですが、PC推奨環境が半分のスペックなので、PC買い替えは資金的に無理なので諦めます。
3、CSは仕事でも使えるようになりたいので、スキルアップのつもりでしたが、RAWで取り込めないとなるとCS3の予算はキツイのでjpegの撮影時にトライしてみます。
画像編集環境が整ってるアップル(妄想?)に憧れを抱いていますので、いつかiBookかってやる><
本日、S5Proを入手できました!!!!
同じくして、F6の退院です!!!!
妻に見つからないように、除湿庫のなかに横向けてF6と勘違いするよう(富士ロゴ&液晶見えないように)工作してますf^^;
いつばれるのかな?くわばらくわばら
書込番号:5951343
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Proの開発者インタビューがITmediaに掲載されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html
0点

ありがとうございました!
営業の帰り、昼休みに実機も触ってきて、益々欲しく
なってきました。Canon EOS 5D Userですが、
FUJIFILM FinePix S5 Pro
Ai AF-S Zoom Nikkor ED28-70mmF2.8D(IF) ライトグレー
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mmF2.8G ライトグレー
欲しいっす!
書込番号:5948964
0点

ytunさん こんにちは
開発者インタビュー拝見しました
ハニカムCCDも4チャンネル読み出しって
技術的には難しくは無い・・・ってビックリしました
でもフジは絶対やらない気もしますが
メーカーサンプルの設定について
インタビューで突っ込んでくれたら嬉しかったなぁ
と個人的には思いました^^
様子見中
書込番号:5949036
0点

インタビューの中で2つの成分を混合させるつながりが十分で
ないという指摘があり今回、改善されたと有りますが↓の
スレにあるサンプルで電線のジャギーが縮小しても目立ちますが
改善の効果は少なかったのでしょうか?
他が良いだけに気になりました。
書込番号:5949541
0点

>>gokuraku_tmbさん
ハニカム素子は、千鳥格子状に画素が配置されている兼ね合いでジャギーが
出やすいとは言われていますが、船のロッドなど電線以外も見ていただくと
ジャギーと言うほどの物もありませんから、これ多分ツイスト電線なの
ではないかと思いますよ。電線自体がでこぼこしているためにそれが
強調された形なんじゃないかと思います。
書込番号:5950780
0点

jpeg重視なのですね!
これを見たらD200をRAW撮影していたわたしも安心して?jpeg撮影に踏み切れそうです。
あ〜日曜日が楽しみだー!
書込番号:5951616
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
うっかり「富士フイルムすべて」でトピックス作成してしまいましたので、
こちらでもトピックスを立てさせてください。
発売前夜に入手して、その日の内に色々いじったりS3PROやF30と撮り比べていました。
加えて先程ウチのベティを撮影しましたので、それもアップしてあります。
(こちらの写真コメントは夜までお待ち下さい。)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58019&key=1929294&m=0
特に感度撮影分に関しては、一見S3PROの方が低ノイズに見えるものの、細部を見比べると
S5PROはディテールをギリギリ残しているのが面白いです。
純粋に現像時のノイズリダクションが手法から異なるのか、そうでないのかは
明日にでもPhotoshopCSで開いて比べてみたいと思います。
シャッターのフィールも良いですが、S3PROに比べてキビキビ動いてくれますので、
扱っていて非常に心地良いですね。
メディア書き込み中にメニューを開けないのは少し残念ですし、記録時間も
もう少し速いと嬉しかった気もしますが(メディアはA-DATAの120倍速8Gです)。
0点

K10Dユーザーなのですが3日前の予約で運良く発売日に手に入れる事が出来ました。
K10Dも撮影していて楽しいカメラですが、S5は文字通りPro感覚を楽しめるカメラですね。
旧いMFレンズしか手持ちが無いのでAF性能などは試せませんがD200ベースボディの良さを感じてます。
書込番号:5949452
0点

K10D発売時の「買えた」・「買えなかった」という熱い書き込みが少ないですね。
やっぱりこの価格じゃ「飛ぶように」売れることはないんですかね?
自分は待ち焦がれて買っただけに、一抹の寂しさも感じてしまいます(笑)。
書込番号:5949514
0点

