
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月26日 08:53 |
![]() |
1 | 22 | 2007年1月26日 21:57 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月27日 11:04 |
![]() |
0 | 46 | 2007年1月26日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
奥様は裸女さん、こんにちは
本カタログもダウンロードできますよ。
http://fujifilm.jp/personal/pdf/digitalcamera/ff_finepixs5pro_001.pdf
書込番号:5924305
0点

今日銀座に行ってきましたが、これらの中で、
フィルムシミュレーションモードの項の
一番最後の木の写真と、フェイスズームイン機能の
男女の写真、「プロが望む高度なパフォーマンス・・・」と
書かれた項の湖の風景とヒストグラム表示に使われている写真、
これらの写真以外は全て作品として大きなパネルで
展示してありました。
イメージ云々と言う表記は、様々なイラストやイメージ写真
(マグネシウムボディとか)に対するもので、
はっきりとしたモードの表記等がついたものは、
”普通に物事が判断できる人”であれば別にこの写真は
S5Proで撮りましたなどと明記しなくても、
作例と判断してくれるだろうと
思っているのではないでしょうか。
そして、それは当たり前の事ですがw
それから、会場には本カタログが置いてありました。
展示写真も、白いお皿の上にある白い花を撮った写真wとか、
サイト上の一番上のサンプルの少女のアングルを微妙に
変えた写真とか、やはり飛ばない白や黒などを
意識した作品が多かったように思います。
書込番号:5924970
0点

追記ですが、3台あったサンプル機のうち、
1台にはカールツァイスの50mmF1.4ZFが付いてました。
やはりこのレンズとの組み合わせに興味をもたれている方多いんでしょうね。
書込番号:5924994
0点

豆腐ステーキさん
とりあえず、その辺りの事、信じられずに
疑惑ばかりが募ってしまうのでしたら、
フジフィルムに質問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
どの画像がS5Proで撮影し、どの画像がイメージだと
言う事を事細かに説明してくれると思いますよw
また、銀座に出かけてみてはいかがですか?
書いたとおり、豆腐ステーキさんが疑っている
写真の殆どは作例と明記されて展示されています。
どちらにお住まいかは存じませんが、
ここまで執拗にお疑いであれば、交通費や宿泊費如き
それを晴らすための費用だと思えば安いものでしょうw
あと、
>それをS5PROで撮ったと嘘を信じることができないと
>言っているだけです
>もし写真がわかる方ならCAAPや多くの雑誌で出ている作例を比較してこれはS5で撮っていないと感じとれるのではないでしょうか
これは嘘だと断言しているようですが、
その根拠はどのようなものでしょうか?
ここまで明確に”嘘”だと書いているというのは、
ちょっとまずいのではと思うのですが。
書込番号:5925732
0点

豆腐ステーキさん こんにちは
X15さん の言われているのが正論ですな。
それにしても、まずい!、 まずいですな!、まことにまずい!
「嘘」との断定は名誉毀損にあたりますな。
豆腐ステーキさん の今までの論陣は、まだ風説の流言で収まる範囲にありましたが、これはまずいですな。
もともとの三段論法のネタがご自分で撮影したビジュアルとデーターと撮影コンセプトに乗っ取って展開されておりません。他人のフンドシで相撲をとっていたわけでして、車で言えば他人がテストドライブするインプレッション映像と解説に対しダメ車の判定論説を展開しているのと同じでしょう。メーカー側の発表した写真についてもカメラマンがどういう趣旨とねらいでの撮影なのかは発表されておりません。
言うなれば撮影の尺度物差しが発表されていないモノに対して自分の尺度で推し量っても何の意味の無いのは誰でも解ることですよ。
ちょうど尺寸法の建築文化をメートル文化で推し量るようなモノです。極論を申せば砂の上に基礎もなく立てられた六本木ヒルズみたいなモノです。この基礎の当るところをご自分で購入されたS5で撮影論旨を明確にした上でのデーターを明示されて論戦を張られたらいかがかと思いますよ。私も初めは、豆腐ステーキさんは被害者意識が極度に強いためにご自分を納得させるために涙ぐましい納得のさせ方をご自分に対してされているのかと思い、物事の感じ方、とらえ方、考え方、を記しましたが無視されたことから、意識的にフジフィルムとS5に対しての敵意なのだなと感じ取りました。きっと過去の経験事がトラウマとなっているのでしょう。
ご自分の心の中でなら、どう考えようとよろしいのですが、言葉として話したり記すとなると、一考を要しますな。
私は何処のメーカーのファンでもありません。
目的に適した道具を選んで、自分で使えるレベルのモノを使います。不満のあるモノは使わないだけですな。そして自分が見て短所
と思えるところでも他人が使えば長所となりうる点もあります。
それが道具の面白いところでもありますな。
書込番号:5928631
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

その辺りの使い勝手はD200とまったく変らないようです。
フジのホームページからマニュアルをダウンロードすれば
内容がよくわかりますよ
書込番号:5919332
0点

