
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 11 | 2012年11月2日 20:19 |
![]() |
65 | 24 | 2012年10月21日 21:22 |
![]() |
9 | 4 | 2012年9月30日 11:01 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2012年10月3日 19:17 |
![]() |
36 | 23 | 2012年9月10日 16:33 |
![]() |
10 | 3 | 2012年9月9日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
デジ一初心者、初投稿です。
長年、リバーサルフィルムで風景写真を撮影しています。 価格コムのクチコミ/写真を拝見し、S5Proに興味を持ち、中古を購入、花の試し撮りをしました。 カメラは正常に作動していると思うのですが、花の色の違いによって、不自然に写ります。 原因は、S5Pro特有の絵づくり設定によるものと思いますが、デジ一の経験が浅いため、測光、露出設定など、要領を得ません。 このカメラを使い慣れた方々からアドバイスをいただけたたらと思い、投稿しました。 以下のURLに撮った写真3枚をアップしています。いずれも、絞り優先、AUTO、露出補正なし。測光は、マルチパターン測光か中央部重点測光のどちらかで撮影。レンズAS-S NIKKOR 80-200mm 1-2.8D 目にしみる赤色の花だと輪郭が浮き出たように写ってしまう原因がわかりません。露出補正が必要な気がしているのですが......
満足写真→http://yahoo.jp/uk6DuW 、http://yahoo.jp/vXRJIZ
問題の写真→http://yahoo.jp/nDgtxd
すみません。次からは、4MB/枚以下に抑えます。
0点

S5proを使用してはないのですが、一般的なことで。
撮る前に、ホワイトバランスの調整を行ってから、撮られると良いのではないでしょうか?
もしくは、RAW撮りして、画像処理を行うとか。
適切な色を出すには、ホワイトバランスの調整が必要になるので、調整されると良いと思います。
書込番号:15238277
1点

ホワイトバランスはあっています
S3にしてもS5にしてもF2で撮影すると色濃く発色し漫画的な画像になります
ノーマルで撮影しても充分ポジフィルムの感じは出ますから私にとっては、好みではありません
アニメふうに撮るのはいいでしょう。それよりダイナミックレンジを400で撮るほうがいい感じになるかもしれませんよFIF2などS3
の時より、よりフィルムに近づけるためポジションが増えましたが必要ないと思います
レンズによっても発色が変わることもお忘れなく
一枚目の写真はシグマのほとんど使用感のない70-300中古品で2000円少々でした新品バンガードケース入りでした
これ以上F2で濃くなったら見られませんから私は一枚目くらいがちょうどいいと思っています
時にはカーツアイスなどで撮影することもあります、紅葉などはデイスタゴン50ミリなどをつけていきます
純正の18-55プラスチックレンズなどとは月と鼈です
頑張ってください
書込番号:15239274
1点

スレ主さんへ
取説にもありますがF2はベルビアに似せたビビットのシミュレーションです。
あくまでも似せただけですね。
そこのトコロはX100やX-pro1の本格的なVelviaシミュレーションとは異なります。
F1はスタジオライティングでのポートレートに適しています。
ふつうは、スタンダードで撮られることを薦めます。
被写体によってはオートよりも積極的に400%を使う手だてはモモ次郎さんも言われているとおりです。
ハジメはオートでスタンダードで撮ることから始められた方が解りやすいでしょう。
F1cでの参考写真をアップします。
書込番号:15244014
4点

みなさん、アドバイスありがとうございました。 アドバイスいただいたように、まずはノーマル、オートで撮影し、このカメラの癖を覚えたいと思います。 カメラに不具合はなさそうなので安心しました。RAWで撮影し、絵造り的こともしたいのですが、現像ソフトHS-V2、HS-S2が販売終了とのこと手に入りません。中古品でも気長に探します。
書込番号:15244268
1点

このカメラはRAWが便宜上付いていますが全く必要がありません
書込番号:15250535
4点

スレ主さんへ
ももじろうさんの言われるように、ふつ〜はRawを必要としません
むしろHS-V3が無い環境ではRawは使用しない方が良いかと思います。
カメラの設定がソフトに反映されませんからJPGで撮影設定をしっかり決めて撮られた方がベストだと思います。
なを、JPG画像でも調整幅が大きいのがS5の特質です。
1年ほど使ってみますと、S5の得手不得手な被写体も解ってきます。
特に、光に捉え方が解ってきますと、S5は手放せないカメラになってきます。
---と言いますと、フジ信者のレッテルを貼りたがる無知な人々もおりますが何処のメーカーのカメラであれ良いモノは良いのですね。
書込番号:15251101
3点