>>ズッコケさん
S3PROの頃はもっさりシャッコンって感じの、のんびりした撮影ペースだったんですが、
S5PROはキビキビカシャカシャと本当に気持ちいいですよ。
(って、S3PRO以外は店頭でお試し程度にしか触ってないんですが^^;
銀塩も親のEOS100QDを少しいじったのと、店頭でF6いじった程度ですし。)
フィルムシミュレーションモードも本格的になってきましたし、色傾向の
微調整も含めて自分にあったセッティングを煮詰めていくのも楽しそうです。
>>sharaさん
そうですねぇ。
値段がおよそ倍違いますしレンズキットもありませんから、そもそも「知る人ぞ知る」
ってカメラな気はします。
S3PROは指名買い以外では殆ど一顧だにされませんでしたし。
一度他社コンパクトカメラを販売していて、S9000前でS3PROの説明を求められた際、
うっかり販売までしてしまった以外でS3PROが売れた光景を見たことは有りませんよ^^;
でもフジのカメラはコンパクト機が結構立ち上がりのんびりしているのを
見てきましたし、こんなものではないかとも思います。
(それでも相当数購入されているのではないでしょうか。)
書込番号:5951398
0点

そうですねぇS5Proはハッキリ言えば知られていないカメラでしょうね。
売り手としては未だデジタル未体験のオジサマ達に勧めるにしても、デジカメ自体が大冒険の人に20万のウルトラCを臨むのは酷なんですよね。
以前使っていたカメラというのも聞くんですが、その流れだとニコンかキャノンかソニーですし、フジは余程のお金持ちじゃないと勧められません。
フジはこの点が気になっているのか、営業マンをよく寄こします。ウチのようなフジの機械を入れたミニラボ店には格安で入れてくれる話になってましたし。
(S5Proに限らず、フジのデジカメはフジのミニラボで焼くと最も良い仕上がりになるように調整されています)
なので一部業界では結構シェアがあります。連射もしませんから問題ありませんから。
それにしてもこのカメラはシャツターを切るのが楽しい。
意味もなく顕微鏡に接続して髪の毛を撮ってる自分の姿は、やはりカメラオタクなんだろうなぁ。
書込番号:5951464
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
SILKYPIXで早くもS5Proに対応しました。
Early Preview(アーリー・プレビュー)での対応です!
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/
改良点
1、Windows Vistaへの対応
2、FUJIFILM FinePix S5Proへの対応
3、テイストの追加
インスタントフィルムモード
セピアモード
ダウンロードして試しましたがシッカリ読み込めましたw
しかし市川ソフトラボラトリーは対応早いですねェー
FUjiを含めて他のメーカーもしっかり見習って欲しいと思います。
0点

朗報ですネ!
情報有り難うございます。
S5PROもやってきた。 やってきすぎ!!
奥さんは、去って行った。
しつこくてすみません。
書込番号:5947516
0点

姓はオロナインさんこんばんは
>奥さんは、去って行った。
今の所?・・去って行かれると困るので・・
S5Pro購入時にD200と画角の被っているレンズ数本を里子に出して
資金にあてました。
更に・・最近嫁にもD50を渡し、此方側の沼に引き込み済みですので何とか逃げられずに済みそうです(笑)
>やってきすぎ!!
うーーん物欲に弱いんですよねー(軟弱?)
暫くは飲みに行くのを控えて、三食5分粥に沢庵2切れでがんばりまーす。
(^◇^;)>
書込番号:5947631
0点

> 三食5分粥に沢庵2切れでがんばりまーす。
無理です。貧血でブッ倒れます。
実際にやった私が言うんですから間違いない。
書込番号:5947714
0点

モノクロNIKOさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。早速ダウンロードしました!
昨日、「いつ対応になるのか」とメールしたら「只今、準備中なのでお待ち下さい」と回答いただいたのですが
こんなにはやく対応してくれるとはありがたいです。
さぁ、週末が楽しみだー!
書込番号:5947829
0点