同じだそうです。
詳しくは、取り扱い説明書DLできますのでご覧に。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj100hp.pdf
書込番号:5919342
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
私、キャノンの5Dを持っています。非常に細やかに写るカメラでまたこのフルサイズを生かした広角を含む明るいレンズの単焦点の品揃えもよく満足しているのですが、このS5Pro実に気になっています。レンズ陣もキャノンの方が充実しているとは思うのですが、画質というか出てくる画にどうにも心に訴える物がないんです。もちろんフィルムにかなう物はないとはおもっていますが、コンパクトのFinePixのF30の画質もなかなかいいなあと思っていますので、S5proではどんな感じなのかとても気になっています。とくに両方お持ちの方とかの意見が伺えればと思っています。お持ちといってもS3proなどにになりますが。ずばりS5proは5Dより感動画質が得られると思いますか。だいたい印刷はA4くらいまでで、被写体は子供が多いです。草花の風景も撮ります。動き回る子供たちを撮るにも明るい広角単焦点かつUSMのスピードは実に重宝しておりますが、Finepixが使えるレンズではこれらをカバー出来る物が実に少ないように感じます。中望遠、望遠になってくるとそう大差なさそうですが。それらをふまえた上でもFinepixデジ一にある魅力について伺えればと思っています。
0点

B43.0R予定さん こんばんは
S5proのサンプル画像1を見て、眠い画と感じたら5Dを使い続けた方が
良いと思います。白いブラウスの白飛びの無さも一つの視点ですが、
これだけ柔らかな諧調で立体感というか、体の厚みを感じる諧調性は、
フジ以外のデジイチでは得られないでしょうね。。
髪の毛はブロンズのため、潰れず、それなりの解像感を得ていますが、
黒髪だとどうだったんだろう?
これまで使ったカメラの中で比較する限り、個人的には、D2Xや5Dの
画像よりも好きです。
書込番号:5916183
0点

私も、5DとS3を持っていました。S5も欲しいのでS3は売却しました。
5Dは私には充分すぎる性能を持っています。と言うより5Dの高い性能にいつも助けられています。高い解像度と安定した使い勝手はフジよりも信頼しています。
子供の運動会など、みんなが同じ服装をしていると自分の子供を見失うときがありますが、後でパソコンの画面でピクセル等倍で見ると、ズボンの後ろポケットや靴に書いた一文字1p角ほどの名前の文字がクッキリと写っているのには驚かされます。
ただ、露出がアンダーになったときのキャノン特有の絵の重苦しさだけはどうしても好きになれません。
逆に、S3はカメラとしてデコボコが有りすぎて、商品として不完全なものに思えてしまいます。解像度も、とても5Dには及びません。
しかし、私の場合、S3が好きというよりフジの発色が好きなんです。フジのコンデジが長かったせいか、S3よりフジらしさの良く出るコンデジのほうが好きです。また、同じフジでも、S3は眠い写りで、コンデジのほうがシャープです。
なので一時はS3をやめてフジのコンデジにしようかと思ったこともありました。しかし、本日のS5のサンプル写真を見てネムさが取れているようにも見えるし、フジらしさもちゃんとあるようにも見えるのでS5には期待しています。
それと、B43.0R予定さんが仰るように、5Dはその場を速いシャッタースピードで写したように、その一瞬を切り取ったように記録していて無表情に感じることがあります。S3はシャッタースピードを落としたような感じで、例えば、子供が遊んでいるとか、人と人とが何気なく会話している場面など、動画でその場を見ているように雰囲気を実にうまく伝えてくれます。
なので、私には5DもS5も両方必要なんです。
書込番号:5916205
0点

仕事でずっとキャノンを使わされましたが、その画質に満足する方でしたら、あえてニコンマウントに行く必要はないと思います。子供の写真は機動性が重要なのキャノンさんで良いんじゃないですか?迷う必要ないと思いますよ。キャノンの画質では困る方がフジを使ってると思います。Lレンズで感動したことがありませんが、S3pro×コシナの50mmT*は今のところデジイチでは最高と思います。5Dで満足してる方にはS5proはもったいないと思います。
書込番号:5918794
0点

5DとD2Xを使ってます。
5Dの絵はよいですね。
ニッコールレンズを付けて撮った絵に満足しています。
ニコンは、いいレンズを作っていますが、「松」と「梅」なんです。キヤノンのように「松竹梅」がありません。
それと残念なことにAF-S化が遅れています。
単焦点でAF-S化しているのは、105oF2.8だけです。
そこが、キヤノンに譲るのはご指摘のとおりですが、ニッコールもいいレンズを出しています。
フルサイズで85oF1.4で撮った絵は最高です。
しかしながら、APS-Cの2.5倍の面積を持つセンサーのわりにDレンジが広くないですね。
「白とび」しないカメラが欲しい!ということでS5proを買うつもりです。
さて、1234万画素というのにサンプル画像は解像感が足りません。
なぜF18まで絞るのか?だいたい一眼レフのレンズはF5.6くらいが解像度が高いですから・・・
皆さんご存知のように「小絞りボケ」という光の回折による現象がありますが、F18では影響が出てるでしょう。
私も勉強不足なので、どなたか解説していただきたいのですが解像度に寄与しているのはS画素センサーで、Dレンジ拡張に寄与しているのがR画素センサーなのでしょうか?
結局、画素間補間処理でD200並の解像感を得ているように思います。
SILKYPIXの説明書を見ると、S画素とR画素のわずかな位置の違いを利用して解像度を向上させている、とあります。
さらに、同ソフトにはDレンジの拡張機能があるので、ネガ並みのDレンジ(ラティチュード)にポジ並みの色を兼ね備えた無敵の画質が誕生するのでは?
と、期待しつつ予約をキャンセルせずに31日を待ちます。
書込番号:5919281
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
本当贅沢な悩みだと思います。5Dもすばらしカメラだし
つくづく欲は尽きない物だなあと思います。
いろんな状況下でたくさん撮ってその中でも多く満足のいく写真が撮れる方がいいんですが、どっちなんだろうなあ。私は解像度にはあまりこだわりません。感動画質を求めています。一生残る物ですからね。
書込番号:5920174
0点

