
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月11日 08:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月9日 22:35 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月10日 00:40 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月27日 14:44 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月15日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
説明会に行かれる皆様。
(1) RAWでバッファーフルになった場合、全部書き込みが終わるのに何秒かかるでしょうか(腕時計の秒数でかまいません)
(2) その時のメディアは?
(3) 書き込み中でも、再生ボタンを押したときに画像が出るでしょうか(以前のSシリーズでは確かできなかったとか)
(4) 再生、コマ送りは速いか(RAWとJPEGで差はあるか)
(5) 拡大は速いか(RAWとJPEGで差はあるか)
(6) 液晶は見やすいか(明るさ、視野角、色味)
といったあたりを見てきていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:5860588
0点

フジさんが行うのであれば恐らくフロンティアやカレイダのような出力機も置かれると思います。
出力した場合どうなのか?も是非知りたいですね^^
場合によってはHS-V3も体験できるかもしれませんし
あればやはり気になる一つですねw
書込番号:5861069
0点

おぉ、やっと完成品発表ですか。
私の時(β機)は出来なかった、撮影サンプルを撮る事が出来れば、見てみたいですね〜
書込番号:5862816
0点

ダイナミックレンジと解像度についてはもう文句ないところまで来てますが、機能的にはどうでしょうか?
私は最近の他社デジ一眼で標準になりつつある基本機能やコンパクト機、ネオ一眼のおいしい機能もぜひ取り入れて貰いたいですね。
一番に欲しいのは、CCDのダストオフ機能とアンチシェイク(手振れ防止)機能。
あって便利になりこそすれ、困るものではないのでこれは絶対欲しいですね。
その次にぜひ取り入れて欲しいのは、同社のiフラッシュでワンレリーズでフラッシュとノンフラッシュの両方を撮影する機能と顔認識合焦機能です。
いずれも撮影現場でシャッターチャンスを逃さず生産性を高めるための優れた機能だと思います。
書込番号:5865522
0点

iFlashは、CCD電子シャッターでないと無理かも。
ハニカムCCDってプログレッシブなのかインターレースなのか。
どうなんでしょうね。
顔認識は、コンパクトデジカメみたいな撮影用CCDでAFするものでないと無理かも。
でも、今回カラーのライブビューが出せるようになったので、近いうちにはあるのかも。
ただ、コントラスト検出法は精度は一眼レフの位相差検出法に比べると劣る感じなので、実際のところ使い物になるのかどうか。
書込番号:5865538
0点

>一番に欲しいのは、CCDのダストオフ機能とアンチシェイク(手振れ防止)機能。
CCDのダストオフ機能については同意します。
が、アンチシェイクは、DXレンズ使用時にCCD揺らして大丈夫なのかな?
それと脚を使えば良い話と思い、私には不要物です。
書込番号:5866929
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Fシングル大好きさんの書き込みにある、S5購入準備に関連してのことですが、
今現在1GのCFを2枚だけ持っていまして、大量に買い足すよりも、
エプソンのP−2500でも1つ購入しようと考えています。
ファームウェアを最新にすると、S2やS3のRAWが簡易表示と拡大表示も可能になるということですが、
これは即ち、S5のRAWも可能だと判断しても良いのでしょうか?
400%のワイドレンジにして撮った写真も、拡大表示できるのでしょうか?
エプソン機とS3Proなどをお使いの方がおられましたら、御教授下さいませ。
0点

S5は新型撮像体にチェンジするので
さらなるファームアップがないとまず駄目だと思います。
D50とD40のように化かすのが可能とも思えません。
書込番号:5857759
0点

S5の画像が見れるかどうかは不詳ですがトロイですよ。
私はP-2000を持っていますが、1200万画素のjpegを表示するのに
約13秒かかります。2500になって、多少は速くなっていると
思いますが、もし、S5のRAW表示が出来たとしても、とてつもない
時間がかかると思います。
私は、jpegデータをFullsizeとVGAsizeの2つをフォルダー分けで
保存しています。VGAsize(jpeg)の表示なら1秒ちょいですから。
閲覧目的なら、S5proで見た方が良さそうです。
書込番号:5858150
0点

S5proでも表示できると思います。
P-2500は、ファームウェアの更新でS2ProS3ProのRAW簡易表示ができるようですね。
これはたぶん、jpegプレビューが表示できるということだと思うのですが、どうでしょうか。ハニカムCCDデータから絵を作ったのでは時間がかかりすぎて実用ではないですから。
S2S3ProのRAWファイルの拡張子をjpgに変更するとプレビューを表示してくれるソフトもあるし(携快電話の画像編集ツールなど)難しいことだとは思えません。プレビューは小さいので表示も速いと思います。DNGフォーマットにならっていれば、S5ProでもRAW簡易表示はできると思います。
P-2000持ってますが何故表示できるようにしてくれないのか不思議です・・
書込番号:5860951
0点

