
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 19 | 2013年12月19日 11:12 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2013年12月16日 23:00 |
![]() |
42 | 20 | 2013年12月9日 15:25 |
![]() |
10 | 6 | 2013年11月13日 09:51 |
![]() |
19 | 13 | 2013年11月1日 18:51 |
![]() |
29 | 27 | 2013年10月28日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Finepixs5proなのですが、ウエディングドレスを外で撮影するのに適していると聞きました。
ご経験があります方、教えていただけましたら嬉しいです。
またこの製品以外にもオススメがありましたら情報を下さい。
0点

こんにちは(^-^ゞ
この、カメラで良いと思います(^-^ゞ
またこの、カメラ以外で!っとなると
キヤノンのkissシリーズでもいいかな?
っと思います(^-^ゞ
書込番号:16967783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S5 は、専用現像ソフトと一緒に購入されたら良いのですが、ボデイは中古購入になりますし、
専用現像ソフトの中古も手に入れにくいです。
ドレスの撮影は、キヤノン機でもニコン機でも出来ますが…
キヤノン機が良いと思います。
人肌の再現に定評。
純正現像ソフトが付属しています。
書込番号:16967806
0点

S5Proは白飛びにものすごく強く、ウェディングドレス撮影には最適ですよ。
ただ最近の一眼もダイナミックレンジが広がってきているので、S5Proとの差はあまりないかもしれません。
少なくとも同年代のカメラにおいてはトップクラスであったといえます。
参考までにS5Proで撮ったドレスの写真をUPしておきますね。
書込番号:16967825
6点

ミュウナナチョコさん こんばんは
S5は 普通のデジカメのセンサーと違い 高照度用と低照度用の2種類のセンサーが並んで作られているので 他のカメラに比べ ダイナミックレンジが広く 白とびに対し強くなっています。
その為 この為 営業館でのストロボ撮影でも白とびし難いので 営業館写真用カメラとして使われていました。
でも 2種類のセンサーを入れた事により 総画素数1234万画素と成っていますが 高照度617万画素 低照度617万画素に成り 実際は高照度用と低照度用で 1画素になり 実質の画素数は 617万画素に成ります。
書込番号:16967868
1点

うちの4姉妹さん。
早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
書込番号:16967869
0点

Robot2さん。
早速のご回答ありがとうございます。
今はキャノンなのですが、すごく白飛びするのでご質問させていただいた
次第です。
なかなか難しいですね
書込番号:16967880
2点

Finepixs5proを所有されているのでしょうか?
中古購入でしたら、最近時のコンデジ〜Kiss等で良いのではないかな?
書込番号:16968139
0点

今日はS5で撮影しますとほらこのとうり
ドレスの色、花の白お婿さんのシャツの白きれいに分離しています
610万画素でも2つの大小を使い分けますので単純な610万画素ではなく800万画素くらいになるようですコンデジやキッスなどではどんなに背伸びしても撮れる画像ではありません
今なを5年以上たっても人気が高いのがお分かりでしょう
わたしはこれにオールドレンズやツアイスレンズを付けて撮影することも有ります
中盤用のツアイスなど付けると何ともいえない美しい絵が撮れます
いまだにダイナミックレンジではこのカメラを越えるものはありません
またC−MOSではなくCCDのやわらかい色合いも素敵です
ペンタやアルファ900 SD−15なども使いますが似たような絵は撮れますがダイナミックレンジにおいてはかないません
書込番号:16968222
1点

ウェディングドレスの撮影で大事なのは
白がとばないくらいにマイナス補正して撮影して
明るさは現像で調整するとよいです
もちろんダイナミックレンジも広ければ広いほど撮影が楽です
書込番号:16968464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
↑
もしかして花嫁さんわ、マツコデラックスさんですか?
それと、後の女性の方わ、四谷怪談の方ですか? (?-?)
書込番号:16969412
4点

関係ないことを書くな
プライベートに配慮して顔は切っていますそんなことをかかずにもっと技術的要素をかきなさい
書込番号:16969949
11点

でわ、技術的な指摘してあげるね。
もーすこしレタッチの勉強しましょー。 i(・-・*)
背景に写ってる方のお顔のぼかし方、こんなお化けのよーにされたらかわいそーですよん。 (・ε・)ノ
書込番号:16970348
6点

アナスチグマートさん
こんにちは。お写真のご掲載ありがとうございます。
なるほどキレイに撮れていますね。
でもこの時代は・・・の限定ですか。
うーん
書込番号:16970651
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは。詳しいご説明感謝します。
参考にさせていただきます
ありがとうございます。
書込番号:16970654
1点

星ももじろうさんの作例は、光線がフラットなので参考にはならないですね。
この状況でなら、どんな機種でも何の問題もなく飛ばさずに撮影できます。
一方、アナスチグマートさんの作例は直射日光下のようで、こちらは参考になります。
こちらはS5Proならではで、この状況ではキヤノンに限らずどの機種でも飛ばさないためにはアンダー気味にするよりほかないでしょうね。
その場合、RAW現像が必要になりそうです。
が、新婦にポーズを取ってもらってる状態で、2,3枚を連写してHDR合成できる機種なら、なんとかなりそうな気がします。
書込番号:16970674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消してあるのでお化けではありません
白い物の中に白がある色合いやその他の撮ってて出しでも見事に出ているのがわかりませんか後の人は関係ありませんどうなろうと後ろの人はお化けでも幽霊でもいいので巣顔が判別できなければ
いいのですレタッチは技術的要素ではありません
揚げ足を取るようなことばかり書かないこと
もっと誠実に人生を生きなさい
書込番号:16972031
4点

現場を見ずして言わないことお天気のよい外光の下でもフラットに写ります
どうぞ同じような物を撮って見せてください
一部分が飛んでいればよいのでしょうか
飛ばずに写ればフラットだとか実際に使ってみてください
書込番号:16972055
5点

