
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月12日 19:18 |
![]() |
1 | 25 | 2006年12月13日 07:33 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月13日 21:42 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月10日 23:34 |
![]() |
0 | 35 | 2006年12月11日 07:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月14日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さんこんにちは。キャノンユーザーの追手ますます左官です。私は、現在ポートレート中心にMARKUNを使用してサクサクと写真をとっておりますが、このカメラをサブ機として考えております。ただ、残念なのはSDカード対応ではないということですね。
0点

被写界深度の浅いフルサイズをメインに、ラチチュードの広いS5proをサブとは、なかなかうらやましい組み合わせです。
ただ、レンズが2系統になって、ロケには重くて大変になりそうですね。
書込番号:5748287
0点

キヤノン機となら、CFが使いまわせて良いのでは?
レンズがNIKONですが。。。
書込番号:5748446
0点

>現在ポートレート中心にMARKUN・・・
>被写界深度の浅いフルサイズをメインに・・・
細かいツッコミですが、1DMKIINはAPS-H機ですよ〜
駄レスで失礼。ではではm(_ _)m
書込番号:5748447
0点

サブじゃなくてメインでしょう。
D2XとD2Hを使う友人は、これをマシン撮り専用にして、ポートレートはS5にすると、すでに肩に力が入っています。
私はD2Xと5DとS5で、どれがメインかわからなくなります。
レンズ2系統も大変ですよ。
クルマで移動するときしか2系統同時には持っていきません。
書込番号:5748630
0点

キヤノンをお使いでこのカメラをサブ機とはまた渋いですね。
書込番号:5749453
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん こんにちは。
いよいよ購入検討状態に入ってしまった者です(^^;
デジタルカメラは、ハイライト部分の階調表現に弱点(白とび)があるわけですが、
このカメラのD-レンジ拡大機能とかはそれを解消(もしくは抑える)効果はあるのでしょうか?
D-レンジの設定の使い分けについてご教示下さい。
よろしくお願いしますm(_)m
0点

S5 pro の知識はないので、話はちょっとズレますが、RAW 撮影で SILKYPIX 3 の
ハイライトコントローラである程度救える場合があります。
ヘボな作例ですが、右上の MILLER とその右の縦長電飾看板は殆ど白トビしていま
したが、ここまで救えました。
(白トビといっても僅かなデータが残っていたのでしょう)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album37/barM.html
書込番号:5743818
0点

GALLAさん
早速ありがとうございます。
画像拝見しました。確かにだいぶ救済されているようですね。
白とびで調べているうち、こんなソフトの存在に行き当たりました。
http://ai2you.com/imaging/products/iavol3/iavol3.asp
ここ(合成)までしてとは思いませんが、S5Proで白とびが軽減できるのなら興味があるところです。
現在は、Dレンジが広いといわれるRAW撮りですが、結構白とびは発生しますね。
黒つぶれは致命的でも、白とびは気にしないでいい、むしろ利用する気持ちがあってもいいぐらいという意見もあるようですが。。。
書込番号:5744033
0点

白飛びは露出を切り詰めれば防げるのですが…。
RAWレベルでは
えっと、低感度センサー(かわりにノイズ多い)が用意されているため、通常の露出を決めた場合に2段(400%)の余裕があります。
ノイズが多いのですが、それを圧縮して表現するため気にならないものです。
それを含めて14bitRAWなので、全体的には有利です。
普通のカメラでも2段マイナスに露出決めれば同じですが、今度は全体にノイジーになります。
書込番号:5744137
1点

知人のD200で撮ったブライダル写真は新婦のドレスが白飛びで新郎のタキシードが黒つぶしてました。本人は目がもうそれに慣れてしまっていたようで「キレイですね」としか言えませんでした。キャ○ンの1ヴ○の画質は高価なのに昔からグラデーションがつぶれています。もうメーカーに転がされるのは、これっきりにしたいと思います。
書込番号:5745316
0点

tettyanさん こんばんは
こう書くと、また、姓はオロナインさんから、
「よっ、出たね、十八番」なんて言われそうですが、
子供の誕生日の時に、子供の手前にはバースデーケーキが
ありまして、私は、うっかりストロボ直射で撮影して
しまったんです。一応、RAWで撮影していました。
当然、手前のケーキは白飛びです・・・・・
純正現像ソフトHS-V2で現像時、露出補正をマイナスに
していったら、なんと、白飛びしたケーキから諧調が
現れたんです。驚きでした。後は飛ばないように、
全体の調子を仕上げるようにトーンカーブを描いて、
まあまあ綺麗に仕上がりました。
実は、これはS3proではなくS2proの話です。もちろん、
S3はもっと良いです。D2Xsと言えど、RAW現像時に
マイナスの露出補正をして、白飛び箇所から諧調は
出てきませんよね。せいぜい、無彩色が出るだけ?
S3proは飛ばないとは言いませんが、上記のように、
現像時のマイナス補正で諧調が現れること、中間域の
の諧調性がニコンとは比較にならないほど豊かですから、
現像時の自由度は抜群で、調整でどうにでもなっちゃう
感じです。
かっちゃいましょ〜 これは天使の囁きです\(`o″)バキッ!
書込番号:5745459
0点