現行でP−2000は店頭でも触れませんので、これについては不明ですが、
ham-sukeさんの書き込みを見て、ふと思うことがあって店頭でP−2500で試してきました。
EOS-30Dで撮った画像をJpegとRAW双方で表示の状態を見比べてみると、
2MバイトのJpegと8MのRAWとでも、表示時間に差がないということと、
RAWデータを表示させた時に、ピクチャースタイルなどのカラープロファイルが反映されていない
ということの2点に気が付きました。
Jpegには「風景モード」などで撮影した、ギラギラの高彩度で表示されていた同じ画像でも、
RAWで表示させると「ニュートラル・モード」程度の低彩度での表示となっていました。
私の推測するところ、簡易表示とはRAWデータを即席でJpeg化しているのではないかと思います。
であれば、S3Proで撮影したものに対応してさえいればS5Proによるものも対応できる
ということになるのではないでしょうか?
ちなみに、30DのRAWデータの表示に要する時間は、1〜2秒でした。
書込番号:5862674
0点

私もP-2000ユーザーなのですが、最近発売のニコンやキヤノンの
機種(D80やD40、KissXなど)のRAWにも対応していないようなので、
S5Proも望み薄かなと思っています。しっかりチェックしたい時は、
RAWとJPEGの同時保存しかないかなと思っていますが、いかんせんファイルサイズが・・・。
前世代機とはいえ、一応現行機なのですから、ファームアップで
対応してくれてもいいような気はするのですが、
なかなかそうもいかないようですね。
書込番号:5863264
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
カメキタと、きむら(カメキタ系)では、まだ販売価格が決まらないらしく、
発売日の連絡も来ていないらしいです。発売延期かな???
最近、気が付いたのですが、D100を使っていた頃と、S3proを使った時とで、
1日に撮影する量は大差ないんですが、D200を使っていた時は撮影枚数が
多いんです。同じような場面の撮影で、D200だとS3proの2倍以上の撮影です。
S3pro⇒S5proになると撮影が気持ち良く、撮影枚数が増え、HDD容量が不足・・・
私は、外付けのミラーリングHDDを購入し、データ管理を見直しています。
みなさん、S5pro購入の準備はしていますか?
0点

Fシングル大好きさん、こんばんは
購入準備ですが、HDDの容量は十分にあるので、CF容量の方が心配です。
現在D200で一回の撮影で1,000ショット程しますので、4G1枚と6GのMDを
使っていますが、S5Proで同じくらい撮ろうとすると8Gがあと2枚程必要に
なりそうなので、安く購入出来るところをリサーチ中です。(たぶん上海問屋で
トランセンドになるでしょう)
あと、MB-D200はもう一台買うかを検討中です。たぶんS5の方に使い回すでしょう。
ヨドバシのに予約したときは258,000円にポイント10%還元と聞いております。
(ヨドバシ博多予約第1号だそうです(^^ゞ)
今日辺りちょっと様子をうかがってきます。
書込番号:5855254
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0を買いました。
RAW1枚28MBじゃたまりませんよねえ。
JPEGでも擬似RAW現像ができる同ソフトでJPEG撮りにしようかと思ってるんです。
それに、5DとD2Xも使ってるので、3メーカー全部同じソフトで使えるのが魅力でした。
書込番号:5855790
0点

Fシングル大好きさんおはようございます。
S5Proの発売までもう少し(?)ですね・・
>カメキタと、きむら(カメキタ系)では、まだ販売価格が決まらないらしく、発売日の連絡も来ていないらしいです。発売延期かな???
私の予約しているカメキタの店長は、「発売は1月中位かも・」
なんて言っていました。価格は23万前後・・・しかし此処での皆さんからの情報を聞くかぎりはまだ何もハッキリした事は分かっていない様ですね。でもまるっきり根拠の無い事を客に話す訳も無く
一寸戸惑っています・・
即購入するか又慌てずサンプルが出てからの評価を見定めてか・・
どちらにしても発売日がはっきりしないと準備が出来ませんですw
>みなさん、S5pro購入の準備はしていますか?
PCのHDDの容量が200GB程度残ってますがこれを機会に外付けのHDDと4GBのCF又は8GBのMDを購入予定です。
でも余り周辺機ばかり買っているとS5がD40に「変身!」
てっ・・バキッ!!☆/(x_x)
ところでHDDは、やはりミラーリングが良いですか?師匠
書込番号:5855805
0点

みなさん、おはようございます。
わたしは5万円、S5pro以外の予算がありますが、実際使ってみて必要にせまられたものを購入しようかと思っています。
外付けHDDは、今までのデータをDVDにやいて削除したので、空き容量は十分です。
一番心配なのがMDへの書込みが遅くてシャッターが切れなくなることですかね。
だとしたらCFを買おう、という感じです。
発売延期がないことを祈るばかりな今日この頃です。。
書込番号:5855817
0点

