
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2014年1月24日 08:46 |
![]() |
15 | 7 | 2014年1月23日 17:25 |
![]() |
18 | 8 | 2014年1月5日 17:27 |
![]() |
11 | 13 | 2014年1月4日 10:54 |
![]() |
12 | 10 | 2013年12月30日 18:23 |
![]() |
13 | 6 | 2013年12月29日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S1Proから始まる富士のデジタル一眼レフボディはS5Pro製造終了後かなりの月日が経ちますが、S6Proについての噂は全く聞きません。
もともとボディは借り物でレンズも自社製品じゃないので、純粋に富士のカメラだ!富士の写真だ!とは言い切れないところもありますが、ニコンと一味違った絵を写し出してくれるカメラを重宝している方も多いだろうと思います。
本当にこのS5Proが最後のデジタル一眼レフになるのでしょうか?
これまで道理、ボディは借り物、レンズもFマウント用で構わないのでS6Pro出して欲しいですね。
4点

アンダンテ☆ビートさん、こんにちは、
自分はS2pro、S3pro、S5proを使用して、機会があればS1proを使ってみたいと思っています。
ただフジはXシリーズを柱の一つにしていますので、Sproシリーズは今後は出ないと思いますね。
書込番号:17096363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
お書きのシリーズは発色の良さで好評でしたね。
しかし、一眼レフのボデーを設計から始めると膨大な開発費や型代がかかり、販売数量のメドが立たなければ
大きな赤字を出すことになり兼ねません。
そこでフジが選択したのがミラーレスです、それでX-Pro1の発売となりました。
またファインダー違いでX-E2もあります、このニ機種とも発色の良さ、3種類のフイルム画質などとても好評です。
書込番号:17096374
2点

思います。。。
でなく
7年前に終焉しました
過去形
ね
書込番号:17096379
4点

こんにちは♪
私も、永らくS6Proの登場を夢見ていました(^^;;;
S5Proの中古も何度買おうと思ったことか(笑
でも・・・Xシステムが出て・・・S5Proの後継機種は無いと言うことを悟りました。。。
と言う事で・・・先週覚悟を決めてX-E2買っちゃいました(笑
すでに販売店さんのほうでも【X-T1】の情報を持っていて、「もう少しお待ちになったほうが・・・」と諭されたんですけど(^^;;;
一眼レフのフォルムに飽きたというか??・・・なんかX-E1がカッコ良く見えちゃって。。。
・・・まあ・・・待ちきれなかっただけなんですけど(爆
書込番号:17096393
3点

デジタル一眼過渡期においてコダックやフジフィルムなどがニコンのボディーを借りてカメラを制作していましたが
デジカメも熟成期になり自社のセンサーを搭載したカメラを今出してもコスト高になり競争力が無いと感じますよ
現在フジフィルムにはAPS-Cのセンサーしかなく、もしそれを搭載するとしたらニコンD7000クラスのカメラになると思われます
現在D7000の市場価格は10万円を切った価格になりますので商売上のプレミアム感は無いと感じています
時代の流れ的には高性能機イコールフルサイズとなっていて利益率が高いカメラにはどうしてもフルサイズのセンサーが必要になります
仮にフルサイズセンサーを搭載した場合どうしても価格がニコンより高くなりレンズ分の利益が出ないので作らないと思いますよ
書込番号:17096403
3点

フジがXシリーズへ本腰を入れてることがレンズの発売マップでも分ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140106_629699.html
クリックで拡大できます。
もう一つ、ローパスフィルターなしでもモアレの出にくい独自のセンサーを開発し、採用しています。
詳しいことはフジのページやカタログで。
書込番号:17096440
1点

