
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 28 | 2012年7月31日 22:31 |
![]() |
4 | 8 | 2012年7月31日 18:23 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月27日 19:27 |
![]() |
27 | 15 | 2012年8月16日 12:35 |
![]() |
10 | 10 | 2012年7月19日 13:31 |
![]() |
12 | 23 | 2012年7月19日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
過去のクチコミで語り尽くされた感があるようですが、改めてご助言をお願いします。
先日S5Proを購入し当機用のズームレンズを物色中ですが、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED と AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRで迷っています。
今のところ練習も兼ねた(初心者なので)街角スナップがメインですが、紅葉の季節になったら山野に連れ出したいと考えています。どちらかと言うと広大な風景よりもモチーフが明確な写真が好みです。
SProと私にとってどちらのレンズがよろしいでしょうか?皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
1点

18-55が良いのでは?(笑)
ま、その二択なら17-55ですかね
書込番号:14875640
1点

高性能ズームと便利ズーム
レンズ1本買って終わりなら高倍率の18-300
今後もレンズを必要に応じて追加していく予定なら17-55mm F2.8が良いのでは
書込番号:14875687
0点

こんにちは
高倍率ズームレンズを、写りのよさを主眼として買う人は少ないように思います。
望遠を必要とし便利さを第一と考える人に選ばれていることが多いようです。
シャッターチャンスは、一般的に、
携行率が高いほど増える(重さやかさばりが影響)
レンズ交換時にそれを失うことがある
レンズの守備範囲が広いほど増える
橋上、船上、柵などで寄れないと困る対象には望遠有利
ただ、暗所性能を重視する領域では明るいレンズが有利
上記を含め、必要な焦点距離を考えて決めてください。
書込番号:14875786
0点

こんばんは。フォトナールさん
練習も兼ねて街角スナップを撮ったり紅葉の季節になったら山野に連れ出したいのなら
便利さと機動性を考えてAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが良いと思いますよ。
書込番号:14876178
2点

S5 Proですよね。
訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが。
書込番号:14876222
3点

sho-@ライジングさん
こんばんわ。18−55ですか?過去のクチコミで評価が割れていたので今回は候補から外しました。
Frank.Flankerさん
>レンズ1本買って終わりなら高倍率の18-300
>今後もレンズを必要に応じて追加していく予定なら17-55mm F2.8が良いのでは
アドバイスありがとうございます。S5Proということであれば、最初で最後のレンズにしたいと思います。虫のいい話ではありますね。18−300が単なる便利ズームなら迷わなかったのですが、使用者のレビューやクチコミを読むと概ね評価が高かったので今回お聞きした次第です。実はショップで18−300mmを触ったことがあったのですが、そこは悲しき初心者。重さや大きさしか覚えていないのです(´;ω;`)
書込番号:14876368
1点

写画楽さん
こんばんわ。アドバイスをありがとうございます。
>シャッターチャンスは、一般的に、
携行率が高いほど増える(重さやかさばりが影響)
レンズ交換時にそれを失うことがある
レンズの守備範囲が広いほど増える
橋上、船上、柵などで寄れないと困る対象には望遠有利
写りや相性ばかり気になっていましたが機動性や利便性も大切な要素なんですね。
書込番号:14876423
1点

万雄さん
こんばんわ。アドバイスをありがとうございます。
>便利さと機動性を考えてAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが良いと思いますよ
特に初心者の私には利便性は大きな要素かもしれませんね。
書込番号:14876438
1点

うさらネットさん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
>訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが
そうですか(^^♪訳もなく心が動かされました。見た目は勿論重視します。
書込番号:14876464
1点

17-55mm f/2.8 は銘玉で、この焦点域でこれに勝るものは無い!で良いと思います。
ニコンに、定評のフルサイズが有るいまは、DXレンズを避けフルサイズで普通に使えるレンズを選択しておく方法も有ります。
書込番号:14876773
2点

17-55の方をお勧め。
17-55なら初心者でも素晴らしい写真が撮れる。はず。
18-300と17-55は特徴が違いすぎるので、いずれ両方買うことになるのでは?
ですから、どっちから買ってもいいと思います。
書込番号:14876850
2点

