『D40の後継機について想像してみませんか?』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

『D40の後継機について想像してみませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 D40の後継機について想像してみませんか?

2008/09/05 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。D40好きの粗忽者、Ash@D40です。
駄スレで申し訳ございませんが、初めてのスレ主に挑戦します。

真偽のほどは存じませんが、最近、価格コムで『店員さんがD40の生産が終わると言っていた』との書き込みをチラホラ見かけるようになりました。確かに、発売からしばらくたちますし、その間、D40から派生したD40XはD60へとモデルチェンジ。D40はまだまだ根強い人気がありますが価格もこなれすぎた感もありますし、そろそろ製造中止となりそうな感も否めません。

となると気になるのがD40の後継機です。私は、その登場はD60が登場してまだ1年も経っていないので、まだ先のように思いますが、ほどよくD60の売れ行きを見計らってから満を持しての登場となる展開や、また、キヤノンのエントリー機種層と同じように、しばらくD40・D60・D40後継機が並び、後継機がKX2的な位置づけとなるような展開なども想像してしまいます。

いずれにせよD40後継機には、エントリー機種として、ゆくゆくはデジイチ入門者に加えて、現行のD40ファンとD60ファンを取り込んで行くような方向で、D40とD40X系のD60との再統合をお願いしたいと思います。そんなことを思いながら、勝手にD40後継機について妄想してみました(笑)

まずD40とD60の共通部分として、コンパクトなボディと、ある意味特徴であるAF制限と3点フォーカスエリアを踏襲(これらの部分は改善いただけると本当はありがたいですが、でも改善されてしまうと、もやはD40の後継というよりD50の後継、あるいはD90の下位モデルといった感じになりそうで少し寂しくもあり・・ハハ)。

そして、私がD40の後継機に期待するものは、画質(特に高感度)の向上と、程よい制限と便利さの両立です。
そこを中心に考えて、D40とD60のいいトコ取り+上位機種からの技術移行などで、

■画素数 1075万画素(総画素) 1020万画素(有効画素)
■撮像素子 23.6mm×15.8mm CMOS
■連射撮影 3 コマ/秒
■SS 1/4000〜30秒
■撮影感度 ISO200〜3200
■ファインダー視野率 100/100
■液晶モニター 3インチ 92万画素
■ライブビュー搭載
■アクティブDライティング搭載
■ダストリダクション搭載
■静かなシャッター音
■使用可能レンズはD40と同じ
■動画撮影については、価格とボディサイズなどに関連して見送りで

などと、デジイチデビューの皆さんが購入時に両機種で迷われる点を統合しちゃいます。
もしこんなのが出てきたら、愛機に大変申し訳ないですが、グラグラきてしまいそうです(笑)

D40は現行機であるのに、こんな駄スレを立てて申し訳ないのですが、
皆さんはD40の後継機について、どんな想像をされ(or 期待を抱き)ますか?

書込番号:8305368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2008/09/05 22:16(1年以上前)

価格  4万円以下(「安い」)
画素数 600万画素(パソコン動作が「速い」)
ボディー 現行並み(デザインが「上手い」)
が満たされれば何がついてても嬉しいです。

書込番号:8305451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/05 22:41(1年以上前)

色々な機能を付加して価格が上がるよりは現状のままの方が良いと思う。
できれば、ニコンデジ一のロングセラー機になって最長不倒距離を達成してほしい。

もし改良するとしたら600万画素のまま、常用可能なISO6400の実現かな

書込番号:8305590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/09/05 22:46(1年以上前)

Ash@D40さん
こんばんは。

>■画素数 1075万画素(総画素) 1020万画素(有効画素)

APS-Cで一千万画素超では価値が無いのですよ。
600万画素でこそ意味が有るのです。
色々な意味が…。

単純に高感度と高ラチチュードを保つなら、一千万画素超の画素数の場合、フルサイズになる必要が有ります。
しかし、そうするとレンズも高くなり、諸機能もアップし、もはやエントリークラスとは言い難いボディーになってしまいます。

やはり、画素数は600万画素が最適です。
あとは、非Aiレンズが装着可能な様に押し込み式の最小絞り設定警告レバーでしょうか。

書込番号:8305613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/05 23:11(1年以上前)

 Ash@D40さん こんばんは。

>気になるのがD40の後継機です。D40後継機には、エントリー機種として、ゆくゆくはデジイチ入門者に加えて、現行のD40ファンとD60ファンを取り込んで行くような方向で、D40とD40X系のD60との再統合をお願いしたいと思います。そんなことを思いながら、勝手にD40後継機について妄想してみました(笑)

 D40は、おそらくNIKONの想像を超えたインパクトをデジイチ界へ与え、ユーザーに福音をもたらしました。「予期せぬ成功に着目せよ」はピーター・ドラッガーさんの口癖ですが、NIKONには深く考えて欲しいです。
 細かい仕様ではなく、コンセプトについて、思いつくままに書いて見ます。
1)優しい入門機のインターフェイス層を持っていること。つまり、コンデジからデジイチへ移行しても、戸惑わない。コンデジ感覚で使え、コンデジよりはるかに上質な画像が撮れる。
2)カメラの熟達者にも、腕が鳴るような、カメラ本来のクラシックで良質な基本機能がしっかりと備わっている。そして、可愛い。連れ出したくなるカメラ。
3)レンズキットの中に、30mm F1.4のような新単焦点レンズを入れる。つまり、デジイチの撮り方を本格的に学べる・楽しめるインストラクター的な面をさらに強化する。
4)ギミックな機能は削ぎ落とし、価格、サイズ、重量面で優位性を維持する。
5)アウトスタンディングなポジションニングで、オンリーワンのオーラが漂うカメラであること。
6)サード・パーティのレンズメーカにもレンズ関連情報を公開して、カメラ業界を盛り上げる。

書込番号:8305764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 23:25(1年以上前)

 私も600万画素堅持に一票。D40の生命線です。
 モーターを内蔵してくれると助かります。私事ながら、最近小型の単焦点に凝っていまして、AiレンズでAFが効くといいなと思っています。こうなるとD80の600万画素版ですね。それとゴミとりもあってもいいかな。
 ライブビューや動画などのかさ張りそうなものは一切不要です。ニコンにはD90があるのですから、D40はシンプルであって欲しいものです。現状で十分に名機です。