みなさん この年末のご多忙な時期にレスいただき、感謝ですm(_)m
そう言う私めも、年末どこ吹く風、カメラだけのことを思い描いてます(^^;(それだけで、うまくなれればいいのですけどねぇ)
>>kuma san A1さん
>白飛びは露出を切り詰めれば防げるのですが
そうならない時もあり、難しいですよね。
>>porter12 さん
>新婦のドレスが白飛びで新郎のタキシードが黒つぶして
それはそれは(^^;そういう意味で、S5Proには期待が持てる?
>>Fシングル大好きさん
>純正現像ソフトHS-V2で現像時、露出補正をマイナスに
していったら、なんと、白飛びしたケーキから諧調が
そうそう、それが知りたかったんですよ!S5Proに期待する点の一つですので。。。
>かっちゃいましょ〜 これは天使の囁きです
いえいえ、Fシングル大好きさんの囁きで〜す。
買いましょう!
いや、表現が良くないな。
買います!
Fシングル大好きさんもネ!\(`o″)バキッ!(パクリ)
書込番号:5746305
0点

フジさんはS5roを心底いいものとして自信を持って売り出すのでしょうか?ホントはやりたいことが中途半端で世に出すことになり消費者に申し訳ないと思っているかもしれません。いつもデビューが地味、、、。最近は5Dをはじめ結果(画質)の思わしくないキャ○ンにフジの映像再現ノウハウを切り売りしてるような気がします。そこまで何でもありのデジタルの業界ならいっそのことツァイスと組んでくれればいいのですが、、、。来年のブライダルのことを考えて、S5に飛びつくよりコンタックスを修理に出すことにしました。
書込番号:5746769
0点

>D-レンジの設定の使い分けについてご教示下さい
書き忘れました。すんません。
jpeg撮影時の設定だと思います。RAW撮影なら関係ないかな?
RAW撮影、純正ソフト現像なら、RAW現像時に可変できます。
RAW撮影のWB設定のようなもので、気にすることはないです。
CS2だと、他の設定に合わせて自動で最適化するのかな?
>白とびで調べているうち、こんなソフトの存在に行き当たりました
こういうことを、S画素とR画素を使い、瞬時にやってのけるんですから、
毎秒何コマで言えばトロ臭いですが、内部演算は、D2Xsよりも
速いかも知れません。ただ、処理すべきデータ量が多すぎるため、
遅いんだと思います・・・そんな気がするだけで確証はありません。
書込番号:5746928
0点

>>Fシングル大好きさん
私が言葉足りずだったようです。
Dレンジの設定?
Dレンジ100%とか400%とかありますが、どのような状況で、どのように設定(%)を切替えたらいいのでしょう?
書込番号:5747622
0点

tettyanさん
白飛びの激しそうなシーンで%をあげても結局コントラストが下がるわけですし。
定量的に、**%がいいというのも難しいのかもしれません。
ある程度使ってみれば、勘が養えるのかもしれませんが。
基本的にはRAWで事後的に%を調整する。
JPEGなら撮ってみて、%を変えていきあたりをつかむ(試し撮り&トライ&エラー)ということなのではないでしょうか。
書込番号:5747657
0点

tettyanさん、こんにちは。
Dレンジの設定は、「ワイド」で「オート」にしておけば間違いはないでしょう。撮った後ではどうにもなりませんので。
あとは撮影間隔や連続撮影枚数、RAWファイルサイズが変化しますのでこちらとの兼ね合いですかね。
書込番号:5747662
0点

レスありがとうございます。
>>yjtkさん
>ある程度使ってみれば、勘が養えるのかもしれませんが
そうですね、状況は毎回異なるので、機能の恩恵があるとして、手探りでものにしていくしかないかもですね(^^ゝ
>>そら。さん
>「ワイド」で「オート」
なるほど、まずそれから試みることでしょうね。
元々は、白とびは気にする方でなかった(ズボラでして)のですが、液晶画面で白とびがチカチカパカパカすると、なんとなくいやではあります(^^;
露出の補正をかけても、大して変わらない場合もあるし、え〜い!
ままよとばかり(笑)。。。
S5Proで、白とびが抑えられるのは興味深いところです(^^ゝ
書込番号:5747769
0点

tettyanさん こんばんは
以下に、HS-V2の現像時にD-Rangeを100%設定と400%の画を
アップしました。使い方は上手く説明できませんが、ま〜、
こんな感じに違います。W-RAW撮影、HS-V2現像に限り、
現像時に調整可能です。この際、カメラ側の設定は、
通常のRAW撮影のWB設定と同じで、大きな意味をなしません。
また、S3proの諧調性を現すため、D-Rangeを400%設定で、
露出補正を+1EV、−0.5EVした画も合わせてアップしました。
如何でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=953201&un=78632
書込番号:5749326
0点

