このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2008年1月5日 12:37 | |
| 7 | 9 | 2008年1月6日 22:28 | |
| 0 | 8 | 2008年1月5日 20:33 | |
| 9 | 19 | 2008年1月6日 21:21 | |
| 5 | 10 | 2008年1月5日 10:27 | |
| 1 | 10 | 2008年1月5日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
保護フィルターですね。
ケンコーのMCプロテクターがお勧めです。
書込番号:7204378
1点
私はマルミ光機のMC-Nを使ってます。ケンコーのものより多少安く買えてます。
書込番号:7204454
1点
私もスレ立てて、みなさんにお伺いしてから買えばよかった・・・?
ケンコー プロ1D なるもの使ってます。
書込番号:7204958
0点
私もケンコープロ1Dを使っていますが、amazonで購入しましたがMCとも
価格的にそんなに差がなく機能的にすぐれているため良いんじゃないですか!!
書込番号:7205117
1点
薄枠をお勧めしておきます。
18mm(35mmフイルム換算27mm)のレンズですから機能的には
普通の厚さで問題(ケラレなど)はないと思いますが、
個人的には全長が少しでも短い方がいいので。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_8353904_8353938_8354018/228142.html
書込番号:7205138
0点
私もケンコーのプロ1Dか、マルミのDHGを使っています。
書込番号:7205786
0点
たくさんの方からのお返事・アドバイスありがとうございます。
初めて投稿させていただいたのですが、とても参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7206123
0点
こんにちは。
私は Kenko PRO1 Digital でつけっぱなしです。
ヤマダ電機で¥2360で買いました。
書込番号:7206252
0点
同じくKenko PRO1D(W)シリーズをレンズに付けっぱなしですが、
メーカー純正の保護プロテクターって品質など良いのでしょうかね?
書込番号:7206285
0点
シグマ30ミリで質問させていただいたものです。続けての質問すいません。D40ユザー先輩の皆様度々ではありますがよろしくお願いします。
この組合わせやまたニコン全般&D40の特性等でお勧めの設定はありますか?
例えばですが自分は撮った写真が実物より暖かい(赤い感じ)がするのですが。
最終的には自分の好みやセンスだと思うのですが基本が知らないと次に進めないような気がして・・・。某雑誌には蛍光灯下のホワイトバラスがなんて記事もありましたし。
ホワイトバラスや調光補正、レンズサーボやAFエリアモード等でお勧めがありましたら教えてください。自分で試せと言われそうですが、皆様の経験で教えていただきそれを教科書として参りたいと思いますので。
赤ちゃん(室内外問わず)を撮ります。よろしくお願いします。
0点
お子さんはまだ生まれていないんですよね。
参考になればと生まれたばかりの子供の写真を載せておきました。
レンズはEF35mmF2.0(キャノン)です。
この他にもブログに写真がたくさんあります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
ブログ内右側の「カズ07.1〜6」をクリックしてもらうと、写真一覧が出て、1枚1枚の細かな設定も見ることができます。
もし良かったら参考にしてください。
書込番号:7204059
1点
canonA-1 さん こんばんは。
>自分で試せと言われればそうですが、皆様の経験で教えていただき・・・・
それは、絶対ないですよ。そのためのネット会話じゃないですか。
私は、キャノンも好きですが・・・既にご存知でしたらスルーして下さい。
私の場合、D40は、やや発色が良いので、状況によってはモードTaで撮ります。
また、内臓ライトも同様に調光補正でマイナス側に設定したりしています。
書込番号:7204153
1点
>例えばですが自分は撮った写真が実物より暖かい(赤い感じ)がするのですが
童 友紀さんが言われてるように、D40の初期設定はモードVaになってます。
鮮やかな色合いがでます。(取説のP98をご覧ください)
デジタタルイメージポログラムの中の風景モードとかも、色を鮮やかに出すために赤みが強いです。人物撮影には向いてません。と、いうか、タブーです。
>某雑誌には蛍光灯下のホワイトバラス・・・
初期設定の状態で撮影して、鮮やかすぎと判断された結果、赤紫がかった色の(赤が少し抑えられる蛍光灯(WB)を勧めた記事がのってたのではないですかね?
ご自分でWB変えながら、お好みの設定を探してみるのもいいと思いますよ。
ちなみに、電球は青みが強くでます。
最初の基本は、カメラのオートで撮影してからその数値を基準に設定を、ご自分が気に入る
設定に変えていけばいいと思いますよ。みんなが同じ設定にしたらつまらないと思いませんか?
