
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2020年10月19日 16:34 |
![]() |
17 | 13 | 2020年8月26日 22:53 |
![]() |
9 | 6 | 2020年8月25日 06:29 |
![]() |
22 | 14 | 2020年6月23日 19:22 |
![]() |
92 | 15 | 2020年5月1日 17:55 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月31日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proやっぱり最高です♪
このシャッター音は凄い。
om-dとαを差し置いて、この機種が一番持ち歩いています。
先日は通過する新幹線をSS1/800で撮影。
吐き出す絵もそうですが、今のコンパクトなミラーレスカメラでは味わえない所有感と満足感があります。
首にぶら下げてるだけでニタニタしてしまう位です。
やっぱり撮ってる感で大事ですね。
書込番号:23658837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わかります。
大変、よくわかります。
ゆったりリズムも楽しいものです(^O^)
書込番号:23659147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5 Proで改善された機構部位をD200後期型に還元したようで、
ニコンにとっても良かったでしょうね。
S3 Proを持ってますけど、さすが撮像系が天下の富士さん。
書込番号:23659338
1点

おはようございます。
ノーズを向き合わせて併結している新幹線車両、登場して久しいのですが、こちらでは見ることができませんので、いつ見ても新鮮に見えます。
S5Pro、本体は壊れていないのに純正バッテリーの供給が終了してしまったのは残念ですが、互換品が出回っているので今しばらくは大丈夫でしょう。
撮った実感、確かにシャッター音は今ではひんしゅくものでしょうけど、意外と大事なアクセントだと思っています。
静粛さを問われるところに持ち込まなければと、6号機にエラーが出ることがある以外はうちでも健在。
手に馴染む機種、最近は少ない気がします。
ので最近の新機種、スペックは確かに凄いし楽(?)でもありますが、今一つ道具感が乏しくなってきてるかなと…………
画像レベルですが、限定品があることが大事なのがので、こんな程度で充分です。
書込番号:23659446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにニコンのボディを使っていますので、ホールディングの確実さと重厚なシャッター・フィーリングは格別ですね。リバーサル・フィルム調の、やや濃いめの色付けも、好き嫌いは別にして、最近のカメラにはない魅力だと思います。
書込番号:23675596
2点

>松永弾正さん
シャッター音の良し悪しで写欲が左右されますね🎵
書込番号:23735936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンタニコンさん
勉強になります。
S3PROも今頃欲しいんです(笑)
感度、ファインダーの倍率、書き込み速度、連写など時代を感じる部分も多いでしょうが、撮ってる瞬間が楽しいのと、吐き出される絵が良ければそれで良いですね。
書込番号:23735940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
勉強になります。
S3PRO今頃欲しいんです(笑)
感度、ファインダー倍率、書き込み速度、連写等時代を感じさせるものではありますが、吐き出される絵が良ければそれで良いですね
書込番号:23735947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
そうですね。シャッター音が静かなものや、消せるカメラが増えてきて、レフ機の音は余計目立つ時代になりましたね。
しかし、撮ってる瞬間のテンションとかリズムみたいなものにはシャッター音は大事な要素のような気がします。
場を考えて楽しくレフ機を使っていきたいものですね。
書込番号:23735951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日ヤフオクでs5proを中古で買い増ししました(2台目)。今回落札した物は、ボディ右上はS5Proの白い刻印なのですが、ボディ裏にIS Proの記載になっております。(出品者の方の説明文にも出ていたので、それは承知済みでした。)
一応、落札前に過去スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=9192301/)を拝見したところ、IS ProはFBI鑑識や芸術家向きの、赤外線・紫外線撮影も行える特注品であるとのことだということが分かり、また、IS Proの画像を検索したところ、ボディ右上のS5Proの白い刻印ではなく、代わりに、赤いプラスチック(?)のようなものが付いておりそこに白い刻印でIS Proとになっておりました(https://en.wikipedia.org/wiki/FinePix_IS_Pro)。
本日落札したもので試し撮りに出かけたところ、機能的な部分はs5proそのものですし、写りもs5proそのものだと思うのですが、写した写真のExif情報のカメラタイプが「FUJIFILM IS Pro」となっております(FinePixの文言もない。。。)。
私の落札したIS Proとは何者なのか。ご存知の方、お手数ですがご教示頂けないでしょうか?(何かのまがい物なのでしょうか?)
1点