♪ぱふっ♪さん おはようございます。
>貧血でブッ倒れます。
実際にやった私が言うんですから間違いない。
う〜んやっぱりキケン?(笑)
☆charmy☆さんおはようございます。
>昨日、「いつ対応になるのか」とメールしたら「只今、準備中なのでお待ち下さい」と回答いただいたのですが
こんなにはやく対応してくれるとはありがたいです。
市川ラボは本当に対応が早く関心します。
それに比べてFUJIのHS-V3UPが3月8日の発売だなんて・・対応が一寸遅いかなーーと思います(市川ラボが早すぎ?)
FUJIとしてはHS-V3と殆ど同じ機能を持っているFinePixStudio
を同梱したのだから、「其れまではFinePixViewerを使ってネ」という事なんですかねェ・・
>さぁ、週末が楽しみだー!
エーー!! 週末撮影会ですか?
S5Proで撮ったキレーなおねーさまの作例UP楽しみにしてまーーす。
書込番号:5947879
0点

で、tettyanさん S5Proがやってきたんですか?
たぶん、電池充電中だな。
今日はレス書くより取り説読んだ方が良いですよ。
D200とだいぶちがうようなので。
書込番号:5949363
0点

>>姓はオロナインさん こんばんは。
そ、そですょ!ただ今充電中(^^;(自分も?)
やっぱり、使いこなすには、時間かかりそうで〜す。
書込番号:5949951
0点

tettyanさんこんばんは。
充電完了しましたか?
週末が楽しみですねーー
私は休みが待てずに、仕事の合間を縫って試し撮りをしてきました
(試し撮りの合間に仕事・・では無いですヨw・・)
此方は夕方から大雪・・・週末も天候には恵まれないようです。
(T_T) ウルウル
書込番号:5950234
0点

モノクロNIKOさん こんばんは。
やっと、充電完了です!(^^;
こちらも、これから数日真冬の天候みたいですが。。。
めげずに、サンデーカメラマンをと思っています。
そうそう、取説を読まなきゃ。。でした。
楽しんでまいりましょう!(^^ゝ
明日は「恵方まき購入役」、明後日は「豆まき鬼役」。。。
今夜は「取説読者」。。あぁ忙しい、忙しい(苦笑)
書込番号:5950388
0点

みなさん こんばんは
>やっぱり、使いこなすには、時間かかりそうで〜す
カメラの操作は、メニュー以外はD200と全く同じですが、
現像処理の考えは全く別かもしれませんね。
SILKYPIXって、Free版とS3の組み合わせでしか使ったことが
ありませんが、シャドーからミッドレンジは良い感じですね。
ただ、Free版だとトーンカーブを描けないためか、
ハイライト部のコントラストが高いような気がします。
ニコンのRAW撮影で、NC4やSilkypixで現像したものに比較して、
フジ機の純正ソフト現像の画は、ハイライト部のコントラストが
低い(諧調性豊か?)と思います。使い始めは、違和感を感じるかも
知れない点です。個人的には、フジのリニアリティーの方が
正しいと感じていますが・・・・・
付属ソフトで、取り急ぎ、らしき画を出そうと思ったら、
トーンカーブ ⇒ 未処理
WB ⇒ 『色温度設定』にして、適度に合わせる
増感補正 ⇒ 適度な明るさに合わせる
彩度 ⇒ 『MIDIUM HIGH』か『HIGH』
シャープネス ⇒ 『MIDIUM HARD』
ダイナミックレンジ ⇒ 400%
にしてみてください。個人的には、もう少し柔らかく仕上げ
ますが、フジらしい傾向を知るには、これぐらいの設定が
良さそうです。
書込番号:5950958
0点

Fシングル大好きさんおはようございます。
>ニコンのRAW撮影で、NC4やSilkypixで現像したものに比較して、
フジ機の純正ソフト現像の画は、ハイライト部のコントラストが
低い(諧調性豊か?)と思います。使い始めは、違和感を感じるかも
知れない点です。個人的には、フジのリニアリティーの方が
正しいと感じていますが・・・・・
私もそう思います。
S3Proではシャープネス・彩度等の調整が(純正ソフトでは)調整
範囲が狭く、発色等の再現性は此方の方が良いと感じていましたが
結局HS-V2→NXで使っていました。
S5Proでは若干その辺の調整幅が広がったので、普段は此方だけの
使用で良いのかなぁと思っています。
Silkypixは製品版を使っていますが、高感度ノイズの処理が巧みで
ISO800以上の撮影では此方にお世話になってます。
ただ・・・Silkypixのフィルム調V2だけは??ですけど
書込番号:5951680
0点