書込番号:8305853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/05 23:36(1年以上前)

ヤフオクで2万円台後半。必要にして十分な性能です。これはこれで良いので、このままで良いです。いろいろ付いたカメラが良い方はD60→D80→D90→D300→D700→D3から選べばよいと思います。こんなカメラもなくっちゃと思います。ピカイチの存在感です。

書込番号:8305922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 23:38(1年以上前)

 D40の後継機。
600万画素は外せませんね。
値段が安いことも。

強いて言えば。
・ファインダーのグレードを上げて、MFでも十分使用可能にする。
・映像処理エンジンを最新、最高のものにする。
・AFを高速化にする。(3点AFエリアのままでいい。)

安くて高性能、しかも小型軽量であれば入門者にはもちろん、プロにも買い手あまたになるでしょうね。

書込番号:8305934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/05 23:51(1年以上前)

Ash@D40さん こんばんは。

5か月前の同一スレと比較してみると面白いですよ!

「D40の後継機って出ないんでしょうかねぇ。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7675659/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%E3%8Cp%8B%40

僕の要望は前と変わっていないです。
てるてる.comさんとダイバスキ〜さんが前スレも参戦しています^^

書込番号:8306032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2008/09/06 00:21(1年以上前)

私はD40ユーザーですが、後継機種も600万画素でいってほしいですね。
このほか、小さい・軽い・安いは維持してほしいと思います。

改善点としては、さらに高感度画質の向上、ピクチャーコントロール搭載、
できればダストリダクションも。それ以上はあまり望まないかな?
これくらいの進歩があれば買い換えるかもしれません。

それから、単焦点のうわさが出てますが、
D40用に50mmF1.8と35mmF2もAF-Sで発売してほしいです。

書込番号:8306250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/09/06 00:41(1年以上前)

私も今のままで十分です。
ボディはそのままで、新型パンケーキレンズを開発そしてセット販売して欲しいです。

>キヤノンのように…
キヤノンの今のラインナップは個人的には?です。
合わせる必要は全くないと思います。
ニコンもD40が出てD40X、D60とこのクラスはテコ入れが激しいですけど一番売れるクラスですからニコンも大変でしょうね。

書込番号:8306344

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 01:07(1年以上前)

こんばんは〜。

個人的にD40の後継機は出ないと思います。

D60に付加機能がついたD60の上位機種が発売される頃に、D60がずるずる値下がりして、今のD40の立場に収まると思っているのは自分だけでしょうか・・・。

だからD40は大切に使うつもりで〜す。

書込番号:8306463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/06 03:03(1年以上前)

皆さま、おつきあいくださいまして本当にありがとうございます。
短時間のうちに、こんなにも多くの方にご参加いただき、レスが追いつかなく、こんな時間の返答になってしまいました(苦笑)
本当にD40はユーザーの皆さまから愛されるカメラなのだということを実感します。
私も、大好きなD40が今後もいっそうロングセラーとなって欲しいのが本音です。

余談で、しかもスレ違いですが(笑)、本日、中京TVでやってたニコンF物語、偶然にも見てしまいました。
「自分が納得できないところがある物を製品として出せない」的な物作りへの意気込み、とても感銘を受けました。
D40には、議論の的となる賛否の分かれる部分もありますが、その物作りへの意思が感じられる機種だと思います。


>> てるてる.comさん

「安い」これ重要ですよね。ボディは現行のデザインががかわいくて、私も切に望みます。
PCにやさしい「600万画素」、昨年までWin98、PenU、総HDD容量4Gの私も、痛いほど痛感しました(笑)


>> 北のまちさん

そうですよね。価格の問題もありますし、維持するところと削るところ、加味するところのバランスが悩ましいです。
その点、絶妙なD40がこのまま製造されつづければ、中途半端な後継機には興味がありません。
使い倒しても2台目が欲しいと思います。ロングセラーになって欲しいです。


>> ダイバスキ〜さん

画素数については私も600万画素のバランスが良いと思うので、本当はいたずらに上げてほしいとは思わないのですが、現在のメーカーの方向性として600万画素が維持されるのかどうかが疑問に思いまして・・・。

というのも、CCDなら600万画素がベストと思うのですが、SS高速化(フラッシュ同調含む)やボディの軽量化に資する電子シャッターを搭載しつつスミア対策を行うために、CMOSがいずれエントリー機種に下りてくると思いして。そうなると、メーカーとしては画素の1,000万超化を進めるのではと考えてしまいました。

しかし、いたずらに高画素となるのもイヤなので、そうなった場合、せめてD60と同等画素が画質の向上も期待できる現実的な線かな(?)と思いました。D90に活かされたCMOS撮像素子に、より画素数の少ない1,000画素をと、いった妄想です(笑)。

レス、続きます。

書込番号:8306801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/06 03:05(1年以上前)

続きです。

>> 将軍と大奥さん

D40のインパクト、そのとおりだと思います。この成功には、たくさんの側面があるだけに、その後を考えることをますます困難にしているようにも思います。ユーザーの皆さんは、D40に本当に多様な魅力を感じていますし、これらを全て次に活かそうとするのは、本当に難しいと思います。

このことから考えると、後継機を1機種として考えるのではなくて、成功の側面をそれぞれ、より特化またはD60路線と共有させながら分化していくという路線も考えられますね。その方向性の見定め方を間違ってしまうと共倒れしかねない危険性もはらむでしょうが、そういう展開もとても興味深いです。もしそんなことになれば、D40はいっそうすごいカメラだと思います。

新短焦点レンズキット、とても魅力的ですね!!
カメラ業界の盛り上げにも、大いに貢献してもらいたいです!!