沢山撮って感性を養っていけばいいと思いますよ。私もまだまだ先は長い道のりがあるのを
覚悟してます。(≧0≦) それが楽しみでもあるんですけどね。
お互い楽しくがんばりましょう。(^O^)/
書込番号:7204525
1点
ほかの方も書かれているように、人物の場合、カラー設定はモードIaがいいでしょうね。
WBは蛍光灯下というのがどのカメラでも難易度が高いです。
オートで好みの色合いになればいいですが、普通なかなかそうはいきませんね。
WBを蛍光灯にすればいいかというと、これもなかなかうまくいかないことが多いですね。
そもそも蛍光灯にもいろいろ種類があって、それぞれ色温度が違いますし。
白色蛍光灯4200K / 昼白色5000〜5600K /昼光色6500〜7500K
D40の蛍光灯モードはデフォルトでは約4200K、つまり白色蛍光灯用になっています。
昼白色や昼光色の蛍光灯を使った部屋で、デフォルトのまま蛍光灯モードで撮ると、少し青みがかってしまうことになります。
最近よく使われるのは昼白色や昼光色のほうですから、お部屋でお使いの蛍光灯の種類を調べてみるといいですね。
それによって蛍光灯モードの色温度を調整するとかなり正確になると思います。(取り説P100とP182)
または、プリセットWBで設定するのもいいですね。(P101)
書込番号:7204753
1点
canonA-1さん こんばんは。
ホワイトバランスを室内でプリセットしてはどうでしょうか?
主に撮影される部屋で一度セットしてしまえば、後は簡単に呼び出せますので。
プリセットはティッシュペーパ等を使っても、オートよりはかなり正確にホワイトバランスが取れると思いますよ。
書込番号:7204803
1点
D40とシグマ30ミリは使いやすいですね
家の中で人間を撮るのに大活躍です
レンズの種類でも出てくる絵が違うので自分なりですが
設定を撮影の目的に合わせて変えながらやっています
後でソフトでいじるのは面倒なので(笑
始めたばかりの初心者なのでみなさんの
すばらしい写真のあるHPを見て参考にさせてもらいます
書込番号:7205674
1点
皆様ありがとうございます。とても参考になりました。
@555さん写真拝見させていただきました。特に1枚目のお写真はリアルな肌の色というかまだ見たことはないのですが生まれたての子供肌の色はこういうものなのか!!と納得してしまいます。私もこう撮れたらとおもいます。
今回、皆様にお聞きしたのやはり記録(成長記録)実際の色に、記憶(想いでは)作品として撮りたいと思ったしだいで。
自分でも書きましたし竜 由紀さんのご指摘の通り自分で見つけていくのが筋なのですが出産まで20日位になり自分の色センスとかためし撮りの回数とかを考えると皆様の経験値をお借りするより他・・・。今日も仕事で明日も・・・。なんて言い訳ですよね。ごめんなさい。
竜 由紀さん 自分の父はIXY910ISを購入しました。タイプは違いますが撮り比べてメーカーの傾向等も勉強していきます。キャノンはネームが示すようにA-1というフィルムカメラがあります。ビデオもキャノンです。と、話がずれましたが、Iaモード試してみます。ありがとうございました。
リトルニコさん 撮った写真は加工とか補正ををしたくないと思っていたのでモードVaで良いのかと思っていましたがタブーといわれるほどなんですね。デジカメはここら辺が先輩方に聞かないとわからない部分です。私の勉強不足でもありますが。取説のページまでご丁寧に書いて頂きありがとうございます。
Power Mac G5さん 一言で蛍光灯と言っても種類があるのですね。しかも、こんなに詳しく違いを乗せていただき勉強になりました。(このような数字の違いとか私も好きなんですよ)幸い家にはすべてのタイプがそろっているので試してみます。これで、一番に撮りたいと思っている生まれたてほやほやの子供を何も知らないときより忠実撮れると思います。(@555さんのように)取説ページまでご丁寧にありがとうございました。(Mac買うつもりです)
スノーモービルさん 生まれる前に蛍光灯のタイプ別に作ってやって見ます。病院の証明はどのタイプかわからないですからね。プリセットはアドバイスをいただかなければ気が付かなかったと思います。ありがとうございました。
ランべルージュさん この組み合わせは楽しいですよね。まだ、数日しか使っておらずためし撮りの域を出ませんが撮影後テレビとかで見せるときれいだね!!とみんな言います。設定でもっと変わるのでしょうね、すべてを使いこなすのはまだまだ先でしょうが私もがんばります。確かに後でいじるのは面倒ですしいじってるうちにわからなくなってしまいます。参考にするものはたくさんあるのですね。ありがとうございました。
書込番号:7207993
1点
>撮った写真は加工とか補正ををしたくないと思っていたのでモードVaで良いのかと思っていましたがタブーといわれるほどなんですね
カラー設定は好みの問題です。モードTa〜モードVaの中から選んでいいと思いますよ。