>現場を見ずして言わないことお天気のよい外光の下で もフラットに写ります
そりゃ、お天気のよい外光の下でも日陰ではフラットに写りますよ。
どんなカメラで撮ってもね。
現場を見るまでもなく、星ももじろうさんの作例は外光下ではあるけど、直射日光の当たらない日陰ですね。
いくらS5Proでも直射日光下の影を消すことは不可能ですよ。
書込番号:16973540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げ足を取るようなことばかり書かないこと もっと誠実に人生を生きなさい
他者の指摘を真摯に受け取ることも出来ない人間が、誠実に生きろと説教とは片腹痛い。
他人に見せる以上、きちんと処理すべきでは?
顔をぐちゃぐちゃにされたご本人が見たら気分が悪いでしょうね。
新郎新婦も、自分たちの大切なゲストの顔をぐちゃぐちゃにされたのを知ったら、気分が悪いでしょうね。
そういう気遣いの出来ない人に写真を撮られたのでは、新郎新婦が可哀想です。
書込番号:16974102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
一眼3年目の初心者です。D90から14000ショットのS5Proに入れ替えまだ1ヶ月です。宜しくお願いします。皆さんの作品例とコメントを拝見して欲しくなったのですが、正直、D90より『難しいなあ〜〜』が今の印象です。まだ、1000ショット程なので練習中の身ですが、皆さんの作例のような色と艶を目指しています。専門的な知識も有りませんが、楽しくS5Proと付き合って行きたいなと思っています。そこで皆さんのS5でのこだわりや注意点があれば教えていただければ嬉しいです。ちなみに所有レンズは、ポートレート用でAS-F50mm1.8G、花用でTAMRON90mmDi2.8、万能用でSIGMA18-200HSM3.5-6.3です。
書込番号:16848497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

S5Proは当時の街の写真屋さんが、デジタルカメラにしたいがRaw現像が出来ない。
そうした悩みに応えて、Jpegでも良い写真になるよう設定したカメラのようです。
この写真もJpeg撮影ではないかと思います。
Rawも撮れるカメラですから、是非、Raw現像でデジタルカメラの真髄を味わって
下さい。
写真は、初心者とは思えないような良い作品だと思います。強いて云えば、1番目の
写真のピントが、一寸、奥になっていますね・・・・。
クローズアップの場合、注意したいのはシャッターを押す瞬間、カメラが僅かに前の
めりになりがちです。これは、女性写真を撮る場合に起きることと同じで、ファインダー
の女性があまりにキレイなので思わず前のめりになることと同じです。
心理的なものです。心の思をカメラというか手の反応と云うのか、人間の心理状況を
見事にまで反映するんですね。
書込番号:16849008
3点

人生は楽しいねさん、ありがとうございます。確かにJpegです。RAWにも挑戦したいのですが、あいにくソフトが付属しておらず、現在探しているところです。是非、チャレンジしてみますね。それからピントの前後ズレはその通りですね、D90の時はAFに頼ってもあまり気にならなかったんですが、 S5は正直なのかMFの頻度が多くなっています。それに前後ズレですから、練習が必要だなあと。色設定ばかりを気にしてたので反省です。(*^.^*)
書込番号:16849097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現像用アプリ、Photoshop系列ならばすでにS5Pro用のプラグインが入っていると
思います。
FUJIはAdpbe社に提供するプラグインは、最も遅い方で苦労しましたが、今ではど
うでしょうか?
試しにAdobe社にTel.でもしたらもっとはっきりすると思います。PCも出来る限り
高性能であって下さい。Raw現像はほんとうに楽しい作業です。
書込番号:16856846
2点

人生は楽しいね!さん、ありがとうございます。photoshopのプラグインですね。早速調べてみます。
秋も深まって、木々の色も深まって来ました。また、カメラ持って週末に散歩してみようと思っています。
書込番号:16860297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
FUJIFILMの色彩や階調の表現は素晴らしいと今も感じておりますが、それらを余すところなく再現したいとの想いであれば、AdobeのソフトによるRAW現像は個人的には???です。
勿論、決してAdobeのソフトが悪い訳ではないのです。ただ、FUJIFILMらしさ?っと言って良いのかどうか分かりませんが、Adobeのソフトで現像したものと、FUJIFILM純正のソフトで現像したものでは、その仕上がり具合が違うと個人的には感じるのです。
ただ、そうは言ってもFUJIFILMの純正ソフトで、S5Proに完全にマッチしたソフトと言いますと、わたしには「Hyper Utility HS-V3」しか想い浮かびません。なのに、このソフトは今では新品での入手は不可能だと想いますし、中古もオークション以外では、ほぼ入手不可の様に想います。その上にWindows7以降のOSにインストールする場合には、多少の手間も必要となります。つまり、普通には手に入らないし使えないソフトと言うことです。しかも、使い勝手だってちっとも良くないし・・・・。なので、もの凄く難点ばかりのソフトなのだと想います。
でも、出てくる画の仕上がり具合だけには満足出来るソフトと感じますので、難点だらけのソフトで宜しければ、探してみるのも良いと想います。
そこまでしたくないし出来ないとお考えなら、JPEG撮って出しがイチバン良いと想います。撮影時の設定さえ適切なら、RAWで撮っておいても何も手を加える必要がないと感じる程、この機体の創り出す画には不満は感じませんから。
この機体を扱う上での注意点って何でしょうね。まぁ、レンズによる相性は少なからずあると感じますけど。お好みにもよりますが、比較的、新しいレンズとの相性は悪くないのだと想います。古いレンズでも相性の悪くないレンズはあると感じますが、これも個人の好みでしょうし・・・・。敢えて挙げるなら、Nikkorのズーム、24-70mmとの相性は抜群だと感じました。あと、GタイプのMicro60mmも良かったと感じます。でも、TAMRONの90mmも余所様の作例を見る限り、ステキな描写をしているので相性は抜群なのでしょうね。
S5proは画素数こそ控え目すぎるぐらい少ない機体ですが、今でも写真の表現と言う意味では高い能力を備えた機体だと想います。是非、その素晴らしい魅力を御堪能下さい。
書込番号:16860624
4点