さるちょうさん、こんばんは!
このカメラ、皆さんが仰る通りJPG撮って出しでイメージした色を出せるのが、
一番の売りではないでしょうか。
スレ主様は銀塩やられていたようなので、
癖というかS5の発色に慣れれば大丈夫だと思いますよ。
でも、RAWから現像したい時もあるとは思います。
残念ながらHS-V3は売ってないし、PhotoShopやSILKYPIXだと、
S5の色味は出ないと思われたほうが良いです。
そこでお尋ねしますが、S5を購入された時、FinepixViewerのCD付いてませんでしたか。
この中にFinepixStudioというのが入っています。
これがCCD-RAW変換ソフトです。
HS-V3のようにシミュレーションでの現像は出来ませんが、
StandardでDRも弄れますし、tiffでの出力もできます。
CDお持ちでしたらお試しあれ。
私も緑のある風景が好きなので、殆どがF2といってもいいでしょう。
F2の緑の発色が大変気に入ってます。
価格.COMへUpした画も殆どがF2でした。
しかしながら、F2の画が漫画的な画像・アニメふうな画と感じられていたとは
思ってもいませんでした。(-∀-`;)
ムー、只でさえ腕もないのに画像のUpやり辛くなっちゃた!
書込番号:15259679
2点

私のような素人が顔を出していいのかどうか分からなくなりましたが、F2の色が派手
すぎる・・・というのは私も思っていたことです。
私も初めはS5の調整シロが大きすぎて、思った色にするのに相当に時間がかかりましたが、
尊敬する先輩(S5だけでなく数十台のカメラをお持ちです)の「S5はSTDに400%、ホワイト
バランスは昼光色固定が基本だ」とのご意見に従ってみたら、案外良い色に出ることが
分かって、今では原則としてそういう設定をベースにして撮影しています。
銀塩のリバーサルに慣れた方なら、ホワイトバランスは「雨でも夕日でも昼光色」という
のを試してみると、意外にすっぽりハマるかもしれませんよ。
ちなみに写真はAFの80-200/2.8ED。午後遅くですが「昼光色」バランスのままで撮ってます。
結構気に入ってる1枚です。
書込番号:15266693
3点

横レスすみません^^;
あんたも数寄者さん,どうもです^^;
風景でF2はそんなに気にしなくても良いかと.....オラも気にせず殆どF2モード^^
風景の定番フィルム的?ベルビアも好き嫌いもありますから
同条件ではないので厳密な比較ではないですが軽い参考程度に^^
ほぼ被写体は風景なのでF2モード多用しますが仮にメインの被写体が人物だったりしたら....
オラもF2は使いません^^
ちなみにスタンダード400%RAWで撮影し,後でベルビア風に現像してもまた面白いですよ^^;
書込番号:15274580
5点

スレ主さん、こんにちは^^;
F2モードの使い方というよりは
適材適所で他モードと使い分けるのが
良いかと思います^^;
F2モードだと確か、ダイナミックレンジは100%固定ですよね^^
風景でも光の状況によっては広めのダイナミックレンジが欲しい時も
ありますから^^
F2モード多様しますが、オラはそうしております^^;
書込番号:15280343
1点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
RAW現像ソフトが入手できないので、がっかりしていましたが、みなさんのアドバイスを拝見し、俄然、やるきが出てきました。このカメラのフィルムシミュレーションモード設定を色々試してみて、癖を習得したいと思います。
中古本体を購入した際には、付属のCDが付いていませんでしたので、富士フィルムから、購入しました。あんたも数奇者さんから教えていただきましたので、癖がわかってきたのち、RAW現像にもトライしてみたいと思います。
書込番号:15285740
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ


なんとなくこじお2さん こんばんは
華やかなのですが、どこかサビシイ花です。
X100とX-pro1でも撮ってありますが、この花の寂寥感はS5でしか写せない感じがします。
書込番号:15169799
3点

Gasさん、お久しぶりです。
お題はS5proで撮る秋の花なのですが、桜以来花撮ってないっす…
ご挨拶だけではさびしいので、S5proで撮る秋(の花)ということで何枚か貼らせてください。
これから紅葉本番ですが、まだ予定たってないです。
今年はどこへ行こうかな?
書込番号:15170574
7点

レンさん ご無沙汰です。
美ヶ原に出かけてから数年が過ぎました。
遠方へ出かけるのは、トライアル競技への参加かゴルフか仕事のロケハンになってしまっております。
のんびりと景色を見て、お風呂へ入って、ウマイモノを食べて、、、、、、、みたいな旅行をしたいなあと思っております。
近頃、新機種の発売が続きますが、風情のある描写力はどうかとなりますと、、、どうも各新機種それぞれに、なんとなく違和感有る色描写を感じております。
書込番号:15170897
3点