豆腐ステーキさん
ご回答ありがとうございます。
あとから考えて、F18・1/160というデータはありえないと思うようになりました。
作例はどう見ても室内ですが、同じ光でシャッター速度で調整するとF5.6・1/2000くらいになります。
これってメチャメチャ明るいスタジオで、この可愛らしいお嬢さんは、こんなやわらかい表情で目を開けていられる明るさではないと思います。
私がスタジオで撮影するとき普通はF5.6・1/100くらいですから。
背景のボケから考えても、表記上の誤りではないかと思います。
この点はメーカーに問い合わせてみます。
ただ、雑誌の作例を見るとD200と比較して肌色の出方がキレイなようです。
それだけでも買ってみる価値はあると思いますので、いずれ自分のHPでもS5pro特集を組んでみます。
書込番号:5923573
0点

CITROEND2Xさん おはようございます。
> あとから考えて、F18・1/160というデータはありえないと思うようになりました。
大型ストロボを使っていれば可能だと思いますよ。
書込番号:5923721
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
発売まで秒読みとなってきましたが、待ちきれずに使用説明書をダウンロードして熟読しているS3proユーザーです。
で、S3proと機能の比較をしていたのですが、撮影倍率が最大5.9倍(4256×2848ピクセル時)と使用説明書には記載されていました。
S3proの場合には最大26.6倍でピントの確認に重宝していたのですがS5proでは著しく低下しているので、何か計算方法でも変わったのかと思いFUJIに質問メールをしてみました。
その回答は、
『再生ズーム倍率は、FinePixS3Proとズームできる倍率が異なります。製品仕様の違いとなりますのでご了承ください。』
とのことでした。
うーん、5.9倍かぁ。。。
S3proの26.6倍までは必要ないにしても(そこまで拡大してピント確認することはすることはあまりなかったので)、10倍ちょっとは欲しかったところなのですが…
D200でも撮影倍率最大25倍となっているのに、どうしてS5proでは5.9倍なんでしょうねぇ?
0点

製品仕様の違いとなりますのでご了承ください。
と回答があるようで、、、。チョン!
書込番号:5915160
0点

富士とニコンは表現方法が違います。
ニコンは面積比
富士は拡大比
ニコンの面積25倍は実質拡大比5倍です。
書込番号:5915167
0点

倍率最大25倍ってすごいなー、と思っていたら、
>ニコンは面積比
>富士は拡大比
だったんですね(^_^;)
S3PROの26.6倍ってやっぱりスゴイ!
書込番号:5915197
1点

4256/26.6 =160
あの液晶だと横320かな?
2ピクセルまで伸びるんだ
S2proは等倍でしたよね?
書込番号:5915270
0点

>ニコンは面積比
>富士は拡大比
と言う事は、S5proの5.9倍は
Nikon換算で、34.8倍!!?
書込番号:5915807
0点

つまり、解像やコントラストについては、S5proよりもS3proの方にアドバンテージがあるということでしょうか?それでプロは買い替えを控えている…?
まあボディーは別として、現在のS3proの画質に大きく不満を抱いていなかった私の現状では、S5proのメリットを再考して、再度買い替えるべきか検討すべきですかね。
書込番号:5918466
0点

>4万7千円前後のデジ一入門機種のD40のノーレタッチJPEG画像
メーカーサイト見たら、
『これらの画像データは、RAW画像をCapture NX (Ver.1.0.1)でJPEGに変換しています。』
って記載があるのですが。
そもそも、ノーレタッチJPEGって言葉には迷わされますよね。
どこまでがノーレタッチなんだろう?
書込番号:5918487
0点

>パンフの件
今日聞いた話ですが、本パンフは発売日の1/31に出るそうです。
さて、どんなものが・・?
書込番号:5919407
0点

マァとにかく予約してあるS5proが手元につきましたら
どんなモノか解りますな。使ってみませんと解りません。パンフなどの写真は昔から私は信用しておりません。自分の被写体の種類と撮影環境に合っているかどうかが問題ですので他人が撮ったモノは
所詮他人が撮ったモノですな。S5がダメなら今のS3をそのままメインに、スペアをS5としましょうかね。
書込番号:5919844
0点