RAWはやってみようとは思っています。(*^.^*)
ただ、まだまだカメラ自体の扱い方が身についていない僕には、写真の出来映えも大切ですが、カメラの楽しさを感じたいところです。Jpgで撮ることも、RAWで撮って、微妙な設定の違いで作品が変化することもどちらもカメラの楽しみであればいいなあと思っています。皆さんの作例を拝見して、写真はセンスだなあとと感じるこの頃、せっかく出会ったS5proを肩から下げてこの秋も歩いてみますね(*^.^*)
書込番号:16862816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万歩計くんさん こんにちは。
フィルムシュミレーション「F2」
ホワイトバランスは「オート」で撮ってみてください。
面白い写真が撮れるんじゃないかと思います。
万歩計くんさんがUPされた4枚目のお写真をいじったんですけど、
再インストールしたため、データが消えてしまいました。
書込番号:16862964
1点

何故か2枚目は彩度低いですね。
3枚目も低くなっています。
見なかったことにしてください。苦笑。
書込番号:16862988
1点

Smail-Meさん、ありがとうございます。私も24-70を考えていたところです。実はシグマの17-50を以前持っていたのですが、私の好きな画角ですともう少し寄りたい、広角はあまり使わない理由からNIKON28-70ならばと思っています。ただf2.8モデルは高いし、f3.5モデルならばとか、サードパーテイのf2.8かなあとか悩んでいるところです。レンズ選びも楽しいものですね。
書込番号:16866377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D2○○さん、ありがとうございます。フィルムモードの違いは面白いですね。参考にさせていただきます。WBは、あえて光とずらしてみたりしています。昼白色モードが何だか好きかもなんて(*^.^*)
書込番号:16866397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タマに覗いてみると新しめのスレが^^;
スレ主さん、こんにちは^^
良くも悪くも今後後継機が出ることのないS5pro....
当方、いまのところまだメイン機種で使用中です^^;
書込番号:16965148
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今春中古のS5ProにはまりRaw撮りHyper-Utility HS-V3現像に大満足してます。
長期間利用体制のため更に一台中古揃えました。
今年も終盤でデジカメ各社新品発表合戦凄いですが新鮮な仕様は見当たらず。
S5Proは便利なデジ一眼のクラシック級のカメラになりました。
暫くS5Proと同じBodyのD200でデジカメの世界をそれぞれの専用画像ソフトを駆使して夢中になれそうです。
実に確りした造りで超望遠レンズにも対応でき重宝してます。
大事に使い続けたい。
5点

中古市場に見あたらない程。なおさらの人気。あると、これまた高くてぇ。
書込番号:16827706
1点

S5Pro ccdさん。
そうですよね。人気が高くて。富士フイルムも、少なくとも人気の点でS5Proを超えるカメラを発売できず、ジレンマでしょうね。
僕は2ヶ月前に運良く、中古カメラ屋で購入。ヤフオクでの出品はコンスタンスにある様ですが、経験上、信用の出来る出品者が何割いることか。
ここは富士フイルムに一肌脱いで貰って、S6Proの新発売をして貰いましょう。そうすれば現行OSに対応したRAW現像ソフトも手に入ることですし(^_^)
書込番号:16828531
2点

S6pro
D610ベースにフルサイズ有機センサー積んで出してほしいものだ♪
でもまあ出すならXシリーズだよなああ…
書込番号:16829399
2点

S5Pro_ccdさん
>暫くS5Proと同じBodyのD200でデジカメの世界をそれぞれの専用画像ソフトを駆使して
いやいやー、何か急に嬉しくなって思わず書き込んでしまいました。
あー、よかった、昨日の書き込みなんですね!。
私もS5Pro VS D200で毎回勝負させているんですが、決着がつかず困りながら楽しんでいます。
私も何とかHS-V3を使うことができているんですけど、よくHS-V3を手にいれられましたね。驚きです。
この2台、できるだけ長く楽しんでいきたいですね!!。
気が向かれたときには、お写真拝見させてください。刺激になります。
書込番号:16832898
3点

HS-V3万手いらないでしょうJpegでとってだしが一番
亀が現像が一番です
書込番号:16843626
0点

ん?
私が書いていいのかどうかわかりませんけど、誰も書かれないと思いますので、、、。
「撮って出しが一番」を真に受けてはいけません。
皆さん、達観とか方便としてお使いになられている言葉だと思いますよ。
是非、一歩踏み出してみてください。何かが変わるかもしれません。
まずは、GO GO!!
それからだと思えます。
書込番号:16846321
4点

とってだしとは
RAWからカメラが自動でJpegに変換してます
RAWだけ引っ張り出してパソコンで現像すれば
S5の画像ではありません
S5もとのいじくりまわした画像です富士のカメラは現像ソフトを必要としませんがマニヤの好奇心をくすぐるためと他社にあるのに何でだといわれるためにあるようなもの
昔はRAWなどなかったTIFFがいいとこでした
書込番号:16847976
0点

別に最終的に求める絵ができればどっちでもいいよ
個人の自由
昔はTIFFをRAWとしてたカメラもあったし
DNGはTIFFの一種
ビットがでかけりゃそんなに差はでない
書込番号:16848051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D2○○さん、今日は!
>私も何とかHS-V3を使うことができているんですけど、よくHS-V3を手にいれられましたね。驚きです。
楽しくHS-V3操作されている様子が浮かびます。
S5Proの撮って出しjpegイメージも素晴しいですが、Raw撮りで確りトーンカーブやフィルムシュミレーションで、その都度自分の画像エンジン操作できて深みのある画作り楽しめます。
HS-V3は今でもebay.comあたりでCD-ROM手に入ります。
小生も薄紙に入ったCD-ROM入手しました。
S5Proが米国で発売された際にHS-V3が同梱されたパッケージもあったようで出回ってます。
書込番号:16850793
3点

S5Pro_ccdさん こんにちは!
レスありがとうございます!
おっしゃるようにJPG撮って出し凄いなと思わされるときがありますね。
実は私、S5-Proをすぐ好きになったわけではなく、しばらく時間がかかりました。
S3-Proのときはもっとかわいそうで、手放したあとに良さがわかるような気がしました。今はもう大丈夫です。
HS-V3ついての、貴重な情報ありがとうございます。
室内でのスナップでは頼りにしていますし、ダイナミックレンジを後付にもできるところが心くすぐられます。
ebay.comで手に入るんですね。本当に驚きました。
本当によかったです。
今頃行列できてるかもしれません^^。
このS5Pro_ccdさんのスレッドでずいぶん楽しむことができました。
またお会いしたときはどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16851180
2点