タブーなのは、デジタルイメージプログラムの風景モードにての人物撮影です。
すでに書き込みましたとおり鮮やか優先のため赤みが強い設定なので。
書込番号:7213688
0点
canonA-1 さん、
リトルニコさん こんばんあっ〜。
まだ、生まれていないだろうな、間に合えばいいのだが〜・・・(汗・汗)
>赤ちゃん(室内外問わず)を撮ります。よろしくお願いします。
<竜 由紀さんのご指摘の通り自分で見つけていくのが筋なのですが出産まで20日位になり自分の色センスとかためし・・・
生まれたての赤ちゃんなのですね〜っ。
デジタルイメージプログラム こどもスナップで撮ってあげて下さい。
フラッシュは、フラッシュは、補正なしで〜どうぞ・・・
つまり、私の意見は、リセットして下さい。 大変失礼しました。
書込番号:7213867
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
明けましておめでとうございます。一年の計は元旦にあり、とか。
今年一番のお買い物、皆さんは何を予定されていますか。
一番のお買い物、それは日ごろせっせと貯蓄に励み、秋ごろには何とか大物、D3等をゲットしたい、という方もあることでしょう。
あるいは単純に、年明け早々のお買い物、ということで、ちょっとした小物を予定されている方もあることでしょう。
私はもちろん後者で、私はD40用に、替えストラップの購入を予定しています。
そして元日からオリジナルグッズのカタログを見ていますが、予約のため明日早速キタムラへ行って来ようと思っています。
ところで買い物の楽しさ、魅力というものは、本当に不思議ですね(年金生活の身ゆえに、○○沼には気をつけないといけません)。
このストラップはわずか2千円程度のものですが、ストラップを付け替えたわがD40の姿を想像し、何となく心豊かな気持ちにさせてくれます。
そして、新ストラップでつながれたD40が今まで以上に愛おしく、益々撮影に精が出るような気がしております。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
0点
群青_teruさん、こんばんは。
欲しいもの・・・たくさんありますね。
あれも欲しい、これも欲しい、上げたらきりがありません。
まずは宝くじを買うところからスタートです。(笑)
書込番号:7204088
0点
群青_teruさん 明けましておめでとうございます。
今回は一番乗りを目指し…あ、nikonがすきさんに先を越されてしまいましたね(^^
今年は運動会用に望遠ズームが欲しいです。
純正の70-300mmが最有力候補ですが、タムロンの28-300mm手ブレ補正付きがモーター内蔵しないかギリギリまで待ちたいと思います。でも、せっかく買っても普段あまり持ち出さなそうでもったいないなぁ。レンタルなんて手もあるのでしょうか?もしレンタルで済むならAF-S18-135mmを公園用に欲しいなぁ^^;
また、単焦点のAF-S化の噂はどうなのでしょうか。85mm/F1.8が安価にモーター内蔵したら悩んじゃいます(でもそんなお金無いか^^)。
それと、バッグをどうにかしたいですねぇ。カメラ入ってますよー的な物ではなく、出している時には薄くなるような物が好みです。今使っている普通のバッグにクッションを入れられないか画策中です。
本年もよろしくお願い致します。
書込番号:7204118
0点
こんばんは。
今年は購入にちょっと迷いがでそうです。というのも私はニコンファンですが、
嫁がCANON EOS40Dを2月に買いそうで、そうなるとちと浮気心が出てEF70-200mmF4L IS USM
がほしいなあと思っているからです。
順当なところでは、発売間近のトキナーのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)です。
書込番号:7204484
0点
パソコンも変えたのでもうお金がないですが、ニコンのVRつきのレンズのうわさされてるのが出れば、評価みて買うかもってところです。
書込番号:7204656
0点
> 群青_teruさん 新年明けましておめでとうございます。
自分もストラップで十分ウキウキ出来るタイプです! 少ない小遣いの中で遣り繰りしてるからでしょうけど。
自分の場合、冬はどうしても写真撮影のテンションが下がるので
部屋で子供を撮るのに最適?な、シグマの30mm/F1.4をなんとか今月か来月には購入したいと思っています。
ただ、前ピン傾向が目立つようなので、そうだった時に素人の自分に対処が出来るか多少気がかりではありますが・・・
>nikonがすきさん
そうですね。自分も宝くじ買うところからスタートします。年末ジャンボは買い忘れましたので。(^^;
>柚子麦焼酎さん 今年もよろしくお願いします。
今年は望遠ですか、いいですね。僕もVR70-300mmは、いつか買いたいと思ってはいます。
早く単焦点のAF-S出て欲しいですね。タムロンもモーター内蔵の噂って出るんですか?