豆腐ステーキさん
パンフレットというのはあのペラペラのですか?
アレはかなり前から出回っていたものなので、
目の色を変えて粗探しをしたり、異常なほど
ネガティブな妄想を膨らませたりする人wが
いる今日日、なかなか未完成の画像は載せにくいのでしょうね。
パンフレットが発売日と言うのはちょっとなんだかなーと
思いますが、プロ向けには19日、一般ユーザー向けにも
26日よりと、発売前に実機を触り、実際に印刷された
作例をみる機会をしっかり設けているわけで、
実際にその体験会に行けない人でも、ネットでの
実評価はすぐに伝わったりしますし、
その点を考えると何かを隠すと言うような
意図はあまりないような気はしますが。
書込番号:5920582
0点

CAPA誌の明らかに線数低い印刷(おそらく240dpi程度)で画質に見切り付けられると、
ちょっと個人的には早計だとは思いますよ^^;
貼り付けられた写真のサイズ450万画素程度だと思いますし。
(一部300dpi出てる感有るページも散見しますから、ちょっと切ないです。)
データ込みで写真の品位が非常に高いのはデジタルフォト誌でしょうか。
CD-ROM付いてますから実写データの確認も出来ますし、開放で撮影されてますから
ボケ味もよく分かりますよ。
女性のモデルさんですから、ここに来られる方にも参考となる物だと思います。
個人的にはフィルムシミュレーションはF1bが良いかなと思いました。
F2は人物撮りには厳しいですねぇ。
書込番号:5921325
0点

私印刷関係のデザイン業に従事するしがない一個人事業主なんですけどね(^-^;ゞ
ですから、納期に間に合うよう時間のやりくりをしながらインターネットを閲覧できるんですよ。
それと別に付き合いから副業で派遣販売応援の仕事もやっておりますが、
フジさんとは過去一度販売に携わったことがあるくらいで、ご縁は無い方ですねぇ。
ご縁が有ればS5PROを安く卸してもらう所なんですけれど^m^;;
>>豆腐ステーキさん
個人的には「木を見て森を見ず」であると思います。
よく3機種の比較写真を見てください。
特に厩舎から伸びている影の濃さです。
ご存じなくて当然だと思いますが、S3PROは露出補正無しで撮影すると半段ほどアンダーに
撮れてしまう癖があるんですよ。
(これは、S3PROをお持ちの皆さんなら熟知されているであろう基本事項です。)
ですから、相対的にS5PROはS3PROより半段ほどオーバーに写ってるんですね。
それだけの差に思います。
発売されればここに否応なく入手された方の作品が公開されるんですから、
不安がお有りならそれ見てからでも遅くないと思いますよ。
何を焦っておられるんですか?
書込番号:5921597
0点

豆腐ステーキさん こんばんは。
豆腐ステーキさんがS5 Proを良く思っていない事は良く分かりました。
道具と言うものは良い点と悪い点があり、万人に完璧な道具はありません。
ましてや趣味の道具にもなるカメラともなれば良し悪しは使う側の用途や好みが重要になります。
従って、現時点で見る事が出来るS5 Proのサンプル画像で豆腐ステーキさんが不満を感じるなら買わなければ良いだけの事です。
最終的には自分で使ってみないと良し悪しって分からないんですよね。
書込番号:5921796
0点

S5proが手元に入りましたら、どんな写りをするかが解りますな。道具は使ってみまないと解りません。他人が撮ったモノをドウノコウノと言っても無意味でしょう。自分で撮ったモノを自分が判断すればよいだけの話ですよ。自分の被写体の種類と撮影環境に合っているかどうかが問題ですので他人が撮ったモノは所詮他人が撮ったモノですな。どうしてもS5が気に入らないなら買わなければよいだけの話でしょう。自分がそう思うから他人もそう思えというのはチョット僭越であると思いますな。
書込番号:5922518
0点

まあ、たしかになー、サンプル画像はプロが数百、数千枚は撮ったであろうが、その中からサンプルに選んだのがあの写真ではのー???
中国のサンプルが我々素人が撮って撮影できる画像であろうな〜、単焦点レンズなら、もっと「しゃきっと」すると思ったらがっかりするかもしれんな〜。
いずれにしても買うか買わんかは個人の自由じゃがのー・・・・・我輩は人柱の画像を見てからにするよ。
書込番号:5922541
0点

そう言えば、豆腐を火であぶると何になるんでしたっけ?
私、高校時代は物理は一生懸命勉強したんですが・・・・・
確か、臭いんだよね、たん白質の燃える臭いって。
あっ、思い出した。『焼き豆腐』だっ。
焼き豆腐って、すき焼きに入れるけど、味が染み込まないんだよね。
味が無くって美味しくない。肉をいっぱい食べないように、
腹を膨らませるだけのもので、なんか貧乏臭くって嫌い。
やっぱり、冬は湯豆腐ですよね。
あれっ、何の話? \(`o″)バキッ!
みんなのってよ〜
書込番号:5922811
0点


くどいようですが、トライアンドエラー無くして人生に新しい発見はありませんね。まずは購入してみて、自分のレベルに適しているのかどうか、使いこなせるのかどうか、ハイレベルの道具はレーシングマシンと同じでしょう。理屈じゃあありませんね。マシンの方が人を選ぶケースは多々ありますから。
書込番号:5923336
0点

