
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2018年7月12日 06:38 |
![]() |
36 | 5 | 2018年6月28日 15:20 |
![]() |
68 | 25 | 2018年6月20日 06:48 |
![]() |
137 | 52 | 2018年4月8日 23:53 |
![]() |
20 | 11 | 2017年12月4日 22:19 |
![]() |
4 | 7 | 2017年11月5日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
カメラ3台持ち出して桜撮ってきました。
最新機種との液晶の見やすさの違いにびっくり。
やっぱり10年の違いは大きいなあと思いましたが、
結局一番気に入った写真はS5Proで撮った写真でした。
まだまだ現役です。(笑)
9点

Barclay1234さん
エンジョイ!
書込番号:21740379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規参入しましたが…インターフェースなどなど苦戦しております( *´艸`)
いやぁ〜久しぶりにおもしろい!
書込番号:21740493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
S5Pro、奥が深いですよね。
使えば使うほど楽しくなっていくと思います。
楽しんでくださいね。
全てJPG撮って出しです。
書込番号:21741316
1点

>Barclay1234さん
わたしもこのS5を発売時から使っています。
はかには最新機種どころか、もっているののは中古のD200とこれまた中古のEPM2なので、まったくわかりませんが
S5はきれい風に加工できる。意図したように加工しやすい
その画像データの自由度が好きです。
もっとも、ほかはつかったことがないのでわかりませんが。。。
>nightbearさん
はい、おうっ!(さきに返信・・・こないか?)
書込番号:21743372
3点

>ななさむらいVer2さん
ななさむらいさん、お久しぶりです!
何年ぶりでしょうか。お元気ですか?
あれから色々な機種使いましたが、S5ProのRawより
使いやすい機種は無かったですね。
ダイナミックレンジではいまだにこの機種に
勝てるカメラはそんなに無いのではないかと
思います。
1枚だけでHDR出来ますしね。
書込番号:21743893
0点

連投すいません。
上の写真は真逆光で撮ったもので、雲が白とびしてますが、
露出を下げると、雲が出てきます。凄いです。
さすがに太陽と、その周辺だけは完全に白とびしてますが。
書込番号:21743940
0点

>Barclay1234さん
お久しぶりです・・・すみませんご挨拶遅くなりました。
いまは縁側で癒されておりますのであまりここには来ておりませんでした。
ではまたいつか。
書込番号:21744300
1点

皆様、ご無沙汰しています。
4月初め、2年ぶりぐらいにS5 proを持ち出し、サクラを撮ってきました。久しぶりの一眼、使い方を忘れていて失敗連発でした。何枚かアップさせていただきます。FinePix ViewerでS2モードを反映したRAWからTIFFを作成したのち、Lightroomやphotoshopで少し調節しています。
また時々持ち出して撮影したいと思っています。
書込番号:21796949
3点

Barclay1234さん
おう!
書込番号:21798372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Barclay1234さん、有り難うございます。Barclay1234さんの写真、特に1枚目の写真が好み、立派な樹ですね。曇り空のサクラも風情があっていいですね。
私も基本はF2モードのJPEG撮って出しなのですが、少し調整したくなる時があります。S5 proのF2モードはとても好きなのですが、RAWファイルをLightroomで読み込ませると折角のF2モードの美しさが反映されず一からの現像になり、私には難しいです。そんな時、先述の方法でF2モードを反映したTIFFファイルを作成するとその後の調整がとても楽で、私は好んでこの方法を用いています。もしまだなさったことが無いようでしたら、一度お試しいただければと思います。
書込番号:21806194
1点

>Nichiニチさん
ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にして現像してみました。
JPGからと違って、すごく補正しやすいですね。
あまりRAW現像はしなかったのですが、簡単な作業で
これくらい違いが出ると楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21807402
1点