あっ、tettyanさんって、RAW撮影が基本でしたよね。
それを基本に書いてしまいましたが・・・・・
書込番号:5749341
0点

Fシングル大好きさん こんばんは(^^ゝ
適切な作例をお示しいただき、感謝です。
なるほど、Dレンジの設定次第でハイライト部分の情報が少しでも(完璧は無理ですよね)得られるという感じがよ〜く分かりました。
あとは、画像処理スピード(書込み)の問題ですね。
と言いながら、ほとんど購入(メインではありません、サブ機としての使い分けで)する気に、おかげ様でなっておりまぁ〜〜〜す(^^;
>RAW撮影が基本でしたよね
そうです!せっかくのRAWですよ。というか、自信がなく「一発屋」にはなれません・・・・。
色々とありがとうございます。
と、ところでFシングル大好きさんは、どうなさるのでしょう!?
「Sシングル」ですよ!S10Proまで待てませんよ(笑)
書込番号:5749556
0点

こう書くと、また、Fシングル大好きさんから、
「よっ、出たね、十八番」なんて言われそうですが、
動いているものでもRAWで撮影し明るめ現像と暗め現像をつくり、後処理で合成する事が出来ます。または直接選択してレベル補正等で強引に出す。
アベベ選手のポートレイトを撮影された方が言っていましたがモノクロで
4絞り開けないと表情がつぶれたそうです。
アベベ選手が雪だるまを作っているシーンなんか、、、、
バキバキバキバキ バキ。
書込番号:5749656
0点

tettyanさん こんばんは
補足ですが、400%(-0.5EV)と400%(+1EV)・・・感覚的には400%(+0.5EV)を、
tettyanさんが挙げられたソフトで合成しても良い感じかも?
もちろん、Photoshopでの合成も可です。
って書いて、アップしようと思ったら、あらっ、
姓はオロナインさんに、先に書かれちゃった。
>ところでFシングル大好きさんは、どうなさるのでしょう!?
そんな〜、ドキッとすること言わないで下さいよ〜
他のスレでは、「みなさん、もう少し、ゆっくり構えましょ〜」
なんて言ってるんですから。実は、発表の翌日・・・・・内緒
そろそろ、解明、いや改名かな〜?\(`o″)バキッ!(元祖)
書込番号:5749738
0点

100%以外ならRAWでは同じと考えて良いのではないでしょうか。
100%でもRAWはS画素もR画素も記録しているのであれば、ダイナミックレンジの設定自体は何もしなくても良いことになります。
で、露出さえ決めれば白飛びに関してはクリアできると書いたのですが、「難しい」と言われてしまい驚いています。
AEの露出補正でダメならMEにすればよいだけですよね?
リンク先(「AJISAI(テスト版)でのトーン調整」)でもRAW現像によって見かけ上のレンジを圧縮する手法を紹介しています。
そこからもリンクしてありますが、
http://homepage.mac.com/kuma_san/20051225_slcted/index_f.html
にカメラ生成とRAW現像でパラメータ追い込んだ画像の比較が可能になっています。
SR機は常に2段上に復活可能なマージンがあることから、ハイエストのみ圧縮する復活方法ならノイズに悩まされることなく表現可能なのがメリットです。
ただ、根本的にローノイズを可能にしてSRじゃなくて普通にリニアに14bitRAWにしてくれるとうれしい。
書込番号:5749895
0点

> 100%以外ならRAWでは同じと考えて良いのではないでしょうか。
S3 Proでは、SET-UPメニューで「ワイド」に設定しておけば400%ワイドなRAWデータになります。
書込番号:5749926
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
年内にD200を購入しようとしておりました。
ところが、価格comD200板にS5Proのスレが立ち、悩み始めてしまった次第.....
当方、主に風景写真がメイン。
山登りでの景色,街中でのやすらぎスポットを「青空」をkeyに撮影しております。
D200、諸先輩方のサンプルを拝見するに、若干赤かぶりかな!?と思えるものがあり少々気になっております。(失礼な発言かもしれませんが、お許しください。)
FUJIは実際の色に忠実な発色をするとの評判を聞いております。(見た目に忠実な発色)
当方、F31fdを所有しておりますが、その自然な発色に満足しております。
当機発売前ですが、このままD200を購入するかどうか悩んでおり、ご意見頂戴したいところでございます。
0点

D200を手放す気はありませんが、S5Proには非常に興味があります。
問題は先立つモノですが、2台そろえたいですね。
書込番号:5742270
0点

>山登りでの景色,街中でのやすらぎスポットを「青空」をkeyに撮影しております。
S5PROのセールスポイントの一つにフジクロームモードがあります。青空には最適じゃないですか?
何れにせよD200とS5PROは性格が異なる兄弟機ですから、両方揃えるのが無難です。
書込番号:5742325
0点

私はD200ボディのS5proがでるのが判ってD200を売りました。
D200は質感、連写性能はいいのですが、画質(特に高感度時)
が気にいらなくて・・・。S3proを使っていますが、同じレンズで
こんなにも違う絵が出て来るものかと驚きました。
風景メインならS5proの方が満足できるかも・・・
(まだ、サンプル写真も出ていないのでなんとも言えませんが、少なくともS3pro以上だと思いますので・・・)
書込番号:5742368
0点

