
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1100 | 200 | 2014年2月2日 21:19 |
![]() |
38 | 15 | 2014年1月31日 00:02 |
![]() |
693 | 150 | 2013年11月24日 16:23 |
![]() |
21 | 6 | 2013年11月19日 22:19 |
![]() |
41 | 10 | 2013年11月17日 06:55 |
![]() |
36 | 15 | 2013年11月14日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、今晩は♪
徐々に寒くなってきましたがお元気ですか?
11/22って「いい夫婦の日」なんですってね。私事ですが、ウチの結婚記念日が11/22なんです。で、TVでやってましたが、生まれ変わっても今の相手と一緒になりたいのは圧倒的に男性のほうが多いんですってね。ま、私もそうですが(笑)。
D40もそんな感じかな♪変わり映えのないカメラ、空気みたいなカメラ・・・でも、こいつじゃないとダメなんだ。
そんなD40で慈しむように撮ったお写真・・・もしよろしければ拝見させて下さいな(*^_^*)よろしくお願いします。
*なにさまスレタイが「ありがとうD40」なので、アップするお写真はD40で撮られたお写真に限らせて頂きます<(_ _)>
20点

お〜!始まり始まり〜。でも、写真なしで失礼します。<(_ _)>
今日持って出ようかと思いましたが、何せ正月以来使っていないD7000を急遽引っ張り出したもので。
明日はD3000/D40で出かけましょ。
書込番号:16872168
8点

お〜、うさら親分久し振り〜♪
アハハ、ゴメンね〜「D40 Limited」って謳っちゃったもんだから。まぁっゆっくり参りましょう。実は私も来週は死ぬほど忙しく帰りも遅い。ここだけは来るつもりですが。
明日はCCDコンビですね♪お待ちしておりま〜す♪
書込番号:16872317
9点

お久しぶりぶりです〜
最近はお写ん歩に行けずに、さらに朝10時〜未だに仕事をしてるっす(ToT)
写真は知り合いの店のオープンと、その裏の麻雀店でちょっと遊ばしてもらった時のっす
とりあえずスレ立ておめでとうの挨拶がわりっす〜
多分次に来る頃には新スレになってるかと( ̄▽ ̄;)
では、NKD40の皆さんお元気で〜
書込番号:16873194
13点

電弱者さん、皆さん、お早うございます。
先週は、D40出番なしだったので、昨日は、D40持って昭和記念公園に行ってきましたよ、ワンコ連れて。
うちからチャリで1時間程度なので、ワンコ連れには、ちょうどよい距離です。
天気も良かったし、程よく暖かく、散策には絶好のお日和でした。
☆うさらネットさん
> 明日はD3000/D40で出かけましょ。
最近は、CMOS機しか作られていないので、D40は貴重品ですね。
唯一例外がキヤノンS200ですけど、コンデジですし。
戦果?、期待してま〜す。
☆ニコイッチーさん
揚げたい焼ですか。
揚げ饅頭ってのもありますし、そこそこ美味しそうですね。
> 写真は知り合いの店のオープンと、その裏の麻雀店でちょっと遊ばしてもらった時のっす
麻雀ですか。
もう、20年以上、やってないんじゃないかな〜。
その手、上がれなかったような。
書込番号:16873269
13点


電弱者さんコンニチハ・・
新スレありがとうございます、宜しければ参加させて頂きますね、
D40は軽量とあり月の1/3は持ち出しています。
保々これにはタムロンB008が常着です、
UPは全てタムロンB008です。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:16874642
11点

あらあら、おすどりふうふだって
やだねえ、
焼けるよ
書込番号:16875142
6点

ニコイッチーさん
お久し振〜り〜ね♪チャチャチャ♪
て・・・えーっ!未だに仕事って、まっさかカキコした時間(4:00)までじゃないですよね?そんなことしてると死んじまいますぜ(汗)。まだお若いとは言え、無理はいけませんよ〜。まぁ、止むに止まれずなんでしょうけど。
揚げたい焼・・・おお、香ばしくて美味そうですね♪これはナイスな発想だ♪
キツタヌさん
これはオリンパス、ペンタックスに負けないような綺麗な青ですね♪お写真二枚目がいいな♪
まぁD600もあるけれど「機動力」ではD40に分があるからね♪ひなちゃんも相変らず元気そうで何よりです(#^.^#)もうこうなってくるとキツタヌさんがひなちゃんの散歩に付き合うんじゃなくて、ひなちゃんがキツタヌさんの散歩写真に付き合ってるような気がしてならない(笑)。
kawaseさん
おお、ごっつお久し振りです!お元気でしたか?
正に両手に華・・・いいね、いいねぇ〜♪綺麗なおねいさんの真ん中でヤニ下がってるサンタはkawaseさん・・・な〜んてオチぢゃあないですよね(笑)?
そちらはもう随分と寒いでしょうね。あ、そーそー♪また二階建てバスの「ハリーポッター画像(スローシャッターでバスが流れてワープしてるみたいなお写真)」撮ってきて下さいよ♪観たい、観たい♪
橘屋さん
初めまして♪
ご丁寧なご挨拶を頂きまして恐縮です(汗)。私、何分脳天気な性格なのでお気軽にご参加下さいね♪こちらこそよろしくお願い致します<(_ _)>
お写真一枚目、これぞD40の絵だわ♪まぁ「なんて派手!」って人もいるでしょうが、私は好きだな〜♪外連味が無いよ♪
カメ久さん
毎度♪
うん、このスレ、写真はD40Limitedだけどコメントは参加自由だもんね♪ご参加、ありがとうございます♪
そのオシドリ夫婦の話なんですがね・・・奥サマに来世はどうか?と訊いたところ「イヤや」と・・・ええ、オファーはありませんでした(笑)。私は来世も是非!なんですけどね。まぁ苦労させてるからな〜。
書込番号:16875954
11点

毎度お世話になっております。
D7000スレの昨日の絵と同じじゃないのと言うご指摘は甘んじて受け、図々しく貼らせて戴きます。(^_^)
同じ近隣コースを歩いてきました。
逆光の露出安定は、やはりD7000の方が上ですね。D40はガキ大将です。
※一枚目のみ角度調整して1024pix リサイズです。
書込番号:16876065
11点

うさら親分、今晩は♪
わざわざこのスレのために撮って頂いて・・・って、このスレのためだけじゃないでしょうけど(笑)。でも嬉しいですよ♪ありがとうございます<(_ _)>
まぁD40がじゃじゃ馬なのは今に始まったことじゃないですかぁ〜(笑)。悍馬を乗りこなす楽しみもあるってもんで・・・お写真二枚目、露出の落としどころ超難しそう・・・。
かなりギリギリ、でも素晴らしい落としどころじゃないですか♪ハイライト部、確かに少しトビ気味ですがこれも「D40ドラマティック効果だ!」と押し切ればイケそうな♪
書込番号:16876319
5点

電弱者さん、皆さん、
こんばんは。
電弱者さん、【いい夫婦の日】、おめでとうございます!
私、何年か前の記念日に、そのことをすっかり忘れて過ごすという【ポカ】をやらかし、
ヨメにドン引きされました。(ヨメからの大寒波で遭難しかけました)
記念日が【1122】なら【心配なし!】ですね♪
【パチリ】は鎌倉の天園ハイキングコースにて。
紅葉・黄葉の見頃はもう少し先のようです。
では!
書込番号:16877059
9点

夏に買ったニコン用のシグマ30ミリf1.4レンズを、D40に付けて撮った時は上手くいったのですが、先日D7000に付けてTDLで撮った写真はほとんどがピンボケで大失敗をしました。
ちょっと古いサードパーティーは気をつけないとダメですね。
これからはD40限定で使っていきます。
書込番号:16878916
8点

day40さん
今晩は♪
アハハ、ありがとうございます♪結婚した当時は「いい夫婦の日」なんてなかったし、1122=いい夫婦なんて思い付きもしませんでしたね。ウチは特別「結婚記念日」ってイベントはしませんね〜。「今までありがとう。これからもよろしく」って言うぐらいですかね。
そのハイキングコースって結構小高くないですか?皆さんの服装は軽装ですが。なんにせよ三時間で上り下りはキツかったのでは(汗)。絶好の行楽日和、賑わいがよく伝わってきますよ♪
デュース・タイムさん
お久し振りです♪
じぇじぇ!焼肉(ジンギスカンでしょうか?)を撮る!ど、度胸ありますね!脂で汚れると掃除が大変だから私は絶対撮らない(撮れない)被写体だ。でも美味そう♪
そうサードパーティーレンズはそれがあるので・・・。フォーカシングはまだいいですが、露出がメチャクチャだったりしたら目も当てられません。FXも見越し、トキナー16-28mmの購入を考えてますが、将来使えるのか一抹の不安があります。
書込番号:16881391
7点


大分、ご無沙汰しています。
忙しいのでなかなか撮れなかったのですが、先日、梅田のニコンプラザで展示してあった写真を見て
悔い改めました。
『自宅から半径2km以内で徒歩か自転車だけで出歩いて撮ってみよう。』と
いうもので京都の町中を軽く撮られたもので、元々京都には通っていたので心当たりのある
場所もありました。こういうものを見せられると忙しいというのは言い訳にしかならないと
思い知らされます。
☆滋賀・草津の夢あかり
毎年11月の初め頃に行われる近所のイベントです。本当ならもっと灯りが
多いはずですが、終わる頃にしか行けてないので消えてしまっているものが多いです。
☆高知・双海サーフビーチ
友達と酒と美味しいものを食べに行こうと出かけた先で撮ったものです。
当日は曇ってましたが一瞬の晴れ間を撮ってます。
☆京都・みやこメッセの横
みやこメッセに出かけた際に横の疏水から見た構図です。
ファインダーを見ずに適当に撮りました。
☆近所の土手
休みの日に駅に行く途中だったのですが、あまりにも綺麗だったので、撮りました。
最近は古い機材に凝っていて、以前から集めていたニッコールオートは、一揃い
揃いました。35/2.8の前期型だけは入手できてませんが、出回ってませんね。
そうそう、オークションで落札したF2ですが、魔改造されていて
点検してもらって判ったのですが、SSを1/2000に設定すると1/4000で
シャッターが切れます。いったい、どれくらい、余裕のある設計なのでしょうね。
書込番号:16881550
8点

かず@きたきゅうさん
今晩は♪下のスレではこちらこそお世話になりました♪
お写真一枚目、尋常ならぬシャープさですね♪まるでガラス越しでなくナマで見ているような・・・。いいレンズをゲット出来てよかったですね(#^.^#)
私も愛用してきた18-70mmのズーム機構が壊れ・・・ワイド側が24mm止まりなんですわ。また何か物色しないと・・・。
ピカピカねっとのPちゃんさん
お久し振りです♪う〜ん、Pちゃんさんが感銘を受けたお写真って・・・観てみたいな〜♪
ところで高知に行かれたのですね。私、郷里が高知なんですが、双海・・・し、知らな〜い(汗)。ええ〜、どこだろな〜!サーフィンちゅーからには・・・東洋町ですかね?土佐の海は外洋に向かってますので荒々しいです。お写真二枚目、その力動感がありますね♪
書込番号:16884888
8点

おおっ〜
いい夫婦が結婚記念日とはこれまたいいですね^^
電弱者さんラブラブですね^^
ウチはいいふうふの翌日の『いいにいさん』の日に
なかなかお兄さんっぽくならない一人息子とD40と
東京は葛西の地下鉄博物館に遊びに行きました♪
僕のD40は最近バッテリーがへたってきたのか、
僕といっしょであまり長持ちしませんが
お気に入りの普段着レンズ(3518)を付けて
気軽に日常を撮影してきました^^
朝家を出る所から、夜帰りの駅まで
気負わずに撮影できるのはD40のいいところかも。
撮らなくていいところは無理して撮らないし、
使わないときもたいして邪魔にもならない。
かといって無いと困るし、ホント空気みたい^^
書込番号:16885024
9点

ラモさん、ドモ♪お久し振りでした。
いやいやいやいや!マジで狙って1122にしたワケじゃないんだから(汗)。まぁ、ラブラブではありますが(と臆面もなく言ってみる)♪
息子さんと楽しい一日を過ごされて良かったですね(#^.^#)息子さん、どことなく「名探偵コナン」を連想してしまいました♪
確かにコンデジには負けますが、レンズ交換式のミラーレスとなら大差ない嵩張り具合のD40。気合入れて重武装で出かけるのもいいですが、単玉一本でブラリと出かけるのも、またいいものです♪
書込番号:16885161
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
先週日曜のお散歩画像です。
紅葉は、東京もそろそろピークを過ぎつつあるようですが、コスモス発見です。
ワンコの散歩途中で、コスモス撮影に走ったので、ワンコが情けない顔してます。
あっ、チャリカゴに乗っているのは、散歩コースが遠いので、散歩コースまでチャリで移動して、現地で散歩です。
いつも同じコースだと飽きちゃうので。
書込番号:16896211
8点

キツタヌさん
遅レス、スンマセン<(_ _)>
も〜〜〜〜〜ど〜〜〜〜〜にも忙しくて・・・木曜なんか帰ってきたの2:00回ってるんだぜ(泣)。まぁ、今日で峠は越しましたが。
「プラチナススキ」、D40の白トビと青空バックとの露出の調和が絶妙ですね♪ひなちゃんは疲れてるのかな?少し眠そうでもありますね。
明日はオフ会なのでネタを仕入れてきますわ♪
書込番号:16900118
6点

電弱者さん、皆さん、
こんばんは。
土曜日は友人と約束していた紅葉撮りへ。
早朝のハイキングコースで【ハアハア】した後、待ち合わせ場所(鎌倉駅)に向かいました(笑)
最高地点が標高159mなので老若男女を問わず、思い思いのペースで楽しめる山道です♪
・・・天気が良ければ来週も歩くカモ・・・
では!
書込番号:16905008
8点

D40 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
D40 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
D40 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
D40 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
みなさま、はじめまして。
とても楽しそうなスレですね。自分も少しおじゃまさせてください。
ちょっと古いですが、D40が得意?な青空の写真です。
書込番号:16908436
7点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
デュース・タイムさんのジンギスカン、美味しそう。
野菜の上で、蒸し焼き、本格的ですね。
さて、私も晩秋の紅葉、撮ってきました。
新座の平林寺です。
有名スポットなので、メチャ混みでした。(^^;;
書込番号:16908868
8点

皆さん、留守にしててゴメンナサイ<(_ _)>
日曜はオフ会に参加して写真もいっぱい撮ったんだけど、現像してるヒマがない(汗)。
day40さん
「鎌倉市街」、まだ眠りから覚めやらぬ街は青く、もう目覚めてる山は赤く・・・ナイスな対照です♪うん、なかなかカッチョイイ♪
そーそー、別スレからの続きですが・・・娘さんの成長を見守り続けたD40。もう家族の一員ですね♪
ピンクベアさん
初めまして♪
昔オリンパス、ペンタックスって青がとても綺麗だし、得意としていました。でもD40も決して負けてないですよね♪なかなかいい青を出します。
お写真、どれもダイナミックな動感にあふれてますね♪
キツタヌさん
鐘楼、いいですね♪アンダー撮りで晩秋の寂しさと寒さとを上手く表現されていると思います♪
私は前述のように現像する時間がなかなかないので、ストックからアップしますね。
書込番号:16909019
7点

電弱者さん こんにちは
めちゃくちゃ久しぶりに投稿させてもらいます。
猫ちゃんという普段全くの門外漢であるモチーフですが
D40という名機を手に取ると、また違った写欲が湧きまして思わずパチり!
これからも いつまでも D40 手放せません^。^
書込番号:16909235
8点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
昨日、アップした画像と日付逆転、前日のお散歩画像です。
この日は、世田谷線沿線でオフ会があって、お昼に集合だったので、午前中のうちにワンコの散歩です。
実は、我が家のD40は、ワンコとのお散歩専用カメラです。(^^;;
書込番号:16912312
6点

今日「俺の揚げたい焼」屋に寄ったらっすね〜
ここの写真見て、買いに来てくれた方がおったんす
嬉しいっすね〜(゜´Д`゜)ノ
店長、名前忘れてたっす…orz
ごめんなさいっすm(_ _)m
そして、ありがとうございましたっす〜\(^o^)/
当店使う時はD40割いたしますんでよろしくっす〜( ̄▽ ̄;)
電弱者さん
写真もないのに場汚しごめんなさいっす〜
またD40持ち出せたら貼りにくるっす〜
書込番号:16915850
5点

NEWYORK MANさん
お久し振りです♪お元気でしたか?
いや〜、MANさんみたいな古参メンバーがまだまだ現役で頑張ってるのを見ると励みになるし嬉しいんですわ♪なんか「戦友」みたいな。今では使われなくなった「連帯感」を感じます♪
お写真、がぶり寄りでド迫力ありますね。てか、猫の顔自体迫力あるし(汗)。猫にはいろんな表情があるので撮りだしたらハマりますよ♪
キツタヌさん
お写真一枚目、二枚目、印象深いですね。日陰でローキーなひなちゃん。でも胸毛に日が当たりその白さが目を射ます。
狙った・・・ワケではないですよね?偶然ですよね?頼む!「たまたまだった」と言ってくれ〜。これ、狙っての上ならかなりのものだよ♪
ニコイッチーさん、チィ〜っす♪
あ〜、コメントのみでも全然おっけ〜牧場ですよ♪写真はD40Limitedですがコメント自由ですので♪
それよか・・・そうですか、ここを見て来店された方が(#^.^#)あ〜、なんか感動するッス♪こんな感じの繋がり・・・うん、悪くないよね♪てか、イイよね♪心温まる出来事・・・ニコイッチーさん、報告ありがとう〜♪
来店された方へ
もしよろしければ、ここで「揚げたい焼き」の感想などお話して頂けましたら嬉しいです(#^.^#)
この日曜日に奈良にてオフ会を楽しみました♪その写真をアップしていきます。
書込番号:16916504
8点

電弱者さん、超おひさしぶりです。
こんな楽しいスレを立ち上げてくださり、ありがとうございます。
都合がつけば、久しぶりに関西方面に出掛けようかなと思っているのですが、興福寺の写真を見て、やはりライトウェイトのD40も持って行かねばと思い始めています(^^)。
小鳥への妄想に駆られた散歩では重量級のカメラも持ち出しますが、晴れ渡って心が軽い日はD40も持ち出しています。本当にいいですね・・・とD90や(他社ですが)E-300についても。カメラに詳しい方の厳しいご意見があっても、このカメラで写したい日があるさと満足しています。
またよろしくお願いします。
D40+Tamron18-270mm B003
jpeg、まんま撮って出しです。
書込番号:16917855
7点

アナログおじさん2009さん
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪お久し振りです!お元気で・・・したよね♪いや〜、本当にお久し振り(#^.^#)こうしてまたお会いできると、つくづくスレ立てて良かったと思います♪
鳥は手持ちで撮られたのでしょうか?超望遠を使うのだから本来三脚を使いたいのですが、鳥は気まぐれなのでそれを許してくれませんよね(笑)。いや、実際は通い詰めて鳥の習性を学べば三脚も可能らしいですが・・・なかなかそこまでは(汗)。お写真、かなり頑張られて撮られていますね♪
書込番号:16924452
7点

電弱者さん、皆さん、お久しぶりです。
そしてスレたてありがとうございます。
ここのところD40はもとより、あまり写真撮れてません。
が〜・・・とりあえずご挨拶がわりに先月の写真貼り付けさせて頂きますネ。
では、また!!! 遊びにきますネ
書込番号:16924756
6点

D40 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED + CROSS SCREEN |
D40 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED + NH-WM75 |
電弱者さん、みなさん、こんばんは。
電弱者さん、お褒めいただき恐縮です。
本日のお昼に紅葉でも、と出掛けたのですが、
お見せできるようなものは一枚も撮れませんでした。(^^ゞ
代わりに、先ほど買い物の帰りに撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:16928037
7点

電弱者さん、皆さん、
こんばんは!
今朝も山道を歩きましたが、
D40のバッテリーが早々に切れしてしまいました(汗)。
・・・・そろそろ予備を用意しなくては・・・・
今回は少し前に撮ったものをからめて。
では!
書込番号:16928294
5点

oomorikaidouさん
お久し振りです♪お元気でしたか?
oomorikaidouさんもお忙しいのですね。まぁ、なんたって師走ですからね。なかなか撮るヒマもないですよね。実はこのスレ立てた時の手持ちは僅か10カットほどで(笑)・・・「それでよくスレ立てたなぁ〜。別の意味で度胸あるわ」と呆れられたり感心されたり(汗)でした。
とことんF10にこだわりいろんなものを撮ってみる・・・絞り効果の勉強のために有効な鍛錬ですね。お写真四枚目で結実していますね♪隙の無いガチピン、嫌いじゃないです♪
ピンクベアさん
今晩は♪
え〜、買い物帰りにこんなすてきなイルミがあるのですか?なんとも羨ましい・・・和歌山ではありえないことだ(笑)。
クロスフィルターを極度に嫌う人もいますが、私はたまに気分転換に使うのはアリだと思います。らって・・・綺麗なんだもん♪ブレを抑えてが前提ですが、光条がシャープ感を強調するんですよね♪お写真一枚目、正にそのお見本。
day40さん
毎度です♪
え、スペアバッテリー持ってないの!純正でもROWA製でもいいのであればゲットしておきましょうね。バッテリーがないとほんと「ただのオブジェ」になっちまいますので。ちなみに私は5個のバッテリーで三機のD40をドライブしています。
山からの眺望・・・先日も述べましたが、明暗差がキモですね♪立体感が増します♪お写真二枚目の花も可憐でいいですね♪
書込番号:16928441
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん>
レスが遅れてすいません。
ニコンプラザで見た写真展は
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2013/10_osaka-bis.htm#03
荒井 保男写真展『吾が街3キロの佇まい』
というものです。
気候から見て今年の紅葉が酷いことは覚悟していましたが、近場の滋賀県の石山寺に撮りに行って、
絶句してしまいました。とりあえず、撮れるだけ撮りましたが、紅葉が綺麗なのではなく、
光の加減などでひたすらごまかし続けたというのが実感です。
三枚目は以前同じところを撮ってアップしてますが、比較すれば、どれだけ酷いか判ると思います。
書込番号:16929128
5点

電弱者さん、みなさん、お早うございます。
東京の紅葉も、終わりに近づき、落ち葉が目立ってきました。
で、思い出したのは、公園のイチョウの落ち葉吹雪。
去年、イチョウの落ち葉が舞う中で、ワンコ撮ったのを思い出し、柳の下のドジョウ狙いです。
しかし、風がない 。。。 Orz
書込番号:16929919
8点

電弱者さん
D40フリークのみなさん
お久しぶりでございます。
D40のクチコミ元気があって良いですね♪
また、みなさんから愛されているのを感じます。
近くの神社に紅葉を観に行きましたが、
さすがに終わっている状態でした(汗)
しかたないので、池のカモを撮ってきました。
軽くて持ち運びやすく、これ一筋です。
え、他の機種を買う余裕がないだけだって(笑)
では、寒くなりましたので体調管理にお気をつけください。
書込番号:16931471
7点

Pちゃんさん
毎度♪
写真展のご紹介、ありがとうございます♪そうね、近所散歩写真は撮り手の「感性」「観察眼」「モチベーション」次第ですよね。見慣れた光景からでも新たな、いや今まで見抜けなかった物を見つけられるか否か・・・視点を変えてみる・・・生きていく上でも大事なことが写真を撮ることによって鍛錬されるなら、こんないいことはないですよね(#^.^#)
今年の紅葉は・・・まぁあれだけ夏暑くて11月になるや寒く暴風ビュービューじゃ仕方ないですよね。お写真、苦労の跡がありありと・・・。来年に期待しましょう♪石山寺の額縁(門)紅葉お写真、素敵ですもんね♪
キツタヌさん
今晩は♪
>柳の下のドジョウ狙いです・・・
アハハ、分かる分かる♪ビギナーズラック、初回に良い目に遭うと次も期待するんだけどなかなか初回みたいにいかないんですよね(#^.^#)まぁ逆説的には、それだけ初回の印象が強かったと言うべきか。
風がなかった代わりにひなちゃんのフサフサの毛がなぶられなくてよかったじゃないですか♪お写真三枚目、晩秋を惜しんで、みたいな♪
むつらぼしB4さん
お〜〜〜〜〜♪ひっさしぶり〜!お元気でしたか?お具合どうですか?
こうも懐かしい方々にお越し頂いて・・・改めてD40板の凄さを実感しました。底力あるわ〜♪やっぱD40板はみんなの「母校」だよな♪
お写真、ハイライト基準で陰影、コントラストを強調・・・鴨が凄みありすぎです♪造形美も描写されてるな〜。
書込番号:16933555
7点

電弱者さん、D40ファンのみなさん、こんばんは。
D40で京都をちょっと撮ってみましたが、紅葉はちょっと盛りを過ぎている場所が多かったようです。清水、嵐山とこの時期あまり行きたくはない場所に諸般の事情で出掛けましたが、人また人でどどっと疲れました。
紅葉狩りのはずが賀茂川のコサギやアオサギなど。相変わらずの手持ちですが、観光旅行のついでなので、日頃の散歩以上にお気楽モードです。
書込番号:16933724
9点

アナログおじさん2009さん
今晩は♪京都に行かれてたんですね♪確かにこの時期、人出がハンパないでしょうね。加えて今年は紅葉不作。ま、紅葉だけが被写体じゃないですし♪
コサギ、しっかり魚をゲットしてますね。その一瞬を逃さずゲットされてますね♪鳥、好きなんですね(#^.^#)お写真を拝見して、私も京都に行きたくなりました。正月に行けるかな〜?
書込番号:16936939
7点

電弱者さん、D40ファンの皆さん、お早うございます。
電弱者さん
分かってはいましたが、混雑はひどかったですね。40年くらい前に少し京都に住んでいたことがあるので、昔のイメージとは大きく変わりビックリです。ネット検索で、同じ情報で動く人が多いので(当方も例外ではありませんが)人が集中するのはやむを得ないと諦め気味でとりあえず昔何度か行ったところなどに行ってみました。
小鳥の件、ご指摘の通りです(^^)。そろそろポートレートや風景の方をときどき思うのですが、目の前で小鳥がちょこちょこ動いたり、樹木の方から小鳥の鳴き声が聞こえると、どうしてもそちらに・・・・・要するに好きなんです(^^)。
D40 Tamron の28-75mm F2.8と70-300mm2本のレンズとともに小さなカメラバッグで歩き回りましたが、やはり散歩にはぴったりですね。70-300も持って行ってしまうところに小鳥から離れられない煩悩が出てますが(^^)。
コメントありがとうござます。相変わらずですが、ぺたぺた4枚貼りますね。
書込番号:16938266
8点

電弱者さん
D40は 旧ニッコールレンズに優しいので 時折持ち出して楽しんでいます。
すべてマニュアル設定となりますが、画素数が適切なのか 味わい深い画像が得られます。
Exifファイルには反映されない項目がありますが、レンズは Nikkor 135mm 1:2.8です。
一番目のファイルは、露出不足だったので、RAWをPhotoshop LightRoomで +1.14も増感しています。
これだけ増感しても何とか絵になったという点に、新たな驚きを覚えました。縮小リサイズしています。
二番目のファイルは、Raw現像時に露出調整 -0.3です。これも縮小リサイズしています。
三番目のファイルは、同様に+0.24です。
書込番号:16942032
6点

皆さん、今晩は♪
のっけから言い訳で申し訳ないですが・・・仕事で遅くレスが遅れがちになっておりますことをお詫び申し上げます<(_ _)>
アナログおじさん2009さん
時の流れを感じる・・・。私も去年二十年振りぐらいに天王寺のジャンジャン横丁に行ったのですが、小洒落た小綺麗な街に変貌していたのに驚きました。京都も変わらぬ所は変わりませんが、そうでない所では変貌が激しいでしょうね。
好きな鳥を無理に止めることはないですよ♪てか、逆に言うと気乗りしないものを無理に撮らなくてもいいかと。趣味なんだから楽しまなきゃ♪だから撮りたいものを撮ればいいと思いますよ(#^.^#)
結婚式・・・よいタイミングでしたね♪なかなか出くわさない場面ですし、貴重なお写真ですね♪
新シロチョウザメが好きさん
初めまして♪
D40はモーターレス故古いレンズも取り付け可能で、そう言った点でも楽しめるカメラですよね♪135mm F2.8・・・古くてもやはり大口径単玉の描写、侮りがたいシャープさとそこはかとした柔らかさが同居しています。
それにしても・・・凄い露出に対するこだわりようですね!そう、D40は振り幅が大きくても不思議と色味が破綻し難い。600万画素だからかな?
書込番号:16945875
7点

>それにしても・・・凄い露出に対するこだわりようですね
最新レンズであれば 露出もそれなりに自動で最適化されるんですが、なにせマニュアル設定で、露出は(山)勘で設定しているので、RAW現像でヒストグラムのピークを見て少々変更したものです。
ただ、最初のファイルは、山勘が外れて真っ黒い絵になっていたのですが、これを増感してJPGを取り出したら、結構なレベルまで戻せたのでびっくりした次第です。
これだと、結構速いSSでカメラブレを軽減して撮り、現像で調整すれば撮影許容条件が広がるのかな、と考えています。D90やD300でどうなるかこれも試す必要がありますが、低画素機の利点なのかどうか、そうであれば嬉しい誤算のミスショットだと思います。
多くのレスに対する対応、大変でしょうが D40愛好者のために 頑張って!!
書込番号:16946961
5点

新シロチョウザメが好きさん
ふみ〜、白トビだとデータがないけどアンダーなら少々暗くても意外にデータは残っている・・・とは一般的に言われますね。
個人的には・・・D40は明らかに光量不足の時、アンダーだとノイズが多い。逆にオーバーだと意外にノイズが目立たない・・・ISO200でアンダーよりISO800でオーバーなほうがいいような気がします。飽くまで個人的な主観です。
なんにせよ・・・D40、頑張ってるなと♪それと新シロチョウザメが好きさんも♪フィルム時代は結構露出の勘も働きましたが、撮ってすぐ見られるデジカメになってから私の露出勘は地に堕ちました(笑)。
あ、それと・・・私が皆さんのために頑張っているワケではなく・・・皆さんのご支援のお陰で私が頑張れる♪が正解です(#^.^#)
書込番号:16952745
7点

スレ主様、皆様。
初めまして。
ニコイッチーさん ご紹介の「俺の揚げたい焼」の件、私です。
私なりに レポートします。(突っ込まないでね!)
”揚げたい焼? なに、近場じゃん! ちょっといってみっか!”(栃木弁)
まずは、香りで.. Knockout! すげ〜〜いいにおい!!!!
すかさず.. ほおばる.. あちっ! 作り置きじゃない! その場で注文受けてから揚げる!
表面は... カリカリ? サクサク?...
違う.... そんな単純ではない.. しっとりしていながら... の 絶妙な歯ごたえ!
肝心の餡はどうか.. ふっw やられたw
あ〜〜〜!
グルメリポートなんかできないよ〜〜!
ごめんなさい。
兎に角 うまい それだけ!
スレ主様、皆様、申し訳ありません。
それよりも
何と!本日、たい焼求め伺ったところ..........
ニコイッチーさんと、偶然お会いしました!
照れながら握手しました!!
続きは CMのあとで...
すみません ヨッパです。
スレ主様 D40 持っていませんので 今まで書き込みできませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:16953249
6点

OH!モーレツさん
おお〜〜〜〜〜♪よくぞレス下さいました!とっても嬉しいですよ(*^_^*)いや〜、ネットって功罪あるけど、こんな繋がりなら大歓迎だな♪
挨拶が遅れました・・・初めまして♪D40板にようこそ♪写真はD40Limitedと謳いましたがコメントは自由ですので御遠慮なく書き込んで下さいね♪
揚げたてですか♪う〜ん、甘い香りが漂ってきそうだ♪食感は・・・これは実際に食べてみないとね。なんにせよ・・・とっても美味そうですね♪
更に・・・ニコイッチーさんとお会いしたと!うう、どんな会合だったのだろう?すっげ〜気になる!続きが待ち遠しい♪
書込番号:16956711
8点

電弱者さん、みなさん、お早うございます。
☆Oh!モーレツさん
はじめまして。
ニコイッチーさんと偶然お会いしたとは、すごいですね〜。
揚げたい焼が取り持つ縁ですね。
ニコイッチーさんは、そのお店の常連さんみたいな。
さて、今週末は、1月並みに冷え込んでいるようです。
ワンコと公園に散歩に行ったら、落葉が進んで、秋から初冬の風景に変わってました。
書込番号:16957942
7点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんばんは。
コチラ福島は雪です。いや〜寒いです。
歳と共に寒さが苦手になってきました。
OH!モーレツさん、はじめましてです。
あったかいたい焼き美味しそうですネ。
この季節、なんと言ってもあったか〜いものに限りますね!
私も腹減って来ました。今晩は鍋がいいなぁ〜
写真は今朝の福島です。部活に上の娘を送った帰りに「パチリ♪」して来ました。
書込番号:16959722
7点

キツタヌさん、毎度♪
これからひなちゃんのお散歩、大変ですね。まぁひなちゃんのことも考慮して昼間に行かれているようですが。風邪などひかないように気を付けて下さいね。
お写真、いい青ですね♪ほんと、D40の青ってオリやペンタに負けてないと思う(個人的思い込みです)♪寒さが伝わってくるようです。
oomorikaidouさん
今晩は♪
お写真三枚目、逆光の煌めきの中、神々しいまでの白鳥・・・インパクトあります♪気品があります。
そちらはもう雪も積もって冬本番ですね。凍結や積雪など、色々大変でしょうが頑張って下さいね。個人的には・・・かまくらのお写真なんかリクエストしたりして♪ん?あれは秋田か?雪国ならどこでもある・・・のとは違うのですね(汗)。
書込番号:16961071
7点

電弱者さん、皆さん、
こんばんは!
バッテリーをフル充電(笑)してぶらり江ノ島へ行って来ました。
初代バッテリーが天に召されて以来、二代目バッテリーが切れると
スーパーサブ(D7000)の出番となっておりますが、
ちかじか三代目を【ポチッ】とする予定です♪
いよいよ12月も中旬に突入ですね。
(oomorikaidouさんからは冬の便りが!)
クリスマス・年賀状・大掃除・・・いまだ手付かず。。。
そろそろ長時間の【ぶらり】は白い目で見られそうです(汗)
では!
書込番号:16961327
7点

day40さん
今晩は♪
お、いよいよスペアバッテリー購入ですか。全くデジカメはこいつがないとなんともなんで。急場凌ぎに単三二本が入るアダプターみたいなのを売れば飛ぶように売れると思うんだがな〜。
お写真三枚目・・・なんだろ!すっごい臨場感!まるで動画を観てるような・・・凄く画質もいいし、うん、すっげ〜クリアー♪これ、レンズ何ですか?それとも現像処理の妙なのかな?こう言うふうに撮ってみたい♪
書込番号:16965122
5点

電弱者さん、
こんばんは!
素敵な和室にお招きいただき、ありがとうございました♪
宮沢りえさん(和服!)の膝枕で耳そうじをしていただく自分を妄想。。。
(帰宅したモックンに見つかって【切腹〜!】)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参道の写真、気に入っていただき光栄です(照)。
>これ、レンズ何ですか?
18-55EDUです。
まだまだ現役。エースです!
WBオート・ISO上限800でパチリ。
JPEG撮って出しです。
(PCがボロなので未だRAW現像未体験・・・)
では!
書込番号:16968772
6点

day40さん
が〜〜〜ん!なんと!所謂「Jpeg撮って出し」ってやつですか?レンズだってキットレンズ・・・いえ、決してこのレンズをバカにはしてませんよ。私も持ってる。
てか・・・つーか・・・(←ショックを受けて言葉が無い)
書込番号:16971845
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
D40での写真、こちらのスレで楽しんでいますが、ユーザーはまだまだかなり多いと思われますので、どんどんいろいろな写真を見せていただけるといいですね。
小雨が止んだので、小鳥が気になってちょっと散歩に出掛けてきましたので、カイツブリとユリカモメ(小鳥ではありませんが)ちょっと貼ってみます。やっぱりフットワークいいですね。
書込番号:16976673
6点

アナログおじさん2009さん
今晩は♪
まぁ年末だし皆さんお忙しいのでしょう。私ですらなんやかんやで忙しいですから。昨日は忘年会でしたし。今年何回目だろう?さすがに12/30のはお断りしましたが(笑)。
ところでお写真一枚目、400mmでの「狙撃」、バッチリですね♪開放絞りだったと思いますがなかなかにシャープ(目がクリクリ♪)。ん?フットワークいいって・・・まさか・・・手持ち?ま、まさかね(汗)。
書込番号:16983237
5点

電さん、みなさん、今晩は。
連休前半、ミラーレスをサブで持ち出してましたが、天気が良かったので、背面液晶では、何を撮っているのか分からない 。。。 Orz
で、三連休最終日だけD40持ち出しましたが、今日は曇りでした。(爆
そうは言うものの、日中の撮影では、ファインダがないとダメですね。
今日は、鳥撮り半分、ワンコとの散歩半分のお出かけだったので、鳥撮りはD600、ワンコ撮りはD40です。(^^;;
結果、本日、D40で撮った画像は、ワンコのみでした。(爆爆爆爆爆
書込番号:16990524
5点

キツタヌさん
あの腕を伸ばして撮る独特な「液晶撮り」にどうも私は馴染めなくて。はい、ファインダーがないとダメなんです、私(笑)。
鳥撮りは相手次第なので。その点ひなちゃんはイヤな顔一つせず付き合ってくれるのでいいですね(*^_^*)うちのネコなんか撮ろうとしたら寄ってきてレンズ舐めようとするのでもう撮るのあきらめています(笑)。
お写真四枚目、ひなちゃんには「見返り美人」ポーズが良く似合う♪
書込番号:16991591
5点


電弱者さん、皆さんこんばんは。
先日は酔い覚ましにD700を持って散歩に出掛けクリスマスのイルミを撮ろうとしてさんざんでしたが、本日はアルコール抜きで行ってまいりました。が、結果は全く同じ、要するに足りないものは○○○でした(^^)。
そんなこんなですが、楽しいクリスマスを過ごしている方も多いと思いますので、とりあえずD40で写したものを(レンズはTamronの70-200mm F2.8 旧型で、相変わらず横着なので手持ちです・・・おかげでブレブレ連発ですが散歩で三脚はどうもというわけで毎日あ”〜とかやってます)。
お子さんやネコちゃんなど身近に愛でるものがあるといいですね。当方気まぐれな小鳥相手でさんざんですが、それも楽しみのうちです(これってM?) 。
電弱者さん、コメントありがとうございます。きちんと詰めて写真を撮るのは性格的に無理なので、とにかく楽しく撮れればいいやとやってます(^^)。
書込番号:16994804
6点

電弱者さん いつも明るく暖かい対話を楽しんでいます。ご苦労様です!
アナログおじさん2009さん
> カップルの間隙を縫って・・・淋し〜!
とのお気持ちは察します。が、それはともかく、このイルミネーションの写真は素敵ですね。マニュアル撮影なのでしょうか? ISO800でも 破綻のない画像を提供してくれるD40の懐の深さを感じました。こちらは家族サービスで写真を撮る時間が持てていません。どうぞ この調子で楽しい会話と素敵な映像をご提供下さい。ありがとうございます!!
書込番号:16994907
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
3518だけ持ってブラブラしてきました。
キットの1855もいいですが、3518との相性もいいですね。
クリスマスの絵でないのはご容赦ください。(^^ゞ
書込番号:16995091
5点

day40さん
アッハッハ♪連休は娘さんに独占され状態でしたか。娘さん、ご機嫌のようですね(*^_^*)ま、いいじゃないですか、いいパパで(*^_^*)
早いもので、今年もあと一週間ほど(汗)!29日まで仕事なので・・・二日で掃除・洗車・買い出し・・・む、無理ぃ(汗)。
アナログおじさん2009さん
お〜、イルミいいですね〜♪−1補正が天使達のかわいらしさをより引き出している♪
>とにかく楽しく撮れればいいや・・・
それですよ、それ♪仕事じゃないもん趣味なんだもん。楽しまなきゃ♪難しい顔で眉間に皺寄せてはD40には似合わない。肩の力を抜いて・・・楽しく♪それがD40の身上です♪
新シロチョウザメが好きさん
暖かいコメント、ありがとうございます♪
家族サービスで忙しいのはまだいいですよ〜。私みたいに仕事ばかりだとイヤになっちゃう・・・おっと、その仕事のお陰でこうして写真が撮れるのだから・・・やっぱ感謝しないと(と言いつつ複雑な心境ですが。笑)。
また撮られましたらアップして下さいね♪
ピンクベアさん
はい、D40には小振りな単(28mm,35mm,50mmあたり)がよく似合います♪より一層フットワークが良くなる(*^_^*)それは軽い・嵩張らないってこともありますが、画角が限定される単ならではの潔さもあると思います♪
今私がアップしてる写真は17mm単と85mm単で撮っています。標準ズーム(18-70mm)が壊れたので。17mmはともかく、85mmでなく35mmにしとけばよかったと後悔しました。
軽快なフットワークのお蔭か、お写真も明るく軽快ですね♪
書込番号:16995605
6点

電弱者さん、新白チョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。当方、小鳥の撮影で暗めの場所はいつもMFで自己責任(^^)の癖がついておりまして、仰せの通りMFです。今では既にイヴは終わりの時間となりましたが、昨夜撮影場所は高校生など若いカップルと家族がどんどんやってきて、誰もいないところを撮るのはちょっと大変でしたが、カメラを持ったオジサンひとりというのは、本人でさえもちょっと違和感がありました(^^)。
書込番号:16995910
6点

電弱者さんとアナログおじさん2009さんが
頑張っておられるので お二人の努力に敬意を表して最新画像をアップロードすべく外出!
D40に 70-300mm VRけてをつけて近くの河川敷に直行。越冬鴨が、300mmではとても手元に引き寄せられない遠の葦の草むらで寒さに凍えていました。
何だかこれでは面白くないなぁと帰ろうとしていると、瑠璃色の撮りがチョコンと川辺の杭に止まっていたのを発見。ヌ? これはひょっとしてカワセミ?? 人様の画像では幾度も拝見させて頂いたものの、自分の肉眼で見るのは初めてです。
折しもD40は ワンショットずつ撮るためのRAW専用の設定。シャッタースピード変更も何も、あっという間に飛び立つ鳥に対してそのままビューファインダーで追いかけつつワンショット撮りました。その後はシャッターは押しましたが 遙か彼方に飛び去り、合焦していませんでした。
D40のAF-Aの機能が素晴らしいのか、真横に走ったから合焦したのか、70-300mmの優れた応答速度のなせる技か、おそらくはたまたまの偶然だと思いますが、貴重なカワセミの流し撮りのワンショットを得ました。
鳥撮りがお好きだと公言されておられるアナログおじさん2009さんに、クリスマスプレゼントさせて頂きます。
鳥撮りは私の範囲外ですが、撮ってみると楽しいです。でも次に考えたのは、ぞっとするレンズ沼の闇でした。 トリさんと遊ぶのは メジロくらいで我慢しておきたいです。
書込番号:16997613
7点

さあ、アルコールと思いきや、ん?どこかで呼ぶ声が(^^)
新白チョウザメさん
カワセミの流し撮り、いいですね。ありがとうございます。しっかり撮れてますね。
当地では、最近カワセミの空振りが多く、出ても朝早くとか夕方遅くとか・・・要するに団塊の世代がどどっと散歩というかエクササイズウォーキングに出てくるようになったからでしょうか、なかなか撮影が厳しいので感謝です。
ではでは。また作例よろしくお願いいたしますね。
書込番号:16997920
6点

アナログおじさん2009さん
フムム、確かに親子連れやカップルが多い場所では撮り辛いモノがありますが・・・なに、そこは「いかにもプロ」みたいな顔して撮って下さいね。ええ、たっぷりハッタリをかまして下さい(笑)。私は嫌々仕事で撮ってる風な顔で撮ってます、照れ隠しに(笑)。
コブハクチョウの飛翔、ナイスゲット♪
新シロチョウザメが好きさん
カワセミ流し撮り、凄ぇ!あのちっちゃいカワセミをよくぞ・・・う〜む、これはキツタヌさん同様「当て勘」がいいのかも。こう言うのって、勿論練習もありますが、天性のものもあるからな〜。
書込番号:16998582
5点



電弱者さん、みなさん、今晩は。
☆新シロチョウザメが好きさん
D40でカワセミ撮りですか。
私もD40で撮った1枚ありますよ、ワンコ散歩のときのが。
17−50mmだったので、テレタン等倍トリミングですが、ラッキーって感じでした。(^-^)v
さてさて、今年は12/28が土曜日、1/5が日曜日と運のいいカレンダーで、9連休です。
連休初日は、ウッドデッキの苔落としで、狭いウッドデッキなのに2時間かかりました。
最初の30分は枯葉掃除だったし、使っていない植木鉢とか要らないものが多すぎで、なかなか肝心の掃除に入れない 。。。 Orz
正味1時間ですが、腰が 。。。 Orz Orz Orz Orz Orz
その間、ワンコが誰にも相手してもらえなくて、不機嫌です。
しかたなく、腰が痛いけど1時間ほど散歩させて、その後、大掃除の続きです。
書込番号:17008601
5点

電弱者さん,
今晩は。
キツタヌさん
D40でラッキーショットの味をしめ、今日はD40のいとこにあたるD300Sで当該地に行ったのですが、カワセミさんには会えずに終わりました。寒い中、鳶に的を代えて楽しめたのですが、おかげで 鼻風邪を引き掛かっています。
家の掃除もそこのけで外出したので、明日以降は家の手伝いをしておかないと、山ノ神のご機嫌を損なうだろうとびくびくしています(笑い)
最後の黄花は 菊ですか? 可愛い花ですね。添付写真は一昨日のものです。
書込番号:17008880
5点

キツタヌさん
お、今日から掃除でしたか。感心、感心♪私は明日まで仕事ですから30,31日で掃除、墓掃除、洗車、買い出し、正月料理・・・無理だ(汗)。
お写真四枚目、小菊でしょうか?青空バックに映える黄色♪D40ってこう言うのって得意ですよね♪
新シロチョウザメが好きさん
ハハハ、今日は会えませんでしたか。ま、相手は野生のもの、気まぐれですからね。いかに出会うか・・・習性を研究し・・・ここらのほうが撮影以前に難しい課題かもしれませんね、野生を撮る上での。
鷭の番でしょうか?鳥の番ってどこか微笑ましいですよね(*^_^*)
書込番号:17009113
6点

電弱者さん
もう数日で新年ですね。今年もあっという間に過ぎました。
我が家の庭の臘梅(ロウバイ)が丸く膨らんできて、まだかすかですが独特の甘い匂いをまき散らし始めました。
この木は花のない冬に、しかも正月に合わせたかのように最初に咲いてくれるありがたい花木です。
このボード年越しをしますかね? 電弱者さんの力こぶの入れ具合次第だし、D40愛好者の皆さまの心意気次第ですかね。
書込番号:17011461
5点

新シロチョウザメが好きさん
今晩は♪
今年もあと少し・・・なんて実感は全然ありません(汗)!まだやんなきゃなんない事が多すぎて(汗)。んが・・・じぇじぇ!あと三日もないぞ!
おっと、もう蝋梅ですか!早いですね♪蝋梅は張り詰めた冬の空気を和ませてくれます(*^_^*)青空バックに透き通るような黄色がよく映えます♪匂いもいいし・・・正に一粒で二度三度おいしい♪
D40でのMF・・・ええ、私も辛くなってきています。老眼で(笑)。元々ちっちゃなファインダーだし。でもD40でAF効くレンズって二本しか持ってないので、必然的にMFになります。まぁそれでも・・・テキトーな勘とフォーカスエイドのお陰でなんとかなってますが(笑)。
このスレの年越し?まぁ年内に満レスは無理でしょうから、来年も引き続くつもりです。てか、私のストックがもはや枯渇寸前なんです(汗)。年内撮影はまず無理だから正月早々撮らねば・・・。来年も皆様頼りのスレになりそうです(汗)。
書込番号:17012495
6点

電弱者さん、皆さん
こんばんは!
☆電弱者さん
スレ主さんご苦労様です。
今日が仕事納めですよね。お勤めご苦労様でした!
明日明後日とご自宅の大仕事が残っておりますが、
頑張り過ぎて怪我しない様、ほどほどに。。。
本日の私は朝散歩の後、
自宅の窓拭き・洗車・女性陣の尻たたき(年賀状)・夕食の買出し等々を。
明日中に掃除を終わらせて、大晦日は【のんびり〜】が理想なのですが、
果たして・・・・
ピンクベアさん アナログおじさん2009さん 新シロチョウザメが好きさん
はじめまして!
キツタヌさん、毎度です!
皆さんのお写真、楽しませていただいております。
鳥撮りのシャッタースピードやその時の状況等、参考になります!
飛翔するカワセミを撮るべく近所の川で試行錯誤しておりますが、
【青い閃光】について行けません(汗)。
来年も修行だぁ〜!(笑)。
では!
書込番号:17013481
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
day40さん
気がつけばご挨拶をしていませんで恐縮です。
1枚目、朝靄に風景がいいなあなんて見ていたらカワウと思しき鳥が、さらに奥を見ると何とカワセミが飛んでいるではありませんか。飛んでいるところは運もあると思いますが、ぜひお気に入りの飛翔写真をゲットしてください。
4枚目のような写真がいつでも撮れていいですね。当方の場合、拝み倒すしかありません(^^)。
また意欲的な写真をよろしくお願いします。
ここ数日D40を持ち出していないので、古い写真で済みません。
書込番号:17013733
5点

