このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 15 | 2008年1月3日 16:45 | |
| 2 | 3 | 2007年12月31日 15:14 | |
| 18 | 23 | 2007年12月31日 20:02 | |
| 6 | 9 | 2007年12月31日 11:00 | |
| 9 | 13 | 2007年12月31日 13:55 | |
| 6 | 17 | 2007年12月31日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
「 D40 ダブルズームキットII 」でデジイチデビュー予定です。
このキットレンズに最適の
レンズ保護フィルターを探しています。
18-55mm、55-200mmのどちらも、カタログでは
レンズ口径は52mmと書いてあるので、
52mmのフィルターを買えばいい事は分かりました。
いろいろ種類がある様なのですが、メーカーをケンコーで
HPを見てみると、
MC, \2310
MC-UV, \2310
PRO1D, \3360
L37SUPERPRO \4620 の4種類がありました。
価格は同じ\2310なら、UVカット付きの方が得?
いや、フィルムカメラと違って、
デジタルカメラなら却ってUVカットしない方がいいのかも?
という程度の知識です。(^_^);;;
高い物程いい物(透過率99%: MCなら70%くらい?)
という事なんでしょうが、
D40本体の機能(600万画素)もあるでしょうから、
ナチュラルに近くて、『 目的は、あくまでレンズ保護 』
という事であれば、どの選択がいいでしょうか?
知識のある方、実際に装着されている方の体験助言等
頂けたらと思います。
どうぞ、宜しくお願いします。
0点
よほど高級なレンズならともかく、キットレンズに
保護フィルターは不要です。
私はAF35mmF2レンズにも付けていません。
書込番号:7186220
1点
私は全部のレンズに保護フィルターを付けています。
(除く、DX10.5ミリ魚眼<構造上付けられないため>)
付けているのはケンコーのMCプロテクターです。
これにした理由は、多数のフィルター中、唯一「両面」マルチコートであると明記されているからです。
明記されていないフィルターは「片面」マルチコートだと推定しています。
書込番号:7186301
1点
>よほど高級なレンズならともかく、キットレンズに… <
それでは 実も蓋も無いので。
MCで良いと思います。
保護レンズの有無で 画質がどうなるか、テストした事が有りますが。
無い方が良い!が私の結論です。しかし 差は判らないほど僅かです。
着けておいた方がいいですよ。
書込番号:7186356
2点
>よほど高級なレンズならともかく、キットレンズに保護フィルターは不要です。
これはこれで1つの考えですが、私は別の考えです。
キットレンズでも、埃が付いたり、ついうっかり指紋を付けたり、あるいは軽くぶつけてしまったりという事を考えると、何かしらの保護フィルタはあった方が良いと思います。
また、フィルタは各レンズ毎に装着します。Wズームキットなら、2枚購入して下さい。
私の場合、所有しているレンズで、φ77mm以下の物には、全て保護フィルタを付けています。
これより大サイズはフィルタが高価なため、また出番も少ないため、浸けてはいませんが…。
キットレンズといえども、フィルタよりは高価です。
万一に備えての保険と思えば良いのではないでしょうか。(保険は事故って保険金を貰うより、事故がなく、保険金が掛け捨てになった方が、良い結果だと思います。)
フィルタの種類では安価なMCタイプで良いと思います。
フィルムの場合、紫外線にも感光するため、UVカット機能が必要でしたが、デジタルの撮像素子では、UVカット機能は必要ありません。
広角レンズの場合、薄型フィルタを付けて、ケラレを防ぐことはあります。
保護フィルタの上に、PLフィルタなどを重ねて装着してはいけません。
クローズアップフィルタとPLフィルタのように、機能の異なるフィルタを重ねる事はあります。
ニコタクさん が例に挙げられた、L37…というのは370μm以下の波長をカットするUVフィルタ(の一種)です。
書込番号:7186368
1点
誤変換がありました。
>これより大サイズはフィルタが高価なため、また出番も少ないため、浸けてはいませんが…。
これより大サイズはフィルタが高価なため、また出番も少ないため、付けてはいませんが…。
ですね。
ここ以外でも、タイプミス、誤変換がありましたら、適当に読み替えて下さい。
書込番号:7186386
1点
最近はほぼすべてpro1Dですが、ちょっと高い!
書込番号:7186427
2点
私はケンコーの一番安いのを全てに付けています。
風景撮りならC-PLもあると良いと思うな。
書込番号:7186539
1点
> ナチュラルに近くて、『 目的は、あくまでレンズ保護 』
私も所有レンズの全てにプロテクトフィルターを付けています。
こんな↓選択肢も有ります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/16689581.html
書込番号:7186621
1点
フィルターを付ける付けないは、使う人次第です。または、用途によって変わってきます。
私は、保護のために下に紹介しているMCをつけています。
超広角、または高級レンズでないかぎりデジタル専用の高いフィルターはいらないと思います。
ゴースト等が気になるの逆光とかの撮影では外せばいいと思います。
これから、撮るものによっては、ND、C−PL,クロス等欲しくなるフィルターも
出てくると思います。
こちらを参考にしてください。これで十分だと私は思います。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=1368
書込番号:7186707
1点
皆さんがお勧めしているデジタル専用の保護フィルターがいいと思います。
書込番号:7186818
1点
私の使用している保護フィルターはすべて「ケンコーL37SuperPRO」なのですが、かなり高価!!!