アンダンテ☆ビートさん。
S5Proユーザーです。
アンダンテ☆ビートさんに全面賛成。S6Pro、待望ですね−。
でも、カメラ業界全体で観て、デジイチの伸び悩みが伝えられる中、将来的にもデジイチがドル箱になる可能性も低そうだし、富士フイルムもデジイチに再参入を踏み切ることが出来るのか、疑問ですね−。
Xマウントが今以上に大ヒットした場合、その余勢を駆って新デジイチを開発・販売する可能性もあるのでしょうが、生じた生産余力をXマウントに一層集中させ、フジ内での傾斜生産方式に走る目もありますし。
いずれにしてもS6Proの登場は、まだ霧が深くて見通せないですね。しかし個人的には、フジの新デジイチを熱望しています。
書込番号:17096486
3点

一眼レフではニコキヤノには絶対に適わない。だから、オリもソニーも撤退した。
無駄な戦はするものではない。
書込番号:17096502
2点

つか、フジはニコンのレンズを使うに当たって、結構色々とあったようですよ。
一眼レフ云々以前に、「ニコンのレンズはもう使いたくない」って動機もある
ようです。
まあ、フジノンレンズは定評のあるレンズですからね。フジはフジで独自の
路線を行ってもいいんじゃないですかねぇ。だいたい、S5でも結構「発色など
合いにくいニコンのレンズ」ってのもあるようですから。
書込番号:17096529
1点

レンズ交換式カメラはレンズ売って儲けるのが理想ですからねええ…
Fマウントにしてしまうとその戦略が出来ないゆえに本体を高くするしかない
でも最近流行のクラシカル路線でかっこいいデザインで出せれば売れると思う
ニコン初のデジタル一眼レフであるE2、E3なんかは
フジとニコンの共同開発だったのになああ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960822/nikofuji.htm
フジが一眼レフに復帰する可能性があるとしたら
いまだにハッセルブラッドではメインシステムであるHシステムへの復帰じゃないかな?
フジとハッセルの共同開発の規格だしレンズはフジが作っているわけで…
書込番号:17096669
2点

フジ創立80周年記念モデル?として新型が1/28発表のようです。
スレ主さんお待ちかね?のペンタ部?が盛り上がったタイプです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631377.html
果たして幾らでしょう?
S5Proより安いと見ていますが、、、
書込番号:17096778
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
製造完了して4年以上過ぎてますので、後継機は考えられないと思います。
書込番号:17096883
1点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。遅レス申し訳ありません。
>橘 屋さん こんばんは。
S1Proは昔使っていました。素晴らし発色で、程度の良いものがあればぜひ使ってみてください。
>里いもさん こんばんは。
Xシリーズは確かに魅力的ですね。ペンタ部ありますね、確かに。
今は時代が時代なので高くても15万〜20万の間でしょうか???
>阪本龍馬さん こんばんは。
で、もしS6Proが出たら、どうされますか?(笑)
>#4001さん こんばんは。
XE-2買われたのですね。確かに昔のレンジファインダー機を彷彿させる素敵なデザインですよね。
私も少し興味があります。
>餃子定食さん こんばんは。
たぶん、皆さんそう感じているのですよね。でも、もしかしたらって・・・(笑)
デジタル一眼レフも大分普及しているので、安くて良い商品でないと厳しいでしょうから、難しいでしょうね。
>御用ださん こんばんは。
Xシリーズが大ヒットしたら、やっぱりSシリーズを捨ててXシリーズにして正解だった!となるのでしょうね。
その結果、Xシリーズがどんどん充実する。レンズ作れば儲かりますからね。
>kyonkiさん こんばんは。
あとは、ペンタックスとシグマくらいでしょうか???
でも、もしかするとソニーはOVF機を復活させるかも・・・・ってないですね(笑)
>FEX2053さん こんばんは。
フィルムカメラを使っていたときに、ニッコールとフジノンって全く違うと感じていました。
富士はニコンと組むより、キヤノンと組んだほうがよかったのでは???
>あふろべなと〜るさん こんばんは。
確かにそうですね。ニコンのDfなんか高くても売れているようですし。
新しい何か!って、、、それってXシリーズなのですね。Sシリーズ復活はやはりないですね。
>じじかめさん こんばんは。
その通りですね。
でも、キヤノンの7DボディにAPS-Cセンサーで良いので、作って欲しいなぁ〜。
書込番号:17097573
1点