みなさん、お早うございます。
☆新シロチョウザメが好きさん
蝋梅、いいですね。
マクロレンズ持ってませんが、コシナ40mmにクローズアップレンズで撮った在庫あります。
MFのレンズなので、フォーカスエイド頼みのヤマ勘撮影です。
でも、パンケーキレンズなので、D40とのセットは、最高のお散歩カメラですよ。
☆電さん
古い洋館、いい感じですね。
ホテルって書いてありますが、営業しているんでしょうか。
今日からお休みでしたよね。
いや〜、今年は例年より寒いので、外回りの大掃除、結構つらいですよ。
今日は玄関、車を掃除する予定なんですが、朝の冷え込みが厳しくて、気温が上がるまで待機です。
☆day40さん
D40でカワセミ撮影とは、すごいですね。
それよか、4枚目がうらやましい。
うちの娘は、写真撮らせてくれなくなりましたので。(泣
☆アナログおじさん2009さん
数日前の書き込みに「最近カワセミの空振りが多く」とのことですが、残念ですね。
私のお散歩コース(2〜4枚)も、散歩する人の行き来が結構ありますが、カワセミ撮影命って人がいつも同じ場所に数人、待ち構えています。
いつ行っても、お見かけするので、休日はずっとそこにいらっしゃるようです。
昨日は、キセキレイとアオジを目撃したものの、撮影失敗です。
まぁ、ワンコの散歩がメインで、鳥撮りはおまけみたいなものですが。
書込番号:17014333
5点

day40さん
今晩は♪
今日は「大掃除」をあきらめ「小掃除」にしときましたが(笑)、それでもね〜。あ、洗車もあきらめ拭くだけにしときました。それでも終わったのが15:00過ぎ。そっから墓掃除&参りに行き、その後買い物・・・帰ってきたら21:00近かったですね(笑)。
まぁこうしてカワセミをゲット出来ただけでも素晴らしいことだと。なかなか出会えませんからカワセミ。そーそー♪ネコ足スリッパ、cute♪♪♪
アナログおじさん2009さん
琵琶湖の朝焼け風景・・・素晴らしい♪黒雲から「かぎろひ」、そして輝く朝日まで見事なグラデーションの繋がり・・・お見事!私もこう言う風景を撮ってみたいものです。
鷭も飛翔の瞬間を見事に捕えていますよ♪
キツタヌさん
この洋館は和歌山マリーナの「ポルト・ヨーロッパ」内の建物で・・・はい、外壁のみでホテル業務は行っていません(笑)。
掃除も疲れましたが買い物も立て続けだと疲れますね!お金も飛んでいく飛んでいく(汗)。まぁ、これで明日は少しはマシで正月は食っちゃ寝を堪能出来そうです(*^_^*)
ひなちゃんは相変わらず元気でカワイイですね♪
書込番号:17017286
5点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、おはようございます。
娘たちも冬休みに入ってから「ゴロゴロ+DS」状態です。
昨日は夕方ちょっと「鳥撮り」に行ってきました。と言ってもいつもの白鳥ですが・・・
追伸: 本年はいろいろとお世話になりました。来年も宜しくお願いしま〜す。
ニコニコ(群青_teru さん風に)
書込番号:17018689
4点

電弱者さん
今日は
D40愛好家の皆さま 歳末のご挨拶代わりに撮りたての画像を貼って そのまま日本酒で乾杯、ビールを水代わりに焼酎ストレートの年末の食事に突入しさせて頂きます。
今日の食卓のメインは、友人が届けてくれた、共通の旧い友人から届けられたお裾分けの蕎麦、それに友人の友人が届けてくれた野鴨、ネギも届いていますので鴨そばです。
が、考えてみれば 先日まで鴨さんをカメラで追いかけていたので少し複雑な気もします。ま、美味いものには勝てませんので、今年の流行言葉「いただきます」を唱えて、頂くことにします。
皆さまに明年も明るい福が舞い降りてきますように心から祈念します。
書込番号:17019998
4点

今晩は。
今日も今日とて、ワンコと散歩ですね〜。
休みの日は、相手してやらないと、うるさいんです。
まぁ、昨日で大掃除は終わっているので、午前中、奥さんに付き合って買い物に行って、午後はワンコ散歩。(^^;;
> この洋館は和歌山マリーナの「ポルト・ヨーロッパ」内の建物で・・・はい、外壁のみでホテル業務は行っていません(笑)。
電さん、ホテル業務してませんか、残念。
我が家の旅行は、ワンコ付なので、古い宿が多くなりましたよ。
もう、汚されても構わんみたいな宿 。。。 Orz
> 娘たちも冬休みに入ってから「ゴロゴロ+DS」状態です。
oomorikaidouさん、そうは言っても、散歩に付き合ってくれるだけ、良いですね。
うちの娘なんか、ダラダラしているのがいい 。。。 Orz
さてさて、今日のお散歩カメラは、機材構成を変えて、D40+鳥撮りレンズ。
と言ったって、VR70−200mm/f4ですから、距離が離れるとお手上げですが。
1枚目なんて目の前1〜2m、おいおい近づき過ぎだろう 。。。 って感じでラッキーでした。
画像のタイトルに書き忘れましたが、アオジです。
書込番号:17020001
6点

ちんたら書き込んでいたら、新シロチョウザメが好きさんがレスされてました。
我が家も、そろそろ晩御飯。
既にフライングして、飲み始めてますので、これより後は 。。。 成り行き次第。(^^;;
皆さん、よいお年を。(^-^)v
書込番号:17020013
4点

oomorikaidouさん
お写真一枚目、文字通りの「雁木」、見事なV字飛行です。お写真二枚目の白鳥飛来、着水間近なのでしょうか脚を出している様はなんとも迫力あります♪
娘さんもDS好きですか(笑)。今はみんなそうでしょうね。子供の成長は早いです。見る見る大きくなって(*^_^*)
新シロチョウザメが好きさん
チェイサーにビールですか!こりゃ豪快な呑み方ですね!ボチボチでいって下さいよ。私は宵の口に一杯やったら知らぬ間に寝てしまっていました(笑)。明日は朝からかっ食らいます(笑)。
Jpeg撮って出しでもなかなかのシャープさ♪やっぱ「元絵」は大事です。
キツタヌさん
アオジって鳥、よくここまで接近出来ましたね♪鳥ってほんと敏感ですから。でも、ごくたまに気を許してくれる時があって♪
ひなちゃんも今年一年ご苦労様でした<(_ _)>キツタヌさん、なにかご馳走してやってね♪
さて皆さん。本年中は大変お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します<(_ _)>
来年が皆様にとって良き一年になることをお祈りし、今年〆のレスとさせて頂きます。来年またお会いしましょう(*^_^*)
書込番号:17020720
5点

電弱者さん
新年明けましておめでとうございます。本年もD40愛好者の皆さまのお写真を楽しみにこのコラムを訪問致します。
昨夜と言っても今日の未明ですが、Sonyのα7のボードに書き込みしていたら随分と遅くなりました。それでも今朝は初日の出を拝みに、そして初撮りに出かけました。申し訳ないですがD40ではなかったので(兄弟か叔父さん筋の?D90でしたので)写真のアップロードはできません。
余談ですが、フルサイズのα7は気になる存在なものの、提供頂いた写真を拝見すると、高画素の良さを存分に引き出しているという風には感じられませんでした。最新式のα7、旧い古い(笑)D40。当然軍配はα7の方な筈ですが、TPOによっては、D40で十分な場面があるということなのだな、と感じました。
景色を微細に大写しする。明暗比の極端な場面を上手にならして写す。などのことがなければ、高画素機でなくてもいい場面があるのだな、とも改めて感じた次第です。
とは言え、何となくフルサイズへの潜在的憧れはあるので、いつかはフルサイズも手にするのだと思いますが、対応するレンズのことを考えると、なかなか足を踏み出せません。
写真は 昨年末のものです。飛翔している白と黒のツートンカラーの鳥の名前が分かればどなたか教えて下さい。
今年いの一番の当カラムへの投稿です。
書込番号:17022035
4点

電弱者さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
☆新シロチョウザメが好きさん
> この鳥の名前はなんというのでしょうか。
アオサギではないでしょうか。
鳥撮りのときは、D90(ドナドナ)やD600を使っていますが、在庫調べたら1枚だけD40で撮った画像がありました。
私も野鳥には詳しくありませんが、電さんとも仲良しの縁側に鳥スレがあって、そこに画像をアップすると詳しい人が教えてくれます。(^^;;
> 余談ですが、フルサイズのα7は気になる存在なものの、提供頂いた写真を拝見すると、高画素の良さを存分に引き出しているという風には感じられませんでした。最新式のα7、旧い古い(笑)D40。当然軍配はα7の方な筈ですが、TPOによっては、D40で十分な場面があるということなのだな、と感じました。
α7、あの大きさでフルサイズって凄いと思いますよ。
それよりか白熱クチコミで、光漏れ問題を検証するために、分解した人のスレ、もっと凄いですね〜。
D40、確かに2006年12月発売で、そろそろ7年使い続けていますが、画質・機能に不満はないので、壊れるまで使い続けるつもりです。
強いていうなら操作性は難がありますけど。
メイン機はD600ですが、ワンコとのお散歩には、D40を常用しています。
出張とかで荷物を減らしたい時は、E−PM2持っていきますが、日中背面液晶が見にくいので、ワンコと散歩には使えません。
あと動きものには、D40の方が格段に有利ですし。
それから、CMOSセンサのカメラはアッサリ系ですが、D40のコッテリ系の絵は捨て難いです。
書込番号:17022603
5点

キツタヌさん
スレ主さんのお出ましがあるまでは 仮正月な気分ですが、新年明けましておめでとうございます。
鳥の名前: そうか、アオサギなんですね。地上にいるアオサギは見たことがあるのですが飛んでいるアオサギは初めて見たので、ツートンカラーの模様がはっきりしていて、これは何だろうと思ったのです。
いずれお屠蘇から覚められたら、アナログおじさん2009さんがお出まし頂き、トリについての経験から断定していただけるものとお待ちしましょう。
>α7、あの大きさでフルサイズって凄いと思いますよ。
それよりか白熱クチコミで、光漏れ問題を検証するために、分解した人のスレ、もっと凄いですね〜。
全く同感です。あの分解主は手練れですね。機械大好きな技術者さんなのでしょう。私も分解するのは好きですが、大概組み立てでどこかのネジが余ってしまうので、分解後に故障が改善した試しが少ないです。
この前は、コニカFPのフィルム一眼レフ機が故障したので分解したら、シャッター機構が悪くて心臓部を触り小さなバネが飛んで、とうとう駄目にしてしまいました。おかげで 綺麗なオールドレンズ2本が我が家の不良在庫となって防湿庫を狭くする一因になっています。
α7に限ったことではないですが、高画素機では手ぶれ(被写体ブレは時によりけりですが)をしっかり防止しないと、眠い画像となって、低画素機よりも解像度の低い画像となりかねませんね。これがα7のコラムの方々とのやり取りで提供された画像を拝見させて頂いて感じたことです。手ぶれがあれば、せっかくの高画素機が宝の持ち腐れですものね。手ぶれを軽減するためにボディー重量はある程度あった方が、という古くからの伝承が都市伝説なのかどうか、手ぶれ防止レンズの軽量化が進むかどうか。これらがα7などのミラーレス機使用の方に伺いたいところではあります・・・。
D40は、いいですね。600万画素だからという利点に改めて気づかされました。
>出張とかで荷物を減らしたい時は、E−PM2持っていきますが、日中背面液晶が見にくいので、ワンコと散歩には使えません。あと動きものには、D40の方が格段に有利ですし。
確かに 私もCyberShot DSC-R1なるオールド機を使いますが、液晶画面で構図を撮ろうとすると昼間の順光な場面では確認しづらくて、この機種はバリアングル液晶を使っているので重宝しているのですが、出番である筈の低い位置からの構図の確認で液晶画面が観測できず、腰を屈めてもファインダーを覗けないことがあって往生したことがあります。万能はないというでしょうかね。
高画素機は等倍率で観察すると、遠い景色などで木々の葉っぱが一枚一枚分画されていることも感じるのですが、アウトプット画面で大きな版にプリントしたり、等倍鑑賞などをすることがなければ、全体としての画像の立体感や明暗部のグラデーション、手ぶれなしによる鮮明度の維持などで、最近のDX方式のカメラでも十分すぎる性能があるように感じています。
低画素のチャンピオン格であるD40愛好者の皆さまこそ、これらの事情をさり気ない実際体験を通じて肌で感じておられるのではないでしょうか。
さて、今年もよろしくお願いします。
書込番号:17023386
5点

電弱者さん、みなさん、
明けましておめでとうございますm(_ _)m
大晦日に大掃除の本丸、換気扇まわりを退治し、
スッキリ気分で新年を迎えました(笑)。
みなさんにとって幸多き一年となりますように!
書込番号:17023396
4点

day40さん
2014 の軌跡のアイデアと タイトルが最高ですね。子供さんの表情がまたいい。
書込番号:17023442
4点

すっかり出遅れちまった(汗)・・・・・
皆様、あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願い致します<(_ _)>今年もいい年になるように頑張りましょうね♪
新シロチョウザメが好きさん
あけましておめでとうございます♪いえ、全然遠慮なくいっちゃって下さいね♪私、朝からかっ食らってから昏睡状態でしたわ(笑)。よく寝ました。疲れてるんだな〜。まぁ、正月だからいいか。
フルサイズには私も関心がありますが、あと五年待とうかと。そうすればもっと手頃になってるだろうしと。それまでD7100を購入し、繋ごうかと。あ、D40は壊れる&修理不可まで付き合うつもりですが。
お写真の鳥はキツタヌさんが仰るように「アオサギ」だと思います。ちっちゃい鳥は「シギ」系ではないかと。
キツタヌさん
あけましておめでとうございます♪
確かにD40で鳥撮りはシンドイから他にカメラあればそっちで撮るわな。AF、つーよりもファインダーがシンドイです、私には。
D40での鳥撮り写真、まるでストロボ使ってるようなシュールな感覚。
day40さん
あけましておめでとうございます♪
光跡写真、昔D40板で散々やりましたよ!でね・・・あれって逆に文字書かないといけないんだけど、それが難しいんだわ!ああ、でも、またやりたくなったな♪
鶴モドキのアオサギ、羽の文様まで綺麗に捕えてますね♪
書込番号:17023981
4点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくデス。
休暇中、娘たちにつられて私もゴロゴロ状態になってしまいそうです。
「これじゃいかん!」と大晦日と元旦は 久しぶりに娘たちといつもの公園を散歩して来ました。
散歩のおかげで、3人そろって「腹減った〜」でしたが・・・・
書込番号:17025653
3点

oomorikaidouさん
あけましておめでとうございます♪レス、早いでしょう。今は起きてて一杯かっ食らってましたので(笑)。ラッキーでしたね(←そうなの?)。
正月用にショートケーキを用意していたのですが・・・既に食い尽し・・・いかん、コンビニに甘い物を調達しに行かねば・・・。しっかり運動もされていて健全ですね♪私なんか・・・朝から呑む→寝る→起きてまた呑む→賭場が立つ→未明までやる→寝る→昼前に起きる→呑む・・・の不健全な生活してますね〜、正月は(汗)。
ほぅ〜、oomorikaidouさんも「被り物」に長けてそうだな♪私もオフ会ではよくやるので(笑)。今度は「ケムール人」でもやろうかなと♪
書込番号:17025733
3点

電弱者さん、速攻のレスありがとうございます♪
2日続けて娘たちとのジェラート三昧、「ずる〜い!」と奥さまから攻撃されまして
これから日帰り温泉行って来ま〜す。
では!
書込番号:17025888
4点

電弱者さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。遅ればせながら、本年も、よろしくお願い申し上げます。
皆さんそれぞれに楽しい写真などありがとうございます。とりあえず本日は昨年12月に撮った上賀茂神社の御神馬をアップして失礼いたします。温かなコメントいつもありがとうございます。
D40,D700とディスコンなんのその、それぞれお気に入りのカメラなので使い倒すつもりですが、やはりフィーリングの合うカメラは手にするだけでもなんとなく楽しいですね。
書込番号:17028433
5点

oomorikaidouさん
え?ジェラート、奥様抜きだったの?そりゃぁマズイですよ(汗)。ウチだとバレたら跳び膝蹴りが飛んできますよ。だからバレないようにやってますが(笑)。
温泉どうでしたか?混んでたかな。大きな浴槽は手足を伸ばして浸かれるのでいいです♪
このお写真・・・まさかバク転に失敗して頭から・・・ってワケではないですよね?ブリッジ状態から起き上がり?
アナログおじさん2009さん
あけましておめでとうございます♪こちらこそいつもお世話になってて・・・今年もよろしくお願いしますね♪
ここへは二の次三の次でいいですよ(汗)。家庭、仕事が一、二です。それに「行かなきゃ」って義務感でやるとシンドクなります。ここへはヒマな時、気が向いた時にブラッと。これが一番肩の力が抜けてていいと思います(*^_^*)でも、お気遣いは嬉しかったです♪ありがとうございました♪
そう言えば上賀茂神社には白馬がいたような。あ、そう言えば今年は午年でしたね♪
トキナーの12-24mmで撮ってみました。まったくの試し撮りですが、なかなかシャープな切れ味だと感じました。
書込番号:17029887
4点

皆様、明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、本年もよろしくお願いいたします。
このところ忙しくて、落ち着いた撮影が出来ないのですが、年末に自分へのクリスマスプレゼントでサンヨンを購入しました。
元旦は初日を見に行った後、久しぶりにフィールドへ行きました。買ったばかりのサンヨンはとりあえず良好な感じです。
しかし、D7000でしか撮影しなかったので、また別の機会に掲載したいと思います。
ではまたお邪魔します。
書込番号:17032011
5点

BUN BGさん
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いしますね♪
フードスレではお世話になりました。あれからネットショップ、ヤフオクで探し、年末には大阪に行く機会もあったので店舗巡りもしましたが、無いですね〜BH-771(涙)。でもね♪ネットで捩じ込み式のフード見つけました♪花弁フードなのに捩じ込み・・・多分ダブルねじになってるんでしょうね。明日到着なのでこことフードスレで報告させて頂きますね♪
サンヨンご購入、おめでとうございます♪勿論ニコン純正ですよね?元々このカテゴリーは各社キレキレのレンズ揃いですが、デジタル対応コーティングも施されているであろう純正の写り、楽しみです♪お待ちしております♪
お写真二枚目、左端にいる脚長な鳥がシギ類かな?他はカモ系みたいですが、ナゼだかハトが一羽・・・。
書込番号:17033868
4点

あけましておめでとうございます。
遅ればせながら正月の挨拶に伺いました。ここに顔を出しておかないとと、気になりつつ。
大晦日から元旦は真面目にFX機を抱えて夜間出動、浅草寺・浅草神社を回りつつも長期に並ぶのは嫌ですから、
近傍の牛島神社に23:30分着、篝火に暖まりながらお参りいたしました。
本日は、D40を軽快に携えて、同じく牛島さんのごく近傍にあります三囲(みめぐり)神社へ。
ここは三井家・三越と縁のある神社です。
----- 本年も宜しく。
書込番号:17034542
6点

うさら親分
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いしますね♪
三囲・・・これを「みめぐり」とは読めんわな〜、地元人じゃないと。それこそ「みつい」と読みそうです。三囲神社、小さな神社みたいですが、それでもそれなりの人出。人気があるのですね。
アサヒビールのお写真、なかなかシュアな写りですね♪これはタムのレンズのせいもあるな。このレンズ、安価ながら写りに定評ありますし。ヤフオクで漁りましたが蹴散らされてしまいました(笑)。
書込番号:17035222
5点

みなさん、お早うございます。
連休最終日ですね。
あっという間の9連休 。。。
田舎に帰省しなかったので、余裕の9日間だったはずですが、何となく終わってしまいました。
昨日は、若干一名さんとJR中央線の国分寺界隈をミニオフ会してきましたが、D40はお留守番。
でも、集合時間が12時半だったので、午前中1時間ほど、ワンコとD40で散歩してきました。← また、ワンコかい。(^^;;
☆day40さん
横浜近郊にお住まいと思いますが、自然に恵まれているような。
まぁ、私んとこも新宿から電車で30分ですけど、十分田舎ですけど。
☆oomorikaidouさん
ご家族でのんびりお正月を過ごしている雰囲気、満載ですね。
日帰り温泉か 。。。 久しく言ってませんが、東京郊外も日帰り温泉が人気なんですよ。
同じ市内に2か所あって、結構混んでます。
☆アナログおじさん2009さん
上賀茂神社ということは、京都(もしきは近郊)にお住まいなのでしょうか。
京都にお住まいなら、うらやましい限りです。
もっとも、夏の暑さと冬の寒さは、大変と思いますが。
☆BUN_BGさん
お久しぶりですね〜。
サンヨンご購入ですか、うらやましい。
鳥撮りに気になっているレンズですが、去年はいろいろ買い物しすぎて、今はへそくり備蓄中です。
☆うさらネットさん
タム17-50mmって、VCありですか。
うちのワンコとのお散歩カメラD40はVCなしのA16がレンズキャップです。
墨田川周辺がお散歩コースのようで、うらやましいですね。
☆電さん
もうお休みも、お終いですね。
連休最終日は、ワンコとD40のお散歩カメラのつもりですが、曇りですよ。
しかも、昨日より4℃ダウン。
そんな訳で「歩ける寝袋(手も出せる)」にくるまって、PC机に向かっています(膝の上にはワンコ)。
書込番号:17036783
4点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんにちはデス。
あっという間に休みも終わりです〜
休み明けも忙しいんで明日から仕事モード全開?です。
電弱者さん、キツタヌさんも温泉好きでしょうか?
↑写真の日帰り温泉お薦めですよ。
こちらにお出での際は是非!!
私はさすがに浴室まで撮る勇気は無いんで、外部だけでも。
温泉の雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:17037218
4点

電弱者さん、みなさん、
おはようございます。
大掃除疲れを実家(と言っても東京都)で癒やしてきました。
2泊目の朝はママチャリを駆って舎人公園でパチリ。
昼は【たか鬼】で汗を流し、夜は家族でスーパー銭湯へ。(気分は高湯温泉だぁ〜♪)
風呂上りにコーヒー牛乳をグビッ!と。←手は腰!
昨晩帰宅して、明日から仕事だぁ〜。
週末はD40に癒してもらいましょう♪
(今回のパチリは18-55EDUです。)
では!
書込番号:17037576
5点

キツタヌさん
早いもので正月休みも今日で終わりですね(涙)。私個人はゆっくりさせて頂きました、この休みは。なんか、ひたすら呑んだくれて寝てたような(笑)。
今日は寒かったですね。日が差してるとこはそうでもなかったですが、それでも空気が冷たいと言うか。ひなちゃん、散歩休みでよかったんじゃないかな。
oomorikaidouさん
はい、温泉は大好きですよ〜♪私のツーリングテリトリーである和歌山や奈良南部も温泉天国なもんで。もっとも最近はすっとこご無沙汰してますが(涙)。
お写真、青かぶりが雪深く寒い様を象徴していますね。そんな中、「あったか湯」の存在がなんとも暖かで(*^_^*)ええ、雪見温泉って憧れますね〜♪
day40さん
明日から仕事ですね。私も明日は普段より早く出勤しなきゃ仕事にならんです(汗)。ま、そのお蔭でこうして楽しめるんだから、そこは気持ちを入れ替え頑張りましょうかね♪
ん?銭湯でグイ飲みはフルーツ牛乳だったような?或いは「みかん水」。さて、何人の方が「みかん水」に反応出来ることやら(笑)。
お写真三枚目は+補正だけど明部に引っ張られたのか見事なシルエットになって味わいある一枚に仕上がっていますね♪
書込番号:17038409
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
ひょんなことで手に入れたTamron の18-200mm (A14)を付けて散歩に出掛けてみました。水鳥は人慣れしているので近くまで寄ってもOKなので、ちょっと緊張感に欠けますが、×1.5とはいえ元々がMax200mmなので贅沢は言えません。
キツタヌさん
京都は若い頃しばらく住んでいただけで、昨年12月数年ぶりで京都に出掛けたときに撮影したものです。若い頃は憧れだけで京都に住むことになったのですが、その良さが分からず、当時流行っていたJazz喫茶でくだ巻いてばかりいて、人生の黄昏を向かえた今頃になってちょっと反省しています(^^)。なかなか時間が取れないのですが、できれば春夏秋冬、行ってみたいですね。
>もっとも、夏の暑さと冬の寒さは、大変と思いますが。
振り返れば、比叡山の麓に住んでいたので暑さ、寒さも半端でなく、比叡山をバックに凍てつく冬の夜空に輝く月はなかなか魅力的でしたが、市内は晴れているのに住んでいるところは降雪20cm以上ということがありました。夏もエアコン無しで室内37℃の暑さに耐えていた記憶があります。地下鉄も走っていない、40年以上も前の話です(^^)。
あまり変わり映えしませんが、去年からの流れで気になっていたバンと気合いの入った顔つきのホシハジロなどを。本日もこんなもんで失礼します。
書込番号:17039825
7点

電弱者さん、みなさん、お早うございます
多くの皆さまは 本日から仕事始めなのでしょうね。ご苦労様です。
エブリデイ サンデイに近い生活をしている私は、朝トレ(朝トレーニングではありません。朝撮れです)に行きました。
朝日に舞う鳥を期待して海岸に行ったのですが、遙か彼方を飛んでいて、空振りでした。朝日を撮って帰りました。
D40の600万画素は良いですね。PCにも優しいし、暗部にも粘りがあって。
書込番号:17040841
5点

電弱者さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
昨日まで帰省してまして、ご挨拶が遅くなりました。
帰省時に撮ったものですが、お正月ということで富士山を。
あと、鳥が写ってるものを探してみました。
書込番号:17042696
5点

電さん、皆さん、今晩は。
昨日から仕事始めですが、う〜ん先月の状況が思い出せない 。。。 Orz
今週は、居直ってリハビリですね。(^^;;
おまけに今週2回も新年会がある。(爆
正月休み最終日のお散歩画像です。
この日は寒くて、ワンコの散歩にしか行けませんでしたが、普段はタムA16(17-50mm/f2.8、OSなし)ですが、AF-S28mm/1.8Gに付け替えて散歩です。
あっ、書き忘れです。
ジョビ子、トサカがあるみたいですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=16872061/ImageID=1779935/
私がアップしたのはジョビ男です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=16872061/ImageID=1774338/
書込番号:17046858
6点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
本日はキツタヌさんのコメントを読んで、フォーマルなジョウビタキの♂♀を撮りに出掛けました。今年は周囲で大規模な伐採もあり、小鳥があまり見られまい水戸偕楽園周辺ですが、ジョウビタキにはご協力いただきました(つがいではありません)。
明日は天気が悪そうなので、今日は朝からあちこち歩き回りましたが、その他の小鳥には例年のようには出遭わず、散歩もちょっと盛り上がりません・・・・地元の放送局の女性達に出遭ってちょっと元気をもらいましたが(^^)。
本日は300mmF+テレコン1.7倍で撮ってみましたが、やはりもう少し軽い方レンズのほうがフットワークのよいD40には似合いますね。
書込番号:17049293
7点

18-200mmVRでは 少し遠すぎて近寄れませんが、雰囲気だけでも |
60mmマイクロ、手動でのピント合わせは辛い年齢になりました。 |
ロウバイ老木があり楽しんでいます。風が強くてピントが合わず一瞬風の凪いだ時に |
電弱者さん、みなさん、今晩は!
冬は鳥がシーズンなのですかね。沢山の種類の野鳥が周囲に居ることを再認識しました。
以前紹介しました我が家の庭木のロウバイが、どんどん咲き始めました。庭中がいい香りに包まれています。
庭の梅の木の蕾は まだ堅いままです。これから椿も咲き始めますし、春の花の走りが見られるようになりますね。
春夏秋冬、カメラっていいですね。特にデジタルカメラは ランニングコストが安くて庶民に優しいです。
D40はその代表選手かなと(持たざるものの自己満足ですが・・・)
書込番号:17049993
6点

↑
18-200mmでなく 70-300mmだったようです。池の背景も入れたくて200mm以下で撮ったので、勘違いしました。
もっと 寄れば良かった<(_ _)>
書込番号:17050016
3点

アナログおじさん2009さん、新シロチョウザメが好きさん、ピンクベアさん、キツタヌさん、そして皆さん、今晩は♪
超遅レス、済みません(汗)。ど〜〜〜にも忙しくてROMすら出来ませんでした。本来なら個別レスすべきなのですが、それは後日で・・・済みません<(_ _)>こんな頼り無いスレ主ですが、どうか見捨てずにドシドシとアップして交流を深めて頂ければ幸いです。私もフードの紹介をさせて頂くつもりです。
今日は挨拶のみで失礼します<(_ _)>
書込番号:17050593
7点

よし、今日は早く帰ってこれたぞ♪
アナログおじさん2009さん
所謂高倍率ズーム・・・正直舐めていましたが、ここまでの写りなら文句はないですね♪んん〜・・・でも使いようだから、ここはやはりアナログおじさん2009さんの腕でしょう♪鴨の写りなんか凄いもんね。しかし、この鴨・・・目付き悪いですね(笑)。てか、怖いよ。
また、ジョウビタキの♂、♀のお写真、ややハイキーで、フレアも出ていますがそれがフォギーぽくてメルヘンチックな雰囲気を醸していますね♪
新シロチョウザメが好きさん
あ!もうすぐ咲きそうですね、蝋梅♪うちの近所にも蝋梅の木があるのですが、こちらはまだ固い蕾です。蝋梅のお写真、葉の描写がいいですね♪非常に緻密に蝋梅の生命感が謳われています。
また朝日のお写真、これも私には撮れそうで撮れない・・・いえね、忍耐がないので寒さに負けてすぐ移動するから(汗)。定点撮影って忍耐要りますから。「時の移ろい」まで写し撮られていますね♪
ピンクベアさん
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いしますね♪
航空写真・・・と言ってもいいレベルのアガリですね♪純正18-55mm・・・私も持ってるけどまだとことん使ったことないな。ここまで写るのか・・・。朝日が差し、陰影がくっきり・・・非常に立体的で正にジオラマ♪
70-300mm・・・このクラスは純正が評判いいですが、シグマも負けていない写りですね♪なかなかシャープです。
キツタヌさん
お、干し柿いい感じですね♪お写真二枚目のほうがいいね♪ボケ具合もあるんだけど説明的でない分主役の干し柿の主張が強烈でさ♪
28mm F1.8どうですか?大口径広角、寄って開けてぼかしまくりなお写真をお待ちしております<(_ _)>
さて・・・トキナーのAF235(20-35mm)を入手したのはいいのですが、そのフードが無くて・・・。ヤフオク、店舗巡りするも無く困っておりましたが、こんなん見つけました♪
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mixy4/hood.html
捩じ込み式なのにペータル(花弁)型?と訝っておりましたがWねじ式でした。取りあえず使えそうです♪なんたって安いしね♪
あ、皆さんも・・・「こんなんありまっせ♪」的な有効・有意義な情報ありましたらお知らせ下さいね♪その時のD40に装着写真はD40以外でも可ですので。D40を複数台持ってる方は少ないでしょうから。よろしくお願いします♪
書込番号:17053979
6点

電弱者さん
今晩は。毎度 ご苦労さまです。
>さて・・・トキナーのAF235(20-35mm)を入手したのはいいのですが
このレンズと 見つけられたフードで時々使っています。結構寄れて良いところもあるレンズ。でも逆光にはからきし弱く、この点が最近のレンズとの違いですよね。大口径レンズ特有の柔らかな(甘い)ふんわり な感じの画像を提供してくれますが・・・、軟弱過ぎる感じもして 使い切れていません(苦笑)
書込番号:17054581
5点

新シロチョウザメが好きさん
じぇじぇ!なんと!AF235のユーザー、しかも、更に、その上(←しつこい)このフードまで使われてましたか!なんだ、フード探しのスレまで立てましたが、ここ(D40板)で訊けばよかった。ま、いっか♪
>サザンカのヒョナヒョナした花が如何にもヒョナヒョナに見えます・・・
アハハ♪スンマセン、笑って。でも、ジャストミートな表現なもんで♪ええ、サザンカの花って萎びてると言うかシナッとしてますよね。逆に言えば忠実な再現性なのかも、AF235(笑)。
古いズームは逆光に弱いですよね。てか、レンズ構成枚数が多いレンズに言えることですが。やはり今のレンズはコーティングが進んでいますから。それでも広角レンズだと苦しいですね。直逆光より斜逆光のほうが苦しい気がします。
今日フェルトの代用品を買ってきました。今からカスタマイズしますね♪
書込番号:17057555
3点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
今週末は、寒波襲来で寒いですね。
今日のお散歩カメラも、どこに行くか悩んで、午前中は一人で江戸東京たてもの園に行って、午後はワンコとお散歩にしました。
午前の部は、D40とワンコがお留守番、午後の部はメンバ入れ替えです(^^;;
☆ピンクベアさん
アオサギ、お付き合いいただいて、ありがとうございます。
D40って、鳥撮り向きじゃないので、あまり在庫ないので助かります。(^^;;
☆アナログおじさん2009さん
> 本日は300mmF+テレコン1.7倍で撮ってみましたが、やはりもう少し軽い方レンズのほうがフットワークのよいD40には似合いますね。
私が欲しい機材をお持ちですね。
テレコンはトキナの1.4倍を持ってましたが、相性悪くてドナドナしました。
が、ニコン純正のテレコン、今頃気になっています。
なにせ私のお散歩機材、軽さを優先してニコン70−200mm/f4なので、至近距離じゃないと撮れません。(爆
☆新シロチョウザメが好きさん
☆電弱者さん
そんな訳で、今日はD40で撮った画像は鳥ばかり。
サザンカとか、そういう季節の草花の画像、撮れませんでした(D40)では。
実は午前の部で「霜の花」を初めて撮ったのですが、D40じゃないので、ここへの掲載は断念します。
→ 縁側の方には貼っておくと思います。
書込番号:17060315
6点

鵜発見で節操なく慌ててレンズ交換 |
花に原因があるのかそれともこちらに・・・(^^) |
イソヒヨドリ 200mmでこれが限界 逃げられました(^^) |
花だけ撮ることは少ないので何か虫でもいないと辛いです Tamron 70-200 F2.8 |
電弱者さん、みなさん、こんばんは。
とても寒くなって早朝散歩はためらわれるようになりましたが、皆さん、精力的な写真撮影してますね。
山茶花が話題になっていますが、確かに今ひとつシュッとはしていませんね。木陰の花は霜の害も受けず見た目にはかなりいい感じなのですが・・・・これって、写真に写されると本人のイメージ以上に年齢が出ている写真に似てますかね(^^)。
電弱者さん
コメントありがとうございます。ホシハジロに限らず、カモ類はなかなか目つきが鋭いというか、寝ているような雰囲気のものでも、目は寝ていませんね。野生の証明というか・・・。
ジョウビタキの♂♀、曇天に撮ったにもかかわらず露出補正は0だったはずですが、おっしゃるようにハイキー気味で今ひとつぴりっとしませんね(^^)。
キツタヌさん
毎度コメントありがとうございます。D40にはやはり軽めのレンズが似合いますね。散歩といいつつ、小さめのカメラバッグを肩にかけているのでついついレンズ交換をしてしまうのは、やはりビョーキですね(^^)。
純正の70-200F4はD40での散歩には最適のようですね。当方タムロンの旧70-200を時折使い、柔らかな描写など気に入っていますが、やはり総合的な点で純正の評価が高いようですね。
とにもかくにも、ただ見かけたものをお気軽に写したもので本日も失礼します。
書込番号:17060907
5点

キツタヌさん
今晩は♪
今日は仕事ヒマだったので昼から半休しました。近所散歩したのですが・・・寒かったですね〜!早々に撮影を切り上げましたよ。そもそもこの季節、近所にゃなにもないし(泣)。
お〜、メジロいいですね♪バックもすっきりでメジロの清楚さがよく表現されてると思います。いよいよキツタヌさんも400〜500mmで本格的に鳥デビュー・・・。
アナログおじさん2009さん
今晩は♪
う〜ん、やはり本格的に鳥撮りするなら400〜500mmは欲しいレンズでしょうね。メジロ等小鳥で300mm以下だとホントちっちゃいですもんね。
菜の花、いいですよ♪匂い立つような・・・一瞬寒さを忘れさせてくれますね♪ウチの近所でも咲いてましたが距離があったので(その時レンズは20-35mmのみ)あきらめました。
皆さん鳥撮りされてますので私も今日撮りたての「鵜」でもアップしようかな♪が!・・・レンズは先に述べたように20-35mm・・・届かんわ(涙)。ちっちゃ!
書込番号:17061228
4点

何、まだやってるの?
もうすぐ先進のD3300も出るって言うのに。
液晶はちっちゃいし、覗き窓のゴムはやっちいし、そこを覗いてもアレは見えないし。
だいたい、液晶の左側に操作ボタンが4つしかない。道理で操作が面倒なはずだ。
プラの代表選手と言わんばかりの安い外観だね〜。マウントも流行のゆがみタイプじゃないよ。
グリップなんか、まるでしっとり感なし、べたつきなしで良いか。
十字キーが、これまた融通を利かせて常時操作可能のロックなし。
おかげでAFポイントが、撮影者の意志を読み取って先取り、飛んでいる事がある。
リモコンMC-DC1を使おうと思ったら差し込みがない。あ!そうかML-L3赤外線リモコンを使えと言う優しい配慮。
赤外線リモコンだから離れてても大丈夫。うぬ!半押しどうやってやるのだ〜。
が、メリットもあるよ。
センサクリーニングなんてくだらん機構はない。低画素だから小さい埃は無視できる。
さらに、低画素だから安物甘いレンズでは作者の意図を汲み取って素直に描写、
一方高級レンズでもそれなりに細い線を描き出す素晴らしいExpeed元祖エンジン。
電源が切れていても、スーパーインポーズのない素通し安物ファインダだから、良く見える。
けちけち低画素機だから電気を食わないね。[原発再稼動不要の優れもの]。
御免。
書込番号:17062677
6点

電弱者さん D40愛好者の皆様 今日は。
>うさらネットさん の端的なD40の旧式な要素への数々のご指摘は、流石にこの機種の裏表を知り尽くしておられるD40長年常用者の迸るような愛情を感じさせられますね。深い理解者のあるD40は 今や古いカントリーボーイとなっていますが幸せですね。
D40 は、光を捉えるという一点で、低画素機ではありますが、しっかり露広域を押さえるといい絵がでますね。CNX2でRAW現像をする際に、小さなヒストグラム画像で微妙なコントロールはやりにくいですが、それでもヒストグラムのグラフそのもの、特に暗部のこんもり盛り上がっているレンジを緻密にいじると、状況次第では暗部に隠れたいるまだ美味しい使える情報が浮かび上がってきます。
ラティチュードの広くないD40ですが、カメラの機構としては 白飛びを抑える配慮をしてやれば結構締まりのあるいい絵を提供してくれるので、気に入っています。
能書きはこれくらいにして、塾長の電弱者さんに提出する本日の宅習です(笑)
書込番号:17063867
3点

今日は。
☆アナログおじさん2009さん
> イソヒヨドリ 200mmでこれが限界 逃げられました(^^)
ちょい遠い、角度が ... と思って移動しているうちに、飛び立っていく 。。。 よくありますね。
> 散歩といいつつ、小さめのカメラバッグを肩にかけているのでついついレンズ交換をしてしまうのは、やはりビョーキですね(^^)。
その手間を省くなら、2台ですね。
ワンコ散歩と鳥撮り半分のときは、ワンコ撮りD40、鳥撮りD600です。(^^;;
> 当方タムロンの旧70-200を時折使い、柔らかな描写など気に入っていますが、やはり総合的な点で純正の評価が高いようですね。
純正70-200mm/f2.8高すぎて、Σ70-200mm/f2.8(OSなし)使ってましたが、重いので純正f4に買い換えました。
シグマ安い割に画質は、十分満足してましたが、非力なので。Orz
☆電さん
鳥撮りなら、80-200mm/f2.8でしょ。
と言いたいとこだけど。シャッターチャンスのときに付けてるレンズが何かでしょうか。
レンズ交換してたら、鳥はどっかにいっちゃいますからね。
☆うさらネットさん
> 何、まだやってるの?
> もうすぐ先進のD3300も出るって言うのに。
なんて言ってるのに、D40使ってますね。
> 液晶はちっちゃいし、覗き窓のゴムはやっちいし、そこを覗いてもアレは見えないし。
> だいたい、液晶の左側に操作ボタンが4つしかない。道理で操作が面倒なはずだ。
コマンドダイヤルも1個しかな軍艦部の液晶もない 。。。
たぶんD3300の方が軽いし、性能も良いけど、まぁD40で十分ですね。
ただ 。。。 今日、PCで画像を処理してたら、横位置で撮った画像もすべて縦位置になっちゃって、故障みたいです。
まぁ、面倒くさいですが、実害はないので、もうちょっと頑張ってもらいましょう。
☆新シロチョウザメが好きさん
寒椿ですか。
この寒いときに咲く花ですから、根性ありますよね。
私には、そういう根性がないので、寒椿 。。。 まぶしいです。Orz
そんな訳で、今日撮った「霜の花」アップします。
昨日、小金井公園の江戸東京たてもの園に行ったら、ボランティアの係員の方に、園内で霜の花が見られると教えていただきました。
昨日はD40を持っていかなかったので、今朝、再チャレンジしました。
シソ科のシモバシラという植物が地面の水分を吸い上げ、茎から浸みだした水分が凍って花のように育つようですね。
今朝の新聞にも、紹介されていました。
書込番号:17063996
5点

うさら親分
はい、まだやってますよ♪このまま200までね。また気が向いたら寄ってね♪
一見辛辣ながら、その実愛情が裏返しになったようなD40への賛辞、あざぁ〜す♪D3300?ヒヨっこがなに言ってんだか♪こちとら何年も現役なんでぇい♪こんだけ長い間愛され使い続けられるのは、やっぱD40が叩き出す絵をみんなが好きだからさ♪・・・と独断と偏見しておこう(笑)。
さんざコキ下ろしながらこのゴールド描写・・・やっぱうさら親分もD40同様只者ではないのだ♪
新シロチョウザメが好きさん
昨日近所をブラッとしてきましたが蝋梅を始め、梅ちゃんズはまだ蕾ちゃんでしたわ。あと二週間もすれば咲き始めるのかな?蝋梅の透けるような花弁・・・撮りたいな〜♪
散り花はともかく、枯れ花は誰しも撮らないものです。しかし、枯れ散ってゆく様を目を逸らさずに正面から捕えられ強い心に裏打ちされた視線にハッとします。ある種の緊張感・・・襟を正すような・・・そんな風に感じました。
キツタヌさん
キツタヌさんの縁側でD600で撮られた「霜の花」を拝見して「なんでD40で撮ってくれへんねん!」と文句言おうとしたら・・・ちゃんと撮ってアップしてくれた♪だからキツタヌさん、好きさ〜♪チュ〜したろか(笑)。
マジで・・・これは貴重なお写真ですね。初めて見ました。また、「シモバシラ」と言う植物でないとダメなんでしょうね。自然とはげに不思議な・・・ありがとうございました。
そりゃ行き当たりばったりだと鳥撮りなんて成功しませんよ(笑)。通い詰めて鳥の習性を盗み、大砲みたいなレンズで狙い射たなきゃ♪
書込番号:17065284
4点

今D3200が超廉価ですが、2台目には踏み出せません。非常に良い機種なのでもう1台あっても良いと思いますけど。
一方D40は2台(2、3代目)居ますが、心情が移っていますのでもう離せませんね。
何回か書いていますが、震災の日に東京ビッグサイトからスカイツリー目指して帰宅途上に、
江東区森下の半分店を閉じたリサイクルショップから微笑んで力をくれたのが、2代目D40です。
今考えてもおかしいですよね。徒歩帰宅で疲れているのに、ふと立ち寄り偶然にもD40を見かけて。
1代目D40を売却して一年経過後ぐらいでしたかね〜。何かの因縁かもと思い、大事にしています。
書込番号:17065611
5点

丈夫で長持ち、D40
私のD40も無故障で健康体です。D50はとっくに亡くなりましたが。
今、3択でお悩み中です。
@D40のまま使い続ける。
A底値のD3200ボディを買う。
B底値に近いニコンJ3&10-100mmキットを買う。
V1とレンズが何本かあるので、Bも魅力的。
決断しない間は@を選択していることになります。
D40には換算28−200相当のズームが欲しいですね。
16-85もあるけど、望遠がもう少し欲しい。
C18-140mmを買う
選択肢を追加しました。
書込番号:17065642
4点

キングオブブレンダーズさん
私も ポチッとやろうか やっぱりD40でいいや。それよりか、レンズが欲しいな。と行きつ戻りつしています。
>うさらネットさん のエントリー機購入のお勧め講座で もうずっと以前からこの機種に限らず 擦り込まれていますから、つい手をだしたくなる。 だって 安すぎますものね。
>うさらネットさんに真似て、CCD機最終版のD3000もあるし・・・。別にD3200手にしてもいいのですが、一旦購入したものは大事に使い続けるという性分(親の教えです)にて、防湿庫が満載になっている。
最近は、D40にはこれとこのレンズ、D3000 にはオールドレンズの135mm、D90には18-70や60mmマイクロ、D300Sには望遠とほぼ相方を決めて使っています。
これに加えて、Pentaxの一眼レフも,Sonyのレンズ一体型カメラも可愛がってやらなくてはならないので、これ以上増えてもなぁ、と出かかる手を押さえている状況です。そんなでいながら、D400なら是非とか、オールドレンズ用にDfもいいだろうな、と妄想の日々ですから、この先どうなるやら。
カメラは男心をくすぐるものなんですね。私は小学校時代から、父や義兄のおかげで、機械式カメラをいじくり回して育ったせいだと思っていますが・・・。
キングオブブレンダーズさんの 嬉しい悩みは、これからもいい製品が次々に出てくることでしょうから、カメラと撮影を楽しむ限りエンドレスで続くのでしょうね。
書込番号:17065766
4点

電弱者さん、皆さん
おはようざいます!
鳥・山茶花・霜の花・D40談義・・・
寒い日が続いておりますが、ここ、D40板は【ホット】ですね!
☆電弱者さん
スレ主さん、ご苦労様です!
>さて、何人の方が「みかん水」に反応出来ることやら(笑)。
「みかん水」・・・う〜ん、知りませんでした。
調べてみたら、大阪の【延命湯】なる銭湯で今でも売っているようです。
(少年時代の【ゴールデンマスク】が【グビッ!】と飲んでいたかもしれませんね!)
大阪のヒロさん、元気かな。。
軟弱なDay40、この週末は、朝陽が差すのを待ってから、
富士山・江ノ電、カワセミ君に会いに行きました。
・・・さすがに海は寒かった・・・
では!
書込番号:17066056
5点

お早うございます。
> キツタヌさんの縁側でD600で撮られた「霜の花」を拝見して「なんでD40で撮ってくれへんねん!」と文句言おうとしたら・・・ちゃんと撮ってアップしてくれた♪だからキツタヌさん、好きさ〜♪チュ〜したろか(笑)。
チュ〜はいらん、いらん。
いえね、おとといは、一眼2台は嵩張るから、D40は留守番にしたんですよね。
でもさ、霜の花の画像をD40板にもアップしたくて、翌日、霜の花撮るために、もう一回江戸東京たてもの園に行ったんですよ。
まぁ、年間パス持ってるし、歩いても40分ぐらいの近所ですから。
さて昨日からD40、ちょい不調です。
PC上で画像を見ると、すべて90度回転してます。
縦位置センサがおかしいんでしょうね。
画像そのものは、問題ないので、このまま使うしかないかな。
後処理が、ひと手間かかりますけど。
書込番号:17066599
5点

うさら親分
「縁」ってさ、あると思うんですよ。それが人と物との間でもね。だってさ、縁がないとどんなに欲しくても(勿論手の届く価格で)ナゼだか手に入らないし。逆に縁があるとスッとやってきたりさ♪
うさら親分の場合、普通では有り得ないじゃん。震災直後、誰だって気が落ち込んでたと思う。まだ寒く疲れて家路に急ぐ・・・そんな時に目的も無いのに店覗くかぁ〜?フツーしないよね。これはもうD40が呼んでいたとしか(←と、とうとうサイコパワー領域に。汗)。
キングオブブレンダーズさん
D3200、今三万もしないんですね!安っ!D40は手放しても二束三文なので、D3200の買い増しはアリかも。ただ、レンズをあまりお持ちでないなら、レンズを増やしたほうがハッピーになれるかも♪
望遠が欲しいのなら安価な純正55-200mmあたりがあれば取りあえず大概なものは撮れるかなと。レンズメーカー製の大口径望遠ズームも狙い目かも。
新シロチョウザメが好きさん
防湿庫、満杯ですか。私も100L防湿庫使っていますが、かなり一杯になってきました。私の場合安物レンズばかりなので売っても値が付かないので残留してて。その上壊れたF90、D40挙句にビデオカメラまで置いているので・・・整理すればもっと入るのでしょうけど・・・今まで頑張ってくれたしな〜。
「ホイホイと機材を買い換える者は浮気者だ」と独断してましたが、場所的な問題で下取りに出すのも一つの手かな・・・と最近思うようになりました。「死蔵」してるより使ってもらうほうが幸せなのかな?と思うようになって。でも引き取り手がないレンズ達は・・・やっぱ置いとくんだろ〜な〜、アタシ(笑)。
day40さん
励ましのお言葉、ありがとうございます♪しかし、私はな〜んもしてなくて(汗)。こうしてレスして下さっている皆さんのお陰でスレは「生きている」ワケでして。そう、スレは生き物。
おお、光文字、今度はバッチリじゃないですか!お姉ちゃん、頑張ったね(*^_^*)逆文字を書くって難しいんだよね。私もやったけど上手く書けなくて、結局挫折した(汗)。
カワセミ、なかなかシャープに捕えられていますよ♪会うこと自体が大仕事・・・居そうで居ないし(大砲持っていっても会えない)、居ないようで居る(テブラだとナゼだか会う)・・・そんな鳥ですからカワセミは。
キツタヌさん
>チュ〜はいらん、いらん・・・
遠慮するなよ〜♪照れちゃって、この〜(笑)。
お写真三枚目、ナイス発想ですよ♪フツー水鏡って波紋のない時狙うじゃん。それを敢えて波紋で撮る・・・それもいい波紋だわ♪まるで油絵の抽象画観てるみたいだわ♪
「霜の花」は、わざわざここにアップするために二日続けて出向いて撮ってくれたのですね。深謝<(_ _)>
書込番号:17068549
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
先ほど陽が沈んでから散歩に出掛け、コハクチョウなどを撮ってみましたが、夜景は気ままに撮ったので予想通りSS1/8でぶれてました。まあ、記録に挑戦というスタンスではないのでこんなものかと思いますが、きれいに夜景を撮っている人の写真を見るとやはり心が動きますね(^^)。
・・・:というわけで、相変わらずの撮って出しですが、夜景は水平が出なかったうえ、レンズ(SAMYANG 15mm)の特性でゆがんでいますがご愛敬で。4枚目、先日撮り損なったイソヒヨドリ♀、E-5にタムロンの200-500mm(ニコン用)持ち出して「倍返しだ!」とハイになっている自分が怖いですが、海から離れたところで遭っているので他機種ですがご容赦を(^^)。
Tamronから150-600mm出る予定らしいのですが、興味はとてもあるものの、自分の人生を考えるともういいかなという気がして・・・というよりスキルを考えてが正解です(^^)・・・皆さんのカメラ談義に考え込んでいます。
皆さんのコメント、いろいろ楽しませてもらっています。またよろしくです。
書込番号:17069078
6点

