
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 52 | 2018年4月8日 23:53 |
![]() |
20 | 11 | 2017年12月4日 22:19 |
![]() |
4 | 7 | 2017年11月5日 19:37 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2017年8月22日 21:17 |
![]() |
41 | 13 | 2017年8月20日 20:47 |
![]() |
14 | 7 | 2017年5月1日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
この度、ついに気に入った個体に出逢えたので導入に踏みきる予定で調整しております( *´艸`)
で、ニッコール…D200ベースのこの機種は、何が使えないのでしょう?
また、シグマやタムロンはどうなのでしょう?
その他、お作法などありますでしょうか?
書込番号:21652183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新しいAF-Pはつかえません
Eレンズもだめ
それ以外ではF3AF用レンズもだめですが
その他のAFレンズはOKなはず。
書込番号:21652201
1点

>松永弾正さん
>> シグマやタムロンはどうなのでしょう?
電磁絞りのレンズもダメです。
書込番号:21652204
1点

MFレンズでは
Aiまたは改造Aiはok
絞りのないレンズはok
ミラーアップ機能はないので
ミラーアップを必要とする魚眼ははまりません
書込番号:21652207
5点

発売当時,色の再現性で他のカメラを凌いで,流石に富士フィルムと思わせた名器.
でも今買えるのかな.何せ10年以上も前のカメラ.
書込番号:21652224
4点

あ♪うらやましいです(*^^*)
僕も良い出物があれば…と思っていますがなかなか見つからないです(笑)
ひろ君ひろ君さんやおかめ@桓武平氏さんがお書きのように電磁絞りのレンズは開放絞りでしか使えないハズですね。
最近のシグマ・タムロンもほとんど電磁絞りになっていますがカタログやHPではちょっと分かりにくいんですよね。
タムロンのズームG2シリーズは皆ダメだと思います。
ーズSP35・45単は大丈夫です。85単も大丈夫だったかな?みたいな。
シグマのART単もほとんどダメだったり…
望遠ズームも150-600Cは平気だけど100-400Cはダメだったりと…
ちょっと面倒くさいですね(笑)
それでも僕もS5PRO欲しいんですけど(〃▽〃)ポッ♪
書込番号:21652238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
更に補足します。
2015年のD2/D200のサポート切れを目安に
ニコンEタイプ(電磁絞り)やレンズメーカーの電磁絞りのレンズが普及しています。
AF-Pレンズ(ステッピングモータ搭載)は、2016年頃から少し発売して来ています。
特に新しいレンズを買われる場合は、以上の時系列も参考にして下さい。
書込番号:21652298
2点

松永弾正さん こんばんは
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
上の取扱説明書のP26に対応レンズが書かれているので 分かると思います。
電磁絞りは 最近の規格の為対応は難しいと思います。
書込番号:21652311
2点