調べたら、紫外線赤外線領域も写るカメラの様です。
専門家の市場を対象とした法医学写真 、医療、美術館などで使われたそうです。
書込番号:19845865
2点

あ、既にスレ主様の書いてる事書いた・・・・orz
書込番号:19845875
4点

UK では S5 Pro として出ていた様子。
でも中身は IS Pro ということでは?
書込番号:19845884
0点

>私の落札したIS Proとは何者なのか。
ご自分で書かれている通りのISproなのだと思います。
ボディ右上のS5Proの白い刻印は、もしかすると、ISproの赤い刻印を剥がすとでてくるもので
以前の所有者が剥がしたからそうなっている可能性もあると思います。
また、IS Pro自体は、通常撮像素子の前にあるはずの赤外カットフィルターのないもので
赤外線や紫外線も通過できるものなのだと思います。
もともと赤外カットフィルターは必要だからついていますので
もう1台の普通のS5Proと同時に撮り比べすると
赤外カットフィルターの有無による写真の違いも分かって楽しいように思います。
書込番号:19845905
3点

ISproが破損してトップカバー交換が必要になったが
正規のISproカバーが供給できなくてs5proのトップカバーで修理されたんでしょうかね
あと、2個1かも
書込番号:19845909
1点


>へちまたわし2号さん
そのリンク、スレ主さんの書き込みにもありますが。
書込番号:19845923
0点

>支笏さん
あら、やっちまただす o(^_-)O
書込番号:19845947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒ラベル★さん
そんなんあるんゃ。
書込番号:19846978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、数多くのコメント、まことにありがとうございます。
フェニックスの一輝さんのおっしゃる通り、ISproそのもので、ボディ右上のS5Proの白い刻印は、
もしかすると、ISproの赤い刻印を剥がすとでてくるもので以前の所有者が剥がしたからそうなっている気がしてきました。
また、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通り、ISproが破損してトップカバー交換が必要になったが
正規のISproカバーが供給できなくてs5proのトップカバーで修理された可能性もあると思います。
このような特殊なカメラをどのように扱うか迷うところですが、もう1台の普通のS5Proと同時に撮り比べするなどして色々試してみたいと思います。
書込番号:19849057
1点

随分前の?書き込みですので既に見ている方は居ない気がしますが,たまたま見かけたので書き込みさせていただきます.
私も純なS5pro,及びISproを所持しております.
その二台を見た上での感想なのですが,スレ主様のISpro?の画像はどうもISproらしくないと言いますか・・・
このISproというカメラ,先に述べられている用に赤外・紫外線にも感度を持ったカメラですので日中で使うとマトモに写りません.
そのまま撮りますと全体的に赤色にかぶり(赤外かぶりです),草などは白や黄色?寄りに写ります.
その為,スレ主様のISpro?は一体なんだろうと疑問が残ります.
印象としては,カメラ自体はISproですがセンサーには赤外カットを追加してある感じです.
そういえば以前,ISproがプリクラだか証明写真だかの機械に使われていた,なんてのを見たような覚えがあります.
ソースもどこへやらで不確定な情報ですが,もしかしたらそういった機器に搭載されていたカメラなのかもしれません.
ちなみに赤のロゴですが,剥がすと下にS5proのロゴがあります.
ただ貼り付けてあるだけのようです.
書込番号:22898882
2点

>そういえば以前,ISproがプリクラだか証明写真だかの機械に使われていた,なんてのを見たような覚えがあります
実際に、プリクラを解体した時に、IS Proが入っていました。
18-55mmに赤外線フィルターを装着していました。
書込番号:23130952
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
暑くて自粛期間中で滅入ってしまいそうな日々・・・
久々にFinePix S5 Proを持ち出し。
いーですねぇ。こってり色がたまらん!Foveon(フォビオン)といい勝負。
・・・ということで1枚だけ。
3点