電弱者さん、皆さん、今年初めてということで遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
先週の木曜日の晩に雪が降った翌朝に晴れたので、出勤途中でしたが、大急ぎで撮りました。
こういう光景は数年に一度しか見られませんからね。
露出がプラス方向に振られてますが、狙ったわけではなく、前に撮った設定を戻し忘れていただけです(汗;)。
皆さんは最新機種を見られているようですが、私の手元にあるボディとして、D40は新しい方で
D3,D300が最新かな。最近のボディファインダーを覗くのに適した形状になってませんから。
なぜか最近は古いものに手を出していて、昨日はF5を引き取ってきました(苦笑)。
書込番号:17069501
6点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんばんわデス!
こちら3連休ならず!世の中そんなに甘くな〜い。
てなわけで日曜日はなんとか休めましたが、昨日は10日ほど遅れの寝正月状態でD40の出番無しでした。
とりあえず最近手に入れたアイテムの報告まで♪
中古レンズ=金欠×金欠 で〜す。
でも付属フードがやたらデカイっすね〜 D40より目立ちますねネ。
書込番号:17069591
5点

アナログおじさん2009さん
手持ち1/8sではブレても仕方ないでしょう。お写真、まだ抑え込んでるほうじゃないですかね♪私なんか日中でも平気でブレてるように思える今日この頃(汗)。運動不足→筋力低下→バランシングの低下なのかも(汗)。
まぁね、カメラ(レンズ)へのポリシー、テクニック、物欲なんて人各々なので、アナログおじさん2009さんが「楽しい♪」と思える方向に走ればいいと思いますよ(*^_^*)勿論新規レンズ購入もその一つかもしれないし、テクニックを磨くのもこれまたその一つかもしれないし。
こちらでは皆さん自由にざっくばらんに各自のポリシー・・・と言うか思い入れを語っていますが、一つ素晴らしいことがありますね。それは自分の意見を押し付けないことと人の意見を否定しないこと♪だから荒れることもない♪高度なバランシング・・・う〜ん、やっぱ「D40が好き」って大きな共通点があるからかな(*^_^*)
ピカピカねっとのPちゃんさん
こちらこそ今年もよろしくお願いしますね♪
お〜、雪や!雪や!関西平野部では極めてレアな光景。急いでD40を取り出して撮りまくってるPちゃんの姿が目に浮かぶようです(*^_^*)D40は簡単に白トビするけど、こう画角内に白が多いと却って露出も安定してナイスなアガリ♪
若いボディ、おっと最近のボデイって触ってないけどそんなにファインダーが見にくい形状なの?ガンレフでそれって困るけど。まぁD3やD300、所謂フラッグシップ機より劣るのは仕方ないと思うけど。
oomorikaidouさん
28-105mmご購入おめでとうございます♪アハハ、確かにどデカいフードですね(笑)。私がリンク貼ったとこのペータル(花弁)フード、いかがっすか(笑)。
DレンズやNレンズ(D以前のAFレンズ)の写り、興味があります。また撮られましたらお写真アップして下さいね♪私は「標準ズーム」として20-35mmを購入しましたが・・・やはり、当然、当たり前に望遠域がもっと欲しくて(汗)。35-135mmや35-105mmを物色してますので。こいつらはテレ側でF4.5なので。AF-S55-200mmでもいいのですが・・・。
書込番号:17069802
6点

塾長電弱者さん、D40愛好者の皆様
今晩は。
oomorikaidouさん
この大げさなフードのレンズ、D40やD90で私も使っています。
このレンズは、性格がまっすぐで線が太く、カントリーボーイな味です。今時のシティーボーイズ然とした最新レンズとは一線を画す、いい味があります。
私はこのレンズで、春の時期の桃や桜、ツツジなどの明るく楽しい雰囲気を背景として家族の集合写真やスナップ写真を撮るのが好きです。
先達の >うさらネットさん流に言えば なんちゃってマクロもありますので、結構楽しいですよ。
それにしても、D40愛好者の方は、皆様旧いものがお好きなのかしら?? ね?
書込番号:17070312
6点

新シロチョウザメが好きさん
28-105mmのショートインプレ、ありがとうございます。ところで新シロチョウザメが好きさんてフィルム時代から写真をやられてて、カメラやレンズをいっぱいお持ちなのでは?と想像してしまいました。28-105mm・・・DXなら18-70mmってとこでしょうか。
>それにしても、D40愛好者の方は、皆様古いものがお好きなのかしら?・・・
そもそもD40自体古いレンズが装着出来ますからね♪少なくともここに来られる方はかなりの変態・・・いや、変人ですよ(ニヤニヤ)。大体、もはやクラシックデジカメと言えるD40を未だこねくり回してるんですからね♪で・も・・・単なるオタクじゃないんだな〜。なんつーか・・・酸いも甘いも噛み分けてるつーか。
「D40を名機とたらしめているのはD40ではない。D40ユーザーである」
これは私の持論ですが、マジで色んな経験を踏まえ物事の本質を理解しているユーザー、それがD40ユーザーであると。おっと、チト褒めすぎですかね(汗)。
書込番号:17073104
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん
毎回皆さんへのコメント並びに当方へのコメントありがとうございます。ちょっと出掛けて見つけたものをのスタンスなので、珍しいものはアップできませんがどうぞよろしくです。
新白チョウザメが好きさん
>それにしても、D40愛好者の方は、皆様旧いものがお好きなのかしら?? ね?
他の方に当てはまるかどうかは判りませんが、何でそんなものをと言われる当方には当てはまっているような気がします。カメラの限りませんが、レトロではないと思っているものの、気がつけばレトロかもですね(^^)。
雪国の方は積雪で苦労されているようですが、本日当地は青空でした。明日はちょっと天気が崩れるような話ですが、本日も日没前の夕暮れに慌てて出掛けてみました。時間がないので、あちこちきょろきょろしながらネタ探しをしましたが、ありきたりのものしか見つけられませんでした。使用レンズはタムロンの70ー300mmです。
白鳥が夕陽の中を編隊を組んで飛んできましたが、遠いカワセミに気をとられてばたばたしてしまい、何枚かは撮ったのですが露出その他、うまく撮れませんでした(^^)。白鳥とはいえ飛びものはやはり気合いを入れないとと反省した次第です。
また皆さんの写真やお話を楽しませて下さい。それでは。
書込番号:17073876
6点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんばんわデス!
電弱者さん
>アハハ、確かにどデカいフードですね(笑)。私がリンク貼ったとこのペータル(花弁)フード、いかがっすか(笑)。
62mmにしてはちょっとデカすぎ?。
電弱者さんのペータル(花弁)フード考えてみます(笑)
>少なくともここに来られる方はかなりの変態・・・いや、変人ですよ(ニヤニヤ)
お互いD40の「ようこそ変態の森へ」ですネ。このフレーズ某ドラマでありましたね(笑い)
新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます!
>私はこのレンズで、春の時期の桃や桜、ツツジなどの明るく楽しい雰囲気を背景として家族の集合写真やスナップ写真を撮るのが好きです。
もう桜の季節が待ち遠しいです! 「カントリーボーイの味」コレも楽しみですネ。
>それにしても、D40愛好者の方は、皆様旧いものがお好きなのかしら?? ね?
D200も使ってますんで、金欠×変態?でしょうかネ?(笑)
それでは また!!
書込番号:17073914
7点

アナログおじさん2009さん
カワセミはいい味ですね。私もこのところカワセミを気にしているのですが、70-300で目一杯写しても ごま粒ぐらいにしか見えない 遠い距離の川の中の止まり木にしか留まってくれないので、トリミングしても限界があって、地団駄踏んでいます。
D40でどうというより、鳥を追いかけると400mm以上の優秀なレンズが欲しくなりますね。鳥を追いかける方の気持ちが少し分かりかけてきました。少しでもいい写りをと求めていくと、際限がないのがこの鳥撮りの世界なのでしょうね。
身近な大きな鳥ならある程度満足する写真も得られるのですが、小さな宝石のカワセミさんは別次元な気がします。
だから、アナログおじさん2009さんや、キツタヌさん、day40さんが かわいらしいカワセミを撮っておられると、いい環境があっていいなぁ、と羨ましく見ております。
私の住む街では 藪椿が咲き始めました。旬の前のほやほやの藪椿を カワセミを紹介していただいたお三方にお礼の気持ちでプレゼントします。勿論、日々の暖かいコメントを贈って下さる塾長の電弱者さんの分も含めております。
電弱者さん
左の画像は、old Nikkor-P 105mm です。これにまたまたレアもののテレプラス ×1.6 をかませています。
このテレプラスは特殊改造すると、マニュアルレンズが素早いオートフォーカスレンズに化けるという代物です。本格改造して壊すといけないので、簡易な改造でフォーカス機能を付与してD300sで試したことがあります。えっ?と思えるほどの迅速な動作でした。
Nikonさんも Dfを出してくれて有り難いですが(持ってはいませんが)、こんな小道具を今のカメラで使えるような電子仕様で出してくれると嬉しいのですが・・・。最新レンズが売れなくなるから やってはくれないでしょうが・・・、欲しい!です。
テレプラスを入れてこの写りですから、このレンズの素の実力は高いのではないでしょうか。中古品の陳列棚で、数年前にその精巧な作りに感心して購入したものです。昔のレンズは風格があり、好きです。
昔のフルサイズ用のレンズは、選びようによっては、その真ん中のおいしい部分だけを使うので、D40などのAPS-Cサイズのカメラだと十分に楽しめるのでないかと考えています。
書込番号:17076127
5点

oomorikaidouさん
>2014/01/15 00:51 [17073914]
この50mm 1:1.4のレンズ、爪が無いタイプですよね。私はこれの 穴あき爪のついたものを使っています。
D40は Dfのようには行きませんが、マニュアル撮影をいとわなければ、何でも付けられるのでとても重宝しています。
D90も使っていますが、これは レンズによっては填めると戻らなくなるようなレンズの組み合わせもあって、まごつくことがあります。一々どんなレンズなら大丈夫かなどと取り扱い説明書などは読まずに、まずマウントカップリングを合わせてすぐにねじ込む習性があっての失敗なので、Nikon に悪気はないですが、やっぱりどんなレンズでも使えるのが嬉しいですから。
旧いものを(軍資金不足がその背景にあり 威張れたものではないですが)大切にしましょう!!!
書込番号:17076175
4点

アナログおじさん2009さん
身近な光景でも視点を変えて撮ればまた違ったドラマがあります♪ましてや、鑑賞者にとっては初めて観る光景ですのでいつも新鮮ですよ♪
お写真一枚目、申し訳ないですがカワセミより背景の水門設備に目が行っちゃって(汗)。コンクリートのソリッドな質感描写、かっちょええ〜♪なんとも生々しいです。ザラッとした手触りが伝わってきそうです。
お写真二枚目はファンタジーな光景ですね〜♪羽が透けてて・・・蜻蛉のように儚いような。
oomorikaidouさん
まぁ、あまり「変人」扱いすると「お前と一緒にするな」と怒られるので(笑)・・・でもな〜、十分「変わり者」ですよね私達って(笑)。
最新カメラと最新レンズ、これが「健全」な姿なんでしょうけど、我らD40ユーザーは「変わり者」なので、色々やらないと気が済まないと(笑)。いや、実際・・・D40にはいろんなレンズが装着可能ですから・・・色々試したくなりますよね♪
モーターレスの単・・・28mm,35mm,50mmあたりがD40にとって一番フットワーク良い相棒なのかも。軽いし嵩張らないし♪
新シロチョウザメが好きさん
Nikkor-PってMFレンズですよね?もの凄いシャープさ!こんなの観るとMFレンズ欲しくなるな〜。いつもヤフオクで蹴散らされてるけど(泣)。
ところでNikkor-QってD40に付くんですかね?逆に付かないレンズは?と訊いたほうがいいかな?もしご存知ならご指南下さい<(_ _)>
そのテレプラス改をどうして生産・販売しないんでしょうかね?ケンコーなんかやれば売れるだろうに。パテントの問題とかあるのかな?
書込番号:17076565
4点

電弱者さん
今晩は。
>ところでNikkor-QってD40に付くんですかね?逆に付かないレンズは?と訊いたほうがいいかな?
Nikkor-Qのレンズは使ったことがありません。
ネット情報ですが、D90で使えた(絞り条件を外付けレンズでという設定が要るのだと思いますが)という確かな情報がありますので、D90につくなら 万能選手のD40なら楽勝ではないでしょうか。
もちろん Nikkor-Qにも 色んなタイプがあるかもしれませんが・・・。
リンク先はこのボードに入れていいのかどうか不案内なので、割愛しますが、ネット検索で Nikkor-Q で当たれば幾つか出てきます。
D40は絞りレバーが付属していないですよね。これがあると、レンズの仕様や作成年代の違いなどで、干渉して、填まるには填まるが、レバーが干渉して身動きが取れなくなることがあります。例えば、D300Sなんかに、Nikkor 135mm 1:2.8をはめようとしたら、レバーが身動きできなくなり、焦ったことがあります(気短な性分で、まず行動が先に立ちすぎる イノシシ年の生まれなものですから??)
>そのテレプラス改をどうして生産・販売しないんでしょうかね?ケンコーなんかやれば売れるだろうに。パテントの問題とかあるのかな?
ほんとですね。同感です。このテレプラスは年代が旧いので、特許は出願後20年(だったか)が有効期限なので、もし特許があったとしても 既に失効しているでしょう。ケンコーさんは自前の技術のものを売りたいのか、市場性が薄いと考えているか、あるいは気づいてもいない?(専門メーカーなのでそんなことはないでしょうが)、ニコンと真っ向から勝負するのは商売道義上だめとお考えなのではないでしょうか。(商売道義などと言う旧い言葉は 死語に近い最近のビジネス界な気がしてはいますが・・・)
D40 愛好者で起業しましょうか? D40 愛好家に限り優先販売とか??
でも 道楽好きな者がメーカーになると大損すること必須だと自制した方がいいかも。変なもの作ってもD40 オタク以外には売れないでしょうし(笑)、例えば お酒が好きな人が屋台を出して、お客様と仲良しになると、
「いいね、この酒(D40) 」
「お客さん 通ですね。気に入った。このテレプラス(肴)サービスしときますよ。」
てな具合で、お互いに飲み合って 実入りがなくなるでしょうから。
お後がよろしいようで。
書込番号:17076765
4点

電弱者さん。皆さん、こんばんは。
電弱者さん
>お写真一枚目、申し訳ないですがカワセミより背景の水門設備に目が行っちゃって(汗)。
やっぱし!!実は当人も全く同じ感想で、D700でも同じ風景を撮ってしまいました(^^)。が、件のカワセミから厳しい抗議が来ましたので本日は、D40+ボーグ(1050mm換算)で、カワセミだけを写してみました。ちょっと厳しかったですが、とりあえずアップいたします。
また皆さんそれぞれのD40での写真、楽しませて下さい。
書込番号:17079515
7点


スイフリーさん
Nikkor-Q Auto 135 。バッテリーグリップ付きのD40と一緒だと なお格好いいですね!
最左の写真を見ると、私もバッテリーグリップつけて見たくなりました。でも重くなるかな?
このレンズで撮った 2枚目と3枚目の写真。如何にも単焦点望遠レンズで撮った雰囲気あるものとなっていて、素晴らしいですね。3枚目のものなんて 撮り手がいいのだろうけれども、最高です。
いい写真を見せて貰いました。最新カメラでなくても 道具をきっちり使い切ればいいということだと 改めて自覚しました。ありがとう!!!!ございます。
書込番号:17079760
4点

新シロチョウザメが好きさん
>D40愛好者で起業しましょうか?・・・
むむ・・・「変人」揃いのD40ユーザーなら造りかねない。(こっから妄想→)そのテレチューブを使うとMFレンズですらAF可能で。どういうワケだかD40でしか起動しないのだ。従ってD40の中古価格は暴騰沸騰しヤフオクなど50万(D4より高いがな!)を超え・・・。これに目を付けたニコンは600万画素を自社開発しD40Newとして再販し・・・ないない(笑)!
PとかQはレンズ構成枚数みたいですね。それは即ちレンズタイプ(テッサー型とか)を表すようです。後で述べますがスイフリーさんが「証拠写真」をアップしてくれたので♪よ〜し、MFレンズ、漁るぞ〜♪
アナログおじさん2009さん
あの水門・・・あれは誰でもビビッと来ますよ。写真でなくナマで観てるみたいだもん♪あのライブ感・・・おっと、またカワセミ君に怒られる(笑)。なんてったってちっちゃい上に人の接近を許さないので・・・ここまで撮れれば十分なんじゃないですか♪
個人的には・・・砂浴びしてて気持ちいいのか目を細めたスズメがカワイイ♪
スイフリーさん
ちょいとご無沙汰してましたね。寒いし「引き篭もり」には条件良かったですかね(笑)。
「証拠写真」ありがとうございます♪お陰で装着可能、撮影可能なことがよく分かりました♪写りも十分通用するようですね♪思うに・・・ズームと違ってレンズ枚数が少ないことがクリアな写りの秘訣かなと。
当分の間、MFレンズを漁る日々が続きそうですわ(笑)。
忙しさはややマシになってきましたが・・・寒い&いいネタがないで撮らず仕舞いの日々・・・。今回も去年のです。キットレンズ(18-55mm)で撮っています。早く蝋梅咲かないかな〜。
書込番号:17079830
5点

皆さん、今晩は。
> 忙しさはややマシになってきましたが・・・寒い&いいネタがないで撮らず仕舞いの日々・・・。今回も去年のです。キットレンズ(18-55mm)で撮っています。早く蝋梅咲かないかな〜。
東京は、咲いてますよ。
先週日曜、公園にワンコと散歩に行ったら、いい感じでした。
書込番号:17083263
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
昨日はかなり寒かったためか、今日はちょっと暖かさを感じる1日で、小鳥たちも日だまりでひなたぼっこという感じでした。皆さん、ロウバイの写真をアップして下さっていますが、花の少ないこの季節、あの淡い黄色が何ともいいですね。ちょっと探してみましたが、散歩コースには見つけられなく、相変わらずお手軽なものばかりで恐縮です。
そういえば小鳥の飛来の少ない今年ですが、なぜかスズメは群れをなしていますね。ではでは。
書込番号:17083566
6点

キツタヌさん
まだ咲き始めなんでしょうけど、「撮ろう」と言う気になるぐらいは咲いているようですね♪こっちはやっと一輪、二輪、ってとこでしょうか?
てか東京って寒くないんですか?こっちは寒いですよ。まぁ私の個人的観念だからアテにはならないけど、寒い。なのでいい被写体もないし撮りに行く気にもならない(←言い訳)。
アナログおじさん2009さん
どこが「お手軽なもの」なもんかいな♪黒鳥、凄いですね!凍り付いてるよ(汗)。これ、黒鳥だから分かるんだろうけど、白鳥も同じなんでしょうね。自然の厳しさ・・・それに耐える黒鳥の健気さ・・・ドキュメンタリーな一枚です♪
スズメも居るところには集団でいますが、居ないとこにはすっとこ居ません。ウチの近所では見掛けません。
書込番号:17085891
4点

電弱者さん、D40な皆さん
こんばんは!
☆電弱者さん
コメントをいただく度、また、皆さんへのコメントを拝見する度に、
『ありがとう電弱者さん♪』という気持ちになります!
電弱者さんの代わりに、テカテカのD40にチュ〜しておきました(笑)
今日はかなり冷え込みそうですね。
私も小さな【春】を感じる【蝋梅の香り】が待ち遠しいです!
☆新シロチョウザメが好きさん
藪椿のプレゼント、ありがとうございます!
自宅から徒歩10分程の小さな川にカワセミが生息していることを
去年の春に知り、それ以来、週末の散歩(修行)コースになっております。
以前新シロチョウザメが好きさんが撮られた
300ミリ 1/100秒 D40での咄嗟のカワセミ流し撮り・・・痺れました!
「私もいつかは!」との思いで修行中です。
昨日の【パチリ】もD40+70-300VRで。
では!
書込番号:17087993
6点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、電弱者さんいわく変わり者の皆さん(失礼しました・・・笑)
おはようございます!
電弱者さん
>まぁ、あまり「変人」扱いすると「お前と一緒にするな」と怒られるので(笑)・・・でもな〜、十分「変わり者」ですよね私達って(笑)。
そうなんですよね〜
否定出来ないのがツライところですネ。
でもD40って最新デジカメと程遠いところが逆にいいんですよね。(やっぱり変態か? 笑)
新シロチョウザメが好きさん
>この50mm 1:1.4のレンズ、爪が無いタイプですよね。私はこれの 穴あき爪のついたものを使っています。
おはようございます! 返信遅くなってすいませんでした。
中古で爪付き(マニュアル)タイプ物色してみます。(興味深々♪)
>旧いものを(軍資金不足がその背景にあり 威張れたものではないですが)大切にしましょう!!!
了解しました!!!
金欠者(わたし)には心強いお言葉ありがとうございます(笑)
day40さん
レンズ沼のお誘いが・・・・・
500mmレンズの誘惑が・・・・
鳥撮りの怖さ・・・・・(笑)
お互いレンズ沼には注意しましょう!? 無理ですかネ?(笑)
さて、今日は何 撮ってこようかな?最近娘たちもクラブ活動とかで忙しく遊んでもらえなくて・・・・
では また!
書込番号:17088336
5点

みなさん、お早うございます。
今週末も寒波が居座っているようで、寒いですね。
昨日は、風もなく、天気予報より気温も上がりましたが、今日は2度ほど下がるようです。
昨日は午後から、鳥撮りミニオフ会だったので、午前中、ワンコ、D40とお散歩です。
レンズは28mm/f1.8G 。。。 このボケ具合、なかなか良いです。
散歩の途中で電池切れになり、予備バッテリに交換したら、こちらも数枚で電池切れ。
どうも充電し忘れたようです。Orz
そんな訳で、鳥撮りミニオフ会のときは、D40お留守番となりました。
書込番号:17088407
5点

電弱者さん
まだまだ春は遠いですが、確実に近寄ってきている気配を 小鳥達のさえずりや庭に開く蝋梅の香り、そして白梅の蕾みの膨らみ具合から感じています。
鳥は 今が最高シーズンなんでしょうが、手持ちの70-300mmではなかなか近寄れない自然環境に住んでおり、皆様の力作を目尻を緩ませて楽しんでいます。感謝、感謝です!
アナログおじさん2009さん
黒鳥の写真はいいですね。この手の鳥を身近で見る機会がないものですから、最初拝見した時は、黒ずんだ松かさに雪が降り、それをアップしているのかと正直思いました。
見ると、鳥が首を曲げて寒さに耐えつつ寝ている姿と理解し、これは凄いと、塾長の電弱者さんがコメントされていることと同じようなことを感じました。ありがとうございました。
day40さん
「いいだろ〜鵜!」で 鴨が獲物を見せびらかしているのには 笑いました。狙っていた光景ではなかったのでしょうが、いい撮り手さんには いいシャッターチャンスが沢山寄ってくるということでしょうね。
カワセミの写真は、前にもコメントしましたが、トリミングするにせよ、アップできる大きさまで近くに飛んで来てくれるということが羨ましいです。カワセミを含めて小動物にとって いい自然環境があるということでしょうね。野鳥や野の草花を撮り始めて、自然環境の保全に関心を持つようになりました。
それと、(知る人ぞ知る)ジュディ・オングポーズは、ネーミング最高です。
> D40での咄嗟のカワセミ流し撮り
私のは、たまたまの上に、超ラッキーという冠がついたものなので・・・(汗)
D40だと、連続撮影枚数とその速度も制約が多いですから、動く小鳥を追いかけるのは大変ですよね。これはday40さんもわかっておられての謙遜だと思います。でも・・・、男 やってやれないことはない。というのが D40使いの手練れ者の心意気でしょうから、是非成功なさることを信じています。D40でやれたら、他の最新機種なら楽勝でしょうから。
oomorikaidouさん
Nikonの50mmは、結構寄れるし、絞れば凜として、開ければ柔らかなブラーもあって、楽しいですよね。私のものは 色乗りはきつくなくて、D40で撮るとちょうどいい感じです。明るいレンズは、たとえば家族の誕生パティーやクリスマスケーキなどの記念撮影時に、照明をダウンしてタイマー&三脚撮りする際にも重宝しています。
課題は、視力が弱ってきたので D40のファインダーでマニュアル合焦はつらいことが多いです。ピントマーカーはチカチカしてくれますが、薄いピント範囲な場合は、結構何枚も取り合わせてしまいます。デジタルなので消去が簡単なのでいいですが、視力=若さを失いつつある現実を いつも目の当たりにしています。
マグニファイヤーを導入しようと画策したことがありますが、眼鏡をかけているのでこれも何となく支障があって、D40 では使わず、別なマクロ撮影専用のAPS-C機に転用しています。
キツタヌさん
いつもお連れのワンちゃんは、犬相(人相ではないですよね)がいいですね。飼い主さんが可愛がっておられるから、幸せそうでいつも安心した顔をしているのだと、拝察しています。
28mmレンズ。これさえあれば、スナップ写真を主として、他は要らない位に活躍してくれるレンズなのでしょうね。私も欲しいです。ただ、オールドレンズでこれは、と思うとすぐにポチっとやってしまう習性があって、なぜフルサイズのデジタルカメラを購入しないのか、と自分でも思うほど、元々はフルサイズ用のレンズが防湿庫を占有しているので、自重と自戒を自分に言い聞かせています。
D40程度の大きさで、簡単機能だけの、オールドレンズの使える、PCにも優しいフルサイズ D40f が出てくれて、D40 愛好者には長年の愛顧に応えて特別価格で販売などという夢が叶えられるといいのですが、まずナイでしょうね。
書込番号:17088880
6点

あ”〜・・・やっぱり狙ったところにピントが合いませぬ(^^) |
手持ち1050mm&D40ファインダーまだまだ・・・死ぬまで(^^)・・楽しめそう |
D40の写し出す湖面のブルー大好きですが、たまには黄昏も・・・ |
集団でたむろしている白鳥は、日中はたいていこんな感じですね |
電弱者さん、皆さんこんにちは。
電弱者さん、新白チョウザメが好きさん、黒鳥へのコメントどうもありがとうございます。
電弱者さんのコメントにありました黒鳥ではなく白鳥に霜が降りた場合はどうなっているのか、ネタ専門の当方はとても気になっているところですが、こちらは対象がじっとしているはずですので、ぜひ湖面が結氷するくらいの朝に徘徊してみたいと思います。
昨日酔狂にも持ち出したボーグ+D40で撃沈したので、以下に引用させていただいた新白チョウザメが好きさんの的確すぎるコメント、当方は若さを失いつつという現在進行形ではなく、既に終わってしまったという過去形なので、120%納得しながら心にグサグサです(^^)。
>D40だと、連続撮影枚数とその速度も制約が多いですから、動く小鳥を追いかけるのは大変ですよね。・・・D40でやれたら、他の最新機種なら楽勝でしょうから。
>課題は、視力が弱ってきたので D40のファインダーでマニュアル合焦はつらいことが多いです。ピントマーカーはチカチカしてくれますが、薄いピント範囲な場合は、結構何枚も・・・デジタルなので消去が簡単なのでいいですが、視力=若さを失いつつある現実を いつも目の当たりにしています。
新白チョウザメさんがすべて的確に指摘されておりますので、繰り返す必要はないのですが、やはりD40をどう操るかは、とりわけボーグも含めMFの場合は、制約がかなり厳しい部分もあるので撮影していてそのシビアさがやっぱり楽しいですね。自分の下手さ加減は、これがD40を操る深さということで無理やり自分に納得させていますが(^^)
自分の思い通りにならないものは、簡単に遊ばせてくれないなとむっとさせてくれる部分があるので、心の中で次は倍返しだ!という気分になるのか、趣味のアイテムとしてはかえって長くつきあえそうな自分です(^^)。
唐突ですが、また皆さんの写真と納得せざるを得ない楽しいコメントなどよろしくお願いします。
・・・・というわけで、カワセミのように小さなものではなく、すごく大きな白鳥なんだから何とかなるだろうと、D40にボーグを付けてなめてかかったら、本日もいつものように量産したエラー写真をアップいたします。それでもピント外れに写っている、D40の湖面のブルーはお気に入りです。
書込番号:17089844
6点

ふ〜、思いの外仕事に手間取り今帰ってきました。皆さん、今晩は♪今日は寒かったですね!こっちでも雪がチラついていました(汗)。
day40さん
いやいや、お礼を言うのは私のほうですよ〜(汗)。こうして皆さん、素晴らしいお写真とナイスなコメントを寄せてくれているんですから(*^_^*)D40にチュ〜ですか(笑)。私は頬ずりしてるので皮脂汚れで違う意味で「テカヨン」になっています(笑)。
ゴイサギのお写真、笑ってしまいました♪だって〜、ゴイサギに見えないもん、こいつ(笑)。どっちかつーとペンギンぽいような。「ど〜だ〜。いいだろう〜♪」「よこせよ魚!」みたいな鵜とシラサギのコラボにも思わず笑ってしまいました♪
で・も・・・一番笑ったのはジュディ・オング・カワセミです(爆)。ジュディ・オングネタで笑えるのはそれ相応の年齢の方々です(笑)。勿論私もジャストミートしています(笑)。
oomorikaidouさん
そちらでは梅もまだまだでしょうね。待ち遠しい春、しかしそれだけに春の訪れにはより敏感で喜ばれることでしょうね(*^_^*)
まぁD40ユーザーは探求心旺盛ですので♪フツーはいい写真を撮ろうと「最新鋭機」や「最新機能」に走るのですが、古いレンズやらとんでもないテクニックやら(笑)。でも、ちゃんと、いや凄い写真を撮ってしまうのが凄いところです♪勿論D40デフォの絵も素敵だし♪
取りあえずMFの望遠系を狙ってるのですが・・・何かゲット出来たらいいんですがね。こんな楽しみは新鋭機(Df除く)では楽しめませんからね♪
キツタヌさん
お写真一枚目は28mmの開放撮りですね♪こ〜りゃ難しそうですね。深度浅いわ(汗)。でも、また違った表現が出来そうでもあるね♪そー言えば私も28mm F1.8持ってたな。昔のシグマの安物レンズだけど(汗)。よし、一丁キツタヌさんとタメ張るかぁ〜♪
バッテリーの充電忘れは情けないですよね。私も経験あります。D40は2/3になるとそっからの消耗が早いので(汗)。
ちょっと用事ができましたので外出してきます。続きは後ほど・・・。
書込番号:17090599
5点

新シロチョウザメが好きさん
春はまだ遠いですね。まぁ、冬は冬の良さ、冬にしか撮れない絵がありますので・・・なんだけど寒い!
視力の低下・・・はい、私の老眼もここ最近は目に余るものがあります(笑)。仕事で伝票見るけど殆ど「勘」ですね(汗)。宮城と宮崎なんか間違いそうだ(笑)。マクロ撮影も「MFが迷い」ますが広角で細かな木々や葉を撮る時もどこにピンを持ってきたものか?と迷ってしまいます。
まぁその辺「ピンが全てじゃない」と自分に言い訳してフォーカスエイドもある程度参考にしつつMFしてます。でもハズスと悔しいんだな、これが(笑)。
MFの135mmにはF2.8とF3.5があって。どちらにするか悩みます。スイフリーさんのF3.5もいい写りだけど、新シロチョウザメが好きさんのF2.8もいい写りだし・・・。
あ・・・1200万画素搭載のモーターレス廉価版FX機のネーミング・・・私は「D44」を推します(笑)。皆さんはどんなんにしますか?
アナログおじさん2009さん
ボ、ボーグって(汗)。全然詳しくないんですけど天体用具じゃないですか(汗)。まぁマウントやアダプターもあるようですが。それで鳥を撮ること自体が・・・ムチャするな〜♪ああ、でも、そんなチャレンジングなの大好き♪なんやかんや言いつつもアナログおじさん2009さんの「本気度」が伝わってきますね。
お写真三枚目、夕方とのことですがまるで朝日の中を飛翔してるようです。逆光なので光のにじみが出てソフトになっていますが、しかしバチピン、所謂「芯がある」描写。神々しいまでに。
書込番号:17091469
4点

電弱者さん
遅い出番ですが、今晩は。
>1200万画素搭載のモーターレス廉価版FX機のネーミング・・・私は「D44」を推します(笑)。皆さんはどんなんにしますか?
D44って まさか まさか アラフォー世代の意味ではないですよね。まあ、それでもいいですが。
D4+D40=D44 ってことですか?
>>1200万画素搭載のモーターレス廉価版FX機
欲しいです! これ。
ところで、D40の色合いが特別だと言われますが、皆様はどうお感じになっているのでしょうか?
私は 他機種でRaw撮りしたファイルを使って、下記リンクを参照にPicture Controlの設定でD40近似値として現像処理してみることがあるのですが、プリントしないせいか、私のPC画面が貧弱なせいか、あまりパット見では 差を感じません。
多分 他機種の初期設定条件を弄って、輪郭強調をプラス、彩度をプラス側に設定しているからだと思いますが、いちいち面倒なことはしたくないし、よほど思い入れのある写真でない限り、最近はこの便利な機能を積極的に使うことはしなくなりました。どうも、私の色彩感覚は、D80から始まって、D40の色合いに飼い慣らされてしまったようです。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:17091952
4点

新シロチョウザメが好きさん
D44の「44」ですか?いえ、別に深い意味はなく・・・44マグナムって昔流行ったでしょ?「ドーベルマン刑事」とか。その「44」ですわ。山椒は小粒でピリリと、って意味も込めて♪
D40の色合い・・・「派手」「明るくメリハリが効いている」「塗り絵みたい」「ヌケがよい」と賛否両論な意見がありますが・・・私も飼いならされているので実は違和感や特別感はないですね〜。これがフツーみたいな。
ただ・・・なんて言うんだろ・・・ヌケの良さ、派手なんだけどどこかクリアみたいな・・・こってこてのラーメンなんだけど後味はさっぱり、みたいな感覚はD40でしか味わえない。少なくともD90では無理。D90でD40みたいな絵を追及するとどんどん重くなる。油絵を重ね塗りするみたいに・・・。何分私、語彙がないので・・・上手く言えずに済みません<(_ _)>
書込番号:17094367
5点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんばんは〜
電弱者さん
スレ主お疲れさまです!!
気がついたらレス150超えですね♪
>視力の低下・・・はい、私の老眼もここ最近は目に余るものがあります(笑)。
やはり同年代、仕事でパソコンばかり見ているせいか老眼の進行が速いような気がします。(ただの老化現象?)
D40、マニュアルフォーカスはチトきついですが、「変わり者道」(何のこっちゃ?)をもう少し追求したいと思います。
それにしても「ねこパンチ」いいですネ〜
ねこパンチ、かなり鋭いですからね。(私も実家のネコにパンチくらってます。)
新シロチョウザメが好きさん
いつもコメントありがとうございます。
マグニファイヤーも欲しくなってきました〜 金欠なのに物欲が〜〜
昨日は新アイテム(中古)の28mm−105mmと50mm(Dタイプ)で撮影してきました。
寒い写真です。(ホント寒いです)
では、また!
書込番号:17094591
5点

電弱者さん
>こってこてのラーメンなんだけど後味はさっぱり、みたいな感覚はD40でしか味わえない
この感覚は ぴったりきます。これです!
oomorikaidouさん
雪が深い地域にお住まいなんですね。私は全く雪とは無縁なところに住んでいますので、こう言ったら叱られるかもしれませんが、羨ましいです。もっとも 連日降り続いたら大変なのでしょうが・・・、雪景色は幻想的に映ります。
【1枚目:D40+28−105】 この日は28-105のデビュー日だったのですか? 降る雪の撮影経験はありませんが、雪にはピントは合わせにくいんですね。カメラは素手ですか? それとも手袋をして持たれるのですか? 済みません、参考までに教えてください。
【2枚目〜4枚目】 いい写真ですね。雰囲気が伝わります。50mmも 28-105mmも設定が絶妙なのだろうと拝察します。
3枚目の雪の被さったベンチの写真。青銅色と木目の風合いが決まっていて、上で電弱者さんが表現された、印象的な味だがサッパリしている(クリアー)、という評価をサポートし、かつ更に深い奥行きを感じさせてくれる素敵な写真だなぁ、と感心しています。4枚目は雪の木目まで写っていて そこに銀杏の葉とは、もう出来過ぎ!ぐらいのいい雰囲気で最高です。
大寒の候にふさわしい写真を楽しませて頂いて 感謝です。ありがとうございました。
書込番号:17095094
5点

電弱者さん、D40ユーザーの皆さんこんばんは。
電弱者さん
D40にはちょっと不似合いなボーグ装着、失礼しました。何年か前に若気と至りというより、薄毛の至りのスタンスで、ついつい購入してしまいましたが、なかなかうまく撮れないこともあり、逆にお気に入りです。
D40,こってこて系だけど後はさっぱりのラーメンへの例え、言い得て妙ですね(^^)。
確かに評価はいろいろ耳にしますが、自分はこんなのが(も?)好きというスタンスで楽しんでいます。
最近あまりやっていませんが、ロードレーサー、フォールディングバイク、マウンテンバイク、ママチャリ・・・どれもそれなりに楽しんできた人間なので、同じような感じでD40も楽しんでいます。
自分のイメージでは、何か面白いことが転がっているかもしれない、ちょっと入り組んだ路地には便利なホイールベースの短いフォールディングバイク・・・もちろん、中年以降はちょっとがに股気味に・・・D40はこれですね(^^)。
老老介護の合間にストレス解消で撮っている残り物の写真や在庫などで本日も失礼します。
3枚目は当地水戸偕楽園公園内にある千波湖の番長格だったガチョウ・・・餌をあげないと結構激しく下から顔をアッパー気味に突き上げてくる強面でした・・・ですが、1ヶ月近く新しい花や写真が飾られ、最近ではなぜか供えられた飲んでいないチューハイの缶の上にお賽銭(香典?)まで載せられ、人間だって死んでもこんなに長く花を供えられたりして慕われたりはなかなかしないんじゃないかと、人間のひとりとしては複雑な心境です(^^)。
書込番号:17095352
5点

電弱者さん
今日は。今日は、本日入手した Nikkor-Q Auto 135mm 1:2.8をD40につけ、Nikkor(無印)135mm 1:2.8をD3000につけて 撮り比べで性能差の有無を確認しつつ散歩をしました。Nikkor-Q Autoの方が 無印よりもシルバー部分が太めなので高級に見えます。レンズの味は同じでした。
D40につけるのはどちらも楽勝でしたが、D90には(D300にも)装着できませんでした。筐体の一部を削ってAi改造すればいいのかもしれませんが、出来のいいレンズを傷つけるのは気が進まず、D40かD3000で使えばいい訳なので、このままにしておく積もりです。
D40って 本当にたいした奴です、
書込番号:17096857
7点

oomorikaidouさん
今晩は♪
アップした猫は「花子」と言うのですが、写真を撮られるのがイヤらしく(つーよりレンズが迫ってくるのがイヤ?)猫パンチを食らわしてきます。肉球ならともかく爪が前玉に当たると傷が付くので必死にスウェーバックしました(汗)。
寒い中での試し撮り、お疲れ様でした。また、そのお写真をアップして頂きまして、ありがとうございました。こう激しく雪が降っているとピン合わせは至難の業でしょうね。多分肉眼でもお写真のように見えてるでしょうから。そう言った意味ではお写真一枚目、二枚目は「it`s true」なお写真なのではないでしょうか?
28-105mm、十分戦力になりそうですね♪緻密な表現力あるし。お写真四枚目、これは素敵だ♪スノーフレイクに枯葉が一葉・・・くぅ〜〜〜!センス良すぎ♪
新シロチョウザメが好きさん
今晩は♪
MF135mmのQと無印のお写真ありがとうございます♪そーそー、同じスペック・構成でも白と黒がありますよね!白って、あそこは金属なんですか?だとしたら絶対白を選択しますね♪だって見た目めっちゃカッコイイもん♪それに金属の手触り・・・硬さ、冷たさ、重さはやっぱいい♪冬は手が冷たくて辛いけど(笑)。
お写真一枚目の猫の目、バイカラー(左右で色が違う)ですね。やや軟調な柔らかい写り・・・毛先のエッジがフワッとしてて・・・うん、悪くない(*^_^*)ポートレートなんかにもいいかも♪
アナログおじさん2009さん
今晩は♪
D40にボーグ・・・いえいえ、全然不似合ではないですよ♪なんでもチャレンジ、なんでも楽しむのがD40ユーザーの身上ですから(*^_^*)実は私はボーグとかの知識はすっとこなくて(汗)。ただ私の友人がボーグとかで天体、鳥を撮ってるのでその大変さは多少なりとも分かるので。
今回の鳥の話しは少し切ないですね。ガチョウはきっと多くの人の心を癒していたのですよ(*^_^*)こんなに多くの人から愛されたガチョウは素晴らしいやつですが、ガチョウを愛した多くの方々もなんとも素晴らしい。愛情や友情は人対動物でも通い合うものですね♪
オシドリは・・・自然界の厳しさを感じますね。まだ無事で、飛来地を変えていただけならいいのですが・・・。しかし・・・このオシドリが帰ってこなくなったことに気付かれる・・・これ、アナログおじさん2009さんの鳥に対する愛情が表れてますね(*^_^*)
書込番号:17098244
5点

電弱者さん、みなさんこんばんは。
今日の予報は明け方雪とか。夕べは小雨が降っていたような。
電弱者さん、毎度ご丁寧なコメントありがとうございます。梅の開花状況でもと思うのですが、ついつい近場でお茶を濁しています。
昨日は河川敷をうろついていたらなにやら動く小さな影が。なんとまったく予想しなかった・・・心のどこかで期待はしていましたが(^^)・・ミツバチ(西洋ミツバチ?)発見。せっせと花粉を集めていました。カイツブリは2倍テレコンを使用していますが、いつのまにか個体数が増え、警戒心も薄れたのか、岸近くで休むものも多くなりました。
4枚目は偶然撮影した、在りし日のガチョウです。ドイツでは番犬代わりに飼われているという噂があるくらいなので、なかなか厳つい目をしていますが、哀悼の意を表して当方もアップさせて下さい。
それにしても、皆さんの猫の写真を見ていると、猫飼いたくなりますね(^^)。飼わなくなって(飼えなくなって)久しいです。ノラはたまに撮影しますが。
それでは今回もこんなもので失礼いたします。
書込番号:17099082
4点

新シロチョウザメが好きさん
社外バッテリーグリップですが、ただのプラスチックとは言えコレ+追加バッテリー1個の重量はD40比ではそこそこの重さになりますね。
それより、グリップがボディより一回り大きい為に逆に持ち難いという欠点のほうが問題かも。
縦位置用のレリーズも非実用的なので、もう完全に雰囲気アイテムですw
ファインダーには1.2倍のマグニファイヤー付けてますが、メガネ掛けて覗くとやはりけられます。
電さん
そろそろ人並みの生活に戻らにゃならんなと思ってます^^;
で、日曜日にドライブがてら今年初めてwちょろっと撮ってきました。
単焦点ならどの時代のレンズでも十分な性能を持ってるんでしょうね。
特にD40のような低画素カメラなら、問題があったとしても問題にならんというか。
オールドレンズはDf登場のせいで中古市場の価格高等・弾不足になってますね。
書込番号:17100956
7点

135mm 1:2.8 無印(黒) |
Q 135mm 1:2.8 左と味を比較。もともと差がないものを比較して・・ |
135mm 無印。家でできすぎた唐辛子を日干し中 |
Q 135mm 唐辛子を5株も植えたら採れるとれる、売りに行くほど取れ過ぎた |
電弱者さん
今晩は。いつも心配り満点のコメントに感心し、感謝しています。この調子で春先まで行きましょう。
スイフリーさん
D40のBGの使い勝手情報をありがとうございます。言外の?アドバイスに従って ここは様子見とさせていただきます。
手軽さが売りの当機種なのと、電池持ちはもともといいですよね。縦撮り次第だと考えていましたから。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17101110
5点

アナログおじさん2009さん
お!もうミツバチが!いつも「今年最速の・・・」を撮るのが得意な私ですが「今年最速のミツバチ」はアナログおじさん2009さんに持っていかれたな♪よし「最速の梅」「最速の桜」を狙うとするか。
>ドイツでは番犬代わりに・・・
げ〜、ガチョウってそんなに気性が荒いの(汗)?確かに図体はデカイけど。そう言えば子供の時、アヒルに膝を噛まれたことあるな。
件のガチョウ、強面ですがどこか優しい目をしてますね(*^_^*)多分これはガチョウを見るアナログおじさんの優しい視線に感化されたからかな♪思い出の詰まった貴重なお写真ですね(*^_^*)
スイフリーさん
お、「冬眠」から一時お目覚めですか♪しかし福井県境までとは、エライ遠出しましたね。え、それも車で?雪や凍結・・・は大丈夫だったようですね。
あ、サルだ!アナグマやタヌキと言い、よく野生動物をゲトされますね。サル、逃げてますね。去る者は追わず・・・くだらんですね(汗)。
最近の高画素機は「レンズを選ぶ」って・・・ワガママだし、やり難いよね。D7100購入、二の足踏むよ。その点D40は許容範囲範囲広いから♪でもキレキレのレンズだとそれなりにキレキレのアガリにもなるし♪
新シロチョウザメが好きさん
スイフリーさんのBG、スイフリーさんに実物を見せてもらいましたが確かにデカッ!な大きさでハッタリ十分(オット、失礼!)です♪スイフリーさん自身が「強いて使う意味がないよな〜」と言ってました(笑)。まぁギャグですよ♪センスいいオチャラケ♪以前キツタヌさんがプロスト付けてたのと同じセンス。
気のせいかな・・・Qのほうが1/3程明るく・・・と言うのはハッタリですが(汗)、マジメに少しだけ明るく感じますね、ザル唐辛子のお写真。まぁ、レンズの個体差もあるし。DfのせいでMFレンズが値上がるのはけしからんですね。困るわ〜。
書込番号:17101650
4点

今晩は。
電さん、呼んだ〜。
> スイフリーさんのBG、スイフリーさんに実物を見せてもらいましたが確かにデカッ!な大きさでハッタリ十分(オット、失礼!)です♪スイフリーさん自身が「強いて使う意味がないよな〜」と言ってました(笑)。まぁギャグですよ♪センスいいオチャラケ♪以前キツタヌさんがプロスト付けてたのと同じセンス。
貰いものなんですが、新品はヤフオクで2万円以上の落札価格みたいですよ。
ハイアマが使う機種に、このプロスト付けたら見栄じゃねぇ〜って思うけど、エントリー機に付けたら笑えるでしょ。
書込番号:17101761
4点

電弱者さん
>気のせいかな・・・Qのほうが1/3程明るく・・・と言うのはハッタリですが(汗)、マジメに少しだけ明るく感じますね、ザル唐辛子のお写真。
イヤ−。達人ですね、電弱者さんは。
実は撮っていた私も、買い立ての品だから期待混みでそう感じるのかな、と一瞬感じたのが、ファインダーを覗いた瞬間でした。ボデーの一部にシルバーの管があり、このラティチュード範囲を記したところが明るい色合いなので、何となくこの機種の方が(後で調べたら歴史的にも新しいようで)晴れやかに見えるのかな、と感じたほど少し明るめに見えた気がしたのです、
加えて、ファインダーの大きさは同じはずなのに、ファインダーが大きくなったか?と一瞬いぶかったというのが本音です。
昔の丁寧に作られた工芸品レンズ、
>単焦点ならどの時代のレンズでも十分な性能を持ってるんでしょうね。
との、スイフリーさんのコメントに 全く同感です。
それにしても、最新レンズよりも 旧いフィルム時代のものの方が増えてしまっています。最新レンズでないと、フルサイズはだめだとの声を聞きますが、レンズだけはいつでもフルサイズへの移行がスタンバイです。でも 未だに古サイズで十分いけるなぁ、と感じているのです。
書込番号:17102005
4点

電弱者さん、皆さんこんにちは。
今日は春めいて暖かですね。日曜ぐらいまではこの天気が続くとか。こうなるとやはり♪梅は咲いたか、桜はまだかいな♪となるのですが、残念ながらずいぶん前に梅のほうはNHKのローカル局でニュースとして開花した白梅が紹介されていました。
毎日の散歩コースに咲いた梅に気がつかなかったことは、電弱者さんならずとも、ちょっと残念でした・・・今年最初の梅を狙っていたわけではありませんが(^^)。ただ残念ながら気の早い数本が花をつけているだけで、観梅シーズン開幕にはまだまだですね。
本日はTamron70-300で出掛けましたが、このシステムだと自分的には小鳥に出遭っても何とかなるかなとレンジだけでなくとても軽くて、昨日富士山を求めて地元の山を登って肩こりな上へろへろな自分にはとても楽ちんでした。
どんどん春めいた季節に向いながらも行きつ戻りつしているような天気ですが、皆さんお住まいの地域の風物など、D40で撮って見せていただけると嬉しいですね。
そういえば、手持ちの50mm F1.4のマニュアルレンズを自分も試してみましたが、老眼が進行してちょっと厳しすぎ写真アップは断念いたします(^^)。ピントの山がなかなか判りません。これだから、いろいろな意味でカメラライフ、もたもたできません(^^)。
書込番号:17107711
4点

皆さん、今晩は♪昨夜は仕事は早かったのですがヤフオクにて激戦中だったのでお休みしました。でもね・・・MFレンズ、ゲト出来たぜ〜♪何がゲト出来たかは実物が届いてから♪てか、使えるのでしょうかね?
キツタヌさん
お〜、呼んだ呼んだ(笑)。プロストっつーても所詮ストラップ、道具やもん。使い倒さな♪で、そこにアソビ心があれば尚結構♪
新シロチョウザメが好きさん
いえいえ、私など感じたままを言ってるだけですから(汗)。スペック・構成的には同じなんですから、個体差、それも後天的なものでしょうね。使い方によってコーティングの劣化とか違ってくるでしょうし。
どうもね〜、私も古い価値観持ってるのかプラだと安っぽくて。やっぱ鉄の質感・匂い(をい!)・味(をいをい!)には抗しがたい魔力が・・・。しかし新シロチョウザメが好きさんのせいで(「せいで!」)とうとうMFレンズに手を染めてしまった・・・。理由はないけど・・・ヤバイな(汗)・・・。
アナログおじさん2009さん
あ!「最速の梅」を持っていかれてしまった!くっそ〜、まさかもう咲いているとは思わなかったな〜。まぁ、ここは素直に兜を脱いで、一足早い春の訪れのご報告、ありがとうございます♪
今日は暖かでしたね♪まぁまた寒波はやって来るでしょうが、早く暖かくなって欲しいものです。寒いのは苦手です。いつも呑気そうなセキレイもこうして観るとなかなか俊敏な♪
書込番号:17108537
4点