>松永弾正さん
S5Pro、よいカメラですよ。
作法は特にないですが、フィルムシミュレーションの名前が分かりにくいので、あらかじめ調べておくといいかもです。
あとゴミがつきやすいので、レンズ交換に注意です。
書込番号:21652329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマの135とか電磁絞りだから無理かなぁとなので135Dを検討しています
書込番号:21652744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
ニッコールは細かい規格が難しくて( *´艸`)
書込番号:21652975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
なるほど…了解しました!
書込番号:21652978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
再度、MFレンズの情報もありがとうございます!
手持ちのMFレンズも活用予定なので助かります!
書込番号:21652983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
ありがとうございます!
価格とコンディションのバランスがなかなか難しくて…意外と高いんですよ…(;^ω^)
書込番号:21652986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
サード情報ありがとうございます!
魔性の魅力なんですよ( *´艸`)
書込番号:21652992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
時系列、勉強になりました!
書込番号:21652997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
取説感謝!
ムックもなかなか見つかりません(;^ω^)
書込番号:21653005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マフォクシーさん
ありがとうございます!
ベルビア、プロビア、アスティア…とかならフィルム時代がそこそこあるのでわかるかな〜感覚的には。
素晴らしい作例ありがとうございます!
書込番号:21653011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
なるほど…見えてきました!
しかし、この機種だけは諦めきれませんでした!
書込番号:21653016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
S5Pro導入ですか。
ちょっと違う観点から、何が使えないかというか作法になるか……
現行機と違って条件の良し悪しで、D200程ではないにしても条件の良くなさそうなときは諦めること。
すごすごと引き下がることも肝心で、 潔く受け入れることってできそうでできません。
また上に出てますが、Eタイプ等のレンズが使えないことは勿論、レンズを選ぶ傾向があるとも聞いていますので、一応は使えるレンズであっても写りはどうかな?ってとこもあるようですが、そのレンズの味と受け入れることができれば、特に問題はないでしょう。
自分は18−55VRUを普段つけっぱなしにし、40mmマイクロと併用しています。
まぁ、現行機に無いじゃじゃ馬的なとこも一興。
最初はなかなか言うことを聞いてくれないことも、後々には楽し。
おおらかな気持ちで付き合っていきましょう。
書込番号:21653019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hinami4さん
ありがとうございます!
そのじゃじゃ馬感に惹かれてしまう癖の悪い人間でして…(;^ω^)
ゆったり自然と対話しながら膝をつめていきたいと考えています( *´艸`)
書込番号:21653038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昭和記念公園と
小諸の懐古園へ行ってきました。
紅葉や黄葉は綺麗なんですけど
これから冬へ向かうもの悲しさもありますね。
18-70にフィルム時代のフィルターを付けていたら
盛大にゴーストが出ました(^-^;。デジタル対応にするか
フィルター無、が良さそうです。
8点

ろ〜れんす2さん
エンジョイ!
書込番号:21356289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
最近はフィルター、外しているほうが多いです。
こちらはそろそろカラマツの落葉も終わりに近づき、冬将軍の大攻勢を待つばかりです。
(遅れてくれると非常にありがたいですが)
書込番号:21356512
1点

18-70mmって、わっしの大好きな7本くらい持っているED F3.5-4.5かな。
フィルタはMCかな。多く使ってますが、多少のゴーストは色気と思って我慢しましょ。
私、Contaxの単層コートも、銀色枠が気に入って一部ですが使ってます。
書込番号:21356829
1点


>nightbearさん
こちらの紅葉は今週末がピークだと思われます。(通勤コースなので(^-^;
http://www.nakanotei-muse.com/
>ssdkfzさん
そちらは、そろそろ雪でしょうか。
気が早いのですでに冬タイヤに交換しました(^-^;
(寒くなってからは嫌なので・・・)
フィルター、やはりない方が良さそうですね。
>うさらネットさん
はい、18-70/3.5-4.5Gです。
18-105を買ってみたのですが、
18-70に戻りました。
軽いのとそこそこ写る、金属マウントでAFそこそこ速め、
なので使いやすいですね(^-^;
書込番号:21360674
1点

ろ〜れんす2さん
うっ。
書込番号:21361298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
今年の紅葉は良かったらしい・・・のですが、あまり撮る機会に恵まれませんでした。
今朝、静々と冬将軍がやってきました。
地面が凍ってないので第3次攻勢がありそうですが。
こちらはさすがに夏タイヤの人はごく少数だと思われます。
小型10-20、良い感じです。従前のモーターでも良かったのに?そのくせ、絞りはG止まり。従来機種の相手をしないならEタイプにすればよいのに、変な仕様です。
D500をリストラしたのに、D5600に合うカメラバッグを新調してしまい、あらぬことか暗いキットレンズのバックアップ用にタムロンの18-50/2.8まで中古で買ってしまいました。
書込番号:21361443
1点

ろ〜れんす2さん、皆さん今晩は!
チョット遅レスですが、「秋色」ということで便乗させて下さい。
当方の住まいする神奈川西部は、今週が秋色のピークなようです。
チャリで一汗かいて秋色をゲットして来ました。
冬将軍が到来している処もあるようで、日本って広いですね!
では、まずは紅葉から。
書込番号:21404250
1点