実用的には「PRO1D プロテクター」か「MC プロテクター」で十分かと思います。
「MC-UV」はフィルターに薄い色がついていますので、デジタル用として新規に購入するなら避けた方が無難かと思います。
書込番号:7186836
1点
安くてもいいから、レンズ保護のため各々のレンズにフィルターをつけることに、1票です!
書込番号:7187461
1点
昼過ぎに、質問を書いたら、早速に沢山の方々から
貴重な御助言、体験談を御教示頂き
その早さと含蓄に驚いています。
神玉二ッコールさん,デジ(Digi)さん,こうメイパパさん,robot2さん,影美庵さん,
マリンスノウさん,ブラックモンスターさん,うれしたのしさん,リトルニコさん,
titan2916さん,BLACK PANTHERさん,群青_teruさん,
有難う御座います。
正月休み中、御助言を読み返し、吟味検討しようと
思います。
皆さん、どうも有難う御座いました。
書込番号:7187547
0点
「PRO1D プロテクター」を18-200mmVR(72mm径)に使用していますが正直いまひとつに思います。
汚れが付きやすく、たとえば会話していたとき細かいつばが飛んでしまったとき、落とすのがただ拭くだけでは落ちにくいことがあるように思います。
汚れが付きやすく落ちにくい印象があります。
もちろん毎回レンズクルーナーで掃除をするというならばそれに越したことはありませんが。
レンズキットについていた18-55には
マルミの「DHGスーパーレンズプロテクト」
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
をつけていますが、こちらの方が汚れが付きにくく、付いても落ちやすいです。
出来ることならば、こちらにした方がよりつける価値があるかと思います。
書込番号:7197914
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
すみません。前回の質問と重複するところもあるのですがせっかくかったカメラが壊れるとこわいので確認させてください。
カナダに行くのですが宿泊するホテルは AC120/240V 60Hz です。
D40はクイックチャージャーMH-23(AC100〜240V 50/60Hz)+その国の電源プラグ用コンセントでも使えますよね?別売りの専用コードが必要と取扱説明書に書いてあって変圧器も必要なのかなと心配になりました。ご存知の方、海外で使われた方教えてください。ちょうどサービスセンターも休みに入ってしまって…。
0点
カナダは117vなので大丈夫です。
アース着きのコンセントですが 日本のものがそのまま刺さります。
厳密にはCSAの認証を受けていないコードを使うことになりますが
充電器以外は電力を供給するわけではないので問題ありません。
書込番号:7185821
1点
240ボルトは、問題無いです、コンセントに合うプラグのアダプターが有ればOKです。
書込番号:7185851
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
私は16才の高校生です.
小学校の頃から家族旅行に行っても、一人インスタントカメラで風景ばかり撮っているような子どもでした.
そして今でも写真が大好きで、普段少しでも気になる風景があれば写メしてみたり、インスタントカメラで撮影したりしています.
そんな私には最近将来の夢ができました.
子ども写真館のカメラマンになることです.
その夢を抱き始めてから、本格的なカメラに興味が沸いてきています.
ですが今、デジ一のことは全くわからず、手も足もでない状態です.
みなさんの意見などを読ませていただき、D40 レンズキットの購入を考えています.
でもそもそもレンズキットとは何なのかすら、分からないのです.
親切な方、もしよかったら色々教えていただけませんか?
予算は、16才のアルバイトでは月収6万円が限界なので、出来る限り低く抑えたいと思っています.
よろしくお願いします!
1点
D40のレンズキットが何なのかは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
に書いてあるとおりです。
書込番号:7184321
1点
デジタル一眼レフカメラ(俗称デジイチ)は・・・レンズを交換して楽しむ・・・目的によって最適なレンズを選択して撮影できるカメラです。。。
従って「カメラ本体(ボディ)」だけ買っても写真を写す事が出来ません。。。
レンズを購入する必要があります。。。
「レンズキット」とは???
簡単に言えば・・・カメラ本体と・・・標準的なズームレンズ1本をセットにして販売している物です。。。大抵の場合。。。カメラ本体と・・・その同じレンズを別々に購入するより、安い価格で販売されていますので・・・サービス品的な意味合いもアル商品です。
ちなみに「ダブル(W)ズームキット」というのは・・・
カメラ本体と・・・標準ズームレンズ1本・・・望遠ズームレンズ1本・・・計2本のズームレンズがセットされた商品です。
書込番号:7184384
1点
etSMILE さん こんばんわ。
>子ども写真館のカメラマンになることです
写真館をやるのですね。素晴らしい夢ですね。
頑張って下さい。
書込番号:7184409
0点
etSMILEさん
野野さん の回答で必要かつ十分と思いますが、携帯からしか見られないかも?
しれないので、補足をすると
一眼レフカメラは、レンズ交換するのはご存知?と思います。
ニコンD40というカメラは、カメラ本体の型式です。
本体はフィルムに相当する撮像素子CCDと画像を生成するエンジン(電子回路と
ソフトウェア)、構図を決めるためのファインダーなどで構成されています。
写真を撮るには本体だけではだめで、レンズが必要となります。
レンズキットとは本体とレンズをセットにした型式です。
D40レンズキットは D40本体とレンズ
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
のセットです。
なお、D40ダブルズームキットUとは D40本体とレンズ2本
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
のセットです。
書込番号:7184420
1点
こんばんわ
>そんな私には最近将来の夢ができました.