電弱者さん
何やらいいものをゲットされた由。何よりですね。
私も 2本目の135mmは スイフリーさんのNikkor-Q Autoを見て これいいな、と思い立ってすぐに行動してしまいました。でも いい物を確保できたな、と自賛しています(^0^;)
アナログおじさん2009さん
今晩は。
アカハラなる鳥を初めて知りました。当地ではアカハラといえば、腹が赤くて黒の斑点のあるイモリの別名なので、とっさにはそちらを思い浮かべます。もっとも、 最近の子供はアカハラという名前では呼んでいないと思いますが。
>どんどん春めいた季節に向いながらも行きつ戻りつしているような天気ですが、皆さんお住まいの地域の風物など、D40で撮って見せていただけると嬉しいですね。
にお応えして、当地初撮れの白梅を アップさせて頂きます。設定がセンシティブなのは、鳥さんがいつ来てもいいような設定になっていたのを、後から気づきました (@@;)
書込番号:17108674
4点

新シロチョウザメが好きさん
あ〜!新シロチョウザメが好きさんまで「最速の梅」を!こりゃダメだ。「最速の桜」に賭けるしかないな。それまでにこのスレ終わるかもですが。
セッティング、見事に対鳥用になっていますね。思わずニヤリとしてしまいました(*^_^*)
書込番号:17108927
3点

電弱者さん、みなさんこんばんは。
今日は温度が上がったのですが、ミツバチなど昆虫類はお休みのご様子で、マクロをつけて出かけたのにちょっとがっかり。霜も降りていなくて白鳥バージョンも空振り。なかなかうまくはいきません。
新白チョウザメが好きさん
アカハラの件、当地の在のほうではあかっぱらなんて言っているところもあります。文字通り腹部のオレンジ色からの命名でしょうか。子供のころサンショウウオは手軽につかめたのに似たような形のイモリはあのオレンジ色がなじめずつかめませんでした。ご存知かもしれませんが、腹部が白いシロハラという鳥もいるのですが、今年はあまり見かけません。
電弱者さん
梅の件、上にも書きましたがテレビのニュースで慌てて見に行って、初めて咲いているのを知りました。見ておりましたら、うら若い女性が二人話しかけてきました。後でわかったのですが、地元の放送局のアナウンサーとエンジニアの方でした。とても気さくで優しく・・・・じいさんになるとこんな特典があるのかもです(^^)・・・中継後に、撮影をお願いするとわざわざ一度しまったマイクを取り出し、ちょっとポーズをとってくださいました。
写真アップの許可もいただき、心のどこかで梅1番乗りをひそかに狙っていたのに先を越されショックでしたが、お二人の優しさにすっかりそんなことは忘れてしまいました。要するに超シンプルということです(^^)。他機種ですがネタということでご容赦を。
今回もネタ120%ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17112261
5点

電弱者さん、D40な皆さん
こんばんは!
☆電弱者さん
いつもありがとうございます!
>で・も・・・一番笑ったのはジュディ・オング・カワセミです(爆)。ジュディ・オングネタで笑えるのはそれ相応の年齢の方々です(笑)。勿論私もジャストミートしています(笑)。
電弱者さん・新シロチョウザメが好きさんに楽しんでいただけてよかったです♪
・・・更にリアルだと思われる【ジュディ・オング・コサギ】、秘かに狙っております・・・(笑)
☆oomorikaidouさん
>さて、今日は何 撮ってこようかな?
いつもの公園に行かれたのですね。
【厳しい寒さゆえの美しさ】に惹かれました!
(場所は違いますが)私も同時刻にD40で撮っておりました。
長女の部活が休みになったので、家族で朝マック(笑)し、
帰りに寄った海でのパチリ♪です。
>レンズ沼のお誘いが・・・・・
>500mmレンズの誘惑が・・・・
>鳥撮りの怖さ・・・・・(笑)
にゃはははは♪
day40、金欠ゆえ、超望遠は眼中に無く、
標準ズーム(18-55VRU)が気になっております(笑)
☆新シロチョウザメが好きさん
>でも・・・、男 やってやれないことはない。というのが D40使いの手練れ者の心意気でしょうから、
>是非成功なさることを信じています。
温かいエールを送っていただき、ありがとうございます!
今日も行ってきましたが、なかなかチャンスをものにできません・・・
うまくいかないがゆえ、時間を作っては通ってしまいます(笑)
今回の【パチリ】はD40+70-300VRです。
では!
書込番号:17113833
4点

お早うございます。
昨日は、最高気温15℃の天気予報でしたが、薄曇りで思ったほど気温が上がらなかったものの、光が柔らかく回り込んでくれました。
今日は、昨日より2度ほど暖かくなるようですが、午後から急激に冷え込むとか。
皆さん、風邪引かないように気をつけてくださいね。
冬場は、少し長めのお散歩カメラを楽しんでいるのですが、最近は、ワンコが一緒に連れていけとうるさいので、距離が制限されてしまいます。
昨日も、30分ほど買い物で留守にしただけで、えらい拗ねようで、その後のお散歩カメラは、ワンコ連れにならざるをえなくなりました。Orz
まぁ、ワンコをチャリに乗せて、目的地で散歩すれば、そこそこ遠出できますけどね。
昨日も、チャリで20分ほどのところにある鳥撮りコースにワンコ連れで行ってきました。
D40でワンコ撮って、鳥撮りは別のカメラなので、鳥画像はアップできませんけど。(^^;;
書込番号:17114315
3点

アナログおじさん2009さん
ここ数日は暖かだったので虫さんにも期待しますが、まだ早かったかな。でも菜の花だけでも暖かくなるような気がしますよ♪いい黄色だ♪
偕楽園って梅の名所だったんですね。まだ本咲きには程遠いでしょうが、それでももう咲き始めているんですね♪放送局の方は気さくで親切ですね(*^_^*)こう言ったエピソードも心温まります。ありがとうございます♪
day40さん
おお、お写真一枚目はまるで南国の海みたいな♪アハハ、確かに奥様と娘さんとの対比が楽しい♪海のトビ加減いいですね♪D40は白トビしますが、この場合いい感じにトンでて♪
カワセミ写真は魚をゲトしたところを見事に捕えられていますね♪しかし、この様なシーンには簡単に出くわすものなんでしょうか?私など、カワセミなんか滅多に見たことないので。
キツタヌさん
昨日は新年会で呑んだくれて寝てしまいました(笑)。今日は仕事でしたが、寒くなってきましたね!ま、こうして寒い&暖かいを繰り返し春になってゆくのでしょうが。
ハハハ、ひなちゃんはすっかり散歩好きになってしまったようですね(*^_^*)犬ってね、個体差はあるだろうけど散歩に連れてくれる人に一番なつくって知ってた?餌くれる人よりなつくんだよ♪でも、おざなり散歩だとダメなんだ。犬が満足する運動量の散歩じゃないと。散歩を共にすることで連帯感や信頼感が生まれるんでしょうね♪
書込番号:17116447
3点

皆さん、こんばんは。
明日明け方は−5℃から−9℃という予報が出ている当地ですが、せっかく咲きかけた梅はどうなるのかなとやきもきです。
本日も介護の合間に散歩しましたが、相変わらず熟年世代の散歩者が増え、思わぬところからもひょっこり散歩者が出現し、小鳥との遭遇には厳し状況です(^^)。
さいきんご無沙汰のカワセミ発見もかなり遠い場所で接近は許されず、思うようにはなりませんでしたが、それでも今日はトラツグミに出くわしたので良しというところです。これって、昔「ヌエの鳴く夜は恐ろしい」というキャッチコピーで有名になった鵺のことじゃなかったでしたっけ。
ちなみにかわせみの止まっている場所は「風の鼓動」というオブジェで、池の真ん中に設置されています・・・とさりげなく観光PR。
それにしても茨城は昨年47都道府県中、魅力度47位と最低だそうで、水戸黄門だけじゃ厳しいですね。金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで水戸の偕楽園も3大公園のひとつということになっているのですが、魅力度調査をみると3大公園というこの位置づけもなんか怪しいですね。日本3大瀑布のひとつと言われる袋田の滝というのもあるのですが・・・(^^)。
今回も散歩途中で見かけたものを、どうぞよろしくです。
書込番号:17117577
5点

アナログおじさん2009さん
え!茨城ってそんな評価されてるんですか?個人的には納豆が美味い(私は納豆を食べれませんが)、アンコウが美味い、落花生も美味い・・・ってイメージがありますが。
トラツグミ、なんともワイルドなデザイン・カラーですね。迷彩カラー(←保護色だろ?)がイケてます♪この鳥ってレアな鳥なんでしょうか?少なくとも私は見たことないな。
新シロチョウザメが好きさん
Help!ニューニッコール105mm F2.5と言うMFレンズをゲトしD40にハメたのはいいですが、外れなくなって(泣)。そう言えばハメる時もすんなりとハマらなかったな〜。新シロチョウザメが好きさんはNikkor-P 105mmをお持ちでしたよね?これってなんかコツあるんですか?困った!
書込番号:17117875
4点

電弱者さん、そしてD40を愛するみなさん、こんばんは〜
電弱者さん、ヤフオクでゲットのMFレンズ届いたでしょうか?
作例楽しみにしてますよ♪
こちらは28−105で遊んでます♪♪ 当分遊べそうです(笑)
新シロチョウザメが好きさん
>カメラは素手ですか? それとも手袋をして持たれるのですか? 済みません、参考までに教えてください。
え〜お答えします。(国会中継風に? 笑)
撮影中は寒いのを我慢して手袋してません。
マニュアルだと微妙なピント合わせが難しいのもありますが、愛機D40を滑って落としてしまいそうなんで少し面倒ですが手袋を取ってからD40使ってます。
>出来のいいレンズを傷つけるのは気が進まず、D40かD3000で使えばいい訳なので、このままにしておく積もりです。
>D40って 本当にたいした奴です、
ホント同感です!!D40とマニュアル撮影の沼?ですかネ
day40さん
>長女の部活が休みになったので、家族で朝マック(笑)し、
>帰りに寄った海でのパチリ♪です。
うちの娘たちも中学の部活や小学校のクラブ活動とかで、こちらは「ちち あそんでもらえず」です。
それにしても海のブルー素敵です。そして浜辺で遊ぶ娘さんと奥サマの対比いいですね(笑)
>標準ズーム(18-55VRU)が気になっております(笑)
軽いレンズで気軽に撮影、そして写りが良い、このNEWレンズ注目ですね♪
こちらもロウバイが咲きましたので貼付けさせていただきま〜ス。
では、また!
書込番号:17117878
3点

oomorikaidouさん
おお、お写真三枚目を拝見するに十分な光学性能持ってますね28-105mm♪うん、こんだけ写れば文句はないでしょう♪
花見山は梅が満開になれば全山満艦飾になる素敵な所でしたね♪満開になれば是非撮ってアップして下さいね(*^_^*)楽しみだ♪
MFレンズですか?違う意味で「沼」にハマっています、現状(汗)。
書込番号:17117933
3点

電弱者さん D40愛好者の皆様
今晩は。 韓ドラ「トンイ」(再放送)を懲りずに2度目の視聴してたら、この時間になってしまいました。
今日は 朝6時過ぎから夜の8時過ぎまで、市長選の選挙立会人に選定され、付き合って少々草臥れています。元気づけにTVを見ながら、焼酎のお湯割りを飲んでいたところです。
oomorikaidouさん
やっぱり寒くても素手になるんですね。私は今はやっていませんが、魚を釣る時に使う指先だけ開いている手袋とか、ドライブ用のこれも指先のあいた手袋か、雪国の方はそんなものをして撮っておられるのだろうな、と想像していました。かじかむ手で撮られた先の雪景色。ますます気に入りました。
28-105mm(D)のレンズが好調なようで他人事ならず嬉しいです。こちらでは黄色のラッパ水仙ではありませんが、白の水仙が花盛りを迎えています。
アナログおじさん2009さん
こちらでも、メジロはまだ、梅にまでは来ておりません(花数が少ないですから)。ツバキには顔をよく見せてくれるようになりました。
水戸の偕楽園は 40年ほど前に一度だけ梅の花のない頃に行ったことがあります。それでこの前の大震災で偕楽園の被害を耳にして、懐かしいところだけにびっくりしました。でも もう、修復は成ったのでしょうね。梅の満開の頃に行けるものならD40片手に行きたいです。
day40さん
>朝めし〜♪ のカワセミに、手練れ者の執念を見させて頂きました。それにしても、day40さんは、写真はもとよりタイトルをつけるのがお上手ですね。いつも感心しています。
>紅梅キタ〜 は フライングでもしたのかと思うくらい早すぎです。紅梅はもともと白梅よりも早い時期に咲くかなぁ、とは感じていましたが、枝先はもうびっしりですね。目の保養に今度はマクロでアップを見せて下さい。
キツタヌさん
お散歩コースは いかにもカワセミの遊び場所的雰囲気のあるところとお見受けしました。もし見かけたら、D40の3連射で、仕留めて下さい。
書込番号:17118225
3点

電弱者さん
>Help!ニューニッコール105mm F2.5と言うMFレンズをゲトしD40にハメたのはいいですが、外れなくなって(泣)。
>そう言えばハメる時もすんなりとハマらなかったな〜。新シロチョウザメが好きさんはNikkor-P 105mmをお持ちでしたよね?これってなんかコツあるんですか?困った!
エッ? 外れない? 困りましたね。
私の Nikkor-P 105 は (New Nikkor 105 F2.5とどう違うのか把握しておりませんが)
1)填めるときもスムーズに入ります
2)もちろん 外す場合も問題ありません。
ただ、この手のMFレンズは、最近のレンズと異なり、マウントカップリングを突き合わせて勘合する時の目印(白点)がついていませんよね。 それで、かみ合わせる最初の位置を 正しい位置でなくて無理に入れ込んだということではないでしょうか?
位置合わせは あまり意識してやってこなかったですが、確かに、入りにくいかみ合わせの位置で入れ込もうとしたことがあります。でも窮屈そうだたので、そのときはそれ以上回さずに戻しました。
今現物を持って自分の感覚で挿入・勘合をやってみました。
今までは位置は適当に合わせて、左に回し込み(反時計向き)、ガチャリとマウント同士が填まり合って、レンズマウントがボディーマウントに隙間なく噛み混む(レンズが一段カメラ側に沈む)場所を始点にして、それから更に反時計回りに締め込んで カチッという場所まで回して完了していました。
今改めて現物を見直すと、絞りリングと距離リングの間にある白環のところに、黒のポイントが打ってあります(今気づきました)。この中央位置(前述黒のポイント位置)を、カメラ本体の白ポイント位置と一致させて、ねじ込むだけの操作で問題なく入りました。
このレンズは絞りレバーが鐶体についているので、それがどこかに引っかかったのでしょうか。あるいはカップリングが少し捏ねているのでしょうか。
無理してレンズマウントや 大事なカメラマウントを壊すといけませんので、ここはNIKONのサービスに相談されるのがいいと思います。メカに関しては素人判断は禁物でしょうから。
以上 お役に立てなくて申し訳ないです。無事 レンズが外れることを祈念しております。
(追伸)
D40には ボディーマウントの右側に 黒のポッチ(ストッパー)がついていますよね。このポッチは、押さえると上下します(押さえると沈み込みます)。ひょっとして レンズのマウントについている 絞り調節用のポッチが、このボディーマウント側のポッチを行き過ぎて、引っかかってはいませんか? このポッチ位置は正しく工作されている筈なので、ボディーマウントのポッチを少し押さえることはあっても、行き過ぎることはないと思うのですが、念のため確認してください。
もしここで引っかかっているのなら、ボディーマウント側のポッチは頭を押さえれば沈みますから、解消できるかもしれません、爪先でも下がります。
これらのことは、D40の例だったかどうか記憶が定かではありませんが、このポッチに突き当たりキチンとマウントが最後まで勘合しないレンズがあって(多分非Nikonレンズ)、このポッチを少し押さえてやれば、ガチッと正しく勘合する位置まで回せることがあるので、記憶に残っているものです。
以上 散文的ですが、塾長電弱者さんの緊急事態とあり、少し遅い時間の回答となりましたが、急ぎ仕上げてものです。
書込番号:17118355
3点

はっはっは〜〜〜い♪は〜ずれ〜た♪は〜ずれ〜た♪きゃっほ〜〜〜い♪(←ハズレたのはレンズだけでなくタガもなの?)
皆さん、お騒がせしました<(_ _)>外れました、レンズ。ただ、ちょいとクセがありますね、このレンズ。
新シロチョウザメが好きさん
心配お掛けした上説明写真まで・・・済みません(汗)。はい、この黒点をボディの白点に合わせハメました。でないとハマらないから。で、外す時ですが・・・いっぱい緩んだ所で何かにブチ当たったみたいに動かなくなるんですよね。でも、そこから少しこねるように更に緩める方向に回すと「かぴゃっ!」て感じで外れました。
その後何度か嵌め・外しを繰り返したら慣れました♪でも外れる時は相変わらずクセがありますね。まぁ、普通に撮れるから好しとしよう♪
書込番号:17120966
3点

よかったぁ〜!
電弱者さん
良かったですね。
これで一安心ですが、一つだけ少し気になる箇所が。
写真3を再アップしたものです。
絞りレバーは、通常マウント面に垂直に正立しているとおもうのですが、電弱者さんのレンズのレバーは、外向きに捻れて、少し倒れていませんか?
これが引っかかるのではないですか?
>でも、そこから少しこねるように更に緩める方向に回すと「かぴゃっ!」て感じで外れました。
今の状態でつけたり外したりできて、撮影映像設定でも問題なければそのままでいいのかもしれませんが、少しこねないと外れないというのが気になりました。
ラジオペンチで丁寧に戻してやれば正常?な状態に戻せると思いますが、ひょっとしてこのレンズの前の持ち主がねじ曲がった状態のままで使っていて、あるいは 今回の装着と脱着の際にどこかに引っかかって曲がり、レバー金属に歪みができていてこの歪みによる脆性破壊があるといけませんから、戻す際には用心が要りますが、勇気があれば、そして戻した方がいいとの決断をされるかどうか、検討してはどうでしょうか。
もっとも、正立させて これを再装着して、また脱着した時に、外れないようなことがあったり、またねじれたりするようなら、このままで行くということもあると思います。
電弱者さんが購入されたときに このレバーがどのような状態であったかわかるといいのですが。
以上、壊すといけないので、おそるおそるの回答でした。
いずれにせよ、これで105mmが楽しめますね。この105mm。D40では換算160mmの望遠レンズになりますが、味わい深いものがあり、これから来る春の花達を撮るなどする際には ほれぼれした絵を出してくれるはずです。
治って、良かったです(*^▽^*)
書込番号:17121218
3点

追伸
New Nikkor 135mmは、Ai改造前のものなのでしょうね。私の非Ai 135mmと同様に カメラ側の絞りレバーを動かす切り欠きや、先の返信で書いたポッチなどが無いように見受けられました。
で、その135mmでも 絞りレバーは レンズマウント面に対して垂直に正立していました。
書込番号:17121306
2点

新シロチョウザメが好きさん
取りあえず結果報告・・・
ドイツが誇るクニペクス製ペンチで超慎重に曲げ直しました。直立は無理でしたが45度(推定)から30度ほどに。結果・・・すんなりと外れるようになりました♪
こいつは元から曲がってましたわ(汗)。レバーを折るとアウトなのでビビリました(冷や汗)。でもこれで安心して使えます。
重ね重ねありがとうございました♪深謝<(_ _)>
これで気分よく寝れる♪お休みなさ〜い♪
書込番号:17121443
2点

電弱者さんはじめ D40をこよなく愛されている皆様 こんばんは。
お久し振りです。
レンズで・・・AiAF28−105 F3.5−4.5D の話題を拝見したので、D40は持っていませんがこのレンズは持っているので 横からですが参加させてください。(汗;
花撮りがメインの私は0.5倍マクロも便利なので永く使っているズームレンズなのですが、あの付属の大きなフード?は私のD70とかD300では必要無いので HN23とかHN24を付けて使っています。
ご参考までに、28−105Dを使われる方々にはどうでしょうか?の思いです。
ズームレンズには可変ズームフードを、何処かのメーカーさんが作って欲しいですね。
でも28−105ではPLフィルターを使う時にはフードは外します。(笑)
※ もしHinamiさんにお会い出来たら 多くのD40のうちから一つ!(笑)
皆様 D40の世界は拝見させて頂いています。
今後とも素敵な写真とコメントで繋がり続けてくださいね。v
書込番号:17121977
3点

→のニコンの銘レンズと比べました。絞りが異なるものですみません |
人物ポートレートを出せるものがありませんので、孝子像を |
D40につけて気軽に撮って出し。メジロ狙いの最中のお遊びスナップ |
←のRAWを少し色濃く、コントラストもup、露出カーブを下に凸調整等 |
Nikon Life.さん
初めまして。塾長の電弱者さんは、多分今は新たな彼女ができて、105mmの大きな眼を持つキュートな古風淑女とデートで帰りが遅くなりますので、留守居を勝手に仰せつかっている私が、時間稼ぎのレスを入れさせて頂きます。そのうち、寒いどこか北国の雪景色で、凍えながら素手でD40とご指定のレンズを操っておられる、oomorikaidouさん のお考えも寄せられようかと予想します。
【Nikkor AiAF28−105 F3.5−4.5Dについて:特に陣笠フードについて】
1.正直使い始めは、チョーかっこ悪い という気持ちでした。今もいいなぁ〜と惚れている訳ではありませんが、ズーム域、簡易マクロ領域を考慮してNikon技術陣が設定したフードなのでしょうから、諦めて、というか気にしないで使っています。
2.スタイルは慣れたのですが、収納の際に嵩張るので これは気になります。ただ、このフードをつけておくと、レンズ(フード先端)とカメラボディーが水平におけて、レンズが下を向いてカメラの手前底が浮くなどということもないので、レンズの脇息の目的があるのかも、ということはナイですよね? (^-^*)
3.レンズの写りはご存じの通りだと思います、順光である程度絞ってやれば、今時のレンズとは異なる素直でしっかりした線が出て、カメラ設定次第ではあるのでしょうが、色乗りは良好と思います。
4.なんちゃってマクロは便利ですよね。ただ、等倍比較とかが最近の流行のようなので、絵として勝負するならまだ行けても、Nikon 60mm Micro, Pentax FA 100mm(F2.8)などと比べると差がありすぎてかわいそうな時もあります。このレンズは、やはり便利で高性能なオールド標準ズームとして、使うのがいいのだろと感じています。
5.桜、チューリップなど明るい花の群像などのスナップ写真で見せる健康的で堅固だがどこか優しい雰囲気のあるこのレンズは、毎年春の家族遠足のお供をしてくれる愛機です。
書込番号:17122617
4点

↑
28-105mmと85mmの D40での同じ絞りのものがありましたので、再掲します。
(私はあまり暈かしすぎるのは好きではないので、F1.4でも撮るにはとりましたが、この写真系列ではすぐに消しました)
書込番号:17122659
3点

Takumar 55mm F1.8 横1600にリサイズしています |
Takumar 200mm F4.0 同じく横1600にリサイズ |
3粒しかならなかった我が家のコーヒー Rikenon 135mm F2.8 |
昨日のネタ・・・・クモが隠れているということは(^^) |
電弱者さん、D40ファンの皆さん、こんにちは。
極寒可と思えば、また少し温かくなり、三寒四温というわけではないのでしょうが、それでも確実に梅の花も咲いているので春は近づいているのでしょうね。それにしても、ビミョ〜に最近温度変化について行けなくなっている自分を感じています。
電弱者さんと新白チョウザメが好きさんの、MFを巡るやりとり興味深く読ませていただきました。灯台もと暗しと申しましょううか、まさかの大元がゆがんだりしていることがヤフオクなどで購入したMFレンズなどで当方も経験しております。
美品のはずがよく見るとときどき瑕疵があったり、最初の頃はむっとしていましたが、今は結構鷹揚になって、このレンズも長年経っているからなあなどと思うようになってしまいました(^^)。
・・・というわけで、皆さんのやりとりを読んでいてしばらく使っていなかったTakumarのレンズをアダプター経由で使ってみました。Nikon用に自分が持っている安物のアダプターは無限が出ませんが、お遊びということで他機種でもTakumarなどのレンズ楽しんでいます。
電弱者さん
アンコウ、納豆までは茨城名産ですが、落花生は残念ながら千葉なんです。栽培が簡単そうなので、当方は昨年から田舎で落花生を作り始めましたが中が空だったり、写真同様歩留まりがとても悪いです(^^)。こちらも精進します。納豆はとりわけ関西の方はあの臭いがどうも苦手なようですね。小さい頃からの慣れでしょうかね・・・もっとも当方がお取り寄せしているお気に入りの納豆のなかには岐阜県産のものや熊本産のものなどが入っていています(^^)。
そういえば先ほどNHKでも47位という不名誉な魅力度を何とかしようとしたいのか、茨城の特集を近日中にやるというようなプレマップを流していました。新風土記という番組の話かも・・・観梅で転けると後がないので大変なようです(^^)。
新白チョウザメが好きさん
偕楽園は震災で南斜面が崩れたりしていましたが、水戸藩の藩校であった弘道館も含め、修繕は順調に進んでいるようです。とりわけ偕楽園は入り口に銅葺きのインフォメーションセンターが建築中で来月からの観梅シーズンには間に合うようです。機会がありましたらぜひお見えになって下さい。電弱者さんとのやりとり、楽しませていただいております。
day40さんやoomorikaidouさんのコメントに娘さんの話が出てきますが、ごくたまに仕事関係で知り合った女の子などを写す機会があると、写真の出来に関係なくハッピーな気分になれますね。ちょっと古いですが、撮るなら今でしょはお二方のためにあるような言葉ですね・・・家族を顧みずひとり遊びに奔走しているうちに息子はすっかりひげ面になってしまったジイサンの反省です(^^)。
昨日はシロハラやルリビタキに遭遇しましたが他機種なので、他機種分はネタということで1枚だけいつもの散歩コースの菜の花の影に隠れて(多分)餌を狙っていた蜘蛛を。3枚目のコーヒーはあまりに大きくなったので家人が芯を止めたらビックリしたのか、あるいはふてくされたのか、毎年100gぐらいの豆が採れていたのに、今年はたった3粒です。こうなるともう少し経って紫がかってきたら果肉を食べるしかありません(^^)。
それでは相変わらずのネタ路線で失礼いたします。
書込番号:17122733
4点

アナログおじさん2009さん
今日は。こちらは今日はポカポカです。今年は春が急速に近づく感じで何よりです。その内に春も本番となり、更には惜春の候となり、夏が来る。毎年変わらぬ季節の到来ですが、決まってそれなりの正しさで4季があるということの幸せさを、写真を撮っていると感じて(健康であることにも)感謝しているます。
Takumar 55mm F1.8 200mm F4、Rikenon 135mm F2.8 をお持ちなんですね。Pentaxを愛したキャリアがあるということか、今もペンタックスと使い分けでしょうか。
私もPentax機のフィルムカメラと、Takumar 50mm F1.4, Rinoken 50mm, F2.0, Takmarの旧いズームレンズなどが防湿庫に納まっています。Nikon機へのマウントアダプターを持っていないので、Pentaxのデジタル機で使うしかできていません。
アナログおじさん2009さんがお持ちのレンズは 色乗りがいいですね。アダプターをかましているので柔らかくなるのはやむを得ないと思いますが、無限遠が出るとありがたいけど、こればっかしは駄目なケースが多いですよね。
私はファイルでは キャノン(FDレンズ)を使っていたのですが、薄給の時代に苦労して買ったレンズは使えなくなった今でも持っていて、カビの生えたものもあります。その中で FD50mm 1.4 が健在で、こいつのためにアダプターを買ってやりました。1.2倍になってしまうので、元のママではないですが、FDレンズもいい写りするなぁ〜。昔のレンズは手になじむなぁ。と感触を楽しんでいます。
次回はこのレンズをD40で久々日向干ししてやります。妾の子みたいに放っておくとかわいそうだから。
結び:こちらの焼酎のCMで うまいものはうまい、という文句があります。レンズも、いいものはいい。ですね。
日本で採れるコーヒー豆の実物写真を初めて見ました。これを収穫して煎って飲む自前のコーヒーができたら、きっとキリマンジャロのブルマンよりも美味いでしょうね。いいご趣味です!!!
書込番号:17122859
4点

↑
× Rinoken
○ Rikenon
あわてんぼうですみません(^^ゞ)
書込番号:17122874
1点

皆さん今晩は♪思えば・・・ここ一か月ほどでレンズを4本も買ったのにロクに外で撮ってないな〜(汗)。ぼちぼち梅も咲き始めてるだろうから撮らないと・・・。
Nikon Lifeさん
お久し振りです♪お元気でしたか?
28-105mmのフード情報、ありがとうございます。私も古いレンズのフード探しで苦労したので、このような流用・応用情報は参考になる方も多いのでは♪
ニコンは捩じ込み式であれば流用も利くし、玉数も多いのでありがたいですね。レンズメーカー製の古い、それもバヨネット式フードなどまず入手は不可能。まぁ捩じ込み式ですが代用品があるので良しとしないと・・・ですね。
新シロチョウザメが好きさん
至らぬ頼り無いスレ主へのフォロー、ありがとうございます♪今度スレ主やってもらおうかな♪
ズームレンズでのマクロ機能は、まぁ飽くまで「オマケ」とかる〜く考えてやるとその有難み、有効性が身に染みるかと(*^_^*)あまり過大な期待をするとがっくし・・・となりますから。マクロ機能がなくてもズームって結構寄れますからね。85mm F1.8なんかホント寄れなくて・・・撮影倍率の小ささから「ちょっとアップで」てのが撮れそうで撮れない。
レンズやカメラ、いやなんでもそうですが「最新式でないと・・・」なんてよく言われますが、そこは使いようで♪てか、使いこなせるのかが大事で。要は自分が楽しめるか、納得できるかが大事で♪
アナログおじさん2009さん
おお、コーヒー凄ぇ!日本でも生るんだ♪初めて知りました。コーヒーなんて南国でしか生らないと思ってましたから。ちょっと感動♪そーそー・・・落花生・・・千葉でしたか(汗)。失礼しました<(_ _)>
アナログおじさん2009さんもレンズいっぱい持ってるな〜!やっぱ昔から写真をやられてる方はそこそこ「遺産」を持ってるし大事にしてるし、また活用もしてる(*^_^*)またこの時代の定番レンズ(28mm,35mm,50mm,85mm,135mmなど)はやっぱいい写りだ。レンズ構成枚数の少なさからくるヌケの良さ(←と、勝手に思い込んでいる)が実感できる♪
書込番号:17124827
2点

電弱者さん、
D40な皆さん、こんばんは!
☆電弱者さん
レンズ談義で盛り上がっていますね♪
往年のレンズには作り手の【魂】が宿っている様な気がします。
重厚にして繊細。質感が良く、渋カッコイイ!
こうしたレンズに疎く、MFが苦手(軟弱者)な私は、
ローパス清掃のついでに【18-55VR-U】を弄ってきました。
気負わず軽やかにテンポよく撮れる印象。好感触でした♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>私など、カワセミなんか滅多に見たことないので。
カワセミには縄張りがあるので、
一度見た場所に通えば高い確率で会えます♪
サギが棲んでいる川や池があれば、
カワセミ君がいるかもしれませんよ!
☆キツタヌさん
ひなちゃんのお散歩コース、
近所の川と似ています♪
鳥さんは縁側にお邪魔して拝見させていただきました!
私もメジロを見かけたのですが、即逃げされました。
秘かに【最速の梅ジロ】を狙っていたのですが・・・(笑)。
☆アナログおじさん2009さん
【蘆の向こうに見えるのはカワセミではないですか(^^)】
日向ぼっこのカワセミ君、気持ち良さそうですね♪
やさしい前ボケが、カワセミを見つけたアナログおじさん2009さんの
【(^^)】な気持ちとシンクロしておりますね♪
☆oomorikaidouさん
おばんです♪
先週の雪景色から一転の清々しい青空!気持ちいぃ〜!
【わおぉ カマキリの卵】・・・小さな蕾に小さな小さな春を感じました♪
アナログおじさん2009さん曰く、【撮るなら今でしょ!】
お互い限りある(・・・・)シャッターチャンスを大切にしましょう!
☆新シロチョウザメが好きさん
>目の保養に今度はマクロでアップを見せて下さい。
出番がなくていじけていた【60mmマクロ(Dタイプ)】が
(知る人ぞ知る)中邑 真輔ばりにたぎっております!
週末に撮ってみますね!
☆Nikon Life.さん
お久しぶりです!
>※ もしHinamiさんにお会い出来たら 多くのD40のうちから一つ!(笑)
D40ラブなHinami4さんですから、
野球チームを作れるくらいに増えているかもしれませんね♪
では!
書込番号:17125716
4点

いよいよ白梅も咲いてまいりましたのでsigmaの105mmマクロで |
暗い森のエナガ(JPEG撮って出しです) |
暗い森なのでF2.8に期待しましたがさすがに200mmでは・・・ |
記録写真以下ですがシロハラを見かけたので慌てて |
電弱者さん、皆さん、お早うございます。
窓を開けると今日は雲ひとつない快晴のようですが、朝の寒さはまだまだ厳しいですね。温度はここ数日乱高下するらしいですが。
新シロチョウザメが好きさん
昨日新シロチョウザメさんが訂正されていたのを見て、どきっとしましたが、当方もすっかり新シロチョウザメが好きさんのシロが漢字になっておりました。恐縮です。
ご指摘のように今残っているペンタックス関連製品は数本のレンズとちょっと動作が怪しいK-r(ボーグ用)、それにK-20D(格安で中古購入)などです。M42のレンズは、なぜか数年前急激に価格がアップした純正のレンズアダプター経由でたまに遊んでいます・・・怪しい中国製の類似品をつけてカメラに装着したら、なかなか入らないは、外れないはで、とても苦労した経験もあります(^^)。なんでも雑な人間ですが、この時ばかりはやはりカメラ(レンズ)は精密機械と思い知りました。
最近ではマイクロフォーサーズの中古カメラにいろいろなレンズアダプターをつけて遊ぶほうが多いですね。有名メーカーのものではなく、安いレンズアダプターでも無限遠が出ますから(要するに貧乏性なんです)。知人の奥さんが栽培した薔薇というのを写してあげたら、美味しい酒となって返ってきたのRikenonの50mm F2.0は、そういう経緯もあってとりわけ好みなのですが、ここ数年でヤフオクでの値段も高騰しているようですね・・・それでも現行レンズに比べればずっとお財布に優しいですが(^^)。
防湿庫に保管されているというだけでも、レンズはその辺に転がしていたりするがさつな当方は感心してしまいますが、MFレンズ歴も長いご様子、またコメントを楽しませて下さい。
電弱者さん
ここ1ヶ月で4本のレンズとはすごいペースですね(^^)。ぜひ購入されたレンズでの写真アップよろしくお願いいたします。なお当方、アイコンの風貌とは関係なく、デジカメ歴はそれほど長くなく、特にデジイチは5年ほどで、その前はビデオで小鳥に没頭していました。が、なぜか散歩者が増えるようになって、三脚立てて小鳥を撮影していると、公園内ですからどうしても声をかけられるケースが増えてきてストレスがたまるようになってきましたので、お手軽手持ち路線のカメラに転向した次第です。
そんなこんなですが、これからもどうぞよろしくです。
day40さん
都会のほうにはいろいろな被写体があっていいですね。もっとも人慣れしていない当方などは、街中での撮影、緊張しまくってしまいそうですが・・・。
また楽しそうな写真などお見せ下さい。銀座4丁目のネコ、なぜかほのぼのしてしまいました。当地のノラはかなり野性味に溢れ、すごみもあり、ときおり野鳥も狙うので当方にとっても天敵です。
昨日は昼食後血糖値対策で慌てて散歩に出掛けましたが、タムロンの70-200mm F4(旧型)での小鳥撮影はちょっと厳しかったです。白梅も1本だけはどんどん花が咲き始めているようですが、あとはまだまだで、観光PR用の写真もままなりません。行き当たりばったりの思いつきで、常磐線のスーパーひたちと梅のコラボを狙いましたが、構図もままならない上に、ピントも合わず撃沈でした。
そんなこんなですが、本日もばたばたとこんなところでどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17126393
4点

赤の藪椿。木陰で凜と咲く椿はいいですね。 |
赤に白の斑の入った超大型椿の花。105mm×1.6で超弩弓となりました(@@;) |
曇りガラスを手で拭いて。今日は曇ったファインダーを手で拭いた(°°;) |
CanonFD50mm F1.4(マウントアダプター×1.2) |
電弱者さん、D40愛好者の皆さん、今日は。
このボードにお世話になり始めて、D300などの他の機種を置いて、D40を持ち出す機会が増えました。今日は朝からとても穏やかな日でしたので、カメラバッグを抱えて外出しました。
今日の仕様は D40に105mm 1:2.5に、無限遠が出ないのに何故かお気に入りとなっているテレコンTC-16A(1.6×)の合作です。望遠マクロ的な雰囲気ですが、素の105mmmレンズの素性がいいので気に入っています。
アナログおじさん2009さん
旧レンズは最近値上げりしているようですね。
私はずいぶん以前から近所の小さなカメラ屋の陳列棚を覗いては、おそらくフィルムカメラの愛好者がデジタルカメラに持ち換えるために放出しに違いないオールドレンズで、工芸品的な雰囲気のある金属製削り出しのレンズの雰囲気が好きで、APS-C用ではないと分かっていてもつい購入してしまっていました。
昔のレンズはよき時代の日本を彷彿とさせるものがあり、使えるものなら使ってやろうという考えでぼつぼつ集めたものです。
集めただけで飾っておくというのでは勿体ないので、似たようなレンズが多いのですが、同じようなものを一緒に持ち出しては撮り比べて、わかるはずのない味や差異を楽しんでいる次第です。
失敗は沢山してきました。コニカFPのフォルムカメラで、一部光漏れがあった骨董品を、これまた使ってやらなければ可哀想だと時折持ち出していました。
このカメラはシャキ〜〜ンという小気味いいシャッター音が特徴で周囲に人がいると赤面ものだったのですが、ある日シャッターが効かなったので分解して修理しようとしました。ところが、小さなバネが飛んで外れて、どうしようにもますます調子が悪くなりました。
一応組み上げて防湿庫に入れていますが、レアものだと思っていたレンズがおかげで全く使い道がなくなりました。 Konishiroku HEXANON 1:1.8 f=52mm などのまだまだ立派なレンズ2本がお役御免となり、トホホでした。このカメラは旧いマウントで、もっと以降のものならマウントアダプターも何とか探せるのですが、もう実在しません。
こんなガラクタまで捨てるに忍びない、という優柔不断な性格がありますから、レンズは貯まる一方だったのですが、最近の値上げでもう打ち止めかな?と。
それと、カメラにしろレンズにしろ、その能力に応じた場面で使ってやれば、自分お気に入りの画像が出てきますし、デジタルになってRAW撮りもできて、遊べる現像ソフトが沢山出てきておりますので、感性に任せていじり回して遊んでいます。
長々チンタラ書いてきましたが、これらのことから得た結論は、600万画素のD40でも、白飛びを一定限度以内に抑えるか、白飛びしないような露出条件を選んで適正露出で映像ファイルを確保できておりさえすれば、暗部も何も適正化や調整可能で、広大な景色に含まれる小さな草木の枝葉の克明な描写はできていないかもしれないが、大方の日常範囲での撮影では、階調豊かな、奥行き感のある落ち着いた絵作りは、問題なく何とかなる。というものでした。
タフで使い回しの利く偉大なD40。予備機のD40を持っていませんから、貴重なD40を大切に使って行こうと考えています。
書込番号:17127456
3点

day40さん
お、18-55mmVRUを触ってきましたか。写りが格段に良くなったとウワサのレンズですね。個人的にはフォーカスリングが幅広になったのがいいかと。ま、操作性まで分かりませんが、従来型よりは改善されてることを望みます。従来型はヒド過ぎ。
カワセミって縄張りあるんだ。とにかく見つければなんとかなるってことですね。まぁ、その「なんとか」が難しいんでしょうけど(汗)。ちっちゃいからな〜。
銀ねこって、これモノホン猫ですよね?
アナログおじさん2009さん
ゴメン、写真までは撮ってる時間がないからレンズ名だけでご勘弁<(_ _)>
トキナー AF235U(20-35mm F3.5-4.5)
トキナー AT-X124T(12-24mm F4)
ニューニッコール 105mm F2.5
ニッコールQ 200mm F4
勿論全て中古ですよ(笑)。買ってばかりじゃなくてとっとと撮ってこいと自分でも思うのですが、ど〜にもヒマが無くて(涙)。
おお、梅が春の先陣を切ってますね♪やはり梅は青空バックがよく似合うと思います♪
新シロチョウザメが好きさん
私ももう使わないレンズやカメラが防湿庫に眠ってますよ。売っても値が付かない、と言うより引き取り手がないレンズ達。でもね、過去に働いてくれたレンズ達、捨てるワケにはいきませぬ。ええ、墓場まで道連れにしますよ(笑)。たま〜〜〜に、ほんとにたま〜〜〜にですが使ってますよ♪
105mmにテレコンかますとエライどアップになりますね♪そーそー♪105mmって大口径の割に前玉が52mmと小さい・・・ん?52mm?ニヤリ♪クローズアップレンズ持ってたな〜、52mm径の♪
早いもので・・・・・
このスレもあと少しでお終いですね。少し早いですがご挨拶を・・・
ご参加下さった皆さん、ROMして下さった皆さん、ありがとうございました<(_ _)>常連の皆さんとの楽しいやり取り、懐かしい方との再会、新メンバー(勝手にそう思ってます)の方との出会い・・・うん、「明るく・楽しく・有意義に」を地で行ってるよね♪
いつまでもD40板が盛況で、それは即ち皆さんがお元気で、はい、心からそれを願います。だってここ(D40板)って私にとって「学校」で、皆さんは「友達」みたいなもんですからね(*^_^*)びんぼーヒマなしな私ですが、体調管理、気を付けますね♪
暖かだったり寒かったり・・・やがて春になってゆくのでしょうが、まだまだ寒い日が続きますので皆さん、ご自愛下さいね。またお会いしましょう(*^_^*)さあ、残りのレスは早い者勝ちですよ♪
書込番号:17129231
4点

電弱者さん、D40ファンの皆さん、こんにちは。
ネタ専門の当方にも電弱者さんはじめ、皆さん、ご親切な対応ありがとうございました。また機会がありましたら、相変わらずのネタ専門路線で遊ばせて下さい。
みなさん、D40大切になさって下さいね(^^)。
それでは只今から老老介護に出掛けますので、簡単ですが、これにて失礼いたします。本日は慌ててネタ探しに出掛けたのですが、心の余裕もなく毎度のことであまりパッとはしませんでした(^^)。それでは皆さん、またいつかお会いしましょう。
書込番号:17130587
5点

電弱者さん、D40ファンの皆さん、今日は。
新参者を暖かく迎えて頂いた 塾長 電弱者さん、そしてD40の魅力を余すところなく明るく楽しく教えていただきましたD40愛好者の方々、ありがとうございました。
バリバリの現役駆け出し社員だったころ、先輩社員と痛飲し、深夜予約していたホテルをキャンセルしてその方のご実家に、そっと宿泊させていただいたことがあります。翌日 先輩のお母様が、先輩と一緒に起き出してきた失敬な私に対して、甲斐甲斐しくご接待をしていただきました。
二日酔い気味で食欲があまりなかったのですが、一膳飯は失礼だからと 二杯目のご飯とお味噌汁をよそって頂き、これだけでも恐縮だったのですが、玄関でお礼とおいとまを告げましたときに、袖すり合うも多生の縁と、今で言うティッシュペーパー(鼻紙)まで手渡して頂きました。
そんな厚かましいが、懐かしい良き思い出がふと蘇るような、暖かいD40ボードでの出会いでした。もうすぐ上限200スレッドになり、200を超すと店じまいということなんですね。これも最近知りました。これからも、このD40ボードで、D40愛好者の皆様の活躍を楽しく拝見させて頂きたいです。
そしてまたいつか、この楽しい語らいと報告の会に顔を出させて頂くことがあろうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:17131312
4点

アナログおじさん2009さん
ネタ専門だなんて、そんなに謙遜しないで下さいね♪お家の用事をこなしつつ、貴重な時間の合間にこうして素晴らしい写真を撮られてアップしてくれてるんですから感謝感激雨アラレですよ♪
メインターゲットは鳥と言うこともあるでしょうが、単玉一本と違って望遠ズームはやはり嵩張り重いもの。それでも鳥との「一期一会」を逃すまいと常備されている・・・頭が下がる思いです。
「楽」、いいボケ具合ですね♪あまりはっきり、どぎつくじゃダメなんですよ「楽」は。ぼんやりしてるけど、どこか幸せ・・・うん、丁度いいよねこんな感じ♪控え目に仄かに・・・でもしっかり幸せ♪
D40は大事にしますよ♪三台持ってますからね。またお会いしましょう♪それまでお元気で。
新シロチョウザメが好きさん
皆さんしっかりとした自己のスタイルを持ちながらそれを押し付けず、また人のスタイルも尊重。気さくでフレンドリー。だけど滅法いいお写真を撮る・・・私のD40板の皆さんへの印象です♪そんな方々に私も受け入れてもらい今に至ります(*^_^*)
新シロチョウザメが好きさんも、もうしっかり「レギュラーメンバー」ですよ♪知識も豊富ですので、これからも色んなスレに参加されてご活躍して下さいね♪
そう200レスでスレは終わりなんですよ。昔は人気シリーズスレはそれこそ1000とか2000レスとかありました。非力なPCだと重いこと重いこと(笑)。名残惜しくはありますが、一つの区切りとして200って丁度いいかなとも思います。
もうすぐ二月。まだ寒い日が続くでしょうが、春は確実に近づいていますね♪またお会いするまでにMFレンズを使いこなせるよう精進しますね♪
書込番号:17133122
2点

電弱者さん、
D40な皆さん、こんばんは!
うめ・めじろ・ろうばい・・・・いつもの散歩コースが春めいてまいりました。
D40と迎える8度目の春です。
間もなく200スレなのですね。
D40がつなぐ交流の輪がますます広がり、
お写真やコメントから様々なヒントをいただきました!
ありがとう電弱者さん♪皆さん♪D40♪
そして、いつまでも・・・
では!
書込番号:17141671
3点

day40さん
アクビする猫、やりましたね♪こりゃいいですね、いかにも春うららな感じで癒されます(*^_^*)猫の毛色と枯草色がマッチしてるのもポイント高いです♪
梅も明るく爽やか♪春の到来を告げるような♪今日は私も時間があったので近所を散歩写真しましたが汗ばむほどの陽気でしたね。また寒波はやってくるでしょうが、徐々に暖かい日のほうが多くなるでしょうね♪
day40さんこそご参加下さいまして、ありがとうございました<(_ _)>このようなスレは参加して下さる皆さんのお陰で成立しますので。私も毎度のことながら色んな出会い、勉強ができ得るものが多かったです。重ねて皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
皆様と皆様のD40のますますのご健勝をお祈り致します・・・う〜ん、なんか似合わんな(汗)。とにかくお元気で!またお会いしましょう♪
書込番号:17145188
4点



昔の外付けハードディスクから、約7年前の2006年12月に、D40で撮った写真が出てきました。
この時、使用していたレンズは以下の通り。
1.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
2.AiAF Nikkor 18mm F2.8D
3.AiAF Nikkor 35mm f/2D
4.Ai Nikkor 45mm F2.8P
5.AiAF Nikkor 50mm f/1.4D
6.AiAF DC-Nikkor 105mm f/2D.
いずれもSWM(超音波モーター)非搭載レンズですので、
ボディ内AFモーター非搭載のD40の場合、AFが利かないので、
ファインダー内のフォーカスエイド表示を頼りにMFです。
でもこの組み合わせが面白いと思います。
その時の写真をいくつかアップしますが、D40の頃は倍率色収差補正機能が無いので、
Capture NX2 で現像して反映を試みてみました。
D40の流れを汲むD40x/D60/D3100/D3200、そして今度出るD3300や、
その上位機種のD5100/D5200/D5300も、ご存じの通り、同様の手が使えます。
AiAF Dタイプレンズは、中古品も含めると、一部プレミアが付いているレンズを除き、
かなりお安く入手できるので、みなさんも機会があれば、MFで遊んでみてくださいね。
6点

ふむふむ、お早うございます。
>D40の流れを汲むD40x/D60/D3100------
あれれ、ニコン最後のCCD機D3000をお忘れになってはいませんか。
18mmだとF5.6で、3mMFセットしますと、計算では1.4-∞mにフォーカス(サイト shinddns.dip.jp)します。
同じ手抜き手法で、
Tokina12-24mmF4の旧形(AFモータ非搭載)を使う時に絞ってパンフォーカスしていました。
書込番号:17114221
4点

おはようございます
>AiAF Dタイプレンズは‥‥かなりお安く入手できる
仰るとおりだと思います。
特に35/2D、50/1.4D、85/1.4Dはお勧めだと思います。
それに安いだけでなくコンパクトですね。Gタイプ単焦点はデブッチョばかりです。
また、絞り環があるのでDfや他社ボディで使う際の操作性が格段に向上します。
SWM(AFモーター)はいつ壊れるか分かりませんが、Dタイプレンズは心配いりません。
書込番号:17114429
3点

うさらネットさん、こんにちは。
あれれ、D3000とD5000もでしたね。すっかり忘れてしまっていました。(;^_^A
仰るように、魚眼や18mmなどの短い焦点距離のレンズは、パンフォーカスでMFでも苦になりませんよね。
今回、NEFファイルが残っていたので、CaptureNX2にて、D40には無いピクチャーコントロール<風景>を
適用してみました。
D40ではAFの利かない非AF-S Dタイプレンズですが、純正レンズでレンズ収差補正も使えるのがマルですね。
レス頂き、ありがとうございます。
書込番号:17114756
2点

kyonkiさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
Dタイプレンズに関しては、優れた光学性能のNikkorでは、特に中古価格が魅力ですよね。
85mm F1.4Dは大好きなレンズですが、過去3度ばかり買い替えたのですが、今はありません。
でも、一番好きなDタイプレンズは?と聞かれると、やはりこの85mm F1.4Dか、
これまた手放してしまった先の写真の18mm F2.8Dですね。
…なので、85mmは今は85mm F1.8Dの方を持っています。
18mm F2.8Dは中古で滅多に出ることがないので、もし見つけたら、即ゲットしたいです。
書込番号:17114814
1点