>あんたも数寄者さん
こちらは紅葉は大体終わり、冬に向かってます。
S5の紅葉や黄葉は良い色出ますね〜(^_^)
28-75は持ってますがS5では使っていませんでした。
機会があれば使ってみます。
私の28-75もやはりAFがばらつき気味になります(>_<)
一度点検に出すか検討中ですが、やはりピントは純正レンズの方が
出ますね。
書込番号:21407049
0点

>ssdkfzさん
こちらは一度降ったきり、雨ばかりです。
Eはコストの問題でしょうか。
統一して欲しいのですが・・・
S5だとPもEも使えないので最新レンズが気にならなくて良いです(^-^;
書込番号:21407064
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
撮影の次のステップとしてハイスピードシンクロを使って撮影したいのですが、純正のSB-900などをつかうのがセオリーなのでしょうか。
私はサードパーティ製(ニッシン、ゴドックス、ヨンヌオなど)のストロボを使いたいと思ってますが、この機種だと不可能でしょうか。
書込番号:21251990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proの時代だとSB-600、SB-800ですからSB-700、900、910は大丈夫だと思います。
ハイスピードシンクロ対応ならニッシン、ゴドックスやヨンヌオでも可能かなとは思いますが。
ゴドックスだとTT-600とか。
サードパーティ製だとニッシンが無難かなとは思いますが。
書込番号:21252066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます!
やっぱり安心はニッシンですかね。
基本的にニコン用でハイスピードシンクロ対応ならs5proで使えるという認識で合ってますか?
書込番号:21252107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silviaGP02Aさん
ニッシンは、低価格で
電波式ワイヤレスシステムを出しているので
200mmレンズとかでも
全身写真がハイスピードシンクロで
撮れますよ。
自分は 98% 日中シンクロです。
レフ板を使うのを止めた訳は
〇助手がいない。
〇眩しがるモデルさんがいる
〇背景の露出が成り行きになってしまう。
〇屋根がある場所や、日陰では効果薄い
〇全身写真では、足元が暗くなる
(だから、映画の撮影では、畳大のレフ板が使われます)
書込番号:21252383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん
メーカーに、電話!
書込番号:21252396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん こんにちは
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40N
i40の所のニコンの対応表を見ると FinePix S3 Proは対応できないカメラになっていますが FinePix S5 Proは入っていないので使えるとは思いますが ニッシンの場合一応確認とった方が良いかもしれません。
後 ニッシンの場合性能面は良いのですが 背面部他にメーカーが液晶使用している所 アナログなLEDやダイヤルと認識性は慣れがいると思います。
書込番号:21252911
0点

皆様情報ありがとうございます。そのおかげで
ゴドックスのtt600と送信機のx1nを買うか、
ヨンヌオのトランシーバーyn622ntxをつけて強制的にハイスピードシンクロ対応にするか、ニッシンのi40を買うかに絞り込みました。
ヨンヌオのトランシーバーを買ったほうがストロボを一社に絞る必要がないからいいかなと思ってます。
書込番号:21253718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

silviaGP02Aさん
うっ、、、
書込番号:21335038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは。
S5proでポートレートが撮りたく、中古で購入しましたが、タイトル通りのことが起こってしまって背景ボケがボケたりハッキリしたり一定でなくなってしまいます。
こちらと一緒に新品購入した
TAMRONのSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
をつけて使ってるのですが、どうやら無限遠では開放値で使えて、ピントリングが寄れば寄るほどf値が上がる症状のようです。
なので常に開放値を使いたい状況でも使えなくて困っております。
ニコンの他のレンズを所持しておりませんので試すことも出来ず…
どなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:21137120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実効値がExifに記録されるのがニコンの使用です
書込番号:21137131
1点

