
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2019年5月20日 04:06 |
![]() |
10 | 0 | 2019年5月18日 19:12 |
![]() |
41 | 14 | 2019年5月15日 22:51 |
![]() |
35 | 13 | 2019年3月8日 21:32 |
![]() |
9 | 2 | 2019年2月22日 11:06 |
![]() |
70 | 16 | 2019年1月16日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今更ですが、、、D200とFinePix S5 Proと選択に迷いつつ、こちらの開発話を読んでやはりFinePix S5 Proかなって思っています。
10年経過のデジカメは今ではヤフオクぐらいしか選択できないようですが、なかなか美品に出会えませんねぇ。
皆様のカキコミを拝見すると「手強い」とのご意見がありますが、今更中古のデジカメであれば特徴ある色出し機を(要はCCD)と思い、検索するとD200とFinePix S5 Proの2機に絞れます。風景や猫や街中スナップが主。
・・・MFニッコールをいくつか所有していますので、露出が「絞り優先auto」が必須でした。
開発者インタビュー:
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html
2ページ目に「RAW撮影よりもJPEG撮影を重視」
RAW現像で触りだしたらきりがなくフィルム時代の一発勝負的なワクワクドキドキが本来の写真であり、そのためのカメラであると思います。
FinePix S5 Proも今ではセンサー清掃すらサービスステーションでは実施してくれません。(D200は¥1,080で実施とのこと)
色々考えると益々悩んでしまいます。
何が言いたいのかわからなくなってきましたが、早く美品(外観機関とも)に出会ってレビューしたいです。特に機関はシャッター回数が肝だと思っています。
4点

憧れて…憧れて…苦労しながら楽しんでます( =^ω^)
書込番号:22636001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
特にどんな点に悩んでおられますか?思い通りの色だしでしょうか?
基本はJpeg撮って出しですので凄くあこがれます。昔、オリンパスのμで撮った青空の色合いが脳裏に焼きついてしまって・・・
Nikon Z 6やニコンDfでピクチャーコントロールのベルビアモードで-O.3で撮るとそれらしくは撮れるんですが。。。
書込番号:22636038
2点

>bigbear1さん こんにちは
当時当方はD80を使ってましたが、S5はD200のボディとレンズを使いながら、発色は明らかにS5がいいことに驚いておりました。
それがデジカメの画像処理の違いであることも知りました。
そんなこともあって、現在はフジ機がメインとなっています。
お書きのどちらにしても、気になるのはバッテリーです、他社品があるのでしょうか?
書込番号:22636099
2点

>里いもさん
ありがとうございます。バッテリーは互換品を自己責任で使うしかなさそうですね。。。
>ブローニングさん
素晴らしい画像UPありがとうございます! 腕と機材ですよね。こんなショットが撮りたい(撮れたらいいのに・・・)
書込番号:22636124
1点

今は買う前に悩むより、買ってから悩みましょうね。
S1からS5まで複数台使用してます、中古品しか無い機種ですね。
メンテナンスも不可と思います、センサー清掃は自身での勉強が必修です(どの機種でも)
最近はこのサイトから離れていましたのであしからず。
書込番号:22636413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>橘 屋さん
ありがとうございます。
仰るとおりですね。。。
ただ、未だに(連休中ということもあってか)気に入る商品に出会っていません。
でも、いつもの癖で周辺のパーツ(特に再販がないのは決定的なので)をどんだけ〜ってほど揃えつつあります。。。
専用ACアダプター AC-135VN新品、純正新品液晶保護カバー、D200用液晶+上部液晶フィルムセット、純正新品後部グリップラバー、D200用接眼目当てDK-21、電池キャップカバー(互換品)、センサークリーニングキット。。。(ヤフオク&Amazon&ヨドバシ)
電池は少し様子見で互換品購入予定。
以上で進行中です。
書込番号:22637498
1点