18mm F2.8・・・いいレンズをお持ちでしたね。やはりいい写りだ♪
今晩は、Digic信者になりそう χさん。ご無沙汰してます♪
私も安物レンズばかり10本以上持っておりますがD40でAF効くの18-70mm(ズーム機構が壊れてワイド24mm止まり)と18-55mmしか持ってないや(笑)。だもんで「D40はMF機」との錯覚に囚われごく普通にMFしてる有様です(笑)。
モーターや手振れ補正入ってると便利だけど故障もするからな〜。その点DやN(D以前のNewレンズね)は造りがシンプルだから故障なんかするの?ってタフさが魅力です♪それにkyonki師匠が仰ってるようにカッチョイイのだ、造りが♪ニコンにはゴテゴテしたデザインがよく似合う♪
ごく最近、誰かさんのせいで(笑)MFレンズにまで足突っ込んじゃったよ(笑)。ヤバイよな〜(汗)。
書込番号:17116508
2点

電弱者さん、こんばんは。こちらこそ、お久しぶりです。
電弱者さんを差し置いて、こんなスレを立ててしまい、お恥ずかしい。(^_^;
AiAF Nikkor 18mm F2.8D は、DXフォーマットのD40などで使うとFX換算27mmなので、
とても使い易かったですし、先の写真を見て、やっぱりいい描写をするなぁ、
と手放してしまったことに とても後悔しています。
ところで、DX18-70mmですが、これは、リング型のSWMを搭載していて、AFも速いし、
描写も今時のナノクリNIKKORのように、シャープさが切れすぎることなく、
良かったことを覚えています。
ズーム機構が故障との事ですが、修理代金が中古良品より高く付いてしまいそうで、悩みどころですね。
それにしても、今なお、D40をご愛用し続けている電弱者さんをはじめとした方々には脱帽です。
MFレンズは、足を突っ込み始めると、Zeissまでいってしまいますからね。
あの、ねっとりとしたフォーカスリングと金属鏡筒の質感も堪りませんよね。
最近、私はD3200を購入しましたが、もう一度、D40の時のように、
DX魚眼やDタイプレンズを使って、楽しんでみようと思っています。
レス頂き、ありがとうございます。また、よろしくどうぞ!
書込番号:17116693
1点

現行のDタイプのレンズは20mmから180mmまで持っています。
最初はD40で使ってましたが、今では、主にD3で使うことが多くなっています。
18mmは買おうと思っていたのですが、生産中止になってしまい、
結局入手してません。標準ズームの広角側が良かったので
無理に入手する必要が無かったというのもあります。
でも、手に入るなら、欲しいですね。
D40ではAi-Sのマニュアルのレンズから、今では、
最古のニッコールオートを使うようになってます。
書込番号:17118396
3点

D40は未だ手元にあります。
空いた時間にZeiss 2/35 ZF.2で撮影したものをアップします。
今は歩いて数分の範囲に元気のよい植物がないので被写体探しが難しいです。
書込番号:17119795
3点

20-35mm f2.8Dで撮影したものをアップします。
先ほどのデータも含め、全てjpeg撮って出しです。
広角が活きる撮影場所まで行く暇がなかったので、
キレやボケの参考までに。
書込番号:17119816
2点

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんは。
早くにレスを頂いておきながら、返信が遅くなり、ごめんなさい。
現行Dタイプ単焦点をコンプリートされているのでしょうか。羨ましいです。
(私も過去に出たり入ったりのレンズを入れれば、一通り経験していますが。。。)
やっぱり、18mm F2.8Dや28mm F1.4Dは、気になる存在ですよね。
それと、Ai-Sレンズにさらにオートニッコールなどのオールドレンズを
D40でご使用なさっているのは、通で粋な使い方ですよね。
機会がありましたら、また、その作例でも拝見させて頂きたいです。
また、よろしくお願いします。(^o^/
書込番号:17120396
2点

gohst_in_the_catさん、こんばんは。
いつもレスを頂き、ありがとうございます。
おや? AiAF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8D といえば、
あのプレミアムが付いている AiAF Nikkor 28mm F1.4D 同様、職人さんが磨き上げた
精研削非球面レンズを使ったレンズですよね。
その貴重なレンズとD40との組み合わせの作例アップ、とても興味を持って、拝見させて頂きました。
今時の開放から切れすぎるシャープさのナノクリNIKKORとは違う味のレンズですね。
このレンズも高級Dタイプレンズの縮緬外装でしたかね。
中古で稀に見かけますが、結構なお値段がしますよね。今後のウォッチ対象になりました。(^o^
書込番号:17120427
2点

自分は未だフィルムに未練があるので、
Dタイプの絞り環の付いているレンズが必須なのと、
この辺の時代のデザインが好みなので・・・。
特に20-35mm f2.8D、28-70mm f2.8D、80-200mm f2.8D newは
D800でも通用する描写性能があると感じています。
ズームのキレキレ番長は現行では70-200mm f2.8G vr2ですが、
普段の使用頻度はDタイプの方が多いです。
仕事や本気撮りでは70-200mm等を使いますが撮っていて楽しいのはDタイプレンズです。
Dタイプのレンズは逆光や強い光に弱い傾向がありますが、
植物を含めた生き物を撮影する際の描写は独特の柔らかさが有ります。
D40の描写は好みですが、MFする際のフォーカスが合わせ難いです。
20-35mm f2.8DはFX機で使ってこそのレンズなので、DX機では画角が微妙です。
DX機は2/35 zf.2や17-55mm f2.8Gの頻度が高いです。
今回の写真はV2と32mm f1.2で撮影したものです。
書込番号:17120554
2点

18mm F2.8も20-35mm F2.8も(私の)フィルム時代には涎ダラダラで憧れたレンズです♪今なお中古相場も高値を維持していますね。
90年代・・・写真業界もまだ活気あったな〜♪大阪でもまだカメラショーあったし。
書込番号:17121011
1点

Digic信者になりそう_χさん
初めまして、今晩は。
私の使ったことのないオールドレンズの情報を紹介されていましたので、
興味深く拝見しておりました。
>AiAF Nikkor 18mm F2.8D は、DXフォーマットのD40などで使うとFX換算27mmなので、
>とても使い易かったですし、先の写真を見て、やっぱりいい描写をするなぁ、
とお書きのように、FX換算27mmと使いたい領域の焦点距離なので何とか確保したいなぁ、
とずっと悩んできたレンズの一つです。
この焦点域では、今手持ちのレンズ群では、オールドレンズではありませんが、
もう生産停止となって準オールドレンズ化しつつあるo(^-^)、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
をずっとD50、D80以来使って来ています。
このレンズは、あっさり系繊細描写の感じなので、気に入って使っていますが、
手ぶれ防止内蔵ほどではないでしょが、電子デバイスを内蔵しているので、
いつかは故障するのだろうな、と危惧しています。
ぼつぼつ撮るにはタフなオールドレンズで十分な事か゛多いので、ご紹介されている
レンズと出会うことがあれば、挑戦してみようかな、とまたオールドレンズ沼に近づく
自分を感じています。
単焦点レンズでも、昔のように手動でピントを瞬時に合わせる練習をしておけば
何とかなることもあるのでしょうが、つい便利な自動フォーカスに頼るので、ピント
が背景の方に飛んだりしていても、一生懸命連射している自分に情けなくなることが
あります。
こんなことを反省して、昨日はマニュアルレンズ(と言っても135mmですが)で
川縁から飛び立ち上空を回遊する鳥の群れを追いかけました。
昔のレンズは改めて感じますが、ピントリングが大きくて滑らかで、先を予測しつつ
手動で撮り回してもそれなりに何とか楽しめる写真をが得られるものだと再認識しました。
視力が完全に弱ってきているので、APS-Cの小さなファインダーでは困難だし、
それでなおさら自動焦点に頼ってしまうのですが、ぶれても、少々甘くても、
自分がPCで楽しむ画像ならこれもありかと、高額なレンズに手を出せない自分に
言い聞かせています(^-^*)
沢山の情報と、素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:17129486
2点

Digic信者になりそう_χさん>
昔の写真を漁って見ると、最初に買ったレンズである50F1.8Dの写真が出てきました。
記憶が間違いなければ、秋葉のヨドバシで買って、そのまま撮りに行ってます。
今から見ると酷いものですが試行錯誤の跡が見えます。
二枚目はニッコールオート50mmF2の試し撮りです。
大阪で見るだけのことが多い八百富写真機店にオブシェとなっていたレンズが
安かったのですが、撮ってみてびっくり。あまりのヌケのよさに可能な限り
揃えました。Dfの発表前に辛うじて間に合った次第です。
ちなみに35mmF2.8の前期型だけが見つかってません。
書込番号:17133726
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
おはようございます。
前スレッド「D40と描く「四季彩」春から夏。暑さに負けず撮ってみよう♪」が、そろそろ200件に到達しそうなので、ここに新スレッドをたてておきます。
前スレッドからフライングスタートとなる形ではございますが、他の連載スレも150〜180あたりから次への移行準備として、完結しないうち にたてているようですので、こちらもそれに習っていこうと思います。
フライングされても結構ですが、なるべく先に向こうを埋めるようにして、その後にこちらに移動という形をお願いいたします。
このD40、スペックは最新機とくらべると心もとなく、気がきいたものはほとんどついていないというものでもあります。
しかし撮り手のやる気次第で現行機にも負けない画が叩き出せますし、コンデジ感覚のように気軽に使え一端の一眼レフクオリティを持っています。
また、現行機のようにレンズを選ぶ傾向もありませんから、旧いレンズなどもそれなりに楽しむことができますし、キットレンズ自体も写りは 悪くないと 思っています。
尚、基本はD40ユーザー中心としながらもD40ユーザーと縁がある人、話題を提供でき語れる人、D40に興味があるまたは出てきた人など ユーザーを悪く言って気分を害さなければ他機種ユーザーでも受け入れます。【 ←ここ、よく読んでおいてください、D40との比較の為です】
その該当機種だけだとつい、良い部分しか見えず他のことを知ろうとしない。こういった傾向が無意識のうちに出てしまいがちです。
自分自身もニコンやα、EOSユーザーでもありますので、並行して投入していこうと考えています。
他機種と比較してこそ良いとこ悪いとこがわかり、いちじの勢いはなくなってきたとはいえ中古になりますが、D40を購入するときの参考の足し になればとも考えています。(ところが最近、D40中古がほとんどありませんね…)
尚、スレ主は変則勤務で対応が難しい場合も多々ありますので、参加した皆さん同士でコミュニケーションをとっていただきますよう、よろしくお 願いいたします。
また前回からですが、季節感あるもの…4枚全てでなくても構いませんが…これを取り入れていただければテーブルフォトや乗り物などの人造物などのジャンルは問いません。ここも守っていただけるよう、お願い致します。
それでは「規則は各自心の中」をモットーに、「四季彩・D40バージョン」を進めていこうと思います。
書込番号:16387812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。ここで前回の返レスです。
実は最近は、撮りに行く機会が激減、仕事が押されて休みが1日。しかもその休みが雨だと万事休すです。
来月も厳しいかな状況です。
■ うさらネットさん
18−135は自分も持っていますが、D80で使うことがほとんどです。
確かに収差は多目ですが、トータル的には悪くはありませんね。
迷いながら…はともかく、よいことをされたのでD400の発表、心待ち遠しいですね。
■ Oreasさん
来週から雨模様のようですよ。
しかしそれにしても暑い。
あっ、そうそう。仙人さん、トンボの流しがバッチリです。やはり凄い。
止まっていても難しいのにですね。
■ あなたと夜と音楽とさん
いえいえ、気にしていません…というより見てなかった(汗)
またD800とは違った描写だとは思います。
なにもない分、難しかったのではないでしょうか?D40は。
でもコレがいいんですよね。D40には。
■ 橘屋さん
お仕事ご苦労さまです。子供さんが撮られたものも充分に趣があって、好感が持てます。
ホント、忙しいと落ち着く間もないので、じっくり撮れませんね。
つたないどころか立派です。
これからも宜しくお願い致します。
■ キツタヌさん
まぁ、一通りの主旨の明確化は何にせよやっておかねばです。
画像投稿スレ、確かに多くなってきました。
埋もれないよう、ここも進行させなければですので伝統ある?D40板を受け持った以上は、責任重大です。
しかし、撮りに行く機会がない……(涙)
■ day40さん
うーむ、ネタ写と一転しての親B写真やハス撮りなど、180°変わるのが何とも凄いです。
ネタ写でも、ひと一倍の観察眼を持っていないとできません。
さすがな強力選手ですw
次は何を返すか悩み中です。
■ Ash@D40さん
すっかり頼りきったようになり、申し訳ありません。
甲府は笛吹川近辺しか覚えていないですね。
とにかく周囲を見渡しても山しかなく、違和感があったのを覚えています。
しかし、例年より暑そうですね。盆地ですから尚更でしょう。
今年初めて知ったトケイソウ、在庫があるのでネタに使えそうです。結構、複雑な花ですね。
しかし、来週から天候がよくないとのこと。どうなりますやらです。
最近は朝顔しか撮っていないので、雨でも降られるとアウトです。
それでは、また……。
普段は出てこないスレ主ですが、見てはいますし、ナイス!で応援しています。
変化があったときは、すぐに対応致しますので皆さん同士、良いコミニュケーションをとられてください。
書込番号:16404160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hinami4さん、こんにちは。今回は、お昼休みでの参加です。
前スレ終盤の連投は失礼しました <(_ _)>
さて、小ぶりのデジイチを使う場合は、旅行やお散歩、お出かけ時などの場合の用途が多いかと思います。
私も子どもと出かけるときは、D40と標準域のF2.8通しズームの稼働率が高いですね。またも Σ18-50mm F2.8 HSM です (;^_^A
で今回は、先々週のドライブで娘といった水族館でのものを。季節感的には『夏休みのお出かけ』といったところでしょうか。
D40での水族館は初めてだったのですが、描写の甘さうんぬんは別として、やっぱり開放のF2.8は重宝します。
C-PLフィルタなしのガラス越し撮影なので、コントラストを強め、時々MFで撮りました。
娘と2人だったので、ゆっくり撮れる状況じゃなかったのですが、初めてにしてはまずまずな成果だったかと思います。
■Hinami4さん
お仕事・スレ主ともに、お疲れさまです。くれぐれも体調は崩されぬようご無理なさらず、休養もしっかりおとりくださいね。
私も最近、それほど撮影はできてませんので在庫ものが中心となるかもですが、また参ります。
ユーザーや本機に興味がおありの皆さんが気軽に出入りできるよう、本スレは、のんびりゆったり参りましょう♪
書込番号:16404939
7点

皆さん
こんばんは!
○Hinami4さん
お忙しい中での新スレ立ち上げに
D40への深い愛を感じております。
新スレは粋な青、清楚な白が目印ですね!
Day40、時々【Suzumi】に伺います(笑)
○Ash@D40さん
鼻詰まりは解消しましたか?
瑞々しくピュアな芙蓉に惹かれました!
(カラフルなお宅がいい味を出しておりますね♪)
ヨメの夏バテ+夏風邪が和らぎ、
私の主夫率がグンと低下しました。
【夜のたまや】
鎌倉花火大会
D7000+18-55EDU
ライブビューで画角を決め、
シャッターを切った後はナマ花火を鑑賞!
(ほぼ無風だったので連続モノは煙の中でした)
【昼のたまや】
次女との散歩中にお散歩コンビ(D40+18-55EDU)でパチリ。
土日はこどもの遊び相手だぁ〜。
またお邪魔しますね!
書込番号:16406786
6点

Hinami4さん、皆様、こんにちは。
本日は、ご挨拶に伺いました。
近眼、老眼、乱視入りの眼では使いこなしが難しく、残念ながらD40売却いたしました($・・)/~~~
[D40と描く「四季彩」春から夏。暑さに負けず撮ってみよう♪]のスレでは大変お世話になりました。
いろいろと勉強させていだたきましたし、楽しかったと思います(*^^)v
他のスレ等でお逢いすることがあると思いますが、皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。
今後のD40板のますますの発展と、皆様の健康、活躍をご祈念します。 ありがとうございました〜♪
書込番号:16425127
5点

こんにちは。ちょっとのんびりし過ぎましたスレ主で〜す(笑)
しかし、例年以上に暑いようですので無理はされませんよう。
撮る以前に熱中症が心配になります。
■ あなたと夜と音楽とさん
それは大変残念です。
まぁ、目は大切ですから仕方ありませんね。
また、コメントだけでも宜しいので、ご参加なさってください。
■ day40さん
なかなかの画像とコメント、暑さにも負けずっていうやつですね。
ただ本当に今年は暑いのと天候不純もあり、集中豪雨も起きていて大変なようです。
こちらはセミが大量に発生して、朝からうるさいこと。いやぁ、くまった(爆)
■ Ash@D40さん
別スレ、お疲れ様です。
確かに去年ほど撮れてはおらず、また例年以上に暑さは厳しいようです。
そんな中めげずに…なんて言っている場合ではないようです。
甲府などは特に暑いかと思いますし、内陸・盆地などの蒸し暑さは特にきついでしょう。
スレッドの進行はいつでもできますので、暑さに無理はしないように気を付けたいものです。
書込番号:16425858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん
コメントありがとうございます。
たま〜に、別機種ですが… 遊びに寄らせてもらいます(*^^)v
※前のスレでも、自分の場合、D40より別機種の画像が多かったような…(爆) 反省しきり…
では、ごきげんよう〜♪
書込番号:16426135
6点

みなさん こんばんは
先日 ついつい TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC B005
を買ってしまいまして・・・
しかしながら パナのコンデジ LX7とずいぶん悩みましたが(苦笑)
せっかく買ったしということで
今日はすすきの祭りの 花魁道中
みんな スマホやコンデジ 一眼とそれぞれ様々手にして
写真を楽しんでましたよ
P510も持っていけばよかったのですが
こういう人ごみの中では そっちのが活躍したかな?とも
思いました・・・
しかしながら やはり 撮影する本人の腕がまだまだなので
手振れや アングルなど
ダメダメです^^;
もっと練習しなきゃ(苦笑)
書込番号:16426820
7点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
どうも今年は不安定な夏ですが、ご活躍のご様子何よりです。
公私とも不調なのですが、先日近くの公園で大らかな蝶に出会いました。
40mmのマクロにも関わらず、不躾な接近を許してくれる素敵な蝶でした。
恐らく蝶よ花よと育てられたに違いありません。
という事で皆さんのお写真の末席に貼らせてくださいね。
ではまた。
書込番号:16427364
6点

21世紀初め
世界は
未知の侵略者に
支配された
戦うためだけにー
選ばれた
究極の兵器として
その力は、正義か、破壊かー
NKN40の皆さんこんにちは\(^o^)/
ところでD40ってなんで高感度良かったんすかね〜
画素数無理してないのはわかるんすけど、良くはわかってないっすけど同画素数のお兄さんのD50よか完全にいいっすよね?エンジン変えたんですか?
D60なんてD40xに画期的なはずのEXPEED積んだのに高感度アップはなかったんすよね〜?アクティブDライティングが出来る様になったぐらいしか変わってない気がするんすけど…あ!一応ホワイトバランスと仕上がり設定が調整可能になったのもエンジンなんすかね(^^ゞ
鳥はタムロン18-270っす
いやー久しぶりにD40で連写しちゃいました(^_^;)壊れなくて良かった〜
書込番号:16428753
6点

皆様、こんばんは
休日出勤をしたのですが、終電時間を平日と間違えて帰れなくなった....ので、掟破りの会社からの投稿です。
ここ数週間、撮影はしていたのですがアップのタイミングが無くて...その間にスレが変わってしまいました。
暫くマイペースな投稿になってしまいそうですが、またよろしくお願いいたします。
>キツタヌさん
前スレからの遅レスで申し訳ないです。
>>3枚目、隅田川の橋の上、あるいは水上バスからでしょうか。
あの写真は永代橋上からです。潮が上がっている時だと水面が近いですね。
>あなたと夜と音楽とさん
視力の問題は、厳しいですね。
私は、D40でのMFが辛くなった事がD7000購入のきっかけになりました。
お互い、無理せず写真を楽しみましょう。
さて、もうちょっと仕事するか!また、お邪魔します。
(タブレットで知人に見せる用にGoogleドライブへ写真をアップしたのが、思いがけず役に立ってしまった。)
書込番号:16434277
5点

D40ユーザーの皆様はじめまして
メインの動きもの(バスケ)はEOS7Dですが、その他の撮影は中古カメラ中心に
のんびり楽しんでいます。
D40も、もちろん中古ですが、ボディもデータも軽くお散歩写真にはピッタリです。
オートブラケットが無いのだけは残念ですね。
今日は町田の「薬師池公園」に立ち寄りました。
レンズはタムロン90mm(272E)です。
書込番号:16434298
5点

Hinami4さん
皆さん
こんばんは!
昨日は法事で今日は掃除のday40です(汗)
○舌好調!のHinami4さん
板長さんお疲れ様です!
【せみぬ…やめとこ(汗)】・・・「せみ、脱いどる」でしょうか?
(ひょっとして、3分我慢の「せみヌードル」?)
せみの大量発生に困惑しているご様子・・・
マクロレンズにびびって飛び立ったせみに
オシッコ(これぞ【蝉時雨】)をかけらぬ様、
お気を付けて!(笑)
元気でやさしげな「ひまわり」
ご馳走様でした!
○あなたと夜と音楽とさん
>たま〜に、別機種ですが… 遊びに寄らせてもらいます(*^^)v
お待ちしておりま〜す(*^^)v!
○Jack O'Neillさん
F/2.8VCズーム、夜祭り撮影の心強い味方ですね♪
【お直し】していただいている女性、お綺麗です。
小さなお澄ましさんもかわいい!
○kyo-ta041さん
D40+40mmマイクロでのお散歩、いいなぁ〜。
(このコンビ、何か持ってそう!)
素敵な横顔美人に出会えてラッキーでしたね!
○ニコイッチーさん
>いやー久しぶりにD40で連写しちゃいました(^_^;)壊れなくて良かった〜
D40での連写はシャッターを押しながら「頑張れ!頑張れ!」と応援したくなります。
D40の【ど根性連写】+撮り手の【念写】でいいシーンが撮れると清々しいです♪
○BUN_BGさん
>カワセミ、始めて撮れた!
おめでとうございます!
まだ若いオスでしょうか。
カワセミ特有の「キキィーッ」という鳴き声が近づいてくると
ときめきますよね♪
○もとぱんさん
はじめまして!
day40と申します。
縁側にお邪魔して投稿画像を拝見していたら
むむむっ!見慣れた桜並木が。
もしかしたらどこかでニアミスしていたかもしれませんね(笑)
お散歩写真、お互い大いに楽しみましょう!
【ペッタンコ】
お散歩コンビ(D40+18-55EDU)でパチリ。
四季彩スレの掟破り(?)ボディー内後処理【モノトーン→セピア】実施です。
またお邪魔しますね!
書込番号:16437474
7点

>day40さん
レスありがとうございます。
D40スレはたまに見ていましたが、とても活気があり、みなさんのレベル
が高いので、逆に書き込みは躊躇していました。
自分もまだD40の良さを引き出せていないので、いまだカラー設定&露出補正
いじりながら試行錯誤です。
実はこの日に花を撮ったあと、すぐ体育館でバスケを撮影しました。
いつもはEOS7Dですが、D40+タム90mmマクロという普通はありえない
コンビで。
結果は全然問題なく撮れました。軽くてボケも綺麗で画質も十分。
確かに連写は効きませんが、D40見直してしまいました。
書込番号:16437731
4点


Hinami4さん
皆さん
こんばんは!
ちょっと横スレさせていただきます。
もとぱんさん
こんばんは!
>day40さん
>ひょっとして、こちらも見たことありますか?
ありますよ〜!
ユキヤナギ→桜→紫陽花→アバカンサス→
蝉時雨→彼岸花→紅葉 昼寝ねこ と
お散歩カメラにぴったりの並木道です♪
来春の遭遇率「大」ですね!
お写真の紫陽花にしびれました!
【ペッタンコ】
すべてD40です。
またいらしてくださいね!
ではでは。
書込番号:16440948
3点

>day40さん
どの写真も大体わかります。
至近のかたも九州のかたも同じようにコミュニケーション取れるなんて
不思議な感じです。
この道は撮影に関係なくとも駅に向かうときに通ります。
小学生の時の通学路でしたが、当時は家庭排水などでかなり汚れていました。
今は魚(放流した鯉?)も泳いでますね。たまにカモも!
D40でまた撮影したらアップしようと思います。
ちなみに紫陽花写真はお風呂屋さんの横の橋の上からです。
書込番号:16444488
3点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
暑中お見舞い申し上げます。
このところ仕事が忙しすぎて、撮影に行く暇さえ取れない日々がつづいておりましたが…
本日、久しぶりに時間が取れカメラを持ち出しました(*^^)v
D40ではありませんが、「CCD風の仕上げ」 ってことで…ご勘弁のほどを。
■day40さん
絶好調のお写真で目の保養になりま〜す♪
多彩な作風で懐の深さを伺い知る想いがします。 タイトルも面白いですしね(*^^)v
■ニコイッチーさん
アップしている田園風景、うちの近所かと思って、ビックリしました(笑)
まじで、ビックリこいた(@_@;)
■BUN_BGさん
>私は、D40でのMFが辛くなった事がD7000購入のきっかけになりました。
お互い、無理せず写真を楽しみましょう。
レスありがとうございました。
昨年あたりから、急激に視力が落ちてきて… 残念ながら「歳には勝てん」と言うとでしょうか?
ゆっくりとマイペースで趣味を楽しみましょう♪ お互いに(*^^)v
■Jack O'Neillさん、もとぱんさん
はじめまして(*^^)v
視力の悪化でD40の使用が厳しく、手放してしまった「あなたと夜と音楽と」と申します。
元D40ユーザーということで、お見知りおきを〜 今後とも宜しく♪
※皆様、熱中症にはくれぐれもご注意を! 水分補給を忘れずに〜(*^^)v
では、ごきげんよう〜♪
書込番号:16447748
6点

こんばんは、暑いですね。
みなさん、本当に暑さ対策をお願い致しますね。
撮影は、二の次です。暑さと異常豪雨、住むとこなくなってきたぁ〜。
■ あなたと夜と音楽とさん
おおっ、すごい。見せつけてくれます。
こういった青空がここのとこ見られないのが残念です。
大事な一員ですよ。時たまのコメ、楽しみにしております。
■ Jack O' Neillさん
淡い中間色系で優しさ演出…と、一転して、メリハリある画像。
大変、参考になります…といっても、できないのが現状。
おっ、B005おめでとうございます。楽しみにまっておりましょう。
■ ニコイッチーさん
あちらのスレッド管理、お疲れ様です。
最近いないなと思ったら、アップされていたようで一安心。
久々のD40は難しかったと思いますがどうでしょう(笑)
■ kyouーta041さん
これはまた見事なというかあでやかな…。末席どころかメイン張れます。40ミリで凄いです。
今年は天候不純でありながら猛暑、気を付けなければですね。
去年、ここまで苦労はしなかった気がしませんでした?とにかく暑さには気を付けましょう。
■ BUN BGさん
しじみは難しいですよ。会社からなどはお疲れ様です。
カワセミは快挙ではないでしょうか。
こちらには、生息さえ確認できていません。
■ もとぱんさん、初めまして。
縁側拝見し、訪問させていただきました。
新しいと思っていても陳腐化は早いようです。
あちら、ぼちぼちと訪問いたしますね。
■ day40さん
このところは最後ですが、大物キャストはこの位置ですね。
く〜、惜しい。二枚目のカエルと三枚目の「聞き鉄」が入れ替わっていたら〜
何故かというと、聞き鉄はメロディで音符使いますよね。
そうすると、その「親父」ということでつながったのに〜
と一転して親子の愛の数々。
こういうものを独特の雰囲気で捉えているのはさすがです。
写真そのものは伝えることはできても、この雰囲気は伝えてくること難しいです。
さて皆さん、本当に気をつけて下さい。涼しくなってきたら作品ラッシュっといきましょう。
では。
書込番号:16451392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NKN40の皆さんこんにちは\(^o^)/
day40さん
最近シャッターが不調ぎみなのに、よりによってD40の時にサギが…
今、カメラにお金かけられないんで大事に使ってるっす(^^ゞ
あなたと夜と音楽とさん
あれは旧西那須野のそすいの郷の裏っすけどご近所でしたっすか(^^ゞ
写真は那須フラワーパークっすかね
そこ以外にたくさんの花が綺麗な場所を思いつかないっすorz
自宅と愛車の画のせときますね〜^m^ププッ
Hinami4師匠
久々のD40っすけど、色々考えるの面倒で適当に撮っちゃったっす( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあその前持ち出しがD60だったので、3点AFや設定についてはなんとかなったっす
事務所の契約してきたんで、これから掃除したり電話ひいたり女の子募集したり講習したりされたりっす
なんかいろいろと大変っすね(^^ゞ
急激な暑さでD40がぶっこわれそうっす
D40、冷えピタ貼っても、平気かな〜
書込番号:16452531
5点

皆さんこんにちは。
>Hinami4さん
こんにちは、みなさんの作例を見て大いに触発され、今朝散歩がてらD40を持って
近所の桜並木に行ってきました。時期的に花は少なめですが、ボランティアの方の
整備で気持ちのいい遊歩道になってます。
レンズはMicro NIKKOR 55mm f2.8です。
露出はSSを変えて2?3枚づつ撮っていいのを選びました。
>あなたと夜と音楽とさん
初めまして、超広角の見事なお写真ありがとうございます。
私はカメラ&レンズは複数持っていますが、この焦点距離のレンズいまだ所有
していません、すこし興味がでてきました。
>ニコイッチーさん
初めまして。
私もバイク乗りで、オン&オフ&スクーターと乗りました。アメリカンだけ
乗った事がありません、理由は置き場所が確保できなくて・・
むかし北海道をツーリングしたことを思いましました。
>day40さん
D40を持って例の散歩道に行ってきました。
土曜ですが、この時間は急いで駅に向かう人がほとんどで、デジイチ持って
のんびり写真を撮っている私は少し浮いてました。
紫陽花を撮った橋から一枚・・焦点距離が違いますが、今はこんな感じです。
書込番号:16457928
5点

みなさん、お早うございます。
ちょいアップできる画像が少なくて、ご無沙汰しちゃってます。
というか新スレへの書き込み、初でした。Orz
いえ、D40は毎週末1回は使っていますが、ワンコの散歩画像ばかりで。(^^;;
☆Hinami4さん
スレ主、お疲れ様です。
去年の夏ぐらいから、D40復活って感じですね。
このシリーズのスレ以外にも、何件も新スレが立って、嬉しい限りです。
☆Ash@D40さん
水族館、いいですね。
のんびり、ゆっくり、まったり、和みます。
18-50mm/F2.8のレンズは、使い勝手がいいですよね。
☆day40さん
花火、いいですね。
そう言えば、隅田川の花火は、突如の豪雨で中止となったみたいです。
打ち上げられなかった花火は、廃棄だそうです。(ToT)
☆あなたと夜と音楽とさん
私も老眼、進んできましたが、近視がひどいので、メガネを外せば、近くは見えます。
もっとも、裸眼では、50cm先のPCディスプレイもぼやけます。(爆
やはりフルサイズのファインダーは、老眼に優しいですかね。
☆Jack O'Neillさん
お祭り、浴衣姿の女性、。。。 いいですね。
すすきのってことは、札幌ですか。
若いときに1回だけ札幌行きましたが、元旦だったので、すすきののお店、どこも閉まってました。(爆爆爆
☆kyo-ta041さん
蝶々、きれいですね。
先々週だったか、私も同じぐらいアップの蝶、撮りましたが、70−200mmのテレ端での撮影でした。(^^;;
マクロでここまでアップは、お見事です。
☆ニコイッチーさん
そうそう、D40は、当時そこそこ高感度だったから、私の購入動機も、それですよ。
それまで使っていたD70は、ISO400でもざらついていたような。
D40の2、3ヶ月前に発売されたD80は、1000万画素だったので、高感度が期待できずパスした記憶があります。
☆BUN_BGさん
カワセミ、いるところには、いるもんですね。
私のお散歩コースの一つにも、スポットありまして、いつ行っても、鳥撮りさん達が待ちかまえています。
今朝のワンコ散歩で、そこを通りかかったら、カワセミがダイブしてましたけど、標準ズームしかなくて 。。。(泣
☆もとぱんさん
はじめまして。
7Dでバスケ撮られていらっしゃるんですか。
体育館の撮影だと、高感度が改善されるであろう7D後継機、気になるでしょう。(笑
書込番号:16458359
6点

皆さん
こんばんは!もしくは
おはようございます!
○Hinami4さん、
スレ主さんご苦労様です。
【ねくすも負けない。てか、本日の営業は終了しました】
・・・ニコリ♪とさせられました。
(この夏の【パチリ】はこの花を見習って【無理のない範囲】に留めておきましょう。)
私も【涼】を感じる【水滴】にTRYしたくなりました!
○もとぱんさん
>この道は撮影に関係なくとも駅に向かうときに通ります。
同じくです!(かれこれ20年近く大船に住んでおります。)
子供との散歩を通してこの地を惚れ直しました♪
>デジイチ持ってのんびり写真を撮っている私は少し浮いてました。
↑見かけたら声を掛けますね!
○あなたと夜と音楽とさん
当地にて連日発令される【光化学スモッグ注意報】に辟易しておりましたので、
澄んだ青空とシャキッ!とした草花達に癒されました♪
目と心の保養で【気分爽快】です!
○ニコイッチーさん
>よりによってD40の時にサギが…
先日D40+望遠で睡蓮を撮っていたら不意に青サギが飛来・・・
しばらくD40で撮った後、ボディーをD7000に変えたのですが、
気に入った写真はD40で撮ったものばかり・・・(汗)
D40、やはり何か持ってます(笑)
○キツタヌさん
ひなちゃん、相変わらず可愛いいですね!
(この夏は日陰を選んでのお散歩でしょうか?)
今日の散歩で橋の下で涼む青サギに会いました。
この子を撮った後、帰宅の途についた私。
冷房の効いた部屋が「天国」に思えました(笑)
【パチリ】はすべてD7000です。
(夜の手持ちはこちらをチョイスです)
今日も猛暑かなぁ・・・
またお邪魔しますね!
書込番号:16461040
6点

>キツタヌさん
かわいいワンコ写真ありがとうございます。
家は親が動物嫌いなので飼えませんが、私は動物好きで特に犬好きです。
たまーに動物圓に撮影にいったりします。(HS30がメインです)
バスケはEOS7Dで撮りますが、いまでも私には十分な性能なので
買い換えは考えていません。普通に新型カメラとしてチェックはしますが。
>day40 さん
八幡宮の「ぼんぼりまつり」ですか・・鎌倉市民ながら勉強不足で知りま
せんでした。カメラを中心に、お寺&祭り&花&動物&・・といろいろ
勉強になります。
例の道でお会いしたらお声おかけ下さい。たまに携帯で撮っている人以外
では、じっくり撮影してる人は見たことありません。
D40以外を持っているかもしれませんが・・。
プロフィール写真のコアラは「金沢動物園」でしょうか?
書込番号:16463119
6点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは!
明日から帰省(と言っても東京都ですが・・)します。
急激な気候変化に用心しつつお盆を迎えましょう。
○もとぱんさん
水面の揺らぎに「涼」を、
アザラシ君の無垢な寝顔に「癒し」をいただきました!
(やさしい光に包まれたセミ君、爽やかですね♪)
>プロフィール写真のコアラは「金沢動物園」でしょうか?
おっしゃる通りです。
「眺望良し、新緑良し」の心地いい動物園ですよね。
長〜いローラー滑り台はマット無しで挑むと
尻がむずがゆくなります(笑))
【ペッタンコ】は
公園・・・・D7000
江ノ電・・・D40
です。
戻ったら
またお邪魔しますね!
では。
書込番号:16466262
7点

Hinami4さん みなさん こんにちは〜!
くくっ、D40のない8か月間は辛かったです(;;)
昨日の午前に新しい(中古ですが^^;)D40が到着しました〜!!
これで、買うのは多分、5台目…(^^;
今回はローパスが汚れていたものの、元箱その他完品、6280ショットの良品でした^^
さっそく試し撮りを始めると、止まらない、止まらない…(笑
思わずニンマリしてしまいます^^
17日にワンちゃんの撮影があるので、それが終わったらローパス清掃に出そうと思います。
私も、お仲間に入れてもらえますか〜?
書込番号:16468228
7点

こんばんは。例年以上の暑さで蒸発しそうなスレ主で〜す(爆)
てか皆さん、くれぐれも熱中症には気を付けてください。予想気温で37℃って、今までありませんでしたから。
でも、D40への熱中症はいくらでもどうぞって、違うか〜(笑)
■ hanazzyさん、こちらでは初めまして、とようこそ、D40「四季彩」へ。
あちらの板でおうかがいしましたが、ご購入おめでとうございます。
何かしら、D40のなかったときって辛かったような、禁断症状が出なかったっすか(笑)
このD40の味を知ってしまうと抜けられない?ということはないですが、手軽なわりにしっかり撮れて、エントリーでありながら油断できない…
そういうやつですね。
自分も去年の今頃から参加させて頂いてますけど、ここを読んだばっかりにD40にハマりましたようで、現在は伝統あるD40板の板長として、汚さないよう頑張ってるつもりです。
また、通常の投稿スレッドと違って、週末に皆さんが帰ってくる場所のような感じで待っています。
そうして作品が集まり、皆さんが再び出られた後に、レスを返して行っています。
勿論、いつでも参加されていいというか、帰ってきてもいつものようにあると。そんな感じでゆっくり進行させています。
ですから、いつでも大歓迎です。
お写真はさすがですし、久々のD40の感触を満喫されている様子が伝わってきます。
まぁ、自分の稚拙な画像がちとはばかられるような?でもそんなこと関係なしに楽しめるのがD40ですからね。
今後も宜しくお願いします。
■ もとぱんさん
こちらも力作ばかりでさりげなく季節をかもしだされております。
また、55ミリマイクロというとMFなんですよね。凄いです。PK−13で等倍になるやつでしたっけ。
それにしても等倍マクロ以外は、AFに頼ってばかりの自分からしたら、凄いの一言です。
EOS7Dユーザーでもある自分、後継は確かに気になってます。
出そうで出ない…う〜むです。
■ キツタヌさん
まぁ、例年より暑いのと、そのせいか花などが少ないですね。
無理をされませんように、奥まったとこは一際暑いですし、こちら九州より気温が高いこともしばしばのようですね。
もうすぐ、板長やって1年になろうかとしてます。
特別なことがない限りは早い進行でもないので、このまま推移させていこうかと考えております。
別世界ですからね、ここは。
■ ニコイッチーさん
もう秋…いや飽きの気配が(爆)
D40はD60などよりシンプルがゆえに、難しいとこも多いですね。
あちらはニコイッチーさん自身が責任もって進行してくれれば、なんとか一緒に持って、貼りにいきましょう。
ちょうど見直すのにいい機会ですし、D40xや3000なども貼るとこくらいあっていいですからね。
■ day40さん
積極果敢な投稿、さすがですし、相反するネタと画像がマッチしていてD40のエキスパートですよ。
おおっと、dayさんのりりしい姿を発見って違ったか〜(笑)
高原に公園のオチはバッチリだし、カワセミ……最初はわかりませんでしたと、うまくカワサれました。
でも一転して親子の愛情を感じる写真は、これ以上のものはないというできなんですよね。
いつも感心しております。
それでは、今回はここまで〜
みなさん、ホントに気を付けてください。並みの暑さではありませんから。
では〜。
書込番号:16470249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hinami4さん
比較写真ありがとうございます。NEXで30mmかなり接近しましたね。
私もセミを時々とりますが、ポートレイト(?)の基本は<まつ毛>にピント
ですが、Hinami4さんのようになかなか巧くピントが合いません。
>day40さん
守備範囲が似てるので、どこの写真かつい考えてしまいます。「公園」は鎌倉中央公園?
江の電は年に数回乗ります。大船からだとお得なフリー切符もあるし。
>hanazzyさん
初めまして、5台目のD40購入おめでとうございます。私もこの板の新参者ですがD40
2台持ちです、いまだ使いこなせていません。
先日久しぶりに横浜の野島公園〜八景島あたりを散策しました。大学がこの近くだったの
懐かしく感じました。当時と(約30年前!)変わらない漁港の風景と、整備された
海水浴場や、八景島シーパラダイス&シーサイドラインの隣り合わせの風景も
面白いと思いました。
※レンズは4枚とも「レンズはタムロン18-200(A14N)」です。
書込番号:16481132
8点

おはようございま〜す^^
>Hinami4さん
歓迎して頂いて、ありがとうございます!
もう、禁断症状が出まくりでしたよ^^;
私は写真を撮ることによって、生活費の一部を補っている人間なんで、仕事にはD7000を持って行きます。
画素数的にD40では苦しいですし、D7000の方が、効率的にササッと済ませますので。
でも、趣味で撮るなら、私の場合はD40ですね〜
仕事はブツ撮りの商業写真ばかりなので、D40を全て売却してからは、創作が出来ない状態になっていました。
これと言った趣味もなく、仕事がないときは、引き籠ってばかりいました。
最近になって、何とか趣味で写真を撮る方法はないかと、模索しているうちに、D40を買い直そうと思ったんです。
>もとぱんさん
どうも、はじめまして〜^^
D40はマスターすれば全ての機能を手足のように操れる、今では貴重な機種です。
操作系も項目をマイメニュー登録すれば、大変シンプルに整理できます。
難しいのは、現行機と比べると、少々じゃじゃ馬で、完成度の高い絵は得られにくいところでしょうか?
でも、完成度が高くない写真だからと言って、悪い写真とは限らないですし、そこがD40の面白さ、奥の深さだと思っています。
さて、今回アップするのはワンちゃんの写真です^^
季節感がないと言われそうですが、皆さん、浴衣を着せられているということで(笑
私の作品を展示してもらっているギャラリーカフェにセラピードッグが訪問したときの様子です。
皆さん、フレンドリーなワンちゃんばかりで、遊ぶのに熱中しすぎて、あまり撮ってませんがw
書込番号:16481392
9点

おはようございます。ネタがあるときに出てくるスレ主で〜す(笑)
朝が涼しくなってきたようで、これだけだと猛威を振るっていた暑さがウソのようですね。
しかし日中は未だ予断を許しません。
引き続き、熱中症にご注意されてください。
■ もとぱんさん
なかなか縁側に貼りに行けずにごめんなさい。
本スレと違って、画像が載らないことが多いので時間がかかることも躊躇していますが、旧機種で撮れるものが少ないですね。
時々更新されているのは見ています。
タムロン18−200は描写がユルいと書かれていますが、そんなことはないようですね。
必要にして充分ではないでしょうか。
セミは本当に難しいです。ほんのわずかなとこにピントがあいませんし、さすがにこのファインダーでは辛いですね。
アテにならない直感を働かせている始末?です。
■ hanazzyさん、ご参加ありがとうございます。
本職の人にはちと恥ずかしい画像の数々のスレッドで…でも心底楽しめるのはD40ならではでないでしょうか。
エントリー機の位置付けながら手痛く裏切られることも多々あり、気難しい機種でもあります。
でもすごすごと諦め引き返すのではなく、どうにかして撮ってやろうとすると期待に応えてくれますよね。
結構深刻な禁断症状だったんですね。
確かにわかります。
D7000はいい絵が撮れるののは間違いありませんが、もうひとつ実感が来ない機種でもあります。
いや、最近のニコン機は……ってなってしまうようです。
室内での中・大型犬は大変そうですが、なかなかタイトルと合っていいかもです。
肩の力が抜けた写真、D40だから容易に撮れそうで難しいです。
これからもお待ちしております。
お〜い、day40さん。強力なライバルでっせ〜(爆) では。
書込番号:16481513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん、
皆さん
こんにちは!
帰省途中の首都高速で斜め前方を走っていた軽トラのタイヤが外れ(!)
側道に沿ってコロコロと・・・
なんて冷汗体験をしましたが、無事戻りました。
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
>お〜い、day40さん。強力なライバルでっせ〜(爆) 。
ヒエ〜〜〜、ライバルだなんて滅相もございません!
風任せ〜♪・カメラ任せぇ〜♪のお気楽・親ばかカメラマンですので(笑)
さて
お写真4枚目のセミは【ツクツクボウシ】でしょうか?
鳴き声の遅→早のテンポアップは天理高校の応援歌を彷彿とさせ、
サビ(?)からエンディングまでのドラマチックな展開が圧巻!
チューブ顔負けの【夏歌】です(笑)
さてさて、
帰省前日に長女と鎌倉を【ぶらり】しました。
(次女とヨメは友達親子とキッザニアで社会勉強(?))
鎌倉駅から程近い涼めるお寺と甘味処の【納涼コース】です。
蓮・・・D40+18-55U・day40T(T=長女)撮影
その他 D7000+DX35mm
また後ほどお邪魔しますね〜!
書込番号:16482216
6点

本当に、本当に季節感無くてすみません・・・
お盆も土日も仕事でヘロヘロです、仕事の行き帰りにちょつと寄り道です・・・
休みが無いので僅かな時間のストレス解消法です。
書込番号:16482922
7点

Hinami4さん、
皆さん
こんにちは!
Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
帰省2日目、浅草を【ぶらり】しました。
○hanazzyさん
はじめまして!
Day40と申します。
Ash@D40さんが立てられたスレに1番乗りしての一言、
>【D40は私を初心者から一気にプロまで育ててくれた、感謝すべき名機です。】
D40ユーザーとしてとても嬉しく、誇らしく思いました!
末永〜く愛機(恩機?)D40でのオフ写をお楽しみください!
【カッチカチの芸達者君】にしばし和ませていただきました♪
○もとぱんさん
>「公園」は鎌倉中央公園?
公園は戸塚区の「小雀公園」(別名:メタボ解消公園)です。
車で10分程度の公園ですがいつもママチャリで出陣します。
(ゆえにメタボ解消公園です。)
鉄橋を上りきった後の下り坂・・・あの爽快感がたまりません♪
漁港のお写真、潮の流れがいいアクセントになっておりますね!
感慨深い思い出の風景はそのままの姿でいつまでも残っていてほしいものです。
私の母校(小学校)は高齢者向け施設に姿を変えてしまいました(寂〜)
○橘 屋さん
お仕事お疲れ様です!
私のユニクロステテコ生活も残りあとわずかです(汗)
お互い【子供〜のため〜な〜らエンヤコ〜ラッ♪】でがんばりましょう!
【パチリ】はすべてD7000です。
(連写を想定していたのでD7000を持ち出しました。)
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16483523
7点

Hinami4さん 皆様 お邪魔します。。。。。。
友人の息子が高校へ入学しクラブ活動は写真部へ入りました。
が・・・・・コンデジしか持っていない! (・_・;)エッ!目がテン!!
なので急遽 D40 + 16-70 + 70-300 を譲りました。
今後は隠し財産のD7100(連れ合いには内緒で購入、ばれていません (*^_^*))でのアップとなりますのでご容赦ください。
では行ってみます。北海道の味!!!
書込番号:16484345
7点

Hinami4さん、
皆さん
オバンデス! そして御無沙汰してます。
相変わらず公私ともに多忙・・・・そして暑い(フゥ)
親バカ写真も、ここ2カ月ほど増えてません。
でも、このD40板はかかさず拝見してます!!
day40さん、上の娘さん、もう立派なD40使いですね(ニコニコです〜)
少し落ち着いたらまた遊びに来ますね〜
コンデジ画像ですが夕日がきれいでしたのでとりあえず1枚貼らせて頂きます。
書込番号:16484353
6点

皆様、こんばんは
例年、暇が多い8月...なのですが、今年は仕事がある!あと、今週は監査もある!
って事で落ち着かないのですが、とりあえず、秋になる前の夏写真をいっときます。
貼り逃げ御免です。
ではまた。
書込番号:16491320
4点

NKN40の皆さんわんばんこ〜まん\(^o^)/
もとぱんさん
はじめまして〜
あのバイクは違いますよ〜
永遠の高二のオイラにゃハーレーは無理っす(^^ゞ限定解除は持ってるっすが
アメリカンはスティド改に乗ってましたが盗まれましたorz
なので嫌いっす
今の愛機やっとD40で撮ったので載せますね〜
キツタヌさん
自分は偶然で一番安かったからっす(^^ゞ
高感度も知らなかったっす
なので女の先輩がD80使ってて憧れてたっす
まさかD40が名機になるとは夢にも思ってなかったっす(^^ゞ
おかげではまっちゃったんすけど
キツタヌさんの画像見てると、ワンコ飼いたくなるっす♪親がダメで飼えないんすけどね
day40さん
D40の時に鳥は反則っすよね〜
半分あきらめましたもん(T_T)
かと言って散歩にD7000重いっすしPCも重くなるし、ましてやD7000の時はレンズも重いの使ってるから余計に(^^ゞ
でもD40で無事撮れてて、画像見た時はD7000以上に感動が(^O^)無理させてるからっすかね
Hinami4師匠
もう秋…いや飽きの気配が
プー太郎二か月目で永遠の高二のオイラにゃ、最近カメラ持って遊びに行くのが後ろめたいんすよ
あっちがあるからD40がさらに中々持ってけないorz
D7000なんて腐りかけてるっす(T_T)
今日は職安とデリ開業の為のドコモ・家電屋めぐりしてたんで季節感はOっす(^O^)
プリンター買っちゃったっすキヤノンPIXUS MX923♪
スマホもギャラクシーS4二台も購入っす
明日は歯医者と電話回線開通♪さあ女の子集めなきゃ
書込番号:16493761
4点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。
8月は仕事が忙しすぎて殺人的スケジュールでした(;一_一)
やっと一息つけて、久しぶりにカメラを持ち出してみました〜♪
那須のステンドグラス美術館に隣接する教会にて、NEWカメラの試し撮りをしてきました(*^^)v
■ニコイッチーさん
愛車、かっこいいな〜♪ と思ってましたよ。
すっかりだまされてしまいました(笑)
儲けて、でっかいバイク買ってくださいね〜♪ 応援してます(*^^)v
■day40さん
あたかも匂いを感じることができそうな「臨場感あふれるお写真」が多くて素晴らしいですね!
お嬢さんがカメラを構えているお写真とか「いいっすね〜♪」
親の愛情が…いわゆる親バカぶりが微笑ましく、あたたかい心持ちにさせてくれます。感謝(*^^)v
■蝦夷狸さん
またまた「食いしんぼー」の胃袋を刺激するお写真をアップしてくれましたね〜(笑) たまらんぜ〜( ^)o(^ )
D7100購入おめでとうございます。
>連れ合いには内緒で購入、ばれていません (*^_^*)
たぶん、ばれてると思います(笑) 知らないふりをしてくれている連れ合いに乾杯〜♪
■もとぱんさん
鎌倉が地元なんですね〜? 良い所ですよね〜♪
東京生活が10数年あり、近郊都市はだいたい知っています。鎌倉も、たぶん10回近くは訪ねていると思います。
今後とも宜しくです。
■キツタヌさん
ワンちゃんとの散歩って健康にいいですよね〜(*^^)v
最近、仕事ばっかりしてストレスでだいぶ体重増加! ヤバいです、自分。
若いころは誰も健康のことなんて考えないけど… だいぶ健康が気になる歳になってきました(爆)
散歩しようかしらん〜
■Jack O'Neillさん
北海道在住ですか? 今年の夏の暑さはいかがなものだったのか、気になります。
北海道は、過去に4回ほど訪れていますが、機会があれば、何度でも行きたいです(*^^)v
蝦夷狸さんが、食い物攻撃で、私を誘惑して、困ってしまいます(笑)
今後とも宜しくです。
■橘 屋さん
私と同じく仕事に忙殺されているみたいですね?
健康に留意して、カメラライフもエンジョイしましょう。 お互いに(*^^)v
■hanazzyさん、はじめまして。
元D40ユーザーの「あなたと夜と音楽と」と申します。
ワンちゃんのお写真、たのしく拝見させていただきました〜♪
今後とも宜しくです。
■BUN_BGさん
お仕事忙しそうですね?
今年の夏は異常とも言える暑さで、写真撮るのも大変ですよね〜
お互いに体調管理に気をつけましょう(@_@;)
■Hinami4さん
いつもいつも御苦労さまであります。
伝統のD40板を守っていくのは大変かと思いますが…頑張ってください(*^^)v
陰ながら応援しておりますよん♪
■Ash@D40さん
ん、ん、最近、Ash@D40さんの姿が見えないぞー($・・)/~~~
さては、のんびり、ゆったり、まいり ましょう♪ を実践してますな〜(笑)
Ash@D40さ〜ん! 投稿楽しみにお待ちしていますよ(*^^)v
皆さん、まだまだ暑い日が続いております。
体調管理にお気を付けてまいりましょう〜(*^^)v
それでは、また〜♪
書込番号:16497210
4点