切れ味の良さと、且つコンパクトなので、D3100常装で日帰りの所用等に携行しています。
緑は、やはり富士が一番でしょ。
書込番号:23619358
1点

Fマウントの富士ボディ。
復活して欲しいですね。
Xマウントに専用アダプターでもいいです。
書込番号:23619474
1点

私も、最近S5を持ち出してなかったですし、ピーカン天気でもS5なら何とかしてくれると信じて、スレ主さん同様の18-55を付け、ちょっぴり遠出してきました。18-55のVRIIって、超小型で軽量、プラマウントが怪しいですけど、上がってくる写真は上位機種のレンズに負けないんですよね。私もスナップに重宝しています。しかし、緑もそうですが、やっぱりCCD機の青空っていいですねぇ。どっ昼間のトップライトでもなんとかしてくれる懐の深さもS5の魅力だと思います。まあ、鉄道写真を撮るにはあまりにAFも連写も速度が遅くて、一発勝負にならざるを得ないという辛さはありますけどね(笑)
書込番号:23619729
2点


じゃあ姉妹機のISproとAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR IIで早朝ショット(笑)
書込番号:23620823
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日桜を撮影に行きました。
撮影中は撮った写真を液晶で見ることができたのですが、1枚目のみ、真っ黒でした。
家に戻りパソコンに取り込みしようとしたところ、メモリを認識しませんでした。
1もう一度S5Proにメモリを入れたところ電源onにならない
2メモリを抜いた状態で電源onにはなったので、その後メモリをいれるとE(empty)マークは消えるがピント合ってもシャッター切れず
3電源オフにしてもカメラ上部の液晶消えずオフにならない
4メモリを入れずに電源オンオフ、撮影は可能
5メモリをSDカードを入れるCFアダプターを購入しトライしたが状況変わらずフォーマットもできない
6リセット、バッテリーを一回外しても改善せず
という状況です。
すでにfujiはサポートしていないため困っています。
これをすると復活する可能性がある、或いはどこどこの不具合だから修理しない限り元の状態には戻らない、修理してくれるところがあり、2万ぐらいで修理できるだろう、等々ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

内部の基板が壊れた。若しくは、基板に張り付いている部品が壊れて異常反応をしている様に見えます。
修理不能であれば、いっそのこと分解して中身を見てみましょう。
勿論、廃棄することが前提です。
書込番号:23332740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアを管理する回路機能が破綻しましたかね。
ベースはD200ですから、電源Offでも外部接続部は見て回ってますので、
CF回路系に異常があれば起動しない点では合致します。
北陸のほうの修理屋さんとか、中古出物を探すとか、---。
CFソケットのピンは正常ですか。ライト照らして観察してみてください。
書込番号:23332762
1点

>でぶねこ☆さん
こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
復活は望めない状況の様ですね。
子供の成長を撮影してきたカメラ、白の階調の豊かさ、赤の発色の良さなどなど愛着があるカメラですが電子機器の宿命ですね。
手持ちのX-Pro2と併用してきましたが、X-T4を追加しS5Proの代用とするか迷っています。
X-T4でもS5Proの色は出ないとは思っていますが・・・・。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:23332770
1点

>うさらネットさん
こんにちは。
CFソケットも疑いピンが抜けてないかチェックし、異常がないため接点復活剤を少量塗布しました。
それでもダメだったので新しくCFアダプターを購入したのですが、ダメだったのでカメラの異常と判断しました。
中古も考慮には入れているのですが、いずれ故障すると同じことなので躊躇しています。
返信ありがとうございます。
書込番号:23332777
0点

症状から見てCFカードの故障が疑われます。
別のカードでもだめなのでしょうか。
ボディの故障が確認できれば、「日研テクノ」あたりに相談してはいかがでしょうか。
メーカーの最終補修部品やD200から部品取りをしたパーツをストックしている可能性があります。
書込番号:23332797
1点

>f64.nextさん
こんにちは。
CFカードはCFアダプターにSDカードをいれても同じ症状でした。
SDカード自体はX-Pro2で使用している物のため、不具合はありません。
ふと思ったのですが、SDカードも種類がありますので、古いタイプ?のSDじゃないと認識しないとかあるのかもしれませんので試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23332821
0点