あ、橘 屋さんだ♪
超お久しぶり♪♪
書込番号:22637577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
S5Pro、D200共に使ってます。
両機とも条件の良さそうな中古を見かけなくなって久しいですが、諦めずに根気強く待たれている様子に頭が下がります。
どちらも 性能的には現行機に比べお話になりませんが、晴天の外撮り等条件の良い時には現行機には出せないというか、ハッとするような絵作りをすることがあるし負けてすごすごと引き上げざるを得ない(?)こともあるじゃじゃ馬です。D200にこの傾向が強いかな?
故にうまく撮れたときの達成感と撮った実感が現行機以上に楽しめる……そこだけのために手放すことなく現在に至っています。
最も技量も無いので、うまく撮れたときなんてありませんが、撮るまでのプロセスが楽しめる機種でもあります。
また撮ったままでは眠い絵と評され、PCでの後補正で若干ながらゲタを履かせてやるとガラリと変わってくるD200に対しS5Proはそこまで必要無いと言えるので、文字通り撮って出しを重視というのが当てはまるといえるでしょう。
こってり感のあるCCDではありますが、S5Proはどちらかというとマイルドで優しく、こういった感性は現在も引き継がれている気がしますので、フジの人気は根強いものがあるのでしょう。
何とか良い個体に巡りあわせるよう願っています。
書込番号:22637606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かなり古いんですがこんなのも撮ってました。
マイナス20℃の極寒地での撮影でした。
二枚目はS5用プロストラップ。
確か限定品だったと思いますが何処から入手したのか良く覚えていません。
ヤフオクだったような・・・・・
もう本機は持っていないので欲しい人に差し上げてもいいんですがヤフオク
とかもう面倒なんでタンスの肥しとなっています。
書込番号:22637637
2点

>橘 屋さん
あ、お久しぶり!
元気そうで安心しました!
書込番号:22675509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さんお久しぶりです、
実は余り元気ではなかったのです、一年の間に背骨を二度骨折し、
でも仕事は休めず(休むと飯が食べられない)・・・まぁ色々です。
最近は子供に金が掛かる?ので新規(中古?)機材購入はご法度です(T_T)
書込番号:22678847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今にも雨になりそうな・・・生憎の・・・(恵みの・・・ともいう)どんよりとした曇り空でしたけど、満開でした(=^・^=)
人混みにまぎれて、何とF501AFの若いお兄さんが・・・おおぉ仲間が と思ったけど声かけられなかった内気な僕。
バラはちょうど見頃でした。
レンズはいつものAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 。
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつものマップさんではなく(在庫なし)初めて三宝カメラというとこで。東京はいいねぇ一杯カメラ屋さんがあって。
液晶が曇っていたけど、設定以外はあまり見ないから良しとして。保護カバーと互換バッテリー2つ。
ボディは綺麗でした。各動作もいまのとこ問題ないようです。
互換バッテリー2つともキチンと充電完了!(ホッ)
取り急ぎっいつもの大阪梅田グランフロントあたりへ出かけてきました。
晴天に恵まれフィルムシミュレーションはF2固定で。(大好きなベルビア調)
(後で気づいたけど、、、測光はマルチじゃなく中央重点のほうがよかったような^^)
干支一回りの12年落ちだから今更云々はナシとして。
まだレビューまでは遠い道のりだけど。いくつかアップします。
13点

追加でUPします。→青空はないけどm(_ _)m
このCCDの「こってり」が好きでFinePix S5 Proにしたよーなもの。
コダックブルーとかオリンパスブルーとか言われていましたね。
書込番号:22647494
5点

三宝カメラ、武蔵小山ですね。うちから歩いて40分かな〜。
ガキの時分に、そばの高校に7:3で受かると言われたが、3に入ってしまった。
他へ回して貰ったけど。
三宝に遊びに行こうと思いつつ、違うほうへ行ってしまう癖が。
あの辺りは鬼門かな。 (^_^)
書込番号:22647795
2点

> bigbear1さん、 こんばんわ♪
おぉ〜! S5 Pro ですか! なつかしい名機ですよね♪
自分は同時期のOLYMPUS機で ほぼ同じ画素数の E-5 をまだ所有してます、
近年はペンタの新しい機種をメインにしており、あまり手にすることも少ないですが、、
OLYMPUS E-5 はCCD機ではありませんが、さらに古い E-300 も持ってます、
E-300 はCCD撮像素子機であり、CCDの独特な発色傾向にはほんとに驚かされます!
CCD時代の名機 S5 Pro でいろんな設定を試して 楽しいフォトライフを送られますよう ( ^ー゜)b
書込番号:22648105
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
東京だったら色んなカメラ店があって楽しいですね。大阪は一時期に比べてめっきり減少です。。。
>syuziicoさん
ありがとうございます。
syuziicoさんのオリンパスの画像!凄すぎませんか?
JPEG撮って出しでしょうか。こんなCCD画像撮りたいですっ
朝から目が覚めるブルー!ありがとうございます。
今日午前中にはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 格安中古がマップさんから届く予定です^^
機材が増えてまた除湿庫満杯〜
書込番号:22648396
1点