アンダンテ☆ビートさん
どっちのマウントで、
来るかにもよるゃろ。
書込番号:17099141
1点

私は、S5Pro + SIGMAレンズです!
旧型の17-70mm F2.8-4ですが、悪くないです。今思えば新型にすれば良かったと思いますが。
書込番号:17106648
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨年中古S5Pro手に入れましたが漸く翡翠に出会い800oで撮ってみました。
最初にRaw撮りでHyper Utility HS-V3で現像しましたが、翡翠画像でどうしてか画像が柔らかな仕上がりです。
個体が離れて小さ過ぎるのか、通常草花の仕上がりとは違います。
最近のSilkypix Studio Pro6の方がメリハリついた仕上げとなりました。
このカメラでRaw撮り現像はSilkypix Studio Pro6の方が簡単です。
ご参考までイメージ添付致します。
2点


↑上記18日撮影分を少しシャープネス出すためNikon NX2でシャープネスマスクかけてトリミングしてみました。
イメージが大分変ります。
ソフトを生かすことで如何様にも現像できて楽しいです。
デジタルカメラは撮像素子1000万画素で十分ですね。
こうしたクラシックデジ一眼は大切に使いたいと思ってます。
書込番号:17089458
3点

皆様、今日は!
今日お昼過ぎ翡翠に出会い、大分近づいて撮影できました。
撮影メニューのフィルムシュミレーションF2で撮って出しのイメージ試してみました。
MyFinePix Studioで明るさ若干調整しました。
撮って出しでも満足のイメージです。
翡翠の色再現に良いですね。
翡翠連射撮影は以前からD300、D700使ってますが色再現はS5Proが好みです。
書込番号:17096742
3点

↑上記イメージにニコンNC2でアンシャープかけてみました。
翡翠の勢いが強く表現されます。
こうしたソフトの組合せでいろんな表現できて楽しいです。
S5Proはじっくり活用したいものです。
S5Proの画素数で十分です!
D200と同じで兄弟分です。
先ずはD200、S5Pro十分使いこなしたい。
書込番号:17096830
1点

カワセミを写そう! フジカラーで写そう! S5 でも写ルンです !
まだ売ってるんですよねえ〜
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/index.html
がんばってくださ〜い
書込番号:17099664
2点

S5pro ccdさん
こんばんは。S5proでの野鳥撮影とは同士ですね!
一般に連写性能も良いとは言えないS5proで野鳥撮影は不利かもしれませんが、
やはり発色が素晴らしいので欠点を受け入れても使いたいです。
画質的には今もって十分だと感じています。
ただ・・・使っているレンズがマニュアルレンズなと言うこともあり、
高感度ノイズの向上、ピント拡大などS5proにはない機能もあるので
富士のミラーレスを使ってみたいという願望もあります(^^;)
でもなんだろう、X100Sを使っているとS5proの方が湿っぽさというか
良い意味での淀みみたいなのがあって、画的にはS5の方が良かったり。。
抽象的で説明しづらいですが。。
おまけにベルビア現像のコテコテ野鳥いきます。
書込番号:17101035
2点