RAID5の
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/index.html
これじゃないでしょうか。
初代Tera Stationを持っていますが。
先日1台ドライブが壊れましたが、RAID5のおかげで難なく復旧できました。
ミラーよりも使える容量は大きいし、スピードも↑ならかなり速いですし。
書込番号:5855830
0点

みなさま、おはようございます。
私も組むならRAID5で〜と考えてますがさすがに高い><
今年はなにやらeSATAの話がだいぶ進みそうですからとりあえず外付けは保留かなw
現状ではHDDを追加で500Gといったところでしょうか
書込番号:5855882
0点

みなさん こんにちは
発売日は未定っぽいですね。サンプル画像が出ないのも、何となく
大丈夫かな〜?って気がしますね。モノクロNIKOさんの情報が
当たってくれることを祈ります。
欲しいものを全てそろえていたら、S5proが買えなくなり、それこそ
『賢者の買い物』の話になりそうですから、ホドホドにという感じ
でしょうか?
HDDは、yjtkさんが言われるようにRAID5が良いですね。私の場合、
趣味の写真はDVDにバックアップを取ったらHDD上からは消してしまい、
家族の写真のみHDDに残すため、本体の120+200GBのデータ領域、
外部HDD250GB(250GBx2ミラー)で事が足り、メルコの製品が2.7万円と
安かったため、これにしました。どちらにしても、お勧めでないのは、
ファンレスの外付けHDDです。使用によっては1〜2年でクラッシュすると
いう報告があります。私は内臓HDDもファンでガンガン冷やしてます。
RAID1やRAID5のような二次的な安全を考えることも大事ですが、
一時的な安全を考え、ファンで冷やしてHDD自体が壊れ難くする事も
重要でしょうね。USBファンなんて物もあります。
書込番号:5856614
0点

皆様、こんにちは
みなさん、導入に向け余念がありませんね〜。
私はD50からの買い増し組なので、CFカードから揃えなくてはなりません。ちょうど昨日「初CF」としてキタムラでExtremeVを購入。
ただし、みなさんと比べて撮影枚数が極端に少ないので、とりあえず2G一枚です。みなさんから見れば試し撮り程度(笑)。動作確認等の様子を見て買い足す予定です。
あとはVR18−200mmとSONYのGPS−CS1Kも昨年中に購入済。D50でも使用中ですが、S5Pro導入準備の一環です。
HDDは250Gの外付け(ファンなしです)がまだ8割空いているのでOKですが、PC本体が非力なのでビスタ発売後に値段が下がる(であろう)XP搭載のハイスペック機が欲しいです。
でCFカードを買ったついでに聞いてみましたが、キタムラでは予約価格はまだ決まっていません。「ネット価格と同じくらいですかね〜」と頼りない返事でした。発売延期は避けて欲しいところ。
早く発売になってくれないと他にも余計な出費がかさみそう(笑)。
まさき@FC3Sさん、こんにちは
「余計な出費」といえばSB−400は断念しました。お金貯めてSB−800とファン付HDDの購入を検討します。
書込番号:5856813
0点

GPS-CS1Kはいいですね。
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/gps.html
こんなページも作っていますが。
http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
ここと
http://etoh.minidns.net/gps/trk2googlemaps/
ここの
trk2googlemapsはいいですね。
trk2googlemapsもネイティブでGPS-CS1Kに対応したので、logと画像をD&Dするだけで画像つきのGoogleマップが使えます。
書込番号:5856989
0点


ヤベー うちは外ずけファンなしHDDだ。ヤバ!ヤバ!ヤバ!
☆charmy☆さんには元気にバシャバシャ撮ってほしいけれど
撮影会はきっちり補助光やレフが入ると思うからD200もベストチォイス
だと思います。
ヤマハの発表会では威力を発揮するかと思いますが、整った条件下では
フリーズしないカメラが、私は頼れます。
女性の化粧で、ナチュラル系、ピンク系、オークル系(だったかな)
みたいな下地(ファンディーション)づくりがあるようですがS3の場合だと
うっかりするとみんなピンク系になってしまうようなことがあります。
美容師さん向けのマニュアルつくるわけではないので無視してかまいませんが情報としていれておきます。
書込番号:5857098
0点

yjtkさん、こんにちは
GPS−CS1Kは安価はわりに奥深いですよね。まだ機能の1%位しか使えておりません。私も実物は少し大きいと思いました(笑)。
地図がカーナビの最詳細位まで細かいと市街地ではありがたいですけどね。「おまけソフト」ではやむなしでしょうか。
2月上旬に茨城までアンコウ鍋(笑)を食べに行く予定で、ここがS5Proの実質的な「初陣」になります。GPS−CS1Kは当然「お供」となりますが、これを購入したことで帰ってきてからの楽しみがひとつ増えたと感じています。
こーゆー理由もあって「発売延期」はカンベンして欲しいsharaでした(ここを外すと3月の房総までS5Proの「屋外デビュー」がなくなる)。
私のように記念写真程度+αの「子供写真」が主な被写体の場合、S5Proにふさわしい「初陣の舞台」を用意することが購入準備にはなにより大事のような気がします。
書込番号:5857277
0点