しかし、柚子麦焼酎さんのアルバムを見ていると18-50mm/F2.8も欲しくなってしまいます。(汗)
書込番号:7204793
0点
群青_teru さん
あけまして、おめでとうございます。
ストラップ変更でイメージチェンジ・・・これもいいですね。
私は、宝くじを買うのをためらっている内に終わってしまいました。
とりあえず、なくなってしまった。インクと画用紙を補充しなくては・・・(涙)
皆様、今年も宜しくお願いします。
書込番号:7204859
0点
nikonがすきさん、ありがとうございます。
物欲はつきることがありませんね。
昨日のテレビで、年末ジャンボ購入者のその後を検証していましたが、皆さん、何十万と大金をはたいても結局当たらずじまいで・・・。
まぁ地道に、コツコツと貯蓄に励みなさい、ということでしょうか。
柚子麦焼酎さん、ありがとうございます。
お嬢さんら、かわいい盛りですね。そして、運動会。
お子さんが二人もいらっしゃるのですから、いいではないですか、純正70-300のご購入。
購入後はせいぜいしっかり使うことかと思います。
また、バッグにクッションを入れてみる等、無駄な買い物を極力避けるためにも持ち物に創意工夫は必要かと思います。
tagorokuさん、ありがとうございます。
キヤノン40Dに70-200mmF4ですか。いいですね。私も一度使って見たいものです(無理ですが)。
また、ニコンとキヤノン、双方が使えてうらやましい限りですね。
@もも@さん、ありがとうございます。
うわさのVR付きレンズとは、17−85のことですか。このレンズ、私も興味あります。
TOTOSさん、ありがとうございます。シグマ30mm/F1.4のご購入で、お子さんをたくさん撮ってあげてください。
しかし、このレンズ、前ピン傾向ですか。
D40でもAFで使える、この当たりの純正レンズが待ち遠しいですね。
童 友紀さん、ありがとうございます。今年はストラップ変更でイメージチェンジです。
そして今年も、昨年撮った箇所でまた撮るつもりですが、昨年よりも多少なりともいい画像が残せたらいいな、と思っております。
今年もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7206874
0点
あけましておめでとうございます。
今年一番の買い物・・
今日今年初めてキタムラに行ったのですが
買い物ではなくて修理依頼(>_<)。
雪遊びをしている娘を撮影しようとして
久しぶりにVR18-200mmを装着したら
AFがまったく働かず・・。
キタムラの店員さんがお店のカメラに装着して確かめてくださったのですが
症状はかわらず、そのまま入院となりました(>_<)。
保証期間内でよかった・・。
レンズが自重で下がる傾向にあるので
ズームレンズの調整もついでにお願いしました。
今年はD80の後継機が出るのではとの話がありますので
その出来を見て買おうかなと考えています。
D300は価格も大きさも私にはスペック過大です・・。
あと、お金に余裕ができれば
VR70-200F2.8がほしいなあと思っています。
娘の運動会(屋内)と発表会用(専用?)ですが・・。
なにはともあれ
あれこれ迷っているうちがいちばん楽しいので
今年も楽しく迷いまくりたいと思います☆
書込番号:7208152
0点
昨年9月にD40レンズキットを購入した一眼初心者です。購入後直ぐにAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)を購入して楽しんでました。
そしてある日カメラの販売店でAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)と出会いました。
実はこのレンズの存在を販売店で見るまでは知りませんでした。販売店の展示機に(型名は忘れました)このレンズが装着されていたのです。最初にファインダーを覗いてとてもびっくり。ゆらゆら動いていた画像がシャッターを半押しするとピタッツと止まるではないですか。しかも300mmの望遠で・・・。笑われるかもしれませんがとても感動して早速値引き交渉を始めてしまいました。たまたまこのレンズのフェアーをしていて55000円の10%ポイント付きで購入できた記憶があります。数ヶ月たった今、とても満足して使用しています。
でも最近購入したSigma 30mm F1.4はなかなかじゃじゃ馬で使いこなせないでいます。(笑)
今後はMACROレンズ、他が欲しいのですがもしお勧めのレンズがありましたら教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
これから購入される方のために(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF),Sigma 30mm F1.4)へたくそですが写真をオンラインアルバムに載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134401&un=51556
0点
こんばんは
AFの使えるマクロとなると選択肢がとても狭くなってしまいます。