>> アオタルさん

レンズのことを思うと、モーター内蔵化はとても魅力的ですよね。D40のボディで実現できれば、これにゴミ取りを加えたくらいのモデルが一番、1機種で実現する正当なD40の後継機に近いかもしれませんね。

ライブビュー、入門者受けが良さそうなので搭載されるかと考えてみましたが、かさ張るンなら私もいりません(笑)


>> もりやすさん

D40のシンプルさ。「十分」と納得できることが大いに魅力の一つですよね。私もPC選びの際、ゴテゴテとバンドルソフトの入ったPCを嫌って、極力OSのみに近いモノを選んだりします。その傾向もあってかD40を愛機として選択しました。

ただ、とても忍びないことにD40もいつかは去っていくでしょうし、その意思を継ぐ機種はぜひ欲しいと思いました。その思いのなかで「一度スペックダウンを行った機種の新機種開発に、さらにスペックダウンを行うかどうか」という疑問があり、そこから上記のとおり、あんなにゴテゴテした妄想になっていまいました(苦笑)


>> ウルトラの少年さん

安い、小型軽量、高性能。まさにこの3セットの今後の展開が、求められますよね。
画像処理エンジン、ファインダーのグレードアップ、対応して欲しいですよね〜〜。
AFの高速化。ボディ側で行えるような技術ができれば、素晴らしいですね!!

レス、続きます。

書込番号:8306803

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/06 03:09(1年以上前)

続きです。

>> 柚子麦焼酎さん

拝見しました!! とても興味深い提案と展開だったです。
なるほど、D60路線とD40路線ですね。私が妄想したのは、まさにD60路線になりそうです、ハハ。

柚子麦焼酎さんのD40路線で考えると、私も@・A・B・C・Dがイイです。
後継機がこの方向で行くと、確かに初心者一般ユーザーの取り込みは難しそうですね。

でもそんなのが出たら、ものすごく食指が動いてしまいます。
メイン機としても、また将来のスーパーサブ機としてもとても期待できそうです!!


>> Bresson1908さん

高感度画質の向上は、私も次機は望む絶対条件ですね。
単焦点のAF-S化、うわさも現実であって欲しいと思います!!


>> リトルニコさん

パンケーキについて、私はコシナ ULTRON 40mm が一時期ものすごく気になりました。
今はどうにか冷静になって、少し考えているところですが。沼は恐ろしいですね(苦笑)

私も、キヤノンのエントリークラスのラインナップは疑問に思います。
ニコンさんの今後の展開、どうなるでしょうね?


>> valeronさん NiPe

D40がいずれ去っていくことも、そして後継機がでないことも、本当に寂しいですよね。
後継機が出ない時にそなえて、私は「ディスコンになったらボディを買い増そうかな」と思ってる口です(苦笑)

でも、そのものズバリの後継機はでなくとも、メーカーが提供したD40が、ユーザーを通してメーカーに投げ返した多くの反響を、ニコンさんも今後の新機種開発にどんどん活かしてもらいたいですよね〜〜

続きます。

書込番号:8306811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/06 03:12(1年以上前)

続きです。

これまでの進行で、現役D40ユーザーの皆さんがD40に感じている魅力は、価格・デザイン・性能・コンセプトとも『洗練』と『バランス』にあるような気がします。そして、そこから得られるユーザーの成長と満足感が、さらにD40の魅力を増しているような気がします。それらを後継機に望むとすると、よりギミックやソフト的な事後処理機能などの余分を省くとともに、カメラとしての基本性能のブラッシュアップこそが望まれているように思いました。何だか少し硬派なイメージですね(笑)

一方、デジイチデビューを考えている人たちにとっては、どんな思いがあるのでしょうか?
初心者にとってのユーザビリティ、性能、価格のバランスなど、こちらもとても興味深いところです。
こちらの路線を考えると、やはりD60路線にD40の特徴や性能+上位機種技術を移植する方向になりますでしょうか?
D40やD60の購入でお迷いの皆さまがたからも、ご意見がお聞きできるとありがたいです。

書込番号:8306817

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/09/06 07:10(1年以上前)

やっぱ価格でしょう。
メーカーだってD40の存在価値&牽引力は価格だってこと、わかっていますでしょう。

あと600万画素を新造するのはさすがに無理でしょう。
確かに600万画素はありがたいですが、600万画素じゃ数がはけないですよね。
「高感度と一部のマニアのために600万でおさえました」じゃ役員会は通らないでしょうし。

だから私もD40を大切に使っていきたいと思います。
ちなみに私のD40は2台目で、今はまだ2,000枚程度です。

唯一欲しいのはアクティブDライティングかなー。
Dライティングはリライト後にファイルの最後に保存されるのがとても使いにくい。

モーターも欲しいけど、それを言ったらD40ブラザースじゃなくなっちゃう。




書込番号:8307112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/09/06 08:10(1年以上前)

コシナ(フォクトレンダー)のウルトロン 40mmF2いいですよ。
ただMF専用ですのでD40のファインダーでは正直辛い時もあります。
普段はレンズキャップ代わりにも使ってます。
質感はキットレンズとは比べてはいけません。
別格です。写りはシグマのレンズとは対照的でソフトと言うかふんわりとした写りだと個人的には思います。
クローズアップレンズも付属しますし、D40のキットレンズと同じ52mmのフィルターサイズなので使い回しもできます。
いつか逝っちゃって下さい。

書込番号:8307244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/06 09:22(1年以上前)

受光素子は・・・D3に使われているCMOSをDXサイズに切り抜いた5.3M-CMOSで。これならISO200〜6400まで使えるようになるでしょう。増感分(ISO12800〜25600)はコスト増(=価格UP)になるようなら要らない。
画素数が少なくとも伸ばして破綻が無いのはD3で実証済みですから、これをDXサイズにしたところで現在D40を使用しているユーザーが伸ばすサイズで破綻は無いでしょう。

機械的な部分は・・・基本的に現状維持でいいんじゃないかな。ダストオフ機能は付けたほうが新規(初めて一眼を持つという意味)ユーザーの獲得には有利でしょうが、それ以外は「簡単・簡素」がD40のポリシーだと思います。
D40のボディそのままでも問題ないですけど、パーツの供給などの問題もありますから・・・変更した方が価格を抑えられるなら変更した方がいいですね。現行のサイズ・重さをキープしてくれれば、液晶や内部部品を共通部品にするのは構わないでしょう。ただ、ボタンは今以上に増やさないで欲しいかな。
で、ボタンを増やさずに機能を増やすと手順が増えてしまう訳で・・・これもイヤなので機能も増やさないで欲しいです。アクティブDライティングの進歩はともかく、D60に採用された簡易RAW現像までは要らないかなぁ。フィルタ効果もストップモーション(もちろん動画機能なんてもってのほか)も要らないでしょう。