S5Pro_ccdさん
> S5Proと同じBodyのD200でデジカメの世界をそれぞれの専用画像ソフトを駆使して夢中になれそうです。
以前にD200を使っていましたがD200はRAWで撮影して調整が必要と感じていました。
S5ProはJPEGでも充分使える物が出てくるように思います。
当然HS-V3を使い自分の表現をする事が最高だと思います。
しかしS5Proの調整でも結果、特に銀プリントしたときの色は最高と思っています。
と言うか私にはRAW現像がうまくいかないのかもしれません。
HS-V3でないと引き出せない機種ですのですが私はHS-V3を持っていないのです。
S5Proを楽しんでください。
D2○○さん お元気でしたか?
私はなんとか生き延びています。
ニコンからDfが発表され心奪われ気味なので久々にS5Proを持ち出しました。
最近の機種に比べると解像感などはとんでもなく悪いですが安心出来る画がたまらなく良いです。
書込番号:16862097
3点

ちょっと、横レス失礼します。
〜風のように〜さん お久しぶりです^^。
私も6割ながらも、意外と元気に生きています。
うはっ、本当にカメラって怖いですね。いくらお金があっても足りやしない。
私はDfなんてとても買えません。
ということで、私も〜風のように〜さんのノリでS5Proを持ち出しました。
たぶん〜風のように〜さんが撮られた空と同じような天気かもしれませんね。
〜風のように〜さんはシュミレーション1で私が2の空ですね。
XE1がメチャ安かったので買おうかなと手に取ってみたんですけど、軽すぎで結局SURFACEで遊んでいます。
マグネシウム合金でずっしり感はありますが、何と実質100万画素程度だったのにはぶったまげました。
書込番号:16862930
2点

あはっ
シュミレーション > シミュレーション
シミュレーション1ですがあっているようなあっていないような・・・
少し前までF1bでしたがしっくり来ないので
最近はF1aにシアンとイエローをマイナス調整しています。
ちょっとグリーンカブリがあるのでマゼンダ寄りに。
と言うようにボディー内部調整でJPEG撮影というわけです。
HS-V3を持っていないのでなんとかしのいでいます。
X-Pro1の同梱ソフトはフィルムシミュレーションも入っているんですよ。
これをS5Proで使えればいいのにと思ってます。
最近フジフイルムのXシリーズのセミナーに参加して自分のX-Pro1ではなくX-E1で遊んでます。
X-E2も触ってきましたけれどめちゃ良い!
欲しい物がゾクゾク、困ってます。
レンズはフジノンレンズが安くてツアイス並みの描写。
フジフイルムにかなりお布施しています。
書込番号:16863214
2点

S5Pro_ccdさん
S5Proは連写は不得意ですが調整をちょっと触るだけで描写が変わります。
とても楽しい、写真を撮っている気分になれます。
もう新品では手に入らないし、フジフイルムは一眼レフは出さないようなので
大事にたくさん楽しんでください。
私はD200を手放してしまいましたがS5Proは最後まで残すつもりです。
ついでに前のレスの自転車に乗っていた人大丈夫かな?
書込番号:16863240
2点

S5Pro_ccdさん、またまた失礼します。
〜風のように〜さん
>シュミレーション > シミュレーション
おおー、そうでしたか!。
〜風のように〜さんでよかった。しっかり覚えました。
>最近はF1aにシアンとイエローを、、、
機関車を撮られたときには、間がなかったとおもうんですけど、すでにこの雰囲気を感じていました。
設定を変えても、最終的には同じ雰囲気にもっていくように感じさせていただきました。
ど素人ですのでHS-V3を理解して使っているかというのは怪しいんですけど、室内でのもの撮り、人などは、HS-V3でのホワイトバランス・微調整が一番ピッタリという感じに思えています。お客さんに渡すことになりますので必死にやっています。
>セミナーに参加して自分のX-Pro1ではなくX-E1で遊んでます。
>X-E2も触ってきましたけれどめちゃ良い!
〜風のように〜さん、ほんとに凄いです。
あまりしっかりと写真を見たことありませんけど、X-E2良さそうですね。
むむむ、あー、いかんいかん、カメラ欲しくなってきた。
>「信号は守りましょう」
美しい!と思った私は罪悪感を感じてしまったじゃないですかー。汗。
でも、やっぱり美しいと思ってしまいます。
>ダイナミックレンジはいくつだったかな?
設定では100だと、、、あ、状況からSTDに変更?なのかも。
結構コントラスト高い感じですね。
>「ニャアー」
この感じいいですね^^。
HS-V3は-1まで露出補正できますので何とか救済できそうですね。
私ヘタなので-2か-3まで補正できるといいなといつも思っています。
エンドレスの予感? でも二人とも気力・体力続きませんね。大笑。
書込番号:16863927
2点

S5Pro_ccdさん
横レス、申し訳ございませんでした。
そう、エンドレスになってしまいますのでこれでおしまいにさせて頂きます。
何が言いたかったかというとS5Proは使い手によって進化するカメラで育てる楽しみがあります。
撮ってだし、RAW現像どちらも自分次第でということです。
弱いのは高感度ですがそれはフィルムを考えると気になりません。
私は柔らかさにもメリハリが出るような感じが好きです。
これがCCDによるところかなと思います。
D2◯◯さん
NX2バッチの写真が私の持っていく方向ですね。
バルーンは朝の赤い光が昼間のようになりヌケが良いですね。
菊は柔らかな4枚目が趣味かな。
ニャアは目のところがぎりぎり残っているので-1.5段かな。
可愛いニャンコでした。
ありがとうございました。
では、またどこかでお目にかかれる時まで。
書込番号:16864178
2点