>>豆腐ステーキさん
おそらく、「ダイナミックレンジを拡張する」という言葉に何らかの大きな誤解を
お持ちなんだと思います。
ダイナミックレンジを拡張する効能の一つは「白飛びを抑える」ですが、それと別に
大事な役目も有ると思いますよ。
書込番号:5923458
0点

豆腐ステーキさん おはようございます。
> 誤解のないように注意してS5PROのカタログ説明を読むべきだと思います
仰る通り、いつもカタログなどのメーカーの宣伝文句は話半分かそれ以下で見聞きしていますよ。
安心して下さい。
書込番号:5923729
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Proのサンプル画像を見ました。そこで、質問です。このように上手にS5Proの性能を引き出すレンズはどのようなレンズを使用されてるのでしょうか。もちろん、私のようなものにはどのようなレンズを使用しても同じなのですが・・・。
0点

Nikkorレンズでしょうが、最近はZEISSの単焦点もありますね。
ただ腕が悪きゃ・・・。
書込番号:5914992
0点

>ただ腕が悪きゃ・・・。
ね、なかなか安物のカメラでも性能生かし切れません(泣)
書込番号:5915038
0点

Planar50/1.4ZFを入手しましたが・・・。
>なかなか安物のカメラでも性能生かし切れません(泣)
その通りで・・・(泣)
書込番号:5915152
0点

皆さん、こんばんは
私も活かしきれないのは承知の上で・・・・。
・ポートレートに85mmF1.4D(IF)
・高感度撮影にAF−S DX VR 18−200F3・5−5・6GIF−ED
これで決まりと思っております(違っても他は買えません)。
85mmF1.4に着けたくてS5Pro購入を決めたくらいですから・・・・。
書込番号:5915268
0点

やっぱり、単焦点レンズでしょうね。S5Proが手元に来れば、マクロを除いて殆どズームなので、単焦点を揃え始めるかもしれない・・・。ああーーー、怖い、新しく始まるかもしれないレンズ地獄が。
書込番号:5915275
0点

こんばんは
魅力的なコシナ/ツァイスのZFタイプが充実してきましたね。
書込番号:5915329
0点

S2,S3は1200万画素で出力する場合、けっこうレンズを選びました。
S5はどうかわかりませんが、600万画素の解像度で1200万画素に出力するのですから、同様の傾向はあると思います。
単焦点レンズの方が描写を生かす上ではいいのでは。
書込番号:5915353
0点

S5proは使っていませんので、S3proを前提に書きます。
どうもDCレンズのようなボケボケ系は合わない気がしました。この辺の焦点域は、
シャープでボケ味が綺麗、AF-sで高速合焦(ちょっと?)、VRで手ブレに強い
ということで、microAF-sVR105/2.8Gが1本で、オールラウンドにこなせるかな?
85/1.4がAF-s化されていたら、本当は、そっちが欲しかったんですが・・・・・
AF-s28〜70/2.8Dあたり、AF-sDX17〜55/2.8Gに比較して使いにくいレンジに
なりますが、単焦点っぽい自然で柔らかな描写、嫌味の無い発色が好きです。
室内のノンフラッシュ撮影では、単焦点レンズよりも好きです。
その他のレンズに関しては、軒並みな意見になってしまうため、
取り急ぎ、この2本を上げさせてもらいました。
書込番号:5915413
0点

私もやはり単焦点派(?)ですね。
25・35・50mmのZFレンズと、タムロン90mmF2.8マクロ、
ズームだと、風景用にトキナーの12-24mm、
こってり系の色合いが欲しい時にはニコンの35mmF2D
・・・あたりでしょうか。
書込番号:5915541
0点

以下URL:デジカメウォッチに、
コシナ カールツァイス プラナー T* 50mm F1.4 ZF とニッコール2本、トプコールとの撮り比べ情報が載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
今月号のアサヒカメラではツァイス特集を組んでいます。
書込番号:5915888
0点

フジのサンプル画像をダウンロードして、
HS-V2で見てみたら、レンズ情報がわかりましたので、
参考までに載っけておきます。
1枚目:28-70mm F2.8(ニコンのしかないですね)
2枚目:90mm F2.8(タムロンの90mmマクロしかないですね)
3枚目:28-300mm F3.5-6.3(シグマ?タムロン?)
4枚目:10-17mm F3.5-4.5(トキナーの魚眼ズームですよね)
こうしてみると、けっこうよりどりみどりですね(笑)
私が使っているレンズでいうと、単焦点なら35mm F2Dや、
シグマ24mm F1.8はやはり良く写ります。
マクロレンズ各種はいうまでもなくいい写りですね。
あとはズームで使っているのはトキナー12-24mm、
シグマ17-70mm、AF 80-200mm F2.8DN、
AF-S DX 55-200mmです。
いずれのレンズも問題は感じたことはないですし、
また個人的にはそもそもそこまでレンズを選ぶ、
ということもないように感じています。
(あくまで私の使っているレンズで、の話ですが。)
ただあえて言うなら、
もともとS3Proの解像度が他のデジ一眼の800万画素機
相当ぐらいしかないので、マクロ撮影では十分ですが、
風景撮影のときに遠景の解像感がどうも足りない、
と感じることは、しばしばあります。
これはレンズ以前の話ですけどね(苦笑)
書込番号:5915954
0点