Barclay1234さん、早速お試しいただき、有り難うございます。S5 proでの設定を反映したRAWからTIFFファイルへの変換ができたことと存じます。また何か調整したい時にでもお使い下さい。
書込番号:21808359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はじめまして!私はFUJIFILMのカメラが好きでFUJIFILMの一眼レフを使いたいナァって常々思ってて、このカメラが気になっています。このカメラにはどんなレンズがオススメですか?よかったらいろんな方のご意見聞きたいです
書込番号:21957185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megu101.hさん
はじめまして。
S5Proは確かにいいカメラなのですが、すでに11年位前のカメラで
修理受付も終了しています。動作はCFカードを使ってても
遅いのですが、SDカードが使えるアダプターを使うと更に
2倍の記録時間がかかります。今のカメラに慣れてると多分
ストレスが溜まって嫌になると思います。
中古での価格も高いのに、いつ壊れるかわからないので
お薦めできません。一度中古ショップで撮影して、その遅さと、
LCDの見にくさ(特に屋外は見えないです)を確認してからの
方が無難です。
レンズに投資するなら、Xマウントに使った方がいいです。
それを理解してでも欲しいのならコストパフォーマンスの
高いシグマのアートラインがいいと思います。
単純にお薦めレンズと言われても、ズームか単焦点、
どんな撮影に使うか、今使っているレンズは何かなどの
情報が無いと、お薦めするのは難しいです。
ちなみに、このスレの桜の写真はシグマの30mF1.4アートライン
で撮ったものです。今はマクロ撮影にはまっているので、
マニュアルフォーカスの他のレンズ使っています。
書込番号:21957228
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは。
昨日S5ProとX-H1を持って撮影してきたのですが、
同じSTDのJPGを見比べたら、解像度以外は
大して違いが無い。10年以上差があるのに。
びっくりしました。
このカメラ作った人たち天才だと思いました。
写真はS5ProはSTDのJPG撮って出し。
X-H1はETERNAのDR400%で撮って、
カメラ内現像でSTDのJPGを50%に縮小。
一切レタッチしてません。
撮影条件の違いは大目に見てください。
16点


つうか、他社の最新鋭機と比較して大差無いと言うのなら凄いが、同門対決で大差無いつうのは、単に進化してないだけに聞こえる。
書込番号:21925649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、FUJIの色に今も昔も基本的にはブレが無いって風に受けとりましたが。
しかしXF56mmF1.2 Rのレンズのキレは流石ですね。
S5Pro with XF だったら、どんな描写になるんでしょうね。
書込番号:21925794
5点

>みみろっぷさん
写真素晴らしいですね。
これぞS5Proって感じです。
仰る通りで、JPG撮って出しでいいし、
Fマウントには素晴らしいレンズが
沢山ありますよね。レンズ沼やばいです。
(笑)
>横道坊主さん
そうですね。書き方が悪かったです。
後から思ったのですが、同じセンサーサイズで
画素が2倍になると、当然光の量も半分な
訳でして、ダイナミックレンジや暗所性能などを
それでも向上させてきたのは、技術者さん達の
すごい努力があったからだと思います。
僕が凄いと思ったのは、SRセンサーとプロセッサー
の事で、当時フィルムカメラからデジタルに
移行した人達が簡単に空が白飛びしてしまうと
言っていた中で、S5Proのダイナミックレンジと
色調の素晴らしさに驚いてました。
その分解像度は他のカメラに劣りましたけど。
この11年で、解像度は4倍になり、ISOは3200、
場合によっては6400まで常用で使えるようになり、
本体も手ぶれ補正が搭載されたり、カメラの
使い勝手も良くなって、凄い進化しています。
>You Know My Name.さん
>まぁ、FUJIの色に今も昔も基本的にはブレが
無いって風に受けとりましたが。
そうですね。当時からフジのJPGは大好きですが、
今見ても変わらず自分の好みです。特に白の
色調がいいです。
XF56のキレは本当に凄いですね。大好きな
レンズのうちの一つです。
書込番号:21925971
4点

>>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3027075_f.jpg
X-Aシリーズで撮ったのかと錯覚しちゃいましたよ。
書込番号:21927617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
憧れつづけたS5Pro…いやはや強敵だぁ〜(;^ω^)〉
ムック本は見つからないし…UIは表現自体が独特だし…これは強敵だぁ〜(;^ω^)〉
たまらなくおもしろいわ〜( *´艸`)
書込番号:21867442 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ええええええええええ、買っちゃったの!
たぶん、X-T100の方がもっと強敵なんじゃないかとおM・・・(以下略)
書込番号:21867475
2点

つか、腕前は確かなのでいい意味で
何使っても一緒。
書込番号:21867689
4点

S5 Proは、ベースボディのD200より結構高いんですよねぇ〜。玉数が少ないのでしょうがね。
S3 Proでまだ我慢だわ。
書込番号:21867698
2点

>S5 Proは、ベースボディのD200より結構高いんですよねぇ〜。玉数が少ないのでしょうがね。
というより基本的にデジカメのシリーズ最終モデルは高い…
S5proも後継機が出ていたならそうとう安くなってると思う
書込番号:21867807
1点