こんにちは。
「マクロ 実効F値」で検索してみてください。
例えばこんな記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
書込番号:21137140
0点

silviaGP02Aさん こんにちは
マクロレンズの場合 マクロ域近くからマクロ域になると 近くに寄るほど露出倍数がかかる為 ニコンボディの場合実行F値が表示されるので 開放でもF値が変わってきます。
でも 近距離での開放の時 表示のF値が開放から変わっても レンズ自体の絞りは開放のままで絞りり自体は変わりません
書込番号:21137153
0点

実絞り表示ですね。仕様です。
簡単に言えば、被写体に寄るほどトンネル状態になるとお考えください。
書込番号:21137160
0点

ちなみにS5 ProはニコンD200がベースになっています。
書込番号:21137179
0点

仕様なのですね!それは失敬しました。
表示されるf値は上がっているけど実際撮れる写真は開放になっているってことでしょうか。
書込番号:21137184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り機構は開放になっています。
が、無限遠ではF2.8ですが、至近ではレンズを伸ばして合焦しに行きますので、トンネルになって暗くなります。
書込番号:21137332
1点

silviaGP02Aさん 返信ありがとうございます
>表示されるf値は上がっているけど実際撮れる写真は開放になっているってことでしょうか。
前にも書きましたが 絞りを動かして もう明るくならないのでしたら 開放になっています。
書込番号:21137488
1点

皆様教えていただきありがとうございました!
レンズのせいかどうかわからないのですがAFスピードが爆速で驚きました!
普段ペンタックス使いの私は羨ましい限りで…持ち出す頻度も高くなりそうで嬉しいですね。
書込番号:21137608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、今晩は!
と言っても、S5の板覗いてくれる人いるかな?
久々に覗いてみたらチョット寂しかったので、
今年になってからS5と一緒に楽しんできた画をUpしてみます。
S5をお持ちの方々も宜しかったら、どんな画でも良いのでUpしてみません?
まずは賑やかに神輿の画から。
12点

連投で失礼します。
同じく神田祭りから「祭りの女衆」
もっと粋を感じられる画はあるのですが、
Up出来そうなものを載せます。
江戸の粋を少しでも感じて貰えたら。
書込番号:21108038
8点

再び連投で失礼します。
S5の色で一番好きな新緑。
苔寺とか三千院へ行きたいのですが、
この時期毎年時間が採れなくて。
手近な箱根で新緑と苔を撮ってみました。
本当は、雨上がりを狙っていたのですが、
天気は思うようにならず。
日が出ていなかったのが救いでした。
書込番号:21108081
7点

あんたも数寄者さん
エンジョイ!
書込番号:21108141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか価格的に折り合いがつかなくて…(T-T)(T-T)(T-T)
ずっと欲しいまま…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21108297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんわ!
>nightbearさん
レス有難う御座います。
写真道楽エンジョイしてますよ!
でも、天気がね・・・・ピーカンの青空と入道雲が欲しい。
nightbearさんも、Let's Enjoy!
>松永弾正さん
レス有難う御座います。
悩ましいですね。
もう発売開始から10年ですものね。
参考までに私は2台ともオクで手に入れました。
(7年前にショット数:20000弱、4年前にショット数:10000で)
外観にキズ有でしたが、機能的には全く問題なし。
CCDクリーニングでサービスセンターのお世話になったくらいです。
オクで酷いのを掴まされた話も聞きますが、
私は運が良かったのかな?
さて、スレタイの「メインの座」ですが、
チョット長くなりそうなので、レスを改めます。
その前に、時期がチョット早かった秩父の芝桜です。
画のレスが無いって事は、やっぱりS5使ってる方少ないのかな?
書込番号:21110050
1点