>day40さん(おそらくご近所の)
お嬢さんとの鎌倉散策、羨ましいです。子供の感性で撮った写真ってたまに
びっくりさせられる事が有りますよね。すでに「カメラ女子」ですね。
>蝦夷狸さん
おいしそうな写真ありがとうございます。
私もたまに人気のラーメン店とかいくと撮りますが(携帯で)
D40も新たなご主人のもと良い写真を撮ってくれるでしょう。
>ニコイッチー さん
私はスズキのバイク中心にバンデット250、TS200、RMX250、などなど
乗っていましたが、仲のいいバイク屋さんがやめてしまったので、今は乗って
いません(保険切れのスカイウェイブが埃かぶってます)
>あなたと夜と音楽とさん
NEWカメラって、すごいの買いましたね。
那須の済んだ空気感も映し出しそうです。
リサイズするのがもったいないですね。
書込番号:16497747
5点

みなさん、お早うございます。
PC更新にともなうデータ移行がほぼ終わりに近づき、旧PCのデータ消去作業に入りました。
旧PCと言っても、HDD500MBなので、データ抹消ソフトでのデータ消去に結構、時間がかかるもんです。
という話はさておき、とりあえず貼り逃げです。
お盆休みの家族旅行で撮った画像です。
書込番号:16501252
4点

お盆時なので、宿探しも結構難航しました。
一泊目は、ペットと泊まれる古い旅館ですが、女将がワンコ好きで、ペット連れ優先の宿だそうです。
宿の無農薬有機野菜農園があって、野菜狩り600円なんですが、泊り客は無料で野菜狩りができます。
しかし、二泊三日の一泊目の朝なので、2日目、3日目は車の中に積みっぱなしで、温野菜になっちゃいました。(^^;;
書込番号:16501292
5点


Hinami4さん、
皆さん
こんにちは!
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
日が暮れると秋の虫の音が・・・
「秋近し」を感じるこの頃です。
○蝦夷狸さん
【サッポロではありませんが・・・一杯 どうぞ!】
私は【ポークソテー】で「グビッ!」と行かせていただきました♪
○oomorikaidouさん
綺麗な夕日ですね!
(日没が早くなると損した気分になるのは私だけ?)
まだまだご多忙なご様子・・・奥様の手料理をモリモリ食べて栄養補給を!
時々つたない写真でエールをおくりますね。
ファイト〜!
○BUN_BGさん
水辺の景色でしばし涼ませていただきました♪
ピンクのサルスベリにはやさしい木漏れ陽が合いますね!
○ニコイッチーさん
>D40の時に鳥は反則っすよね〜
飛ぶ鳥は真ん中のフォーカスエリアを使ってえぐるように
「撮るべし!撮るべし!撮るべし!」ですね。
【最近見かけないジャングルジム】・・・危うく騙されそうになりました(笑)
○あなたと夜と音楽とさん
【誰もいない教会で〜静寂を楽しむ♪】・・・
教会とNEWカメラで心の栄養補給ですね!
軽快なトークと聖(静)なるお写真で
私も栄養補給させていただきました♪
○(ご近所の)もとぱんさん
【手ぶれ補正なし、三脚なし、手持ちでSS2〜3秒。】・・・
タイミング・臨場感ばっちり!脱帽です。
そうそう、江ノ島の花火大会(10月)で2尺玉が上がりますよ!
こちらにも是非♪
○キツタヌさん
以前奥飛騨で食べた【朴葉味噌】が
滅茶苦茶うまかったのを思い出しました♪
冷え冷えの【氷結ミカン】は歯科検診を兼ねられそうです。
ガブリ!して歯が沁みなければ恐らく「虫歯無し」でしょう(笑)
【パチリ】はすべてD40です。
先日長女と歩いた甘味屋付近を次女+ヨメとぶらり。
(長女は部活でした)
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16505491
5点

D40フリークの皆さん こんにちは。Hinami4さん お世話になります。
久しぶり(でもないかな)にアップさせて戴きます。八重山の石垣島フサキビーチ。
台風と一緒に行動したかのような、2ndバケーションになってしまいました。(^_^)
他にD3100/D3200レンズ装着セットを携行し、エントリモデルフリーク。
が、SB-800に予備レンズ一本にコンデジ数台を含めて隙間だらけのバッグLowepro Nova200AW一個で完了。
レフ機3台でも超コンパクトで済んでしまい、噂のD1000が気になります。
今般もD40に一番似付かわしい(と思い込んでいる)Tamron18-250mmで頑張って貰いました。
力量が釣り合っている感じを受けます。
書込番号:16505993
7点

D40ユーザーの皆様こんにちは
>キツタヌさん
またまたお腹の減りそうな写真ありがとうございます。
せっかくの朝取りの野菜、新鮮なうちに食べたかったですね。
野菜ではありませんが、昔北海道の宿に泊まったとき、朝、馬に乗せて
もらえるサービスを思い出しました。
>うさらネットさん
石垣島の夕日ありがとうございます。
私は鎌倉市在住ですが、意外に海の写真が少ないので、今度チャレンジ
しようと思いました。
石垣島のような雰囲気は出ないと思いますけど。
>day40さん
お姉ちゃんが、かき氷食べたので、妹さんも同じもの??かな?
今日、鎌倉の金沢街道付近を散策しました。
ケーブルTVでその辺の散策をやっていたので、参考にしました。
雨が降ったり止んだりで、デジイチお休みで今日はコンデジ3台で撮りました。
。。と言いつつお盆に撮った、中華街の写真です。D40+タムロン18-200(A14N)
書込番号:16507492
6点

おはようございます。暑さのあとの長雨でふやけそうなスレ主で〜す。
みなさんのところは大丈夫でしょうか?
先日までの猛暑がうそのようで、渇水から放流へとせわしない場所です。ここは。
■ oomorikaidouさん
お久しぶりです、お忙しいのですね。
D200とD40へと、数少ない長き縁。元気だけでも何よりです。
余裕ができていつもの口調がでるまで、お待ちしております。
■ BUN BGさん
こちらもお忙しそうです。
本当に暑かったです。体調にはお気をつけてください。
サルスベリ、ほんと難しいですよね。
水分とD40分、補給しなければです。
■ ニコイッチーさん
最近は撮れないです。ってジャングルジムっすか?これ自体が貴重です。
本格テナント借りるんですか〜。レポ待ってます(笑)
■ あなたと夜と音楽とさん
お、オルガンですか?懐かしい。
手の数より、鍵盤の数が圧倒的に多いっす。
もう何年、ひいてないだろうか(笑)
■ 橘屋さん
池上線、のんびりしてますよね。
石川台付近に、撮影名所?があるらしいです。
こういった中での町や闇、趣ありますよね〜。
いったん切りま〜す。
書込番号:16508360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑ >石川台付近に、撮影名所?が---------
洗足池公園かな。桜山とか。
書込番号:16510996
2点

おはようございます。第2段です。
ここで訂正・追加です。
橘屋さんとこで、町や闇ではなく、町並みの訂正です。
池上線、のんびりした町並みで、住民の足がわりに利用が多いです。
駅間距離が短いのに、次の駅までの利用者も多いですね。
また、現在は自動改札でしょうけど、その前は駅員もおらず、「きっぷを買ったら、そのままおすすみください」と改札もせずに入ることが可能の駅もありました。
次にいきましょう。
■ もとばんさん
花火の迫力あるお写真も去ることながら、中華街もよく撮れていますね。
縁側にも貼りに行きたいのですが、撮れていません。
今からは、何かが撮れてくるかもと考えています。
■ うさらネットさん
さすが、聞き付けましたね(笑)
石川台は池上線車両の撮影が多い場所です。
洗足の公園といったら、花見の名所でもありますね。
上野山、飛鳥山、千鳥ヶ淵の三大名所はさることながら、洗足や等々力渓谷公園やここと井の頭公園は、一歩引いても落とせないという激戦区でもあります。
八重山より今年は、内地のほうが暑くてきびしかったでしょう。
予想気温で37℃って、今まで聞いたことありませんでしたから、ひとかどならぬ「暑さ」
■ キツタヌさん
3連投、ありがとうございます。
この暑さ、ひなちゃんは大丈夫でしたか?
テーブルフォト、季節のもの以外でボリュームアップ、夏バテを吹き飛ばす勢いでした。
■ 蝦夷狸さん
やはり本家のテーブルフォトを見ないと(笑)
D40は、そんないきさつになりましたか。
それにしてもD7100はクセがなさそう。絵作りからして変わってきたようです。
これはD7000からの傾向ですが、誰でも分かりやすくなった反面つまらなくなった部分でもあります。
D40はともかく、D200を知っている面から誤解を恐れずに言わしていただくと、EOSよりになってしまったかな?という気がしました。
■ day40さん
親子のほのぼのとした写真の数々、暑いとはいえ、これにはとても勝てないようです。
しっかり後継ぎもいるようで、吸収も早そうです。
かき氷もまた、涼しくなるような撮り方ですし、夏祭りのさりげないとこまで見落とさずに撮っているのは、大きい評価ができます。
また、楽しみにしております。
では今回はここで………。
書込番号:16512035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん、皆さん、ご無沙汰しておりました <(_ _)>
あまりに暑い日が続いたため、外出を控えさせていた娘相手の日々を過ごしてました。
おかげですっかり、のんびりお盆が過ごせました(笑)
相変わらずの在庫からですみませんが、水族館もの、ISOオートでパシャパシャと。
二人旅、娘から目を離せずに撮るには、ISO-1600だって気にしない気にしない♪
■Hinami4さん
雨に暑さに、確かに今年はまた大変ですね。今度の週末のお天気も気になります。
今年の8月は私、ほとんど写真が撮れてません (;^_^A
ヒマワリとか、アブラゼミとか、入道雲と青い空とか、撮りたかったなぁ。と、本スレで楽しんでます。
■day40さん
我が家全員夏風邪モードは乗り越えて、若干妻だけ夏バテモードな8月を過ごしておりました。
参加していなかった間も、すばらしいお写真とコメントの数々、満喫させていただいてました♪
我が娘もday40さん宅のように、夏の風物詩を満喫できるほどの年齢になることを、心待ちにしています。
■あなたと夜と音楽とさん
ジュゴンほどではありませんが、お察しのとおり、のんびり過ごしておりました (;^_^A
ファインダー周りの件、先日私もMFに少々「?」を感じ視度再調整でスッキリしました。これって始まり???
ローパスレス機、いいですね!! 資金難の私には、目の毒です。
続きます。
書込番号:16512144
5点

続きです。
比較的こちらの水族は撮りやすい部類でした。
■Jack O'Neillさん
花魁道中、いいですね〜〜〜 こんなお祭り、うちの近所でもやってくれたらいいのに(笑)
B005、ご購入おめでとうございます。600画素とVC効果もあるのでしょうが、SS=1/20秒台でもイイ感じゃないですか☆
軽い標準系F2.8通し手ブレ補正付きレンズ、一本欲しくなってくるなぁ。
■kyo-ta041さん
おおお! 40mmマクロでのアゲハチョウ、お見事ですね!! そしてお蝶婦人へのコメントもナイスですね☆
私には40mmという焦点は使い勝手が微妙なのですが、ご提示のお写真の描写に、また悪い虫が騒ぎ出しそうです (;^_^A
そう遠くない時期にご復調なされることを、ご祈念いたします。
■ニコイッチーさん
虚々実々なお写真とコメントの数々、いつも楽しませてもらってます(笑)
シャッター周りの調子、あまりよろしくないんですか。どうです、もう1つ追加しちゃいます (;^_^A
・・・・・ひょっとしたら、忘れたころにあちらのスレに登場するかも、です。
っと、順不同でのお返事&コメントですが、いったんここで失礼いたします<(_ _)>
お返事できていない皆さまには、また後ほどとさせていただきます。
書込番号:16512153
5点

こんにちは^^
みなさん、歓迎して下さり、ありがとうございます。
我がD40も、ローパス清掃を終えて、本格運用になりましたが、大掛かりな撮影をしなくても、気軽にシャッターを切れる楽しさを再認識しました。
つい最近になって、スマホで撮っていた友人が、私のD40への溺愛ぶり?に触発されてD40のレンズキットを購入しました^^
メインで所属する初心者ばかりの写真サークルにも、偶然、新しくD40使いの人が入ってきて、『D40ってなんぞや?』って話題で持ちきりですよ。
今年の夏も「酷暑」のときは空の色が、あまりパッとしないと思ってたんですが、今日は空気がカラッとして、空も青く感じました。
少し暇ができたので、自宅からですが、気軽にシャッターを切ってみましたよ^^
書込番号:16513452
5点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
今回は、水族館シリーズ以外でのものを。
久しぶりに VR 70-300mm を持ち出してみましたが、やっぱり使い勝手がいいですね。
お散歩で花を撮るにも虫を撮るにも重宝しますし、このレンズの性能バランスの良さを、あらためて実感しました。
で、まずは横モノ。
■BUN_BGさん
カワセミ、撮れると嬉しいですよね〜〜〜 私も初撮りの感激は今でも思い出せます(笑)
それに、D7000のISO-3200、十分ですね。やっぱり技術はどんどん革新されてるんだなと実感します。
しかしトキナー100mm F2.8 は、やっぱり私には目の毒です。D600導入がどんどん遠ざかりそう (;^_^A
■もとぱんさん
あらためまして初めまして、楽しませていただいてました。ご挨拶が遅くなりましたが、よろしくお願いします <(_ _)>
多彩なお写真、すばらしいですね。タムロン90mmシリーズ、描写の特徴などが参考になります。昼寝アザラシも好きです。
あと、ユリの花と空蝉。セミの一生と夜明け前の幻想的な羽化シーンを詩的に想像してしまいました♪
■キツタヌさん
飛騨牛シリーズにノックアウトです (;^_^A 風景の1枚も、何気ないようで、雰囲気がすごく伝わります。リスに♪
スイカ。そういえば今年の夏は心なしか、私の周りでは見かける機会が少なかったような。まだ一度しか食べてません。
ペット連れ優先で野菜狩り無料のお宿っていいですね。見返り美人もソーキュート!!
■hanazzyさん
思わずニンマリしてしまいました(笑) 心も晴れ晴れ、ご購入、おめでとうございます!!
仕事と趣味が明確に分けられていいのではないでしょうか。ローパスの件も落着で、良かったですね〜〜〜
hanazzyさんの周りではD40熱が徐々に広まっているようで♪ 田舎住まいの私の周りには、まだ5人のD40ユーザーがいます。
続きます。
書込番号:16515856
5点

続きです。
ズームレンズは、描写やボケとはトレードオフですが、何と言ってもフレーミングの自由度がとても嬉しいです。
Σ18-50mm F2.8 HSM と VR 70-300mm の組み合わせは守備範囲も広く、撮ってて楽しいです♪
この楽しみを極力1本にまとめるとしたなら、Σ18-250mm の現行モデルになるかな???
と、こっちは縦モノ。
■橘 屋さん
お仕事、お疲れさまです<(_ _)> 出退勤途中の息抜きにD40でちょい撮りって、いいですよね。
私の場合、残す写真が撮れても撮れなくても、確実に気分転換になるので、仕事←→家庭間に触る機会は多いですね。
探検したくなるよな裏路地の赤になぜか目が止まりました。品川の電車も、ジーっと見てたらロボ顔に見えてきました (;^_^A
■蝦夷狸さん
ここ数カ月、出会いと別れがおおいように感じますが、今回の場合は、新たな門出でのはなむけD40ですか!! いいなぁ〜〜〜
蝦夷狸さんの D40+18-70 グルメ写真が見れなくなるのは残念(むしろ安堵?)ですが、隠し財産の方もリアルにキます(笑)
この時代だからこそD40は、写真部用入門機としてナイスチョイスだと思います。ご友人の息子さんの今後、楽しみですね。
■oomorikaidouさん
最近、じっくり夕陽を見ていませんでしたので、お写真で楽しませていただきました <(_ _)>
先日、カメラの購入相談にきた同僚が FUJIFILM XF1 を導入。少し触らせてもらいましたが、最近のコンデジって凄いですね。
ご多忙のようですが、まだまだ暑い日も続くでしょうし、お身体に気をつけてくださいね。
■うさらネットさん
バケーション、いいですね♪ ウチは父娘と鬼太郎フリークで、今夏はDVDマガジンのお化けケーションな日々でした (;^_^A
ニコン機のうわさ、D400の行方とD1000が私も気になります。小型機? ミラーレス?? ローパスレス???
時がくれば分かることですが、分かったところで資金難が解決するわけでなく(苦笑) ああ、時を忘れて過ごしたい(笑)
ではまた。
書込番号:16515859
6点

D40ユーザー皆様こんにちは
>Hinami4さん
毎度ありがとうございます。「白トビ」していないけど「白トビ」とは
さすがうまいですね。
縁側の方は私もゆっくり更新なので、お暇なときにどうぞ。
>Ash@D40さん
こんにちは。1枚1枚アートになっていて参考になります。
被写体も多彩ですね。
動物は思ったように動いてくれませんが、逆に思いがけない表情もみせてくれます。
私も「江ノ島水族館」によく行ってイルカを撮ります。ペンギンも好きですが、
あそこはガラス越しになってペンギンは撮り辛いです。
アザラシの写真(上野動物園)は今年私が撮った中ではお気に入りで、スマホの
待ち受けに入れてます。(笑)
書込番号:16519217
5点

こんばんは。
偶然ネタがありましたって、変わりばえしませんが…。
仕事の合間に撮るものが限られて、いつものものをいつものように撮ることくらいしかできないスレ主で〜す。
■ hanazzyさん
おお、ローパス清掃から帰ってきて良かったですね。
肩の力を抜いて撮ることができるのは、D40くらいでしょうか。
とにかく理屈などいらない、撮りたいときに撮る。そんなことにも応えてくれる…そういう気がします。
それにしても、ローパス清掃できれいになったとき以外は、勇気が要る構図ですよね。
空の青さと引き替えにってやつでしょうか。
最近はD40の中古をみかけませんね。
一時は30台近くあったものですが、とんとみかけません。
シンプルでありながら、故障にも強く…現行機にこれほどのものがあるでしょうか。
少なくともエントリークラスで撮った実感がわくものを条件に加えると、現行機にはないようです。
■ もとぱんさん
ホント、撮れてないです。在庫はあるにはあるんですが、
でも、撮れたものに関してですが、いいものありましたら貼りにいきます。
海の青さがよく出ていますのは、この機種の特徴?
アザラシも夏バテでしょうか?週末には台風もきそうです。
■ Ash@D40さん
ご無沙汰してました。どうされたかと思いました。
やはりD40を自由自在、変幻自在に操れるのはさすがです。「D40の神様」いまだ衰えず!といったとこでしょう。
しかし猛暑でしたね。ようやく撮りに行けると思ったら、台風きますよ…アセアセ
漁村の素朴な風景。やはりこれが出てこないと……。
とにかく、進めていきましょう。
誰が帰ってきてもいいように。
ここだけは変わってないな〜という場所をD40板に作って目指していっていますが、定着まではまだまだのようです。
それでわ!!
書込番号:16519440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは!
夏空あり!
バケーションあり!
皆さんのD40な夏を楽しませていただいております。
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
新学期が始まる前に
お盆休みの宿題(?)を【パチリ!】してきました(笑)
(玉ボケはないですよ〜)
>【D40で流鏑馬撮り?良い子の皆さんはマネしてはいけません(笑)】
ギクッ!これって新たな宿題?
(9/16に鶴岡八幡宮で流鏑馬があります)
○もとぱんさん
萬珍楼(中華街)のお写真にしばし引き込まれました!
穏やかな気持ちになるというか、
なんとも心地いいひと時でした♪
>鎌倉の金沢街道付近を散策しました。
浄妙寺のカエデ、一昨年は見事でしたが
去年は台風(塩害)でセピア色でした。
今年は台風が来ないといいですね。
○Ash@D40さん
休暇中に楽しんでいただけて何よりです(笑)
こちらはお写真を拝見して「早くMYレンズを生かせるようになりたぁ〜い!(ベム風)」と
心の中でシャウトです。
必殺の【迷いクワガタ】で1ラウンドでKOされました!
【地球の裏側系03】は新幹線E4系を彷彿とさせますね♪
今朝は【いたち川河口付近】を散歩。
【パチリ】はD7000+70-300VRです。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16530282
5点

Hinami4さん
みなさん
ご無沙汰しています。
普段10年前のコンデジを使っているD40ユーザーのはしくれです。
貼り逃げ状態になるとい思いますが、よろしくです。
普段花火はフジのS5PRoで撮ってるんですが、このスレに貼る画像を、ということで近所の花火をD40で撮影してきました。(少し前ですけど。。。)
三脚、ワイヤレスリモコン使用
マニュアル露出、バルブ、ホワイトバランス太陽光、マニュアルフォーカス
NDフィルター使用(ND8)、レンズは55-200VR。。。だったかと。
撮影場所。。。。埼玉県所沢市、西武園ゆうえんち(遊園地の屋外駐車場屋上からの撮影)
また忘れたころ、ひょっこり顔を出すかもしれません。
失礼しました。
書込番号:16532302
6点

day40さん ビールのお供で〜す。 |
Ash@D40さん こちらは如何? ハッシュドビーフ |
あなたと夜と音楽とさん 北海道産 白老牛 ハンバーグ 380g をド〜ゾ・・・・ |
Hinami4さん 北海道産 小麦と野菜のパスタ クリーム スモークサーモンも道産! |
Hinami4さん 皆様 お邪魔します。。。。。。
レスを頂いた皆様、亀レスにて失礼致します。
Hinami4さん
>D7100はクセがなさそう。絵作りからして変わってきたようです。
その通りです。D7100はソフトで繊細な印象を受けます。
D40の《シャッキ・カチ》とした透明感を出そうとしてみるのですが上手くいきません。
料理のテカリ・シズル感を出すにはD40のほうが向いている感があります。
あなたと夜と音楽とさん
>またまた「食いしんぼー」の胃袋を刺激するお写真をアップしてくれましたね〜(笑) たまらんぜ〜( ^)o(^ )
>食い物攻撃で、私を誘惑して、困ってしまいます(笑)
これからは収穫の秋!食欲の秋!! 北海道は美食のシーズンに突入!で、あちこちで食の祭典が開かれています。
のみならず、クラシック・ジャズ・ロックなどの音楽フェスタもあちこちで・・・・・
おいで・おいで 北海道! 天使の誘惑(か、どうか分かりませんが)美食沼へのお誘い写真をアップします。
もとぱんさん
>D40も新たなご主人のもと良い写真を撮ってくれるでしょう。
初めまして〜 ハイ!それを期待しています。。。
八景島シーパラ&野島公園、懐かしい場所の写真アップありがとうございます。
太田屋:釣りバカ日誌の舞台でした。40年ほど前にはこの辺りで釣り、潮干狩りなどで遊んでいました。
day40さん
>私は【ポークソテー】で「グビッ!」と行かせていただきました♪
ビールにはコチラ ( ^^) _旦~~ も合いますよ〜
Ash@D40さん
> D40+18-70 グルメ写真が見れなくなるのは残念(むしろ安堵?)ですが、隠し財産の方もリアルにキます(笑)
ハハハ・・・ では、隠し財産の方もお楽しみください。
>この時代だからこそD40は、写真部用入門機としてナイスチョイスだと思います。ご友人の息子さんの今後、楽しみですね。
ハイ、その通りです。正直言ってD40を手放したくはなかったのですが思い切って友人の息子への鼻向けのプレゼントにしました。
では行ってみます、隠し財産での《北海道の味》ご堪能あれ!!
書込番号:16532421
6点

皆さん、今日は。
やっとPC更新作業がひと段落しまして、ゆっくり書き込みできるようになりました。
1、2枚目、行方不明だった飛騨高山旅行の画像が見つかりました。(^^;;
3枚目、小金井公園のパークスで売ってるハンバーガですが、注文が入ってから、オバちゃんが調理を始めます。
パンズもしっかりしていて、パテも普通のハンバーグで、美味いです。(^-^)v
昨日は、植木屋さんが1日庭で作業するということで、奥さんん指示で、ひな と流浪の旅に出ました。
知らない人が家の外をウロウロされると、ひな、吠えまくりですから。
東久留米、小金井公園、野川公園、野川、お鷹の道、武蔵国分寺、多摩湖とチャリで約40km以上、旅してきました。Orz
ちなみに東京は快晴、台風の影響で熱波が押し寄せ、最高気温35℃でした。(爆
☆day40さん
夏らしい風景ですね。
上のお嬢さん、部活ですか、残念ですね。
我が家も一人娘、中学生になったら、親と一緒に行動しません。Orz
☆うさらネットさん
石垣島、いいですね。
我が家も石垣ファンで4回行きました。
宮古島は、もっといいですよ、お薦めです。
☆もとぱんさん
横浜近隣が行動範囲ですか。
いいですね、横浜、中華街、鎌倉、湘南海岸 。。。 オシャレだな〜。
私んとこなんか、多摩の田舎ですよ〜。(^^;;
☆Hinami4さん
西日本、東北は、大雨で大変ですね。
関東は、早い梅雨明け、猛暑、一転して冷夏、お盆時から猛暑と思いきや、お盆明けは冷夏、ところが台風接近で金曜から猛暑です。
身体、持ちません〜。(チ〜ン
☆Ash@D40さん
水族館、涼しげですね。
我が家だと、池袋サンシャインシティの水族館、沖縄の美ら海水族館あたりは、行ったことありますが、館内は快適、外に出ると、暑かったり、寒かったり。(^^;;
水族館の中は、幻想的で別世界ですね。
☆hanazzyさん
夏空ですね。
D40らしいレタッチいらずですが、私は邪念入って、シルキーピックスの青空モードで、オリンパスブルーに対抗しちゃいます。(爆
でも、ちょっと紫がかるので不自然ですけど。(4枚目
☆すえるじおおりばさん
石垣旅行、確定ですね。
お薦めのお食事処、おりばさんの縁側に書き込んでおきましょうか。
石垣島は、そこそこ町が大きいので、美味しいお店もそこそこありますよ。(^-^)v
☆蝦夷狸さん
kyonki さんのAF−S28/f1.8のスレでは、お褒めいただいて、何かこそばゆいような。(^^;;
ワンコが好きで、同じような画像ばかり撮り続けていて、ちょっと恥ずかしんですが。
料理画像、もっと頑張らくては。
3枚目のハンバーガ、公園の売店なんですが、注文が入ってから、調理にかかります。
パンズもしっかりしていて、パテも本物のハンバーグって感じで美味しかった...。
おりばさん、推薦の逸品です。
書込番号:16533033
6点

<D40>ユーザーの皆様こんにちは
>day40さん
NEXやニコンビルになんとなく場所は分かりますが、その場所に行った事はないです。
近くでもいろいろ楽しい写真が撮れますね。来年は電動アシスト自転車買って散策しようかな。。
>蝦夷狸さん
おいしそうな写真ですね。とくに「ハッシュドビーフ」が食べたくなりました。
野島公園は学生時代にランニングで頂上の展望台までよく走りました。
友人の下宿も近くにあったので、懐かしかったです。
>すえるじおおりばさん
花火の写真きれいですね。バルブでもけっこう長く露光するんですね。
ワイヤレスリモコンは持っていません。
来年の参考にします。
>キツタヌさん
真夏のサイクリングおつかれさまです。
私も盆休みに利根川ぞい(千葉県の佐原近辺)中心に25kmくらい
レンタサイクルで走りました。炎天下でバテバテでした。
川沿いで平坦な道、電動アシストという好条件でもやっとでした。
普段の運動不足を痛感しました。
ーーーーー
箱根の「恩賜箱根公園」(おんしはこねこうえん)の写真を貼ってみます。
書込番号:16534602
7点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
今年の夏は例年以上に仕事が忙しくて、まともに写真を撮ることが出来ないままに終わりそうです(;一_一)
秋は、家族旅行を計画していますが…
京都にするか? 北海道にするか? 行き先を考え中で… 考えている時が一番楽しいかも?(笑)
ご近所の公園、お散歩写真貼っときます(毎度の公園で失礼をば…汗・汗)
では、皆さん、ごきげんよう〜♪
書込番号:16541075
4点

Hinami4さん、皆さん、微妙な時間帯ですが、こんばんは。
当地の雨は峠を越して、外は静かな虫の声。
さて今回の水族館ものは、「世界の海からこんにちは」編です。
ピントが甘いのはご愛嬌ということで (;^_^A
■もとぱんさん
海、アザラシ、展望館からの眺め、いずれも私好みな写真です☆ 親子のはもちろんですが、鼻ブクブク、いいですね〜〜〜
被写体選びですが、最近、私、特にテーマは決めず、その時見かけて気になったものをパシャパシャと撮ることが多いです。
水族館って良い撮影スポットですよね。こちらは鳥羽水族館でしたが、初めてカメラ持参で撮影に望みました。
■Hinami4さん
なぜか時々、価格に参加できないめぐり合わせがやってきます。今回もそうなりかかったのですが持ち直しました (;^_^A
9月に入ると、当地では底引き網漁が解禁となりますので、別のお魚系を撮りに港に行きたいと思いつつ。
まだ当面、雨系の災害には要注意ですね。雨上がりはフォトジェニックなので、ほどほどな降りだとうれしいのですが・・・
■day40さん
クワガタですが、Σ70mm F2.8 マクロで撮りました。キレキレな切れ味が時々楽しみたくなると持ち出す1本です。
しかし、いつもながらお見事ですね。サギからNEXとNikonと、この板では鉄板の展開じゃないですか、参りました <(_ _)>
合間のカモさんも、のんびりムードでイイ感じ。N500系なカワセミさん、また今度と撮れるといいですね♪
■すえるじおおりばさん
お久しぶりです。今夏の花火、私は、地元で行われる比較的大きな1回と、実家のある町での小さな1回を楽しみました。
当地は昭和の合併期に市町村合併したところで、実家周辺では旧村(というか浦)ごとに小規模な供養花火が行われます。
娘からまだ目が離せないので撮影はできませんでしたが、こういう時は私、リモコン代わりに「デジりも」頼みです (;^_^A
■蝦夷狸さん
D40とD7100との美味いもの撮り使用感の違い、参考となります<(_ _)> D40の高コントラスト&高彩度、再認識しました。
またD7100は、IS02200も3200もなんのその。ハッシュドビーフ、とうとう妻にリクエストしてしまいました(笑)
北海道の味、日本酒に合うものなんかもいただけるとまた嬉しいなぁ、っと、蝦夷狸さんにもリクエストしたりして♪
■キツタヌさん
熱波のもと自転車でーよんじゅッkm超の二人旅、お疲れさまでした。それだけに、昼食は格別のお味だったのでしょうか。
手作り感のあるバーガーのお写真、見た目完成された商品バーガー画像の数倍は破壊力があります。
飛騨高山のヌケ良く超クリアな大玉焼き画像にも衝撃 Σ('□'* 野川のほとりで涼をとりラムネソフトを食べてみたひ。
■あなたと夜と音楽とさん
午後の公園の爽やかなお写真に、ほのかな秋の気配を感じ、秋空が恋しくなってしまいました。
そういや最近、18mm超の広角を使ってないことに気が付きました。広角熱がまた再燃しそうな4枚、ありがとうございます♪
秋のご旅行ですが、ここは蝦夷狸さんもいらっしゃいますし、北海道グルメ紅葉ツアーとかどうでしょうか (;^_^A
ではでは。
書込番号:16546396
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
連投ですが、少しだけ。
撮影日は、前スレのお上り出張時とかなり前のものですが、
明日明後日は休日出勤のため参加は厳しく、今扱うしかないかもと (;^_^A
季節感ではなくて、時事ネタで。
機材は例によって便利なΣ18-50 F2.8 HSM での、朝のお散歩。
書込番号:16552806
3点

みなさんこんにちは。
>あなたと夜と音楽とさん
8月は休みが多かったので、けっこう撮る事ができました(まだ在庫あります)
9月はバスケの応援と会社の行事でなかなか撮影できそうもありません。
私も在庫切れたら、近所の遊歩道か、公園となります。
>Ash@D40さん
水族館の写真きれいですね。
私も江ノ島水族館にときどき行きますが、ガラス越しの写真は難しいです。
クラゲやペンギンを奇麗にとってみたいのですが。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「箱根湿生花園」という植物園に行ったときの写真です。オレンジのユリは
「コオニユリ」というそうです。
前回は望遠時の手ぶれで失敗が多かったので、
今回レンズは「18-105mm VR」です。
書込番号:16553563
4点

暑さも和らいだと思いきや・・・今度は大雨ですが如何お過ごしですか?
7月以来の2連休?が取れました(涙)
魚さん多いので私も2枚・・・20年前西表島でダイブ中でのナンヨウカイワリ(50Cm位)の大群です(ニコノス)。
3枚目都内の河原で採取していた方から拝見させて頂きました、この河川敷には翡翠もいるとのこと、
11月中旬まで仕事場付近ですので楽しみです(オリンパスE-1)
4枚目通勤途中D40+B008で一枚・・・
11月中旬まで休みが日曜日のみとなりますが仕事の行き帰りに寄り道しま〜す。
書込番号:16554191
4点


皆様、ご無沙汰です。
やっと暑さを抜けた感じですが、いかがでしょう?
少し、涼しくなって水辺の鳥も活発になって来た感じです。
(遅レスならびに、レスコメント順不同です。すいません。)
>もとぱんさん
初めまして、大田区花火大会にいらしてたのですね。
アップした画像は、花火会場の近くで撮影しています。
今後ともよろしくお願いします。
>あなたと夜と音楽とさん
教会の写真、良いですね。
静けさが伝わってきます、昔とある教会に入った時、静寂の音が聞こえた事を思い出します。
>Ash@D40さん
トキナー100mmF2.8は、MFし易いのが一番気に入ってます。(回転方向も純正準拠ですし。)
水族館は非日常感とゆったりした感覚が良いですね。
最近行ってませんが、近場の「しながわ」か「品川」(笑)にでも行きたくなります。
>キツタヌさん
40キロとは、なかなかアグレッシブな行動ですね。
高山は、高校生の頃に行きましたが、何が良いのかよく分かって無かったですね。
多分、大人になってから訪れた方がいろいろと理解出来る場所の様な気がします。(行ってみたいなぁ)
>day40さん
ゴイサギ良いですね、地元では多分、一度しか見ていないです。
水も奇麗そうで、私のフィールドの河口付近とはずいぶん違う感じです。
>Hinami4さん
お疲れ様です。
池上線は、私もよく乗ってました。
冷房の無い緑の車両で....って何時の話ですか?って感じですね。
今日はこの辺で失礼します、またお邪魔します。
書込番号:16557642
4点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは!
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
朝晩は大分過ごしやすくなりましたね。
○蝦夷狸さん
>day40さん ビールのお供で〜す。
拷問だぁ〜( ^^) 。
(【蝦夷拷問♪】と命名させていただきます(笑))
北海道の秋、満喫して下さいね!
○キツタヌさん
おりばさん推薦のハンバーガー・・・美味そう!
公園でかぶりつきたい!
>我が家も一人娘、中学生になったら、親と一緒に行動しません。Orz
昨日は長女の軟式テニス(大会)を見に行きました。
目立たぬ様に行動したつもりだったのですが、
顔がそっくり(!)なので部活仲間にバレバレだったとのことです(汗)
○もとぱんさん
>近くでもいろいろ楽しい写真が撮れますね。
>来年は電動アシスト自転車買って散策しようかな。。
笠間十字路のちょっと先、「シマムラ」の手前の川です。
遊歩道になっているので散歩にいいですよ!
タルくんは見事に固まっていますね。
かわいいデベソ(に見える)がたまりません♪
○あなたと夜と音楽とさん
>毎度の公園で失礼をば…汗・汗
いえいえ、素晴らしい紅葉にお目にかかれる予感がしております。
秋への移ろいが楽しみです♪
○Ash@D40さん
青に浮かぶトド君、大迫力ですね!
五輪は東京に決まりましたね(祝)
その頃長女は・・!・・成人だぁぁ。
できればD40で着物姿を撮りたいなぁ・・
・・・その頃にはD40000が出てたりして(笑)・・・
○橘 屋さん
>この河川敷には翡翠もいるとのこと、
>11月中旬まで仕事場付近ですので楽しみです
幸運を祈ります!
私も翡翠目当てで近所の川を散歩するのですが、
「キキ〜ッ」と鳴きながら水面を滑るように飛んで来てそのまま通過〜
が最近のパターンです(汗)
○BUN_BGさん
シグマ17-70での【カモ?シリーズ】、いいですね!
私も嵌るカモしれません(笑)
最近シグマ17-50が値下がりしているので
こちらも気になっておりますが、金欠で買えません(笑)
【パチリ】は・・・
1・3枚目・・・D7000
2・4枚目・・・D40
です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16559988
6点

こんばんは。
先々週、先週と続き雨にたたられ、撮りに行けなかったスレ主で〜す(涙)
例え、日付以外かわりばえしなくても、やはり在庫ばっかりというわけには…というわけで、先週はお休みさせていただいた形になりました。
お詫びいたしますが、必ず見てはいてチェック?とナイス!は忘れずに…と。
そてにしても、あの猛暑がウソのようで、めっきり涼しくなりました。懐はいちだんと(爆)
■ すえるじおおりばさん、いらっしゃいませ。
ご無沙汰でも何でも、帰ってきたときに「いつでもある」というコンセプトで進行させて行こうと思いました。
私が続けている限りは、音沙汰なくてもスレはあるとしていきたいです。
ですから、いつでもどうぞ。D40使いであれば現役・元も問いません。
この機種が中心になれば良いだけです。結局原点に戻ってきますからね。
■ 蝦夷狸さん
麺類好きなのを見抜かれてしまいました(笑)
確かにD40がテーブル・フォトに素直に向いているかと思いますが、ところがというか、さすがは……とうなってしまいました。
絵作りでD7100が負けようと?中身で勝負!インパクトで五分に持ってきているのは、うまい駆け引きです。
しかもただ撮っただけでなく、旨いように見せる…。これが良い意味での策士というか、功労者というか。
是非、アップを続けてください。北海道はこれから秋の食材の豊かになってくる季節。
これからがまた、楽しみです。
■ キツタヌさん
ホント、激暑だったのが嘘のようです。めまぐるしく暑くなったり涼しくなったり、鉄以上に鍛えられているようです。
野川沿いを下っていったんでしょうか?だとしたら、二子玉川まで(爆)
PC更新もファイル数が多いと、時間がめい一杯必要ですし。何より根気が………。
野川もですが、玉川上水や野火止用水なども、自然が残っているとこが多いかと。
■ あなたと夜と音楽とさん
こちらも自然が豊かであるよう、バランズを崩してはいけないと。
季節ごとに撮って記録していけば、毎度の場所のようで全く違う表情を引き出すと。
こういった場所、こちらにはいつも違う場所に見えておりまして新鮮です。
また宜しくお願い致します。
一旦切りま〜す。
書込番号:16561684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続きです。
朝晩、涼しくというより肌寒くなってきました。
■ 橘屋さん
なかなか休みが厳しいご様子です。
そんな限られたなかでも撮って投稿されているのは、見習わなければいけませんね。
ようやく休日に晴れ間があったので撮ることができました。
相当数の機材をお持ちのようで…。
でもD40は原点に帰ったような印象でしたが、それ以前の機種からするとD40も贅沢な装備が多いことになるのでしょうね(笑)
自分には、D40以前の機種は使いこなしは無理のようです。
■ BUN BGさん
鳥撮り、いいですね。
池上線は確か、地下鉄日比谷線の直通車両置き換えのときに、「ダイヤモンドカット」の俗称の7200系が入ってきました。
それで、ようやく快適な通勤が〜となりました。
その後に、日比谷線直通車両と同じものを3両編成に直したものが走るようになりました。
■ もとばんさん
積極的な投稿、ありがとうございます。
箱根、この時期だから良いのですよね。
コンパクトといっても侮れませんよ。今はD40より高性能のものが多いですから。
VR18−105は、現在の高画素機でも通用する数少ない良いレンズですね。
■ Ash@D40さん
東京に決まりましたね。昔は知りませんが、レトロチックな響きがします。
アンモナイトがいる…かと思ってしまいました。
飛ばさなくて良いですから、時々の参加をお待ちしおります。
■ day40さん
やはり1週間に一度は見ないと………。
この秋の雰囲気とネタ写のギャップがいいんですよね。一種の清涼効果があるようで、時たま清涼過ぎるギャグが……。
秋の雰囲気、どことなく寂しく捉えられているのはさすがです。
ねくすとニコン、考えてしまいます(笑)
前のカモをもじっているのもさすが。どうせなら鶏かペンギン撮って「飛んでみるかも」って(((^^;)v
さてまた次回です。
書込番号:16565565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ
もうすっかり秋めいてきましたねー
朝晩はすっかり 冷え込んできました札幌です
ここんとこずっと天気も悪かったんですが
先日ようやく晴れたときに
撮ってみたら
盛大にゴミ?が写ってまして
前に川撮りに行ったときのままでした^^;
そこで、Nikon 札幌に持って行き
点検、清掃してもらいました
ピントは問題なしとのことで 清掃代¥1000払ってきました(笑)
一度点検してもらおうと 思ってたので
ちょうどよかったです
また ガンガン撮りたいとおもいますヽ(´ー`)ノ
ちょっとモノは違いますが
http://www.pronews.jp/news/1309091550.html
これ! 気になってます
皆さんはどんなもんですかね〜?
こういうの Nikonでも出さないかな?
アンドロイド付の出してるから そっちでやってよって
いわれちゃいそう?
スレとは関係ない話もそこそこに・・・(苦笑)
D40 楽しんでますヽ(´ー`)ノ
でも、こないだD7000の中古に一瞬フラっときましたがw
書込番号:16572250
4点



>Hinami4さん
レスありがとうございます。
でも私のコンデジは、ちょいふる隊の「FX50」「CoolPix7600」
どっちも「D40」より古かったりします(笑)(※最近のも持っていますが。)
「VR18〜105mm」は持っているニコンレンズで唯一手ぶれ補正が付いています。
1本勝負ならこれかな。
>day40さん
シマムラの前の道は毎日車で通ります。
いつか散歩しようと思っていましたが、なかなか面白そうですね。
>my name is.....さん
>狐次郎さん
もとぱんといいます。よろしくお願いします。
<EOS>&<α>&<4/3>&<ペンK200D>&<コンデジ>いろいろ
持ってますが、自分のフィーリングに合うのは1000万画素以下の
CCD機が多いです。
ニコンでは<D40>メインで楽しんでます。
書込番号:16578325
5点

おはようございます。在庫がきれそうなスレ主で〜す(悲)
■ Jack O'Neill さん、お久しぶりです。
えっ、Jackさんもおじぴんさんと同じとこですか。また蝦夷狸さんもそうですね。
秋となり、冬の到来も早いと聞いております。こちら(九州)はあの猛暑というか激暑?がウソのような秋になってきました。
でもー、日中はまだ暑いです。
そう、空を撮るときは勇気がいります。
せっかく晴れたのにゴミが写りこんでると、気分だけがまた大雨にぶりかえして?きます。
清掃に出して心機一転、また撮られてくださいね。お待ちしております。
あっ、昨日縁側でも話題になりました、レンズとカメラボディが分離したようなやつで、スマホに取り込めるような発想ですね。
こういうとこはソニーらしいですが、「α」の行く末は?
てか、Android搭載のCOOL PIX どこに行っちゃたんでしょう(笑)
しかし、ちょこちょこD7000の話題も出てくるこのスレ、目に毒だったりして(爆)
■ my name is.... さん、こちらもお久しぶりです。
なかなか落ち着いた作品撮りをされているのにな〜と思っていますよ。
その上での色合いのよさが活きてくるかと思っています。
他所の投稿スレッドとは違って、ゆっくりしたペースですから、いつでもお気軽に参加されてください。
■ 狐次郎さん、いらっしゃいませ。
D7000の件では愚案にコメントありがとうございます。
D40はお気軽なキットでも充分に楽しめます。さきのDX 18−55ED GU一本でも範囲は広いです。
ただこのレンズ、ピントロックの爪が折れやすい個体がありますが、修理より中古で探したほうが安くつきます。
高くて有名?なキタムラネット中古でも、AB品で¥6,980円から入手できます。
また、VRはついていませんがDX55−200EDも、ほぼ同じ価格帯で入手できます。
こちらもなかなかの描写ですし、私の花撮りはこのレンズがメインです。
55−200ながら、D7000のDX VR 18−105並みにコンパクトに縮まって携行性にも優れているので、40ミリマクロとセットで持ち歩いています。D40にはこれで充分です。
しかし安いなら安いなりにも「レンズ沼」はあるようで、シルバーの鏡筒のものは滅多にないので、見つけたらすぐに買っちゃっていました。
望遠は使い回しているのに、台数ぶんがちゃんとあったりします。
また、この赤というか朱色は、この後の機種では思った通りに再現してくれなくて苦労しました。
特にExpeedの頃は、オレンジだか何かに転びまくったこともあります。D7000で持ち直してきたのは救いといったとこでしょうか(笑)
これからも参加をお待ちしております。
画素数はともかく、D7000にはスペック負けしているD40ですが、それが全てを物語っているわけではありませんね。
また、故障も比較的少なくシャッター耐久寿命も意外と長いと、ここに来られたhanazzyさんや他のスレッドの評価もあるようですので、安心して使っていけるかな?と思っています。
■ もとぱんさん、なりかわりましてのコメント、ありがとうございます。
私もニコンユーザーの他に、EOSユーザーでもあり「α」使いでもありますし、ミラーレスも2マウント所持しております。
コンデジも気軽なようで、しっかりとした作品撮りができますよね。なかなか侮れません 。
今からの時期、箱根などが良い場所になってきたりします。
でも寒くなるのも早いかな?
しっくりと自然が撮れるのも、D40の良さだったりしますよね。
たったこれだけのスペックしかないのに、未だに一級で通用しそうな良い画を出してきます。
素直な色合いなんですよね。
では、また次回……。
書込番号:16583517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、お早うございます。
D40、毎週使ってはいるんですが、ワンコの散歩で使うことが多いので、同じ散歩コースで撮るものがない Orz
そんな訳で書き込み激減です。
先週もサボってるし 。。。 m(_ _)m
☆もとぱんさん
精力的に撮影されてますね。
ボディもいろいろ使い分けられてるようで、活動的なんですね。
私の場合、メインの被写体がワンコなので、同じような画像ばかりです。Orz
☆あなたと夜と音楽とさん
> 毎度、散歩している公園で〜す♪
近くにお気に入りの散歩コースがあるのは、いいですよね。
まだ夏って感じの画像ですね。
秋は、家族旅行ですか。
我が家は、ワンコがいるので、制約がいろいろあって、行き先というか宿や食事が制限されちゃいます。
☆Ash@D40さん
水族館に都庁?!、どこにでもD40ですね。
さて、2020年東京オリンピック、決まりましたね。
経済効果は期待したいとこですが、さて見に行きたいかというと、ちょっと微妙です。
人気種目は、チケット手に入らないでしょうし、滅茶込ですから(根性ないし)。
☆橘 屋さん
お忙しいようですね。
でも、通勤鞄にD40しのばせてらっしゃるとは、さすがです。
私なんかコンデジは常備してますが、最近撮る頻度が減っちゃいました。
ミラーレスが気になってきました。(^^;;
☆BUN_BGさん
やっと涼しくなってきましたが、今週末は、台風接近でせっかくの三連休が台無しですね。
昨日は雲多めでしたが、深大寺まで初めて行ってみました(ワンコ付き)。
深大寺周辺は、お蕎麦屋さんがいっぱいあるんですね。
☆day40さん
今年の夏は、暑くて大変でしたね。
涼しい秋は、大歓迎なのですが、夏が終わるとさみしい気がします。
子供の時の夏休みが終わると秋になる 。。。 という残存記憶でしょうか。(^^;;
☆Hinami4さん
在庫が切れそうですか。
私も同じようなというか、被写体のネタ切れかな。
夏場、D40とD600、両方持って歩くのは、結構しんどいので、秋になったら、気合い入れますかね。
☆Jack O'Neillさん
LPF清掃、年1回ぐらいは、必要ですね。
D600のゴミ問題があって、4月末購入で7月に新宿SCに持ち込んだら、その場で清掃してくれました。
初期ロットは、工場送りだったようなので、何らかの対策があったようですね。
せっかくだったので、D40のLPF清掃も済ませてきました。
☆my name is.....さん
D40、お持ちだったんですね。
CMOSセンサに比べ、CCDは色ノリがよいですね。
D40、修理不能になるまで、使い続けけるつもりです。
☆狐次郎さん
はじめまして。
D7000は、D90からの買い替えを検討したんですが、もう一世代待とうということで、見送りました。
D90は、曇りの日や日陰でAWBがダメダメでしたが、D7000からかなり良くなったようですね。
CMOSセンサはアッサリ系ですが、D40はヤンチャで面白いですよね。
☆再度、Hinami4さん
ただ撮るだけなら、D40で十分じゃないですか。
日常の撮影で、そんなに機能って使うことないじゃないし。
それどころか、600万画素故に後処理も楽チンですし、PCに優しいです。
2400万画素のRAWデータ1枚30MB、週末に2、300枚撮ったら5〜10GBですよ。
今までは、失敗画像以外は保存してきましたが、データの管理、大幅に見直しです。
書込番号:16588305
6点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
当地は今夜が台風のヤマな感じで、外は風雨がきつくなり始めました。
写真はあるのに時間がうまく取れず、参加が遅れてしまっています (;^_^A
皆さまへのコメントはまた後の便にさせていただき、まずは写真とナイスポチ。
さて今回は、久しぶりの季節感のあるものを。
機材はいつもの Σ18-50 F2.8 HSMです。
昨日、雨が降る前に、妻子と古代米を使った田んぼアートを見に行きました。
田んぼも近くのお池の花も、盛りは過ぎて終盤ギリギリだったのですが、思わぬ出会いと大収穫があり(笑)
田んぼを見ていたら、畑作業をしていたおばあちゃんが声をかけてくれました。「あんたら、ナスビもらってくれんかね?」
聞けばおばあちゃんは、台風がくるのでその前にナスを収穫しにきたとのこと。
しかし、食べきれないほど成り過ぎていて、かといって棄てるのも忍びない。誰かもらってくれる人はいないだろうか?
・・・っと思っていたところに私達3人がひょっこり現れたとのこと。
ほかに誰もあてがないといい、たくさんでしたが、お言葉に甘えてしっかりいただきました(笑)
「あぁうれしい。もらってくれて良かった」とおばあちゃんの笑顔。
「こちらこそ、私、ナス大好きなんです!! ありがとうございます。ご近所に配ります」と私。
・・・というわけで、昨夜から我が家の食卓にナスが並んでいます♪
ではまた。
書込番号:16590206
5点