sharaさん
GPS-CS1Kはかなり面白いと思います。
折りたたみ自転車で出かけるのが趣味なので、後で航跡を
http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
で表示すると楽しいです。
買い食いしていたのが、家族にばれたりもしますが。
> 地図がカーナビの最詳細位まで細かいと市街地ではありがたいですけどね。「おまけソフト」ではやむなしでしょうか。
付属のマップルは1回起動しただけでもっぱらGoogleマップを使う、先に挙げたアップローダーとtrk2googlemapsを使っています。
Googleマップだと結構細かいところまで出ています(カーナビでおなじみのZenrinですから)。
航空写真モードだと、自宅の車(の屋根)までバッチリ写っています。
書込番号:5857428
0点

>SONYのGPS−CS1Kも昨年中に購入済
あっ、これ私も欲しいんです。いやイカン、
バカモノの買い物になっちゃいます。
取り敢えずS5proをゲットしよう。
>ヤベー うちは外ずけファンなしHDDだ。ヤバ!ヤバ!ヤバ!
以下のHPで『ファンレス』をキーに検索をしますと、
結構、怖い話が聞けます。私も、この書き込みを見て、
側面からファンを回すようにして使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012234/
ヨドバシ.comだと、本日までポイント18%還元なんて
モデルがありますね。Macだと制限があるようですが・・・、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630_1368/58120781.html
書込番号:5857540
0点

yjtkさん、こんばんは
trk2googlemapsは良さそうですね〜。研究してみます。
情報ありがとうございました。
Fシングル大好きさん もお一つ如何ですか?先日別の板で国内外の出張が多いという方にお勧めしたら早速購入されておりました。
書込番号:5858250
0点

データは、暇を見てDVDにでもバックアップすることにします。
一応、ニコン機とS3の同条件で撮影した女性の肌色の違いをアップしておきます。
(両方ともRAW撮りでそのままJpg変換ですがS3の方がアップで撮っています。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=968448&un=104849
両機を同時に使った場合は後での色合わせはなかなか大変です。
書込番号:5858278
0点

↑
大変失礼致しました。アップした写真でD2xとあるのはD70でした。
書込番号:5858326
0点

>みなさん、S5pro購入の準備はしていますか?
しょぼいシステムですが、CFは、4G×2 2G×1 1G×1
HDDは、120G×2(内蔵) 160(USB) 250(USB)
以上しか持ってません。
CFを買い足そうと思っております。
HDDは・・増設するにも、置き場所が無く現状上記で行くしかないです。
書込番号:5858563
0点

>Fシングル大好きさん もお一つ如何ですか?
う〜〜ん、欲しいのですが、うちの奥さんにデータを見られたら、
「あんた、何処行ってんの、コラ〜ッ」って言われそうですから、
一先ず止めときます。
>アップした写真でD2xとあるのはD70でした
ですよね。ただいま見ているのは、インターネット用の液晶ですが、
改造感が逆に見えたもので・・・・・
でも、まさしくニコンの色であり、フジの色ですね。
プロの方は、こういう色合わせに苦労をするんでしょうね。
以前、D1X⇒D2Xで色味が変わったため、D1Xも残しておかないと
仕事にならないと言うプロの方がいました。
CS2上のColorEfexで、姓はオロナインさんのup画像をイタズラさせて
もらいました。そういえば、Kai'sPowerToolsなんてのも有りましたよね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=968550&un=15202
書込番号:5858665
0点

こんばんは。
私は、S5Proボディと同時に、HS-V3、バッテリー2個を注文しました。
あと、CFについては、現在4G×2、2G×2持ってますが、今年発売になる、ExtreamW8G×2をと思っています(^^;
さあ、準備万端!どこからでもかかってこい!ってカンジ(〜〜
書込番号:5862590
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在、D70Sを使って、風景や、ウェディング、動物などの写真を趣味で気楽に撮っています。
現在使用しているレンズは、
VR18-200、VR70-300、VR105マクロの3本です。
あとは、F2.8通しの標準ズームか、広角気味28-35くらいの明るい単焦点が欲しいなあとは思っているのですが、S5PROの購入資金もあるため、どちらかくらいかなあと思っています。
候補としては、
シグマ 18-50F2.8か
タムロンの17-50F2.8、
単焦点では、
ニコンの28F2.8か
35F2かなあと思っています。
特に結婚式で背景をぼかした感じの写真を撮りたいなあと思っています。
このカメラを買うのもウェディングの写真になんとなく強そうなので…それが大きいです。
そこで、上記のレンズでのオススメや、上記以外でのオススメ等ありましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします^^
0点