チャーリー74号さん、今晩は!
>S5proでの野鳥撮影とは同士ですね
通常野鳥、特に翡翠はD300、D700で撮ってました。
その後CCD搭載機D200とS5Proを手に入れ草花や野鳥で遊んでます。
よろしく。
連射はニコン専用でやってます。
確かに色が良いですね。
Raw撮り現像はHS-V3が主でしたが、SilkyPix Developer Studio Pro6対応してから、Raw現像が楽になりました。
21日Raw撮り分 Studio Pro6で現像したもの添付します。
撮ったままでノートリです。
書込番号:17104281
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5をお使いの皆さん、今晩は!
今年はS5でどんな画を撮られましたか?
冬の雪、春の桜、夏の青空、秋の紅葉、
どれを撮ってもS5ならではの色を出してくれたのではないでしょうか。
今年1年、皆さんのS5で捉えた画を見せて頂けませんか?
こんな処へ行ってきました、こんな画が撮れました、
でも良いんじゃないかと思います。
発売されてから5年以上も経ったカメラですが、
まだまだ現役で活躍している個体もあるようなので、
期待してます。
(中古で購入されている方も結構いらっしゃるようですので)
FUJIの色が好きなので、S3でもXシリーズでもいいですよ!
では、まずは自ら口火を切って拙い画を載せておきます。
あと、レスして下さった方には、なるべくレスを返すように心掛けますが、
年末で仕事も立込んでますので、遅れることがあることも御承知置きください。
では、皆さんのレスをお待ちしてます<(_ _*)>
7点

あんたも数寄者さん、みなさん、こんばんは!
私も参加させてください。
S5proは、約2年前に中古で入手して、
長く使うつもりで入手したのですぐにオーバーホールに出しました。
まだ2400枚ほどしか使っていないので・・・
使いこなすにはまだ時間がかかりそうですが、
花の撮影で年に数回持ち出す程度ですが、
やわらかい光の下での発色がとても好きで、まだまだ長い付き合いになりそうです。
(再来年の娘の成人式の写真をS5proで撮る!って決めてます)
写真は、今年撮った中でまあまあ人に見せられるかなって程度のものですが、
自分では気に入っているものをアップします。
あんまりジックリ見ないでくださいね。
4枚ともJpeg撮って出しで、ちょっと色合いを調整してます。
書込番号:16987343
2点

皆さんこんばんわ!
ぱらぱっとさん、こんばんわ。
紫陽花、すごく柔らかい雰囲気が出てますね。
ザクロ、ホント口の中に入れてプチプチしたくなるような感じです。
こういう写真、私には撮れそうにないので、UPして頂くと見てるだけで楽しいです。
レンズは何をご使用ですか?
私も3年前に中古で入手し、何故か今手元にはS5が2台あります。
今年の夏前に4000shotの程度の良いのをオークションでポチってしまいました。
周りからは「今さら5年以上も前の機種を買ったのか!」などと言われましたが、
S5の色に惚れた身には代替機があると、何となく安心感がありますね。
そんなS5で撮った画をも少しUPします。
書込番号:16990842
1点

こんにちは、お邪魔いたします。
今年、2013年はS5 PROとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのコンビが気に入って
8月ごろからずっと付けたままに
書込番号:17011370
1点

皆さん、今晩は!
CIVIC_SIさん、今晩は。
1枚目、2枚目のピンクが凄く綺麗!
やはりS5は良い色出してくれますね。
(当然写手の腕もあると思います。
だって真夏の一番日差しの強い時にこれだけしっかり、
淡い色を捉えてるんですから。)
私にはムリかな。
では、自分の守備範囲でも少しUpします。
書込番号:17013054
1点

あんたも数寄者さん こんばんは!
ありがとうございます。いえいえ、腕というよりは、露光補正しながら大量に失敗作を撮影して
やっと撮ったものでして・・・
腕はあんまり、です。
秋の景色、素晴らしいですね!
黄金の絨毯も銀杏の小径も良いですね。
私自身、今年を振り返りますと
Nikon D40とD90の出番が多くなり、S5 PROはお休みがちで
しかもつい、S3 PROを注文してしまいまして(汗)
S3の到着待ちです。
でも、振り返って画像を見直してみると
またS5 PROを使っていきたいという気持ちになります。
私の場合、どうも「眠い画像」が多くなりがちなのですが
そんな中から花の画像を3枚ほど、貼り付けさせて頂きます。
書込番号:17013444
0点