お早うございます。以前にフィルムシュミレーションについての質問ではお世話になりました。
お陰様で私もなんとか発売日に手にすることができそうです。
2月に入ってすぐに、孫がバイオリンの発表会に出ますので、早速撮ってやろうかと考えています。
そこで中望遠のレンズを本体と同時に1本買わなくてはと思います。
今までは50mmまでのレンズしか持っておりませんでしたので。
こちらに先輩方がご愛用のレンズを色々書かれていましたので、ついでにお答え頂ければ幸いです。
ここでのご意見から候補は・・・
タムロン SP AF90mmF/2.8 Di タムロンは使った経験がないですが、軽量が魅力?
プラナー T* 85mm F1.4 現代的なカッチリした写り?
AF-S VR MicroNikkor ED 105mm F2.8G VRは優秀だけど、やや重くて大柄?
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D 熱烈なファンを持った不動のレンズ?
Ai AF-S ZoomNikkor ED 28-70mm F2.8D これはかなり便利そうだけど、重量級なのが・・・
とそれぞれに想像を巡らせています。
舞台ではスポットライトが強いですので、光源の入れ込みやフレアーに強いことは重要です。
皆さんが舞台撮りに使われる場合、この中ではどれでしょうか?
理由も教えて頂けると更にありがたいです。
書込番号:5916944
0点

El Califaさん
脱線レスで申し訳ないですが・・
>今までは50mmまでのレンズしか持っておりませんでした
との事なので
候補には無いですが、定番?のVR 70-200 F2.8 なども候補にいかがですか?
少々重いですが(スピードライト装着すると約3Kg!)、良いレンズだと思います。
VRの効きも申し分無いです。
脱線して申しわけございませんでした。
書込番号:5917535
0点

El Califaさん
この中ではAF-S VR MicroNikkor ED 105mm F2.8G
がよいと思います。
やはりVR付きが舞台では重宝です。
タムロン90は軽くて携帯するにはよいですが、カメラに装着すると
長さとのバランスが悪く私の経験ではブレやすいです。
書込番号:5917843
0点

奥様は裸女さん、ありがとうございます。
流石にVR 70-200 F2.8は大きすぎますね。
姓はオロナインさんは、VR MicroNikkor ED 105mm F2.8G
を勧められますか。Fシングル大好きさんも同意見のようですね。
F1.4とでは2段違いますが、被写体ブレは大丈夫でしょうか?
せっかくのフジデジ一ですから、高感度で補えば良いのでしょうが。
ところで、ナノクリスタルはやはり逆光に強いのでしょうか?
たまたま座った場所が悪いと、スポットライトが背景ということも
ありえますから心配です。
書込番号:5918787
0点

当たり前ですが、ニコンの純正が一番無難ですね!人物撮るならコシナノ50mmプラナーが最高と思います。アルファーマウントのT*よりコンタックスらしイ画質が得られると思います。使いこなせればの話ですが、、、、。
書込番号:5918869
0点

>F1.4とでは2段違いますが、被写体ブレは大丈夫でしょうか?
動き回る写真ではなく、バイオリン発表会の撮影ですよね。
人物やバイオリン本体がピタリと止まり、弓がブレることで、
動きのある写真を撮ろうと思えば、S.S.は1/30〜1/60ぐらいに
設定することになります。焦点距離とS.Sの関係から言えば、
V.R.が必須のシチュエーションでしょうね。
スポットライトが強いということであれば、フレアーを嫌って、
絞り1.4って事は無く、もう少し絞り込まれると思いますから、
レンズの開放値は余り関係ないかもしれませんね。
>Fシングル大好きさんも同意見のようですね
私が上で、このレンズと28〜70を挙げているのは、スレ主さん
への返答であって、El Califaさんの[5916944]に対する回答では
ありません。 個人的には「V.R.が必須」と言いながら、多分、
持っていくレンズは28〜70の方です。先日も、子供のピアノの
ミニ発表会があって、microVR105と迷い、28〜70を持っていきました。
私自身、銀塩の時は大口径レンズの絞り開放の描写が好きで、
AFでは存在しないMF大口径レンズを主に使ってきましたが、
デジタルになって(S3proを含め)、室内ノンストロボ撮影時、
f1.4(1.2)のISO感度100で撮影するよりも、f2.8のISO感度400で
撮影する方が結果が良いような気がします。現状、絞り開放の
描写を楽しめる唯一の撮像素子がフジだとは思いますが、それでも、
絞り開放時の描写は、銀塩には全く適わない感じがします。
あくまでも、感覚的な言葉ですが・・・・・
書込番号:5920488
0点