S5Pro_ccdさん S5Proをお使いの皆様こんにちは。
もう、だれも見ていないかな?
HS-V3を持っていない(探してもなかった)私です。
基本的にフジフイルムの機種はJPEG撮影です。
今日は久しぶりに持ち出して近所の公園を散歩してきました。
写真、山ではないですよ、東京都内、山の手です。
最近はX-Pro1ばかり使っているのですがS5Proは手放せませんね。
書込番号:16928224
2点

S5Pro_ccdさん、皆さんこんにちは。
〜風のように〜さん こんにちは。
最近はX-Pro1ばかり使っているのですがS5Proは手放せませんね。
昨日、〜風のように〜さんの書き込みを発見してはいたんですけど、
息子の結婚が決まったという報告をうけていて今頃になってしまいました。
HS-V3、持っていると安心感みたいなものがあるんですけど、実際には
ほとんど使うことはないかもしれないですね。
(私、S5-Proでは露出で失敗してしまうため、使うことが多いんですけど)
写真を拝見して、てっきり山の中だとばかり思っていました。
1枚目の雰囲気は特にそう思えます。私こんな感じの写真撮れたことないです。
しかも午後ですからね、いつもとは違った雰囲気だったのではないでしょうか。
3枚目の構図さすが、と思いました。
門扉の奥に少しだけ顔を覗かせている秋いっぱいの日本家屋に想像力を刺激されますね!。
書き込み拝見していますけど、NIKONでは何を購入されることになるのか興味津々です。
私だったら、と想像してみましたけど、何を買っていいのかわからず困ってしまいそうです。
UPする写真のほうですが、遊んだ写真だったらまあまああるんですけど、今年の紅葉はさぼっていましたぁ。
うちの玄関先のF2撮って出しで失礼しま〜す。
S5Pro_ccdさんの秋も拝見してみたいですねぇー。
書込番号:16934507
2点

S5Pro_ccdさん S5Proのファンのみなさん こんにちは
元気の出る紅い季節もそろそろ終わりになってきました。
みなさんの紅葉やイルミネーションなどお写真はS5Proでお撮りになっていますか?
私は最近軽くて小さい方ばかりです。
D2○○さん
> 息子の結婚が決まったという報告
おめでとうございます。
そんなに大きなお子さんがいらしてたんですね。
写真から想像してもっと若い方だと思ってました。
でもガメラが出てくるのであぁ〜と納得。
そのガメラ、私にはゴジラが水面から覗いてる鋭い眼に見えました。
結婚式、写真を撮るのに絶好のチャンスですよね。
先日、姪の結婚式では式場のカメラマンより張り切ってしまいました。
式場のカメラマンはパターン化されてアルバイトみたいな撮影でしたね。
写真は機材じゃないと言っても披露宴など暗いですからやっぱりそれなりでないと。
ご両親ですとカメラマンというわけにはいかないですね。
花嫁さんの美しさをじっくりと見てくださいね。
私の写真、品川区と目黒区の間にある公園なんですよ。
朝もやに見立てたのは近くで焚き火をした煙なんです。
だからちょっとヌケが悪く寝ぼけ気味ですが調整しないで出しました。
最近は現像、調整が億劫で手抜き気味です。
やっぱりF2だと色が出ますね。
最近の派手なビビッドじゃない紅色が良いです。
なぜか私はS5Proに柔らかさを求めてしまいます。
ずしりとした落着きと柔らかさ、そこがCCDの良い所かなと思います。
同じFUJIでもXシリーズの色とは違いアナログに近く感じます。
私ごとですが以前書いていた事の経過
先々週、今年4回目の入院で3回目の手術が終わりやっと解放されました。
右胸に器具を埋め込まれ心臓に入る大静脈にカテーテルを刺しそれが
肋骨と鎖骨に挟まれてつぶれ切れたら心臓に飛び込む状態でしたが
なるべく腕を上げず写真も自粛していましたがやっと抜いてもらい
身軽になってバシバシ撮影しようと思ってます。
シャッターを切ることがどんなに楽しいか改めて実感しています。
これからもあちこちで書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:16934997
1点

〜風のように〜さん
お祝いのお言葉をいただき、ありがとうございます!。
病気をするまでは、年の割に若く見えるほうではないかと思っていました。
病気をしてからというもの、女性の目からすると物にしか見えていないことがあからさまに感じられるのでそこのところがちょっと悲しいです。
>ご両親ですとカメラマンというわけにはいかないですね。
はい! 大苦笑。
〜風のように〜さんは、私がまったく想像もしていなかった苦しい体験をされたんですね。
本当に驚きましたけど、その苦しい時を乗り越えられたとのこと、これから純粋に撮影を楽しまれることになりますね!。
写真の詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたかぁー。
チャンスがあれば何枚も撮って、ものにしてみたいと思っています。
何分田舎者で何とか山手線に乗ったことがあるというだけで、品川、目黒、、、うひょ。
>私はS5Proに柔らかさを求めてしまいます。
そう感じていました。
最新機種をお持ちですので機種別の味を楽しまれていて、やっぱりそっちが王道なのかもしれないですね。
私はS5-Proの中にクローム感を感じるときがあって、そこをいつも意識的に求めているようです。
好みはかなり違うと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。ペコリ。
書込番号:16935417
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
5年ぶりに新城ラリーの観戦に行って参りました。
すっかり撮影から遠のいていたところ写欲を取り戻してくれた
思い出深い大会です。
今回の撮影の成果はまあ60点ぐらいでしたが、やっぱりラリー
の撮影は楽しいです♪
S5にはちょっとミスマッチの題材で、厳しい撮影環境では
ありましたが、本人が満足してるのでヨシ!とします(苦笑)
本当の駄作ですが、貼らせていただきます。
6点


あら、モンスター田嶋ってまだ現役なんだ。
すごい。
大昔、八幡山の高架下のブルーバードSSS-Rの人ですよね。
書込番号:16772339
1点

子ブタタブルさん、はじめまして!
スーパー86燃えちゃったんですか…
去年の新城でも走っていたようですが、普通のクルマ
じゃありませんからねぇ(笑)
復活してくれて良かったです♪
kawase302さん、ご無沙汰です。
ゲストドライバーではワルデガルド氏も来場して
やんちゃ坊主やってました(笑)
新井さんもやんちゃだと思いましたが、還暦過ぎの
爺さんの走りじゃありませんでしたよ。モンスター
もまだまだです(笑)
書込番号:16772549
0点