スレ主さんのプロフィールみてびっくりしちゃいました。
カメラ歴4ヶ月にしてレンズ7本!
カメラは少なくとも5台は登場し、その中にはD800もある!!
持ち物にあったレンズを焦点距離別に並べてみました。
TOKINA AT-X 124 PRO DX2 12-24mm F4
ニコン 16-35mm f4G ED VR
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ニコン 24mm f1.4G ED
ニコン 24-70mm f2.8G ED
ニコン VR Micro 105mm f2.8G ED
ニコン 70-200mm f2.8G ED VR2
おもちのレンズ、すごいのばかりではありませんか。
うらやましい限りです。
私はここでお勧めいただいた18-55mm VRと、もらいもののタムロン70-300mmしか持ってないのでアドバイスできる立場ではないが、これらを使って不満が出てから考えればいいのではないだろうか。
紅葉までまだまだ時間ありますし、レンズを買う予算で撮影に出かけるのがいいと思います。
沸き立つ雲、鮮やかな緑、咲き誇る花達、夏の山野もいいですよ。
書込番号:14877046
4点

robot2さん
こんばんわ。明快なアドバイスありがとうございます。
>17-55mm f/2.8 は銘玉で、この焦点域でこれに勝るものは無い!
決まりですね!S5Pro+17−55で山野を駆け巡りたいと思います。
Sweptさん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
>17-55なら初心者でも素晴らしい写真が撮れる。はず。
そのお言葉に何の保証もないことは分かりきっていますが、妙に気持ちが高揚してしまいます。
>18-300と17-55は特徴が違いすぎるので、いずれ両方買うことになるのでは?
(-"-)
書込番号:14877079
1点

先日、このようなスレがありましたが、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14852410/
色々お悩みもありましょうが、まずはご自身で使いたいレンズを存分に使ってみては如何でしょうか?
>訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが。
うさらネットさんのお言葉、ちょっと刺激的かもね。
書込番号:14877108
2点

たいくつな午後さん
こんばんわ。4ヶ月で買いすぎですね(~_~;)
>うらやましい限りです。
そう見えるかもしれませんね。だからといって幸せってこともないんですよ。40代は親の介護に明け暮れこの10年はTシャツ一枚買ったことがありませんでしたから。その反動なのかもしれませんね。それから、娘が写真をやっていて共用で使っていますが、私専用という意味ではS5ProとD3100を使っています。身の上話、失礼いたしました_(_^_)_
書込番号:14877199
0点

マリンスノウさん
こんばんわ。A06は件の娘が学校から持ってきたものです。何年も書き込みが無かったので、クチコミを書いたはよかったのですがキャノン板だったというオチです。レンズは学校にお返ししました。
>うさらネットさんのお言葉、ちょっと刺激的かもね。
かなり効きました(笑)
書込番号:14877258
0点

最初の方にレスされた方たちは、初心者ということで7本のレンズ資産(それもかなり高価な)があるとは思ってなかったのではないでしょうか。
気持はかなり17-55mmF2.8に傾いているようですが。
欲しい気持ちはわかるし、私もいずれ手に入れたいとは思うけど、これだけのレンズ資産があってもすぐに手に入れるべきなのでしょうか。
おカネがあるなら、あちこち撮影旅行に行って腕を磨くという使い方もあるのにと思ってしまうのです。
みなさんはどう思われますか?
書込番号:14877651
0点

スレ主さんへ
まずは、トニカク標準ズームのDX17-55mmF2,8を用意されるのが、、、、、、オーバーに言えば、、、基本ではないかなと、私は感じますね。
先になるか後になるか、どっちみち必要を感じてしまうレンズですから、、、、、最初から揃えられたほうがS5の基本的な描写が理解しやすいと思われます。
60mmMicroも105mmMicroも、相性は良いですよ。
書込番号:14877686
1点

たいくつな午後さん
おはようございます。
>おカネがあるなら、あちこち撮影旅行に行って腕を磨くという使い方もあるのにと思ってしまうのです。
おっしゃる通りまずは腕を磨くのが先ですよね。撮影旅行は計画中です(^^♪実現できるかどうかはともかく。
GasGas PROさん
おはようございます。いつも素敵な作品を拝見させていただきありがとうございます。その都度クラクラ〜です。
>最初から揃えられたほうがS5の基本的な描写が理解しやすいと思われます。
そもそも、最初からこのカメラに出会っていれば良かったと思っています。S5の基本的な描写を早く理解したいし、表現はできなくともせめてそこまでは到達したいですね。
気持ちは固まりました。ありがとうございました。
>60mmMicroも105mmMicroも、相性は良いですよ。
へへへ(^_^メ)ヨダレ出そうです。
書込番号:14878171
0点