El Califaさん こんにちは
私も私がプロデューサーとして関係した舞台公演やライブの記録写真を撮ります。私の場合はクライアントやスポンサーに対しての報告書の写真にも使用します。ポスターの写真としても使います。会社のHP用画像としても利用します。検討会議用データーでもあります。
さて実際に撮影現場の自分の撮影ポジションは、何処の席から何処の場所から?と言うのが常に最も重要なことでしたね。
まずは被写体からの距離は?-------でレンズは自ずと決まってしまいます。それから舞台全体のカットと寄りのカットをレンズ交換しているヒマはありませんので一本で行かざるをえません。
公演などの記録は演奏会のポスターから会場の看板、何処の会館か、会場の入り口の当日の雰囲気なども写真に納めますから、広角系ズームDX17-55mm の様なレンズは必要と思いますね(シグマDC18-50-F3.5-5.6)等は明るいところならば結構使えますよ、ヤスイレンズですのでバカにする人もいますが記録用にはイイですよ。
会場の中では自分の位置によっては、70-200は一階の最後尾ですと必要ですね。前から10列以内ですと28−70mmで間口いっぱいから2人分の寄りぐらいまでこなせます。ライブの記録に単焦点を使うときは、自分の座席が解っていて、前もってレンズテストが可能ならばよろしいでしょうが、ぶっつけ本番ですとアブナイカナと思います。
私は単焦点を使うときは二台体制で一台だけを単焦点85mmを着けます。それでも単焦点でのフレームは納得行かないモノが会場の席の都合で多く出てしまいますね。VR手ぶれ補正はVRのスタンバイタイムのロスが意外と煩わしいので私はVRは使いません。フラッシュは当然ノーですからF値の明るいレンズでとにかく被写体ブレのない写真を撮るように心がけております。1/250が切れるISO感度で撮っておりますね。なお一脚は使用しております。ISO;1600を多用する自分にとってS5proの感度は実に魅力です。
書込番号:5920849
0点

porter12さん、姓はオロナインさん、のご意見に従いまして、タムロンは除外します。
Fシングル大好きさん、GasGas PROさん、大変参考になりました。
VRは半押ししてから安定するまでにタイムラグがあるのですね?
そうすると5分間くらいは、ずっと半押ししていなくてはなりませんね。
しかも座る場所が絶好とは限りませんね。うかつでした。
単焦点レンズも今回は見送った方が良さそうですね。
残るレンズは、Ai AF-S ZoomNikkor ED 28-70mm F2.8D ですか?
皆さんが数あるズームの中で、特にこれを気に入っておられる訳をお聞かせ頂けないでしょうか?
ズームの中でも単焦点のような写りとは、このレンズが群を抜いて優れているのですか?
色々お尋ねしてばかりで肩身が狭いですが、よろしくお願いします。
書込番号:5921408
0点

>VRは半押ししてから安定するまでにタイムラグがあるのですね?
1〜2秒で安定しますから、そんなでもないです。
確かに、プロの方の撮影リズムには合わないかも知れませんが、
私のような、のんびり構えての撮影なら苦になりません。
>残るレンズは、Ai AF-S ZoomNikkor ED 28-70mm F2.8D ですか?
室内ノーフラッシュの条件下では、レンズや撮像素子の諧調性の優劣が
物凄く出やすいです。こういう場面で、28〜70は単焦点レンズの諧調性に
負けていないと思います。ボケ味も綺麗です。AF-sで合焦も早いです。
何も1本に絞り込む必要は無く全部買っちゃいましょう\(`o″)バキッ!
書込番号:5921813
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん
サンプル画像がでましたよ〜〜!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html
と、ご報告して。。。今からじっくり見るところです(^^;
0点

あら、先越されちゃった^^;
S3PROの時に比べると断然完成度の高いサンプルに見えますね〜。
サンプル1の少女以外画像のサイズが1200万画素ではなく600万画素だからと言うのも
あるでしょうけど、S3PROよりもしっかりした絵を作ってくれるようにも思えますね。
一層発売日が楽しみになってきましたo(^o^)o
書込番号:5914001
0点

最近のフジのサンプル写真は外国人ばかりです。
以前はコンデジの動画まで日本人女性で大変分かりやすかったのですが、この写真だけではイマイチ分かりません。
でも、S3のネムさが無くなってクリアーでシャープになっているような‥
発売日にS5をお買いになる方、写されたら見せてくださいね。
春には5Dのモデルチェンジの可能性が高いです。そうなるとS5が長期保証を入れて20万を切ることを期待しています。
書込番号:5914007
0点

解像感といい、階調性といい。。。中々のようですね!
WBがオートでも色かぶりとかの問題なし!?
風景のF2モードもいけそう!
こりゃ、sharaさんはじめ、Fシングル大好きさん、☆charmy☆さんも、今夜は何回も。。。?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5914016
0点

サンプルにそれぞれフィルムシュミュレーションが掛けられているということは、
D−レンジ拡張はしていないということでしょうか?
せめて夕日の写真くらいは400%ってやつを見せて欲しかったですね。
それにしても、魚眼で撮った風景のサンプルの、水平線あたりの色具合は、
フィルムの粒状感にそっくりですね(笑)。
書込番号:5914042
0点

>>NCC1701-Aさん
フィルムシミュレーションモードはダイナミックレンジ拡張も兼ねていますよ。
おそらくですが、ポジ調のF1bとF2は230%辺り、ネガ調のF1/a/cで400%に
なってるんじゃないでしょうか。
書込番号:5914054
0点

tettyan さん。情報ありがとうございます。
早速見てみました。
今ちゃんとしたモニタで見ていないので、正確なことは分かりかねますが、確かに絵の眠たさもありませんし、色もスキッとして良いですね。
しかし最大の売りであるダイナミックレンジに関しては、、、
サンプル画像3に関しては、まあ完全なる逆光なのでなんともいえませんが、PS2のヒストグラムや情報でみると、シャドウエリア完全に黒つぶれしてますね。
太陽部分も完全に白トビしています。
(厳しい条件の撮影ではありますが、期待していただけに辛口になってしまいます。)
画像4に関してもシャドウ部分黒つぶれですね。。
撮影時の意図した上でのこの結果だとよいのですが、、、
ちょっと不安・・
あと、ISOも200までしかサンプルとしてないので、もっと高感度のものが見たいですね。
書込番号:5914059
0点