私はD200⇒S3proに買い換えましたが、その逆の方もいます。
個人的には、「フジの画は良いですよ」と言えるほど惚れこんでいますが、
どうも好みがあるようです。
これまで、銀塩を使ってきた方には、不自然なく使える感じですが、
デジタルデビューの方には、何となく辛いようです。
銀塩好きなら、フジを勧めしますが、デジタルデビューなら、
D200が良いと思います。
フジは、ニコンやキヤノンの描画に不満を持った方が使うものだと
思います。不満の対象が無い方は、Canon>Nikn>Fujiかな?
書込番号:5742400
0点

ほかりださん
>両方揃えるのが無難です。
無難って……。
ボクも無難な人生を送りたい……(^^;)
ずんがずんが道さん
来週あたり、サンプル画像が用意されるのでは。楽しみです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html
週末に企業のサイトが更新されるわけはないと知りつつ、ついついのぞきに行ってました。
書込番号:5742411
0点

早速のご意見、感謝です。
いろんな固体を所有して比較するのは、当方の夢ですナ...
当方、銀塩末期時代からカメラの世界に踏み入れました。
当時はF3(またはα9)+プロビアのパターンがほとんどでした。
今見ても、ポジの「絵」は素晴らしい!青空がリアルなのです!!
Fシングル大好きさんのおっしゃる、「銀塩を使ってきた方には、不自然なく使える感じ」というお言葉に、敏感に反応してしまいました。
サンプルを見て、色々と身辺整理(余計なものを買わない掟づくり)した上で決断しようと思います。
今現在ではS5Proだなぁ〜〜〜。
書込番号:5742559
0点

こんばんは。
私もD200ユーザーなので、下取りにだしてS5Proに乗り換えるか、併用で行くか悩んでます。
もっともK10Dを買ってしまったので、軍資金が底をつき、当面悩んでも意味がないですが、何とか桜のころにはと思っていて、S5Proがどんな絵をたたき出してくれるか、しばらくサンプルと皆さんの作例を参考に悩んで見たいと思ってます。
ペンタックスとニコンは絵作りの傾向が明らかに違っていて、上手く補完できそうなのですが、それでもS5Proの絵がすごかったりしたら、煩悩の炎を抑えられないかもしれません。
書込番号:5742701
0点

D200とS5 pro はベースとなるボディで共通項目が多いかと思いますが、
似て非なる機種です。ですから、メーカーも異なりますが、共存します。
そのあたりがよく理解できていないと、本当に自身が求めている
カメラが何なのかが分からないまま新機種を買ってしまう事になるかと思います。
従来のデジのダイナミックレンジに飽きたらず、高感度重視なら、
S3 pro (それ以前のハニカム機)と同様に、写真館や天体撮影が主に向いているでしょう。
10Mピクセルならではの解像性能に、5コマ/秒の連写性能でテンポよくとなると、
やはり、D200になるのではないかと思います。
(今のところ、30DとD200しおよそ15万円前後の中級機種では存在しませんが。)
鑑賞スタイル(モニターサイズやプリンサイズ等)やアウトプットデータの扱いに十分応えられる範疇であれば、
各々が求める撮影スタイル、描画の味わい(ボケ度合い重視とか、手をそれほど
加えずとも鮮やかで解像感ある画質が得られるとか)や、ご予算で選択されると良いでしょうね。
書込番号:5742864
0点

D200のオートWBは、概ね信用ならない。赤いというのであっていると思います。
やむを得ないのでRAWで撮影してWBは事後調整で何とかしていますが。JPEGで撮るとしたら、かなり難儀すると思います。
WBの問題だけでなく、10MP、5fpsを優先するあまり、画質はおざなりになっている感が強いです。
10MP、5fps、大容量バッファー、高速な書き込みレスポンス。
というのが必須でないなら、S5という選択肢はあると思います。
しかしながら、S5は未だどの程度のものになるか。
画質、レスポンスとも不明のままです。
画質に関しては、画素数が据え置きであることから、少なくともS3より悪くなることはないであろうということは予測できますが。
レスポンスは不明のままです。
同じく従来機から予測したとすると、あまり期待できないかもしれない。しかもちょっとどころではなく、従来機の延長線に過ぎなかった場合激しくレスポンスは悪いかもしれない。
こればかりは出てみないことには何とも分かりません。
ただ、あくまで対象が風景でレスポンスにはこだわらないというのであれば、S5は結構期待できるかもしれません。
1枚25MBに耐えられればですが。
D200は画質に落とし穴がいくつもありますし。
S5はレスポンス(不明)とデーターサイズ(確定)にやや難があります。
どちらを優先するかではないでしょうか。
書込番号:5743170
0点

>WBの問題だけでなく、10MP、5fpsを優先するあまり、画質はおざなりになっている感が強いです。
うーん、一応プロ(でしたよね?)のyjtkさんの普段の鑑賞スタイルと、
クライアント等とのデータやり取り、あと、そのおざなりと言われる
yjtkさんのテスト写真でない、ふだんお撮りの写真を、後学の為に拝見してみたいです。
書込番号:5744013
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
普通にアマチュアカメラマンですが。
書込番号:5744573
0点