皆さん、明けましておめでとうございます。
octcさん、おはようございます。
画の色は正にS5の色ですね!
>フジの色から離れ切れません。
そのお気持ち物凄く判ります。
私も新しい物が出ても物欲をそそられることは余りありません。
新しい物に物欲をそそられませんが、2台目のS5にはそそられてしまいました。
そんな2台目で撮った画も含めUPします。
最後の画はスレタイに反しますが(-。−;)
書込番号:17028673
1点

あんたも数寄者さん はじめまして。
みなさん あけましておめでとうございます。
X-Pro1を入手してからS5Proはあまり持ち出す機会が少なくなってしまいましたが
ゆっくりと撮影する時に使っています。
S5Proは高感度に弱いのですが日が出て明るいときは柔らかな描写で他に変わるものがないです。
数少ない中で昨年の四季の写真を。
冬、紅葉ですが12月です。
昨年(平成25年)は、季節が少しずれてましたね。
書込番号:17038454
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
このカメラは、防塵防滴仕様だそうです。
せっかくなので山登りなどに活躍して欲しいと思うのですが、おすすめのレンズを教えていただけないでしょうか?
防塵防滴または簡易防水のレンズってペンタックスではいろいろ聞くのですが、ニコンではどのようなものがあるのかよくわかりません。
出来れば、防塵防滴または簡易防水仕様のレンズと一般のレンズだけど写りが良いよってものがあれば教えて下さい。
お願いします。
0点

アンダンテ☆ビートさん、こんにちは、
このS5PROにペンタ、オリンパスのような防塵防滴を期待しないほうが幸せです、レンズも同様です(無いです)。
レンズはFマウントが全て使用できます、
鉄板の17-55/2.8 、他キットレンズの安い18-55、50-200、60Gマクロ、など。
自分なら山行きにはペンタかオリンパスを使用します(個人的に)
書込番号:17019045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Nikon 1 AWシリーズのレンズの防水・耐衝撃レンズ以外は、
防塵防滴をうたっていませんからね、実際はどうなんでしょうか…
そもそも防塵防滴は統一規格が無いので、メーカーが勝手にうたっている物です。
あくまでも、水滴を防ぐものですからね。
有るに越したことはありませんが、
ペンタックスやオリンパス以外でこの機能を求めてもと思います。
書込番号:17019084
1点

D200 と,同じボデイですので防塵防滴ですが、どの程度の防滴かの仕様は公開していません(少し濡れた位は大丈夫です)。
レンズは、D3 並みをニコンが言っているのは、14-24mmf/2.8 24-70mm f/2.8 70-200mm f/2.8 VRII とかですが、
ニコンは10万を超えるレンズは何らかの対策をしていると言っています(SC 担当者談)。
しかし、シャワーキャップを使うとかして濡らさないのが最良で、ニコンはこんなのも販売しています。
レインカバー ハンデイタイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
書込番号:17019114
1点

アンダンテ☆ビートさん こんにちは
防滴といっても レンズのマウント部を見ても解ると思いますが 水を防ぐパッキンもありませんので 小雨に濡れた程度しかもたない仕様だと思いますので 防適正には 期待しない方が良いと思いますよ。
書込番号:17019247
1点

>橘 屋さん あちこちのスレで大変お世話になっております。
やっぱりそうですよね。
実は山用にはペンタックスのK20D+18-55WRを持っているのです。
K20Dは発色も良く、AF以外は良く出来たカメラですが、せっかくならS5Proも利用できないかと思った次第です。
>うさらネットさん こんにちは。
これは標準レンズですか?
実は、D1Xとの組み合わせがすごく気に入っていて使っていますが、レンズ内はクモリがひどいです。
とても防滴機能があるとは思えません。
>okiomaさん こんにちは。
そうですね。
キヤノンでもニコンでも防塵防滴はうたっていないのですよね。
昔は、ニコンの一桁機は雪山でも使用出来るなんて自慢していたのに・・・・残念です。
>robot2さん こんにちは。
やはり基本は濡らさないということですよね。わかってはいるのです山の天気は気まぐれでして(笑)
保険にひとつ購入しようかといろいろ探したことはあるのですが・・・
皆さん ありがとうございます。
書込番号:17019292
0点