>子ども写真館のカメラマンになることです・・
いいですね〜カメラマンで飯を頂ければ素晴らしいですね!
私は中学生の頃はレーサ(バイク)になるのが夢でしたね(^^;)
ニコンD40のレンズキット自体は現在大変お安くなっていて
良いものですね!
予算が¥60000くらいですか?
これから色々カメラの事をお勉強されると思いますが
キヤノンのEOSKDXもお勉強されるには良いカメラですよ!
こちらhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature01.html
多機能ですしレンズもお安いものから豊富です!
お値段もレンズ(18-55mm)いわゆる標準レンズがボディに付属されて
いて¥60000前後の物です
良かったら考えてみたら?
書込番号:7184421
1点
やつださん。 どこにいるの〜・・・
声が届きません。
すこし補足しますと、、、、
あと必要なものは、撮った絵を保存するためのメディア(SDカード)です。
2千円くらかな。
書込番号:7184482
0点
昔はレンズセットなんていっていたけど、
本体とレンズが一緒にセットになっているだけ。
最近は価格も少しは安くなっているようですね。
余談、
以前デジ一が発売になったころ、
ボディー単体を電気店、または量販店で買ってもレンズを扱ってないので
結局カメラ店に買いに行かなくてはならず・・・
だったらカメラ店に初めから買いに行けば両方買える訳で、
家電、量販店でデジ一を買いたいお客さんが流れていってしまう・・
家電店向けにセット販売したとも・・・
PC関係の社長さんに聞いた話です。
書込番号:7184490
1点
野野さん
#4001さん
童 友紀さん
やつださん
rifureinさん
迅速で正確なお返事、本当にありがとうございます.
WレンズキットとCanonのデジ一も候補にいれて、考えてみます.
またなにかありましたら、質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします.
書込番号:7184493
1点
IR92さん
貴重なお話ありがとうございます.
それなら納得ですね!
あと前記事
誤)ダブルレンズキット
正)ダブルズームキット
でした.
すいません..
書込番号:7184525
1点
etSMILEさん こんにちは。
夢を持つ学生、なんだか嬉しくなってきました。
私もウン十年前、毎日バイトしながらコツコツお金を貯めた想い出があります。
D40のダブルズームキット、値段も安いし焦点距離も十分で、カメラを勉強するにはとても良いスタートキットだと思います。
ただ毎月6万円のバイト代があるなら、頑張ってD80のレンズキットにし、後から単焦点レンズも買い足してはどうかと思いました。
D40だとAF(オートフォーカス)するのに制限があり、単焦点レンズが使いにくい面があります。
写真を勉強するなら、ズームレンズで広い範囲をカバーすると共に、50mmF1.4等の単焦点レンズも買い足されると、写真の勉強になるのではないかと思います。
それと安物で良いので三脚を1本、そしてフラッシュを1つ。
悩んだら、また相談してください。
応援しています。
書込番号:7184788
1点
スノーモービルさん
とても参考になるご意見ありがとうございます!
D80の方も調べてみようと思いました。
質問なのですが、AFの制限とはどの様なものなのでしょうか。
また、購入するのにオススメのお店などはありますか?
度々質問すいません..
書込番号:7185998
1点
etSMILE さん
>AFの制限とはどの様なものなのでしょうか。
レンズにモーターが内臓されていないとAFで使用できないと、言うことです。
そのレンズが限られた種類であると、言うことです。
純正の場合
↓
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=7184257&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004907&MakerCD=58&SortID=7184257&ProductID=00490711069&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
>オススメのお店などはありますか?
ご近所のキタムラ系列店か、大型電気店など宜しいかと思います。
ネットで探してみてください。
書込番号:7186082
0点
失礼。まちがえた。これでOK。
↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:7186093
0点
カメラや写真を勉強するのであれば、MFカメラを使われる方が、
本当は良いと思います。
しかし、時代がデジタルですから、そういう意味では、私の感覚
が古いのかも知れませんが (^^;
D40であれば、古いMFレンズも使えますし、その点では面白いのか
なとも思います。
普通にファミリー写真なら、キットレンズでいいと思いますが、
写真の勉強には不向きかも知れません。
まずは、単焦点レンズでしょう。
D40なら、35mmF2Dが、画角的に良いかも知れません。
35mm1本で3年撮れば、かなり勉強になると思います。
少し偏った意見かもしれませんが (^^;
書込番号:7186202
1点
etSMILEさん 談:
>私は16才の高校生です.
>そんな私には最近将来の夢ができました.