さすらいの「M」さん こんにちは
秋の感じの風になってきていますが日中は暑いですねえ。
妙に湿度の高さを今年は感じております。
Canon EOS 5D Mark IIですか、、、firebossさんを思い出します、、、どうされておりますかねえ。
ここのところ、私のS5も、お散歩スナップの花とネコばかりです。
少しばかりの遠出を、したい気持ちになってきております。
紅葉の風景やイチョウの情感は、やはりS5ですから、、、、、、。
書込番号:15172528
2点


GasGas PROさん
こんにちは!
長野では市街地に熊が出没して(一頭は射殺もう一頭は捜索中)、人々を戦慄させています。
先日、仔犬が公園デビューした時の写真です。ご覧いただければ光栄です。
書込番号:15176768
2点

GasGas PROさん
みなさん
Micro60mmの作品良いですねぇその雰囲気というか質感白い花びらが特に良いです。
彼岸花撮ろう撮ろうと思いながら撮ってなくて替わりに恥ずかしながら隣家の鉢植えの花をアップさせて頂きます。
朝鮮朝顔は野良ですけど夕方にくるくると閉じていたのが面白くて撮ってみました。
書込番号:15178773
2点

GasGas PROさん、皆さん こんばんわ!
日中はまだ暑いですが、朝晩はめっきり涼しくなりましたね。
この時期、近辺では秋桜・曼珠沙華・酔芙蓉等が花開きます。
私の住んでる地方は台風の直撃こそ有りませんでしたが、
雨風は酷く、秋桜は殆どが倒れて仕舞ってます。
曼珠沙華は天国へ続く道に咲いている花の意味だそうです。
(または、彼岸へ続く道とも言うそうですが。)
そんな曼珠沙華の咲く道を見付けたのでUPします。
残念ながら天国は見付けられませんでしたが、
良いシチュエーションを見付けられて、気分は極楽でした。
紅葉はまだ先の様ですが、ハナミズキの葉はそろそろ色付いていましたよ。
>フォトナールさん
熊ですか、こちらでは鹿とか猿が出没します。
熊に遭遇したらフラッシュ一発かませて、一目散!
って効き目があるかは不明ですが?
くれぐれも御注意を!
書込番号:15179046
1点

GasGas PROさん、皆さん こんばんわ
ヒガンバナ、私は見たことがありません。北海道にはない花なのでしょうか?
それとも私が、咲いているような場所へ行ったことがないだからでしょうか?
一つ教えていただきたいことがあります。
設定は、すべてSTDで撮影をしていますが、ダイナミックレンジは普段はオート、明暗差の大きい場面で400%等へ
変更をする使い方が、良いのでしょうか?
初歩的なことですが、教えていただけたら幸いです。
書込番号:15183456
3点

フォトナールさん こんにちは
市街地に熊ですか!、、、食料になるものが見つからなくて出てくるのですかね。
熊を追い払い用の、痴漢撃退スプレーのようなモノですが、一応持っております。
、、、効果はあるのかなあ、、、、、。
まだサクラの葉が紅くなりません。紅葉はマダマダですね。
かもんげっちゅーさん
朝鮮アサガオというのはオモシロイですね。
和菓子のようなカタチデ丸まっておりますね。
なかなかイイ形ですね。
今年は近辺では昨年ほど沢山咲きませんでした。
あんたも数寄者さん
曼珠沙華は、1週間と花が咲き続けてくれないようですね。
何本モノ花のうちで、先に咲いた花から枯れてゆくので撮るチャンスは以外と少ないです。
近辺では、陽のあたるところにはアマリ咲いておりません。
でも1日のなかで2時間ぐらいは陽があたっている時間があり、撮れております。
極楽浄土と言いますか、、、西方浄土の道には咲いている花だとか、、、。
私も、先が短いのを思い出してしまった、、、、、。
ルショルさん
ほとんどオートで良いと思いますよ。コントラスト比が強いところでは強制的に400%というのは適切だと思います。
ちかごろの機種の画調が妙に明るくて、暗部まで明るいのは少しばかり違和感を感じます。
わたしは、基本的にJPG撮りっぱなしです。
しかし、被写体に輝度差のある場合は、シルキーピクスなどで補助光効果を加えるのもよろしいかなとも思います。
書込番号:15184109
2点