>あふろべなと〜るさん
やっとだよ〜価格とものの折り合いがついた(*`▽´*)〉
やっぱり最終モデルは高いね〜(;^ω^)〉
書込番号:21867877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
いやいや( *´艸`)
僕のニコンはある意味でこれを目指していたからなぁ〜( *´`)!
で、ミラーレスの方にも惹かれてくる…という(*`▽´*)〉
書込番号:21867890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
腕の良し悪しはわからんけど…確かに僕の撮り方のクセが満載(*`▽´*)〉
何を使っても一緒…┐(´・_・` ;)┌
書込番号:21867903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
玉数も少ないでしょうね〜!
この機種の魅力の一つがベースボディの良さとバッテリー!
地味にフジのデジタル一眼レフの中でも抜群でしょ( *´艸`)
書込番号:21867916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの何とか
これ以上置物増やしてどうする
書込番号:21867959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この時代のカメラって素敵
CCD?
書込番号:21867960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
それがね…不思議と置物にならないの( *´艸`)
何だかんだとたいがいの機種は実用しちゃう(*`▽´*)〉
逆にいえば…何を使っても一緒…なんだろうなぁ〜(;^ω^)〉
で、ハニカムなCCD!
いろんな意味で各社の色気と熱気があったよね( *´艸`)
書込番号:21867981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S5proですか.
私的には大好き.さらにそうしたカメラにこだわりを持って使う人も良い感じ.撮影地でS5Proを愛用している人に会うとこの人はきっと・・・って絶対思うでしょう.
書込番号:21868551
1点

>AE84さん
自分でもそうおもう…(;^ω^)〉
書込番号:21868568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
ありがとうございます( *´艸`)
ゆったり被写体に向き合うにはいいリズムの機種だと感じています。
あとは…どこまでポテンシャルを引き出せるのか?
僕の勉強次第ですね〜(;^ω^)〉
書込番号:21868575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは 。
ようやく入手されたようで何よりです。
CCDでアクセントがありながらもマイルドで角が丸く、こってりになりきれないのが味付けなのかな?
無論、良い意味です。
しかし、D200とは性格が違うじゃじゃ馬ぶりは健在で、なかなか自分色を見つけて出せないとこもあり、仕方ないにしても当時の貧弱な液晶とにらめっこしながら苦闘しています。
だからこそ、滅多にない(?)当たったときの爽快感は格別なものであったりと、悲喜こもごもと一緒に過ごせる良き相棒だったりもします。
現行機は確かに高性能になり高画質でもありますが、どことなく物足りないというか撮った実感も希薄で味気ないとこもあったりしますので、いつまで使えるかはともかく、大事に使ってあげてください。
書込番号:21868765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南米猫又さん
ありがとうございます( *´艸`)
これまで、たくさんの作品に接して憧れてきました。
じっくり向き合いたいです( *´艸`)
書込番号:21869217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
この度、ついに気に入った個体に出逢えたので導入に踏みきる予定で調整しております( *´艸`)
で、ニッコール…D200ベースのこの機種は、何が使えないのでしょう?
また、シグマやタムロンはどうなのでしょう?
その他、お作法などありますでしょうか?
書込番号:21652183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新しいAF-Pはつかえません
Eレンズもだめ
それ以外ではF3AF用レンズもだめですが
その他のAFレンズはOKなはず。
書込番号:21652201
1点

>松永弾正さん
>> シグマやタムロンはどうなのでしょう?
電磁絞りのレンズもダメです。
書込番号:21652204
1点

MFレンズでは
Aiまたは改造Aiはok
絞りのないレンズはok
ミラーアップ機能はないので
ミラーアップを必要とする魚眼ははまりません
書込番号:21652207
5点

発売当時,色の再現性で他のカメラを凌いで,流石に富士フィルムと思わせた名器.
でも今買えるのかな.何せ10年以上も前のカメラ.
書込番号:21652224
4点

あ♪うらやましいです(*^^*)
僕も良い出物があれば…と思っていますがなかなか見つからないです(笑)
ひろ君ひろ君さんやおかめ@桓武平氏さんがお書きのように電磁絞りのレンズは開放絞りでしか使えないハズですね。
最近のシグマ・タムロンもほとんど電磁絞りになっていますがカタログやHPではちょっと分かりにくいんですよね。
タムロンのズームG2シリーズは皆ダメだと思います。
ーズSP35・45単は大丈夫です。85単も大丈夫だったかな?みたいな。
シグマのART単もほとんどダメだったり…
望遠ズームも150-600Cは平気だけど100-400Cはダメだったりと…
ちょっと面倒くさいですね(笑)
それでも僕もS5PRO欲しいんですけど(〃▽〃)ポッ♪
書込番号:21652238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
更に補足します。
2015年のD2/D200のサポート切れを目安に
ニコンEタイプ(電磁絞り)やレンズメーカーの電磁絞りのレンズが普及しています。
AF-Pレンズ(ステッピングモータ搭載)は、2016年頃から少し発売して来ています。
特に新しいレンズを買われる場合は、以上の時系列も参考にして下さい。
書込番号:21652298
2点