もとラボマン 2さん こちらでもありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
K20Dで撮影中に小雨が降ってきたとき、あわてて抱きかかえて木の下に隠れたことがあります(笑)
基本、電気機器なので雨に強いはずはないですよね。
ただ、防塵防滴をうたっていると、少しは安心するのも確かですね。
書込番号:17019298
0点

アンダンテ☆ビートさん 返信ありがとうございます
自分は このカメラの元となったD200使用していますが 水に対し不安有りますので 雨が少しでも降ってきたらタオルですぐにガードします。
書込番号:17019391
1点

こんにちは
ニコンからの回答として、防塵防滴レンズは無いとのことです、これは保証関係も含めた回答でしょう。
ただし、それにすぐれたレンズとして14-24F2.8, 24-70F2.8, 70-200F2.8があるとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11960846/
他のスレでは、タムロン17-50VCが結構強いと書かれています、これはお手軽な価格です。
詳しくは、ニコン用防塵防水レンズ で検索されてください。
書込番号:17019511
1点



>もとラボマン 2さん こんばんは。
私もつい先日までD200所有していました。
私の場合、一度手放したのですが、フィルム時代のレンズ資産を使うために2度目の購入をしました。
その2台目もドナドナとなった次第です。
普段の撮影は天気の良い日に撮影することがほとんどなので、急な小雨などには神経質になってしまいますね。
>里いもさん こんばんは。
やっぱり公式回答ではそうなるのですね。
S5Proは長く使っていきたいので、少しでも雨が降りそうなときは使用しないのがベストなのでしょうね。
>じじかめさん こんばんは。
う〜ん・・・ちょっと私はパスでしょうか。
やっぱり防塵防滴が必要な状況ではペンタックスを使うのが良いのかなと感じています。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:17021116
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
とりあえず妻対策にニコンストラップ(今は了解済みです) |
本当に白トビに強いですね。D40とは比べものになりません。 |
場面によると思いますが、ISO1600も許容範囲です。 |
ニコン純正外付けストロボとの相性も大丈夫そうです。 |
8年前子どもが生まれたのを機にニコンD40レンズキットを購入してから
子どもの成長とともにレンズも色々増えていきました。
そして3年前仕事でもカメラを使うようになり、当時中古でも約9万円のS5PROと
新品で約10万円のD7000で迷いながらD7000を購入し、それなりに満足して使っていました。
でも心のどこかでS5PROのことが気になっていて、オークションなどで
いつも価格をチェックする日々が続いていたところ、先日よく行く中古カメラ屋さんで
偶然ショット数33.500のS5PROが3.5万円で出ているのを発見!
妻に内緒で購入してしまいました(笑)
昔新品で店頭に並んでいた頃、たくさん触ったはずなのですが、シャッターをきってみると
「ボコン」とキヤノンの中級機のような音だし、書き込みや連写も遅く、あれ?こんな感じだったかな?
と不安になりましたが、しばらく使っているうちにようやく慣れてきました。
D7000と比べると確かにレスポンスは悪いですが、個人的にはISO1600までも許容範囲ですし、
今でも十分通用する機種だと改めて感じました。
ただ、オートホワイトバランスは皆さんのおっしゃるようになかなか手ごわいので
太陽光を基本に現在模索中です。
こんな面白いカメラを入手出来たのも、長年書き込みを続けてくれたみなさんのおかげです。
大変ありがとうございます。これからは場面場面でD7000と使い分けて、使い続けたいと思ってます。
8点