トトまるGさん、こんにちは。
動体は大の苦手のS5Proですがそうはいっても撮らないわけにはいきませんよね、私はボートレースを撮ってみました。ボートレースは最高速度が80?90kmと自動車レースに比べれば比較的撮りやすいかなと思いますがやはり流し撮りのテクニックは必要ですね。
書込番号:16826201
2点

かもんげっちゅーさん、コメントありがとうございます。
ボートはトトも大好きです♪素敵な作品ばかりですね!
でもボートの撮影は難しいですね。コース取りのラインが微妙にずれるので、置きピンは運次第です。
S5になって古いMFレンズでも露出オートが利きますから随分助かりますが…
トトも何か貼ろうと思いましたが、まともなのはS3での撮影ばかりでした。
書込番号:16829884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスター田嶋さんって
モンスターって言われ始めた頃黄色いPA10乗ってましたよね
あの頃が一番魅力的だったかも・・・
書込番号:16830015
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
撮影後の片付け中、手が滑って、レンズと一緒に入れたリュックごと約2メートル下に落としてしまいました。打ち所が悪かったらしく、リュックのクッションも効を為さなかった様。嫌な音が響き、慌てて確認したものの、S5PROもレンズも無事。しかし、付けていたフードがグシャグシャに。「レンズフードよ、有り難う。おまえ一人が犠牲になり、みんなを救ってくれたんだね、、、」 グスン。
そんなわけで、胸をなで下ろしましたが、これを機にフジフイルムで総点検しようと池袋に持ち込みました。ついでにNP-150の在庫がヒョッコリ残ってたりしないか訊こうとして。やはり、電池の在庫がなかったのは当たり前でしたけれども。しかし、点検のみの費用が1万円。このご時世に1万円は痛いです。不具合が見つかった場合、そこから更に費用が派生するワケだし。
結局の所、年末ジャンボに期待するという所に行き着きます。
2点

カメラとレンズが無事だといいですね。
で・・なんでお怒りなんでしょう。
書込番号:16740652
1点

御用ださん
ご愁傷様です、わたしもリック(普通の)に入れて持ち運びしますので、他人ごととは思えません。
毎日上記の状態で仕事の行き帰りに撮影を楽しんでますが、
電車の荷棚から落ちないか?心配です
来年S3pro二台のオーバーフォールを予定、後S5proも予定しています。
書込番号:16740682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ ご自身に怒っているのでしょう。私も、自分に怒った事が。
フードとかプロテクタとか、価格以上に働いてくれます。
状況ですと、マウント変形が怖いですね〜。
書込番号:16740696
2点

天国の花火さん、うさらネットさん。
失礼しました。単純に顔アイコンを間違えました。怒っているわけではないのです。でも、ふところ様が寂しいと怒っているのかも。
レンズフードの壊れ具合から、マウントが変形してても不思議ではないですよね。心配です。11月2日には返ってくるらしいので、、また報告します。
橘屋さん
そうですよね。オーバーオールするには期限があまり残っていないので、ノンビリともしていられないですよね。点検費用1万円がどう膨らんでいくのか見物です(まるで他人事みたい)。
書込番号:16741011
1点

残念でしたね。リュックは落ちても、人間は落ちないようご注意ください。
書込番号:16743498
2点

S5roちゃんが無事でホッとしました(^-^)
壊れたらCCD版の書き込みが減っちゃうっすから………( ̄▽ ̄;)
もー手錠型ストラップつけてくださいっす
書込番号:16744050
1点

じじかめさん。
本当にそうですよね。くわばら、くわばらです。今思いついたんですが、何でこんな場合、「くわばら」と言うのでしょうかね。しかも一遍だけでは意味をなさず、2回も繰り返すことで初めて言葉として成立する。実に不思議なものです。
ニコイッチーさん。
考えてみれば、貧乏人の僕はいつの間にか、物持ちになっていました。貧乏なクセにシヤワセなことです。
D70s、D40、D80、D3000とあの輝かしい板に参戦する布陣は十分です。しかし捕り手の実力が不足しています(泣)
書込番号:16745614
1点

桑原とは雷が鳴った時の文句です
桑原には雷が落ちないといわれていましたそれでここは桑原ですよがちじんでで桑原桑原になったといわれています
書込番号:16745864
3点

星ももじろうさん。
有り難うございます。そうなんですか。勉強になりました。これで、今後この言葉を違和感なく使うことが出来ます。
書込番号:16745961
1点

御用ださん。はじめまして。
《ついでにNP-150の在庫がヒョッコリ残ってたりしないか訊こうとして。やはり、電池の在庫がなかったのは当たり前でしたけれども。》
NP−150は、今年の7月下旬にサービスセンターに電話をして2個購入しました。
簡易梱包商品(緑の箱なし)との事で、1個¥4000でした。(別途送料および代引き手数料加算)
定価販売でないのはラッキーでした。
本当にもう新品購入できないのでしょうか?
また電話でもしてみますか。
書込番号:16753225
1点

TARBOW1955さん
えっ、そうなんですかっ。ビックリです。女性事務員に「NP-150はないですかね?」と訊きましたら、間髪入れず「お取り扱いはございません」と返ってきたんですが。
彼女の間違いだったのか、TARBOW1955さんが幸運だったのか。いずれにせよ、うらやましい限りです。
書込番号:16753455
1点