17-55とS5Proメインで旅行しました。って仕事メインでしたが、、、楽しかったですよ。
17-55は17mmで風景、55mmでポートレイトって楽しいレンズだと思います。
とりあえず17-55メインであとは何持って行こうか。って考えますね。
S5にはこれ中心でいいと思います。
書込番号:14878209
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんは。
最近になってS5Proを購入したのですが、今日初めてテザー撮影を試してみました。
EARLY2011 MacBook Pro OS10.7+Aperture3という環境で行ったのですが、シャッターは切れるもののファイルが読み込まれませんし、もちろんCFにも保存されておりません。
どなたか同じような環境でテザー撮影を行っている方、また別環境でもS5Proでテザー撮影を行っている方はいらっしゃいませんか?
0点

>シャッターは切れるもののファイルが読み込まれません…
PCの任意のホルダを登録とか有りませんか?
或いは、
*ボデイが、ニコンのD200と同じものなので、ひょっとしたら… ?
http://www.sofortbildapp.com/
*Capture One Pro 6 に、連結撮影の機能が有ります。
S5 の、RAW に対応していますので大丈夫かも。
試用期間が設定されています。
*eye-fiカードを使う(eye-fiカード→CFアダプタ)。
書込番号:14871418
1点

>EARLY2011 MacBook Pro OS10.7+Aperture3という環境
この環境については、まったくわからないですが、フジフィルムのHSV3という
アプリケーションが動く環境でしたら試してみてはいかがですか。
じぶんはWinXP、HSV3で使っていますが問題なく動作します。
しいて問題上げれば「遅い」ってことくらいですね。
書込番号:14872382
1点

robot2さん
保存先フォルだの選択などあれこれ試したのですが、どうも上手く行かず...
そもそもApertureのテザー撮影は、正式にはS5に対応していなかったようで。
ひとまずそのアプリを試してみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14873867
0点

Dendrocoposさん
HSV3使うのが一番の解決策なんですが、フジがバージョンアップをやめてしまった現在では自分のPC環境では使えそうにありません。
残念です...
書込番号:14873878
0点

現状、残念ながらMacOS10.7ライオンではHSV3は動きませんので、
パーティションなどをわけて10.6スノーレパードを別に入れてHSV3を動かすしかないと思います。
(Aperture3もスノーレパードだと動かないかも?)
スノーレパード自体もフジは動作保証しておりませんが、
この価格コムのクチコミで動いていると誰かが書いてました。
私は10.5レパードで使用中ですが、HSV3は問題なく動いています。
またブートキャンプを利用してウインドウズ側で動かすというのも手ですが、
どちらにしろHSV3が現在発売終了の中で購入するのが難しい感じでしょうか?
またEye-Fiや東芝のFlashairのSDカードも使用してみましたが、
CFカードアダプタに入れないといけないせいか、動作が安定しません。
(CFアダプタも相性があり、認識しないものもありました。)
私自身も10.7ライオンで使用したいと思っておりますが、現在いい方法ななく思案中です。
誰か知りませんかね? (笑
書込番号:14875072
1点

パラレルズを使い、エミュレーター環境でXPを使い、使用しています。
問題なく使えています。
書込番号:14875684
1点

ルイスピーコさん
やはりHSV3はLionでは使えないのですね…
古いカメラなのでしょうがないのですが、純正ソフトウェアが使えないというのはなんとも残念です。
書込番号:14879769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ura0011さん
やはりその方法が確実のようですね。
どうにもWindowsが馴染めないので考えないでいたのですが、HSV3が手に入った場合は試してみます。
書込番号:14879801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
開放付近でシミのようなものが写り込み、富士フィルム修理サービスセンターへ連絡。翌日FinePixクイックリペアサービスにて清掃&点検に出しました(7/23)。
本日(7/27)CCDの清掃と点検を終え、無事手元に戻ってまいりました。CCD上のゴミや汚れも綺麗になり、今後は安心して使えそうです。
代金は清掃料が800円(税込840円)+FinePixクイックリペアサービス料900円(945円)です。ご自分で梱包送付されれば840円となります。(但し、送料は自己負担だと思います)
今後、CCD清掃される方の参考になれば幸いです。
1点

キヤノンやニコンは1000円(税込1050円)のようですが、フジは安いですね。
書込番号:14863977
1点

じじかめさん
Canonとニコンが1000円とは知りませんでした。情報ありがとうございます。総じてカメラメーカーはメンテサービスが充実してますね。
書込番号:14864058
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