GasGas PROさん
みなさん
やっとこさ曼珠沙華撮ってきました。で、F2モードとSTDモードで撮り比べてみたんですけど......。(どちらもjpeg撮って出しです)
書込番号:15189772
2点

Gasさん、お疲れ様です^^;
当方は秋の花より今は紅葉へ気持ちが向いておりますので....F2モードの撮ってだしです^^;
薄曇りで太陽光が乏しく観光写真的綺麗な紅葉は撮れませんでした^^
レンさん、紅葉どこいきますか^^
当地は大雪山系では見頃となってますが他は遅れ気味です^^
で、しばらく雨/曇り続きの予報になってますのでコチラはどうしたものかと考えております^^;
3,7,10日と3回、上富良野/十勝岳方面へ行きましたが紅葉はマズマズでも天気にはほぼ恵まれませんでした^^;;
ルショルさん、はじめまして^^
北海道で彼岸花はほぼ見れません....野生/自生のモノはないです^^;
個人で植えられている方はおるかもしれませんが....
自分は札幌の百合が原公園の温室で鉢植えのモノを見て撮影した事はありますが
残念ながら
本州方面で見られるような環境/状況と同様には北海道では見れないかと^^;;
書込番号:15191079
3点

soさん、どうも。
今年の紅葉は本当にどこに行こうかイメージがわかないんです。
休みのタイミングとピークが合う所になりそう。
秋田とか山形方面に行きたいと思ってますけど、どうなることか。
アップの写真は長野県の志賀高原ですが、燗満滝はまだまだでした。
書込番号:15191723
2点

かもんげっちゅーさん
曼珠沙華、イイ色で写っておりますねえ。
この花も生えている場所によって紅い色が微妙に違いますね。土壌の影響でしょうか。
白い花は近辺でも観られますが、黄色とかピンク色や紫色の曼珠沙華の実物を、まだ撮ったことがありません。
so-macさん
ヒガンバナは結構耐寒性はありますが寒冷地の北海道では、おそらく冬の気温が低すぎて路地植えや自生は無理なのではないかと想像します。
朝晩は急に涼しくなってきました。今年はイイ紅葉が観られるかも知れませんね。
からっと、晴れた日が欲しいですね。
レンズが好きさん
昨年の紅葉は、私の出かけてゆくアタリでは葉が紅くなる前に茶色になって枯れている状態でした。
このまま寒くなってくれれば、、、イイ紅葉が撮れそうです。
書込番号:15195962
1点

GasGas PROさん こんばんは
質問にお答えいただき、ありがとうございます。
すっきりいたしました。
so-macさん こんばんは
約2年前、写真を始めようと思うまでは、花に全く興味がなく名前すら、ほとんど知りませんでした。
これから少しずつ覚えていこうと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:15196011
2点

JPEG撮って出しでこんだけ撮れるんだから、S3もたいしたもんだ。
ウインザーファームショップの駐車場の壁のツタ。
ウインザーファームショップの前の道の橋(川の名前はテムズ川)。
http://www.windsorfarmshop.co.uk/page3548/home.aspx
イギリスでは川でならボートは免許が要りません。
花じゃなくて、ごめんなっ。
書込番号:15199160
2点

↑
これ、写真の天地がさかさまだなっ。
書込番号:15199174
0点

GasGas PROさん、皆さん、こんばんは。
秋のバラを川崎市の生田緑地ばら苑で撮ってきました。
露出を手動で設定し、あとはオートです。
それでもPCで明るさ・コントラストを補正しなければならないこと度々。
お恥ずかしいかぎりです。
こんな人でも写真を楽しませてくれるS5Proに心より感謝しています。
書込番号:15205262
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日X-E1のカタログもらってきた増した.
少し小型化したせいか,デザインは少し締まってきてそこのヘンは○です.
そのカタログの中で大きさ比較に,なんとS5Proが. X-Pro1との比較すべきじゃないの,すでに発売中止したデジ1を引き
合いに出して意味あるの?って一瞬思ったんですが.でも,ちょっとドキドキ.
引き合いに出してくれてありがたいというのと,同時に「S5Proのユーザー様これならどうですか,ご検討ください.」
とも勝手に読めてしまって.
それに,X-Pro1にはほとんどまったく触手が動かなかったのですが,カタログを見たら,紙はペラペラなんだけど,
写真はきれいなんだ,これが.
「お,良い写真使ってるじゃん」って思って,中見ていたらその大きさ比較なんです.
そういうワケで,買い足しは,かなり前向きになってきている今日この頃です.
ここのユーザー皆様のご意見はいかがでしょうか.新スレも少ないので,皆様の声が聞きたいとも思いまして.
3点