私も結婚式で何度か撮っていますが、
100mm(35mm換算)前後の明るいレンズが重宝します。
それ以上の焦点距離になると撮影距離が確保できない
場合がありますし、広角だとご希望のボケがでません。
外部フラッシュがあればなお良しです。
多灯で影を消すのも有効です。
書込番号:5834677
0点

キャノンでタムロン17-50mm使ってます。
素晴らしいレンズです。
しかし、ここぞというとき、室内などでは
単がモノをいいます。
しかも、F2以下の単が必要な場合が多いですよ。それをちょっと絞れば
素晴らしい。
単を狙うならF2以下ですねえ。^0^
書込番号:5834801
0点

TamronだとNikonのデジタル一眼レフで使うとストロボ調光を始め色々と不都合があるので、その中ではSigmaの18-50mmでしょうか。
単焦点は、ある程度近づけるなら35mmくらいでもいいですけど。
それほどでもない場合は50mm/F1.4Dとかの方がいいような気もします。
僕はキャンドルサービスとかは50mm/F1.4Dでストロボなしで撮ったりしています。
書込番号:5835261
0点

こんばんは
先日、姪っ子の結婚式の時は、特別、頼まれたわけではなかったため、
S3pro + AF20〜35/2.8D + SB-800(オムニ・ゴールド付)で行きましたが、
頼まれた時には2台のカメラを持っていきます。1台には2.8通しズームと
ストロボで、もう1台はF1.4の単焦点レンズをノンストロボで使います。
ストロボをつけたカメラは、バウンスと直射を交互に撮ります。同時に、
ノンストロボの写真も撮ります。計3パターンでの撮影で、良いものを
採用してアルバムに張るようにしています。結構、ノンストロボの写真が
自分としては好みです。
そういう撮り方ですと、2.8通しの標準ズームと、F1.4の単焦点レンズが
良いと思います。標準ズームは同じ2.8通しでも価格差が大きいですから、
お財布との相談でしょうね。F1.4の単焦点レンズは、AF50mm/1.4Dか、
MFになりますがAi35mm/1.4sも良いです。それと、会場の明るさにも
よりますが、意地を張ってISO100を使うよりも、ISO400ぐらいで
撮影した方が好結果になる場合が多いです。
書込番号:5836083
0点

悪いことは言いません。S5proはあくまでサブであって、フィルムカメラで撮りましょう!以前ほとんどのインチキ雑誌の太鼓判だったキャ○ンの20Dで撮った写真(プリント)を今見れますか?
レンズは「F2.8通しの標準ズーム」と50/F1.4でよろしいかと、、、。普通の式場なら、SB800を天井バウンズ(真上)でいいかもね!
書込番号:5836351
0点

porter12さん こんばんは
私も、結婚式はネガで撮影するのが正解だと考える人間で、
11月末ごろ、porter12さんの書き込みに対して[5686789]で賛同しました。
ただ、何処まで求めるかですが、フジのデジイチは結構ネガに肉薄している
と言うか、調整の自由度を考えると、かえって良いかもしれません。
以下に、今年の10月に撮影した披露宴の写真3枚をupしました。
会場の照明は電球色で、スポットライトはハロゲンかな?
カメラはS3pro、レンズはAF20〜35/2.8D、ストロボはSB-800(オムニGOLD)です。
ISO感度は400で撮影しています。個人的には、こんなもので良いかな?って
思っていますが、如何でしょうか?
超ミックス.jpg・・・・・電球照明、スポット、ストロボ(バウンス)のMix
ストロボ直射.jpg・・・・・電球照明、ストロボ直射
ストロボ・バウンス.jpg・・・・・電球照明、ストロボ(バウンス)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=964766&un=15202
書込番号:5836844
0点

Fシングル大好きさん
私にはコメントできませんが、W/Bより露出補正を触ったほうがいいかと、、、。自分はほとんどオム煮のバウンズは使いませんよ!
書込番号:5837149
0点

porter12さんは、たしか結婚式撮影のエキスパートでしたよね。
そういう方は、会場の光線状態やら天井高やら、カメラの特性や式の進行まで把握しているから
信念をもって銀塩でやって、いっこうにかまわないと思いますが、
新郎、新婦が、よく知っているかたが親身になって沢山写真を撮影してあげれば
ご両人もリラックスして良い表情が拾えるかもしれませんね。
その場合は、コストが気にならないデジが良いな。
レンズは、予備カメラにポートレイトもこなすタムロン90mmF2.8マクロなんていうのもおもしろいかも。
新婦の唇にマクロで超せまって新郎にぶっとばされる なんて演出すれば
会場が盛り上がるかもね。(新郎に、あらかじめブットバシてって言っておく)
S5の高感度とWレンジが武器になるかもしれません。
書込番号:5837235
0点