空が青いうえに青いという感じですね。
今見るとキッチュな感じがします。
今こういう写真を撮りたかったらこういう昔のカメラを買うのも正解なのかもしれないと思いました。
書込番号:22648698
0点

いろいろ不便が楽しい( =^ω^)
書込番号:22649803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
おすすめの設定などあったら教えていただけますか?
色々設定が楽しいですね。私は今はベルビアモードF2+カラー設定や彩度などノーマル設定です。
今はやりのガイド本など全く無いので色々試行錯誤中・・・
昨日は雨模様(今朝はおかげで晴天なり)だったので、届いたばかりのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで大阪地下街の
泉の広場(昨日で閉鎖)へ行ってきました。このレンズ、軽くて写りも良くいいですね。(マウントがプラ以外は満足です)
書込番号:22650874
3点

5月7日晴天
近所散歩
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIです
フィルムシミュレーションF2+トーン+1、シャープネス+1
書込番号:22651169
4点

晴天に恵まれ、いつものグランフロントで。
これからはやはり晴天の日はFinePix S5 Proでんな(=^・^=)
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
フィルムシミュレーションF2+トーン+1、シャープネス+1・・・ちょっとくどいか。
フィルムシミュレーションF2のノーマルがいいかも。
書込番号:22651939
2点

APSのファインダーが小さかったので、DK-17M(マグニファイアー)とDK-19(アイカップ)取り付けました。
これで随分ファインダー拡大(1.2倍)で見やすくなりました。
※D500はファインダー大きくて見やすいけど、今時のAPSにしては重過ぎます。
今時のAPS(ニコンDX)だったら旧製品だけどD7200だね。中古で5〜6万円ほど。もう当分買わないけど。。。
書込番号:22652949
2点

中ノ島バラ園
ちょっと遅かったのか?早かったのか? 昨年は5月11日で満開状態(OM1+ズイコー35mmF2.8)
晴天日はFinePix S5 Pro 早速のアイピースアダプター NEPS1+DK-17M+DK-19で1.2倍のファインダーでスッキリ(=^・^=)
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II は軽薄短小で素晴らしいレンズ
書込番号:22653534
1点


>うすむらさき色さん
3枚とも素晴らしい写真で感動しています。
やっぱり機材だけじゃなく、腕ですねぇ〜
いい写真をみると気持ちがいいです。ありがとうございます。
書込番号:22660676
0点

bigbear1さん、S5愛好家の皆さん、今晩は!
久しぶりにこちらを覗いたら結構賑やかになってますね!
便乗して私もUpさせてもらいます。
>スレ主様。
この時期にS5Proとは、知らない人からすれば、なんて物好きな!、と思われるでしょうね。
でも私には解りますよ。S5の画作りは一種の麻薬みたいなもんですよね。
私もF2メインですが、他の設定は殆どがノーマルのままです。
人物もF2で撮ってしまい、後でHS-V3でF1に焼き直しなんてこともあります。
>松永弾正さん
とうとう手に入れられたんですね!
あれこれ楽しんでいられるようで、よかった、よかった!
>うすむらさき色さん
もう手放されたんですか?
お手元にお持ちなら使ってやってください。
まだまだ現役ですよ!
私は日中とかストロボ使えるところではS5がメインです。
基本、三脚使わない派なんで、ISO上げたい時はX-Pro1の出番となります。
S5メンテも終了ということなので、S5と私のどちらが先に逝くことになるか。
今年の桜は、満開の時と天気と自分の時間が、うまく噛み合わず、
全然撮れなかったので、蔵出しということでUpします。
書込番号:22668858
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
価格コムをご覧の皆様、こんにちはm(_ _)m
昨年末に衝動買いしたS5Proですが、D500を持ち出すまでもない(要するに鉄道撮影が主目的ではない)お出かけの際に時々連れ出しています。
連写には到底頼れないコマ速、色傾向が劇的に変わる各フィルムシミュレーションモード、独特のUI等々…
それらに戸惑いつつも、それらをむしろ楽しんで使っている自分に気づきます(^^;
カメラ性能的にはD500などとは比較するのも馬鹿馬鹿しいほどですが、反対に「写真機」としての造り込みの良さではD500を圧倒しており、両者のキャラクターは見事なまでに180度異なります。
だからこそ2台とも所有する意義があると感じますし、2台とも愛おしいと思えます。
※4枚ともフィルムシミュレーションF2、レンズはDX16-85oVR、一応高速(???)連続撮影モード。新大阪駅にて。
9点