文句なし!
レンズはどのズームですか?
書込番号:14852549
1点

こんばんは。
私も最近、この板の評判から我慢できずに中古を手に入れちゃいました。
それまでD800とFXレンズしか所有していないため、このカメラに合うと言われているDXレンズでの写りが気になっています。
かもんげっちゅーさんのポートレートは勿論バッチリと思いますが、やはり使用レンズが気になります。
書込番号:14852731
1点

ええです。
柔らかそうなお肌まで見事に再現!
><)/はいはいお触り禁止〜w
書込番号:14852973
1点

僕の職場のバイトの娘にそっくりな抜群に可愛い娘だ♪
自分でやったであろう中途半端な編み込みがもったいないなああ
僕がセットしてあげたいな(笑)
S5もいいなああ…
書込番号:14853605
1点

marine snowさん
道楽おやぢさん
レンズは、TAMRON AF ASPHERICAL LD [IF]28-300mm F3.5-6.3 MACRO フィルム用のものです。レンズ交換の煩雑さを解消するためにこれ1本で広角から望遠までカバー出来るちょっとブラ撮りになにか良いものがないかと中古のレンズを捜して\9,800で購入(高いものは手がでません(;^ω^))したものです。
私自身あまりレンズについてはこだわらないのでどんなもんかな?と思って使ってます。キレの良いレンズとはいえませんが、私は結構気にいってます。
後、ご参考までにこのレンズで撮った作品です。
書込番号:14854233
1点

>キモ!!(笑)
まあまあ
よく女の子の髪を編み込んであげたりするけど
キャッキャキャッキャ大喜びやでええ♪
女の子はフルヘアメイク&フルコーデしてなんぼや(笑)
書込番号:14854773
3点

スレ主様
レンズ情報をありがとうございます。
てっきり純正(Nikon) レンズと思っていたので、正直意外でした。
でも、女性を美しく撮っているのは勿論ですが、空気感が好きです。
PCで、3m離れて見ても、良さを感じます。
あ゛ぁ〜〜
またレンズ沼に陥りそうです。。。
書込番号:14856859
1点

おや! A06ですか? A061の方かな?
ワタシも意外に思いました。キヤノン用のA061は使っているのですけど。
書込番号:14857033
1点

marine snowさん
いえ、A06でもA061でもないんですよこれが(^^;; 以下のURLを参照願います。
http://camera.awane-photo.com/2/4/tam185d/
書込番号:14857554
1点

私もαマウントを持っていますが
黴黴レンズを持っていた。ガールフレンドに交換してあげました
今はA06 です7000につけていますがジージーといってコントラストの低い物は良く会いません
また900にでもつけてみましょう
書込番号:14857996
1点

ワォ! これって正真正銘、初代28-300mmではないですか?
恐れ入りました。
これが発売されてからしばらくして購入しましたが、その後A06→A061と乗り換えてきましたが、このオールインワンに嵌ると、ちょっと抜け出せないですね。
失礼な話しですが「安かろう悪かろう」というイメージもS5proの作例で一気に吹っ飛びました!(喜)
書込番号:14860417
1点



αのA06は壊れていました
900でもじーじー行ってよく合いません
トキナーの24-200はスムーズみ暗闇でも合います
書込番号:14941959
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

おはようございます。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
これからバンバン使い倒してください。
書込番号:14822446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入、おめでとうございます!
素直に嫉妬します!
良いな!良いな!良いな!良いな!良いな!良いな!良いな!良いな!
楽しんで下さいね!
良いな〜!
書込番号:14822493
0点

おめでとうございます。
D700,D300使いです。
自分も欲しいのですが、中々踏ん切りがつかないのんと、他に欲しい物があるんで躊躇してます。
二台持ってるから、嫁は説得できません。
ここが1番のネックです。
買いたくなるような作例楽しみに待ってます。
書込番号:14822637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは
とーしろうMAXさんおめでとうございます
D200ボデーですが出てくる色はまったく違います
JPEGで取って出しの楽なカメラです。頑張ってください
モンチッチVさん
300を売り払いS5にかえられたらスタイルも似て奥方にきずかれないのでは
書込番号:14822662
1点

スレ主さんへ
よかったですね。
S5のクセが解れば、撮りやすいカメラです。
今時の流行と異なり存在感のある描写をします。
モンチッチVさん
D700とS5proをもしも揃えたとしたならば、D300を使う機会はカナリ少なくなると思います。
連写枚数を除けばD300よりもD700のほうが上の描写をしますからね。
奥の深い色描写を望むとき、S5prpの出番ですかね。
夕焼けの空や季節の移り変わりの風景は、S5がイイですねえ。
大きさと重量ではS5よりもX-pro1ですが、、、色描写もハイカラになっておりますが、、、
ピントなどやレンズシステムを含めると、、、、S5はまだまだ、イイカメラです。
書込番号:14823689
2点