>W/Bより露出補正を触ったほうがいいかと
ここでupした画像は、確かに、CS2で簡単現像したものですが、そんなに
狂っていないと思います。画面表示の話ではなく、一般的な出力機では
白飛びを懸念して少し暗め、コントラストを下げた方がが良いとは思いますが、
sRGBディスプレイでは問題なく表示されると思います。私自身、これまでに
何度か書き込んでいますが、トーンカーブで調整をすれば、更に良くなります。
その辺は想像できるものと考えてupしましたが、露出補正の狂いを感じますか?
もちろん、質感的にネガに劣る部分はありますが、トータル的に劣る部分って
何だろう?
もしかして、私のディスプレイが狂っているのかな?
書込番号:5837422
0点

>もしかして、私のディスプレイが狂っているのかな?
明るめですが好みの許容範囲ではないですか。
顔にモザイクがかかっているので、より明るく見えるのかもしれません。
液晶デスプレイの簡易調整でネットを指定するとだいぶ明るくなる
ディスプレイを見かけます。
スレ主さん、VR105マクロをお持ちでしたらタムロン90はいりませんネ。
書込番号:5837590
0点

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
広角気味のレンズでは確かにあまりぼけないですよね…。
思っていたよりも長いのでいいと分かりました(o^^o)
皆様の書き込みをみて、やはり50mmF1.4あたりが予算的にもちょうど…と思っております。
銀塩では、すごく色とかは好きで普通の風景には使うのですが…(キヤノンですが…)なかなか自信がないので、やはりその場で確認できるデジタルの撮影に…と思っております。
銀塩では前に一度失敗して以来ちょっと恐くて…。
姓はオロナイン様の書き込みをみて、マクロで撮るのもおもしろそうだな〜と思いました。唇は魅力的ですね〜^^
Fシングル大好き様、作例ありがとうございました。
とても参考になりました!
S5PROが発売になるのが待ち遠しいですね〜!
でも、ニコンとタムロンの相性があまり良くないのははじめて知りました。シグマの18-50と50の単焦点で迷ったのですが、ぼけがおおきいかな〜と思いまして、50mmを候補に考えています。
外部フラッシュはSB-800を使っていました^^結構室内での動物撮りにも、天井バウンスで重宝しています。特に黒猫がいい色で撮れるので…。
さっそく今日にでもヨドバシに行ける時間を作っていってきたいな〜と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:5838283
0点

私はS3用に、タムロン17-50(A16)を2.8通しに魅力を感じて買いましたが、S3ではあまり良い印象を持ちませんでした。キャノンのKiss DNなどとは良い組み合わせだと思うのですが。
S3とはニコンは別にすると、シグマのほうが良いのではないかと思います。
ただし、S5はローパスフィルタなども変わるようですので、S5との組み合わせは出てみないと分かりません。
書込番号:5838506
0点

Fシングル大好きさん 素敵なお写真ですね!
以前はフルマニュアルで撮ってFL-WやC8・C12をとっかえひっかえしてましたが、今はクロスフィルターくらいしか使いませんね!S5proにはW/BをAUTOモード1つで決めてくれるくらいの精度を期待しますが、無理っぽいですね、、、。
結婚式には「F2.8通しの標準ズーム」でほとんど撮れますよ!50oはある程度練習が必要ですので、慣れてからでないとつまんない写真になりやすいので要注意です。
書込番号:5839904
0点

Fシングル大好きさん の写真のいい悪いではなく、ISO400にしては結構、銀塩の高感度フィルムを使ったよぅな質感。
悪くいえば、高感度ノイズがISO400でも結構出ているような気がします。
これは、CS2でRAWデコードしたせいでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page16.asp
これで見るとデフォルトのACRはHU2に比べると結構ノイジーですから。
S5の高感度の画質がRAWデコーダーに結構依存するようだと扱いがなかなか難しいですね。
書込番号:5840216
0点

友人としての写真なら、もっと気楽に35mm位の単焦点一本でも良いかと。。。
書込番号:5840590
0点

>CS2でRAWデコードしたせいでしょうか。
S3のRAWはフォトショップで現像する場合<輝度をスムースに>を使わない場合は
高感度だとけっこうノイズがめだちますが、銀塩の粒子を感じさせて悪くない と
感じる方が多いです。(>銀塩の高感度フィルムを使ったよぅな質感)
SILKYPIX等でノイズレスに現像する事も出来ますよ。
書込番号:5840725
0点

yjtkさん こんばんは
>これは、CS2でRAWデコードしたせいでしょうか
はいCS2でした。先にアップした写真のうち1枚を、HS-V2で現像したものと、
CS2の現像を以下のHPにupしてみました。微妙に両者を合わせきれないため、
参考になるか分かりませんが・・・・・なお、CS2の方も現像段階で明るさを
再調整しています。明るさが変わって、多少、先の画像とはノイズの出方が
違っていると思います。
>ISO400にしては結構、銀塩の高感度フィルムを使ったよぅな質感・・・
そうですね。フジは、どちらかと言うと銀塩の粒状の乱れのような感じが
しませんか? 個人的な考えですが、こういう粒状感によってフジの画は、
柔らかい諧調で立体に見えるのではないかと思っています。5Dを使う友人は、
フジの画を見て「ザラついてるね」って言います。フジのこれをノイズって
言うのかな? D200のISO400で撮った時に、髪の毛に出る白い点々ノイズは、
電気ノイズっぽくて、何となく嫌ですが、フジの画は、Fスキャナーで、
ネガから読み取った画像に似ているような気がします。
写真は離れて見るものという原点に返ると、良く出来た荒れだと思います。
ここまで書いて、お風呂に入っているうちに師匠が銀塩風の話をしていましたね。
何となく、真似して書いたっぽくなっちゃいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=965521&un=15202
書込番号:5840947
0点