XF1で使用している16GのSDカードでもダメでした。
やはりカメラ側だと思います。
書込番号:23332902
0点

自分はアダプター経由でFlashAir32GBを使っています。
PCで認識しないのはCFが壊れているのかなと思いますが、接続はカードリーダーですか?
カードリーダーならCFが壊れていると思いますが、カメラからケーブル接続だと基盤(CF関連部)かCFスロットが壊れているのではと思います。
1 はCF、CFスロットか基盤が故障しているかなと思 います。
2 Eマークは消えていても上手くCFを認識していない 気がします。
3 電源オフでも肩液晶の枚数表示は消えないですね。
4 CFかCFスロットが故障している。
5 4と同じだと思います。
6 4と同じで他は異常ないのかなと思います。
ますばCFスロットを確認してピン折れ、ピン抜けがないかを確認。
折れ、抜けがあるならCFを見て挿さっていないかを確認。
上記であれば基盤かCFスロット関連の部品交換が必要だと思います。
問題ないなら違うCFで試すのが良いと思います。
アダプターが認識しないこともあるため。
過去に今回使ったアダプターで試してるなら認識しないのは故障かなと思います。
フクイカメラサービス、ゼネラルカメラサービスはメーカー問わず対応していますので、厳しいと思いますが電話して確認してはどうですか?
書込番号:23333027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラでもS5Proの中古は売っています。
稀にAランクありますが、多くはABかB。
ABで4万前後、Bで3万前後ですね。
取り寄せ代金550円、購入すれば無料。
自分は1年くらい前に購入、4万チョイでシャッター回数は8,400で交換0回。
特に目立つ傷、スレはなかったです。
当初CF使っていましたが、スマホ転送したいと思い余っていたアダプターとFlashAirで試したは上手くいったので、今はCFは使っていません。
エネループだとバッテリーの心配がないです。
知人は発売時期から2台運用して20万以上切ってシャッター交換していましたが、基盤等は故障していませんてましたね。
修理できないなら中古購入(いつ故障するかはギャンブルですが)ですね。
X-T4の方が安心して使えますが、S5Proの色が気に入っているなら。
書込番号:23333048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
こんにちは。
はい、MACにカードリーダーで読み込みです。
CF、SD、XDのマルチリーダーで、SDは問題なく読み込みできます。
S5Pro側のスロットは問題なかったです。CFカード自体にもピンは刺さっていませんでした。
肩液晶の表示は電源offにしても枚数だけでなく全て電源onと同じ表示のままです(ここが一番カメラ側が疑わしいと思う理由)。
CFアダプターは
https://www.amazon.co.jp/手持ちのSDカードをCFカードTypeIに変換-EXTREME-CFアダプター-UDMA対応-EXCFAD-SD/dp/B01EACPA7G
です。売れ筋No1とあったので問題ないかと思いますが、今回CFカードが壊れたと当初は思い購入し、カメラの調子が悪くなる前には試していません。
SDカードも東芝とFujiの2種類を試しましたが改善しませんでした。
CFカードを新たに購入して試す、という選択肢もまだ残っていますが、上記アダプターとの相性や不具合はググっても出てきませんでしたので、カメラの故障の確率の方がかなり高いと感じています。
おそらく修理代とキタムラの中古とそんなに値段に差はないか、修理代の方が高いのかな、と思っています。
また、現在のS5Pro使用環境は晴れの日の屋外、レンズはタムQのみのため稼働率ではPro2の方が高いです。
総合的に考えるとT4追加した方が安心感は得られるのだろうとは思います(T4で少しでも赤色がちゃんと赤に写るよう追い込めればT4選択)。
CFカードを持っている人に借りて試し、最終判断をしようと思います。
丁寧に返信していただきありがとうございます。
書込番号:23333096
0点

>Camera Camping Clubさん
カードリーダー経由だったんですね。
書き込みを見る限り、CFを変えても症状の改善は残念ですが厳しいと思います。
購入ではなく借りて試すのは無駄にコストをかけないで古いカメラを楽しむって意味では良いと思いますし結果も伴うと思います。
X-T4を買うのがベストなんだろうと思います。
同様にフィルムシミュレーションが搭載されていてもセンサー、映像エンジンが違うので同じとまでは厳しいかも知れませんが、今後を考えると良いと思いますね。
ダメ元で修理業者に相談してから決めたら良いと思います。
書込番号:23333186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
そうですね。
いつかはさよならする覚悟はできていたので、CF借りてダメならいちお修理会社にもおおよその値段は聞いてみます。
T4のギャラリーみてもまだ数枚で元の赤を想像できる赤や花びらの白がないのでなんとも言えないですがA1から始まって赤の再現性はFujiにも伝わっているでしょうからもしかしたらS5に近くなっているかもしれませんし。
後日復活できた日には改めてご報告させて頂きます。
みなさん貴重な意見やアドバイスを頂き本当にありがとうごいます。
Goodアンサーは修理業者を紹介して頂いた>f64.nextさんと一番長くお付き合い頂いた>with Photoさんにつけさせて頂きます。
書込番号:23333212
1点