とーしろうMAXさん、おめでとう?ございます^^;
自分としては望んだ安定した画を容易に得られるので
他機種への完全な乗り換えがいまのところし難い困った?機種です^^;
カメラの機械動作部分や昨今レベルの高解像を特段必要としないのであれば必要にして十分な画を得られると
思います^^
書込番号:14825716
3点

嫁さんを替えないと買えないカメラじゃ。パンパン使いなはれ。
書込番号:14825878
2点

おはようございます。
皆様、作例ありがとうございます。
良い機種があれば、ヤフオクかキタムラで購入したいです。
予算は8万円くらいで購入を考えたいです。
背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:14826633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とーしろうMAXさん
ご購入おめでとうございます。かく言う私も数日前に入手しました。お互い良い写真が撮れるように頑張りましょう。
モンチッチVさん
良い人に巡り会えるといいですね。
皆様、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14827673
0点

中野のフジヤカメラに、先日立ち寄ったとき在庫を見かけましたね。
書込番号:14827681
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
県内で中古品を見つけ、思わず買ってしまいました。
しかし私はずっとペンタを使ってきたため、ニコンマウントのレンズがありません。
まずは標準ズームをと思い、多くの方がお勧めの17-55/F2.8Gの値段をお店で見たら16万超。
この価格ではいつになったら買えるやら。
まずは安価な標準ズームを買い、予算がついたら望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)とマクロを追加したいと考えています。
せっかく買ったのですから、なるべく早く使いたいですし。
出来ればF2.8通しのレンズが欲しいのですが、そうなると予算面でタムロンになります。
S5Proはレンズを選ぶという書き込みを見るので、暗くてもニッコールレンズにした方がよいのでしょうか。
それとも1年とか使えなくても、17-55/F2.8Gが買えるまで待つのがよいか。
タムロンのレンズは90mmマクロを持っておりますが、ニコンのレンズは使ったことがありません。
候補レンズは
タムロン 17-50mm F2.8 <A16N2>
同 VC <B005N2>
ニコン 18-55mm F3.5-5.6G
同 VR
の4本です。
手ブレ補正はあるに越したことはありませんが、なくても問題ないと思います。
安いに越したことはありませんが、予算は3万円程度まで。
近所にある量販店は、キタムラ、ヤマダ、エイデンの3店舗のみで、あとは個人経営のカメラ店が数件となります。
通販は考えておりません。
別にローンがあるので、レンズのローンは組めません。
S5Proユーザーの皆さまのアドバイスお待ちしております。
0点

レンズを選ぶというのは
まったく写らないわけではなく
写りぐわいが変わるということです
18-55F35-56私も使っています
マニアルレンズもAI改造して使っています
時々トキナー19−35など
ハッセルのデイスタゴンなども使います
18−55F2.8が買えるまで待っていたら、S5は加水分解します
未だこのほかアダプターで取り付け可能なレンズが多々あります
とりあえず18−55は7−8千円で買えます
Aiの短焦点でもいいです、笑っていたらくれるような物でもよく写ります
書込番号:14811772
1点

こんばんは。
ワタシもユーザーです。実はニコン純正AFレンズはVR70-210mmF2.8G1本しか持っていません。
お気軽ズームとして、タムロンの17-50mmF2.8は持っています。
でも、使っているのはもっぱら銀塩時代のAi-Sレンズの単焦点ばかりです。
35mmF2/50mmF1.4/50mmF2/58mmF1.2/85mmF1.4/85mmF1.8です。
お小遣いに余裕ができたら、55mmか105mmのマクロが欲しいです。
最新のナノクリには拘っていませんので。
AFレンズの単焦点でも35mmF2や50mmF1.4は安くても安定した描写を提供してくれると思います。
書込番号:14812039
0点

お使いなら充分承知されていると思いますが、タムロン90mmマクロ(ニコン用)も候補に入りませんか?
ワタシは機材入れ替えで手放してしまいましたが、どのマウントで用いても遜色ないレンズです。
・・・?
マクロをお勧めしましたが、どんな写真をお撮りで?
S5proで何をメインに撮るかである程度選択幅が決まってくるのでは?
書込番号:14812077
1点