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
・SIGMA150mm F2.8 EX DG HSM
モーター内蔵のレンズが増えるといいですね。
マクロはMFと割り切れば選択の幅は広がります。
書込番号:7203704
1点
ofe7l2 さん。 こんばんは。
私、お勧めできる情報は持ち合わせていません。レスしてすみません。
>これから購入される方のために(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
F4.5-F5.6G (IF),Sigma 30mm F1.4)写真をオンラインアルバムに載せておきます。
こちらは、参考になりました。ありがとうございます。と言いますのは、
私も、VR55−200を使っていまして、もう少しテレ側が欲しいと思ったからです。
また良い情報がありましたらお聞かせ下さい。
書込番号:7203755
0点
写画楽さんコメントありがとうございます。
NIKONの105mmMACROとSigmaとまだまだ少ないですね。NIKONから新しいレンズが出るのを待っているのですがまだまだ時間かかりそうですね。
写真拝見させていただきました。とても上手に撮れているのでとても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:7203785
0点
童 友紀さん こんばんはコメントありがとうございます。
下手な写真載せてすいません。もし参考になれば幸いです。私はどちらかと言えばシャープな絵が好きなのでAFS70-300はとても気に入って使ってます。ポートレート等は産毛の一本一本まで写るようなシャープな写真が撮れる様な気がします。
写真拝見させていただきました。子供さんの生き生きした表情がとても表現されていて素晴らしいですね。勉強させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:7203841
0点
ofe7l2さん こんばんは。
マクロの事は詳しくないのですが、D40と合わせるレンズでよく話題に出てくるのが
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用) と
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用) です。
それぞれ最大撮影倍率が1:2.3倍、1:3倍ですので簡易マクロといった感じだそうですが、標準ズームとしても大活躍してくれるので選択肢の一つとしてどうでしょうか。
なお、後者は僕も持っていますがやはり花などを詳細に撮る、というのには物足りないかもしれません。
書込番号:7203924
2点
D40いいですね!
マイクロは写画楽さんと同じで
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
http://kakaku.com/item/10503511532/
は素晴らしいレンズと思います。
ちょっと変わった所だとフィッシュアイ
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
http://kakaku.com/item/10505011900/
も面白い写真が撮れるかも知れません。
レンズキットの18-55mmは一見チープですが、実はとても良いレンズですので
使い倒してください。
書込番号:7203999
1点
柚子麦焼酎さんコメントありがとうございます。
最近シグマが精力的に新しいレンズ出してますね。それにしてもmacroレンズはまだまだ選択肢が少ないような気がします。もともと仕事の関係で宝石や天然石をきれいに撮るために一眼を購入したのですが望遠や短焦点レンズにはまってしまいまして(笑)本来のmacroレンズを購入しようと思うこのごろです。情報ありがとうございました。
写真拝見させていただきました。皆さん子供さんの生き生きした写真を撮られとても羨ましいです。我が家はそろそろ息子に子供ができる状態なので旅行した時など少しづつとるようにしてます。シグマの30mmF1.4の写真もとても良いですね。私も頑張って柚子麦焼酎さんのような素敵な写真が撮れる様に頑張ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:7204028
0点
こんばんは〜。
マクロだったらタムロンの90mmマクロ(272E)が良いんじゃないでしょうか・・・
D40だとMFになってしまいますが、意外とピント合わせやすいですよ。
(意外と、です)
http://plaza.rakuten.co.jp/kamen22/diary/?ctgy=6
シャープな画が好きなら、VR105mmマクロがいいのかもしれませんね・・・。
書込番号:7204046
1点
どこかで見たスレだと思ってたらVR70-300の板の方に出ていた方ですよね。
>シャープな絵が好きなので
大口径狙いなら、シグマの18-50F2.8 ED DC MACRO HSM