これは今年の元旦に渋谷の「青の洞窟」というイルミネーションを撮ったものです。
元画像(4256X2848)を2000x1338に縮小したものをここに載せてます。
皆さんのモニターではノイズはどんな感じで出ているでしょうか。
拙宅のモニターではそれ程酷くは無いのですが(暗部を拡大するとノイジーな感じは有る)、
知人宅のPCのディスクトップに設定したところ、酷い有様で使い物になりませんでした。
ディスクトップだからかと思い、Microsoft Office Picture Managerで表示させてみましたが、
やはり酷い有様でした。(自分の写真は全てこれで確認してます。)
条件的には拙宅のモニターはUXGA(1600x1200)、知人宅のはSXGA(1280x1024)の違い程度です。
勿論明るさ等も違います。(拙宅の方が若干暗い)
ちょっとショックでした。
今までもISO:400辺りは結構使ってましたし、ノイズが載ってないと言う事はありませんが、
こんな見るに値しないほどノイジーなものはありませんでした。
試しにA4サイズでプリントしてみましたが、
これがすごく綺麗。色も現実に一番近い発色でした。
(拙宅のPCは特にカラーマネージメント等はしてません。若干輝度を落としてる程度)
さあ、判らなくなってきました。
自宅のPCではそれなりに見れる画である。(因みにモニターはFlexScan L985EX)
知人宅のPCでは全く問題にならず。(確かHPの19インチスクエア)
モニターのピクセルによってこれだけ画像は荒くなってしまうのか。
四つ切あたりで印刷したらノイジーになってしまうのか。
等々、頭の中はごちゃごちゃ。
そんな時、オクを眺めていたらX-Pro1が40K〜50K程度になってるの発見。
高感度耐性の高いカメラを使いたい欲望がムクムクと。
結局先月末に、ボディと16-50ズームをポチってしまいました。
そのため、「もしかしたらメインの座を譲ることになるかな!」なんてスレタイをつけましたが、
2,3日試し撮りに近所に出掛けた結果からは、S5メインは変わらないかな?
馴れとレンズ資産(大して有る訳でもないが)を考えると、新システムは要高感度用に落ち着きそう。
ただ、今まで被写体として考えていなかった対象も、被写体として考えられるようになって、
今まで以上にトライする機会が増え、楽しみではあります。
以上、個人の事情を長々と申し訳ございません。
書込番号:21110077
1点

あんたも数寄者さん
おうっ!
書込番号:21110667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんたも数寄者さん
おじゃまします。
たしかにISO400の画像ノイジーですね。
わたしのS5のISO400でそうゆうイメージはなかったです。でもその状況だとそう写るのかな??
でもISO400でそんなふうに写るようにもおもえないし・・・
レンズの違いや設定の違いとかもあるのかな??
ちなみに作例のレンズはシグマ17-50mmf2.8で撮ったものです。
一応S5でISO1000以上で撮ったものを上げてみます。
わたしはISO1600まで使ってますけどそこまでノイジーな感じはしないです。
書込番号:21112566
3点

皆さん、こんにちわ!
KiyoKen2さん
レス有難うございます。
綺麗ですね。全然スッキリ撮れてる。
特に4枚目のお雛様が良いです。
綺麗なだけでなく、光の按配も凄く良いです。
ISO感度上げてもこれだけ綺麗な画が撮れるんですね。
因みに三脚未使用ですよね。
私の使用レンズですが、「青の洞窟」は常用であるTAMRON SP AF17-50mm F/2.8で撮ってます。
最初の神輿も同じくISO400の設定ですが、レンズはSIGMA 18-200mm F3.5-6.3です。
今まではISO800以上は無理だろうという先入観(思い込み?考え違い?)から、
ISOは100 or 400が主でしたが、KiyoKen2さんの画を見て、また基本から設定等を見直してみます。
(基本、絞り・SP・ISO程度しか弄らないので。)
まだまだS5も使い熟せてなかったんだなぁ。
KiyoKen2さん、良いサンプル有難うございました。
今回は画のUp無しで、失礼します。
書込番号:21113764
1点