松永弾正さん こんばんは
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
上の取扱説明書のP26に対応レンズが書かれているので 分かると思います。
電磁絞りは 最近の規格の為対応は難しいと思います。
書込番号:21652311
2点

>松永弾正さん
S5Pro、よいカメラですよ。
作法は特にないですが、フィルムシミュレーションの名前が分かりにくいので、あらかじめ調べておくといいかもです。
あとゴミがつきやすいので、レンズ交換に注意です。
書込番号:21652329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマの135とか電磁絞りだから無理かなぁとなので135Dを検討しています
書込番号:21652744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
ニッコールは細かい規格が難しくて( *´艸`)
書込番号:21652975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
なるほど…了解しました!
書込番号:21652978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
再度、MFレンズの情報もありがとうございます!
手持ちのMFレンズも活用予定なので助かります!
書込番号:21652983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
ありがとうございます!
価格とコンディションのバランスがなかなか難しくて…意外と高いんですよ…(;^ω^)
書込番号:21652986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
サード情報ありがとうございます!
魔性の魅力なんですよ( *´艸`)
書込番号:21652992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
時系列、勉強になりました!
書込番号:21652997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
取説感謝!
ムックもなかなか見つかりません(;^ω^)
書込番号:21653005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マフォクシーさん
ありがとうございます!
ベルビア、プロビア、アスティア…とかならフィルム時代がそこそこあるのでわかるかな〜感覚的には。
素晴らしい作例ありがとうございます!
書込番号:21653011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
なるほど…見えてきました!
しかし、この機種だけは諦めきれませんでした!
書込番号:21653016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
S5Pro導入ですか。
ちょっと違う観点から、何が使えないかというか作法になるか……
現行機と違って条件の良し悪しで、D200程ではないにしても条件の良くなさそうなときは諦めること。
すごすごと引き下がることも肝心で、 潔く受け入れることってできそうでできません。
また上に出てますが、Eタイプ等のレンズが使えないことは勿論、レンズを選ぶ傾向があるとも聞いていますので、一応は使えるレンズであっても写りはどうかな?ってとこもあるようですが、そのレンズの味と受け入れることができれば、特に問題はないでしょう。
自分は18−55VRUを普段つけっぱなしにし、40mmマイクロと併用しています。
まぁ、現行機に無いじゃじゃ馬的なとこも一興。
最初はなかなか言うことを聞いてくれないことも、後々には楽し。
おおらかな気持ちで付き合っていきましょう。
書込番号:21653019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hinami4さん
ありがとうございます!
そのじゃじゃ馬感に惹かれてしまう癖の悪い人間でして…(;^ω^)
ゆったり自然と対話しながら膝をつめていきたいと考えています( *´艸`)
書込番号:21653038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昭和記念公園と
小諸の懐古園へ行ってきました。
紅葉や黄葉は綺麗なんですけど
これから冬へ向かうもの悲しさもありますね。
18-70にフィルム時代のフィルターを付けていたら
盛大にゴーストが出ました(^-^;。デジタル対応にするか
フィルター無、が良さそうです。
8点

ろ〜れんす2さん
エンジョイ!
書込番号:21356289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
最近はフィルター、外しているほうが多いです。
こちらはそろそろカラマツの落葉も終わりに近づき、冬将軍の大攻勢を待つばかりです。
(遅れてくれると非常にありがたいですが)
書込番号:21356512
1点

18-70mmって、わっしの大好きな7本くらい持っているED F3.5-4.5かな。
フィルタはMCかな。多く使ってますが、多少のゴーストは色気と思って我慢しましょ。
私、Contaxの単層コートも、銀色枠が気に入って一部ですが使ってます。
書込番号:21356829
1点


>nightbearさん
こちらの紅葉は今週末がピークだと思われます。(通勤コースなので(^-^;
http://www.nakanotei-muse.com/
>ssdkfzさん
そちらは、そろそろ雪でしょうか。
気が早いのですでに冬タイヤに交換しました(^-^;
(寒くなってからは嫌なので・・・)
フィルター、やはりない方が良さそうですね。
>うさらネットさん
はい、18-70/3.5-4.5Gです。
18-105を買ってみたのですが、
18-70に戻りました。
軽いのとそこそこ写る、金属マウントでAFそこそこ速め、
なので使いやすいですね(^-^;
書込番号:21360674
1点