エス5郎くん、無事に帰還致しました。別状はありませんでした。良かった。
NP-150も入手できました。当初、「取り扱いはない」と窓口で言われていたのですが、TARBOW1955さんのコメントを思い出し、後日、s5proの点検終了と先方から電話を戴いた際、再度、確認しましたら、しばらく調べていた風でしたけれども、結局、買えました。
このように、NP-150の在庫については、現場も混乱しているようです。メーカーとして、もはや安定供給が出来ない品物なので、仕方ないのかな、とも思います。
書込番号:16781889
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
本日は秋晴れの良い天気でしたので奥さんと一緒に神奈川県の生田緑地を散歩して参りました。
森の中を散歩し森林浴をするのも良いですね。
皆様は、秋晴れの中、最近どこへ行かれましたか?
ぜひお写真を拝見させて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

tomo-F14さん、今晩わ
はじめまして!
生田緑地、懐かしいな!
向ヶ丘遊園、民家園等々
子供の頃、良く遊びに行きました。
最近は、スレ主さんと違って私はチャリでふらふらとあっちこっちへ!
もう秋だなぁ!なんて思いながら、ペダル漕いでました。
その時に撮った画をUpします。
1枚だけS5でない画が混じってますが、(時期も夏ですが)
最近見付けた、今一番気に入っている場所で、
四阿のベンチに座り、
小鳥の囀り、木々のざわめき、せせらぎの音等
小一時間なぁ〜んもしないで、ボーとしてます。
久々に皆さんの画が見れるのを楽しみにしています。
書込番号:16651545
1点

あんたも数奇者様、こんばんわ
実りの秋、彼岸花、曼珠沙華、癒しの四阿、素晴らしい写真ですね。
特に曼珠沙華の写真は映画もののけ姫のワンシーンにも出てきそうな素敵な写真です。
また四阿のベンチでは、最高に贅沢な時間を過ごされておられ、羨まし限りでございます。
生田緑地は初夏の時期、ゲンジボタルも舞う素敵な森ですので、お時間がございましたら、また遊びにお越しくださいませ。
本格的な紅葉の時期が近づいてきたという事は、もちろん、S5Proの出番ですよね♪
書込番号:16652047
1点

生田緑地、そろそろバラ園が開園ですね。
10月11日から11月4日まで
入場無料ってうれしいです。
年2回しか開園しない(元)向ヶ丘遊園
さてと年2回ぐらいしか使わないS5Proをドライボックスから出して
点検と充電をしなくては。
書込番号:16653824
0点

〜風のように〜様 こんばんわ
生田緑地バラ苑の秋の開苑、楽しみですね。
貴重な情報を教えて頂きまして、ありがとうございます。
バラ、曼珠沙華、コスモスなど、秋に咲く花も本当に綺麗ですよね。
それからS5Proを年に2回ぐらいしか、ご利用されないのですか?
S5Proの稼働率アップのご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします♪
書込番号:16656022
1点

tomo-F14さん おはようございます。
S5Proはバラの時期にしか稼働しなくなってしまいました。
X-Pro1を多く使います。
それぞれ魅力があるのでS5Proは柔らかな描写が欲しいときに登場です。
曼珠沙華はそろそろ終わりですね。
コスモスは咲き始め、バラはやっとツボミでこれからが楽しみです。
書込番号:16656737
1点

〜風のように様〜 こんばんわ
水滴が付いている曼珠沙華の写真、綺麗ですね♪
雨などで水滴の付いている花の写真を私は、まだ一度も撮った事がなかったので、本当に勉強になります。
ありがとうございます。
色々な条件が揃わないと撮れない貴重な写真です。
バラの写真撮影は、本当に楽しみですね。
今から最高の準備をしておかなければいけませんね。(サッカー日本代表 本田選手の台詞を真似してみました)
私事ですが、マンションのベランダでバラを1苗育てているのですが、奥さんがいない時に、こっそりベランダで一人、バラの苗に向かって、小声で「大きくなあれ、大きくなあれ」と水をあげながら、バラの苗に話しかけているんですよ(笑)
決して怪しい人ではありませんよ(汗)
バラ、キンモクセイ、ジンチョウゲ、クチナシなど、いい香りがする花も大好きです。
書込番号:16660003
1点

tomo-F14さん S5Proをお遣いのみなさん こんにちは
> S5Proの稼働率アップのご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします♪
はい、早速ドライボックスより出して来ました。
準備完了。
昨日は綺麗だったバラの花、今日は少し痛みが出てます。
やっぱりこの柔らかさはS5Proで。
書込番号:16664879
1点

誤字 申し訳御座いません。
S5Proをお遣いのみなさん -> S5Proをお使いのみなさん
少し痛みが出てます。 -> 少し傷みが出てます。
今日は昨日よりだいぶ寒いですね。
コスモスは元気に咲いていました。
書込番号:16665022
1点

tomo-F14さん、皆さん、こんばんわ。
私の住んでいるところでは、紅葉が始まりました。
近所の公園の写真です。
日本列島は長いですね。見頃は、2週間ぐらい先だとおもいます。
書込番号:16667071
1点

tomo-F14さん S5Proをお使いのみなさん こんにちは
バラが一斉に咲き始めましたね。
昨日は生田緑地公苑へ行ってきましたが暑さで参ってしまいました。
カメラはS5ProではなくX-Pro1を持っていき撮ってきましたが
別機種の写真をUPすると削除されそうなので
今日、本郷給水所公苑のバラをS5Proで撮ってきたのでそれを。
レンズはAi-S 180mm/F2.8Sという古いレンズですがS5Proと相性が良いようです。
連休の人もそうでない人もどこかで散歩されていますか?
S5Proを持ち出していますでしょうか?
書込番号:16700538
1点

ルショル様、風のように様、皆様こんばんわ
ルショル様
素晴らしい構図のお写真で、また紅葉したての木々の色合いも、とても美しく感動しました。
私の奥さんはルショル様のアップして頂いたお写真を絵はがきに利用させて頂きたい♪といっておりましたよ。
風のように様
生田緑地のバラ苑にはS5Proをご持参されなかったのですか?(涙)
でも本郷給水所公苑でのバラのお写真をアップして頂きまして、ありがとうございます。
S5Pro + Ai-S 180mm/F2.8Sレンズでの背景ぼけも、これまた美しいです!
私ごとですが本日良い天気でしたので、新宿御苑に行って参りました。
東京はまだまだ暑く、イチョウやモミジの葉が色づくのは、まだまだ先でございます。
皆様、秋晴れの日はS5Proを持ち出しましょう♪
書込番号:16703317
1点

tomo-F14さん おはようございます。
昨日、今日は涼しくて散歩にちょうど良いですね。
新宿御苑は気持ち良さそうですね。
芝生に横になってのんびりと時間を過ごす時間リラックス。
またここにもバラが咲いていますね。
そして近くにはフジフイルムスクエアがありますよね。
一日楽しめそうです。
生田緑地バラ苑の写真ですが、X-Pro1とS5Proとの描写の違い ありますね。
S5Proのほうがやっぱり・・・好き。
書込番号:16704392
2点