D3クォリティが3万円台〜4万円台前半で入手できるなら、簡単・簡素でも上級機種ユーザーはバカにできないでしょう。また、高画素=高性能とミスリードされているコンデジユーザーに「コンデジの10MPixより一眼の5Mpixの方が綺麗」(高画素=高性能ではない)と認識させられるでしょう。

ってか、こんなのが出たら即買いに走ります。。。(w

書込番号:8307477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/06 11:12(1年以上前)

実現不可能を承知して言うなら

・ファインダーの倍率の向上。
・視野率を100%にする。
・スクリーンを交換可能に(現時点ではD3だけですよね)
ファインダーの見にくいのは値段相応と我慢しているところがありますが、
やはりどうにかして欲しいです。

・ダストリダクションを付ける。
説明するまでもないですよね。


あくまで個人的な要望ですが、
・ファームウェアのソースファイル及びコンパイラやアセンブラの公開およびそのハードウェアの公開。
自分でプログラムを組めれば、更に面白くなるというのは撮影中に感じます。


要するに下手に機能を付けるのでなく、基本的な性能を上げて欲しいです。

書込番号:8307954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/06 11:45(1年以上前)

キヤノン以外で高感度性能が一番高いのはソニーの1200万画素EXMORセンサーですから
それが欲しいと思わないでしょうか?当初から安い値段で大量生産を考えてたそうです。
D90が発表されたばっかりで、D40までは少し時間がかかるかも知れませんが。

書込番号:8308076

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 14:31(1年以上前)

私もD40は、今のままで良いと思っている人です。
ただ、どっかでも書き込みしましたが、ばーばろさんの意見に賛成です。
D3の映像素子をクロップ時のサイズ(DXサイズ)に切ったものをD40に入れて欲しい。
後は、何もいらない。
画素数が多少落ちるので、初心者には魅力が無くなるのかな?

書込番号:8308709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/06 14:45(1年以上前)

D40の600万画素センサーは古いですが大量生産の安物ですから採用されたと思います。
現在の技術では、D3の画素サイズの半分でも(同じ解像の時)同じ感度ができますが、
高くなりますので、D40の“手軽な超入門機”の概念とは違いますね。

書込番号:8308758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/06 15:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


>> kawase302さん

アクティブDライティング、私もイイと思います。モーターについての所感、私も同感です。
仮に(あくまでも仮に)搭載する方向があるならば、D50路線との融合となるでしょうか?

よりシンプルに、カメラとして洗練する方向に、D40路線。
より入門者向けに、高品質多機能な方向に、D60路線。
よりコンパクトな中級機へと、D50路線。

それぞれにD40の意思がつながっていくと妄想すると、何と素敵なことかと思ってしまいます(笑)


>> リトルニコさん

ハハ。またまたムシが騒ぎ出して、冷静さを欠いてしまい、気持ちが身体をはみ出してしまいそうです(笑)


>> ばーばろさん

なるほどォ。FXのクロップ分のCMOSなら不必要な高画素化も防げ、なおかつ画質の向上も望めますね。
この方向でならD40路線として、いっそうの高画質化と洗練化が図れるような気がします。
そして撮影時に関係する機能以外に余分な機能やボタンは、どんどん削ぎ落とす。

出たら私も行きます!!


>> ビカビカねっとのPちゃんさん

視野率100%、欲しいですよね〜〜
スクリーン交換については、私はゴミが心配なので・・・汗っっ
ファームウェアの件、とても面白そうです。でも、超自己責任(笑)


>> うる星かめらさん

知らなかったのですが、D90にはソニーの1200万画素EXMORセンサーが搭載されているんですね。
他社のCMOSならましてや600万画素は期待できそうにないので、
せめて撮像素子サイズが同じで1,000万画素程度のセンサー、作ってくれないですかね(笑)


>> Canokonさん

お手ごろ価格で、ぜひ実現してもらいたいですよね〜〜(妄想)

書込番号:8308842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/07 11:47(1年以上前)

大は小を兼ねて逆は絶対にありえないのが写真の世界・・・まぁ、行き過ぎは兼ねられない場合もありますが。例えば、8×10の大判カメラで撮ったバストアップから免許証写真は焼けないですから(w・・・ですが、小さいなりのメリットも数多くある訳で。写真の世界なら、ライカ版(一般に言う35mmフィルム)のサイズがクォリティとサイズのバランスがとりやすかったのでこれだけ一般化したように。

画素数も、むやみに上げればPCで処理する際にマシンパワーが必要になります。A4(W-6)を縁ナシで出力するのに必要な画素数は、印刷解像度(350dpi)で約800万画素・写真出力(300dpi)で約650万画素です。フリー台紙のアルバム・・・フエルアルバムのようなもの・・・に収める写真だと、キャビネ(2L・5×7インチ)〜八切(6×8インチ・155×206mm)がせいぜいでしょう。このサイズなら5〜6MPixあればじゅうぶんお釣りがきます。
また、自宅でパワーのあるPCで作業するなら少々データが大きくても問題ないでしょうが、旅行先でサブサブノートのようなPCで絵柄確認などをするにはデータは小さい方がPCに優しいでしょう。HDD容量にも限りがありますし、CPUパワーやメモリ搭載量もデスクトップには程遠いですから。

物理的なサイズが大きくなれば、カメラバッグや三脚なども大きくせざるを得ません。
三脚を例にすると、D40+KITレンズならば脚径(一番太い脚の太さ)が20〜22、3mmあれば最小限の余裕は確保できますが、D300クラス+大口径ズームだと脚径28mmは最低限必要でしょう。カメラバッグも然り。D40+KITレンズなら少し大きめのトートバッグでも問題ないでしょうが、上級機になるとそうもいきません。耐荷重量的に。