フィルムシミュレーションSTDとF2では、ホワイトバランスを変えたのかと思うほど色傾向が異なりますが、F2での鮮やかな夕景は結構気に入っています。
書込番号:22503628
4点

フィルムシミュレーションF2 白飛びが激しい。 |
同STD Dレンジオート。手持ちのため構図違いはご容赦ください。(JR大阪駅にて) |
ざらつきは多いものの、まず不満のない描写。 |
高感度性能はやはり時代なりという印象。 |
ダイナミックレンジ拡張をとるかF2の鮮やかさをとるかで悩むのも楽しみの一つと感じるようになりました(^^;
これからも色々な場所に連れ出して、このカメラを使いこなせるように楽しんでみます。
書込番号:22503653
5点

東京在住の身には500系が羨ましい…
S5proという名機で撮る悲運の名機、500系♪
両方「5」つながりやん
( ´∀` )
書込番号:22503758
1点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
JR東海にとっては「目の上のたん瘤」でしたからね^^;
座席配置の相違や先頭車両のドアが1か所のみで専用の案内表示が必要な上に乗降には時間がかかるなど、厄介払いしたかった事情も理解できます。
鉄道ファンからですら「見るなら500、乗るなら700」と言われていたほどですから。
まあ早々と東海道から撤退させたことで「さすがJR倒壊」などとネット上で罵倒されていたのは記憶に新しい所ですが、旅行者目線で見るなら、JR東海の措置は風情がないとは思いつつも正しかったのだろうとは思います。
高速性のために快適性を一部捨て去ったスポーツカーのような500系も西日本で細々と走るのみですが、いよいよラストランのうわさも聞こえてきました。
500つながりでD500でもせっせと撮影に励んでおりますので、こちらもいずれお目にかけたいと思います。
書込番号:22503812
0点

まあ
確かに効率を考えれば代車を出すときに座席配置が違うと
説明が物凄く面倒で昇降に時間がかかるでしょうからね…
500系のオール自由席車両でも走らせればよかったのに(笑)
しかし、昔500系指名して名古屋から博多まで行った事のある僕としてはさみしい(´・ω・`)
一番圧倒的にストレートに速そうなデザインなんだよなあ♪
書込番号:22504102
2点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
「出張の時にスーツケースを荷棚に載せられない新幹線などありえない」、と普段500系に苦言を呈していたある友人が、プライベートの際には電車好きの息子を口実に、500系のぞみをちょくちょく指名乗車していたという事実を、当のご子息から聞き及び、思わず苦笑したことを思い出しました。
ちなみに私も500系のぞみを時々指名乗車していたしていました。
北陸在住のため本来なら米原乗り換えのところを、のぞみに乗るためだけに名古屋乗り継ぎに変更。長らく500系で運転されていたのぞみ18号はよく利用しました。
断面が円い電車なんてもう出てこないでしょうね(^^;
書込番号:22504247
0点

>断面が円い電車なんてもう出てこないでしょうね(^^;
ですねえ
スペース効率的にあまりに無駄ですからね(笑)
500系は旅客機のボディの翼をとって線路の上を走らせているかのようなデザイン
まあ逆にN700以降はよくあんな正方形の断面で300km/h出すよなと思う
デザイン的には別に良いとも思わないけど(笑)
あの動物顔が日本の誇る世界の最先端なんでしょうね
書込番号:22504266
1点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
500系のデザインがドイツのデザイナーの手によるものであることは結構知られており、
「やはりあのようなデザインは日本人からは出てこないか」
などと悲観的な見方をするジャーナリストや鉄道ファンは少なからずいらっしゃるようです。
しかし私は第二の500系と呼べるべき魅力的な車両が日本人の手から生み出される日が来ることを信じて楽しみにしているのです。
かつてそのデザインのみで購入を決意させたホンダCR-X(サイバー)のような鉄道車両の登場を夢見て、今は500系の最後の活躍を可能な限り記録していきたいと思います。
書込番号:22504306
3点

大阪駅の画像よく見るとどちらも白飛び激しいなと思ったら同じ画像を誤って貼り付けていたようです。
誠に申し訳ございませんm(_ _)m
改めてDレンジオートの画像をアップするとともにお詫び申し上げます。
書込番号:22504328
2点