>子ども写真館のカメラマンになることです
⇒ すみません。
・数年前に、写真学校の学生さんからお聞きしたのですが、
将来プロになられるおつもりなら、急がば回れ、とのごとく、
・NewFM2+Ais50/1.4S (ABランク)
(費用は、中古ですが、全部で5.5万円くらい。)
・新宿駅で、アパート暮らしのその若い女子学生さん(18歳?)に、お聞きしたら、
・フィルムは、モノクロで、長いフィルムを安く買って、自分で36枚に切って
パトローネに詰めて、毎日、一日午前10本、午後10本、計20本/一日、撮り、
・自分で現像、気に入ったものだけ毎日、数枚、焼付けをする。勉強しながら、、、と。
・そして焼付けした数枚を翌日先生に見て貰い、また、外へ撮影に飛び出す、、の
毎日を1年繰り返すと。
・うまくなるはずですね
・中古カメラ専門店、東京でしたら、JR中野駅徒歩数分の、フジヤカメラさんが
写真学校指定店だと聞いています。安心して買えるお店です。
その学生さんも同じ機材をそのお店で買ったと。
・カメラの基本を覚えてから、デジ一眼へ。
デジ一眼はパソコンが必要になり、現像ソフト、画像加工ソフトなど、
思っていたよりも、結構費用もかかります。
・頑張ってくださいね。”夢をかたちに”。頑張れば半分は夢は実現すると思います。
応援します。
書込番号:7186401
1点
etSMILEさん
> 子ども写真館のカメラマンになること
素晴らしい夢ですね。思考は現実化します。頑張ってください。
D40レンズキット又はダブルズームキットがあればいろんな写真を撮れます。感受性を大切にしながら、表現方法をご自身で考えていくとよいと思います。
書込番号:7186469
1点
etSMILEさん
> 子ども写真館のカメラマンになること
それは、私の夢と同じなのです。
面接とか試験あるのかなぁ? 不良でも雇ってくれる?
写真が、こどもレベルだから →ダメ〜っ× 失格。
そのときは、お願いします〜 童 友紀
書込番号:7186548
0点
童 友紀さん
じょばんにさん
manbou_5さん
返信ありがとうございます。
レンズキットに付いているレンズはAF制限があっても大丈夫なのでしょうか?
店舗の件は大変勉強になりました。
また、デジ一で撮ったものを印刷する際には一般の写真店では無理なのでしょうか。
童 友紀さん
子ども写真館大手のスタジオアリスさんでは、入社試験を毎年実施しています。
有利な資格とかは特にないようなので、お互い努力して頑張りましょう。
書込番号:7186744
1点
童 友紀さん
じょばんにさん
輝峰さん
manbou_5さん
返信ありがとうございます。
レンズキットに付いているレンズはAF制限があっても大丈夫なのでしょうか?
店舗の件は大変勉強になりました。
また、デジ一で撮ったものを印刷する際には一般の写真店では無理なのでしょうか。
童 友紀さん
子ども写真館大手のスタジオアリスさんでは、入社試験を毎年実施しています。
有利な資格とかは特にないようなので、お互い努力して頑張りましょう。
書込番号:7186745
1点
etSMILEさん
写真が好きだという気持ちがあれば、基本はどんなデジタル一眼レフでもいいと思います^^。
早く買って誰よりも多く写真を撮ってみたほうがいろいろ勉強になりますよ^^。
書込番号:7186782
1点
yama@mutekiさん
ありがとうございます(^o^)
そうですね、早く手にして練習したいです。
書込番号:7186972
1点
etSMILEさん
>レンズキットに付いているレンズはAF制限があっても大丈夫なのでしょうか?
そのレンズは、AF制限がないタイプだから大丈夫よ。
そのまま、マウント(カメラ)につけて、思いっきり撮ってね。
>また、デジ一で撮ったものを印刷する際には一般の写真店では無理なのでしょうか。
さっき話したSDカードを写真店に持って行くの、無理じゃないのよ。
今日は、大晦日。素敵な、お話が出来て嬉しかった。
一緒に頑張りましょう。
書込番号:7187078
0点
童 友紀さん
そうなんですか!
安心しました.
購入するのが楽しみになってきました.
来年もみなさんにとって良い年になるといいですね.
こちらこそ楽しかったです(^ω^)
書込番号:7187515
1点
昨日、急にデジイチが欲しくなり、
D40を衝動買いしちゃいました。
充電を完了し、室内を2枚ほど撮ったところ
SDカードアクセスランプが点灯したまま、
再生ボタンを始め他のボタンが全然使用できなくなりました。
シャッターだけは切れたのですが・・・。
にっちもさっちもいかなくなりましたので、
一度電池を外したところ、その後復旧しました。
この原因は何でしょうか?
一度メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか?
皆さんはそんなことありませんでしたか?
0点
>この原因は何でしょうか?
一度メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか?
皆さんはそんなことありませんでしたか?
カメラが、ビックリしただけたと思います。(冷えていたのかもしれません)
おそらく、何でもないと思います。
もし、度々、同じ現象が発生するようでしたら、一度購入店に相談に行かれた方が
よろしいかと思いますよ。
書込番号:7182768
1点
もしも再現されたらそのまま購入店に持って行って見て頂いてください。
ちなみに普通では現れない症状ですので・・・カードの不具合かカメラ本体の不具合の可能性があります。当然どちらの不具合でも無償交換となるはずです。
書込番号:7182858
1点
新しいSDカードは、カメラで一度フォーマットした方が良いと思いますよ。
書込番号:7182943
1点
SDカードの方の不具合かも知れませんね・・・
スノーモービルさんのおっしゃられるようにカメラでフォーマットして使ってみてどうかな・・
書込番号:7183037
1点
SDカードは何をお使いでしょうか?