え〜い、お正月、特別サービスです。
CS2で、輝度をスムースにを10%、20%、30%、50%、100%で
調整したものも追加upしました。ご覧下さい。
書込番号:5841158
0点

>お風呂に入っているうちに
すみません!
今日は、Fシングル大好きさんは新年会で、ちゃっちゃちゃを踊っていると思って
しゃしゃり出て来ちゃった。 気ーつけます。
HS-V2はもっていないのでCS2との同画像での比較現像大変参考になります。
CS2はディフォルトのままの現像だと思いますが
等倍で見ると燕尾服のポケットチーフや白いドレスや天井のスポットライトの
青い輪郭の偽色の出方がHS-V2より激しいな。 ウ〜ム
こう書いたところで、又興味ある書き込みがきたようです。
>輝度をスムースにを10%、20%、30%、50%、100%で
今日もまた夜更かしになるぞォ。
書込番号:5841195
0点

おはようございます
HS-V2とCS2の件について、もう1点記します。
HS-V2はロスレス圧縮が出来ます。25MB⇒15MBぐらいに圧縮されます。
これで圧縮したものはCS2で読み込めず、また、元の非圧縮には戻せません。
結局、RAWファイルは現像ソフトのパラメータ・データとともにzipで圧縮を
しています。25MB⇒18MBぐらいになります。
S5pro購入に備え、外付けミラーリングHDD(1394)を買いました。
これを買ってから気が付いたのですが、私の小遣い通帳残高20万円なり。
S5の代金に足りず・・・・・賢者(バカモノ)の買い物でした。
書込番号:5842549
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

正式な発売日が発表されていないってことは、まだまだ不確定要素が多いってコト⇒いつ発売されるか分らんってコトでしょう。
書込番号:5833920
0点

予定であって発売日確定していないのでメーカーしかわからないでしょう。
サップルが出てきていないので遅れる可能性もありますね。
書込番号:5834156
0点

発売日ですか、、、コレばかりは常に予定であって決定ではないですねえ。
しかし、フジの場合は予定で告知したアタリから大きく外れたことは無いように思います。が、スタジオプロ機ですから遅れて予約した人に回るのが遅くなるかもデスね。
書込番号:5834294
0点

アマゾンのS5Proコーナーには、発売予定が2007/1/31とありますね。
アマゾンは未確定の下旬=最悪でも末日発売・・・と言う意味合いでの表記なのかな?
書込番号:5834631
0点

発売日予告をして後に変更された例は沢山ありますが、メーカーとしては非常に恥ずかしいことですよね。
販売部門と製造部門の力関係でギリギリの線で決められている場合が多いと思いますが、会社の組織力がモノを言うことになりますね。
色々な場合があるとは思いますが、変更無しで発売された製品はその後もトラブルが少ないような気がします。
私も購入を予定していますが、変更がなければ早めに購入し、変更があった場合は半年くらい様子を見ようかと思っています。
書込番号:5835617
0点

只今キタムラへ年末撮影した画像をプリントしに行って来ました。
ついでに電話で予約してあったS5Proの値段を聞こうと・・・
私 「店長ーーS5Proの価格決まりましたぁ(猫撫で声で)」
店長「いやーまだハッキリしないんですが・・23万位かと・・」
私 「(一寸ガッカリして)そーですかぁ」
私(心の声)(うーん価格コム最安より高いぞぉーー)
店長「あ!発売日ですけど、今月中旬位になりそうですヨ。」
私 「?!!*※?・・エーーーー!!!」
店長「そ・そんなにおどろかなくても・・ハッキリしたら電話し ますので。」
本当かどうか・・でもメーカーから・若しくはキタムラ本社サイドからの話だと思いますので・・
連絡があり次第又書込みます。
うーーん予定外・・撮影サンプルが出てきたら購入or様子見と決め込んでいたのですが、話が本当ならキャンセルは不可能かなぁー
(定期解約せねば・・)
書込番号:5835747
0点