レスありがとうございます。
撮るのは主に長野県の景色、花のマクロです。
書くのを忘れていました、すみません。
候補レンズのレビューをざっと見てみました。
タムロンのVC付きはあんまりいいこと書いてありませんでした。
でもVCなしはいいという方が多くて、どうしてこうなるのか。
ニコンはどちらも評判いいようです。
でも暗いんですよね。
さすがに17-55mm F2.8Gが買えるまで待つのは、私でもばかばかしく思えます。
F2.8通しが欲しいのは、今使っている標準ズームがF3.5-5.6で、F2.8が必要なときは単焦点(古い単焦点なのでF2.8ばかりです)に付け代えているからです。
F2.8通しを買えば、これ1本で済むのではないかと考えました。
将来的にどんどんレンズを買い足していくのは厳しいですし、ペンタのレンズが20本くらいあって防湿庫のスペースもきついです。
1本で済むのはありがたいのですが、肝心の写りがよくなくてはS5を買った意味がない。
暗くてもニコンの方がいいのかなと思い始めています。
MR-datsunさん、すごいコレクションですね。
私が持っているペンタのMレンズと同じころのだろうか。
あと18-55mm F3.5-5.6(VRなし)はキタムラで聞いたら15,000円と言われました。
中古なら7-8,000円でありますが、その価格差なら新品がいいかな。
価格が10倍以上のレンズなら、間違いなく中古を選びますが。
マリンスノウさん、標準ズームの次はマクロかなと思います。
タムロン90mmは私も好きで、F2.5とF2.8の2本持っています。
でも最初の1本がこれでは、さすがに長すぎますわ。
タムロン17-50mm F2.8をあまり使っていないのは、写りが良くないということでしょうか。
いずれにしてもまずは標準ズームです。
安いレンズでも問題ないようですが、F2.8通しのタムロンか、F3.5-5.6だけど評価の高いニコンか、迷いますね。
書込番号:14812657
0点

>タムロン17-50mm F2.8
主観で正直申し上げますと、ワタシは中望遠派。
実は広角はあまり好きではありません。
広角も使いますが、大抵は接近戦になり被写体を大きく切り抜きます。
そうでなければ眠たい写真・記録写真みたいになっちゃいます。
昔から広角で画角を整理して撮るのも苦手です。
絵的には主題が明確な写真の方が好きなんですね。
それから、広角特有の「倒れ込み」も好きでないのが、使用頻度が低くなる理由です。
さらに、ズームレンズではよくありがちな「糸巻き型」「樽型」収差ってヤツです。
最近は補正もできるので問題にしなくても良いかと思いますが、このレンズは広角側で横に糸巻き型になるので、ファインダーを覗いていてイライラしちゃいます。(笑)
もっとも真正面から見て水平を撮ろうと、シロートみたいな構え方するから何だろうけど、
ちょっと角度付けたりして「奥」を作り出すような構図だとあまり気にならないかも?
なんか17-50mmの悪口みたいになっちゃってアレですが、F2.8通しのズームとしては良いレンズだと思います。ワタシが単焦点中望遠派なので、ちょっと偏った評価になっちゃうので、その辺りは差し引いて考えて下さい。
※S5proはどちらの店舗で?
書込番号:14812828
0点

たいくつな午後さん、こんばんは!
S5pro購入良かったですね。
私は「TAMRON AF17-50mm F/2.8 VC(Model B005NII)」
を常用しております。
自己満足でしかありませんが、写りに不満はありません。
(VC無しは使った事ありませんので比較できません。)
加齢の所為か手の震えの影響を抑えるため、
手振れ補正が欲しくこれを選びました。
(17-55F2.8との価格差も非常に影響しましたが。)
このレンズで撮った画をUpしておきます。
ご参考になれば幸いです。
(他のスレにUpした私の画も殆どがこのレンズです。)
何はともあれS5proの秀逸な色の世界を満喫して下さい。
書込番号:14813041
2点

タムロン 17-50mm F2.8VCは安価なのと(発売直下に買ったので5万円弱しました)手振れ補整もついて重宝してはいますが、どのズーム域でも周辺の解像がいまいちだし、作りも悪いです。
17-55/F2.8Gも高額を出してまで買うレンズとは思いません(リニューアルされた物が発売されるかもです)
候補にあげられたなかではニコン 18-55mm F3.5-5.6G VRがコストパフォーマンスで良いようですよ。
書込番号:14813100
0点

スレ主さんへ
ニコン 18-55mm F3.5-5.6G VR でよろしいのではないかと思います。
S5にS5らしい色描写をさせるためには、、、、、、と言うところでこだわりが発生するわけですが、、、、、、
ニコン 18-55mm F3.5-5.6G VR でOKでしょう。
風景から花まで行けます。
イロイロなレンズでのサンプル的スナップはHPにあります。少しは参考になるかも知れません。
書込番号:14813329
0点