相性とかあるみたいです。
>一度電池を外したところ、その後復旧しました
私はこの経験はないのですが、
>SDカードアクセスランプが点灯したまま
と、いうことは、データーを読み込んでる状態でフリーズしたことになります。
もし、今後同じような現象が起こらないとも限りません。
撮影データーが沢山入ってる状態の時におこればデーターの損失も覚悟しなくては、
ならないかもです。
SDカードが、もう1枚あるならそちらを使ってみるのもいいかと。
不安であれば、カメラボディーSDカードともに買ったところへ相談された方がいいと思いま
す。
書込番号:7183064
1点
カードは、予備を持っておくほうがいいと思います。容量が小さい(512MB)ものでもあれば、
万一の時にあわてなくても済みます。
書込番号:7183118
1点
連続すいませんm(__)m
SDカードアクセスランプが点灯中は、一切カメラ側での操作は厳禁です。
新宿のSCで、講習のときに言われてました。(取説にも書いてあるのかな・・・)
>SDカードアクセスランプが点灯したまま
ランプがフリーズした時に、スイッチは切れませんでしたか?
もし、切ってから電池を抜かれていたのでしたらスルーください。
書込番号:7183136
0点
回答下さりありがとうございます。
カメラがびっくりしただけかな〜って
思ったのですが、やはり何か不具合がありそうな気がします。
やはり、普通は起こりませんよね・・・。
リトルニコさんが言われるように、
データが沢山入ってる状態で逝っちゃった時のことを考えると非常に問題ありです。
やはり、買ったお店に相談してきます。
書込番号:7185655
0点
スレ主様。 失礼しました。
>カメラがびっくりしただけかな〜って
思ったのですが、やはり何か不具合がありそうな気がします。
やはり、普通は起こりませんよね・・・。
リトルニコさんが言われるように、
データが沢山入ってる状態で逝っちゃった時のことを考えると非常に問題ありです。
買ったばかりのカメラでその現象は不安ですよね(泣)
私も以前、S社ビデオカメラで同じような現象が、発生し困ったことがありました。
電源をオフしているのにも拘らずアクセスランプが点灯するのです。
つまり、使いたい時に使えなかったのです。
これが、一年の内に3回も起こり、最終的には、同等品のC社ビデオカメラに交換して
もらいました(笑)
ご参考まで・・・
書込番号:7185762
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆様はじめまして。
ド素人の質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
初のデジイチとして、今のところD40 ダブルズームキットII購入を検討中です。
用途は主に室内での猫撮影なのですが、この場合AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
レンズはあまり必要ないのでしょうか?
猫に警戒されないよう2〜3mの距離から撮影できる上、手振れ補正付きなので
結構使い勝手が良さそうに思うのですが・・・。
実際このような使い方をしてらっしゃる方がおられましたら、ご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
猫が動くのには対応できませんが、
手ブレには、その場面では期待できるかも、
但し、過信は禁物です。
書込番号:7182673
1点
室内での撮影ですから明るいレンズの方が良さそうですね・・・
例えればタムロンのSP AF28-75 F2.8 XR Diとか・・・
早いシャッターが切れれば 手ブレも防ぎ易くなりますし、被写体ブレも少なく出来ます。
書込番号:7182717
1点
2〜3メートルの距離に55−200は長すぎると思います。
個人的にはキットレンズが結構寄れるのでワイド側で出来るだけ寄って接写とか2〜3メートルなら55o側で撮るかをすると思います。
逆に一本ですますなら18−135か18−70のAF−Sレンズを買う方が良さそうに思います。
80of1.8辺りが使えると希望に適いそうなんですけどね。
手ブレを抑えるにはVRも良いですが連写を使うと結構使えますよ。
書込番号:7182738
1点
・どの画角で撮るかは撮影者の個性で変わると思います。
・常にフットワークよく2〜3mに近づいて撮る場合には、
標準ズームレンズだけでよく、望遠ズームレンズは不要と思います。
・日本を代表する女性報道写真家、大石芳野さん(S19生)の使用カメラが
アサヒカメラに記載されていましたが、
・35ミリフィルム換算で、35ミリの単焦点レンズ(ライカ)3セットだけで
世界中を飛び歩き報道写真撮影に活躍されています。
・いかに赤の他人にコミュニケーション良く、フットワークよく近づいて
撮っているかと思います。
・私は35ミリフィルム換算で28-105ミリ(28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ
(20%))です。DX18-70/3.5-4.5Gが丁度私にはぴったりで、レンズ交換の
必要性がほとんどありません。
・一日数回は家猫を撮っています。そのうち数枚をLサイズで自家プリントして日記帳に
貼っています。かわいいですね。
・どの画角で撮るかは、写る被写体の大きさと、被写体までの距離の関係は、
HPの下の方に記載しています。ご参考までに。
書込番号:7182756
1点
画像貼り付けたことないので練習お許しください。
順に75mm、105mm、200mmで露出はf2.8の1/15くらいです。
ISO200ですのでもっとあげればよいかもしれません。
ほとんどブレブレですよ、猫が動くのでしょうがありません。
連写してそのうちのましな3枚です。
猫の室内撮影を重要視されるならD50、70、80あたりで
明るいレンズのほうが良いと思います。
書込番号:7183146
1点
SS違ってましたね、失礼しました。
画像のものが正しいです。
書込番号:7183156
0点
大切なことを忘れてしまいました。
猫まで1.5mほどです。
何度も申し訳ありません。
書込番号:7183164
0点
一度、お店で実際に試し撮りされてはどうですか?D40でしっくりくるのかとか。
他のメーカーのカメラも触られることお勧めします。
レンズの焦点距離をみながら、猫の大きさはだいたい想像つくとおもいますし、2,3mの先
の物を猫に当てはめて試写されればどのレンズが必要なのか分かると思いますよ。
静止した猫ならキットレンズでも、ISO感度を上げながらとれば問題なく写せると思います
が、なるべく広角よりでの撮影がSS(シャッタースピード)を稼げますのでお試しください
量販店の店内の照明は、民家の部屋の明かりと比べるとかなり明るいです。
それを踏まえてから、試写になりますね。
書込番号:7183251
1点
私は近所ののら猫を撮りますが、
シグマ24mmF1.8マクロ…人なつっこい猫
キヤノン50mmF1.8……寄りすぎると嫌がる猫(距離1mぐらい)
キヤノン70−200mmF4……どんな猫でもOK
って使い分けてます。
室内だとVR55−200はキツくないですか?