訂正
フジフイルムスクエア -> 富士フォトギャラリー
書込番号:16705462
1点

風のように様 S5Proをお使いの皆様 こんばんわ
風のように様
白バラとミツバチの写真は、なんともミツバチが可愛らしく素敵な写真ですね!
それから富士フォトギャラリーの情報を教えて頂きまして、ありがとうございます。
今度新宿へ行く機会があった際は、ぜひ伺ってみたいと思います。
皆様、外出する際に、S5Proを持ち出していらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16707763
1点

いいえ最近はX-Pro1が多いです
なぜならツアイスがついているから
書込番号:16722608
1点

星ももじろう様、S5Proご愛用の皆様 こんばんわ
星ももじろう様も最近は、X-Pro1の稼働率の方が高そうですか?
何卒、S5Proの稼働率アップのご対応のほどよろしくお願いいたします♪
でもX-Pro1の写真も素晴らしいですよね。
初めてX-Pro1の写真を拝見した際の第一印象は、なんて写真に透明感があるんだろうでした。
素人で抽象的な表現しか出来なくてすみません。
風のように様からのご指摘があったように、柔らかい描写の写真を撮りたくなった際は、ぜひS5Proでお願い申し上げます。
ところで、星ももじろう様は、カメラ何台、レンズ何本、ご所有なさっておられるのでしょうか?
本当に羨ましいです。
私は初心者ですので、カメラ1台(もちろんS5Pro)、レンズ2本のみでございます。
星ももじろう様、私、泣いていないですからね。
東京は、朝晩少しずつ気温が低くなり、いよいよ紅葉の季節が近づいて参りました♪
書込番号:16724229
1点

tomo-F14さん皆さんこんばんは
いつもは20ミリ単焦点ですが今日はバリオゾナー28-70で行きました
レンズはこの箱にあるものとカメラに付いている物引き出しにマウントアダプター+5本そのほか4-5本あります35-70F2.8のレンズも手に入りましたこれは20年前10万円してたものです今このような金属鏡銅で作れば25万はくだらないですね、写真をおみせします
笑ってやってくださいなかなか順番が来ません
書込番号:16727731
1点

星ももじろう様、S5Proご愛用の皆様 こんばんわ
星ももじろう様
大きな収納箱から、すごい数のレンズが溢れております!
これはカメラ業界の専門用語でいう、「レンズ沼にはまる」ですよね。
星ももじろう様は片足どころか両足しっかり、はまってしまってる状態です♪
でも星ももじろう様は写真の神様に愛されている証拠でございます♪
私も星ももじろう様のように写真の神様に愛されるよう精進いたします♪
フィルムカメラもすごい台数でビックリです!
私は恥ずかしながら本格的はフィルムカメラは使った事がないので、一度は挑戦してみたいと思っております。
バリオゾナー
また新しい単語が出てきまして、早速、私はグーグルとウィキペディアで調べさせて頂きました(汗)
ドイツのカール・ツァイス製のレンズですね。
しかも28-70は高級レンズでこれまたビックリでございます。
35-70F2.8も高級レンズ、脱帽でございます。
星ももじろう様をはじめ、諸先輩方のカメラ専門用語がいっぱいのご文章の際は、なんとか理解しようと私のようなカメラ初心者は必死でございます(笑)
それから藤の花、本当に綺麗ですね。
淡い紫色がなんとも美しい!
素敵な写真をアップして頂きまして、ありがとうございます。
星ももじろう様の所有されておられるS5Proを長男、X-Pro1を次男と仮定すると、最近は次男ばかりカスタマイズして可愛がっている状態でございます。
たまには長男のS5Proも可愛がってあげて下さいね。
東京はもう少し先ですが、早く紅葉で色づいたモミジやイチョウを長男のS5Proで写真を撮りに行きたいと思っている、今日この頃でございます♪
書込番号:16728594
1点

こんばんはありがとうございます
苦節56年こんなにたまりました
S5をお選びになったのは何かの縁よろしくお願いいたします
S5にもハッセルのデイスタゴン50F4などもつけています
18-55もありますがプラスチックレンズになってしまい使う気が失せています
フィルムカメラは30台ほどあります6X9からオリンパスペンEE3までフィルムはまだ5-6本残ってますがなかなか順番に使えないですね、この690は電池要らずかんで撮影できるカメラですシャッター500ぶんのいちしかありませんからASA100以下でつかったほうがいいです400だと日中はNDを入れたほうが良いかも、これくらい大きさがあればX-Pro1もあれば安定してホールドできますシャッターダイヤルシャフトを間違えて押してしまいます
書込番号:16729052
1点

星ももじろう様、S5Pro愛用の皆様 こんばんわ
星ももじろう様の山積み♪になるほど所有しておられるカメラ、レンズ、その一つ一つに写真を撮りに行った際の色々な思い出がたくさん詰まっているんだろうなと感じました。
「苦節56年こんなにたまりました」というご文章を読まして頂いた時、写真へ半世紀以上も情熱を注ぐって、カッコイイと思いましたよ。
自分の理想の画を探求する写真って奥深くて魅力が有り、本当に素晴らしいですね。
私はまだまだ初心者レベルですが、愛用のS5Proで心を込めて写真を撮って行きたいと思います♪
写真を撮りに行ってきて、自宅に帰ってパソコンで自分の写真を見てみると、初心者レベルですので、ピンぼけが多くて困ってしまいます(笑)
FUJI Professional 6x9
また私の存じ上げないカメラ機種が出て参りました(汗)
確かにX-Pro1よりも一回り大きく、撮影の際のホールド感は数段良さそうですね。
次期型のX-Pro2がFUJI Professional 6x9と同じくらいのサイズだとホールド感も良く、さらに売れそうですね♪
書込番号:16734080
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