純正ED18-55mmII、純正VR18-55mm、Tamron17-50mmF2.8VCなし、同VC付(メ調)所有しています。
1.ED18-55mmは私の個体に限ってでしょうが、お奨めしかねます。解像が悪いです。
個体差が大きい記述を見ています。中古が数千円ですから、遊びでどうぞ。
2.VR18-55mmは、コスパでお奨めできます。必ずHB-45フード(オプション)をお求めのこと。
開放では若干甘さを残しますが、ズーム全域優秀です。見かけが良くないのでフード!
3.Tamron17-50mmVCなしはコンパクトで使いやすいです。
が、開放では中心でも甘く、ズーム全域F4で使いたい。メ調で良くなるかもですが---。
(僅か、赤味系)
4.VCなしよりテレ側開放解像向上。ズーム全域F3.5で使えます。欠点は胴太デカ過ぎ。
私の個体は微妙な周辺流れがあったために、神田SC直接持ち込み修正済みです。
VC付はAFアルゴリズムを変えたようで、AFはスムーズですが音は大きくなりました。。
---これD7000とはVC-Onで無愛想(VC-Onで反ってぶれる場合有り)。
コスパなら、純正VR18-55mmで食中りの心配もなし。中古も豊富。
明るさで、デカ過ぎTamron17-50mmF2.8VC付推奨。1mm広いのが足しに?
書込番号:14813943
0点

私のはVR付です
北村で一番安い物でした
スタジオ結婚式しゃじょうで同窓会を写してあげました新聞にも載りました
まずまずですよ
台湾製ですが程度は5でした
書込番号:14814156
0点

予算はなくてもなるべく画質等は妥協したくない感じが文面から感じるので、それならやっぱり広角側は諦めてSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)がいいと思いますよ。
APS-Cなので望遠ぎみにはなりますが、まあまあボケも綺麗ですし一応簡易マクロ的な事もできますしね。
それでのちに広角なりマクロなり必要だと思う方を買うといいと思います。
書込番号:14814601
0点


価格を考えたら、VR 18-55mm/F3.5-5.6Gでしょうね。
ここに、こんなレビューを書いている奴がいます \(`o")バキッ!
http://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/
このレンズは、解像度以外17-55と同等に自然な写りです。
ただし、明るく写りますから、基準露出を-1/2〜-2/3EVで使ってください。
D時代の単焦点レンズよりも、確実に安心して使えます。
書込番号:14815426
1点

S5proは使ったことないのでアレなんですけど、ニコンD300でA16を使っていました。
この焦点距離域なら手ぶれ補正はほとんどの場面で必要としないですし、最短撮影距離も0.3mと短く
F2.8通しで18-55とほとんど変わらないサイズなので、普段用レンズとしては大変重宝しました。
B005は大きくなりすぎたのが残念でしたね。
価格も手ごろなので買いやすいレンズだと思います。中古NUで2万弱、モータ無しのNなら2万切るかと。
これ以上安いのとなれば18-55でしょうけど。
開放で画質が・・・なんて話もありますけど、個人的にはそれほど悪いものではないと感じました。
たしかに開放だと最短付近ではハロが出やすくなりますが、一定の距離を置けば問題はありませんでした。
もっとも、大口径レンズはどれもそういう傾向はあると思いますけど。
ただタムロンの大口径標準はモデル問わず解像不良や片ボケの個体差があるので、新品あるいは保証の
ある中古を選び、なんだかんだ理由付けてメーカーで調整してもらうのがよいと思います。
ほかに面白いのはシグマの50マクロあたりですかね。
Fマウントなら古いZENモデルで数千円〜EXモデルでも1万円前半で探せると思います。
ZENはフォーカスリミッターがありませんし鏡胴べたべたのものも多いですが(笑)
写りは、条件揃えて撮り比べても最新のEX DGモデルと区別つかないくらいです。
あれ?でもS5Proってニコン機みたいに倍率色収差補正するんでしたっけ?
しないとすれば古い方はやはりパープルフリンジでやすいかもしれませんね。
書込番号:14815721
2点

D300
と
S-5の写りはまったく違います
2.8とうしがいいといわれますがどうせ絞って使うのもの
3.5でも充分::古いレンズでも内側のみ使いますから、そんなに心配は要りません
VR付ほぼ新品のような物がキタムラ中古店で8000円ほどで変えたら大満足です
向き向きによってレンズも換えていますシグマの安物2000円も使います70-300
新品価格50万くらいなツアイスデイスタゴン50ミリF4も使います
いろんなレンズで楽しみましょう、安くていいのは18-55ですね
Fシングルさんこんなやつではなく御自分ですね、なかなかの写りです
南天なんかベストです
書込番号:14816457
0点