D40を使って撮ってキッチリ調整した写真と、D3&1DsMk3で撮って撮りっぱなしの写真。ポストカードで出力されたら、私には見分けがつきません。つけられる人、どれくらい居るでしょうねぇ。少なくとも、田舎のお爺ちゃん・お婆ちゃんは判別不能だと思いますよ。
写真が趣味で最初から四切・半切で出力する事が前提なら、1000万超画素のカメラが必要でしょう。でも、これから写真を始めようとする人がいきなり四・半を出すでしょうか?「巧く撮れたら伸ばす」というレベルではなく、「常に」というレベルでです。

デジタルカメラ創世記・・・一般化したのはカシオのQV-10辺りかな?・・・で30万画素とか40万画素とかいう時代なら、高画素=高クォリティだったでしょう。手札(L判・俗に言うサービスサイズ)写真はおろか、XGAモニタ解像度(1024×768Pix)にも足りない解像度でしたから。
振り返って、コンパクトカメラですら800〜1000万画素が普通になっている現代。高クォリティ=高画素じゃない事は、Nikon自らがD3というトップエンドカメラで示しました。私はNikonにこの方向へ進んで欲しいと思います。

私はフィルムカメラ(35mm判)を使っていた時、六〜四切のプリントまでがせいぜいでした。A3ノビプリンタの価格ももだいぶ手頃になってきましたので、自家製で四ツを出す人も増えてきたでしょう。上級機種である程度の画素数を求めるのは理解できます。
でも、エントリーユーザーが手にする低価格帯汎用機種に高画素がそこまで必要ですか?と問いたいです。で、そこにマッチしたのがD40だと思うのです。「とりあえずコレ使って一眼を試してみて。それで『もっとこうしたい、ああしたい』と思ったなら、この価格ならカメラごと買い替え・買い増せるでしょう?」という機能と価格です。故に(おそらく)Nikonとしては予想外となる「熟練者のサブカメラ」としての需要が伸び、使った熟練者が「とりあえずエントリーにはこれでいいんじゃないの?」というアドバイスから本来Nikonがターゲットとしていたユーザーが手にするという好循環でロングランの名機になったのだと思います。

と、ここまで(長文になって申し訳ない)書いてきてD40をモデルチェンジするとなると・・・冒険のできるアッパーエントリー〜ミドルレンジのD60やD90と違って、冒険的な事はできないと思いますね。
新規ユーザーをカタログの謳い文句で惹きつけるのではなく、熟練者が納得して持てるカメラでありながら初心者に優しいつくりの基本機能がしっかりしたカメラに仕立てないといけないですから。視野率100%とかライブビューとか・・・熟練者はそれが必要なら上位機種を使うでしょう。それよりも、ファインダ関連なら「視野倍率1倍〜それ以上(D40の実売価格で実現させるのはムリでしょうがw)」じゃないですかね。例えば、ですが。

書込番号:8313047

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/09/07 13:23(1年以上前)

みなさま、こんにちは
わたくしもD40ユーザーですので、お邪魔させて戴きますね。

D40は小型・軽量、低価格がウリのモデルだと想いますので、そうした面を考えると製品を企画する上では、かなりの制限事項が発生すると想像します。なので、新しい後継機種は思い切ったスペックアップは難しいと想いますが、最近の機種に採用された技術を盛り込む方向なら、比較的容易に実現できるでしょうか。

取り敢えず、カタログに謳いやすい処でダスト対策は良いでしょうね。ただ、個人的にはダストは付いてからの対策よりも、付かない対策の方が遙かに重要かな?っと想います。そもそも、付かなければ気にもならないのですから。その点、D40はD100と較べると遙かに改善されていると想うのですが、可能ならこの点を更に伸ばす方向になると良いかなっと想います。勿論、付いてからのケアもし易いこと、スイッチひとつで簡単に取れちゃう機能もセットなら更に良いですね。

次にファインダーの改良。わたしはMFでしか使いませんので、ファインダーの向上はして欲しいです。さすがに100パーセントの視野率なんて言い出したら、大型化、高価格化は避けられないと想いますし、このクラスにそこまで必要なのかも疑問ですから、視野率は現行程度で構わないと想います。それより、もっともっと全体が大きく見易くなるコト。これが実現すればピントの調整も容易になると想います。

そして、個人的に不満なのがラチチュードの狭さ。ハイライトの飛び方などを見ると、D100辺りから見れば大変に良くなっているのですが、わたしのメインの機体とは較べるまでもありません。値段が違うでしょ?っと言われればそうですが、こういう基本部分を少しずつでも伸ばして貰えた方が、わたしは嬉しいです。

画素数は個人的には高画素なモデルが望みですが、APS-Cフォーマットでムリをしないことを前提にすると現行並みで良いと想います。高画素は別モデルに求めれば良いと想います。それより、前述のラチチュードを向上し、美しいグラデーションを再現できた方が、初心者の方にも「見比べれば全然違うでしょ?」っと言える様に想います。

あとは、一般的に良さそうな要素はレリーズタイムラグの向上、AFの高速化でしょうか。コスト面で厳しいなら、この点はムリに向上する必要は無いですけどね。

それと、これはあくまで個人的なコトになるのですが、ねじ込み式のケーブルレリーズか、リモートコードを使える様にして下さい。ワイヤレスリモコンはどうしても馴染めません。結局、今は手持ち以外で使うことはありませんが、たまにはじっくりと取り組んでみたいですから。

最後にキットのレンズに注文を・・・。ファインダーが十二分に見易く出来るのであれば、準広角くらいのMFパンケーキレンズを造ってください。初心者の方はMFと言うと「えぇ〜〜!」っとおっしゃいますが、MFでもっと気軽に接することが出来る様になれば、写真はもっと愉しくなると想います。その為にも気軽に扱える小型・軽量のパンケーキと言うコトで・・・。イメージとしてはAi45mmF2.8Pの広角版と言ったところでしょうか。

勿論、CPU内蔵でAEが使えることが最低条件ですけど。AF化は小型・軽量に反すると想いますので、MFで良いと想います。それに、最初からMFなら、今までとは違った気持ちで接することが出来て、新鮮なのではないかと想います。尤も、エントリーモデルでイキナリMF単焦点のセットなんて、マニアック過ぎるでしょうか。でも、メーカーからユーザーへ、そういう提案をしてみるのも良いと想うのですけど・・・。