私がD40ユーザーなら、室内ではシグマ30mmF1.4HSMで撮ると思います。
書込番号:7183254
1点
こんばんは
室内飼いのネコ撮りはよくしますが、最長到達焦点距離は換算270mm相当でした。
たまたま、そのレンズをつけていたので撮ったということで、明らかに長すぎます。
屋内用にED 55-200mmはあまり向いているとは思えません。
書込番号:7183494
1点
ネコでは撮ったことがないのですが、ハムスターも警戒心が強いので、このレンズでトライしたことがありますので(娘ですが・・・)、よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/8136002.html
ただし、撮影時は室内でも明るい条件でしたので、娘でも撮れたようですが、すこし暗い場所になると、ちょっと厳しいかも知れませんね。
書込番号:7183619
1点
もっとも、標準キットレンズのテレ端55mmの開放F値5.6対比では、
望遠ズームのワイ端55mmF4の方が1段有利ですね。(と言っても1段ですが)
VR自体は被写体ブレに効果はありませんが、手ブレが起きていますと写真の土台が崩れます。
他に旅行などにも使い道があれば、いいのかもしれませんね。
書込番号:7183650
0点
たくさんのご返信をいただき、まことにありがとうございました。
基本的に、このレンズで室内は向いていないようですね。
皆様のご意見を参考に、再度じっくり検討したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7186354
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めての一眼デシカメ購入で悩んでます。
メインの使用用途は結婚式等のディスプレイ(屋内)を撮影する事と趣味のツーリングの際に風景や仲間と撮影をする事です。
漠然とD40かD40XかKDXを考えています。
予算は10万以下で考えていますがお財布とにやさしい方が助かります。
識者の方、ご教授頂ければ幸いです。
0点
ボディはいずれでも良いかと思いますが、レンズは
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm とか
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm とか。
加えて、メディア+スピードライト(ニコンならSB-600、キヤノンなら430EX)を。
書込番号:7179817
1点
>予算は10万以下で考えていますがお財布とにやさしい方が助かります。
ならx無しのD40ですが、AFのきくレンズの拡充を図ろうとするとKissDXが後々有利です。
書込番号:7179982
0点
私は、暗所での撮影も結構多いので高感度に優れているというD40をあえて選びました。
入り口としては、大変、入りやすいカメラだと思います。
また、高感度も噂どおり優れていますが、室内での撮影だけは、やはり明るいレンズと、できればスピードライトが欲しいところです。
風景写真は、レンズキットのレンズでもそこそこは、撮れると思いますので、10万円の予算となるとボディ(D40)+明るいレンズ一本+スピードライトまでいけるかな?というところですね。
稚拙ですが、ブログの方にD40の作例がありますので、よろしかったら参考になさってください。
書込番号:7180049
1点
私はKDXを使っています。
安い、軽い、小さい、綺麗と良いカメラです。
一眼レフはボディよりもレンズ選びが重要だと思います。
そうなると、シグマ17−70mmは標準ズーム+マクロ的な撮影もできるので、1本ならこれで良いのではないでしょうか。
そうなると10万円以下でいけますね。
書込番号:7180545
0点
結婚式のディスプレイというのは、式が始まる前に撮るという事でしょうか?コーディネーターさんが仕上がりを記録しておくような感じの。
記録写真であるなら、三脚の使用を薦めます。
ボディとレンズは何でも問題ないですが、最終的な出力で大きく伸ばしてポートフォリオを依頼主に見せるような用途に使うのなら、画素数の多いKDXの方がいいかもしれません。A4(六切り)サイズ程度までの紙出しやPCモニタでの紹介でよければ、絶対価格の安いD40でじゅうぶんです。
レンズは、三脚の使用を前提とするなら編に小細工せずにKITレンズを薦めます。NIKONもCANONもKITレンズはかなり寄れますので、人(客)が入る前の会場で撮影するならかなり小さな小物のアップまで撮れると思います。
一眼はコンパクトタイプよりボケが大きいので、記録写真だと周囲の状況にまでピントを合わせる為にある程度絞りを絞り込まなければいけません。結婚式(披露宴?)の会場ですと反射する光り物が多いと思われますので、スピードライトの使用を躊躇う状況もあるかと思います。
人が入る前のセッティングでしたら会場の照明も落としてないと思われますので、三脚を使って場の照明で撮影したほうがよろしいかと思われます。
という事で、予算も限られていますから
D40+レンズKIT+VELBON ULTRA LUX iL(これくらいならツーリングバッグにも入るでしょう)+SDカード2GB+リモコンML-L3(シャッター速度が落ちすぎた時にはカメラを触らないように・ツーリング先で自分が入るスナップの時にも便利)
の組み合わせで、余裕があればRAW現像のソフトNikonCapture-NXを使ってPC上でカラーバランスやホワイトバランスを取った方が、よりきれいに仕上がると思います。が、少々上級者向けなので、これは後回しでもいいと思います。
書込番号:7180642
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711081/SortID=7158675/