スレ主さんへ こんにちは
カタログをDLしてみましたがS5の件チョット解りませんでした。
他社の写真やカメラとの比較をパンフレットで展開するわけにも行きませんから、S5を引き合いに出してきたのだと思います。
使用感では、S5のAE/AFはいまもってX-pro1 を凌いでいるとの実感は強く感じます。
「撮る」という所作においてもミラレースは一眼を越えることは不可能かな?と感じます。
マルチ可動モニターで、業務用ヴィデオ撮影機と同等の液晶を載せてくればいくらか撮りやすくはなるでしょうが、、、、。
ミラーレスだからといって、販売価格をユザーの方が、安く安くをコールしていたのでは良い製品も出てきにくい感じがいたします。
風景写真の風情も、X-pro1といえどもS3の色描写にさえ及ばない感じを受けます。
キレコミや大伸ばしでしたら同じAPS-Cですから画素数の大きな方が有利であることは解っておりますが、自分の写したい空間や温度や湿度が、写るか写らないかとは別次元ですから、、、、。
X-E1は、どうせズームと14mmは購入するつもりですからキットで入れようかなと考えております。
スナップ用には、X-E1のほうが適しているかもしれませんね。
アップ画像がないのもサビシイので、2枚アップします。
書込番号:15104107
2点

GasGas Proさん
下記の件についてちょっとご教授頂きたいんですが。
>使用感では、S5のAE/AFはいまもってX-pro1 を凌いでいるとの実感は強く感じます。
具体的にどういう感じなんでしょうか?是非知りたいのですが。
※スレ主様 スレタイに関係ないことでもうしわありません。
書込番号:15127127
1点

皆さん こんばんは
かもんげっちゅーさん こんばんは
X-pro1のAE/AFに関して、S5よりも不安定な点は、AEでは露出オーバーになる場合がトテモ多いですね。
先日のファームのバージョンアップで、夜景などがやたら明るく写り、見た目のイメージを写しにくかったものが多少改善されましたが、まだまだS5やD700のAEには遠く及ばない感じです。
露出の調整もマイナス2までしかありませんから設定を決めるのにとても時間を要します。
面倒なときはスポット露出計を使って設定を決めた方が早かったりします。
中央部重点測光が無いと言うのもAEを不便なモノにしている感じがします。
AFに至っては、皆さんが不満点の最たるモノとして上げていられるので書くまでもないと思いますが、私はAFの速度よりもAFフォーカスポイントの精度に疑問を感じています。
よって、MFで撮りますが、、MFのフォーカスポイントも広すぎと感じております。
S5の場合ニコンレンズ群のシステムの恩恵が多大です。
AFでも狙った点をシッカリトAFします。
勿論合焦速度も精度もX-pro1よりも確かです。
花ビラのカタチによってはAFではダメな場合もあります。
X-pro1は私の感覚では、やはり風景と集合写真と静物の専用機の感じです。
歩きながらスナップして行くカメラの性格ではなく、スタジオ機のキャラクターを感じます。
X-pro1の長所を生かして使う限りは素晴らしい道具です。
秋が来て、紅葉の風景が、どんな風に写るか、、、、、楽しみです。
アップの写真はS3proです。
1,ただの小さな沢ですが、存在感のある写真がS3・S5では普通に撮れるのですが、X-pro1では苦労しています。
2,逆光のハレーションを活用した日没前のカットですが、、、、まだこの風景をX-pro1では撮りに出かけておりません。
1枚目も2枚目も、無修正の撮りっぱなしですが、、、、X-pro1ではドウでしょうか。
書込番号:15129615
2点

GasGas PROさん
AE/AFについてご教授ありがとうございました。
露出補正が-2までしかない、中央部重点測光がないというのはちょっとねという思いがしますね。画作りをどうするかという事でこういう仕様になったのでしょうか。
聞いてはいましたがやはりAFの精度に関しては問題あり!?ということなんですね。被写体の大きさや明るさでどこに合焦させるかというポイントを押さえておく必要があるということでしょうか。しかしながらフォーカスポイントが広すぎるとなると撮り手が意図するところと違う作品になってしまう事が多くなる.....と。
なんとなくCONTAX G2 + Sonnar90mmを彷彿とさせてくれる話ですね
それでもX-Pro1にはX-Pro1の撮り方がありそこを押さえて使えば素晴らしい作品が撮れるんですね。
ありがとうございました、カメラって面白いですね。
書込番号:15141086
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
最近夕景色を中心に撮ってたりするんですけど、今日は幡豆郡寺部に行ってちょっと粘ってきました。この瞬間だけ奇麗なグラデーションスカイが撮れました。S5Proはこういう暗い景色はあまり得意ではないかも知れませんが。
9点