おはようございます。
>Silkypixのフィルム調V2だけは??ですけど
ですね。現状の「V2」には、同じ感想を持っています(^^;
書込番号:5951918
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proの購入を検討しています。
D200のACアダプターを持っているのですが、これってS5proで使用可能でしょうか?バッテリーはIC制御なので使用不可ということは理解していますが、ACアダプターはどうなんでしょう。どなたか試された方いませんか?
0点

充電器の事ですよね。バッテリーは取り付け可能です。
おそらくバッテリーのSと書いてあるところがチップに信号を送る端子だと
おもいますが、充電器にはそこに接触する端子はありません。
現在D200用の充電器でS5Proのバッテリーを充電中ですが
ちゃんとパイロットランプは点滅しています。結果は?まだわかりません。
書込番号:5947424
0点

あらまっ、そうですね。ACアダプターって書いてありますね。
早とちり、早とちり(^^ゞ失礼しました
書込番号:5947590
0点

こんにちは
基本的には、極性と電圧があっていれば使えるはずですよね。
わざわざプラスマイナスを逆にしているとも思えませんが、確認してみられては? 他社の機種ですが、casioとかは極性と電圧が同じものでしたら問題なく使えました。(参考にはならないかも・・・)
書込番号:5948668
0点

本日入手・・・
某所で、下取り価格、202千円でした。
とても、ついていたような・・・
で、ACですが、問題なく使えました。
もう、皆さんお試しで、すでに常識かも知れませんが・・・
さて、明日は、早速撮りまくるぞ〜
書込番号:5950004
0点

こっそりRESですが・・・。(って、別に内緒でもないけど)
私も、1月31日になってから電話で問い合わせをしたら、あっさり下取り価格で202千円でした。しかも明日納品です。
電話での回答で特に「少々お待ちください」ということもなく、非常に明るくはっきりと対応していただきました。お店として意思統一されていることがよくわかり、とても気持ちよかったです。
書込番号:5950275
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めまして。
皆さんの意見を参考に昨日S5Proを手に入れました。
早速いろいろ撮って、非常に満足しています。
昨日は、時間の制約も有って室内撮りばかりでしたが本日、仕事の合間を見つけ外回りのついでにいろいろテストをかねて撮りました。
撮った後すぐに液晶モニターで確認しようと思って再生ボタンを押しても
読み込みが遅いせいで、待たされます。
D200に比較して一寸イライラする部分です。
拡大表示もスムーズにでき、ピントの確認も出来るのでこれは良い。
さて、そこで問題?が発生。
拡大表示を戻し、他の画像を再生したら画像によって、下半分が反転したみたいに表示される物が出てきます。全部ではないのですが白飛び黒つぶれの表示ではなく、モニターの約半分くらいの所から色が変わってしまいます。
通常の使用から、再生していくと、そういう症状は現れません。
何度か、再生を往復させれば、通常の状態で表示されますので通常使用するのには
全く問題有りません。バグですか?
本日、再度カメラ屋に行きこの症状を伝えメーカーに問い合わせてもらう約束をし、バッテリーを注文してきました。
0点

>下半分が反転したみたいに表示される物が出てきます
メモリーに異常があると、そういう症状が出る可能性はあります。
再度、カメラでCFをフォーマットし直すとか、別のCFに変えて
みるなど、チェックが必要かもしれません。
>再生ボタンを押しても読み込みが遅いせいで、待たされます
待たされませんよ。D200同様のレスポンスで表示が出来ます。
ちなみに、現在刺しているCFは、トランセンド2GB(120x)です。
書込番号:5947231
0点

すみません訂正です。
誤:読み込みに
正:書き込みに時間がかかるという事でした。
Fシングル大好き さん 有り難うございます。
コンパクトフラッシュが原因ということでしょうか。
なるほど、考えられますね。
使用前にカメラ本体の方で初期化したのですが、相性、異常、どちらだろう。
明日もチャレンジして確かめてみます。
ちなみにTranscend 4GB 120X です。
書込番号:5947328
0点

ヒストグラムが、表示されていたという事では無いのでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature005.html
書込番号:5948136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