後日談です。
キタムラにてランクAB、シャッター回数2400回の状態の良いS5Proを購入しました。
Tポイントがかなりあったため修理よりもいいだろう、という判断で3万程で購入できました。
また、T4についてもアップされ出した画像や富士フィルムへ問い合わせなどして結局S5Proは今の所S5Proでしか
好みの色は出ない、との結論となりました。
本スレにレスしてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:23421556
2点

>Camera Camping Clubさん
S5Proを再購入したんですね。
購入おめでとうございます。
Xシリーズは良いと思いますが、S5Proじゃないと出ない色ってのはあるかも知れませんね。
シャッター回数も少ないようですから、まだまだ使えそうですし、古いのは部品取り用に保管しておくのも良いと思います。
書込番号:23487849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
中古で購入して、もうすぐ1年になるけど手強いカメラですね。
フジのXシリーズのようなフィルムシミュレーションだとわかりやすいなと思いますが、S5Proはスタンダード以外が少し面倒。
JPEGでも良い発色だけど、露出に注意しながら撮影しないとダメな感じですね。
・フィルムシミュレーションはスタンダード
・D-RANGEはAuto
・NRはorg
・色空間はsRGB
上記を基本に子どもの撮影時にF1、F1b
なかなか上手く撮影できていないけど、新緑や花が咲く頃には良さげな設定を見つけたいですね。
書込番号:23302490 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは。
発売されてもう13年になるのですね。フジの独特の発色はJPEGでこそ発揮されるのでしょうね。Fマウントのレンズは中古市場でもたくさん供給されていますから楽しみですね。姿を消したCCDセンサーですが決まった時の発色は好きで、ペンタのK100DSとK200Dは今でも所有しています。エネループが使えるので旅先でも困りませんし。
書込番号:23302576
4点

>みなとまちのおじさんさん
エネループで運用可能なのはありがたいですよね。
故障するまで使おうと思います。
書込番号:23302615 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

かって私も、当シリーズカメラのいくつかを使っていました。
例によって、とりわけ肌色の発色が実に良かったです!
それぞれ結構長く使用していましたが、今は壊れて修理不能になってしまいました。(@@
色んな制約はあったでしょうが、富士にはデジ一眼機種をブランクなく、後継機種を続けて出してほしかったです。
書込番号:23302662
4点

S5 ProはD200の姉妹機でバッテリーは共用できませんが、バッテリーグリップの単三ホルダー付きMB-200は共用できましたから当時もエネループを使っていた方は多かったと記憶しています。今でもネットで7000円前後で入手できるようですよ。
書込番号:23302679
5点

>tt ・・mmさん
肌色は良いですよね。
良いカメラでも修理できないのは残念ですよね。
フジの一眼レフはFマウントを採用したためボディを供給してもらう必要があったのも長く続かなかったのかなと思います。
早くからボディとレンズを自社開発していたら良かったのかも知れませんね。
書込番号:23302680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なつかしい^^
D200のガワに富士ご自慢のスーパーハニカムCCD
名機だねえ
書込番号:23304748
2点

>AE84さん
操作性はD200などのニコン機より良くないですが、出てくる画像は良いですね。
子どもの写真見ると発色が良いです。
シャッター回数は数字的に問題ないですがバッテリーは互換以外手に入らないので中古のMB-D200を買いました。
見つけるのに約1年かかりましたが、エネループ併用でバッテリー残量を気にせず撮影可能になりました。
書込番号:23304760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
>フジの一眼レフはFマウントを採用したためボディを供給してもらう必要があったのも長く続かなかったのかなと思います。
>早くからボディとレンズを自社開発していたら良かったのかも知れませんね。
うーん、ニコンに全てが握られていたので、その運命は決まっていた・・・と。
確かに、ライバル(?)に、いつまでも手を差し伸べるほど、ニコンは人が良くなかったという事になりましょうかね?
ただ、私にはニコンのレンズ群が駆使出来たので、超重宝していたのですが、甘かった・・・。(涙
書込番号:23305066
1点