この暑い時期にも綺麗な夕暮れ、ブルーモーメントですね!
近くの景色についつい久しぶりに出て参りました。今や「西尾市」ですね。最近全然S5を始め一眼で撮っていない自分です…
書込番号:15062662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トトまるGさん
寺部は四季を通して奇麗な夕陽と夕焼けを見せてくれますね。あ、そうなんですね西尾なんですね!知らなんだ。
書込番号:15064814
0点


こんにちは。写真も貼らずに…ではちょっと情けないので、古い写真で
恐縮ですが、S5とS3両方の夕暮れの写真を駄作ではありますが貼らせて
いただきます。
やはり光量不足で感度を上げざるを得ない状況では少し厳しいですが、
色の出方はそんなに悪くないと思います。
書込番号:15074007
1点

Fシングル大好きさん
トトまるGさん
そうですね高感度は今となっては致し方ないというところですよね。お二方の作品を拝見しますと空気感というものを感じさせてくれる、そこが持ち味ですね。
書込番号:15074898
1点

かもんげっちゅーさん
皆さん
こんにちは。
暗いところは、無理に明るく写そうとせずに、見えたとおりに暗く写れば宜しいのかと思います。
彩度に関しては、ベルビア調もありますし、、、、、。
Rawならば、かなり被写体のイメージを表現可能かと思います。
色描写ならば、S5は、まだまだ引退の時期では無いと、感じます。
色に関しての感性は、ヒトそれぞれ、、、、
感受性の鋭いヒトのところには、フジ機はいつまでも住み着いていることでしょうね。
Fさんの書斎で、S5が「座敷童子(ざしきわらし)」という愛すべき妖怪になっているかも、、、、。
書込番号:15078312
1点

みんなすごすぎ・・・やっぱ風景は夜景、夕焼けだよね
書込番号:15114983
0点

皆さんこんばんわ
いつも掲示板見るだけなので、よくIDとパスワードを忘れてあれですが、、、
ちょと貼ってみます。
いつもここで写真の練習をやっておりまして、その中の数枚をupします。
掲示板を見てて、あれと同じ写真を撮りたいと、思って試行錯誤しています。なかなか辿り着きません。鋭意撮影方法工夫中です。
書込番号:15149316
1点

かもんげっちゅーさん こんにちは
>S5Proはこういう暗い景色はあまり得意ではないかも知れませんが
S5Proは 通常のセンサーの他に 高照度用のセンサーも付いていますので このような場面には得意なカメラだと思いますよ。
書込番号:15150178
1点

ルビコンの決断。さん
飛行機をいれての写真中々良いですね〜、特に左側なんか着陸時?でしょうかドンピシャ!それと右側の写真奇麗な夕焼け空を背景に飛行機のシルエットが映えて良いじゃないですか〜、私もまだまだ勉強中試行錯誤の毎日です。お互い良きカメラライフを送れるよう切磋琢磨していきましょう。
ブローニングさん
いやいやなんにも邪道なんかじゃありませんよ、奇麗で中々良いではないですか。
もとラボマン 2さん
そうなんですか!夕景を撮っていて結構暗い空だな〜と思っていて撮ってみると意外に明るく写ってたりするのはそういうことでしょうか。
書込番号:15156581
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
画像がなくてサビシイので、花の写真をアップします
残暑厳しき折、みなさま熱中症に気を付けてください。
フジの花が季節はずれなのに、咲いております。
7点

まだまだ 暑いですね。
藤の花の色が VR80−400でキレイに出るのは、
もしかすると フジフイルム だからでしょうか?(笑)
今年は、他地区に比べて南関東は降雨が少ないようで、農作物が心配です。
夏の果物は美味しいのですが...
書込番号:14995552
1点

素敵な写真ですねー(^_^)
JPEG撮って出しでしょうか??
書込番号:14996453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GasGas PROさん、皆さん、こんばんは!
夏の花の定番ですが、サルスベリの並木を見つけたので撮ってきました。
しかし、百日紅というから紅い花だけかと思っていましたが、
白にピンクにバイオレットとこんなに種類があるとは思っていませんでした。
残暑は厳しいですが、稲穂は順調に育っているようです。
実りの秋ももうそこまで来ているようですね!
今回は手持ちレンズの総動員でした。
書込番号:14996858
1点