Hinami4さん、みなさん、こんばんは。
相当ご無沙汰してました。スレの流れが良く分からない無い・・・、汗。
土曜日はほぼ一ヵ月半ぶりにまともな撮影に出られました。
しかし、秋の気配など無く厳しい残暑で参りました。また、近づく台風の影響による風と雲も
あって撮影は難儀しました、涙。しかし、目的のミヤマアカネを見る事ができ一安心でした。
書込番号:16590780
5点

Hinami4さん、
皆さん
こんにちは!
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です!
四季彩板長(ばんちょう)の鮮やかな花々はもちろんのこと、
純白の【ヒラリ】に見入りました♪
飛翔撮りは難しいです・・・(汗)
今日は【D40で流鏑馬撮り】の予定でしたが・・・
台風が来ちゃいましたね(苦笑)
○Jack O'Neillさん
>さっきの撮影から40分後には もう真っ暗!!(゜д゜)!!
日没前後の空の移ろい、私も好物です!
D40、とことん楽しみましょう!ヽ(´ー`)ノ
(7000もどうぞ!)
○my name is.....さん
my name is.....day40です!
瓦・黄金・緑青のライン・・・クール!
○狐次郎さん
はじめまして!
親ばかのday40と申します。
大胆な構図とパンチの効いた【赤】にKOされました!
○キツタヌさん
>涼しい秋は、大歓迎なのですが、夏が終わるとさみしい気がします。
きっとこの感覚は一生続くのでしょうね(笑)
(秋の味覚がこの感覚を次第に掻き消してゆく・・・というのも然り)
フサフサのひなちゃんを見た長女が
「かわいい〜っ!」と絶叫しております(笑)
○Ash@D40さん
>・・・というわけで、昨夜から我が家の食卓にナスが並んでいます♪
Ash@D40さんならではの温かいエピソードですね。
一連の光景を思い浮かべて頬が緩みました♪
もう彼岸花が咲きましたか・・・いよいよ秋ですね。
「よくぞいらっしゃいました!」の郵便屋さんの赤、最高!
○Oreasさん
お久しぶりです。
【10-24/F3.5-4.5買うた〜。】
嬉しさが伝わってくるお写真を拝見して
こちらまで嬉しくなってしまいました(祝)
【ミヤマアカネ、完熟】が今から楽しみです♪
【パチリ】は昨日の晴れ間に。
1枚目・・・D40
その他・・・D7000 です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16594190
5点

今日は。
☆Oreasさん
浦島太郎状態ですか。
いや〜、私も最近、ネタがなくて〜。(^^;;
しかも、最近、ミラーレスが気になって、ポチってしまいそうです。
そうなると、D40の出番が減っちゃうんですかね。
☆day40さん
> フサフサのひなちゃんを見た長女が
> 「かわいい〜っ!」と絶叫しております(笑)
フッフッフッ 。。。 そういうことを書かれると、図に載っちゃうんですよね。(^^;;
ちなみに 。。。
1枚目はニコン 50mm/f1.4D (ドナドナ)
2枚目はシグマ 30mm/f1.4 (ドナドナ)
3枚目はタム 28−75mm/f2.8(キットレンズと被ってしまった(爆)
4枚目はニコン 28mm/f1.8G (メイン)
書込番号:16594988
6点

みなさんこんにちは。
トンボや彼岸花など、秋めいた写真が多くなりましたね。
>day40さん
今日夕方は、気持ちのいい夕焼けがみられました。
戸塚ダイエーの駐車場からパチリ。
台風のせいで今日の写真はそれだけです。
>キツタヌさん
家にワンコがいないので、某ドックランのかわいいワンチャンを
パチリ。ブルちゃんもかわいい!
書込番号:16597378
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
こちらは台風一過の秋空がひろがっていますが、皆さんとこは大丈夫だったでしょうか?
さて、順不同での連投となりますが、まずは親ばかものからで (;^_^A
よそでもやりましたが、娘は先日4歳に。私は来月D40歳に・・・・・
いつもの付けっぱなしΣ18-50 F2.8 HSMにて、ごめんくださいまし。
■Hinami4さん
すっかり涼しくなりました。台風が通り過ぎるたびに、秋の気配が濃くなっているように感じます。
そんななかで、Hinami4さんの色もいろいろなお花の写真に、ほっと一息つかせてもらってます。
なかでもここ数日では、ツユクサの青と光が私のお気に入り。D40とツユクサの組み合わせって好きです♪
■橘 屋さん
水中撮影って楽しそうですね。せめて防水コンデジを来年までにはと思いつつ、寂しい懐具合と物欲のせめぎ合い (;^_^A
モクズガニ、子どものころ近所の川で採りました。私は食べてませんがおいしいそうです。確か上海ガニとほぼ同じだとか。
小川の向こうにチラリとのぞく南武線。この景色、翡翠さんもよく見かける眺めなんでしょうね。う〜〜ん、初秋の昼下がり。
■BUN_BGさん
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ヒガンバナも咲き始め、空の様子や風にも秋の訪れを感じるようになりました。
カモさんたちはカルガモさんでしょうか? 当地では、ユリカモメたちと同時期、本格的な冬が到来するとやって来ます。
トビやアオサギ、ウミネコの類なら、魚市場に行けば毎日見られるのですが (;^_^A
続きます。
書込番号:16598370
6点

でこちらは、一つ前の台風一過の朝焼けを。
Σ18-50 F2.8 HSM と VR70-300 の万能コンビで。
■もとぱんさん
光量の少ない水族館でのガラス越しの撮影って、条件としては厳しいですよね。目を離せない子連れだとさらに (;^_^A
濃厚なコオニユリの一枚にとても惹かれました。ブルさんや台風後のパノラマな夕焼けももいいですね〜〜〜
18-105mm VR、描写といいコスパといい前から気になってるんですが、私も一本確保しとこかなぁ。
■day40さん
変わらずの多彩なお写真とトーク、存分に楽しませていただいてます。細かい赤にお気づきくださり <(_ _)> です♪
夕暮れ7000系の海岸、40系サルスベリshade、すばらしいですね。ケインを注視するアオサギの背な毛もイイ感じ。
五輪のころは各社どんな旗艦機出してるでしょうね。ニコンはD7くらい? 成人の晴れ着までD40でぜひ! D40000もぜひ!!
■Jack O'Neillさん
私のD40、最近しつこいゴミは見当たりませんが、出ると自分でローパスフィルタを清掃(※自己責任)しています (;^_^A
ローパスのゴミは掃除すると何とかなりますが、ファインダー内のゴミはなかなか・・・ 無視を決め込んでます。
ところでリンク先のもの、機材の軽減に良さげですね。でも私には問題が。・・・スマホもってない(爆!!
さらに続きます。
書込番号:16598404
7点

連投最後は、D7XXX系にかこつけて、D70XX(無印)+55mm F1.2での4枚を (;^_^A
見た目もレトロでお気に入りのレンズですが、後玉に小さなキズがついてしまい、F4までが許容範囲となりました ort
■my name is.....さん
お久しぶりです <(_ _)> D40の色合いっていいですよね。
順光時の鮮やかなものから曇雨天時のしっとりなものまで。深みのある緑や艶消し黒のなかの金、いいですね〜〜〜
D40の色、がんばれば忠実な方にもデフォルメした方にも大きく持っていける辺りが魅力的です (;^_^A
■狐次郎さん
あらためまして、はじめまして。よろしくお願いします <(_ _)> レビューのハンバーガでの比較も参考になります。
ピクコン以前のD40での絵の調整は、カラーモードとコントラスト、彩度が自分で調整できるところが好きです。
リアルさとは別に、D40の絵って、ツルっとしているというか光沢感があるというか、そういうところが気に入っています。
■キツタヌさん
いつでもどこでもD40な私ですが、先日は久しぶりにD70無印を持ち出しました。なかなか新鮮で楽しかったです。
D40と標準域F2.8通しのレンズって、ほんと撮りまわしがよくっていいですよね。ズボラですが何でも撮れちゃう(笑)
ヒナちゃんの4枚は反則です!! しかしこの4枚、D90、D40、D600の特徴がよくわかります。4枚目、D40っぽくて好きです♪
■Oreasさん
10-24/F3.5-4.5、いいなぁ〜〜〜 24まであるのがまた、いいなぁ〜〜〜 青空、稲穂、アカトンボ、いいなぁ〜〜〜
こちらはトンボ撮りになかなか行けません。ミヤマアカネ、いいなぁ〜〜〜 来週末、時間とれないかなぁ〜〜〜
この時期はまたキノコ撮りの時期でもあるのですが、今年は雨が少なかったし、山はどんな感じかなぁ?
ではでは。
書込番号:16598438
5点

D40を愛する皆様深夜にこんにちは〜
Hinami4さん、毎日ご苦労様です、台風の影響はありませんでしたか?
キツタヌさん、毎日仕事帰りに30分ほど写真を楽しみ、一日の鬱憤?を晴らしてます・・・
とは言え、満足できる写真は?・・・なかなか撮れませんね、
台風の被害はありませんでしたか? そんな台風の過ぎ去ったCCD日和の一日ですが、
秋の足跡が迫ってきてます、
Ash@D40さん、水中写真・・・恐縮します、今から15年前の写真なもんで(恥ずかしいです)
day40さん、翡翠はいるみたいですが・・・回りの方々はゴーヨンとかで、私が入る余地がありません・・・
秋の写真、特にCCDシーズン?になり、今日はどの機材にしょうか?下らない事で悩みます。
*すべてD40+タムロンB008です、(最近この組み合わせはお気に入りです)
書込番号:16600972
5点

Hinami4さん こんばんは。お元気ですか!
D40板に突撃?ですが、お許しを!(汗;
D40の根強い人気には呆れています。(笑)
写真は気持ちですよね?
こちらも朝晩は秋を感じる頃になりました。
先日、彼岸花が呼んでいそうな気がしたのでパチリして来ました。
皆様、道具名が違いますがお許しを・・・(汗;
書込番号:16601182
5点

みなさん こんにちは!
お声掛けいただいてるのに
なかなか個別にレスせずすみません^^;
☆Ash@D40さん
そうなんです、あのソニーのなかなか色々工夫の仕方を想像させて楽しくなります
掃除もこまめに気をつけたいと思います^^;
☆day40さん
夕焼けとか朝焼けとか 青空とか きれいに撮りたいですね〜^^
とにかく 今は沢山撮っていろんなのを見てるとこです
☆Hinami4さん
札幌や北海道の先輩がたの構図を参考に楽しんでおります^^
写真撮るのが楽しいですね♪
☆キツタヌさん
キツタヌさんのレスをコピーしてまねてしまいました^^;
『家族になった日』がすごく気に入っています♪
まだまだ レスしてない方々がたくさんおりますが
改めまして よろしくお願いいたします
最近は夜空もきれいになってきたので
なんとか星も撮って見たいな〜とか 無謀なチャレンジを
企んでいます D40でここまでできるよ〜
というのがあったら 教えてくださいねー^^
書込番号:16602242
5点

Hinami4さん 皆様 お邪魔します。
皆様方には過分なレスを頂き、穴があったので入ってしまい、忘れたころ出てくる蝦夷狸です (*^_^*)
北海道の味、日本酒に合うものとのリクエストを頂きましたので只今物色中です。しばしお待ちを・・・
Jack O'Neillさん
初めまして <(_ _)>peko
参考になるか分かりませんがペッタンコ! ご笑覧下さい。
書込番号:16605772
5点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは!
○Hinami4さん
スレ主さん、ご苦労様です。
中秋の名月・ススキ・彼岸花・・・
いよいよ秋に突入ですね。
花撮り散歩はD40が【しっくり】きます♪
○キツタヌさん
>フッフッフッ 。。。 そういうことを書かれると、図に載っちゃうんですよね。(^^;;
お写真を拝見した長女の反応・・・目を丸くして「キャ〜〜〜ッ!」でした(笑)
【家族になった日(D40)】・・・ひなちゃん愛らしい〜〜〜っ!
○もとぱんさん
>今日夕方は、気持ちのいい夕焼けがみられました。
夕焼け好きの宇宙人が現れた(?)
UFOが写っているように見えます!
富士山の頭じゃないですよね。。。
気になる〜
○Ash@D40さん
娘さんの4歳のお誕生日、おめでとうございます!(祝)
喜太郎ちゃん(勝手に命名)は目玉のお父ちゃんを食べちゃいましたね(笑)
【初秋の夜明】・・・島影が仰向けのムーミンに見えるのは私だけ(?)
会社の昼休みに【穏やかな漁港の朝】を堪能させていただきました♪
○橘 屋さん
>翡翠はいるみたいですが・・・回りの方々はゴーヨンとかで、私が入る余地がありません・・・
【巨人 大鵬 卵焼き】 ならぬ
【カワセミ 大砲 お値段ヒィ〜】な世界に圧倒されますよね(汗)
私は「撮れればラッキー!」的なノリで楽しんでおります♪
○Nikon Life.さん
>先日、彼岸花が呼んでいそうな気がしたのでパチリして来ました。
私はNikon Life.さん、Ash@D40さん、橘 屋さんに刺激を受けてパチリして来ました(笑)。
またの突撃をお待ちしております!
○Jack O'Neillさん
>夕焼けとか朝焼けとか 青空とか きれいに撮りたいですね〜^^
↑秋の楽しみですよね^^!
爽やかな【うーんゴミが無くなった♪】・・・・並んだ雲がウサギとカメに見えます♪
○蝦夷狸さん
>北海道の味、日本酒に合うものとのリクエストを頂きましたので只今物色中です。しばしお待ちを・・・
季節は夏から秋へ、一杯は生ビールから日本酒へ・・・・ですね。
楽しみにお待ちしております!
今回の【パチリ】はすべてD40です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16616874
5点

みなさん、こんにちは。
な〜んか蒸し暑くなってきましたね、汗。日差しも強く撮影が終わると腕が真っ赤です、涙。
昨日は何とかムスジイトトンボが撮れました。初夏のオオイトトンボと今シーズンの目的の
一つは果たせました、喜。しかし、相変わらずモチベーションは低空飛行のまま・・・。
day40さん
有難うございます。しかし、うれしい〜なんてのは届いた直後だけで使い始めると難しい!
取敢えずD40に付けっぱなしで試行錯誤の日々が続きそうです。
ミヤマアカネはもう一度撮りに行きたいのですが時間が取れるかどうか?来月はキトンボも
有りますし、悩。期待しないでいて下さい、謝。
キツタヌさん
>浦島太郎状態ですか。
どうにも時間が取れなくて・・・、涙。ここを覗くのも億劫です、溜息。
ミラーレスですか、私の撮影スタイルでは全く興味が湧きませんがキツタヌさんには結構合うのでは?
と、背中を押してみる、笑。
Ashさん
10-24は来春用なんですがいろいろ有って購入しました(中古です、汗)。あ〜、やっぱり広角・
超広角は苦手、すんごく難しいです。
どうも気温が高い為か赤とんぼが余り出て来ていない様な感じです。まだまだこれからですよ!
書込番号:16618370
4点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは。
○Oreasさん
みずいろめがねのムスジイトトンボ、めっちゃ綺麗です♪
今後の撮影、Oreasさんの予定通りに楽しんでくださいね!
(注)ゴイサギはオチの都合での5位です(笑)
【パチリ】はD7000でテンポよく。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16620586
5点

>day40さん
夕焼け空には、帽子のような<雲>が浮かんでいました。
一瞬「UFO」にみえますね。
「あおさぎ」&「ゴイサギ」はシマムラの近くじゃないですよね?
>Jack O'Neillさん
ちゃんと雲を被写体として撮った事がありません。
22mmでもあんなに大きくはっきり撮れるんですね。
勉強になります。
>Ash@D40さん
朝焼け(夜明け)の見事な写真ありがとうございます。
そうですね、夕方じゃなくても空は焼けますね。
早起きしないと見られませんけど(汗)
「18-105mm VR」は守備範囲も広くて、手ぶれ補正も効いてお気に入りです。
レス全員できなくてすみませせん!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は箱根の「仙石原のススキ」を見に行きました。
神奈川在住ですが、行ったのは初めてです。もちろん撮影も初です。
いつもは露出補正(-0.3〜-0.7)ですが、ススキの輝いた感じは
マイナス補正しない方がいいかと思い。なるべく補正無しでとるか
<風景>モードのお任せで撮りました。
(どちらで撮ったか忘れましたが)
見頃は10月に入ってかららしいですが、枯れた穂が少なく気温も
暖かい今日でも十分楽しめました。
書込番号:16621007
5点

みなさん、こんにちは。
☆もとぱんさん
よそ様のワンコでも、かわいい仔を見かけると、撮りたくなりますね〜
> 今日は箱根の「仙石原のススキ」を見に行きました。
夕暮れ時に夕日を浴びたススキ、いいですよね。
撮りに行きたくなりましたが、今日は曇りです。Orz
☆Ash@D40さん
> さて、順不同での連投となりますが、まずは親ばかものからで (;^_^A
よろしいんじゃないでしょうか。(^-^)v
私はと言えば、飼い主バカと成り果ててます。Orz
> いつもの付けっぱなしΣ18-50 F2.8 HSMにて、ごめんくださいまし。
私のD40もタムA09(17−50mm/f2.8 OSなし)付けっぱです。
☆橘 屋さん
> とは言え、満足できる写真は?・・・なかなか撮れませんね、
橘 屋さんほどの腕があっても、悩まれているんですね。
なぜ見た感動が、撮った画像に反映されないのか、困ったものです。
> *すべてD40+タムロンB008です、(最近この組み合わせはお気に入りです)
このレンズ、高倍率ズームなのに、写りがよいですね。
☆Nikon Life.さん
お久〜ですね。
> D40の根強い人気には呆れています。(笑)
そうそう、別レスで、D40使いはオタクと酷評されてますよ。(笑
所詮、カメラは道具ですが、大事に使っていると、お互いの信頼感が増すような気がします。
☆Jack O'Neillさん
>『家族になった日』がすごく気に入っています♪
ありがとうございます。
あれから3年近くが過ぎて、うちのワンコ、しっかり図にのってます。(爆
外面がよくて、散歩に出ると愛想がよいこと 。。。
自宅では、我儘し放題です。Orz
☆蝦夷狸さん
> 北海道の味、日本酒に合うものとのリクエストを頂きましたので只今物色中です。しばしお待ちを・・・
う〜ん、なんて危険なことを。
しかし、怖いもの見たさみたいな感じで、期待しています。
どうやったら、こんなに美味しい絵が撮れるのか 。。。 私も撮り続けますよ 〜 グルメ画像。
☆day40さん
> お写真を拝見した長女の反応・・・目を丸くして「キャ〜〜〜ッ!」でした(笑)
おお、期待通り。(^-^)v
黄色い曼珠沙華なんて、あるんですね、初めて見ました。
我が家の近所にも、注意していると、曼珠沙華、結構咲いているもんです。
☆Oreasさん
> ミラーレスですか、私の撮影スタイルでは全く興味が湧きませんがキツタヌさんには結構合うのでは?
> と、背中を押してみる、笑。
押される前に、ポチっとな 。。。 Orz
PM2、なかなか画質良いです。
しかし、操作性は最悪、取説もわかりずらい。(爆
とりあえず、お散歩セットはD40もしくはD600+PM2となりました。
書込番号:16623526
3点

みなさんこんばんは〜^^
22日晴れてたので 撮って遊んでたんですが・・・
おや?
なんか クッキリ はっきりと
黒い点が・・・?
また ゴミがでてきてしまいました
また Nikonにもってってみなきゃ〜
こないだやったばかりなのに?
ミラーアップしてブロアしましたが
だめだったのかな?
むー とにかく センターにもってってみます^^; 無念;;
書込番号:16629463
3点

こんばんは。ネタ切れで干上がる寸前だったスレ主で〜す(笑)
ようやく暑さも落ち着き始め、花にも元気が出てきたようです。
■ Oreasさん。
おおっ、久しぶりです。猛暑で逆に蜻蛉が少なくなっていたのでしょうか。
こちらは、例年なら赤トンボが群れをなして飛び回ってるはずですが、やはり北部豪雨の影響からか個体が少ないままです。
スレの流れなんか無視して、貼りたい放題?でも構いませんよ。確か誰かさんが……でしたよね。
まぁ、私がスレ主である以上、いつでも待っています。
■ Nikon Life.さん
こちらもお久しぶりです。
桜島が大噴火したと聞いて、大変だったのではないでしょうか。
いくら慣れているとはいってもあすこまでは…と思っていました。
一応は、D40ユーザーにゆかりのあるといった条件を満たしているので、参加なされても良いと考えます。
皆さんも受け入れてくださるようですし、季節の花を見せてください。
それでD40の場合では…と話がつながれば、有意義なスレッドになっていくかと考えます。
■ 橘 屋さん
これはお気遣いのことば、ありがとうございます。
そう、今からはCCDの季節。自分もα100も買いましたし〜って…ん?
D40にB008の組み合わせ。各ひとりひとりにそれぞれのお気に入りの組み合わせがあるようです。
■ キツタヌさん
まぁ、いつものとこでも四季折々の表情に変化がありますので、それで充分ですよ。
天候が良くないようですが、台風に伴う大雨など注意が必要ですね、以前と降り方が違うようです。
ひなちゃんはいつも元気そう、快活なのが取り柄という犬種ですからね。
ようやくネタが…と思ったら雨…とかで、逃してしまいそう。
一旦、切りま〜す。
書込番号:16633717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんばんは。
キツタヌさん こんばんは。
ここのところ、桜島の火山灰がこちらを襲ってきていてあまりパチリする気がしません。^^;
>そうそう、別レスで、D40使いはオタクと酷評されてますよ。(笑
^^;、私なんかまだD70も仕事で使っていますが、花撮りカメラ小僧の時には まだまだ良い色を出してくれますが 夜は・・・?(笑)
でも ↓ のお気持ちに通じるかもと思います。
>所詮、カメラは道具ですが、大事に使っていると、お互いの信頼感が増すような気がします。
そうですね。
メーカー&機種を問わずに、みんな写真が好き!での居心地でいられたら良いのに!と思っていますが、知識が有り過ぎる人達は細部にも拘るのかなぁ?です。
その分、楽しさを失ってしまいそう・・・?、と思うのは私だけ???
書込番号:16633718
5点

Hinami4さん こんばんは。時間差が微妙な投稿でしたね。^^
>桜島が大噴火したと聞いて、大変だったのではないでしょうか。
いくら慣れているとはいってもあすこまでは…と思っていました。
今日の上空4000m級の噴火では北風に乗って種子島でも降灰を観測したそうです。
また麓では11台の車のガラスが割れたとか・・・。
>一応は、D40ユーザーにゆかりのあるといった条件を満たしているので、参加なされても良いと考えます。
皆さんも受け入れてくださるようですし、季節の花を見せてください。
それでD40の場合では…と話がつながれば、有意義なスレッドになっていくかと考えます。
有難うございます。ただの写真好きですが時々は宜しく!です。
ところで、また!新兵器?を買われたのですか?!!!^^;v
いったい病名は何ですか?。(汗; ^^
ところでゴミ取りとかはどうされていますか?
いえね、知り合いの某パパさんのカメラに・・・。><
お写真の 時計草!には、う〜んですが、
季節外れならうちにもカラタネオガタマ(同じ時期の花)が咲いていました。(@@;
書込番号:16633729
3点

こんばんは、続きです。
■ 蝦夷狸さん
おお、まずは序の口にもとどかないでしょうな。まだまだ、凄いものが出てきそう。
北海道の秋の味覚満載で押し寄せてくること大歓迎です。
長い冬に向け、これからが食材の加工・調理・保存。
それにしても、ただ撮っただけではなく旨味を加味してきますから、人気が出たのでしょう。
石北の臨時貨物に代表されるような食材の輸送。
現在、ちょっとー残念なことになっているようですね。
まぁ確かに国鉄末期の労使交渉(抗争さながらのとこもあったような) の時でも、こうした整備はずさんではありませんでしたが。
経常利益は確かに赤字ですが、なんとか汚名挽回をやってもらいたいですね。
■ Jack O' Neill さん
開放されたような…ってまたゴミですか〜。
空や淡色のものを撮るとき、勇気がいるようになってきますね。
なんとしてもめげずに…といいたいです。
D600などもすごいようですが、今まであまりきいたことはありませんでしたので、品質管理でしょう。
■ もとぱんさん
なかなか縁側に行けずにすみません。
ジャンルを問うことなく、楽しめることがいちばんです。
箱根も見頃でしょうね。紅葉だけでなく、コントラストが強くなって自然のメリハリがでてきます。
■ Ash@D40さん
こちらもあれこれ撮られていて、さすがD40の神様健在です。
なおかつ、何でもないようなものでもひけらかすことなくというのがいいのでしょう。
これから秋のものが増えてきますが、どういった生かしかたをしてくるのか楽しみです。
尚、いつも丁寧なレスをありがとうございます。
■ day40さん
こちらもネタ写かと思えば、一転してのほのぼのとした写真まで、いい雰囲気が醸し出されています。
ゴイサギ、なるほどですしケイン……あのね〜〜〜。
でも、親子でのほのぼのとした雰囲気が出ているのが良いですね。
ばんちょうって一枚足りな〜いってやんなきゃいけないの?流鏑馬はまたおいおいと。
またお邪魔しますね〜がからりとしてすがすがしい。そして次回は何を持ってくるか楽しみと不安が紙一重……ん?
■ Nikon Life.さん
桜島、大変ですね。
新兵器ってα100のことです。ちょうどD40のライバルにあたるかなと。
パパさん、D7000は現在はD600の影に隠れた形になっていますが、オイルダスト問題はよくあります。
自分のも清掃にだしています。慣れないうちは清掃に出すのがいちばんです。
それでは、また〜。
書込番号:16637332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、今晩は。
☆Jack O'Neillさん
アップされた画像、いい味出てますね。
ゴミ、しょうがないと思って、諦めてます。
幸い、新宿まで4、50分なので、年1回は新宿ニコンプラザに通ってますよ。(^^;;
でも、今のメインカメラがゴミで悪名高いD600なんですよね。
購入1ヶ月後(4月末購入)は、あまり目立たないようなって思っていたら、7月あたりから盛大にゴミが目立ち始め、新宿ニコンSCで清掃してもらいました。
初期ロットは、工場送りだったようですが、私はその場でLPFクリーニング、1時間後に引き取りでしたから、対策済みのロットだったようです。
☆Hinami4さん
> 天候が良くないようですが、台風に伴う大雨など注意が必要ですね、以前と降り方が違うようです。
今年は、特に天気が変ですね〜。
でも、夏暑いときは、冬寒い、逆も真なりって説があります(冷夏のときは暖冬)。
要は、平均は同じみたいな。
で、今年の冬は寒いみたいですよ。
> ひなちゃんはいつも元気そう、快活なのが取り柄という犬種ですからね。
ええ、3歳ですから、元気いっぱい、我儘いっぱいです。Orz
☆Nikon Life.さん
> ここのところ、桜島の火山灰がこちらを襲ってきていてあまりパチリする気がしません。^^;
おや、鹿児島方面にお住まいですか。
私の田舎には、浅間山がありますが、桜島ほどは、活発じゃありませんが、気になる存在です。
> ^^;、私なんかまだD70も仕事で使っていますが、花撮りカメラ小僧の時には まだまだ良い色を出してくれますが 夜は・・・?(笑)
おっと私も初デジ一がD70でした(ドナドナしちゃいましたが、いいカメラでした)。
> でも ↓ のお気持ちに通じるかもと思います。
>
>> 所詮、カメラは道具ですが、大事に使っていると、お互いの信頼感が増すような気がします。
親が、大正末期、昭和初期の生まれでしたから、物を大切にしているのを、ずっと見てきたせいでしょうか。
包装紙は畳んでしまっておくとか。
車に入れっぱなしの置き傘、私の学生時代の傘なんですよ。(笑
書込番号:16643236
4点

7月の休みから・・・久々の休日でした、赤城でアサギマダラのマーキング調査に飛び入り参加。
この蝶はなんと2週間位で沖縄まで渡るそうです・・・
秋はすぐそこですね・・・
足音が聞こえて来てます・・・
9月はフイルム機を3台購入してしまい、モルト交換が待ってます・・・
暫く浮気(本気)しますのであしからず・・・・
因みにオリンパスOM−1が二台、キヤノンNew F1です。
書込番号:16643451
6点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは。
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です!
稲穂と彼岸花の組合せ、いいなぁ〜。
近所の彼岸花は雑然とした場所に咲いているので
ひがんでおります(笑)
○キツタヌさん
紅白ののぼりに紅白の彼岸花とは縁起がいいですね!
次女の運動会では紅白が火花を散らしておりました。
(このあとお疲れ様&残念会です)
○橘 屋さん
【秋 見〜つけた】・・・息子さんの収穫でしょうか?
秋の定番、「どんぐり集め」も楽しいですよ!
○Nikon Life.さん
>ここのところ、桜島の火山灰がこちらを襲ってきていてあまりパチリする気がしません。^^;
お見舞い申し上げます。
運動会の砂埃なんて序の口ですよね・・・
今回の【パチリ】はすべてD40です。
またお邪魔しますね!
書込番号:16646653
6点

みなさん、こんばんは。
10月も目前ですが残暑が厳しいですねぇ。
昼前に近所で赤とんぼを探してみました。一応面子は揃っているようでしたが暑さが堪えました、涙。
day40さん
有難うございます。でも、なかなか予定通りに行かなくて・・・、涙。
ネタキング翡翠ですか、綺麗ですよね。蜻蛉を追っかけていると場所柄よく見かけますが、私は見てる
だけで手が出ないですねぇ。
キツタヌさん
自爆されましたか、笑。しかし、D600+PM2のお散歩セットは結構重装備ですね。
ムラサキシキブですか、季節ですね。好きなんですが色を出すのが難しいので厄介です。
Hinami4さん
ご無沙汰です。いや〜単に時間が無くて撮影に出られなかったり、色々凹んでいたり・・・、な感じです。
>スレの流れなんか無視して、貼りたい放題?でも構いませんよ。確か誰かさんが……でしたよね。
有難うございます。まあ、どう足掻いても蜻蛉しか取れないので、笑。マイペースで行かせて頂きます。
アオモンイトトンボ♂ですか、笑ったりしませんよ、笑。機材もスタイル・価値観も人それぞれ。
正解なんて無いですから。
書込番号:16647914
4点

Hinami4さん 皆様 お邪魔します・・・・・
煽てととモッコに乗りやすい蝦夷狸ですぅ〜 (*^0^*)
全くも〜 皆さんでヨイショするから引っ込みが着かなくなるじゃないですか〜
今の時期、北海道ではあちらこちらで収穫祭が開かれていますが、仕事と重なったり、雨天だったりで中々出かけられません。
・・・と言い訳をしても引っ込みが着かなくなった手前、近所の回転寿司へ行ってきました。
これでひとまずお茶を <(_ _)>peko 濁しておいてその間にとぉ・・・・・(^_^;)
以前のD40の写真と比較していかがでしょうか?私の感覚ではD40の方が美味しそうに写るのですが。。。。。
書込番号:16651575
4点



Hinami4さん 皆さん 本当にお久しぶりです・・・・(もう忘れられている・・・カモです)
先日の日曜日は久しぶりに午後から時間が取れたので、D40と共に出撃!!??して来ました。
相変わらず多忙・・・娘たちとも なかなか遊びにも行けずOYB失格状態です(悲)
そして写真は相変わらずの田園風景とコスモスですが・・・
次回はあまり間をあけずにお邪魔したい?と思います。 では〜
書込番号:16652180
6点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
最近、公私とも急にあわただしくなり、撮影もこちらへの参加もままなりません・・・
今夜は少し時間が取れましたので、季節感も少ないですが、写真参加×3とナイスポチを。
久しぶりに皆さんのお写真やコメント、楽しませていただきました。
ありがとうございます&お返事できずにすみません <(_ _)>
と1便は、先日のナスの日の別バ―ジョンで。
書込番号:16659316
5点



こんにちは。ようやく出てきたスレ主で〜す(笑)
最近また、当機種と他機種の問題が出てきているようです。
一応、他機種の場合はその理由を明記の上ということですが、ここはトップにも書きましたが「その機種だけだと良い部分しか見えず、他の良いところを知ろうとしない…というか見えなくなる。良いとこ悪いとこを知ってはじめてD40を使い続けているのは何故か。またはD40が良いの
か」を振り替えるためであり、「D40ユーザー中心でありながらも、ユーザーと縁があったり話題が提供できて語れる人。気分を害さなければ他機種ユーザーも比較のために受け入れます」ということを、去年から謳い続けていますので、今さらとやかく言われる筋合いはない。
原点回帰…といいますか、このようなシンプルで未だに使われ続けている機種。もう出ないのでしょうかと。
ハイテクとは無縁ですが、目立った故障も少ないともの造りの本質を問うべき機種でもあるようですね。
従って続けていきたいですが、他機種の場合は機種名などの明記ということで、折り合いをつけていって新機種の波に洗われ続けながらも奮闘するD40とそのユーザーを…といっては大袈裟ですが、全般を見つめ直していこうとする主旨のつもりで行こうと思います。
縁側では限られたユーザーしか見ませんし、内輪だけで納得。そういう事態の方向になっていくでしょう。
なぁなぁでのスレッドではありませんし、皆さん真剣です。あえて本スレで問うことに意義があると感じています。
それでもしゃちこばった、おカタいスレにはならないように細心の注意を払って進行できればと。
どっちにしろディスコンになった機種で、どうあがいてもってとこはありますが、カメラを写真を、それに伴うコミニュケーションを愛すのは現行機でも過去の機種でも変わらない。
情報でどう貢献していくべきなのかが肝要であると、こう考えております。
ちゃんとEOS70Dを買ってしまいましたし、どう絡めていこうか思案中だったりします(笑)
それでは、一旦切りま〜す。
書込番号:16661775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続きまして個別レスで〜す。
■ oomorikaidouさん、ご無沙汰でしたね。
D40はともかくD200のマブダチ(失礼) も手放したりして少なくなってきています。
撮った実感はD200のほうが高いのですが、感度や何かで手がかかりますから、やはりD40が落ち着くのでしょうか。
不純な天候で大変だったのではないでしょうか?参加はゆっくり気の向いたときで良いですよ。いつでも帰ってきたときに「ある」というように努めていきたいと思っています。
■ キツタヌさん
D610が出ることが現実味のようですね。
ダスト問題でどうしようもないから出してくる…そんなことではないと思いますが、イメージダウンしてしまったD600を、そんな風な方法で解決してもらいたくはなかったですが、仕方ありませんね。
コストダウンで廉価版のフルサイズの位置付け。真実はどうかわかりませんが、事実だとしたら遺憾といわざるを得ないでしょう。
ニコンらしくありませんね。
ひなちゃん、3才なら一番活発な時期だったような……。
■ 橘 屋さん
ちっぽけな蝶でも渡洋するんですね。
テレビなどで知ってはいますが、改めて実感がわきました。ありがとうございます。
銀塩機もフィルムの供給が段々先細りとなっているようですね。ベルビアやリアラエースなど縮小が続いているようです。
在庫限りで販売終了…さびしいものです。
■ Oreasさん
今年は思う存分撮れなかったようですね。こちらも個体が少なかったようです。
でも、こんなときもありますし、そうでないときもあるでしょう。
もうひとふんばり、お待ちしております。
名前はともかくオスかメスかわかりましたね。これだけでも感心しています。
キットの18−55で近付けるだけ近付いて…一枚で逃げてしまいました(笑)
それにしてもオニヤンマはともかく、イトトンボを流しで撮ってる仙人さんて……(^^;
■ 蝦夷狸さん
おお、これこそ良い食材を捉えたテーブルフォトですね。
実は今回の一番重要なことであったりします。
確かに解像はケータイで見ても、こちらが遥かに上を行ってますし、立体的でもあったりします。
しかし、D40のほうが暖かみがあったような気は確かにしますね。
ホワイトバランスの問題?ピクチャーコントロール?
こんな単純な事柄ではないようですね。といってもテーブルフォトに不向きな機種ではないようですし…。
■ Ash@D40さん
風情あるお写真、ありがとうございます。
また忙しくないときにでも参加をお待ちしております。
もうすっかり朝が寒くなりつつありますが、日中は暑いです。
こうして秋が訪れてやがて深まり、冬へと向かいつつ。
季節感あっていいではないですか。見つめ直しつつ改めて良きものと思っています。
いつでも帰ってきたときに「ある」ようにしていきたいと考えております。
■ day40さん
いつも鳥が多いだけに、トリをつとめまして…って違うか。
また今回もよく見つけましたというか考えつきましたね。
板長(ばんちょう)なんて言うから、写真を「いちま〜い、にま〜い……dayさんの分がたりな〜い」ってやらなきゃいけないのかと…
ちと季節がはずれましたが…アセアセ
秋の組み合わせもアキずに←ひつこい(笑)
でも親子の写真を撮らせれば、いつもほのぼのとしています。
こういった撮り方で良いのですよ〜運動会は。
そうして「ほら、ここに写っているじゃない」で良いのですが、皆さんは完璧でないと気が済まないのか、望遠の質問が多いです。
おカネがある人達ばかりで、うらめ…いや羨ましいです。
それでは、今回はここまで〜。
書込番号:16661990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

去年の写真なので詳しい設定は忘れました。レンズはタムロン90mm。 |
場所は神奈川県立の「大船フラワーセンター」 |
<D40>のライバル<KISS-DX>です。茅ヶ崎市寒川付近 |
「彼岸花と少年野球」って感じでしょうか |
>蝦夷狸さん
食欲の秋で、スレタイに合っていますね。お寿司食べたくなりました。
私もたまーにラーメンとかスマホで撮りますが、デジイチのほうが柔らかく
写りますね。。ちょっと撮るとき恥ずかしいですが。
>Hinami4さん
<EOS70D>いっちゃいましたか!<ソニーα100>もお持ちで。
私もいろいろ持っておりますが、新旧撮り比べも楽しいです。
ーーーーー
D40の最近の在庫がないので、先週<KISS-DX>で撮ったスナップと
去年の10月に撮った<D40>の花の写真です。
書込番号:16663550
5点

みなさん、今晩は。
昨日は雨で、D40使うこともなく、今週末はレスできないかなと思っていましたが、今日は天気回復ですね。(^^;;
と言っても、ワンコの散歩画像です。(爆
書込番号:16673583
2点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは。
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です。
ばんちょう=番町ということでした(笑)
それにしても【被写界深度のおさらい】は圧巻ですね!
運動会のコメント、ありがとうございます!
標準域は秋空狙いでD40。
競技はビデオカメラ、開会式・閉会式・応援風景は
D7000+70-300という布陣で挑みました。
・・・日焼けして【Day40ブラックボディー】になっちゃいました(笑)・・・
○Oreasさん
マイコアカネ♂はエメラルドグリーンのワンポイントがオシャレですね!
時々訪れるカワセミ撮りのチャンスは、あれこれ試行錯誤しながら楽しんでおります(笑)
○蝦夷狸さん
廻って来た【大トロサーモン】に手が伸びそうになりました!
「美味そうなのキタ〜ッ!誰も取るなぁ〜!はよこっちゃ来〜い!」と。(笑)。
○oomorikaidouさん
お久し振りです!
ピンクとホワイトの優しいボケに癒されました。
稲穂はすっかり秋色ですね!
>なかなか遊びにも行けずOYB失格状態です(悲)
きっと娘さん達は、出勤するパパの背中を見て「ありがとう!」と囁いておりますよ!
○Ash@D40さん
一人お魚運動会の【ガンバレー♪】の使い方に脱帽です!(笑)。
娘さんの運動会は【秋】でしょうか。
健気に頑張る姿に【ホロリ】と来たら涙はカメラで隠しちゃいましょう♪
○もとぱんさん
「大船フラワーセンター」へは去年まで保育園の遠足で毎年訪れておりました。
今年はママチャリを駆って早朝の蓮撮りへ。
そろそろコスモスが見頃かもしれませんね!
○キツタヌさん
街中にホワイトタイガーが!(ひなちゃんびっくり!)と思いきや
ネコちゃんでしたね。
かわいいひなちゃんも精悍なネコちゃんも、雨が上がって良かったね!
今回の【パチリ】
カワセミ・・・時間が限られていたので、楽してD7000(汗)
その他はD40です。
またお邪魔しますね!
書込番号:16674786
4点

みなさん こんばんは^^
ここんとこ 夕焼けが綺麗なので
撮りたいな〜と思ってたんですが
昨日は D40と P510と iPhone5 で
撮り試ししてました
P510も頑張ってますよね、 D40では撮れない域を
撮れるので楽しんでます
今回は似たような距離で試してます^^
iPhone5 は お手軽にパノラマ撮って遊べるので
それもそれで楽しいですね
あとは 星をとってみたいな〜
どこまでできるかな〜自分
バルブ撮影チャレンジしてみます
どなたか、星 撮られた方いらっしゃいましたら
みせてもらえませんか^^よろしくお願いします
書込番号:16678495
3点

10月半ばにきてもまだ冷房のお世話になっています。
変な気候ですね。
ここ3週ほどD40はお休み中なので、昨年の<D40>の写真と、
ソニーα機の写真を貼ります。
>day40さん
フラワーセンターの「早朝蓮の鑑賞会」は私も行きました(7/13)
大勢人が並んでいましたが、蓮の花はほんの少しだけ。
予定があったので、1時間ほどで切り上げました。
書込番号:16695055
2点

こんにちは。
とっくに書き上げ送信したはずなのに無いことに今頃気付いたスレ主で〜す。
■ キツタヌさん
日常、身近な中から見つけるのは確かに大変ですが、それでもしっかりと時節としての表情は捉えられていますよ。
散歩途中の画像で何気ないようですが、その普段の表情も積み重なってくると、折々の風情が出てきます。
誰しも皆にといいますか、万人にわからなくてもいいんです。この板だけの日常なんですから。
「ああ、いつも通りに過ごしているな」これで充分なんですね。
そして、たまにどこか違うとこで撮った写真がひきたつわけなんです。
つまらないようなもの?でも新鮮に見せてくれる…D40ってそんなとこもあったりします。
■ もとぱんさん
うーむ、タムロンのマクロに定評があるのは、このほどほどの優しさというのも含まれているようですね。
kiss Digital Xもα100もライバルでありながら、未だ気を吐いているのはD40だけですね。
まぁ、ここだけで目立っていると言われればそれまでですけど。
コスモス、間もなく地元でコスモス園が開園されるので行ってみようと考えています。
新旧の撮り比べもできますし。
■ Jack O'Neill さん
夕焼け、いいですね。しかしちょっと胸焼けが(爆)
P510が健闘しているといったとこでしょうか。
いつもこうなるとは限らないうえに時間が限られていますので、ぼちぼちなんてやっていたらすぐに逃してしまいます。
ちょうどいい色合いと角度は、ほんの数分程度といったとこでしょうか。
コンデジはともかく、スマホも綺麗に撮れるようになってきました。
でも、トータルの画質クオリティはやはりD40がいいかなと考えています。
限られた中での最大の技術追求では、コンパクトが著しい伸びを見せてはきていますが、次の一手はどこも暗中模索状態でしょう。
秋モデル、何かないかな?
■ day40さん
うーむ、今回もヒネリがきいたというか、らしさが健在ですね。ほのぼのとした印象もあります。
ブラックボディですか?ひと冬超せばシルバーボディとフルサイズくらいには(爆)
よく見つけましたという画像もあるし、やはり注意力なんでしょうね。
失敗したと思っても、ネタに使えるということもあったりします。
でも次回に、こういった事柄に出くわせるかどうかはわかりませんから。
注意力は必要です。それでネタができればしめたもの!
なかなか都合よくはいかないものです。
では今回はここまで…。
書込番号:16696277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは。
昨日は今シーズン最後のミヤマアカネを撮りに出かけてきました。快晴でしたが風が強く一寸苦労しました。
また気温も高く結構飛び回るので追いかけるのも大変でした。♀も殆ど見られず残念でした。
その他トンボシーズンの最後を飾る面々などを。で、今週末はキトンボの撮影の予定です。
Hinami4さん
またまた、忘れた頃に失礼します。気が付けばシーズンも末期、今月一杯といった所でしょうか。
どうにもストレスの残るシーズンで終わりそうです、涙。
18-55ですか、ご苦労様です。私的には蜻蛉は近寄って撮るものではないと・・・、最近手を抜き過ぎかも?
仙人さんは特別でしょう、笑。しかし、飛び物・動き物に強い人ですね〜。
day40さん
>マイコアカネ♂はエメラルドグリーンのワンポイントがオシャレですね!
名前の由来なんですよ。で、私もこの色が好きなんです。
翡翠は大変ですね、頭が下がります。私にゃあ無理ですな、笑。
書込番号:16702423
4点

みなさん、お早うございます。
☆day40さん
おっ、カワセミ撮影ですか。
いるとこには、いるんですよね、カワセミ。
私の近所にも、3、4か所ぐらい、カワセミ撮影スポットがあって、鳥撮りさんたちが群れています。
☆Jack O'Neillさん
秋らしい夕暮れ写真ですね〜。
今年は全然涼しくならなくて、秋らしい気候じゃありませんが、夕暮れの景色は、やはり秋なんですね。
D40の時計、狂いやすいんですね。
まぁ、エントリー機ですから、安い時計用ICなんじゃないですかね。
☆もとぱんさん
> 変な気候ですね。
本当にそうですね。
でも、夜になると、ぐっと温度が下がるので、健康管理は要注意です。
> フラワーセンターの「早朝蓮の鑑賞会」は私も行きました(7/13)
私も蓮撮りしましたよ、府中の郷土の森公園で。
☆Hinami4さん
E−PM2を追加してから、D40は、ワンコとのお散歩カメラ専用になってしまいました。
D600持って撮影に行くときは、機材を軽くしたいので、サブがE−PM2になっちゃうんですね。
昨日は、都電荒川線撮影に行きましたが、D600は70−200mm/f4、28mm/f1.8G、PM2に20mm/f1.7、キットレンズという装備です。
☆Oreasさん
トンボ撮影シーズンですね。
このシーズンが去ると、冬眠ですかね。(^^;)☆\(-_-;)
カワセミ、縄張りが決まっているから、場所さえ把握していれば、結構の頻度でお目にかかれるんですよ。
でも、これにハマると、高額機材沼が待っているようですが。(爆
書込番号:16703969
3点

>Hinami4さん
タム9は定番のレンズなので、安心感があります。軽いので<D40>との
バランスも悪くないし。フルサイズ用のレンズですが、本当は60mm位の
方が扱い易いかな??
>Oreasさん
秋らしいトンボの写真見事ですね。420mmっていうのが凄いです。
ファインダーに捉えるのも大変ですね。
>day40さん
おととい、金井公園を1時間ほど散歩しました。工事中で半分位は立ち入り禁止
で残念でした。でも秋の雰囲気は楽しめました。
>キツタヌさん
ヒナちゃんお元気そうですね。家は犬を飼っていないので、公園のワンコ
の後ろ姿をパチリです。
※レスが100件を超えたあたりから、私のパソコンではかなり重くなって
きました。(泣)
書込番号:16706874
3点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは〜
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です。
>ブラックボディですか?ひと冬超せばシルバーボディとフルサイズくらいには(爆)
にゃはは。
土曜・・・次女が卒園した園の運動会(めちゃ暑)
日曜・・・町内会の運動会(やや暑・綱引きで筋肉痛)
帰宅して鏡をみたらD3200レッドボディのような赤黒い顔に・・・
元の【day40メタボボディー】に戻るのは当分先になりそうです(笑)
・・・トケイソウ、猛暑・荒天にめげずに逞しい!・・・
○Jack O'Neillさん
茜色が綺麗ですね♪
iPhone 5 パノラマもドラマチック!
>あとは 星をとってみたいな〜
北海道だと星空も綺麗なのでしょうね!
是非TRYしてみてください。
○もとぱんさん
おおっ、凛々しいアオサギ!もしや【いたち川】でしょうか?
生い茂っていた草木が枯れはじめ、多少撮り易くなりました。
ここからちょっと足を伸ばせば金井公園ですね!
工事が終わったらママチャリを駆って訪ねてみます。
○Oreasさん
【ミヤマアカネ♂】来たぁ!葉に映った羽の【影】に秋を感じます。
【ヒメアカネ♂】は流し目?腕で「ようこそ!」と歓迎している様な(笑)
翡翠は嵌ると危険なので【たしなむ程度】に(汗)。
○キツタヌさん
>私の近所にも、3、4か所ぐらい、カワセミ撮影スポットがあって、鳥撮りさんたちが群れています。
鳥撮りさんたちは止まり木の前で準備万端な状態で、情報交換しながら楽しげに待っていますね。
私は遊歩道を散歩・ジョギングする方々に混ざって行ったり来たりの【流し】です(笑)。
・・・【横浜黄昏似】のねこちゃんはどんな夢を見ているのでしょう・・・
今回の【パチリ】
ねくす・・・D40のバッテリーが切れたのでD7000(笑)
その他はD40です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16708059
4点