価格で言うとD200の方が安いんですね。
発売から1年たちますからあたりまえですか?
書込番号:5745172
0点

わたしも山登りメインで風景撮ってます。
今は5Dですが、とってもS5Proが気になる今日この頃です。
書込番号:5747782
0点

私はE-1とD70sを使っていますが、先日友人にお借りしたS3を使って以来私もこのカメラの発売を楽しみにしています。
レスポンスが・・・とか書かれていますがそれを上回る物がこのカメラにはあると私は思っています^^
>yjtkさん
カメラの豊富な知識と日に2000枚以上は撮ると書かれていたので
私もプロの方だと思っていました。
2000枚以上という事は一時間に200枚撮っても10時間以上ですよ!
本当に頭の下がる思いです。
実験室用以外では普段はどんな物をお撮りになるのですか?
自称カメラ趣味のオヤジとしては興味深々です^^
書込番号:5754203
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
このままだと年明けにはディスカウント店で20万くらいになるのかもしれませんね。S3proはサブでプレビューとしてくらいしか使ってません。プリント画質はどのみちフィルムには到底追いついてないので2月頃にS3proを下取りにして、買おうと思います。ポートレートで連写する人は、、、、。
書込番号:5735499
0点

教えていただいてありがとうございます。早速予約を入れました。
今日大阪梅田の駅前ビルのお店に行き、お値段をききましたら同じでした。このあたりがおそらくは目一杯のラインのようです。(と私は判断して予約してしまいました)
書込番号:5735546
0点

>232,200円なり〜☆
キヤノン次期5Dもこのくらいの価格にして欲しい〜
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5735859
0点

二胡さん,こんばんは
>232,200円なり〜☆
「実質」ですね。一瞬大喜びしてしまいました。
ちょっと足らなかったな〜。
CFカード、サンディスクと思ってましたがトランセンド4G(x120)でいきます。
書込番号:5736570
0点

カメキタで予約された方、教えてください。
カメキタのネットショップは、¥232,200ですが、
予約でありながら、キャンセルは認めずですか?
どこかのスレに、キャンセル不可と書いてあったもので・・・
別に、キャンセルありきで予約する気はありませんが、
小豆相場のような先物取引の責任と一緒にされては困り、
もっと自由なものだと思うんですが・・・・・
書込番号:5736900
0点

ハイ、キタムラ予約組です。
え〜、実は未確認のまま予約してしまいました(笑)。
買う気満々でキャンセルする気なんぞ全くなかったもんで・・・・。(そうでなければ11月に予約するはずがない)
昨日予約したVR18〜200mmは「キャンセル可」という条件です。
こちらもキャンセルする気はなしです。
ちなみに「店頭予約」です。
書込番号:5737968
0点

私も、カメキタで店頭予約をしました。
資金難で、ED17−55 2.8をオークションで処分
VR18−200とVR1052本だけになりました。
D200よりも良い絵がでますように。ナムナム
書込番号:5738045
0点

まだサンプルも出てないはずなのに・・・皆さんチャレンジャーだなあ^^。
書込番号:5738069
0点

まっとうなキタムラなら予約キャンセルできるんじゃないでしょうか。
うちの最寄りのキタムラは、正式には中古買取センターという名前で、新品販売も細々とやっていますが。
高額なデジタル一眼レフやレンズは発注があって初めて入れるというタイプなので。
D200の時も同じくキャンセル不可でした。
ただ、VR18-200mmの時だけはあればあるだけ売れるので、キャンセルしてもいいという話になりましたが。
S5はキャンセル不可ということでした。
都内(23区)のキタムラって。まっとうな店舗はなく。
新宿も、池袋も、秋葉原も中古買取センターなんですよね。
ですので、そういう対応になっています。
書込番号:5738127
0点

キャンセルの可能性を残しておきたいのは。
D200のときもそうですが。
キタムラの値引きがかなり渋くなってきたこと。
以前のようにヨド-ポイント分現金値引きからさあいくら引きましょうかという感じではなくなったこと。
そう考えるとキタムラ以外の可能性を残しておきたかった。
S5は、ヘタするとDR-Standardでも僕の望むレスポンスが得られない可能性があること(S3まではそれがあるので)。
なので、少なくとも実機を実際に触ることなくキャンセル不可にはされたくないというのがあったので。
書込番号:5738133
0点

乱ちゃん(男です)さん、こんばんは
>まだサンプルも出てないはずなのに・・・
現在D50を使用していますので、それ以上の質感が欲しくて予約しました。店頭でD200のファインダーを覗くとその違いに溜息が出てましたので・・・・。
持った時の質感、ファインダー、AF、シャッター、液晶と一連の撮影動作はD200で体感済みですから大きくかけ離れていなければOKです。この部分に関しては「全くの新製品」ではないので心配のないところ。(そうでなければD200がこんなに売れるはずがない)
肝はFUJIのハニカムCCDの「肌色」です。これは皆さん、太鼓判のようですから私の期待との乖離は小さいと判断。愛するニッコール85mmF1.4の「ピントとボケ」を活かした人物撮影に最適な「デジタル機」であろうということで選択しました。
ここが一番サンプルを見たい所ではありますが、「デジタルでの人物撮影最強のカップリング誕生」に期待して・・・・(って主な被写体は自分の娘。お金かけ過ぎ?)。
>皆さんチャレンジャーだなあ^^。
というわけで私から見ると「全く新規」のK10Dを予約で買う人の方がチャレンジャーだと思う次第です(笑)。(K10Dユーザーの方、悪意は全くありません)
書込番号:5738155
0点