こんにちは。
こちら、見ていましたが忙しなくて遅くなりました。
D200と兄弟といえ中身は別で、まごうかたなきフジの色あい。
CCDのこってり感もきつくなくて優しさがあったりします。
既にメーカーの修理期間を過ぎ電池も出荷終了して久しく、今後の使用環境は厳しくなる一方ですが、使っていけるうちは使っていこうと思っています。
>ISO400
こちらの端末はスマホになるので細かいところまでわかりませんが、当時の機種だとベンチマークではなかったかという気もします。
明るく条件の良いときしか使いませんが、ここ数日の天候不純で厳しいものがあります。
書込番号:21118767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんわ。
Hinami4さん、レス有難うございます。
こういう被写体もあるんですね。
私にはこれぽっちの発想も及びません。
カメラ目線とそうでない者との印象が異なる所が面白いですね。
今日は送り盆で、近所に灯篭流しをする所があるので、
早速、高感度の設定を試してみようかと思っていたのですが、
残念ながら雨が落ちて来てしまったので、トライアルは中止です。
トライアルの結果を以て、レス上げようとしていたので、
レスが遅れて申し訳ございません。
今年の数少ない夏らしい朝の画をUpします。
しかし、このまま夏らしい天気がなく、秋を迎えてしまうのでしょうか。
身体は楽ですが、夏らしい画が撮りたい!
書込番号:21122076
1点


すえるじおおりばさん、レス有難うございます。
土日を留守にしていたので、レス遅れて申し訳ございません。
まだ使ってらっしゃるんですね。
仲間が居て嬉しいです。
しかし、花火ってこんなに繊細なものなんですね。
打ち上げられている物は豪快な感じをうけますが、
一枚の画として見た時の印象がこんなに違うとは。
近頃は重い三脚を持ち出すのが億劫で、花火を撮りに行けてませんが、
8月末に近場で花火大会があるので、天気良ければ行ってみます。
やはり皆さんの画を見るのは、楽しいし刺激になります。
すえるじおおりばさんの画の後でチョットお恥ずかしいですが、
以前に撮った花火の画をUpします。
この年は、少し遠目から撮ってみよう、なんて意図がありましたが、
やはりピントがずれてました。
書込番号:21132308
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
三重県桑名市長島町と言えばTDRに次ぐ敷地面積の「ナガシマスパーランド」が有名(東海地区では)ですが、
そこから6km程北に行ったところにある「なばなの里」に行ってきました。
花と夜間のイルミネーションがメインのテーマパーク?というか植物園かな?ということで、S5Proにはもって
こいの被写体ではないかと思い行って見たところ予想に違わず園内はあちこちにカラフルな花だらけで撮影する
のにキリがないっていうくらいな感じでした。
いや〜S5Proの発色はやっぱり良いですね。
8点

私も先日行って来ました。まあ毎年行きますが…。
被写体には事欠きませんね。
ゴールデンウィークまではチューリップとイルミネーションの両方が見られてお得です。
とは言っても入場料2300円は高いですが…。
書込番号:20856411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
こんにちは、毎年行かれてるんですか〜私は今回が初めての来園でした。
近所なんですけどね.....開園したての頃は夜間のイルミネーションも無かったりしたのと、仰る通り入園料がな〜
ってことで足が遠のいていました。母が一度行って見たいというのでS5Pro持って行ってみるかということでした。
チューリップと夜間のイルミネーションと楽しめる時期でちょうど良かったです。
書込番号:20856489
3点

かもんげっちゅーさん
エンジョイ!
書込番号:20858342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い発色ですね^^
春満開って色がまた行く気を誘います♪
このなばなの里は、基本三脚禁止なんですが、ベゴニアガーデンは人が少ない平日日中とかですと
係の人に声をかけ三脚使わせてもらう事が出来るんですよ。
見返りの池などは三脚をたてて長秒撮影ついついしてみたくなりますもんね^^
私も地元なのでよく行きますが、入場料とは別の1000円の金券分をいつも何に使おうか悩みます(笑)
よくするのは、現地で声をかけモデルになって頂いた方にその金券を差し上げたりしてます。
書込番号:20858874
1点

>kurolabnekoさん
こんにちは、なるほど〜平日だとそういう事も出来るんですか。
あの池はたしかに固定で長秒撮影は考えて見たくなりますね〜モデルのお願いで声をかける勇気が
ないので誰か知り合いを連れて行ってみたいですね。
書込番号:20859248
1点

かもんげっちゅーさん
おう!
書込番号:20859270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