デジタル一筋さん 私は「鉄道写真用」にS5を使っちゃってます(苦笑)
S5って、AFも連写も笑っちゃうほど「アホ」ですが、考えてみれば昔の銀塩カメラは、マニュアルフォーカスでワンショットしか
切れなかったんですから、それと同じと考えれば全然不便はないんでね。そういう部分は気にしてません。
それよりハニカムCCDの作る「絵」が好きでねぇ・・・。こんな感じで。
書込番号:22504942
3点

>FEX2053さん
レスありがとうございますm(_ _)m
仰る通り、私も初めて手にした一眼レフkissデジNでは置きピンワンショットで一生懸命撮っていました。
それに比べれば本当に今のカメラは優秀であると思います。
私もF410、F810、F31fd、S100fsとハニカムCCDとは結構お付き合いがありました。
フォビオンほどではないにしろ、その個性的な描写と色再現は私も気に入っています。
特にこのS5proは、画質だけでなく外観デザインや質感の良さも素晴らしく、今後も勉強しながら楽しんで使い倒したいと思っております。
書込番号:22507360
1点

>デジタル一筋さんこんばんわ(^o^)
お久しぶりです
FinePix S5 Proでの
夕暮れ時の新幹線の作例を見て
感銘を受けました。
500系はいつまで
私も走るかわかりませんが
出来るだけ撮って行きたいと思ってます
貨物も
ゼロロク、サメは見なくなり
EF200モンスターの少なくなりましたね
あれも撮りたい、これも撮りたいと
思うばかりで
なかなか思うように撮れてません( ̄∇ ̄)
今は
在来線、新幹線を鳥に行っても
撮り鉄さんは、やまぐち号を除いて
見なくなりました
やまぐち号はめちゃくちゃ多いですけど( ̄∇ ̄)
何か訳のわからないことを
タラタラと書きましたけど
これからも
素晴らしい作例を撮って
見せて下さい
貼り付けは
機材は違いますけど
先日、新下関駅で500系を
「鉄道員ぽっぽや」風に撮った
写真と500系とドクターイエローです(^_^)v
それでは(^^)/~~~
書込番号:22507727
4点

>写真云々さん
レスありがとうございますm(_ _)m
500系は来春引退との噂もありますので、現在様々なロケーションで撮影に励んでおります。
いずれまとめてお披露目させていただくつもりです。
写真云々さんも500系最後の活躍を記録してあげてくださいm(_ _)m
書込番号:22517958
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
12月に購入して、だいぶいろいろ試しながら使ってみましたが、良いですね。
メカとしてのファインダーの見やすさ、ボディの質感、シャッターの感触など気に入っています。
そして何よりjpegでの画質。今までの他のカメラで撮ってフォトショップでレタッチして仕上げていたものよりも理想に近く、満足度が高いです。
ちなみにX-T1、T2、T3なども使われてる方は比べてみてどんな感じなのでしょうか?
やはり最新機種にも興味があります。
書込番号:22484287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も気に入ってます。
ゆったり撮れるリズムも好きです( =^ω^)
書込番号:22484644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
確かにゆったり撮るカメラですね。そしてF1の優しい階調の写真が出てくるのがフィルムカメラっぽくて楽しいです。
書込番号:22485144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
日時的に微妙ですが価格コムをご覧の皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年末、このカメラをオークションサイトにて落札いたしました。
割引クーポン適用後の価格で27500円。
10年以上前のカメラとしては高価、と思われるかもしれません。
しかし、元箱(個人的には別に不要ではありますが)はもとより純正ストラップ(繊維の毛羽立ちはあるものの美品)、純正バッテリー3個、取扱説明書(ただしコピー)、添付ソフトCD-ROMにUSBケーブルとほぼフルセット+アルファの内容。
肝心の本体も底部前側角に僅かな打痕があるのみで、傷どころかわずかなスレさえ見当たらず、ぱっと見には新品に見えると言っても大げさではありません。
ファインダーもゴミ混入も見当たらずクリア。
液晶モニターも上面液晶も傷なしで、しかも富士フィルムロゴ入りのカバーまで付属。
…とまあ長々と書きましたが、この手の古くても根強いファンがいるカメラは相場など在って無いようなものでしょう。
実際これ以外の物件は傷だらけでターミナルキャップやストラップの欠品は当たり前で、ひどいものはグリップもめくれていて、およそ「快適に」使用できそうにないものが大半でした。
それに比べればたとえ1万以上高くともほとんどデッドストックに近いような個体が手に入ったことは幸運で、大変満足しております。
「人物撮影用のサブ機に」という名目での機材追加なれど、購入動機の9割は「物欲」と言え、まあ要するに衝動買いではありました。
しかし、今後このような良好な物件に出会える可能性も考えれば…陳腐な言い回しながら自身へのクリスマスプレゼントとしてはレンズ(Amazonにて中古良品を別途購入)込みで5万円のささやかな、しかし意義のある買い物だったと思っております。
これを出品された首都圏にお住いのS.Yさん(仮名)はおそらくほとんど屋内でのみご使用なさったのでしょう(ありがちな線では写真館等でしょうか)とにかく歴戦をうかがわせるものは前ダイアル付近の僅かなゴムの浮きのみで、本体のメニューで確認したシャッター回数も7千回でした。
濡れた手で触ると僅かにゴムのべたつきは感じますが、我慢が必要なほどでもなく、そもそも部品もとうに入手不能。(D200用は一昨年入手できましたが)
このまま大事に使いたいと思います。
11点