>って主な被写体は自分の娘。お金かけ過ぎ?
撮影会にお金かけ過ぎるより、随分健全だと思いますヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ
書込番号:5738221
0点

キタムラは規模も大きいし、とくにネットショップでは余り堅いことは言わないでしょう。ほかに持って行き先に困るようなDPE中心でやっている支店の店長さんなら、キャンセルされたくないので念押しぐらいはしておきたいでしょうけども。
もしキャンセル不可にしていて、万一予約商品がそろわず、よそには在庫があるのに発売日に買えない予約客が出たら、絶対にトラブルになるでしょうし…
以前にEC navi経由で入って予約購入したときには、EC naviのポイント(現在は0.8%分)だけ先に加算されたりしました。実はそうやってキャンセルしにくいようにプレッシャーをかけてきたのかもしれません。カードの決済はもちろん入荷後です。
さあ、安心してポチッと行ってください。
列に並んだら後ろにも続いてほしいので (^^♪
書込番号:5740082
0点

みなさん こんばんは
うちの近所の、カメキタグループのきむらでは、まだ、発売金額が
決まってないから、取り敢えず予約しておくように勧められました。
価格は、発売時のヨドバシ.comや、ヤマダ電機の価格を見て、
最低限、横並びにする・・・・・とのことでした。
もちろん、キャンセルOKです。
キャンセルあり気ではなくても、キャンセル不可って、何となく、
失礼な対応だな〜って思うのと、232,200円キャンセル不可と、
キャンセル可の時価での取引って、どっちが優位なんだろ〜??
D200の時って、発売日に近づくにつれて値下がり(16万円ぐらい)し、
予約が溜まりすぎて値上がり(19万円台)・・・・・
何となく、価格が変動する株をいつ買うのかみたいな感じ?????
書込番号:5740224
0点

カメキタ高崎店で先日予約をしましたが
その時はヨドバシさんの10%の値引き価格
の予定との事でした。
本日、確認に行きました。
232,000円でした。
ちなみに、キャンセル可能です。
でもGO GO。。。。
書込番号:5740458
0点

>資金難で、ED17−55 2.8をオークションで処分
え〜 もったいない 小生はこのレンズがメインなもので‥
書込番号:5741868
0点

EOS1D,D100,D70,EOS30D,D200,S3proと使ってきましたが、
動きものにはEOS1D、静物、暗所にはS3proが私にはBESTだったので、S5Pro他購入資金調達のため、EOS1DとS3proそしてバッテリの保ちの良いD100を残し他は売却いたしました。
暗所撮影の場合、高感度特性抜群のS3proにVRレンズの組み合わせは
最高だと思います。本日も昨日購入したばかりのVR70-300と
VR24-120で神戸ルミナリエを撮影に行って来ました。
結果は満足のいくものでした。
1D並みのレスポンス、動体追従性があり、D100、D70と同等のバッテリーの保ちのあるカメラを開発してくださいよFUJIさん。
少々高価でも購入しますよ。もちろんS3pro以上の画質で・・・。
とりとめのない話ですんませんでした。
書込番号:5742252
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは。
発表があってすぐに予約したキャニコンです。
色々お話をうかがっているとバッファの関係でパチパチとモデル撮影をテンポ良くできるか不安になってきました。
S5proのハニカムがとても魅力的に感じて購入意欲満々になったのですが
実際使うのに書込みが終わるまでまたなければならない事がたびたびあるのなら辛いかも・・・
D200ではほとんどそのようなことはないのですが・・・
まだ発売でないのでどうこう言えないかもしれませんが、ご教授いただければありがたく存じます。
宜しくお願いします。
0点

画像のすばらしさは想像できて、購入意欲をそそられますが。。。(^^;
私も、キャニコンさんが言われる点だけが気がかりです。どうなんでしょうか?
書込番号:5733245
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/07/5211.html
には、
★連続撮影枚数は、RAWが24枚、JPEGが29枚、RAW+JPEGが20枚
★ダイナミックレンジ幅を100%以外に設定した場合は、連写速度が約1.7コマ/秒になり、連続撮影枚数はRAWが10枚、JPEGが19枚、RAW+JPEGが8枚
とあります。24枚と云うのは多いほうでしょうが、S5Proらしさを活かしてダイナミックレンジを拡張すると10枚になります。これが容認できるかどうか、でしょうね。
書込番号:5733292
0点

バッテリーの持ち(撮影可能枚数)にもストレスがありそうですね?
ちなみにD2Xsの大型バッテリーは約3000枚で、余裕がいっぱい。
書込番号:5733345
0点