ろ〜れんす2さん
うっ。
書込番号:21361298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
今年の紅葉は良かったらしい・・・のですが、あまり撮る機会に恵まれませんでした。
今朝、静々と冬将軍がやってきました。
地面が凍ってないので第3次攻勢がありそうですが。
こちらはさすがに夏タイヤの人はごく少数だと思われます。
小型10-20、良い感じです。従前のモーターでも良かったのに?そのくせ、絞りはG止まり。従来機種の相手をしないならEタイプにすればよいのに、変な仕様です。
D500をリストラしたのに、D5600に合うカメラバッグを新調してしまい、あらぬことか暗いキットレンズのバックアップ用にタムロンの18-50/2.8まで中古で買ってしまいました。
書込番号:21361443
1点

ろ〜れんす2さん、皆さん今晩は!
チョット遅レスですが、「秋色」ということで便乗させて下さい。
当方の住まいする神奈川西部は、今週が秋色のピークなようです。
チャリで一汗かいて秋色をゲットして来ました。
冬将軍が到来している処もあるようで、日本って広いですね!
では、まずは紅葉から。
書込番号:21404250
1点


>あんたも数寄者さん
こちらは紅葉は大体終わり、冬に向かってます。
S5の紅葉や黄葉は良い色出ますね〜(^_^)
28-75は持ってますがS5では使っていませんでした。
機会があれば使ってみます。
私の28-75もやはりAFがばらつき気味になります(>_<)
一度点検に出すか検討中ですが、やはりピントは純正レンズの方が
出ますね。
書込番号:21407049
0点

>ssdkfzさん
こちらは一度降ったきり、雨ばかりです。
Eはコストの問題でしょうか。
統一して欲しいのですが・・・
S5だとPもEも使えないので最新レンズが気にならなくて良いです(^-^;
書込番号:21407064
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
撮影の次のステップとしてハイスピードシンクロを使って撮影したいのですが、純正のSB-900などをつかうのがセオリーなのでしょうか。
私はサードパーティ製(ニッシン、ゴドックス、ヨンヌオなど)のストロボを使いたいと思ってますが、この機種だと不可能でしょうか。
書込番号:21251990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proの時代だとSB-600、SB-800ですからSB-700、900、910は大丈夫だと思います。
ハイスピードシンクロ対応ならニッシン、ゴドックスやヨンヌオでも可能かなとは思いますが。
ゴドックスだとTT-600とか。
サードパーティ製だとニッシンが無難かなとは思いますが。
書込番号:21252066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます!
やっぱり安心はニッシンですかね。
基本的にニコン用でハイスピードシンクロ対応ならs5proで使えるという認識で合ってますか?
書込番号:21252107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silviaGP02Aさん
ニッシンは、低価格で
電波式ワイヤレスシステムを出しているので
200mmレンズとかでも
全身写真がハイスピードシンクロで
撮れますよ。
自分は 98% 日中シンクロです。
レフ板を使うのを止めた訳は
〇助手がいない。
〇眩しがるモデルさんがいる
〇背景の露出が成り行きになってしまう。
〇屋根がある場所や、日陰では効果薄い
〇全身写真では、足元が暗くなる
(だから、映画の撮影では、畳大のレフ板が使われます)
書込番号:21252383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん
メーカーに、電話!
書込番号:21252396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん こんにちは
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40N
i40の所のニコンの対応表を見ると FinePix S3 Proは対応できないカメラになっていますが FinePix S5 Proは入っていないので使えるとは思いますが ニッシンの場合一応確認とった方が良いかもしれません。
後 ニッシンの場合性能面は良いのですが 背面部他にメーカーが液晶使用している所 アナログなLEDやダイヤルと認識性は慣れがいると思います。
書込番号:21252911
0点

皆様情報ありがとうございます。そのおかげで
ゴドックスのtt600と送信機のx1nを買うか、
ヨンヌオのトランシーバーyn622ntxをつけて強制的にハイスピードシンクロ対応にするか、ニッシンのi40を買うかに絞り込みました。
ヨンヌオのトランシーバーを買ったほうがストロボを一社に絞る必要がないからいいかなと思ってます。
書込番号:21253718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

silviaGP02Aさん
うっ、、、
書込番号:21335038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