年末の繁忙期も乗り切り、仕事も落ち着いたので近所へ試写に出向きました。
概ね想像通り、画質面では特に夜間とあって、特別な感想は持ちません。
記憶を頼りにすればD300よりは若干高感度画質は良いかな、という程度です。
ネット上では「一部のユーザーが実際の実力以上に持ち上げすぎている。」「今の水準でみればどうということのないカメラ」といったシニカルな意見も散見されます。
私もそれには基本的に反対しません。
それでもこのカメラが欲しかったのは「ファインピクス」というブランドが自分にとって特別な存在だったという単なるノスタルジーのみならず、やはり唯一無二のAPS-CサイズのハニカムCCDがどんな画を見せてくれるのか興味があったからです。
「今日は500系をこういうイメージで」などという日はD500一択ですが、「このカメラはどんな写真をみせてくれるのだろう?」というのを楽しみに持ち出すカメラが1台ぐらいあっても良い気がします。
そういった意味ではオールドレンズをあえて使用される方と似ているのかもしれません。
ちょっと路面電車を撮った感じでは連写性能はキスデジNに近い感じ。
当然動きものを得意としないことは明白ですが、鉄道程度なら工夫次第で十分対応できそうです。
あとはダイナミックレンジ拡張が売りのカメラでもありますし、なんと言っても富士フィルムのカメラ。
人物や日の出日没の撮影に、今後もどんどん持ち出そうと思います。
それにしてもこのベースとなったD200の造りの良さには惚れ惚れしますね。
実は数年前D200美品を同様にヤフオクで入手していたのですが、老後の趣味に写真を始めたいという伯父に昨年春、退職祝いも兼ねて譲渡しておりました。
またああいう機械的に魅力的なカメラが欲しいという潜在的な欲求も今回の衝動買いの伏線となっていたかもしれません。
富士フィルムさん、Xシリーズも素晴らしいと思いますが、またニコン機ベースの一眼レフも出してくれませんかねえ…
書込番号:22389619
13点

デジタル一筋さん、
お久しぶり。
今どき珍しい出品に出逢いましたね。
おめでとうございます。
ぼくも使いはじめはべつにどうって感激もありませんでした。
あの時代の普通のカメラです。
女の子の描写はD700とはじめから違いました。
撮り続けてだんだん気に入ってくる感じです。
書込番号:22389639
6点

>南米猫又さん
レスありがとうございますm(_ _)m
レビューも拝見いたしました。
早く女性を撮ってみたいと思わせるレビューですよね。
参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
現代の技術をもってしても女の子をきれいに撮れるカメラって、口にするほどには簡単には作れないものなんでしょうね。
肌色の好みも人それぞれですから、キヤノンが良いという方(私もキヤノンの肌色は大外しはないとは思っています。)や、いやいや最新のニコン機は人物も撮って出しで十分OKという方等々、どれが真実かは実際に使ってみた自分自身の感想こそがすべてかとは思います。
ハニカムにはファインピクス1500、F410、F810、F31fd、S100fsと長年お付き合いがありました。
高感度ノイズとも異質のざらつき等癖のある描写とも言えますが、このカメラで撮ったポートレートや夕景がどんな感じかは早く自分の目で確かめたいものです。
書込番号:22389658
2点