S3でもバッファーを造設していれば連写は出来ました。でも、画像を確認する場合、タイムラグがかなりあるので待たされます。
S5ではこの辺がどの程度改善されているのか、気になりますが実際に使ってみないとわからないですね。
書込番号:5733418
0点

書き込み速度に関しては、W-RAWファイルが1枚辺り25MBですから、
圧縮なし(S3は非圧縮のみ)だと、D200の書き込み速度でも4〜5秒
かかりそうです。バッファーは確か288MBだったと思いますから、
ま〜、そこから計算で求められる枚数しか・・・・・
バッテリーに関して、S3proとD200を比較する限り、私の使い方では
同等ぐらいに感じました。D2Xsのような持ちではないですね。
でも、S5proは液晶が大きくなりますから、D200よりも落ちるかな?
ハニカムの演算って、半端じゃなさそうですから・・・・・
私の場合、1日の撮影量が普段は5〜60枚、Maxで300枚ぐらいですから、
その辺は余り気にせずに、画質優先でS3proを使っています。
確かに、この画質でD200ぐらいの速度で動いてくれると良いとは
思いますが、それを求めたら、多分、フジの画は壊れるでしょうから、
徐々に高速化してくれれば良いかな〜ぐらいに思っています。
書込番号:5733620
0点

そうですか。
世の中に完璧なものはないとは思うものですが。。。
撮影時のストレスはいただけませんねぇ(^^;
確かに、それら何点かが解消されたら30万超でもおかしくない?
書込番号:5733696
0点

何を持って早いか遅いかですが、例えば、明暗比の激しい風景の
写真を撮る時に、ハイライト側、シャドウ側に露出を合わせた
2枚のデータを、Photoshopなどで合成して、良いとこ取り、
中間部分は上手く調整・・・・・なんて作業を瞬時にやってのける
フジは高速・・・・・ともいえ、その必要を感じるか否か?
D2Xsや1D2Nの高速性を持ってしても、上記のような画像合成を
動き物で適用することは出来ず、それが出来てしまうフジって、
世界最高速カメラ?? \(`o″)バキッ!
ニコンは煮込んで現像をするのか、現像にかかる時間がトロく、
現像時にストレスが溜まります。フジだと、さっさっさぁ〜と
出来てしまいます。撮影時だけでなくRAW現像の手間を考えると、
トータル的には高速です・・・・・そろそろ苦しいですね。
書込番号:5733783
0点

ふむふむ。。。(^^;
ありがとうございます。「買ってぇ」と聞こえます(笑)
書込番号:5733809
0点

使用するCFカードのスペックも関係してきますよね〜?
実はD50からの乗り換えで、CFカードを持っていません。
ちょうど、どのメーカーのにしようか思案していたところです。
おすすめがあったら教えてください。宜しくお願いします。
主な被写体は子供です。連写はせいぜい運動会くらいです。
キャニコンさん、横レス失礼いたしました。
書込番号:5734178
0点

sharaさん、こんにちは!
わたしは今6Gのマイクロドライブ(I.O.データ)を3枚使っているのですが、S5pro購入に際してCFに移行していこうと考えCFの板を覗いていたところです。
TRANSCENDの4Gが1万ちょっとでコストパフォーマンスが高そうですね。
SANDISKのEXTREMEVが安心っぽいですが4Gで3万弱と高めですね。
買うんならTRANSCENDかなぁ・・・
CF使ってらっしゃる方、教えて下さい!!
書込番号:5734214
0点

モデル撮影はフル画質では一般的な撮影スタイルではだめです
<5734373>に書き込みました。
電池ですが、Fシングル大好きさんのおっしゃるとうりです。
が、1秒以上のシャッタースピードでは電池の新しいうちはいいのですが
少し古くなると。
一秒以上のシャッターを切り終わってから2枚目を撮るまで5秒程度待たねばなりません。(アクセスランプが消えていてもではシャッターがおりません。)
高速シャッターはだいじょうぶです。
低速シャッターをカメラが感知して電池の回復を待っている様です。
低速シャッターの電池消費量と大ファイルの書き込みを考慮しているのだと思います。
書込番号:5734503
0点

姓はオロナインさん
モデル撮影無理っぽいですね(TДT)
いままで浮かれていたわたしっていったい・・・
お先真っ暗になってきました・・・
あ〜どうしよう。ペンタに移行かなぁ。
書込番号:5734584
0点

キャニコンさん
S5で改善があれば良いですが、、、、、、、。
写真機店の店頭で店員さんをモデルにしてご自分の撮影スタイルで試写してから
決めた方がいいと思います。
バッファフル時はD200に持ちかえて撮る手もありますヨ
これやると、駿河の国のFxxxxxxxx氏(うじ)のように
『違いがわかる男』になっちゃいますが、、、、、、。 バキッ!
書込番号:5734845
0点