との書き込みもあります。
レンズが制限のないKiss Xをお勧めします。
書込番号:7180917
0点
わたしの知り合いは、D200+D40レンズキット+VR18‐200+SB400+SB800を使い分けしています。
八割D40だと言う事です。
身内の結婚式では、D40+VR18‐200+SB800を使用し、まったく問題ないと言う事でした。
会社の忘年会では、D40レンズキット+SB400を使用し、その身軽さに非常に満足したとの話を聞きました。
せっかくそれなりの金額出されるのですから、実機に触れられて購入されてはどうでしょうか。
キヤノンの方はわかりませんが、どちらを選ばれても、問題なく撮影出来ると思います。
予算(10万円以内)以内でしたら、D40レンズキット+SB600又はSB800をお勧めしておきます。
書込番号:7181269
1点
こんにちは。
40の良い点の一つに、ファインダー像の見やすさを上げておきます。
フォーカシングスクリーンのみなので、像のキレが良く、ピントの山がクッキリと見えます。
初心者の方には、優しい性能かと思います。
店頭で、他のカメラと比べてみて下さい。
リトルニコさんに 40票
書込番号:7181443
0点
みなさん多くのアドバイスありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさんへ
@555さん へ
確か調べているときにこちらの掲示板でみたと思うのですが・・・
D40とシグマのレンズが相性が良くないような事をみた覚えがあります
(見間違いでしたらスミマセン)
実際お使いでしたらインプレなどお聞かせ願えればと思います。
ayapapa1さんへ
リトルニコさんへ
童 友紀さんへ
スピードライトを購入すれば通常のレンズキットでそこそこの画質は期待できますでしょうか?
SB-400 or SB-600を検討したいと思ってました。
ばーばろさんへ
基本的には依頼者に見せるのは人物が入る前の会場や披露宴席、料理などの写真になります。
集合写真は専門の写真家が取るのですが、披露宴時のスナップ写真は撮る可能性があります。
D40+レンズKIT+VELBON ULTRA LUX iL+SDカード2GB+リモコンML-L3
↑の組み合わせには魅力を感じています。
レンズ+さんへ
kissも大変魅力的ですよね〜
昨日も触ってきましたが今から再度、家電量販店で触ってきます。
D40もKDXもデジイチのシャッター音とかもすごい楽しいデス。
書込番号:7181576
0点
D40を選んだ際、将来的に撮影にハマった際、あのレンズが(AFで)使えないなどと後悔されないように。
一部でボロクソ言っている人がいますが。
D40ユーザーの一人としてああいう書き込みは見ていて悲しいです。
書込番号:7181772
0点
そこそこの画質・・・これはどういう出力形式を想定しているかによります。
先のレスにつけたように、A4程度までの写真プリントやPC上での表示でしたら、D40でも必要にして十分以上の画質(クォリティ)はあります。
スピードライトを使っても、その出力が適切でなければ「見栄えのいい」写真にはなりません。ある程度はカメラとフラッシュがやってくれますが、「高解像=高画質=いい写真」では(一眼レフに限らず)ありません。
内装施工者(社?)が設営した内装モデルを撮るor依頼主に設営結果を報告する、というような写真であるならあまり手の込んだ事はしなくて済むと思われます。もしスナップがその延長であるなら、これもあまりボケが効いた写真じゃない方が意図にそぐっているのではないでしょうか。設営した背景もちゃんと解るように撮影しないと意味が無いでしょうから。
外付けのスピードライトを使うなら、↓ のページの上から6番目のような
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/harbor/index.html
ストロボデフューザーを使うことをお薦めします。
スピードライト自体は、あまり手の込んだ事をしないつもりであればSB-400でも十分かと思われます。機能云々よりも、サイズが小さい方がD40のコンパクトさをスポイルしませんので。
そうではなく、趣味としてパーティスナップを撮るとなると、D40では皆さんが言われるようにレンズの選択肢が少々狭まるのは事実となります。こればっかりは、以降写真を趣味として自分の中に位置付けるかどうかに拠ります。お金をかけなくても写真は楽しめますが、かけようとすれば幾らでもかけられるのが写真の世界である事も事実です。
あまり最初に「あれもやりたい、これもやりたい」と考えてしまうと、とめどとなく予算がかかってしまいます。今回の場合、ある程度「業務」という事を考慮しているようなので、優先順位を明確にした方がいいと思います。そのうえで、(写真を趣味としていくなら)趣味は趣味として別に考えられた方がいいと思われます。
ツーリングに関しては、記念写真的な事(単焦点のコンデジでもできるけど一眼があるからそれで、というレベル)なら、D40レンズKITで十分かと思われます。というか、これ以上大きいと邪魔だと思いますよ。
それに、二輪は転倒がつきものですから・・・下手に高価なカメラやレンズを持っていて転んだ日にゃもぅ、目も当てられません。
書込番号:7181857
1点
ソニックおじさんさん
>昨日も触ってきましたが今から再度、家電量販店で触ってきます。
それが宜しいかと。
ボディだけでなく、レンズ郡も見たほうが良いですね。
"最初だから此れで十分でしょ"はおやめになった方が良いですね。
書込番号:7181938
0点
>スピードライトを購入すれば通常のレンズキットでそこそこの画質は期待できますでしょうか?