簡易マクロになりますが、↑より大きく撮れる17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM
私も狙っています→大口径望遠レンズAPO 50-150mmF2.8UEX DG HSMこのレンズは
APOテレコン 1.4x を装着すると70-210mm F4のAF望遠ズームレンズに変身します。
限られた中でも良いレンズが探せばあると思います。
ご自分に合うレンズを予算が許す限りお求めになられたいいと思います。
あ、沼への案内ではありませんので・・・(^^;
書込番号:7204160
1点
>ブラックモンスターさんコメントありがとうございます。
おっしゃるように18-55mmと55-200はとても良いレンズだと思います。とてもシャープな画で色の出具合もとても良いように思います。そしてとても軽いので移動もとても楽です。(笑)AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)は候補のひとつに入れています。情報ありがとうございました。
>valeronサン こんばんはコメントありがとうございます。
タムロンもmacroを出してるのですね。ブログ拝見させていただきました。とても綺麗に接写の写真を撮られていてとても参考になりました。 ブログお気に入りに入れさせていただきました。情報ありがとうございました。
書込番号:7204162
0点
リトルニコさん こんばんは コメントありがとうございます。
はいVR70-300を現在気に入って使用してます。もちろんキットレンズも大好きです。
でもまだシグマ30mmF1.4が使いこなせていないというかしっくりこなくて・・・。
シグマはおっしゃるとおり大口径で明るいレンズでとても理想的なのですが30mmF1.4がしっくりきていないので余計に迷うところです。相性という意味では純正が良いのは解っていますがシグマやタムロンで合うのであればとも思います。
リトルニコさん最近既に沼に嵌りつつあるのが嬉しい様な怖い様な・・(笑)情報ありがとうございました。
書込番号:7204238
0点
ofe7l2さん、こんばんは。
全く同じ機材の構成で、尚且つその使用感まで同じだったので思わずレスします。
VR70-300は本当に使いやすいですよね。
素人目に見ても、VR55-200との違いがハッキリ分かります。
一方、シグマ30oF1.4は僕も使いこなせません。(かなり苦労してます)
画角が用途に合わないのか、色のりが好みじゃないのか・・・、
イマイチ掴み所が無いんですよねぇ。
>今後はMACROレンズ、他が欲しいのですがもしお勧めのレンズ
すみません、マクロは経験が無いので分かりません。
使ってみたいと思うのは、タムロン90oでしょうか。
個人的には、近々にVR70-200F2.8へ突入します。(被写体が動物なので)
でも・・・結局、腕なんですよね。
光の使い方で劇的に写真が変わる事を、昨年師匠に教わりました。
まずは手持ちのレンズを使いこなすのに相当な時間が掛かりそうです。
書込番号:7204685
2点
海人777さん こんばんは コメントありがとうございます。
おっしゃる様に私と同様な感触を得ているのには驚いたというか安心したというか嬉しいですね。30mmF1.4に関しては様々な要素があると思うので結論を出さずに時間を掛けてうまく付き合って行きたいと思ってます。
VR70-200F2.8良いですねー。私ももう少し腕が上がったら欲しくなると思います。
写真拝見させていただきました。私みたいな「ぶっきらぼうな」写真ではなく細やかな神経が行き届いた画で本当に素晴らしいですね。勉強になります。
これからも情報交換よろしくお願いします。 ありがとうございました。
書込番号:7204895
0点
海人777さん
〉近じかVR70‐200F2.8突入します…
行っちゃいますか(≧▽≦)ゞ
私はsigma50‐150mmF2.8UHSMに傾きつつあります。このレンズなかなかいいですよ。28通しでみたら小さくて軽くD40にお似合いです。もしかすると室内での撮影で重宝するレンズになるかも?…
VR70‐200のリニューアルに期待してるんですけどね。
と、言うかVR80‐400のS化を一番待ってます。
スレ主さん、こうやって沼に知らないうちにハマっていくんです。ヾ(≧∇≦*)ゝ お気をつけあれ…
書込番号:7205925
0点
近じか→×
近ぢか→〇
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7205935
0点
ニコンもD40,40X用として、60mmマクロを早くSモーター化すべきだと思います。
書込番号:7206040
0点
じじかめさん コメントありがとうございます。
そうですねNIKONからMACROレンズを始め短焦点等、新しいレンズが発売されるのが楽しみです。
シグマ30mm F1.4で撮影した嘗ての名機?ベストセラーCASIO QV-10を載せておきます。まだ現役で頑張ってくれてます。コメントありがとうございました。
書込番号:7208370
0点
ofe7l2さん、こんばんは。
そう言えば・・・物撮りする時、シグマ30oって寄れないなぁと感じた事ありませんか?