書込番号:8313403

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/08 02:05(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのご意見、ご感想を聞くたびに、
D40はやっぱり、ものすごく良いバランスで作られたカメラなんだなァと思いつつ、
だからこそ、次ってのは本当にむずかしいんだなぁと思います。

エントリークラスにやさしいD40。
ベテランからも愛されるD40。

できればこの路線で、D40はひとつのピークではあってほしいですが、
まだ完成形ではあってほしくないと願ってしまいます。
次につながってほしいです。


>> ばーばろさん

そうですよね。大は小をかねるとはいえ、画素数についてはいたずらに大きくなってほしくはありませんよね。エントリーモデルにおいて、いったいどこまで高画素化が進むんでしょうか?ニコンさんには、ぜひその辺りの歯止めというか、一定の境界を設けるか、していただきたいと思ってしまいます。


>> Smile-Meさん

> 新しい後継機種は思い切ったスペックアップは難しいと想いますが、最近の機種に採用された技術を盛り込む方向なら、比較的容易に実現できるでしょうか。

現行モデルに最新の画像処理技術を投入してラチチュードを改善し、あとはファインダーの見易さを向上させ、アクティブDライティングとダストリダクションつけた感じの『D40s』とか出してくれませんかね(笑:すみません、節操がなくて)。

> エントリーモデルでイキナリMF単焦点のセットなんて、マニアック過ぎるでしょうか。でも、メーカーからユーザーへ、そういう提案をしてみるのも良いと想うのですけど・・・。

今なら私も『おもしろいっ!!』と飛びつくと思います。そんなのあったら、ぜひ2台目に欲しいです。でも最初の1台だったら・・・カメラに疎かった私にはちょっとキツかったかもです。詳しい友人か価格コムのカメラ板に出会っていれば大丈夫そうですが、そうでないと厳しそう。でも、キットレンズ+明るいマニュアル単焦点で、ダブルレンズキットとか、とても面白そうです。

書込番号:8316898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/09/08 07:19(1年以上前)

Ash@D40さんならびにSmile-Meさん
おはようございます。

>>エントリーモデルでイキナリMF単焦点のセットなんて、マニアック過ぎるでしょうか。

>今なら私も『おもしろいっ!!』と飛びつくと思います。そんなのあったら、ぜひ2台目に欲しいです。

エントリーモデルの座はD60に明け渡して構いませんので…。
D40の将来像として、一眼版『ニコン 35Ti』なんて如何でしょう。
コンデジで再来するかと思って居たのですが、なかなか出ない。
当時の開発陣、世に出したいと思って居る方もいらっしゃると思うのですが…。

いやっ、やはりコンデジかな?
コンデジ版『ローライ 35』でも良いです!

書込番号:8317233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/08 11:01(1年以上前)

>エントリーモデルでイキナリMF単焦点のセットなんて、マニアック過ぎるでしょうか。
気軽じゃないからマニアが飛びつくのだと思いますが。。。何でもかんでもメーカーにやらせ過ぎじゃないでしょうか?

D40系ボディがマニアに受けた原因のひとつに、Ai化以前のオールドニッコールが使える事があります。今ではかなり浸透していますが、これは元々「不変のFマウント」を謳っていたニコンが、何も知らないエントリーユーザーがこの言葉を鵜呑みにして旧いレンズを付けたときに破損しないように最小絞り認識レバーの方向を変更したと聞いています。
これを逆手に取って「絞りが動いてシャッターが落ちれば写真は撮れるんだよ」といって使い始めた熟練写真マニアが始めた事でしょう。Nikonとしては完全に「想定外」だったと思いますよ。

こういう使い方が「マニアック」なのだと思いますが。

書込番号:8317706

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/08 12:37(1年以上前)

Ash@D40さん こんにちは

私が望むのは、610画素の維持、さらなる高感度です。
余計な機能は要りません。
1000万画素以上で新機能付きのエントリー機は、D60路線でやればいいと思います。

D3/700の技術を応用すれば、実現可能ですが、価格が高くなると思います。
高くなっても出して欲しいですが、それはD40の後継機とは呼べないような気がします。
(FXセンサー技術を使ったDX機という新種)

D40らしさというのは 「安い・小さい・綺麗」ですので、これを維持しようとしたら、
結局、今のままかなかと考えが戻ってしまいます。

D40が予想以上に売れたので、ニコンさんも儲けたはずです。
初心者もかなり取り込んだのじゃないでしょうか。
初心者は、上位機種を買ってくれるメーカーにとって大事なお客さんです。

この儲けを、D40後継機開発に回してくれれば、「安い・小さい・綺麗」を維持した
更なる高感度、基本性能のUPができるかもしれませんね。
できないのなら、このまま販売を維持して欲しいです。

書込番号:8317993

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/09 01:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


>> ダイバスキ〜さん

> エントリーモデルの座はD60に明け渡して構いませんので…。

あぁ、この思い切った割り切り、とってもD40っぽい気がします(笑)ここを前提として考えると、ものすごくスッキリと気持ちの上でも整理ができます。私は『エントリー向け』という言葉にとらわれすぎていた気がします。ニコンファンと中級者以上にターゲットを絞った、そんなシンプルなモデル、イイですね。

『ニコン 35Ti』、見た目も有り方も、すごく粋な感じのカメラですね。コンパクトさと性能や機能を、極限まで絞り込んだ感じがします。しかもなぜかカワイイ印象も。このようなデジイチ版の将来像、ぜひ見てみたいです!!