デジタル一筋さん
レヴューを見て頂きありがとうございます。
作例は誤解を招く肌処理で、まずかったと思っています。
本来のS5 Proの肌ではなくて、自分の他のカメラと区別化するのに、
肌をくすませた質感に処理しています。
なんであんなのばかり作例に出しちゃったのか後悔しきり。
S5 Proの肌表現は美しいです。
ぼくちゃんひねくれ者なんですよね。
書込番号:22389672
4点

>南米猫又さん
再びありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?
私には自然な人肌再現、富士フィルムさすが、と思えたのですが、私の眼力不足なのでしょうか。
あるいは「人肌の再現性」や「好ましい肌色」などというものはやはりポートレート撮影者の数だけ存在するのかもしれませんね。
書込番号:22389676
1点

貴殿の言われるとおりです、
「自然さ」を出すのにわざとくすませました。
美的な処理と伝える処理は違いますもんね。
撮影者の数だけ肌表現があるのだとぼくもおもいます。
書込番号:22389682
3点

デジタル一筋さん
おはようございます(^o^)
ご無沙汰してます
あ!
明けましておめでとうございます(^_^)v
今年も宜しくお願いします
FinePix S5 Proの購入おめでとうございます
クチコミを拝見しますと
程度の良い機材を手に入れられたみたいで
良かったですね(^o^)
夜の超低速流し素晴らしいです
私は昨年の正月に
五年以上使用した
6D→6DUに買え替えましたが
APS−Cが欲しくなり
昨年6月に
カメラのキタムラで
中古AA(約一年のメーカー保証付き)の
7DUを追加購入しました
使用しないレンズは全部処分して
24−70f2.8Lと70−200f2.8Uと
新たに購入したシグマ100-400で
2台体制で
相変わらず
列車を追っかけて
進歩のない愚作な鉄道写真ばかり撮ってます( ̄∇ ̄)
これからも
いろいろな機種で
素晴らしい作例を見せて下さいね
楽しみにしてます(^^)/~~~
書込番号:22389708
4点

先月末に残り2体発売され、コンプリート。全て限定品 |
15周年を迎え、これからが見もの。ほとんどが限定品のマイオールスターズ |
ドール達も充分に。限定品ではないが、すぐに入手困難になるものも |
そして現在は冬服のドール達 |
おはようございます、状態の良い個体を入手されて何よりです。
ショット数7000程度であれば、準備運動が終わったかな?というくらいでしょう。
純正バッテリーは出荷修了して久しく社外品しか入手できない現状ですが、3つあれば当分は考えなくて良いでしょう。
自分もキャラクター撮影の主力で、D200と共にショボくなった現行機には無い「撮った実感のする」この機種に「どハマり」状態です。
中古価格、D200よりも依然割高で推移しているのは否めませんが、好事家?にとっては入手できるか否かが 問題で、それほど状態の良い個体を見かけることはなくなってきたといって良いでしょう。
まぁ、とにかく大事に使われていってください。
多少レンズを選ぶ傾向があると言われてたりもしますが、重箱の隅をつつくような画質命ではない限り、気にすることはないでしょう。
マウントアダプター無しで合法的(?)に、ニッコールレンズが使えるというだけでも、今や希少価値(?)だったりもしますから。
それにしても書き終わったらエラーで全て消えてしまって、これだけのことに1時間はかかってしまうシステムって、今の時代にそぐわないのでは?相変わらずだw
書込番号:22389732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真云々さん
ご無沙汰しております、レスありがとうございますm(_ _)m
6Diiご購入おめでとうございます。
レンズもその3本あれば鉄道撮影は快適至極だろうと思います。
旧型でも高感度性能は抜群でしたから、単焦点レンズも必須ではないでしょうしね。
今年はまた徳山周辺に500系撮影に参る予定です。
またお目にかかれるといいですね。
>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m
生産がとうに終了していたキヤノンIXY2000ISの新品を数年前偶然入手できたように、今回の物件も幸運にも巡り合えたという感じです。
まだどうこう語れるほどには使い込んでおりませんが、こういった撮影者に工夫を要求するカメラを楽しんで使うこともまた写真趣味の醍醐味の一つかもしれません。
まあそう感じるほどに私の「病」も重いのかもしれませんが^^;
バッテリーは出品者の事前申告通り、一個は劣化が進んでおりましたが、残り一個は新品同様で、もう一個も問題なさそうです。
ただ、ベースとなったD200がスタミナ不足であったこともあり、あと1個ぐらい保険のため導入しようかとも考えております。
出荷は終了とのことですが、先日Amazonで調べた際にはまだ何とか純正新品が出品されていました。
ネックは1万円近い価格。
それから同時に入手した16-85oは画像確認中にワイド端からテレ端へ勝手にズーミングしてしまうほど自重落下が顕著なため、18-105oVR新品にリプレイスした上で70-300oVRを追加するか、実売が下がっている18-200o一本で済ませようか模索中です。
中古カメラにそこまで投資しようという気になったのは言うまでもなくこのカメラが気に入ったからに他なりません。
これとD500は動かなくなっても手元に置いておくつもりです。
両者まったくベクトルが異なるのがまた興味深い^^;
レスをいただいたお三方本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22389755
5点