みなさん こんばんは
S5は常にJPG撮って出しです(S5以外でもそうですが、、、、)。
フジの花は7月のオワリから8月のハジメにかけて季節はずれで咲きましたが、また咲き始めました。
こんな年は無かったのですが今年は妙な年です。
さすらいの「M」さん
雨が少ないですね、、、。
土がカラカラに乾いておりますね。
そのくせ今年は妙に湿気があり汗が出ても乾か無いため気化熱による体温調節がウマク行きません。毎日熱中症の初期症状の感じです。
あんたも数寄者さん
レンズ総動員ですか、、、残りのレンズも使っていれば長持ちしますね。
しかし、出来る限り順番にすべてのレンズを使おうと思いながら使ってはいるのですが、使うのを忘れていたりするのがあります。
ボディも順番で使っているので使うのを忘れているレンズもありますね。
さるすべりは、私の近所では今年は花が小粒です。
ヤハリ雨が少ないせいですかな?。
色違いのサルスベリは結構ありますね。街路樹として植わっているところでは、色違いが交互に咲いていたりしています。
書込番号:14997020
0点


octcさん
九州の空気は写りに現れていますね、、、、、澄み切っていますね。
東京では、こうは行かない、、、、、、。
中心の、オシベメシベも鮮やかな種類ですねえ。
庭のヒマワリもハナビラが枯れてきました。
枯れてくる少し前のカットです。
ミツバチが10匹ほど毎日通ってきていました。
書込番号:14997374
0点

GasGas PRO さま
九州はこの夏は異常にに雨が多く災害も多発しています。
夏らしい天候・空気に何日出会えたことでしょうか?
この日は8月としては滅多にない夏らしい天気に恵まれ
いてもたっても居られませんで出かけてしまいました。
貴重な1日だったようで、翌日から雨ばかりです。
おまけで、赤い(赤黒く見えますが?)ひまわりをご覧下さい。
書込番号:14997448
0点

GasGas PROさん
今晩はグイドが好きです。
本当に『藤の木』ですね!こんな時期に咲くなんて!狂い咲きというやつですね。
今年は春から天候がおかしかったので、また変なことが起こらなければ良いのですが!
自分も花の写真をアップします。
書込番号:15009577
1点

スレ主さん&みなさん
遅ればせながら私もひまわりを、ちょうどミツバチはっち?(;^ω^)が来ていましたのでミツバチ中心に撮ってきました。芙蓉の花の中のミツバチはピンがあまくなってしまいましたが体中花粉だらけにしてせっせと働いてました、こうやって受粉していくんですねー。
書込番号:15010136
1点


octcさん
グイドが好きさん
かもんげっちゅーさん
フォトナールさん
こんばんは。
今日の日曜日は雨降りでした。
関東はズ〜ト雨が降りませんでした。
ただ、、、暑いのみ、、、。
九州は雨続きだったのですね、、、、、、。
関東は月曜からまた30度以上の気温が続きそうです。
ひまわりは、最終的には3m70の高さになりました。
これほどのびるとは思っていませんでしたので、大きめの鉢には植えたのですが当てが外れました。
種が沢山付いております。
今年は、キキョウの花がまだ咲き始めません。
花のスナップの被写体の花は、近くにあるモノが少ないために長焦点を使ってしまいがちですが、17−55mmでの花の写りは最高の部類だと思いますね。
ニコン販売終了の古いレンズで35−70mmF2,8というのがありましたが、これも良いレンズでしたね。
書込番号:15015166
1点

GasGas PRO さん こんばんは
北海道は、お盆をすぎれば秋を感じるのですが、今年は30度前後の夏のような日が多いです。
35-70f2.8使用しています。古いレンズですがとても良く写ると感じています。
へたくそな画像ですが、35-70貼らせていただきます。
書込番号:15017348
0点


ルショルさん こんにちは
北海道も暑さが続いておりますか、、、、、。
35-70mmF2,8、、、良い写りですね。ススキはこちらではまだですね。
24-70mmF2,8Gが出るまでは、S5のメインレンズでしたね。
中心部の描写は35-70mmの方が良いかも知れませんね。特に花描写では、、、、。
レンズが好きさん ご無沙汰しております。
今年の夏は、お散歩スナップで良い花が撮れておりません。
花にとっても、暑すぎるようですね。
アップの写真、、、、華がありますねえ、、、。
ここのところ、綺麗どころにも逢っていませんねえ。
今年も同じ花を撮っておりますが、昨年の花の方がイイですねえ。
書込番号:15019647
2点