『ローライ 35』、レンズを出した姿がユーモラスですね(笑)


>> ばーばろさん

> これを逆手に取って「絞りが動いてシャッターが落ちれば写真は撮れるんだよ」といって使い始めた熟練写真マニアが始めた事でしょう。Nikonとしては完全に「想定外」だったと思いますよ。

> こういう使い方が「マニアック」なのだと思いますが。

カメラはデジイチから関わることになった私には、残念ながらこの恩恵にあずかるレンズ資産がないのですが、ユーザー側で何の物理的またソフト的な改造も行わず、こういうことができる想定外って、ありがたいですよね。

きっかけは単なる思いつきなのかもしれませんが、本来的な写真の撮り方にたちかえった「マニアック」な使い方。これもひとえに、マニアの方々が写真を愛するがゆえなんでしょうね(笑)


>> バネラさん

> D40らしさというのは 「安い・小さい・綺麗」ですので、これを維持しようとしたら、
> 結局、今のままかなかと考えが戻ってしまいます。

> この儲けを、D40後継機開発に回してくれれば、「安い・小さい・綺麗」を維持した
> 更なる高感度、基本性能のUPができるかもしれませんね。
> できないのなら、このまま販売を維持して欲しいです。

D40で取り込んだ初心者は、D60路線やそれ以上の中級機にスライドさせつつ、さらなる初心者への選択肢の提示(D60路線との並行)と、現行D40ファンのために、いっそうの高感度、基本製のUPを。そして、価格を抑えるためには、他のモデルの利益も合わせて全体で還流させることで実現へ。

新技術の開発とその搭載も大事ですけど、これまで培った技術を活かしたり、さらに練りこんだりしながら、人に光で画を描くことの楽しみを感じさせてくれ、かつ人から愛される(望まれる)写真の有り方について洗練されたモデルの開発も、ファンにとっては望まれる形ですよね。商業面や華やかさを優先する方向性だけでなく、こうした人と写真の関わり方の芯の部分を形にしていただけると本当にありがたいです。

パネラさんの最後の一文には、私も激しく同意いたします。

書込番号:8321466

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/09/09 18:43(1年以上前)

D40の後継機
安さが命のようなカメラなのでコストアップは望めませんが。

・ボディを薄くする。理想としてはオリンパスE-410かプロネアSあたり。
・ケーブルレリーズの孔つきもいいかも。
・ISO6400対応
・ファインダーは倍率上げて欲しいですが無理でしょうね。

ダメならリトルニコンとしてD40の継続販売(まだやめてませんが)。

書込番号:8324013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 10:10(1年以上前)

個人的な要望では、ぜひリモートコードを使えるようにして欲しいですね。
D70がD70sになってリモートコードが使えるようになった様にD40sで良いです。
USB端子を使用したリモートコードでもいいなぁー。

欲を言えば、
フォーカスエリアは1点で十分なので2点削って その分中央をクロス化して合焦精度up。
ライブビュー+コントラストAF。
18-55のVR付きレンズを もうちょっと小さく。
いっそストロボシューも要らないかな・・・

書込番号:8327227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 01:33(1年以上前)

お邪魔します。
D40をもう少しMF仕様が可能なものに出来ないかと思います。
最初に買った一眼レフカメラが、FM2でした。今でもたまに使います。
FM2を使っていて、これがデジタルカメラだったらと思うこと頻りです。
極端な話、背面の液晶は特に入らないし、ファインダー内でピントが合っているかわかり、露出が適正かわかればいいのかなあと(+○−表示だけでもいい)。
その代わり、電池の消耗を極端に抑えて、撮影枚数を最大に増やして、ガンガン撮れるカメラ。標準や広角気味の単焦点の明るいレンズが付いた安いカメラ。
デジタル世代のカメラを覚えたい人向けのカメラ。
すこし、D40の後継機という観点からずれて、希望するカメラになりました。

書込番号:8346233

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/14 11:37(1年以上前)

>> f5katoさん

後継機の価格、悩ましいですよね。安さもD40の大きな魅力の一つですし、かといって後継機の価格が旧モデルより低価格ってのは難しいところでしょうし、ましてや低価格だけの中途半端な後継機もどうかと思いますし。本当に悩ましいです。

それらを両立させるためには、現行モデルがユーザーから指示されている部分を残しつつ、ユーザーの満足度や使用に十分耐えられる、削いでも魅力を損なわない部分(ご提案のボディを薄くすることや、ほかソフト的な部分など?)を削ぎ落としたマイナーチェンジと、魅力をさらに感じさせる部分をスポット的に向上させる(高感度画質の向上、ISO6400対応など)ことや、少し使い勝手を上げる(ケーブルレリーズ対応)などがしてもらえると、本当にありがたいですよね。

> ダメならリトルニコンとしてD40の継続販売(まだやめてませんが)。

同感です。D40には、長く居てもらいたいです。でも3万きっちゃいましたね・・・


>> まふっ!?さん

USB端子を使用したリモートコード、イイですね。データ転送用の端子を使用したリモートコードができたら、新たな機構をボディ内に作らなくてもいいし、現行モデルでも使えるかもしれませんし(ファームウェアをUPするとかで)、ホントに助かりますよね。

フォーカスエリアの1点化+クロス化。そうですよね。測距点が3点あっても、動きモノをAF-Cで構図を考えて撮る時や、フォーカスロックを知らないユーザーがAFで構図を考える時にあれば十分かもしれませんが、使い慣れてくると中央1点しか使わないことが多いような気がしますし、3点あっても実はそれほど便利でもないように思います。いたずらに測距点を増やすよりも、クロス化によって精度を向上してくれる方がありがたいですよね。

ライブビュー+コントラストAF。価格に影響しそうな気もしますが、私も、メーカーさん側からエントリー向けモデルを考えた場合、この辺りの機能がスタンダードになって来そうな気もします。納得できる価格との両立を望みます。

ストロボシューの件。これを取られると私、キツイです(苦笑)。先日、仕事で私の住む地区で最初の体育祭の写真を撮ってきました。中学生ともなるとブレを無くそうと思えばSSをしっかり稼がなければならず、しかも屋外での顔に出る影を消さなければならない状況。SB-600をつけて、接続端子を絶縁する『裏技高速シンクロ』を使って仕事をこなしました。室内行事撮影時もバウンスを多用するので、シューを削るのはイタイです。

でも、内蔵ストロボは必要ありません。いっそこちらを削ってもらえるとありがたいです(笑)


>> きたかみあおさん

よりMF仕様が可能なものに。私にとっては、ファインダー内が見やすくなってくれることが望みですね。一応、ファインダー内で、測距点にピントが合っていれば合焦ランプが点灯しますし、露出もアンダーかオーバーか、メモリでわかるようにはなっていますが、もう少し、特にピントの合焦についてはファインダー越しに見やすくなると、とてもありがたいと思います。ライブビューなどを活用し、背面液晶で拡大するタイプのものも便利なように思いますが、三脚撮影時には良いと思いますが、手持ち撮影時には構えが不安定になるので、やはりファインダー越しの見やすさの向上を望みます。