僕の場合、室内ではAi-s50oF1.4(MFレンズ)の方が使用頻度が高いです。
(もらい物のレンズですが、こちらがメインになってます。(苦笑))
MFであれば55oのマクロなんてのもありますね。
中古が安価で売っているので、半分遊びで使ってみるのも面白いかもしれません。
以下、横レス失礼
リトルニコさん、こんばんは。
>行っちゃいますか(≧▽≦)ゞ
う、うぅぅ・・・確実に逝く予感が・・・。
ほとんど動きモノしか撮らないので、天気次第で撮影のチャンスが激減するのは悲しいですぅ。
>私はsigma50‐150mmF2.8UHSMに傾きつつあります。
全然考えた事がありませんでした。
お値段見たら、D80買えちゃいますねぇ。
>VR70‐200のリニューアルに期待してるんですけどね。
ナノクリですか・・・僕、多分ですが画質の違いが分からないかも(涙)
書込番号:7210111
1点
海人777さんこんばんは
そうですね シグマ30mmもう少し寄れるとよいですね。でも大体こんな物かなあと思っています。
シグマの良い所
@ 明るいレンズなので暗いなかでもSSスピードを稼げる。
A 独特の雰囲気が作り出せる
B 暗いほうがこのレンズらしい画になる。
シグマの残念な所?
@ ピントが合うときと合わないときがある
A その時によって画の出来が異なる
B イルミネーションを撮ると特に綺麗でない
C 短焦点のシャープさが無い様な・・・。
NIKON AI 50mmも AFで出れば欲しいですね。
それより本体を変えるほうが先でしょうか?
海人777さん今回の写真もとても良いですね。
昨年暮れからシグマ30mmを出来るだけ装着して慣れるようにしてます。
今日の午前に撮った写真アップします。ニコンアルバムも更新しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134401&un=51556
書込番号:7213460
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めて投稿させて頂きます。
先月初めてのデジ一眼、D40購入時に参考にさせて頂きました。
コンパクトとは質感、使用感、写りなど全く違って撮影していて気持ちがいいです。
購入して一ヶ月も経っていないのにローパスフィルターにゴミが見つかったので酷くならない事を祈りつつ、ブロアーで掃除した所綺麗になりました。
が・・・よく見ると液晶モニターでいう所のドット抜けのような感じで一箇所「白い点」がありました。(複数枚で同じ場所に全て確認)
ドット抜け=画素抜け=CCDのドット抜けぇ??
それとも単純にゴミなんでしょうか・・・。
0点
s35621さんこんにちは
ホットスポットというやつでしょうか。
気になるのでしたら、ニコンSCに持って行けば調整してもらえるという記事を見たような気がします。
書込番号:7203215
1点
ぼくちゃんさん>
モニターではクレームにならないと思いますがCCDの場合はクレーム対象になるのでしょうか。
初期不良で交換できるのかな?
静さん>
ホットスポット>分からなかったので調べたら「宇宙線」???
屋外での使用は殆どないですが関係ないのでしょうか。
ん〜・・見てなければ気になりませんが、見つけてしまった以上は何か気になります。
いや、一点抜けてるからって実際問題は皆無と思われますが(^_^;)
書込番号:7203416
0点
あれ、ごめんなさい。
上に張った画像リサイズされるのですね、抜けが見えません。。
書込番号:7203453
0点
宇宙線というか荷電粒子(陽子など)がフォトダイオードの結晶につかまっちゃうとっていうやつですね。
極地経由や高高度を飛ぶ旅客機に乗ると増える可能性が高いそうです。
調整とはそのセルをエラーとして登録して周りのセルから補完して画像生成するようにするものですね。
RAW現像ツールによっては近隣と比してありえない値のセルははじいてしまうものもあり、それによって消える場合もあります。
書込番号:7203461
1点
確かに、画像では見えませんね。(左側中央にゴミは見えますが)
ホットピクセルは、ニコンSCに持っていけばその場で直してくれると過去スレにありました。
書込番号:7204323
1点
サービスセンターに 持って行けば直ります、大丈夫ですよ。
近くにSCが 無い場合は、先ず電話をして下さい、修理代は無料です。
書込番号:7204324
1点
s35621 さん こんばんは。
今、自分のPCの画面を掃除しているところです(汗・汗)
ですが、みなさん言うようにSCにお持ちになることをお勧めします。
書込番号:7204914
1点
ごめんなさい、ホットピクセルでしたね。うろ覚えで間違えました。
辞書まで引かせてしまったみたいで失礼しました。
書込番号:7205051
0点
おはようございます。
今見てみたら沢山のレスありがとうございます。
SCで調整ですか、神奈川県央なので最寄は新宿でしょうか・・・。
横浜あたりには無いのですかねえ、気軽にちょっと行ってこようって気にはならないですね。ですが直すなら早い方がいいですね。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK015_696&p2=52159430qz1&p3=0jpg&p4=5472513&p5=
kuma_san_A1さん>
荷電粒子(陽子など)って何だか怖いイメージです、人体には無害?