KOKOMEさん。こんにちは。
心が温まる、素晴らしい写真を見せて頂きました。
KOKOMEさんのS5Proも、このような写真眼の持ち主の元で再スタートを切れて幸せ者ですね。
書込番号:17004299
2点

お名前をスペルミスしました。すみません。
正 KOMKOMEさん 誤 KOKOMEさん
書込番号:17004312
0点

満足できて良かったですね。 できればもう少し大きい画像の方が見やすいと思います。
書込番号:17004550
0点

結構、レンズを選びますので、お大事に!!!
書込番号:17004996
0点

KOMKOMEさんS5PRO購入おめでとうございます、
私も昨年購入しましたが・・・フジに犯されて?ご覧のように三機種四台に増殖してます、
こんな古い機材ですが、中古価格も昨年より上がっている希有な機種です、
パートナー(レンズ)を選びますが、其れだけに使いこなしがいのあるカメラです。
書込番号:17005113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御用ださん、お褒め頂きありがとうございます。
今までコンパクトフラッシュを持ってなかったので
カード代にカードリーダー代など余計な出費も若干ありましたが、
これからも大切にS5PROを有用に使っていこうと思います。
書込番号:17014534
1点

じじかめさん、ご指摘ありがとうございます。
オリジナルサイズでご覧になる方はいらっしゃらない作例かと思い
ちょっと小さくしすぎてしまいました。
今度はオリジナルの70パーセントくらいにしておこうと思います。
書込番号:17014542
0点

kawase302さん、みなさんレンズを選ぶと書かれていたので心配で
購入してみて、持っているレンズそれぞれ試したのですが、自分にとっては
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRで十分そうでした。
自分の目が肥えてないのからだと思いますが、
まだAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDは買わなくても大丈夫そうです(笑)。
書込番号:17014564
0点

橘 屋さん、S3PROでも同様な絵が出る、ということで
一時はS3PROも探していたのですが今はS5PROでも安く買えましたので大満足です。
私の住む札幌では、雪上で子供たちを撮ることも多く、ダイナミックレンジの広い
S5PROに大変期待しています。そのため、まだフィルムシミュレーションもスタンダード以外
試していないのですが、ゆっくり自分に合う設定を見つけたいと思います。
書込番号:17014597
1点

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRでバッチリあっていると思います。
書込番号:17016270
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
たぶん無理だと思うのですが・・・・
もし可能でしたら、ニコンのバッテリーも使用可能になるのでよいなぁ〜と思い質問しました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

お答えします。
バッテリーグリップは使用可能ですが、バッテリー自体はICチップの制御が入りますので、
フジの純正じゃないと使えません。あとは付属の乾電池ホルダーで単3形の充填池が使えるようになります。
D200用のバッテリーは使用出来ません。
書込番号:17012119
1点

バッテリークリップは使えますが、フジとニコンのバッテリーには互換性はありません。
過去スレッドが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#14596597
書込番号:17012138
4点

バッテリーグリップつけると男前度はあがるが、重くてでかくなるので、ホントの男前じゃないと使えない。
試されるカメラです。
書込番号:17012236
3点

あっそれで思い出した、S5pro手放してMB-D200だけ残ってたんだ・・・・・・
書込番号:17012274
2点

グリップは使用できます、バッテリーは使えません、S5PRO用でしか使えません(互換品可)
単三だと6本で、正直使い勝手が悪い(4本ローテーションだと)
因みに私はグリップも互換品を使用してます、しかし現在は中古も安くなってます。
私は男前なので普通に使えます(#^_^#)
書込番号:17012333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 本当にありがとうございます。
すでに既出の質問だったとは・・・・検索不足でした。
グリップは使えるけど、ニコンバッテリーはダメなのですね。
単三6本はキヤノンのEOS二桁や5Dなんかといっしょですね。
確かに使い勝手悪いかも。
私は男前ではないので、グリップなしでいこうと思います(笑)
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17012501
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