スペックアップやファームウェアのバグつぶしがしっかりしてくれるなら
2月にずれ込んでもいいかな。。。
書込番号:5840217
0点

最初は幅広く「12月〜5月あたりに発売予定」とし、開発が進むに連れ「大体これくらいで発売できるだろう」と言う位になったら発売時期を発表するみたいです。
1月下旬という季節を選んだのも、「写真館が一段落する時期」+「1ヶ月程度の購入検討期間」を置いた上での決定だとか。
書込番号:5841362
0点

なるほど、そういうことなのですか。
もともとこの機種は業務用のコンセプトですから販売時期も関係あるのでしょうねえ。
書込番号:5842173
0点

ストラップの予約特典の締切日が1/21のようですが、
キャンペーンで具体的な日を切ってきていると言う事は、
NIKONの70-300VR2のように注文殺到と言う事態でもない限りは、
予定通り1月下旬(末?)に発売されるのではないかと思っています。
書込番号:5858043
0点

コンパクト域や高倍率ズーム機が発売日確定するのは遅くて1週間ほど前と
直前になりますから(小売店にもほぼ同タイミングの様です)、20日までが
セーフティゾーンじゃないでしょうか。
逆に延期なら告知はもっと早いと思いますよ。
書込番号:5860552
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/1/115/product_109277.html
↑ここでは発売日が1月27日になってますね。
前日に手に入れば土日につかえるので嬉しいです。
あ〜それにしても待ち遠しいデス。
書込番号:5875403
0点

確かに購買意欲を削ぐサンプルですね。
素人なので個人的な意見を勝手に言わせて頂きます。
DSCF0392の画像はソフトフィルターを掛けた様に見えます。
シグマの画像は産毛が綺麗に再現されていました。
使用した28-70 F2.8のレンズの特性なのかF16まで
絞った影響なのか判断付きません。
何のためのサンプルか?
諧調の豊かさを表すにしてもこれならパソコンで
後処理したのと変わらない気がします。
書込番号:5883217
0点

はじめましてふじとうさん。
え〜っと、私がスレを立てたのにレスされたのでしょうか?
そうだと思いますので、一応レスを。
ま、おっしゃりたいことはわかりますけど、
掲載した先の画像、「フジが公式に発表したものじゃない」ですよ。
なので単純に「行為式発表されているデータ」と比較しても
しょうがないかと思うんですけど、如何でしょうか?
「何のためのサンプルか?」といわれたところで、
少なくとも画像を見たい人がいるので、その情報を提供した
にすぎないと思うんですけど?
そこについて文句を言われても、、。
私間違ってます?
書込番号:5885344
0点

>「行為式発表されているデータ」
すいません。
入力ミスしました「公式発表されているデータ」
と入力したつもりでした
書込番号:5885352
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
あけましておめでとうございます。
はじめまして、fxdbiです。写真撮影が好きで、コンピューターのそばには、D70を 置いて眺めながらいつも拝読させていただいてます。わたしは、ニコンのカメラと約20年付合ってます。
S5は、D200のボディーを使用していると聞き S5の起動時間やシャッタータイムラグが気になってます。コンデジのF31fdは、シャッタータイムラグが0.01秒と発表されていますが、S5も早いといいのですが・・、D70を所有してますが、買った理由は起動時間が早いのとシャッタータイムラグが短いというのが決め手でした。一番気になるデジ一だけに、皆さんの力を借りてシャッタータイムラグの情報が知りたいのでよろしくお願いします。
以前 キャノンのD30で球技大会のバスケットを撮影したときは、最悪でした。
0点

あけましておめでとうございます。
起動時間はS3でも問題ないですからS5でそれより劣るとは考えられません。
シャッタータイムラグはS5ではD200とたぶん同じだと期待しています。
S3はトロイので楽しみです。
シャッタータイムラグが長いと
接写などでは、意図したところにピンがこなかったりするときがあります。
(タイムラグ中に動いたとしか考えられない。
AFを使わずマニュアルで使うとわかります。)
書込番号:5832232
0点

姓は姓はオロナインさん ありがとうございます。
私のまだ答えようの無い質問に返事くださってうれしいです。
私も、早くS5を手に入れたく首をながくして待ってます。
書込番号:5832727
0点

まずは あけましておめでとうございます
球技のバスケットですか、ムツカシイですねえ。私のS3proではむりですねえ。スポーツ用にはD2Hを使っております。私は2輪と4輪のモータースポーツです。
撮りたいモノの撮りたい瞬間を捉えたいのですが飛び回る犬や猫でもS3proですとムツカシイです。マア5%ぐらいの確立では何とか撮れていますが。スポーツ写真ですと1/2秒間のなかで4カット撮りたいです。うまくゆくと1枚選べるのが出来ますね。
S5proはスタジオプロ機の位置づけですから使う目的を誤るとナントモとろいメラに感じられると思います。D2Hの目的を誤ると悲惨なことになるようなモノと思いますね。予定通り1月下旬に受け取りましたらすぐにインプレッションを報告致します。
書込番号:5834337
0点

S5proは連写性能がね〜〜〜D200とは違いますから。
書込番号:5836533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