まだ、納得いくのが撮れないんだけど…おもしろいよね、このカメラ( =^ω^)
楽しきゃいいんじゃないかな〜(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22391514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
レスありがとうございますm(_ _)m
このカメラ、連写の遅さも書き込みの遅さも何故か許せてしまうんですよね^^;
お互い存分に楽しむとしましょう。
とりあえず次は明るい時に持ち出したいものです。
雪化粧した田園地帯の朝焼けとかが取れれば最高なんですが、今年はそもそも雪がない…
まあそれはそれで歓迎すべきではありますがね。
書込番号:22392617
0点


正直、このカメラで鉄道写真を撮ってる人と言うのはほとんど見かけないので、ちょっと嬉しいFEX2053です。
私も「背景など"色"で気合を入れたいとき」は、このカメラの出番なので。
まあ、確かに「連写、それなに、おいしいの」(笑)的なはがゆさ・・・特に真横にCanon EOS7D(鉄道写真を
撮ってると、横にたくさんいるのです)が居るとねぇ。AFもそれほど早くも頭良くもないですし。とはいえ、
こういうのが撮れてしまうと、S5は手放せないです。特に「最高の条件まで待つことができなくても、その場の
雰囲気は確実に再現してくれる」点では、Nikonの他機(とはいえ、今持ってるのはD40とD3300だけですけど)
と違う「絶対的な安心感」はありますねぇ。
なんにせよ、同志が増えたみたいで嬉しいです。撮影地であったらよろしくお願いします。
書込番号:22394676
2点

>ブローニングさん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真も素晴らしい。
プロストラップの存在は知りませんでした。
私のはファインピクスと書かれているだけです。
福井はこの時期としては珍しく、市内に雪はまったくありません。
その方が生活にも仕事にも助かりますが、寂しさも感じなくはありません。
身勝手なものです^^;
>FEX2053さん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございますm(_ _)m
シャッタータイミングに集中しつつ置きピンで、待ち構える。
キスデジNでもそうやって撮っていたのを思い出します。
ファインダーやシャッターの感触はこちらがはるかに上ですし、高感度性能も必要十分なので思ったより快適に鉄道撮影できそうです。
あちこちに連れ出してみるつもりです。
あとは望遠レンズをどうするか…楽しく悩んでみます^^
書込番号:22394990
2点

>デジタル一筋さん
こんばんは!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。<m(__)m>
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
この機種自分は直接使っていませんが、娘が幼稚園の時に行事毎に来ていたプロカメラマンがこの機種を
メインに使っていました、特に室内行事はFinePix S5 Proを使っている姿しか見ませんでした、屋外行事は
ニコン(機種失念)のカメラと併用でした。
幼稚園児をとても柔らかく、肌の感じをきめ細かく優しい感じの写真を撮って頂いたのがこのカメラでした。
人物撮影用のサブ機のようですのでとてもいい仕事をしてくれそうなカメラだと思います。(^^♪
福井鉄道の夜流し最高です\(^o^)/どんな機種でも確実にキメられる実力素晴らしいです。
自分も今年は少しでも成長したいと思っていますが歩みは遅いと思います。Σ(゚д゚lll)ガーン
ではでは、これからもカッコいい素敵な作品を拝見させてください。<m(__)m>
書込番号:22396905
1点

>銀塩メダリストさん
レスありがとうございますm(_ _)m
私もこのカメラが人物撮影でどんな画を見せてくれるか楽しみにしています。
連写と書き込みは確かにお世辞にも速いとは言えませんが、さすがはD200ベース、ファインダーの視認性やシャッターの感触は良好で鉄道撮影にも十分対応可能と思います。
ある程度撮影をこなしたらレビューの方も投稿するつもりです。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22397272
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