姓はオロナインさん
>バッファフル時はD200に持ちかえて撮る手もありますヨ
そうですね!なんだ悩むことなかった!!
ペンタは行きません!!一時的に脳がおかしくなっただけです!
さっき、「カメラマン12月号」の付録のS5proのとこをみて
ポートレートはこれで決まり!!って書いてあったのでそう思うことにします!
いや、そうなんです!!
やっぱ、ニコンのレンズにS5proだわ〜
たのむから期待に答えてくりぃぃーーー
書込番号:5734889
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7700-7491
S3(CF)の場合、使用するCFのメディアによらず2MB/Sが限度です。
これがどの程度まで改善されるか次第ではないかと思いますが。
それでも一般的な撮影会でのDR-Wide(のRAW)は無理かなと思っています。
しかも伝統的にS*Proは、メディアへの書き込み中液晶表示が出来なかったり(シングルタスク?)。
基本的には写真館がスタジオでまったり撮るもので、限られた時間でモデルさんをシェアする撮影会向きではないように思います。
S*Proの設計思想って。
S5Proはその辺どうなっているかですね。
バックアップにD200は必要な気がします。
S5Pro2台か。
僕はS5を使うにしても普段はDR-Standardじゃないと僕の望むレスポンスは得られないと踏んでいます(DR-Wideはすでに諦めモード)。
これでもD200の1.5倍のデーターサイズですからね。
書き込み速度が遅いと24枚のバッファーでも人物を撮るのには厳しい戦いを強いられそうです。
書込番号:5735356
0点

キャニコンさん、こんにちは。
>発表があってすぐに予約したキャニコンです。
おめでとうございます。D200並みの速さですね。ポジフィルムの発色がデジカメで手に入るなら連写性能には目を瞑ってもいいなぁ(^^)
素敵なポートレート見せてくださいね。私もこのカメラ、ビスタとダブっていなかったら買ってしまうかもしれないところです。
書込番号:5735376
0点

みなさん こんばんは
何か、W-RAWを使わないと魅力のないカメラのような
前提ですが、N-RAWでも、他のカメラは適わない諧調性を
持っていると思います・・・って、誰かが言っていました。
(じじかめさん風表記)
CFは、トランセンドの8GB(x120)と2GB(x120とx80)を
持っていますが、S2pro、S3proともに問題なく
動作しています。トランセンドはx80だけ何となく??
>『違いがわかる男』になっちゃいますが
ネスカフェから依頼が来ますかね?\(`o″)バキッ!
私の場合、正確には、素人の遠吠えです。
書込番号:5735411
0点

参考迄にS3でのモデルさん撮りのスタイル公開致します(笑)
絶対に小気味よく撮れませんから
90秒の待ち時間は
『このかメラおそいんだよネ、でもね、はやいよりいいでしょ」
にはじまり
ペンタ部にムチをいれるしぐさをしながら
「このしあわせもの、こんなお美しい方写せて〜 (しあわせもの〜 の連呼)
モデルさんの血液型にもよりますがO型は5割の方がヒイてしまいますが
A型は大半が同情してのってくれます。
B型は心からのってくれます。
AB型はヘタすると『きも〜イ』になりかねません。
次の待ち時間はモデルさんの血液型あてでシノグ。
メモリより90秒の待ち時間をしらけさせないジョークの用意を忘れずに!
ナーんチャッテ。
書込番号:5735476
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

私は内蔵AFモーターに一番気になってます。
D200と同じような物でしたら、国産でもダメです。
強力な物であれば、中国製洗濯機用でも構いません。
書込番号:5732109
0点

こんばんは
泰王国は懐の深〜いよいところですね。
訪泰経験がなければおすすめしますよ。^^
書込番号:5732131
0点

勘違いされたようです。
タイは大好きだよ!タイ製も嫌ではないです。
品質さえ保証できればどこで製造されてもいいです。
しかし、最近Nikonの製品が結構売れて、生産が追いつかない状態が長く続いていたようです。生産能力オーバーで作られたものに対して凄く不安になります。D40がうれていいですが、それの影響でD200の品質が落ちなければいい。もしS5Proも同じ工場で、同じ管理体制で作られたら、購入するのはもう少し様子を見るようにします。
書込番号:5732479
0点

「生産」されたのがどこか気になるのですか?使われた「パーツの生産国」はどこでも良いのでしょうか?
* どこの国のパーツを使っても「組み上げた」国が“生産国”ですよね。
書込番号:5732499
0点

食品の原産国表示は加工された国になるので、その例の倣うなら日本産になるのではないでしょうか(^^;
エ、喰いモンぢゃないって!?
書込番号:5733180
0点

価格から考えるに、多分、タイ製かな?
品質的には何も問題はないと思います。一部のレンズは、
タイ製になって精度感が上がりました。問題があるとすれば、
生産管理というか工程管理というか・・・・・トラブルによる
減産や、その穴埋めのコントロールが日本と違って出来難い
ようで、D200のように大ブレークしてしまうと、予約したものが、
いつ手元に届くかが分からない・・・・・かな?
ところで、以前、F100を作っていた工場はどうなったんだろ〜
噂では、この工場をフジが買い取ったとかそうでないとか・・・・・
書込番号:5733711
0点

β機は「Made in Japan」って書いてありましたヨ。
大量生産時はわからないですがw
書込番号:5754702
0点

そういえば以前、D200はストレスのたまるカメラでした。っておっしゃっていましたね。品質に問題があったのでしょうか?
書込番号:5757579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