>day40さん
金井公園に初めて行きました。この日はバスケ観戦の帰りだったので、もう夕方。
1時間位散歩しました。
となりの柏尾川に<サギ(?)>が沢山いてびっくりしました。
レンズが18-105mmだったので、これが限界。
アオサギくんは<鎌倉中央公園>です。
書込番号:16716417
4点

Hinami4さん、
皆さん
こんばんは!
○もとぱんさん
凛々しいアオサギくんは【鎌倉中央公園】でしたか。
ママチャリだと坂がキツイので、今度【歩きでGO!】してみます。
>となりの柏尾川に<サギ(?)>が沢山いてびっくりしました。
ひょ〜〜っ!
ケインコサギにショーンコサギ、ブラマヨコサギにムサシコサギ・・・・
いやはや参りました(笑)
軽やかな【ひらり】が心地よいです。
【プチ情報】
20日に江ノ島で花火大会がありますよ〜
【パチリ】はすべてD40です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16719992
4点

皆さん
こんばんは・・・
訂正です
江ノ島の花火大会は【19日】でした(汗)
【20日】は予備日です。
ではでは。
書込番号:16720188
2点

みなさん、お早うございます。
☆もとぱんさん
秋らしい絵ですね。
日も短くなって、夕暮れ時の風景が秋を感じさせます。
先週の新聞に、那須高原の紅葉写真が掲載されてましたが、紅葉撮りに行きたくなりますね。
まぁ、東京近郊は11月下旬ですから、まだ先ですが。
☆day40さん
ねくすは、D7000ということは、2台体制ですね。
台風一過 。。。 東京は、雨より風被害の方が多かったみたいです。
私が乗った電車も、風で看板が線路内に落下して、10分ぐらい止まりました。
伊豆大島の惨状は、心が痛みます。
今まで、こんな土砂崩れが起きたことがなかったから、予測できなかったのでしょう。
今週後半は、次の台風が接近するようなので、被害が心配です。
さて、ここ数日、めっきり秋らしくなりました。
数日前は最高気温30℃なんて日もあったのに、いきなり平年並みの気温になって、朝晩は肌寒く感じます。
昨日は、すっきり晴れませんでしたが、お昼近くになって薄日が差して、ちょっと暖かでした。
地元商店街の100縁商店街ってイベントがあって、奥さんとワンコと一緒に散策です。
この商店街も、駅前の再開発で、西友しかなかったのに、いなげや、ピーコックまでできちゃったので、店舗数が半減してしまいました。
書込番号:16729658
5点

みなさん、こんにちは。
この週末は曇り→雨でキトンボの撮影は中止で自宅にこもってます、涙。来週はどうかな?
まあ、キトンボは遅くまで見られると思いますがマダラナニハは絶望かな?
しかし、休みと天気が合わないなぁ・・・。
キツタヌさん
>縄張りが決まっているから、場所さえ把握していれば、結構の頻度でお目にかかれるんですよ。
ここが罠ですか?そこそこ見られるので何とかしようと機材に手を出す。これがヤマセミなら
余程気合が入っていないと見ることも無いでしょうに、笑。
ははっ、御察しの通りです、笑。といっても結構忙しいんですよ?特に春はスミレから入る様に
なったので山歩きの為の体力アップが必須になりましたし、相も変わらずMFオンリーなので
ファインダーの調整と練習は欠かせません。
もとぱん さん
有難うございます。しかし、秋のトンボを季節感も無く撮っている所が我ながら情けないですな、涙。
サンヨン+TC-14EUで止まり画狙い、三脚に据えてじっくりなので気楽ものですよ、笑。
いや、ホント最近無精し過ぎかも?
day40 さん
>翡翠は嵌ると危険なので【たしなむ程度】に(汗)。
どこまで自重できるか?本当に魅力的な被写体ではありますよね〜。
書込番号:16730415
4点

こんばんは。
ようやく地元のコスモス園がオープンして、ネタに困らなくなったスレ主で〜す。
しかし、また1回休むかたちになってしまいました。
■Oreasさん
今年はまとまった個体を見ることもなかったようです。
トンボはやはり留まっていても難しいです。
AFポイントでとらえていても、そのどこに当たっているかで絵が違います。
この前18−55でしたから、今度は55−200にしてみました(笑)
■ キツタヌさん
いやはや、D600騒動も1段落つきました。て言っても、D610登場だけと安易な気もしますが。
結局、不具合の対象と対策がつかめていないことになります。
PM2導入、おめでとうございます。
レンズはノクトン、いっちゃいましょー(爆)
これでますます、D40の活躍が減ってくるな…。
■ もとぱんさん
これはまたイイですな。やがて来る冬の到来を思わせて、斜陽などが効果大です。
タムロン90ミリマクロは定評あるレンズです。
正式には長いのでしょうけど、そういう難しいことは抜きにして楽しめる期間でもあります。
まぁ、在庫確保が先でしょうか(笑)
■ day40さん
これはまたヒネリの効いたかずかず……。
なるほど、ジオンですか。単に偶然だけではなく、実力の一環としても評価できまます。
ねくすはその名称が消える様子。残念ですね。
なんかボディがさまざまに変化しているような……スリムになるということだけはなさそう。さすがサギ集団を率いている?だけはあります(爆)
それにしても、D40の中古はないですね。
というのも、テカってるのでしたら、交換するとこも出てきているはずです。
その部品の交換だけで、また何事もなかったように動いてくれるD40。
シンプル・イズ・ベストの代表的なものだけです。
しかし、絵作りは奥が非常に深いのがD40です。
大切に使っていきたいものですね、皆さん。
書込番号:16734410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは〜
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です。
晴天に白雲、「待ってました!」のコスモス畑。
お写真から心地いいシャッター音が聞こえてきました♪
>ねくすはその名称が消える様子。残念ですね。
定着している【ねくす】のイメージと、新機種のデザインがかけ離れていますからね・・・
「名称変更もやむ無し」といったところでしょうか。
じぇじぇじぇ(=JR)の【ねくす】は複雑な心境カモ・・・(惜)。
○キツタヌさん
100縁商店街・・・奥さんとワンコと一緒に散策・・・いいなぁ〜。
地元商店街のコロッケが食べたくなりました(笑)
>ねくすは、D7000ということは、2台体制ですね。
はい。レギュラーD40、スーパーサブD7000という布陣です。
花火と雨天ではスーパーサブが重宝しました。
>今週後半は、次の台風が接近するようなので、被害が心配です。
残念な出来事を今後に生かさなければいけませんね。
○Oreasさん
>この週末は曇り→雨でキトンボの撮影は中止で自宅にこもってます、涙。来週はどうかな?
今週末は【絶好のトンボ日和】になるといいですね(祈!)
こちら(関東)は荒れそうなので要注意です。
>どこまで自重できるか?本当に魅力的な被写体ではありますよね〜。
汗〜〜〜(笑)
先日カメラをぶらさげてカワセミを眺めていると、主婦(50代?)の方がニコニコしながら声を掛けてきました。
「この前は二羽いたのよ〜!」「今日はこれ持って来ちゃった〜!」
持っていたのは【スマホ】でしたが、とても楽しげでした。
今後この方が大砲持参で現れたら・・・自重できなくなるカモしれませんね(笑)。
友人とのバラ撮り(鎌倉文学館)は風雨にさらされて難儀しましたが、
悪条件がゆえに燃えてしまいました。
・・・午前中で萎えましたが(笑)・・・
今回の【パチリ】
えの田・・・D40
その他はD7000です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16741392
5点

みなさん、今日は。
☆Oreasさん
> この週末は曇り→雨でキトンボの撮影は中止で自宅にこもってます、涙。来週はどうかな?
> まあ、キトンボは遅くまで見られると思いますがマダラナニハは絶望かな?
> しかし、休みと天気が合わないなぁ・・・。
確かに週末に近付くと天気が悪くなりますね。
この土日も、天気予報では台風27号の影響で日曜も雨が残りそうでしたが、幸い南よりのコースになったおかげか、土曜の昼過ぎから、雨が上がり、今日は、秋晴れです。
昨日は、散歩に行けなかったので、午前中はワンコと散歩です。
☆Hinami4さん
E−PL5、なかなか良いですね。
私はE−PM2ですが、ついアートフィルターブラケットで遊んでしまい、枚数ばかり沢山撮っちゃいます。
> ようやく地元のコスモス園がオープンして、ネタに困らなくなったスレ主で〜す。
なかなか見事なコスモス園ですね。
地元の公園のコスモス畑は、まばらなので、絵になりません。
☆day40さん
> えの田鎌倉駅
「えの田」ですか。(^^;;
この間、都電荒川線撮りに行きましたが、なかなか良かったですよ。
> はい。レギュラーD40、スーパーサブD7000という布陣です。
D40がレギュラーですか。
私んとこは、常備カメラがE−PM2、本気カメラがD600、で 。。。 D40はワンコとのお散歩カメラとなりました。
コンデジS95の使い道がなくなって、どうしたものか。
書込番号:16761430
4点

Hinami4 さん
マユタテアカネでしょうか、ご苦労様です。
そうですねぇ、屋外でのマクロ撮影ではAFやLVは役に立たないですね。AFポイントといっても
結構な「面」だし。で、私は三脚に据えてじっくりMFやってます。蜻蛉相手では三脚で近寄る
のも大変なので必然的にワーキングディスタンスが稼げるレンズがメインとなる訳ですな。
day40 さん
残念ながら良くは無かったです、天気。
>今後この方が大砲持参で現れたら・・・自重できなくなるカモしれませんね(笑)。
最近のおばちゃん(失礼!)はなかなか気合が入っているので油断できませんよ〜、笑。
キツタヌ さん
ああ、旨そうなアケビですね(←食べた事は無い)。
台風一過、今日は天気は良かったのですが予想通り強風で撮影は止め、涙。天気も問題ですが、
色々と理由を付けて出かけるのを止めるモチベーションの低さが一番の問題かも?根が深いなぁ。
書込番号:16762947
3点

Hinami4さん、D40を愛するみなさん、お久しぶりです!
ホームグランドと言うか、やはりこの板があると安心すると言うか、帰巣本能?? ついつい戻ってきてしまうと言うか・・・・・ なんと表現していいか言葉足らずで みなさんごめんなさいネ。
さてさて、本日は久しぶりにD40とD200をお供にお出かけしてきました。っと言っても、ご近所といつもの公園ですが。
台風一過の吾妻山と恒例の銀杏並木のライトアップの写真です。
書込番号:16763787
3点

皆さん
こんばんは!
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です!
○キツタヌさん
>この間、都電荒川線撮りに行きましたが、なかなか良かったですよ。
実は10/14のクチコミ
>昨日は、都電荒川線撮影に行きましたが・・・・・
を見て縁側にお邪魔しておりました。
昔(小学生の頃)王子の【飛鳥山公園】に置かれていたSLを
手の平で【ペチペチ】した記憶があります。
当時の都電は丸っこい車体に赤いラインだったような・・・
今の車体はカラフルでオシャレですね!
○Oreasさん
>残念ながら良くは無かったです、天気。
う〜ん、私の祈りは効かなかったですか・・・(無念!)
当地(関東)は我家の晴れ女(次女)が台風を吹き飛ばしたお陰で
穏やかなの七五三参りとなりました。
>最近のおばちゃん(失礼!)はなかなか気合が入っているので油断できませんよ〜、笑。
ゲゲゲの大砲持参、その先端で蜻蛉がひとやすみ・・・・(悪夢じゃ〜)
○oomorikaidouさん
お久しぶりです!
【いつもの公園】の【秋の風物詩】が始まりましたか。
今年も綺麗に色付いていますね!(ニコニコ)
当地の銀杏も黄色が混ざり始めました♪
今回の【パチリ】はD7000です。
ボディー内後処理の【カラーフィルター】を試してみました。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16764020
2点

皆さん
こんばんは〜
訂正です
【カラーフィルター】・・・誤
【カラースケッチ】・・・・正
またやってしまった・・・(大汗)
書込番号:16764054
2点

こんばんは。
ちょっとコメントが遅れておりますが、ここで時節のお知らせを。
季節はやがて晩秋を迎え、盛り上がっていたコスモス園も明日に閉園となります。
そのコスモスの宴も冷めやらぬうちに、もうひっそりと咲き始めました。
やがて、寒く冷たい冬をむかえるのでありましょう。
D40でしっかりと、これらも写し止めていこうかと。
書込番号:16783563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
こちらは時々小雨がぱらついてきました。
こうなると撮りに行けない(行かない)スレ主で〜す(笑)
■ キツタヌさん
PL5とPM2は中身が同じですから(笑)
それまでのパナセンサーから、ソニー製へ変更されて良くなったようです。
ミラーレスのほうが手軽となり、D40の出番が減る……といったことは、うちではまだないようです。
確かにレスポンスもよくなり、小型のわりにクオリティが高い画像を撮ることができますが、やはりD40のほうが安心するとこはありますね。
それはそうとD600はD610へ早々に変更されてしまいましたが、やはり抜本的な問題解決とはいかなかったのでしょうか。
今のシステム上では、個体差のバラツキを把握することはできなかったのでしょうね。
でも、そうおいそれとは買い換えができませんから、ユーザーも複雑な心境でしょう。
出たら出たときと開き直ってるユーザーばかりではありませんからね。
S95の使い道、オフ用にでも(笑)
これまた最後のCCD機。今回後継モデルはあるようですが、しっくり来ないようですね。
■ Oreasさん
いやはや、難しいです。
例え100%視野率のファインダーを持ってしても、通過液晶が入ってくると細かいディティールが把握できません。
今回買った70Dは60Dにこの通過液晶が入ってきましたので、うっすらスモークがかかったようで暗いです。
フォーカーシング・スクリーン?、交換して…という問題ではないようです。
蜻蛉は確かにいつでも逃げることを想定して、ゆっくり息を殺して近付きました。
また一旦逃げても、同じとこに戻ってきてとまる習性のあるやつもいますから、それを信じて葛藤との戦いでもありますね。
やはり相当難しいですね。
至近距離でもさっと流せる、仙人さんほどの腕は持ち合わせていませんから、根気勝負です。
成る程、Oreasさんも時間がないと厳しいと言ってますが、このことですね。
まず探すとこからですから。モチベーションも高いのを維持しなければ無理ですw
また、こちらは個体が少ないです。絶滅しなければ良いのですがね。
そうそう、以前にどこかのスレで「AFは面だ」といったら反発されましたよ。実感がないのでしょうかね?AFポイントで捉えてもズレはありますから。
しかも自分より経験の長いユーザーからですが。
■ oomorikaidouさん、ご無沙汰です。
まぁ、忙しいときは無理をなさらずに。共に少なくなってきている(?)D200ユーザーでもありますから。
ライトアップ、分かりやすいのはD40ですが、落ち着いて大人の演出はやはりD200ですね。
難しいですが、撮った実感はD200も高いです。
現行機は、このテイストが薄れてしまって残念です。
またお待ちしております。
■day40さん
うーむ、アートフィルター(いろいろな呼び方があります) 来ましたね。
ほのぼのした風合いが活かされているのはいいですね。
祈りのお陰?で台風が次々と(笑)
今年は規模のわりに被害が大きかったです。来年はどうなることやら。
それにしてもヒネリも健在。
ここまで撮れるということは、やはり観察眼も鋭いのでしょう。
単なるまぐれでは、こうはいきませんから…。タイトルの発想も凄いです。
一週間に一度の清涼剤……おっとこれから寒くなるんだった(笑)
だから親子ネタでほのぼのと暖かみを…いやはや、計算されて?いますなぁ〜(^^
さて、今回はここまで……
書込番号:16786005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズは<18-105mmEDVR>です。 |
曇り空だったので、手ぶれ補正は有り難かったです。 |
<A>とピクチャーの<花>モードで撮りました。 |
全景はこんな感じで入場無料。ミニコンサートなどイベントもあり! |
>Hinami4さん
このスレの始まりはセミの抜け殻でしたが、すっかり秋めいて紅葉待ちですね。
このところαレンズを買ったのと、台風続きでD40はお休みでしたが、今日
川崎の「生田緑地バラ苑」に行ってきました。
>day40さん
雨の中のバラ撮りご苦労さまです。雨もいい雰囲気出してますね。
今日、川崎にバラ撮りにいきました。気温16度(雲)ですが、雨は降らず。
写真も柔らかい雰囲気になりました。
じつは先週は<αSWEETD>で同じ場所に行き晴天でした、気に入ったので
今日は<D40>で撮りにいきました。
書込番号:16787615
2点

みなさん、今晩は。
☆Oreasさん
> 台風一過、今日は天気は良かったのですが予想通り強風で撮影は止め、涙。天気も問題ですが、
> 色々と理由を付けて出かけるのを止めるモチベーションの低さが一番の問題かも?根が深いなぁ。
9、10月と台風が多くて、スケジュール立てにくかったのも事実ですね。
京都に被害をもたらした18号から、ダブル台風の27号、28号まで1ヶ月でした。
11月に入れば、台風も少なくなるので、安心して撮影にでかけられるんじゃないでしょうか。
☆oomorikaidouさん
銀杏並木ライトアップ、見事ですね。
さすが福島、紅葉も早い。
東京の銀杏は、まだ葉が青く、11月中旬にならないと色付いてこないと思います。
昭和記念公園の銀杏並木に行ってみたくなりました。
☆day40さん
> >昨日は、都電荒川線撮影に行きましたが・・・・・
> を見て縁側にお邪魔しておりました。
お越しいただいてたんですね。
飽きもせず同じようなワンコ画像ばかり貼ってある変な縁側でしょ。
> 当時の都電は丸っこい車体に赤いラインだったような・・・
> 今の車体はカラフルでオシャレですね!
荒川線は、新旧織り交ぜた車両が走っていますので、なかなか楽しいです。
撮るなら古い方がレトロ感が楽しめますね。
D7000のカラースケッチ、いいですね、私もE−PM2で楽しんでますよ。
☆Hinami4さん
> ミラーレスのほうが手軽となり、D40の出番が減る……といったことは、うちではまだないようです。
> 確かにレスポンスもよくなり、小型のわりにクオリティが高い画像を撮ることができますが、やはりD40のほうが安心するとこはありますね。
確かに撮りやすさは、D40なのですが、2台体制で出かけるとなると、D600とE−PM2の組み合わせの方が楽チンです。
ただ、そうなるとPM2用にf2.8通しの標準ズームが欲しくなりますね。(^^;;
> それはそうとD600はD610へ早々に変更されてしまいましたが、やはり抜本的な問題解決とはいかなかったのでしょうか。
私の個体は、工場送り不要、SCで清掃可でしたし、7月に初回清掃した後、それほどゴミは目立ちません。
たぶんゴミの風評が納まらないので、マイナーすぎるマイナーチェンジで問題の一掃を図ったのでしょうが、逆効果だったイメージがあります。
☆もとぱんさん
> 川崎の「生田緑地バラ苑」に行ってきました。
生田緑地バラ苑、いい感じですね。
生田、入社1年目に聖マリアンナ医科大学病院に出向していたので、懐かしいです。
どこかとググったら、向ヶ丘遊園の方なんですね。
さてさて、昨日は小金井公園のドッグランに行った後、公園内を散歩してきました。
帰り道、テラス席のあるパスタ屋さんに寄り道です。
テラス席があるので、ワンコ連れOKなので。
テラス席なので、自然光で料理が撮影できます。
書込番号:16787898
3点

みなさん、こんばんは。
いよいよシーズンも大詰めなんですが、比較的天気が良かった土曜日は急な仕事が・・・、涙。
仕方が無いので曇天でしたが近所で2時間ほどアカネ探し。しかし、またまたやってしまいました、
感度戻し忘れ、orz。半分ほどは一寸見たくない状態、涙。
day40 さん
穏やかな七五三参りで何よりでしたね。当方、今週もペケでした、あ”〜。
Hinami4 さん
個人的には視野率は全く気になりませんが、透過液晶は嫌ですね、同感です。なんでD3sに入ってるの?
って感じです。せっかく広いファインダーの魅力が半減。
>そうそう、以前にどこかのスレで「AFは面だ」といったら反発されましたよ。実感がないのでしょうかね?
マクロとか撮影倍率の大きな撮影を余りされないのでは?ま、人それぞれでしょう。
キツタヌさん
ありがとうございます。しかし、私的には目的を持った蜻蛉撮影は11月中頃まで。後2回撮影に出る事が
出来るか?という、シーズン末期な状態なんです、涙。
言っても仕方が無いので、ぼちぼち来シーズンへの課題でも考えていきます。
書込番号:16790291
4点

皆さん
こんにちは〜
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です!
雪原を思わせる一面の白・・・圧巻ですね!
両サイドにもお花がチラリ・・・
頭の中で見渡す限りのコスモス畑が広がりました♪
>やはり観察眼も鋭いのでしょう。
・・遠くは良く見えるのですが、老眼が進んでおりまして・・・
撮影直後のピント確認は、首からストラップを外し、
カメラを遠ざけないとままなりません(溜息〜)
当地でもサザンカの花がチラホラと。。。
○もとぱんさん
>今日、川崎にバラ撮りにいきました。全景はこんな感じで・・・
皆さん思い思いに秋薔薇を楽しんでおりますね♪
女性陣は椅子に座っておしゃべり、
カップルは芝生に座ってお弁当、
男性陣はやはり・・・・(笑)
薔薇の香りを楽しみながらの【パチリ】、春も楽しみですね!
○キツタヌさん
>飽きもせず同じようなワンコ画像ばかり貼ってある変な縁側でしょ。
ひなちゃんファンには堪らない縁側ですよね!(ニコニコ)
>荒川線は、新旧織り交ぜた車両が走っていますので、なかなか楽しいです。
>撮るなら古い方がレトロ感が楽しめますね。
撮って好し、乗って好し、沿線商店での【パクリ】も楽しめそうですね♪
【渡り蟹のクリームソースののスパゲッティ】・・・これまた撮って好し!食べて好し!ですね(笑)
○Oreasさん
>穏やかな七五三参りで何よりでしたね。
ありがとうございます!
>当方、今週もペケでした、あ”〜。
感度戻し忘れ、【あるある】ですよね〜。
咄嗟のチャンスでの【露出ディレー戻し忘れ】も号泣ものですが、
D40ならばその心配がありません。(D40エライ!)
秋が深まり、川を元気に飛びまわっていた蜻蛉の数がめっきり減ってしまいました(寂)。
○oomorikaidouさん
東北楽天イーグルス優勝♪
おめでとうございます!
今回の【パチリ】、江ノ電以外はD40です。
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16792490
3点

Hinami4さん、D40を愛するみなさん、こんにちは!
Hinami4さん、スレお借りいたします。
>東北楽天イーグルス優勝♪
おめでとうございます!
day40さんありがとうございます!!
第6戦、田中投手で敗けた時はどうなるかと思いましたが 昨晩は東北魂全開!!でした。
ありがとうイーグルス!!私も忙しいけどガンバルぞ!!!
Hinami4さん、すみません。つぎはD40での撮影画像で伺います。
書込番号:16793413
3点

D40大好きな皆さん、お久しぶりです、
フイルム機に浮気してましたが・・・久々にD40を持ち出し新レンズの試し撮りです。
しかし翡翠撮りにD40は苦しいです(鳥撮り2回目です)・・・
前日はオリンパスE−510+タムロンSP500で挑戦も手持ちでは・・・ブレブレです(1/20 F8 換算1000mm)
明日からはD300orD700で挑戦し、後D40でリベンジしま〜す。
書込番号:16800077
2点

おはようございます。
コスモス園も閉園となり、ネタがなくなってしまったスレ主で〜す。
もう、これしか撮りません…と去年も言っていたかな?
相変わらず縁側は画像のノリが悪いですね。
途中で止まるし、ブラウザも落ちます。4枚載せるのに、ひどいときは1時間はかかります。
本スレのように改定が望ましいですが、そうするとふた月は使えないかな?
何やら姑息な影がちらちらしている気もしますが、ここは他機種も使いながら、D40ゆーざーとて現行モデルに疎くないといったことをアピールしておく場所です。
どんな場所でも、製品の良し悪しなどの評は必要ですね。
でないと、そこしか見ようとしない狭い視野の持ち主になってしまいます。
中古も全くないD40。このまえひとつあったかな?でもすぐになくなったみたいですが。
そのD40にとって変わるようなものは未だ出てきていませんね。
どんな機種を使いながらでも帰ってきてしまう。そういう機種と場所、絶対必要ですね。織り混ぜられる場所。
お金を出すだけでは買えないもの。実際にあるんだなと。
一旦切りま〜す
書込番号:16812550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きです。
■ oomorikaidouさん
普段、何事もなく平常であれば、こういったことは注意されるべきでしょうが、今はとにかく元気が必要です。
震災から時が過ぎつつも、いっっこうに進まない復興。
計画だけが一人歩きしているのが実情で、疲れきった現地の人々。
せめてもの明るい話題のひとつにというか、ビッグな話題になりましたね。
こうしたことで、少しでも元気になっていただけたらと考えます。とにかく良い出来事でしたと、スレ主としてはこの辺にとどめておきたいかと。
■ 橘屋さん、久しぶり…といいますか、本スレでも見かけなかったようですね。
鳥撮りそのものは、確かにD40では難しいです。
自分でもEOS7Dか、D300sを持っていかないと厳しいです。
それでも、まぐれでもいいからD40で撮れたほうが、撮った実感がありますね。
いつ帰ってきてもありますから、ここは。そのつもりです。
■ Oreasさん
感度はD200も含めて、高いままだとイタイですね…確かに。
それでも、そんなことに目を向けさせない画像の数々ですよ。
めっきり寒くなり、いなくなってしまう蜻蛉ですが、こちらは個体も少ないです。
最近はファインダーもEVFが目立ってきましたが、リアルに見え過ぎるのもナンですよ(笑)
というか、連写には使えないという評価ですね。
自分も持っていますが、連写はしていません。
単に実感としてつかみ辛いということだけです。
さて来年は…と、バッテリーの問題もありませんでしたか?
サードパーティ製は、出たとこ勝負のようですが……。
■ もとぱんさん
そう、ついこないだまで台風が多かったですが、季節は冬に向かってます。
バラも行きたかったんですが、飽和を回避する練習にいいのですがね。
αもAマウントはどうなることやらと言われていますが、未だ先行きが見えないことだけは事実のようです。
機械っぽさが残るDSLRの「α」物色してみましょうかね。D40のライバルは不在でしたが…。
■ キツタヌさん
PM2におすすめなら、パナの12−35 F2.8はどうですか?
標準単焦点なら、パナライカの25ミリF1.4もありますが。軽い、小さい、ハマりやすいのレンズたちが待っていますよ(爆)
いずれにせよD600は根本的にイメージアップができなかったようですね。
待てよ。同じように1年足らずで製造中止となったD40xを持っていますが、何かあったかな?
いずれにせよ、撮った画像がしみだらけだと穏やかではすみません。
■ day40さん
うーむ、一瞬をとらえたものと一瞬考えさせられるのが混在しているよーな。
ブレているようだけど、ネタには最高なものも。
やはりタダでは…って違ったか(笑)
自分は近視のせいか未だに老眼はないようです。
日頃から小さい物を扱っている仕事のせいか、細かい字も見えないことはないですね。
最もD40など23万ドットの液晶でのピント確認は、健常者でも辛いような…
見えない分は心眼でってこれも違うか〜(笑)
それでは今回はここまで〜。
尚、他機種では比較するような撮り方を。でないと姑息な悲劇が待っています。
それでも皆が見届けていれば、後は……。
急に変わってもね〜。他に是正するスレもありますけど…。
書込番号:16812629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
こんばんは〜
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です!
>D40で撮影、何の実?
晩秋の綺麗な茜色ですね。
どなたかから回答があるまでは【Hina実】としておきましょう(笑)
さて、
土曜の夕方、うちの女性陣がショッピングモールへ出掛けたので、
私は心置きなくナイトイベントを楽しんで来ました。
夜景、特にローアングル撮影はライブビューが使えるD7000が楽ですね。
(リモートコードも重宝します)
D40では粛々とローアングルファインダー撮影!
家族が一緒だと躊躇していたかもしれません(汗)
○橘 屋さん
優雅に泳ぐマガモ君、イケメンで気品がありますね!
楽しげにも見えます。
>しかし翡翠撮りにD40は苦しいです(鳥撮り2回目です)・・・
私も散歩がてら近所の川へ翡翠を撮りに行きます。
D7000で【軽快】に撮るもよし、D40で【愚直に勝負!】するもよし、
どちらを選ぶかは、その日の気分次第です(笑)
来週末は晴れてほしいなぁ・・・
またお邪魔しますね〜!
書込番号:16819955
1点

こんばんは。
最近はこの花しか撮らなくなってきましたスレ主で〜す(笑)
day40さん
このシリーズ、終盤になってきたのでしょうか。
他の機種のように火が消えたようにはなってほしくなかったのですが。
それにしても楽に撮れるD7000と互角ではないでしょうか。
多少の不便を我慢して健康的?になりながら撮ったものこそ価値がありますね。
ローアングルファインダーって、いつぞやのあの体勢では(汗)
こういう場合は可動液晶だともっといいのですが、それがD40はともかくD7000にもありませんから、自身が可動液晶の代わりに???
とはいっても自分は目が悪いので、液晶を可動させても何がなんやらで、70Dも固定したままです。
取り外せるといいのですが、どこかに紛失しそうです。
便利な機能はあればあったで良いですが、なくても通用するD40…侮れませんね。
書込番号:16848651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
こんばんは〜
いよいよ紅葉シーズンに突入ですね♪
日曜は逗子海岸恒例の流鏑馬を見に行ってきました。
はじめは人垣越しでしたが、終盤に最前列で見ることができました(嬉)
気分が乗ってきたところで【強風の為、終了〜(涙)】となりましたが、
気分爽快!心地いいひとときを過ごせました。
○Hinami4さん
板長さん、ご苦労様です!
>ローアングルファインダーって、いつぞやのあの体勢では(汗)
残念ながらOreasさん直伝の【ホフク前進】はしておりませんが、
おもむろに正座して、肘を地面につけて、ネコのポーズでパチリと・・・(笑)
>このシリーズ、終盤になってきたのでしょうか。
紅葉にイルミネーション・・・D40な皆さんから秋便りが届くのはこれからですよ!
では、また!
書込番号:16853655
1点

D40大好きな皆様、お久しぶりです。
仕事も一段落して、ホット一息してます(写真2000枚超えの工事報告書の納品が終わったので)
先週は三歳の子供と昭和記念公園に散歩にでかけました(歩いて行けます)
好天に恵まれ大勢の行楽客とカメラマンでしたよ・・・
メインだったフイルム機を復活しました、こちらに立ち寄りの際は宜しくお願いしますね。
写真は全てD40+タムロンB008です。
書込番号:16859464
2点

最近伸び悩み?でしょうか・・・
自身も投稿が少なくてすみません・・・
先週子供と近くの昭和記念公園に散歩にでかけました、でも子供には紅葉より石遊びがお気に入りみたいです。
今日も撮影日和です、私も頑張ります?ので、皆様の投稿を待ってますね。
書込番号:16869504
3点

みなさん、お早うございます。
昨日、チャリでワンコと一緒に昭和記念公園に行ってきました。
橘 屋さんは、ちょうど1週間前に行かれたんですね。
昨日は穏やかな陽気で、お散歩日和でした。
銀杏は、ちょっと見頃を越えたって感じでしたが、カナールやかたらいのイチョウ並木が見事でしたよ。
画像は、すべてD40にタムA16です。
というか、D40にいつもA16付けっぱなしで、PC机に乗っかってます。
9月にオリE−PM2買ったら、D40とS95の出番が減ってしまいました。
E−PM2のコンパクトさは捨てがたいし、画質、高感度もなかなかなんですよね。
まだD40は、ワンコとのお散歩カメラの出番があるだけ良いのですが、S95の代わりにE−PM2を通勤鞄に常備するようになったので、S95をほとんど使わなくなってしまいました。(^^;;
書込番号:16873629
3点

こんにちは、このところ忙しく撮ることが激減しているスレ主で〜す(悲)
とはいっても、D40を中心に持ち出しているスタイルは変わりません。
めっきり冷え込み、例年より早く赤系が咲き始めたようです。
D40はちょっとハズしてしまいましたが、また撮り直してきましょう。
というより、これしか撮らない時期でもあります。
変化は乏しいですが、冬に向かってますから如何ともし難い?
■ 橘 屋さん
いやはや、外もここもめっきり冷え込んできました
撮ってきても現像・補正をかけるヒマがないことも多いです。
その中で鮮やかな紅葉や木々の表情、暖かみのあるお写真など感謝いたします。
本スレでは片手間でレスをいれることはできますが、ここはそういうわけにはいきませんのでそういったこともあるのでしょうか。
でも週一回でも帰ってくる場所……これが必要なのかな?D40ユーザーには。とも考えました。
旧車。絶版車ともいいますね。
モデルチェンジして前モデルとなれば絶版、あるいは旧形となるのですが、何故かこの頃のクルマを指すことが多いです。
性能は今のほうが優れているのに、温かみはこの頃のクルマのほうがありましたね。D40にもあてはまるのかな?
今どき600万画素余りしかなくても、これで撮っているほうが楽しい気もしますし、実感もあります。
フルシンクロのミッションではなくて選択摺動式で、回転数があってないと入らなかった…なんてことも昔語りですね。
カンがよければ、クラッチなしでもつながりましたっけ?
D40もそれに近いとこがあったりします。
■ day40さん
前回から早々と順応されているのはさすがです
おお流鏑馬〜見納め……ん?
比較的みかけの動きが少ないと、D40でも楽に太刀打ちできます。
望遠域にすると、これまたみかけの動きが小さくなりますのでD40でも遜色はないようです。
しかし、地域性が反映されているお写真ばかりで羨ましいです。
また、これから本調子ってときにおあずけ食ったというのは残念でしたね。
でもこれだけ撮れればいうことはありませんよ。お疲れさまです。
うーむ、day40体制というのがあるようですね(汗)
マトのセッティングのときに飛んできそうでコワいよーな(((^^;)
■ キツタヌさん
日頃日常のほうが難しいですよね。
そんななか、水面にうつる木々や鮮やかな青空、相変わらず元気なひなちゃんなどいつもと変わらないようで、しっかり季節の流れを捉えているかと感じます。
D40でいく四季彩はこうでなくてはとも思いますね。
特別格段というのはD40には似合わない。
常日頃、共に過ごしているときを捉えるのが良さだとも思いますよ。
E−PM2は確かに絵の固さもなくなって、センサー見直しの効果が出てはいます。
レスポンスもトロくはなくなりましたね。
ですが撮った実感はD40のほうが上のような気がします。
またD600などの現行機も、性能は良いですがさっさと仕事を終らせている感も否めないかとも思います。
いちいち感情に浸ってられない…とも受け取れますが、もうひとつ面白味には欠けてしまうのは残念です。
さて、このスレッド。スレタイもそぐわなくなったので変更を検討しょうとしていましたが昨日、新たに画像投稿スレッドが建ったようですので、そちらに移管するかとも。
このシリーズは完結してしまいますが、この状況ですから仕方がありませんね。
投稿する場所が多くても仕方がありませんので、新たにたてるか移管するかは皆さん次第ということにします。
レスの残りはまだありますがひとまずここまで〜
書込番号:16874003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○Hinami4さん
長期に渡るスレ主さん、お疲れ様でした。
スレ主ならではのご苦労も、多々あったことと推測します。
(多々の大部分は私カモ(汗))
ご無沙汰していたユーザーさんがひょっこりと戻ってくるD40板は、
新たなD40ユーザーをも生み出す、魅力溢れる場所です。
新たな画像投稿スレッドも【D40愛】に溢れておりますので、
こちらの続きは場所を移して楽しみましょう!
では!
書込番号:16875184
3点



皆さんこんにちは
D300sは修理から帰ってきましたが、旅行には間に合わず。。。
でも、D40の手軽さをまたまた改めて感じた次第です。
そして、16oってやっぱりすごいと思いました。
沖縄の思い出を少しずつ。。。駄作ですが。。。
6点

お早うございます!
目覚めに青い海のイメージ拝見し、清々しい気持ちです。
今頃の沖縄って良さそうですね。
CCD搭載機D40よく写ります。
こちらも2006年ボディ購入、その後野鳥撮りにD300、D700と使って、一昨年D40の兄貴分D200中古、その異母兄弟S5ProとCCD搭載機に夢中です。
D40もそうですが、Raw撮りNikon Capture NX2で画像処理するとより味わいのある絵造楽しめます。
デジタルカメラってこのD40程度の画素数で通常の使い方で間に合うですね。
D200でCCD1000万画素は十分でこれ以降ニコンボディ買ってません。
最新のNX2駆使して自分の画像処理エンジンを作れば良いわけです。
D40大いに楽しみましょう!
書込番号:16853944
4点

VR16-85は風景撮影にいいですね。
私も2年前にD7000とこのレンズで沖縄旅行しました。
書込番号:16854164
2点

当方も、D40他を携行して、今年正月に石垣滞在で竹富・小浜と巡ってきました。
VR16-85mmはD3200に付けていたかな〜。
書込番号:16854676
1点

かず@きたきゅうさん、今晩は。
沖縄、行ったんですね。
いいな〜。
我が家も、4、5回行きましたが、今は娘が反抗期、加えてワンコを飼い始めたので、車で行けるワンコ連れ旅行のみになっちゃいました。
沖縄にD40、ハマり役ですね。
沖縄には、D40、D90、コンデジ2台、PC持参で行ったこともあります。
もっとも、PCは会社ので、夜はメールチェックでしたけど、その代わりストレージ代わりに使いました。(^^;;
書込番号:16856703
2点

いやはや、
>今年正月に石垣滞在で竹富・小浜と-----
大間違いのコンコンチキ。夏でした。台風に会いに行ったようなもので。
D40スレですから、D3200+VR16-85mmは割愛。
書込番号:16856872
2点



昨年2月にD5100VRレンズキットででデジタル一眼レフデビューしました、ARCSABER10と申します。
昨年末に第一子が誕生したこともあり、すっかり撮影・カメラにはまり現在も子供撮影を中心にカメラを楽しんでいます(^^)
こちらの板の盛り上がりに触発され、今年6月にD40の中古を1.6kで入手しました。
シリアル番号:20*****、総レリーズ3,800ほどでした。
まだまだ撮影に馴染めていない初心者ですが、いい写真を撮れるようになって行きたい!と思っております!
どうぞ宜しくお願いします!
6点

こんにちは、D40ワールド?へようこそ!
最近は中古もめっきり見かけなくなり、勢いもここまでか?と思ってましたが、よくおいでくださいました。
このD40、D5100と比べますとシンプルで親切といえるものはほとんどありません。
ですが、それだけに自身を磨く修練の機種として辛いけど楽しいこともあったりします。
シンプルが故に、原点にかえって見つめ直す……
そんなようなものでもありますね。
また、慣れれば思い通りの絵が残せていける機種でもあります。
自分も元をただせば、ここに触発されてノったクチ?だったりします。
共に使い続けて行こうではありませんか。
ショット数も、ようやくウォーミングアップが終ったかな〜という数のようですね。
これからですよ。
いい作品を撮り続けてください。
出先につき端末にはこれくらいしかありませんが、駄作を貼っていきますね。
書込番号:16830995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.6kって、殆ど泥棒ですが----- 失礼。16kなら十分納得です。最近は出物がぐっと減ってきましたね。
D40には因縁があって、1代目売却、
2代目は売却から約一年後、震災の日にリサイクルショップで微笑んでた個体、3代目は保守用にSofmapで。
都合、現在は2台おります。
お楽しみください。
書込番号:16831206
6点

はじめまして。
D40は写真の面白さを思い出させてくれた機材です。
ちょっと派手目に写りますが、これもまた良い。
お楽しみください。
書込番号:16831851
3点

ARCSABER10さん
初めまして♪
>こちらの板の盛り上がりに触発され・・・
フッフッフ、引っかかりましたね♪ここの毒気に侵されたからには・・・もう足抜け出来ないから、毒食わば皿までで楽しみ抜きましょう♪
書込番号:16832767
2点

ありがとうございます!
質問やご相談などでまたお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします!
今後も楽しく撮影に励みます(^^)
書込番号:16834046
2点

>1.6kって、殆ど泥棒ですが----- 失礼。16kなら十分納得です。
テンで違いますね。
書込番号:16834744
6点

ARCSABER10さん、初めまして。
> 昨年2月にD5100VRレンズキットででデジタル一眼レフデビューしました、ARCSABER10と申します。
CMOSのD5100と、CCDのD40、違うでしょ〜。
D5100も、よいカメラですけど、わずか600万画素のD40、CCDのこってりした色合い、ハマりますよ。
6年前の型落ちカメラなんですけどね〜。
D70(ドナドナ)が最初のカメラですが、D40、D90(ドナドナ)、D600と使ってきましたが、D40は今も現役です。
もともとは、娘を撮るためのカメラだったのですが、最近は娘がカメラを嫌がるので、メインの被写体は、ワンコにシフトしてます。(^^;;
ちなみにD40は、タム17−50mm/f2.8(VCなし)付けっぱなしです。
このレンズ、2万円代半ばの格安レンズですが、写りはナカナカ。
お勧めです。
書込番号:16836526
4点

ARCSABER10さん
はじめまして!
親ばかのday40と申します。
お子さんは、そろそろ一升餅ですね♪
記念のパチリ、楽しんでください!!
書込番号:16840760
1点

ARCSABER10さん
少しスレをお借りしますね・・・
day40さん
お久し振りです♪お子さん・・・カワイイ〜〜〜♪♪♪
書込番号:16840992
1点

ARCSABER10さん
少しスレをお借りしますm( _ _ )m
電弱者さん
お久し振りです!
>お子さん・・・カワイイ〜〜〜♪♪♪
ありがとうございます(照)。
次女(写真の子)はD40に見守られて成長、今年七歳になりました。
今後、お父さんのことは嫌いになっても、D40のことは嫌いにならないことでしょう(笑)
書込番号:16845836
2点



皆さんこんにちは。
ここ最近は、子供のサッカー撮りで導入したD300Sばかりでしたが、
先日、D300SのAFが壊れまして。。。
来週入院するので、久しぶりにD40に35mm1.8Gのコンビでお散歩スナップを撮りました。
やっぱりいいですね〜
こんなに素直な見た目に近い絵は、D300Sでも難しい。。。
# いや、D300Sを使いきれていなだけか(苦笑)
改めて感じました。
やっぱり、この絵が私がデジイチの魅力はまった原点だと再認識しました。
3点

かず@きたきゅうさん
うっわ〜、随分久し振りですね〜♪お元気でしたか?
そう、D40はホント肩の力抜けるから。変な力みもてらいも要らない・・・まるで実家みたいな。だからみんな他にカメラ(D40より遥かに進化してる)持っててもD40を手放さないんだと思う。
書込番号:16796028
4点

電弱者さん!
お久しぶりでございます。
あれ!アップした画像、情報が消えてましたね。。。
失礼しました。。。
まるで実家みたいな。。。なるほど、いい表現かもしれません(笑)
前からとっても気になっていた16-85oVR(ヤフオク中古)がようやく手に入る
価格帯になってきたので購入しました!
# 本当はD300Sの為に購入したのですが。。。
週明け明日にでも届く予定なのでD40でのスナップ風景撮りが楽しみになりました。
書込番号:16796207
3点

こんばんは、この下の板でD40で遊んでいます。
また、D300sユーザーでもあります。
D300sの絵は、ちょっとEXPEEDになってからクセがあるようで、時たま転ぶことがあるようです。
しかしD40は素直なとこがあるためか他の機種をさわっても、ここに帰ってきてしまいます。
ただ、この素直さを引き出すまでが容易ではありませんが。
他機のように難しく考えてはダメですね。
また、変に飾ろうとしても見抜かれてしまいます。
こういいったとこは現行機に慣れていると一筋縄にはいきません。
素直になって、己を見つめ直す…。
D40は、そんな修練の機種?でもあるようです。
書込番号:16796348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶がイマイチなのとAFポイントが3つと言うのが・・・ですが、画素数が多杉ないのがいいですね。
書込番号:16797373
2点

先日11/2の土曜日、D40/D3000のどちらを携行するか迷って、結局ず〜っと外出のないD3000を持ち出し、
勝手知ったる千葉の御宿へ出かけて、かね八で寿司を食べているうちに雲行きが怪しくなって雨。
D40の逆鱗に触れたかな。
書込番号:16797654
4点

スレ主様、少し横道にそれますが質問してもいいですか?
>液晶がイマイチなのとAFポイントが3つと言うのが・・・ですが
とじじかめさんのコメントが有りましたが、先週私はそれで困りました。
山の中で鹿を見つけたのですが、AFポイントが3つ有ると、鹿の手前の笹に
焦点が合ってしまい、鹿がボケボケです。
慌ててシングルAFに切り替え、何とか撮れました。
このような時は、シングルAFにするしか対応策はないのでしょうか?
素人質問ですみません。
回答を頂けるなら、どなた様でも結構です。
よろしくお願いします。
先週の山梨県の七面山で撮った写真です。ついでに鹿以外の写真もUPします。
書込番号:16799693
2点

waitakereさん
こんにちは。
素敵な風景ですね。
そうですねぇ?被写体の手前に障害物がある場合はシングルAFポイントしかないかな。
私は構図を固定したい場合以外は、ほとんどAF-CでダイナミックAFか、シングルAFで、測光モードは、中央重点かシングルですね。
シングルの方がピントも合わせやすいし、被写体のがハッキリ写りますね。
まあ、イロイロ試して自分のお好みで!!
突さの被写体で素早くモードを切り替えたい場合はD40では、難しいですね。
その点、D300などの上位モデルはボタンやレバーで切り替えられるので、撮影にも余裕が出ますね。
16-85VR届きました!
18-200VRに比べると当然ですが、コンパクトで、D40にはピッタリな感じですね!
しかし、このレンズのVR補正は秀逸ですね。
撮影が楽しみになってきました。
書込番号:16799970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御返事ありがとうございます。
>突さの被写体で素早くモードを切り替えたい場合はD40では、難しいですね。
それなんです!
モード変更など滅多にしないので、手間取っている間に鹿がいなくなってしまうのではと
焦ってしまいました。
いま考えると、AFからMFに切り替えても良かったかもしれません。
結局、自分の経験値が低いという事ですね。
書込番号:16800312
2点

うさらネットさん
ボディを複数持っていると、私は性能差を重視しがちです(^_^;)
沢山持って行きたいところですが、体力的にも限界が。。。
レンズ選びもボディ選びも難しいですが、D40の逆鱗と天候には勝てませんね(^_^;)
書込番号:16801007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かず@きたきゅうさん
遅レス、すんません<(_ _)>言い訳しますと・・・仕事が忙しく、その上風邪ひいて。ま、それはいいとして・・・16-85mmご購入、おめでとうございます♪
このレンズはシャープな写りで定評ありますね。18-105mmなんかに比べると高価でしたが・・・なるほど、値もこなれてきましたか。私は「いつか来るFX機導入」も見据えトキナー16-28mmを狙ってますが、まだ高いですね。
書込番号:16815230
2点


Hinami4さん
EXPEEDの癖ですか。。。
確かに、D40と一番最初に比較した時、大人しい感じの絵だし、思った絵が出ないと思いましたね。それは今でも感じます。
但し、D300sは撮影意欲を掻き立てる何かがあるんですよね(笑)
私のD300sは、現在入院中ですが(^_^;)
70-300VRと共にオーバホールと言ったところでしょうか。。。
来週末からの沖縄旅行はD40+16-85VRとの最強コンビ???で、楽しんできます(笑)
書込番号:16817172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かず@きたきゅうさん hoka 他 D40愛好者の皆さま 今日は。
D40の素直な画像が話題となっており、頷ける部分が多いので私も参加させて頂きました。
D40にAF-Sレンズをつけて撮影することも多いのですが、D40はオールドレンズに優しいので、最近はNikkorの旧いレンズをこれにつけて楽しんでいます。
別添は
D40 + Nikkor 135mm 1:2.8 で
絞り設定はレンズ側で楽しみ、
SSはISO設定値を勘案しての勘です。
露光がおかしくても 静止画ならヒストグラム確認後に取り直せばいいですから、簡単です。
旧い135mmレンズで VR機構などという優れものはついていませんから、ISOを少し高めて一脚併用で撮りました。
何とも落ち着きのある画像が得られたのは、レトロレンズでも画素数の低いこの機種ゆえなのでしょうか。重箱の隅を突くような、等倍鑑賞による描写の精緻度さえ問わなければ問題なく楽しめるのだな、と再認識した次第です。
D40とレトロレンズの組合わせを発展させようとすると新型機Dfが気になりますが、D40、D3000とCCD機を所有しており、これらはまたオールドNikkorレンズもマニュアルなら使えますので、暫くは、或いはこのままずっと我慢の子で、CCDを楽しもうかなとも考えています。
書込番号:16827036
3点

みなさん、今晩は。
かず@きたきゅうさん、初めまして。
D40、D600、E−PM2、使ってます。
D600がメインではありますが、CCDのD40に比べてアッサリ系です。
D40の使用頻度は減ってきましたが、毎週末、ワンコとの散歩のときは、D40がお供です。
書込番号:16836377
1点

>電弱者さん
風邪はやってるんですかね?
うちの職場でも一斉に調子の悪い人が出ましたよ。。。
何でもPM2.5が原因で免疫力低下から引き起こされているとか?いないとか。。。
調子はいかがでしょうか?
写真は16-85で撮った写真です。。。広角を生かした写真ではありませんが(^-^;
>新シロチョウザメが好きさん
いや〜MFレンズもいい感じに取れるんですね〜
D40ならではの絵作りではないでしょうか?
D300sのAFが壊れた時、マニュアルで撮ってみましたが、AFの凄さを実感しました。
私はマニュアルでは無理かも(^-^;
>キツタヌさん
初めまして?ではないような気がします(笑)
これはまた、SPレンズの写りでしょうか?素晴らしいですね
夏のひまわり、好きです。
でも、この絵作りがちょっとという人もいるんですよね。
それぞれの感性で楽しめるといいですね。
では、明日から沖縄の撮影楽しんできます。
天気が心配ですが。。。
書込番号:16836538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