S3の板でしたしみやすいサンプルをだせ。とさわぎましたよネ。
S5はしたしみやすいですネ。(たいしたサンプルではないですが)
タムロン90ミリでスタジオでストロボ撮影したと思われる花の写真をダウンロード
してみました。
レベル補正等で明るくしていくと花の中心の暗い部分もけっこうでてきますよネ
これが、フジのdataの特徴です。
RAWだともっとすごいですヨ。
逆光の風景もやってみるといいかもですネ。
仕事中なので取り急ぎ。 あるある大辞典レベルの信頼性0の書き込みでした。
書込番号:5914092
0点

サンプル1画像は、どこかで見たような??
雑誌だったか、こちらの板でご紹介いただいた外国のHPだったか??
白い襟を白トビさせず、色白の外人女の子の肌をきれいに描写したといいたいのでしょうか?
確かに、ISO3200とやらを見てみたいですね(^^;
書込番号:5914142
0点

画像3の白とびと黒つぶれ、画像4の黒つぶれに関しては、
この手の条件ではさすがに無理ですね。
(そりゃそうか。。)
しかしtettyanさんのおっしゃる様に、画像1のポートレート、
襟の部分を飛ばさずに、きれいにディテールを残しています。
このライティングでD2Xを用いて撮影した場合は、白とびをおこしてしまいそうな気がします。
書込番号:5914273
0点

あれーー今見たら・・・掲載準備中になってます。
さっき見た時には大丈夫だったのにぃーー
何か問題でも?
書込番号:5914468
0点

出ましたね〜
サンプル1画像は、出来れば黒髪で見たかったです。
黒がつぶれず、どういう分解能になるか?
でも、これだけ柔らかい諧調で、しっかりと写るのは、
フジ以外に考えられませんね。多分、本物のS5proで
撮っているでしょう \(`o″)バキッ!
サンプル1画像を拡大して、張り付くように見てたら、
うちの奥さんが部屋に入ってきて、「ご飯ですよ〜」
きっと、奥さんは勘違いしてる。
>掲載準備中になってます
エクスプローラーの更新ボタンを押しましょう。
書込番号:5914478
0点

したしみやすいサンプルに差し替え中?
だれかFUJI本社へ文句をつけに・・・・
(。_゜☆\ バキバキ
書込番号:5914483
0点

>エクスプローラーの更新ボタンを押しましょう。
お騒がせしました・・見れましたぁーー
これからジックリみてみますぅ
(’◇’;ゞ
書込番号:5914511
0点

皆さん、こんばんは
イヤ〜、ついにと言うか、やっとと言うか・・・・・。
ここまでの道のりの長かったこと(笑)。
「画像1」だけでお腹も胸も(?)いっぱいです。
まぁ〜「国籍」が違うようですから、ウチの娘を撮っても同じにはならんでしょうが、想像以上の「肌色」に大感激しています!
tettyanさん、情報ありがとうございます。
「布団」は敷いてありますし、「あれ」もOKです。(CFカードと予備バッテリーね)
もぅ準備万端。しかもメチャ良いタイミングでキタムラからTEL。
「発売日に本体と予備バッテリー、お渡しできます」うれしくて泣きそうです(笑)。
書込番号:5914780
0点

>>sharaさん こんばんは。
>「あれ」もOK
あれ、はティッシュと。。。それと、もう、言えません(^^;
いいか、今夜はサンプル三昧!無礼講ということで。。。
スレ主さんごめんなさい(おぉっと、自分だった(^^;)
書込番号:5914820
0点

何か、当日まで待てない気持ちになってきました。
前日にカメラ屋さんに行って、顔を引きつらせながら、
「だせっ!」って言っちゃうかもしれません。
tettyanさんも、大阪港まで出向いて、船に乗る前の
S5proを拉致したい衝動は無いですか?
センパ〜イ、お先に失礼しま〜す・・・・・ワ〜イ
書込番号:5914870
0点

tettyanさん、情報ありがとうございます。
サンプル見て安心して、セロのマジック見てたら、眠くなったので横になりま〜す。
セロのマジックでS5proを出してくれんかな〜。
おやすみなさ〜い!
書込番号:5915003
0点

tettyanさん
サンプル紹介有難うございます。
早速見てみました。
でも正直言うと、Fシングル大好きさんの十八番の『お誕生日のケーキ』が
サンプルになっている方が嬉しかったかもしれません。
NCC1701-Aさん
「エスパーニャを巡る風」素晴らしいですね!
私もスペインに行ってみたくなりました。
Fシングル大好きさん、tettyanさん
S5の拉致だけは勘弁してくださ〜い。
それにしても楽しみですね!
書込番号:5915011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