飛行機や高い所にも行ってないのですが、今後も発病の可能性があるという事ですね。
何か対策ってある物なのでしょうか、アルミホイルで巻いておくとか(笑)
デジ(Digi)さん>
ホットピクセルですか、ローパスフィルターのゴミの話題は何度も見ていたのですがホットピクセルの話題は見てませんでした、稀な話なのでしょうか?
robot2さん>
「大丈夫ですよ」の一言非常に心強く感じました、まずは電話してみます。
童 友紀さん>
え〜と・・夜中にモニターの掃除とは!?涙が気になります(笑)
お取り込み中にもかかわらずレスありがとうございました。
静さん>
いえいえ、そんな細かい事は気にしません、ありがとうございました。
書込番号:7205862
0点
残念ながらニコンさんは有料ですがキャノンは保証期限が切れても無料です。
書込番号:7199729
0点
自己責任ですが、自分は自分でやってます(^^;
http://behavior.jp/index.php?e=589
キャノンの時からそうでしたけど、SCでやってもらって更にゴミが増えた経験もあって。
最近は自分で納得いくまでやってます。
おおよそF16程度まで絞って気にならなければ止めてます
書込番号:7204476
1点
very_psb さんに一票。
SCが、絶対的に信用できると言うものではなさそうです??
以前私が、ファインダーの清掃を依頼した時に完全に綺麗にならなくて
引き取り確認時にそれを話したら、それはペンタリズムに付いたゴミで再度預かります
みたいな対応がありました。その時、私が思ったのは、プロなんだからしっかりやって
欲しいと・・・(涙)
書込番号:7205092
0点
>プロなんだからしっかりやって欲しいと
依頼側の期待の程度が重要なポイントかなと思います。
埃一つ残さずクリーンにしたいと願うなら、自身(自己責任)で納得出来るまでやると気持ちもスッキリしますよ。
私は、ゴミは再々付着するので目立たない程度で妥協していますが…♪
書込番号:7205284
0点
しんす'79 さん
誤解されているかもしれませんので・・・(笑)
>それはペンタリズムに付いたゴミで再度預かります
みたいな対応がありました。その時、私が思ったのは、プロなんだからしっかりやって
私は、何かの時に合わせてお願いします。と言って素直に帰ってます。
電気店店舗で多少暴れたりしますが・・・SCは、ご年配の方も多く皆さん紳士です。
私も、皆さんようにマイカメラをメンテナンスできるようになりたいです(笑)
スレ主様、横レスで失礼しました。
書込番号:7206491
0点
>誤解されているかもしれませんので・・・(笑)
誤解していましたね♪
でもまあ、そんなものかも知れませんね。
各メーカー共に修理後の各部点検されていますが、P社ではシャッター修理返却後にストロボが不発光になっていたり、KM社ではシャッター周りの電子部品を交換修理後にメイン電源が入らなかったりした事はあります。
あと、ゴミなどの細かい内容は覚えていません。
経験上、予備も入れて3台ほどあれば不自由せずに過ごせますよ♪
サポートがしっかりしていれば、2台で済むんですけどね。
また、メーカーも複数にすると色々経験できますが如何でしょうか?
ちなみに、レンズに絞り環があるとニコン・ペンタ・キヤノンは共存可能です♪
ミノルタ系αもボケ方に拘っていて他社と方向性が違うので面白いかも知れません。
書込番号:7206807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