背面液晶の排除。そういえば銀塩にはありませんものね。私にとっては盲点の発想でした。プレビューによる画像の確認や、カスタム設定などメニュー選択時には便利ですが、いっそカメラの性能を極限まで絞込み、必要な設定をISO、SS、F値だけに絞ってしまえば無くても良いのかもと思ってしまいました。バッテリへの貢献、確かにありがたいですね。電池が無くても撮れる機械式カメラの偉大さに脱帽です。銀塩を知らずデジイチでカメラに関わることになった自分の発想が、いかにデジタルに囚われていたものかと、あらためて思いました。デジタル時代の銀塩回帰モデルとしてのD40後継機。とても面白いと思います。

書込番号:8347730

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/09/14 13:38(1年以上前)

Ash@D40さん、それとコチラにおいでの皆さま、こんにちは

こちらのスレッドも気が付いたら少しずつ伸びているんですね。D40への要望(販売継続も含む)声って、それなりに多いのですね。とても安くて機能もスッキリし過ぎなカメラなのに、やはり皆さまから愛されていると言うコトなのでしょうか。

因みにデジタル一眼レフに対する極々個人的な希望を言うと、きたかみあおさんやソレを受けてコメントされているAsh@D40さんの意見に近いのだと想います。わたし自身も内蔵スピードライトの必要性を感じておりませんし、背面の液晶も不要です。返って機械式のケーブルレリーズが使える方が便利です。(ここで機械式に拘るのは以前使っていたリモートコードが突然死したトラウマからです)

それと、わたしも銀塩MF機に触れる機会があるのですが、そうした機体のファインダーは決して視野率100パーセントではなくても、見ていると良いなぁっと想いますし、これで精度はアバウトでも従来通りに露出計を内蔵してくれれば、なんにも要らないなぁとも想うのです。

でも、それってD40後継機では無いと想いますよ?(笑)

第一に背面液晶の無いデジタルカメラって、AF機能制限のあるカメラよりもヘンだと想いますし、そんなカメラは想像したくも無いと仰る方もおいでになるのではないかと・・・。

わたし自身はそう言うカメラがあっても良いですけどね(^.^)

書込番号:8348240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/14 14:28(1年以上前)

こんにちは

何か凄いことになってますね。皆さん、D40にこんなにも熱い想いを寄せている。
私は、D40になりたい。そして、いじられたい(笑)

ネーミングだけ変えて欲しいですね。 D40+α ではなくて D40愛 ←ここは、是非、漢字でNGならD40Lを・・・
正直、メーカーとここの皆さんで考える?機種を使うだけです!
あとケーブルレリーズはいいですね!

書込番号:8348405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/15 10:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

先日、D60をじっくり触る機会があり、あれこれ撮らしてもらったのですが、D40の良さを再確認する反面(ダイヤルボタンが丸みを帯びてるところなんか、けっこう愛らしいと感じました。再発見です)、D60の新たな魅力も感じました。

それは地味なところなのですが、+−だけでなく色空間で調整できる『ホワイトバランス微調整機能』、けっこうありがたいと思いました。D40は事後にフィルター効果のところでカラーカスタマイズができますが、事後だとPCでやった方がやりやすいです。でもD60のように事前に行えるのはイイです。プリセットのホワイトバランスと違って、バウンス撮影時に反射の色かぶりを調整するのに便利でしょうね。室内バウンス撮影の機会も多い私には、この点がとても魅力的でした。


>> Smile-Meさん

またのご来場、ありがとうございます。特に明確な答えのあるスレでもないので、細々ながら進行しています。
皆さまの愛ある限り、あるいは私の価格コムでの命ある限り続けたいです・・・なんて大げさな(笑)

機械式にこだわるところ。信頼性を突き詰めていけば、やはり機械式が優れているように思います。デジタルものは高性能で素晴らしいですが、拠るところが虚である分、それが実であるアナログものの方が、究極のところでは『しっかりしている』のだと思います。職人気質でカッコイイです。

> でも、それってD40後継機では無いと想いますよ?(笑)
> 第一に背面液晶の無いデジタルカメラって、AF機能制限のあるカメラよりもヘンだと想いますし、そんなカメラは想像したくも無いと仰る方もおいでになるのではないかと・・・。

ですよね。そのとおりだと思います。でも『エントリーモデル』というところを横に置いて考えると、ホントに面白いと思ってしまいます。こんな鬼ッ子モデルに惹かれてしまいます。けっして誰からも愛される大衆的モデルにはなれないでしょうけど(笑)


>> 童 友紀さん

いつも童さんの軽妙洒脱でナイスなコメント、楽しませていただいてます(笑)
今回も、実に素敵なコメントをお寄せくださいまして、ありがとうございます。

> 何か凄いことになってますね。皆さん、D40にこんなにも熱い想いを寄せている。
> 私は、D40になりたい。そして、いじられたい(笑)

ユーザーの皆さんのD40への熱い想い。素晴らしいですよね。そしてこんなにも皆さんから愛されるD40。そんな1台にめぐり合えたこと、ユーザーの1人として誇りにすら思います。

多機能高性能が主流なエントリーモデルの中、よりシンプルな性能と高画質で程よく高級感とカワイさを低価格で兼ね備えたD40。前者が道具としての便利さと使いやすさを求めたことに対して、D40は、道具としての基本性能をしっかり備えながら、オーナーとなってから得られる満足感と一体感に訴求する作りこみであったようにも思います。それだけに、皆さんそれぞれに思い入れがあるのではないでしょうか?

ちなみに私は、童さんにもいじられたいです(爆)
でもお手柔らかにお願いします。

ネーミングの件、さすがの着眼です。『D40愛』とは、また直球ド真ん中ですね〜〜(笑)
『D40L』。素晴らしいと想います。LはLoveのLをはじめ、Little、Light、Life、Luck、そしてLipのL。
『私は決めます決めたんです まぶしい恋人あなただけ』(笑)ちょっと悪乗りが過ぎましたか・・・反省です。

でも後継機が出るなら、本気でこの『D40L』という名称、採用してほしいです。
私の中では決定です(笑)

書込番号:8353269

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング