このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2008年1月5日 19:17 | |
| 0 | 5 | 2008年1月4日 08:43 | |
| 1 | 6 | 2008年1月4日 02:53 | |
| 10 | 7 | 2008年1月4日 14:54 | |
| 0 | 5 | 2008年1月2日 17:51 | |
| 24 | 28 | 2008年1月7日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは初めての書き込みです。今日、D40ボディーとシグマ30ミリを買いました。室内で明るく撮れて大変満足しています。本来はシグマのスレに書き込むのかも知れませんが、この板を見ていい買い物ができたと思うので参考になればと思い書かせてもらいました。
質問はレンズの中を見ると角度によってウォータースポットみたいなもの(ほこり?)が見えるのですがこれは光の反射?それとも不良?同じような症状の方や理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授ください。
レビューとして、当方は20年位前に写真部にいたたため多少カメラの事を知っていたがゆえに今回20年ぶりにカメラを買うにあたり非常に悩みましが、皆様のおかげでよい買い物ができました。手ぶれや高画素という呪縛にとらわれるとなかなか買いにくいカメラでありますが、皆様の意見を見るうちにこれはと思い買いました。レンズキットも考えましたが、購入が生まれてくる子供を撮るためなのと噂で標準クラスのVRが出るみたいなのでシグマのレンズと組み合わせで買いました。気にしていた手ぶれもレンズが重い分しっかりホールドするので気になりません。かみさんどころかお婆ちゃんが撮ってもテレビで見る限りはわかりません。何よりこんなに明るく撮れる事に感動を覚えます。
初心者の方にこそこの組み合わせは最適かと思えるほどです。
1点
こんばんは。
もしかしてレンズの気泡ではないですか?
書込番号:7199733
1点
早々の返信ありがとうございます。気泡だとしたら画質に影響はあるのでしょうか?
書込番号:7199829
0点
影響無いんじゃないですか。
http://www.dkbnews.com/main.php?mn=news&mode=read&nidx=2643
C社では、これでも問題無いらしいですし。
(韓国語なので翻訳サイトでも使ってください。)
書込番号:7201414
1点
ご返答ありがとうございます。さそっくページを見させていただきました。確かに実際にとってみても仕上がりは満足しています。(テレビ等につないでですが)
決してお安いレンズでなかったので気になってしまいました。ありがとうございます。
他のデジカメを使ったことがなくこのカメラが始めてですがほんとに皆様のレビューは参考になりました。また、今回も早々の回答ありがとうございます。2日間使ってみてフラッシュの事やその他の付属品が欲しくなって来ましたがまずはこのセットで子供を撮りまくりたいと思います。
手ぶれ補正よりシャッタースピードのほうが子供を撮るとき重要なんだなと思いました。
書込番号:7202827
1点
canonA-1さん こんばんは。
僕もこのレンズで子供撮りまくってます。
写真部に在籍されていたという事ですので、僕などよりは遥かにお詳しいと思いますが、一般に手ブレを防げる限界のシャッタースピードは35mm換算焦点距離分の1と言われてますので、このレンズでは1/45秒以下のスピードが必要、という事になると思います。
一方、子供を撮っていて被写体ブレを防げる限界値は、止まっていて1/20秒くらい、笑ったりして表情が動く瞬間は1/100秒くらいは必要だと思います(僕の少ない経験則から)。走り回っている時は僕はあきらめています^^
夜間室内ではISO800で絞りを開き気味にしないとこのシャッタースピードは得られないですが、ピントが合う範囲が極薄なのでアップの場合はなかなかピンが合わないというジレンマに陥るかもしれません。
でも、連写を多用すればこれだ!という1枚が出る可能性が高まりますのでぜひお試しください。無駄撃ち出来るのはデジタルの特権ですから(^^
それにしても、このカメラとこのレンズ、ほんとにおもしろいですよね!
書込番号:7203121
2点
柚子麦焼酎さん今晩は。この板はある意味で新米ぱぱ、ままの写真講座的で私は非常に楽しんでます。(そのような場所ではない!!と思いの方がいらしたら平にご容赦を)写真部にいましたがさすがに20年も前でその後、まったく写真というものにかかわっていなかったのと撮影対象が人ではなく物で外だったものであまり役に立ってないのが現状です。しかし、この組み合わせで写真を撮るのは本当に面白いですね。実はまだ、子供は生まれておらず甥っ子や姪っ子を練習台にしています。シャッタースピードに関しては柚子麦焼酎さんのおっしゃる通りですね。夜の室内では手ブレよりも被写体ぶれの方が厳しいかも知れません。カメラに近づいて来るよな場面とか。(そんな時が良い表情だったりするのですが)
最初はあんまり動かないと思うのでアドバイスの通り修行を積んでいきます。やはり動き出すとフラッシュ(バウンス)なんですかね?
フィルム時代は手ぶれや被写体ぶれも引き伸ばしという作業がないとなかなか気づかないもので一番気にしていたのは露出でしたがデジタルになると簡単にできてしまい、ブレ防止=画質につながるのかななんて思いました。(違っていたらごめんなさい)
書込番号:7203645
0点
ご購入おめでとうございます。
私も生まれてくる子供のために、デジイチと明るい単焦点を買いました。
結果、大満足の写真がたくさん撮れました。
やっぱり明るいレンズって良いですよね。
今後も可愛い可愛い我が子をたくさん撮って素敵な思い出を残していきましょう!!
書込番号:7203702
0点
私もSIGMA30mm f1.4 をPENTAX K100D で愛用しています。去年生まれた初の子の誕生前にデジイチデビューしましたが、キットレンズでは部屋撮りが厳しかった為、このレンズを手に入れました。
現在では、外撮りもこのレンズを使っており大変重宝しています。
柚子麦焼酎さんのおっしゃる通り、このレンズは面白いですよね。F値が明るいとピントの合う範囲がかなり狭くなりますので、ピンボケの大量生産しています。連写で撮りまくって、良い物を残していますが、多少のピンボケ、被写体ブレは愛嬌でOKとしています。
私も撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7207840
0点
はじめまして。D40の購入を考えておりますmayaと申します。
主に暗所での撮影(クラブイベントやライブイベント)を目的とした、軽くてリーズナブルな一眼が欲しくなりD40に興味を持っている次第です。
皆様のクチコミを拝見させて頂いたところ
”画素数が低いと暗所に向いている”というコメントが多々御座いまして、これは私の目的に合致したカメラなのでは!と思い思い切って質問を書いている次第です。
超初心者で恐縮なのですが、何故画素数が低いと暗所に向いているのでしょうか?(ほんと初歩的質問でしたらすみません;;)
また、高感度撮影(暗所)でのノイズはどのようなものでしょうか?
この機種はクラブイベントはライブイベントの撮影に向いているのでしょうか?^^;
もし宜しければ諸先輩方々の意見を聞けたら嬉しく思います^^
駄文乱文お許し下さいmm
0点
maaaaayaaaaaさんこんにちは
同じ大きさの面積ならば、3つに区切るより、10個に区切った方が1つ辺りの面積が小さくなります。面積が小さくなると光を取り込むのが少なくなりノイズが出やすくなると言うわけです。なので低画素のが、1画素辺りの面積が大きくなり有利と言うわけです。
他のカメラに比べると暗いところに向いているかもしれませんが、キットレンズでは暗くて、被写体ぶれしてしまうかもしれません。かといって明るいレンズとなるとD40本体よりも高くなってしまいますが。
三脚、フラッシュを使える環境でしたら、うまく撮れると思います。
書込番号:7198056
0点
こんにちは。
>何故画素数が低いと暗所に向いているのでしょうか?
同じ用紙を100マスに区切ったものと150マスに区切ったもの。
そのどちらの一マスが大きいかは分かると思います。
>この機種はクラブイベントはライブイベントの撮影に向いているのでしょうか?^^;
この機種の特徴が分かっていらっしゃると思いますが、AFが使える大口径レンズが今だ少ないので、ライブハウスでのイベントには若干不向きかもしれないです。
書込番号:7198100
0点
>画素数が低いと暗所に向いている
画質的には高感度性能がいいほど暗所に向いている.
同じ技術なら画素が大きいほど高感度性能がいいです.
古いEOS D30は今からみれば特大の画素ピッチでしたが
最近の技術性能の向上の方が大きいですね.
新しくて画素ピッチの大きいカメラが一般的に高感度
性能がいいと思います.
それから・・・
レンズも含めて考えると評価が変わってくるかも.
明るい同じカメラ性能ならレンズを使える方が撮れる状況が
増えると思います.
AFを使う場合にはAFの検出範囲も性能として重要だと思います.
D40だと-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃)なので優秀な方だと
思います.
各社のエントリー機でキットレンズと組み合わせて考えるなら
一押しの機種だと思います.
書込番号:7198158
0点
暗い所での撮影には向いてると思いますが、
イベントの雰囲気を残しつつ撮るのはカメラより知識や腕が必要だと思います。
イベントを自分自身でも楽しむには一眼レフは大きすぎる気もします
3脚か1脚も必要になるだろうし、本体が安いD40でも、総額15万位は初期投資でかかりそう。
自分も楽しみながら、スナップ程度ならポケットサイズのコンデジがいいと思いますよ。
書込番号:7198399
0点
このカメラのレンズキットに純正のフラッシュのSB400をつければ完璧だと思います。
金額的に言えば、6万前半で一通りそろうと思います。
このカメラは、暗いところに強いですが、フラッシュという保険をかけることで、さらに
使えるようになると思います。
フラッシュをつけたらコンデジと変わらんとか思うかもしれませんが、コンデジのフラッシュ
とはけっこう別物です。詳しくは、下のページを参考にしてみてください。
http://review.kakaku.com/review/10602510086/
書込番号:7200862
0点
こんにちは。いつも、皆さんの投稿などで勉強しています。
D40を所有しているのですが、最近デジ一を買った友達と、写真を撮りに行こうという話しになりました。そこで、皆さんお勧めの撮影スポットを教えていただけませんでしょうか。公園や街並などジャンルは何でもいいのですが、あまりマニアックなもの(工場とかですかね?)でない方がいいです。
あと、レンズは標準キットしかないので、気軽に撮れるところがいいです。
当方、東京の多摩地区在住なので、この近辺で教えていただけると助かります。できれば電車で行けるところで
条件ばかり多くなってしまい、すみません
よろしくお願いします
0点
日曜の朝さんこんにちは
モノレールの走っている立川駅、よみうりランド、登戸で降りて多摩川鉄橋をを渡る小田急など。
新宿や恵比寿の町並みも私は好きです。自分の好きのものを撮られてみては。
私は9割9分子供の写真しか撮っていません。もっといろいろなものを撮って勉強したいんですけどね。
書込番号:7197943
0点
こんばんは
夜景の綺麗な場所が多いので結構行ってますが、三脚が無いと夜景の方は無理でしょうね。
日中なら、昭和記念公園、多摩動物公園、よみうりランドあたりかな?
書込番号:7198308
0点
日曜の朝さん、こんばんは。
立川駅近く、【昭和記念公園】。
http://www.showakinenpark.go.jp/
1月5日迄、イルミネーション等もあります。
(三脚が必要となると思いますが・・・。)
多摩市内なら、【多摩動物公園】。
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
この場合、望遠ズームが欲しくなるかもしれません。
川崎市内なら、【生田緑地】。
http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/index.htm
「日本民家園」や、公園内のSLが被写体に最適です。
いずれも多摩市から1時間以内です。
今の季節なら、「生田緑地内・日本民家園」がお勧めです。
書込番号:7198386
0点
みなさん、短い間にご返信いただきまして、ありがとうございます。皆さんに、教えていただいた場所を中心に、本やネットで調べてみます。
ちなみに、撮影は昼に行く予定なので、夜景はまたの機会に挑戦しますね。
今後とも何か教えていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。よい1年をお過ごしください。
書込番号:7198904
0点
こんばんは。
皆さんがお薦めの立川駅、西立川駅よりの国営昭和記念公園が一番お薦めでしょう。
その他としては、青梅駅より青梅鉄道公園。
http://www.kouhaku.or.jp/ome/index.html
航空公園駅よりの所沢航空公園。
http://www.parks.or.jp/koen_main/tokorozawa-kokuu.html
武蔵小金井駅よりの小金井公園。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline050.html
なども如何でしょうか(^^ゞ
書込番号:7200489
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、みなさまのご意見を参考にさせて頂き、年末にD40レンズキットを購入したカズン・ヘンリーと申します。
こちらは、群馬なのですが、近くのキタムラでレンズキットが48000円、しかも、下取り5000円だったので、使えなくなっていたビデオカメラのおかげでだいぶ安く購入できました。
デジイチは仕事でEOSKissやオリンパスのE300などをたまに使っていますが、とりあえず、D40はこれから勉強という感じです。
カメラはその昔、ものすごいマイナーな、リコーRX−8スーパーというフルマニュアル一眼を使っていました。その頃からすると、デジタル一眼は本当に便利ですよね!
と、前置きが長くなってしまったのですが、実はD40を購入した理由の一つに高感度でのノイズが少ないという書き込みを読んだこともありました。
あさって、夜の祭りを撮影するのですがD40ではどの程度の高感度まで実際OKかを知りたくてお聞きしてみようと思いました。もしかすると私の印刷したものをパンフレット等の印刷物に使用する可能性もあるので、そのあたりが分かると幸いです。
画面での確認はある程度できますが、実際に印刷までをまだD40で撮影したデータでは見たことが無いので、ちょっと心配になったしだいです。
ちなみにレンズはまだ標準でついてきたものしかありません。変な質問ですいません。
これから、どんどん使っていきたいと思います。
1点
カズン・ヘンリーさんこんにちは
ずいぶんと安く購入できましたね。
私はL版ぐらいしか印刷しませんが、ISO1600でも満足しています。RAWで撮り、NR処理していますが。
大きく印刷するとなると少しノイズが目立つかもしれませんね。
書込番号:7194902
2点
まずは今晩、今からISOを変えて何枚も夜の町の明るいところや
暗いところを撮ってプリントしてみましょう。
話はそれからでは?
書込番号:7195049
1点
>D40ではどの程度の高感度まで実際OKかを知りたくて・・・
持っているなら人に聞くまでも無いと思うんですが
だいたい、こう言う事は
人がどうこうじゃなくてあなたがどう思うか、が大事なんでは?
書込番号:7195177
0点
みなさんありがとうございます。ヘンリーです。
ちょっと私の書き方が悪かったので誤解を招いてしまっている部分もありますので、もうちょと付け足します。
印刷と書いたのですが、この場合、プリンターやデジタルプリント等ではなくて、雑誌やパンフレットなどのいわゆる紙媒体というものでした。
デジタルプリントやプリンターでの出力の場合なら自宅やショップで試せるのですが、印刷物の場合は、実際に雑誌や本、パンフレットになってみないと分からないのと、もしそれから「コレじゃだめ」となっても手遅れなので、その辺を実際に体験した方がいらっしゃったらと思ったしだいです。実際に、デジタルプリントで綺麗に印刷できても印刷物となると結構あらが目立つことも多いので、気になってしまいました。
失礼致しました。
今回は、別のカメラも持参して2台でやってみようと思います。
結果が分かりましたら、またご報告致します。
お騒がせ致しました。
書込番号:7195405
1点
カズン・ヘンリーさん
明けましておめでとうございます。
夜のお祭りとは暗くて動く、結構難しい場面ですよね。
私見では暗い場所ではノイズの限界からISO800くらいに抑えたいところですが、ノイズを恐れてブレてしまったんでは本末転倒です(ブレを活用したイメージ的な祭り写真もありますが)。
ブレないシャッタースピードを確保出来るようISOを上げていったら良いのではないでしょうか。でも、露店の様子やゆっくり動いていく山車なんかは撮れても、祭り独特の荒々しい動きは近距離でストロボ発光しないと難しいかもしれませんね。
書込番号:7195482
2点
カズン・ヘンリーさん
こんにちは
お安くお求めになられたのですね、おめでとうございます。
写真についてのノウハウはかなりベテランの方とお見受けします。
どのようなお祭りか分からないので、自分の田舎での祭りで試したことを書きますね。
カメラに三脚、脚立をもっていきました。
夜とはいえ祭りの雰囲気を大事にしたいと思い、フラッシュは使いませんでした。
提灯の灯り+街灯のみでの撮影です。動きののあるものは、止めようとせずに敢えて
スローシャッターで撮りました。当然山笠は光の流れのとなります。SSは5,6秒
だったと思います。山笠を止めたいときは止まってる時に写せばいいと思いましたので。
止まっているときもフラッシュは使用せずに、周りの灯りのみでの撮影でした。
そのときSSは15〜20秒くらいで、街灯の写り込みを注意しました。
提灯に比べ街灯は明るいので。あくまで私個人の撮り方ですので参考程度で^^;
雑誌とかの件はまったく分かりません、ISO感度につきましても個人個人の感覚のちがいも
ありますからなんともいえません。ご自分で試しながら納得される写真をお撮り下さい。
何分D40ですので、妥協するところは妥協する、大事です。
しかし、D40はいいカメラですよ。下克上カメラですからw
御武運をお祈り申し上げます。m(__)m
書込番号:7195911
2点
こんにちわ(笑)
私は、日昼のスナップしか撮らないので参考にならいと思うけど
オートで撮った写真を付けておきます。
ご武運をお祈りします(ハートマーク)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105224&un=44971
追伸 独断と偏見が好き さん。正月なんだから〜、、硬いこと言わずに行きましょうね。
書込番号:7201997
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
僕のカミさんは年に3回ほどアジアンスターの追っかけでアジア各国を飛び回ります。
また今月の中ほどに台湾に行くのですが、自分専用のデジ一が欲しいとほざいてます。
なんでも日本と違い、撮影は撮り放題とか・・!このダブルズームキットUを買うと
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G がメインでの撮影になると思いますが
ど素人のカミさんが、はたして使いこなせるのか? それとも違う選択があるのか!
皆様のお知恵をお貸しください。今まではCOOLPIX S10で撮影してました。
席がステージに遠い時はよく手ブレをおこしてました・・。
0点
シャッター音は問題ないのでしょうか?
・音楽のコンサートならシャッター音のしない、コンパクト・デジタルカメラの方が
良いかも知れません(一眼レフよりは、綺麗には撮れないと思いますが)
・舞台劇や屋内スポーツの撮影は難易度が高いものです。事前に練習をされるのが
よいと思います。
書込番号:7192805
0点
lay_2061さん ありがとうございます。
シャッター音は問題ないのでしょうか?
まったく問題ないようです。ノリノリのキャーキャーみたいです。
書込番号:7192831
0点
>>席がステージに遠い時はよく手ブレをおこしてました・・。
手ブレの原因ですが、SSが遅すぎるとVRでも救えない場合が多いと推測します。
レンズが暗いとISOをいっぱいまで上げても限界があるので、
明るいレンズを選んだ方が良いように思います。
書込番号:7193248
0点
S10のスペック見てきました。
VR付の10倍ズーム、F3.5
持ちやすさを考慮しても、セットのズームでは暗すぎますね。
レンズ予算で、20万円コースは大丈夫ですか?
使い慣れたS10+1脚が良いのでは?
書込番号:7193284
0点
IR92さん ありがとうございます。
我が家に20万円は無理です。予算は10万まで・・明るいレンズを単品で買うには厳しい限りですね。一脚もありかもしれませんね!
書込番号:7194258
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
あけましておめでとうございます。
以前、お世話になりました。価格のヒゲぱぱといいます。
昨年の11月にD40レンズキットを購入しまして、
デジイチライフを楽しんでいるところです。
先日ディズニーシーに行ってきたのですが、夜景を撮っていて
写真の中央にになんか緑の光が写りこんでいるんですけどコレって何でしょうか?
この写真の前後1枚ずつにだけ写ってしましました。同じ所に。
ほこり、水滴だったらこの2、3枚だけってことはなさそうなんだけど。
アルバムD40TDSのなかの2007_1230(156)です。
先生がた、ご教授ください。
1点
多分ゴーストでしょう?
強い点光源が写ってませんか?
書込番号:7189387
1点
失礼しました。これで見えるでしょうか?
保護フィルター使ってます。Kenko PRO1です。
書込番号:7189426
1点
画面中心で点対称になってます
保護フィルターの内面反射です。
書込番号:7189453
1点
夜中だけでなく、昼間にも出るのですね。 気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:7189672
0点
ブルーミングだと思うのですが?
>この写真の前後1枚ずつにだけ写ってしましました
前後の写真は同じ場所での撮影でしたか?同じ電球が入ってました?
私は夜の電球等で発生したことは無いのですが、TDLのこの電球はよほど明るいのかな?
上に太陽を写した時に出る例を挙げます。
書込番号:7189681
1点
明けまして おめでとうございまず
>変なもの<
いわゆる ゴーストですね、対象内外の光源の内面反射でこの様に成る時が有ります。
夜間の撮影は、レンズフィルターは外します。
昼間でも 形は違いますが、出る時が有ります。
注意して ファインダを覗くと、見える時が有りますが、その時は画角を変更します。
ゴーストの有る画像は、PSのスタンプツールとかで取ります。
書込番号:7189888
2点
皆さんありがとうございます。
コレが「ゴースト」ですか!
確かに照明と対象の位置にありますね。
夜景の撮影は保護フィルターを外したほうがいいんですね!
リトルニコさん、同じところで色々設定を変えながら5、6枚撮ってました。
この写真と前後一枚づつうつりました。
昼間も写る!?
ってことはいつも保護フィルターは外して撮影したほうがいいってことでしょうか??
書込番号:7191774
1点
リトルニコさん こんばんは。
昼間お化け発言で、責任をチョット感じています(笑)
質問していいですか、
ニコさんの標本写真なのですが・・・、
フィルターを付けて撮影したのですか?外して撮影したのですか?(泣)
宜しくお願いします。
書込番号:7192061
0点
D40のシャッターは、CCD電子シャッターと機械式シッターの併用です。
かなり前のスレでも出てましたが、D40はこの現象が起こりやすいカメラのようです。
(他のデジイチで試してないでの、私はに断定できませんが)
私は故意に撮影しましたが、この現象に限ればフレーミングの時点で確認できます。
上の例では、フィルターを外してもでます、確認済みです。
CCDを痛めるのであまりお勧めできることではないですが、機会があれば試してください。
でも、フィルターを外すまたは、NDフィルターをつけることによって、
クリアにできるゴーストなどもあるので、その時の判断次第だと思います。
じじかめさんが、紹介されているアドレスをよく読めばだいたい書いてあります。
D40の取説のP162に1番下にも書いてあります。
普段はフィルターは外さないほうが私はいいと思ってます。保護の意味からですが。
光が入り込まないでいいように、フードもあるんですから。
>同じところで色々設定を変えながら5、6枚撮ってました・・・
で考えられるのは、robot2さんが言われているように、対象内外の光源の内面反射が原因だと
思います。
フレーミング中ズームリングで焦点距離を変えながら撮影されてたと想像しますが、
電球の光がレンズ内に直接入っているので、その光がカメラ内部とレンズ内部で
複雑に反射した結果(その時のレンズの角度が関係して)
スレ主さんの作例とその前後の写真のみに、現れたのではないかと思います。
前後の写真の焦点距離は、作例と近いまたは同じですかね。
どちらにせよ、故障ではないので注意しながら撮影されればいいと思いますよ。
もしくは、ゴーストなどが出にくい高級レンズ(沼への案内)なんかどうですか?w
1番簡単なのは、カメラの位置を変えることです。
これからも沢山シャッターを切って、いろいろ試しながらいろいろ経験しながら
楽しいD40ライフをお楽しみ下さい。(⌒0⌒)/
書込番号:7192429
2点
点対称ゴーストは複雑でもなんでもないです
撮像体で反射した光がフィルターの内側で反射し
光路長2fで再結像します。(撮像体の反射で緑が強い)
書込番号:7192541
2点
フィルターによるゴーストという線もありますけど。
デジタル一眼レフだと、LPFとレンズの後玉の間で反射する不可避なのもあるので、フィルターを外してもダメなときはダメっていうのもあります。
特に50mm/F1.4DとかMicro 60mm/F2.8Dなどの後玉の大きなレンズで話題になったことが何度かあります。
最近は、ナノクリスタルコートなんていうのも出てきたので、そういうレンズでは改善されるんでしょうかね。
書込番号:7192703
1点
これら光を利用した作品もあるのですべて悪じゃないかもf^_^;
書込番号:7192709
1点
リトルニコさん
ひろ君ひろ君 さん。yjtk さん。 こんばんわ。
色々と丁寧に教えてくだって、本当にありがとうございました。
おかげさまで良く理解することができました(笑)
途中で変な質問している人がいたので、私は気になって眠れませんでした(怒)
リトルニコさんには夜勤手当とか、お支払いしなくては、、、、(涙)
お体のほうが心配になります。
追伸 yjtk さん 心配して来てくれたのね。やさしい方ね(涙)
書込番号:7192912
0点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
ひとまず、本体の不良じゃないということで安心しました。
保護フィルターは付けたままで
強い光源がある場合は注意して撮影します。
ゴーストの出ない高級レンズ沼ですか、、、深そうですね。
先立つものもないので、足の先も入れられそうにありません、、(涙)
レンズフードHB−33でも買ってみようかと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7193923
1点
ブルーミングではなく保護フィルタと撮像面の反射によるゴーストですね。
なお、電子シャッター機であるためブルーミングが出やすいのはその通りだと思いますが、今回問題にしている現象ではありません。
保護フィルタ以外のレンズ面での反射によるゴーストイメージは像を結びません。
ブルーミングとスミアさんの公開しているページを紹介しておきます。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html
ここまで実際の光路図を書かなくても、ひろ君ひろ君さんの書かれているとおりで明らかです。
光路図まで書くと画面のこの位置だと絞りでけられるはずとかいうことが確認できるということです。
ブルーミングについても
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
から「イメージセンサの話」をお読み下さい。
書込番号:7194137
1点
他人のスレを使って常連同士のやりとりってどうなんでしょう?
自分達でスレ立ててやってもらうのはかまいませんが
他人のスレに便乗するのは見ていてちょっと違和感を感じます。
書込番号:7195370
3点
スレ主様。 横レスで失礼します。
独断と偏見が好きさん
それこそ、あなたの独断と偏見にみえるのですが・・・
スレ主さんが、それを言っているなら解らなくもありません。
また、内容からして、スレ趣旨を逸脱してるとも思えません。
あなたも、話に入ってきたいのなら、
おみやげ(偏光の話など)の一つでも持ってきてくれると嬉しいのですが。
失礼しました。
書込番号:7202663
0点
スレ主さんスイマセン
童 友紀さん
別に怒る程の事では無いと思いますけど?