>tt ・・mmさん
Fマウントが使えたのは大きかったですね。
マウント変更できないででしょうし、D300ボディが提供されていたら良かったんですけどね。
ニコンも余裕はなかったから仕方なかったのかも知れませんね。
まあXマウントで上手くいったのかなとは思います。
書込番号:23305708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
最近書く途中エラーで消えるのだが、未だにというかイマドキPC以外を排除してるようではと勘ぐる。
S5Pro、CCDはこってりとした発色というイメージのなかに優しさもブレンドしてるのが、この機種の良さと思ってます。
未だに人気が衰えないといっていい要素のひとつでしょうか。
背面液晶は仕方ないにしても、それまでの晴れてても雨が降ってるようにしか見えないものに比べて大方の目安がつく程度に進歩しただけでも良しとわりきれます。
操作メニューは、確かに事実上2つの項目から入る形なので慣れを要するのと、OKボタンも分かりにくかった。
撮った実感は今なら顰蹙ものでしょうが、湿ったショボい現行機達はどうも馴染めません。なまくらだらけにしか感じません。
バッテリーはニコンは今でも入手可能ですが、もうS5Proユーザーは居ないとでも思ったのか、Xシリーズ買わせる為なのか、純正は終了してしまったのが残念なところ。
確かに中古も程度のよいものは見かけなくなって久しい(それでも高い)が、もうちょっと続けて欲しかった気も。
互換バッテリーはまだ残ってるのとバッテリーグリップ……通称座布団でエネループ運用可能と生き残る道があるだけでも幸いと言うべきでしょうか。
自分のS5は予備機も含め兄弟機のニコンD200共々元気……といいたいとこですが、いちばん手に馴染んでる6号機にエラーが出始めてるのが気になってきました。
同じボディでも手に馴染むのとそうでないもの?
単なる気のせいなんでしょうけど、馴染みの良し悪しがあるような気がします。
レンズはニッコールレンズが使えるのがいいですが、ほとんどAF-S DX 18-55 VR2付けっぱなし状態です。
書込番号:23305777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
S5Proは発色良いですし、JPEGで完結できるのが良いですね。
バッテリーはニコンと共有して欲しかったです。
書込番号:23305903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
もう見ていないと思いますが・・・。
つい最近、互換品ですがバッテリーグリップを購入しました。
そろそろ買い替えようかと悩んでいたのですが、予算的な事もあり、こちらの口コミを見てバッテリーグリップを買って壊れるまで使おうと思い直しました。
同封されていたリチウムイオンの互換バッテリーは案の定、使えませんでしたがエネループはいっぱい持ってるので問題ないです。
壊れたらもうおしまいですが、まだまだ使えそうです。
書込番号:23350946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すえるじおおりばさん
返信ありがとうございます。
プレビューなどのレスポンスは良くないですが、まだまだ現役で使えると思います。
グリップはMB-D200互換で使えるのだと思います。
バッテリーはDSTEだとNP-150互換は2000mAh、EN-EL3EN互換だと2200mAhのようですね。
for NP-150(EN-EL3e)の記載もあるようですが、中国製でしょうから当てにならない部分もあると思います。
バッテリーも使えるなら良かったと思いますが、グリップとエネループが使えるなら不便ではないと思います。
自分は3月に中古をフジヤカメラのネットで発見して即注文しました。
中古市場も極端に少ないですね。
エネループだとバッテリーを心配せずに撮影できるのでお互い壊れるまで使いましょう。
書込番号:23371169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ブローニングさん
今となってはアクションカムより画素数も少ないですし、プレビューはコンデジより遅いですがからね。
自分は一眼レフなのでシャッターボタン押してからの反応が良ければプレビューが遅いのは我慢かなと。
残っているなら使ってみてはと思います。
新しいカメラと違う楽しさが味わえるかなと思いますね。
書込番号:23373188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今年最後の夕日にS5Pro。家で防湿庫整理していたところ、夕暮れになりシグマ150-600mmCをつける本体を探したところ、いつもならD7000が防湿庫の手前にあるのだが、本日はS5Proのほうが近くにあったのでとりあえず と思って装着、撮影。D7000よりあれ?望遠にしたときバランスが悪くない。連写できないけれど画素数ちょい足りないけれど写りは良かったです。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