GasGas PROさん
最近は単焦点レンズに凝っていまして、こんな感じのは如何でしょうか。
書込番号:15023526
2点

かもんげっちゅーさん おはようございます。
酔芙蓉ですね、少し離れますと105mmは扱いやすいですね。
白い花は、朝鮮朝顔でしょうか、、、、私は8514で白いモノを撮るのが下手でしてね、、、、。
85mmF1,4は、私は戸外ではニガテです。
被写体に合わせて、撮りたいアングルから撮ろうとすると、逆光耐性やハレの弱さで、屋内で撮るときに比べてドウモ納得できないのですね。シロトビし易い傾向も気になってしまいます。
これは私の撮り方に最大の原因が有るのですがね、、、、。
その様なわけで、もっぱら85mmをアウトドアで使うときは安いF1,8を活用しております。
カズラの花を3種類のレンズで撮ってみました。
太陽は高い建物の向こう側へ隠れた時間帯です。
もう少しで陽が落ちます。空は残照で明るいですね。
たそがれどきの、花のスナップでした。
少し離れたところからキーライト代わりのフラッシュを光らせたい感じでしたね。
60mmの描写は何を撮っても安定しています。
85mmは新旧問わずドノF値のレンズも結構特徴がありますね。
書込番号:15023882
3点

GasGas PROさん
なるほどやはりそうですか、85mmf1.4は本来であれば室内でのポートレートが向いているというところでしょうか。私も屋外で使っているとハレや露出の関係等で上手く撮れない時が多々ありますね。先程の朝鮮朝顔も曇り空の時に撮影したものですが、8514をなんとか上手く使えないものかと試行錯誤の毎日です。
60mmは持ってないのでどこかで捜してこようかな(いわゆるレンズ沼に......)そう言えば3570が手元にあったのをすっかり忘れていました。これ結構良いですよね。
書込番号:15024677
1点

かもんげっちゅーさん こんばんは
35-70mmの写真、イイ色が出ておりますね。
コノレンズは結構コストの掛かっているレンズのようですから、たまには使いませんとモッタイナイです。
35-70mmの後継で28-70mmがでましたが、35-70mmのほうが描写は良いと感じました。
その後で24-70mmが出ていますが、、、、S5proにとっては広角側が広くなっただけで描写はどうなのでしょうかね?
NコートレンズですがS5では、、、アウトドアで太陽光を沙幕などでやわらげすに撮りますと、相変わらずS5のハレーション過敏症が出てきます。
35-70mmのほうが扱いやすい印象です。
D700やD800ですと24-70mmの性能が発揮されるように感じますね。
それでもアウトドアでは気を遣いますので前玉にマスクを取り付けております。
8514Gの場合の前玉のマスクですが、直径76mmの円の黒紙を切り抜いて、真ん中に52mmの穴を開けたモノをフィルターの下に挟んでみてください。
S5の場合、多少ハレが防げるように感じます。
更にマスクを追求しますと、フードの先端にも矩形の窓のマスクも付けます。
概してスナップでは、前玉の大きな明るいレンズほど、アウトドアでは扱いにくく感じます。
書込番号:15026950
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
本日富士フイルムのサポートセンターに電話をして
S5はいつまで修理可能なのかを聞いて見ました。
販売終了から暫くたつのでサポート打ち切りまでには一度
点検に出そうかなと思って興味本位で聞いてみました。
結果、2017年3月まではサポートが受けられます。
それ以降は部品があれば修理可能ですが部品が無い場合はそのまま送り返すとの事でした。
何かのお役に立てればと思って書き込んでみました。
役5年は修理の心配なく使えますねw
でも、壊さないように大事に使います^^
7点

ととまる@職人w さん、こんばんは。
>結果、2017年3月まではサポートが受けられます。
それ以降は部品があれば修理可能ですが部品が無い場合はそのまま送り返すとの事でした。
修理可能期間の確認、ありがとうございます。
中古購入で2台使っていますので、大変参考になりました。
>でも、壊さないように大事に使います^^
私も大事に使いたいと思います。でも、撮影を楽しむとシャッター数が結構いっちゃいますね。
書込番号:14980090
1点

発売時に2台購入して交互に使う感じで使っておりますので、長い間使っている割にはシャッター数は多くないですね。
まあ、S5で撮る被写体も限定しておりますし、複数台の他機もアリマスので大事に使えば生きている間は使えるかな?、、、と思っております。
温度の高いトコロに置いたり、ぶつけたり
湿度の高いところで保存したりしなければ、壊れやすくはないような気がしますね。
それと、アマリ寒いところでの使用は注意が必要ですね。
書込番号:14988498
2点

情報ありがとうございます。
そろそろ10万ショットを迎えるので、オーバーホールどうしようかと思ってました。
ぎりぎりまで使ってから、オーバーホールに出そうかと思います。
書込番号:15042456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