たしかに独断と偏見かもしれませんが、あなたのレスをよく見てください
スレ主さんに対するコメントは一言も無いですよね
しかも、スレ主かと間違うような内容です。
だから違和感を感じると書いただけですけど
>あなたも、話に入ってきたいのなら、
おみやげ(偏光の話など)の一つでも持ってきてくれると嬉しいのですが。
貴方が立てたスレでも無いのに↑のようなコメントされてもねぇ
まぁ別に私は会話をするためにココを利用しているわけでは有りませんので
書込番号:7205835
1点
スレ主様。横レスで失礼します
独断と偏見が好きさん
ご指摘のことを、受け止め反省しました。スレ主様、皆様、申し訳けありませんでした。
独断と偏見が好きさん
これからも、ご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:7205916
0点
童 友紀さん
貴方たちの書き込みはいつも楽しく拝見させていただいてますし
常連の方たちのコメントもとても勉強になります。
ただ、
はじめて見た人が「なんか質問しにくいなぁ」と思うような気がしたのと
ちょっと混乱を招くようなコメントが有ったんで・・・
まぁ、私の独断と偏見なんであまり気にしないでください。(笑)
スレ主さん、横レススイマセンでした。
書込番号:7205957
1点
独断と偏見が好きさん。
私は、不良なので、独断と偏見が好きさんのような方に 時々、修正してもらわなければ
いけないのです(笑)
色々な方が居て面白くなりますね。
書込番号:7206005
0点
独断と偏見が好き さん
ご指摘して頂き ありがとうございました。
リトルニコ さん yjtk さん 他みなさん
そして 価格のヒゲぱぱ さん 不快な思いをさせてしまい ごめんなさい。
>はじめて見た人が「なんか質問しにくいなぁ」と思うような気がしたのと
ちょっと混乱を招くようなコメントが有ったんで・・・
実は、このことは、一番気にしていたことで、また注意しなければいけない所です。
今後とも宜しくお願いします。
スレ主様。横レスで失礼致しました。
書込番号:7207155
0点
何度も脱線スイマセン
童 友紀さん
他の人のスレであまり脱線するのも悪いのでもう終わりにしましょうよ
私も人に説教する程人間が出来てる訳でも無いですし(笑)
ただ、これはホントに私の独断と偏見なんですが
ハンドルネーム(ニックネーム)は別々にした方がわかり易いかも
書込番号:7210466
0点
独断と偏見が好き さん
今日まで、短い間でしたが大変お世話になりました。
このご恩は、一生忘れません(泣)
残念ですが・・・・わたし・・・・月に還ります(涙涙の面パッチ)!?
☆スレ主様。度重なる脱線。ご容赦のほどお願いします☆
☆本当に最後となりました。皆さんお世話になりました☆
>ただ、これはホントに私の独断と偏見なんですが
ハンドルネーム(ニックネーム)は別々にした方がわかり易いかも・・・
最初にお約束しました(わたしの勝手なお約束ですが)
プロフィールは見ても、隣の部屋は、絶対絶対絶対に観ないでね。と、、、、、(涙)
そろそろ、お向いの山車が来たようです。
最後に 写真愛好家の皆様へ こんな私たちに お付き合いして下さって
ありがとうございました〜(微笑) 皆さんの優しさは、忘れません。
さようなら〜(号泣)
書込番号:7214932
0点
CCDで反射した光が 主レンズを再通過して並行光線になることは
私もデジタルを使い出してから初めて知りました。
並行光線が フィルターの内側で反射しても並行のままなので
主レンズをでほぼ像面に結合できてしまうんです。
ハイビジョン撮影された映画などでも最近は同様の現象が見られます。
踊る大捜査線の 捜査一課が出動する場面 では車のライトが
反転しています。(動画なのでよくわかる)
#で、潜水艦ってどんな事件だったの?
書込番号:7216866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