SB-400 or SB-600を検討したいと思ってました。
レンズは関係ないです。それと画質ではありません、光量不足を補う為に使います。
SS(シャッタースピード)を稼ぐため(被写体ブレ)に使います。
その他使い道はありますが、スレ内容での使用としてです。
自宅での使用または、近距離(約5m以内、ISO感度によって変化しますが)使用では、
SB400でも十分です。(キットレンズなら備え付けのフラッシュでも十分です)
広い場所(高い天井)での使用ならSB600以上がいいと思います。
人物撮影では、フラッシュ撮影のとき、近すぎる(約3m以内)撮影はお勧めしません。
>D40とシグマのレンズが相性が良くないような事をみた覚えがあります
シグマ18−50 F2.8HSMを使用していますが、相性が悪いと思ったことはありませ
ん。ズームリングがニコンのレンズと逆になる以外はです。
D300の解説の本には、このレンズを勧めてる本もあります。
人それぞれだと言う事と思いますよ。
書込番号:7182019
0点
>スピードライトを購入すれば通常のレンズキットでそこそこの画質は期待できますでしょうか?
本体内蔵のフラッシュだけで、日常は、十分でしょう。
私の場合ですが・・・
12畳位いのお部屋で、160W程度の照明(蛍光灯)が点燈している条件で撮影する
場合
カメラ内臓フラッシュを使用しますが、
フラッシュ調光補正で −0.3以下に設定し撮影しています。
このカメラは、発色がやや強く出ることがありますので、フラッシュは、
やや減光させて使用しています。
但し、先の方が仰ってますように、SLは必要にして十分に性能を発揮
しますので、購入を検討してみてはいかがと思います。
書込番号:7182219
0点
みなさん、多くのお返事ありがとうございます。
先ほどまで某J電機でいろいろ触らせてもらってきました。
間違えて「40Dを触らせてください!!」っていったせいかキャノンの方を
オススメされてしまいました・・・(余談ですが・・・・)
とりあえずコンパクトで使い勝手が良いですし
店内で印刷してもらったサンプルも特に不満がありませんでしたので
D40レンズキット+SB-600+VELBON ULTRA LUX iLで購入しようと思います。
最後にご質問なのですが
オールルージュさんが仰っていたようにD40はAFできるレンズに制限があるとの事ですが
やはり深刻な問題になりますでしょうか?
→ある程度は仕事という目的で割り切る気でいますが・・・
個人的にはD40でノウハウを学んでステップアップできればなぁと漠然と思っています。
(なれた後にD80とかD300とかに)
キャノンさんや他メーカーも魅力的なのですが・・・・
書込番号:7184399
0点
>オールルージュさんが仰っていたようにD40はAFできるレンズに制限があるとの事ですが
>やはり深刻な問題になりますでしょうか?
>個人的にはD40でノウハウを学んでステップアップできればなぁと漠然と思っています。
やはりニコン純正で明るい単焦点レンズがAFで使えないという点が、少々痛いですね。(望遠以外)
当然選択肢としては定番のシグマ30mm F1.4 EX DC HSM位になるわけですから、
明るい単焦点が欲しければこれを使うで話は完、なんですけど。
ただ仕事だけなら割り切ればいいでしょうけど、趣味でも使われるみたいなので、
その道にハマると色々とあのレンズが使いたいという欲求が出てくるものです。
仰っているようにそのような状況になった時には新しく上位機を買ってしまうのが一番の対策ですね、私はF6を買いましたが。
ただ上位機を買ったとしてもD40は手放さないでくださいね、軽量コンパクト、高感度に強く低画素なD40は何かと便利な上、
今後同じようなカメラが出る保障はありませんし。
書込番号:7185203
1点
みなさん、ありがとうございました。
本日、購入してきました。
早速初詣にテストで使用してきます。
またわからないことがあればこの板で質問させて頂きます。
書込番号:7188300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