たくさんの返信をいただきありがとうございます。
決めました。ニコン18-55VRにします。
タムロンお勧めいただいた方には申し訳ありませんが、いずれ明るいレンズを追加したいので、その時の候補のひとつにさせてください。
(いつ買えるかわからないので、今からお勧めレンズを書き込まなくていいですから)
決め手になったのはFシングル大好きさんの画像でした。
そのシャープさ、色の良さ、ニコンの圧勝です。
他のレンズは賛否が分かれているのに対して、ニコンVRだけは否定的な意見がなかったことも大きかったです。
それと今日お店回りをしたら、VRなしは販売終了なんだそうです。
在庫があれば格安だったのですが、仕方ないですね。
明日さっそく注文(新品)入れてきます。
到着が楽しみです。
あと望遠ズームも知人からタダでもらえることになりました。
タムロン70-300(VCなし)で、ありがたく使わせていただきます。
次はマクロ、いや、だから、今からお勧め書かなくていいですって。
>マリンスノウさん
ファン登録ありがとうございます。
レンズ沼の美女に登録いただけるなんて光栄です。
でもレンズ沼はペンタで懲りたのでもうかんべんを。
ニコン、キャノンの沼はペンタの比ではないんで。
あとS5は、このサイトに載せられていたものがキタムラ北長野店だったので、現物を見に行きました。
現物見ちゃったら、もうどうなるかは…
ネットで情報が簡単に入るのは怖いわ。
書込番号:14817102
1点

こんばんは。
18-55VRですか。
なかなか面白いレンズを選択しましたね。
何がかというと、最短撮影距離=28cmと、寄れる所です♪
持ってないので具体的な評価はできませんが、寄れる広角ってワタシ的には「合格」です。
存分に使ってあげて下さい。
ところで、S5proの購入は北長野店でしたか。
しばらく前に県内で中古を在庫していた店舗があったような気がして。。。
丁度その頃、知人がS5proを探しており、気になっていました。
なかなか綺麗な出物が無いようですね。
では。
書込番号:14817295
1点

> 南天なんかベストです
あっざ〜す。
我が家は海に近く、先日の台風の日に塩害でやられ、
バンバン水をかけました。なんとかギリギリで生きてそうです。
南天は好きですし、レンズのチェック用被写体にも使っていました・・・・・
マリンスノウさん、ご無沙汰です。
VR18-55はマリンスノウさんにも、お勧めします。
寄れるし、内蔵ストロボも使え、1粒で2度おいしいレンズです。
S5Proの上物は、ショップ系では余り見かけませんね。
『Jカメラ』で検索をしてもダメです。
でも、時々、ヤフオクでは出ます。撮影枚数が少なく、
メインダイヤル、サブダイヤル付近の筐体を拡大しても、
全く使用感を感じさせないものも出ています。
私も、半年ぐらい前に、撮影2200枚の使用感の少ないものを、
7万円ちょいで落札(追加購入)しました。
書込番号:14817713
0点

18-55VRですか。コストパフォーマンスの良いレンズを入手されましたね。
ただこのレンズ、実効絞りがやや開き気味・・・というか1/3絞り弱明るめに写ることが
多いってことは知っておいた方が良いかもしれません。つか、55-200も含めてNikonの
キットレンズは明るめに写り、比較的色が軽くなるんで、心持絞り気味にする方が良い
色が出ると思いますよ。
あと、コストパフォーマンスで面白いのが、TokinaのAT-X270(28-70/2.8)です。
こいつ、探せば1万円以下で出てることが多い古いレンズなんですが、色に深みが出る
だけでなく、ボケ味が良くてピントに芯があるという、S5側での調整次第では銀塩の
ような写真が撮れる良いレンズです。メチャ重たいことを気にしないなら、何せ安い
事が多いので、見つけたら手を出してもいいと思いますよ。
へたくそな写真ですが、Tokinaで撮った写真はこんな感じです。
書込番号:14818818
1点

>VR18-55はマリンスノウさんにも、お勧めします。
あらら。お勧めされちゃいましたね♪
一応、タムロンの(A16)はあるんですけど、28cmまで寄れるって魅力を感じます。
500円玉貯金で頑張ります♪
書込番号:14820772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





