このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年12月17日 18:31 | |
| 7 | 12 | 2007年12月17日 20:32 | |
| 2 | 9 | 2007年12月17日 23:33 | |
| 5 | 17 | 2007年12月17日 23:49 | |
| 3 | 4 | 2007年12月16日 16:34 | |
| 1 | 10 | 2007年12月16日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40を使用しております、ご教示ください。
実は、昨日撮影の画像を整理中にヒストグラムの表示が出るようになりました。どこか不要にさわったようです。
この表示を取り消したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
使用説明書を見ても分かりませんので、お尋ねします。
0点
画像を確認する画面で右の十字キーの上か下を何回か押してみてください、消えるはずですよ。
書込番号:7125667
5点
@もも@ さん、じょばん、ご教示ありがとうございます。
早速マルチセレクター(十字キー)の右を押しましたら、消えました(試したような気はしていますが)。
そして、使用説明書P66に情報表示の切り替えが出てましたね。早速付箋を付けました。
ありがとうございました。
書込番号:7126018
0点
群青 teruさん
各々のお名前を「さん」の部分から選択してコピー・貼り付けすれば間違えは無くなりますよ(名前の方から選択しようとするとその方のページに飛んでしまいがちです)。
ただし、これは以前に僕自身が群青 teruさんに宛てた返信でしてしまったミスなのですが、お名前の中にスペースがある方は 群青_teruさん のようにアンダーバーがついてしまいます。そこだけお気を付けて頂ければ大丈夫かと思います。
また素敵な風景写真ご紹介下さいね。
書込番号:7126548
0点
>>柚子麦焼酎さん
>各々のお名前を「さん」の部分から選択してコピー・貼り付けすれば間違えは無くなりますよ(名前の方から選択しようとするとその方のページに飛んでしまいがちです)。
ありがとうございます。
その手があったのか・・・と、喜んでいます。前は失礼の無いようにお名前をコピーしていたのですが、新しくなって困っていたんです。(プロフィールに飛んでしまう・・・!!と)何せ難しいHNの方もいらっしゃるし、綴りを間違えると恥ずかしいしで、結構苦になっていました。
知らなかったのは私だけかもしれませんね。
>>群青_teruさん
横レス失礼しました。
私もよく半押しせずにフォーカスポイントを移動しようとして、次の再生画像に行ったり、別の表示画面に行ったりしています。私の場合しょっちゅうです。(笑)
書込番号:7126714
0点
よく確認したら群青_teruさんは元々アンダーバー付きだったんですね・・・。
スペース云々の下りは放念して下さい。
大変申し訳ありません。
書込番号:7126934
0点
柚子麦焼酎さん、ありがとうございます。右から左へ選択してコピーですね。
早速試してみたところ、いつも確実にコピーできました。ありがたいです。
これまで私は、お名前をクリックさせていただき、プロフィールのお名前をコピーしていました。
漢字と英字混じりの私の名前、アンダーバーでかろうじてつないでおります。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:7127022
0点
私も、柚子麦焼酎さんが書かれている方法で、コピペしています (^^
書込番号:7127043
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
たくさんのお返事ありがとうございます♪
まだD40を購入してから2日しか経っていないので、分からない事だらけで苦労しながらも
D40に感動しています。
D40を購入して飼っているマルチーズを撮っているのですが、なかなか犬にピントが
合わない(犬がボケている)ので苦労しています。
犬がD40慣れしていないのとオートポップアップ方式内蔵フラッシュの”カチャ”という
音にビックリして余りジッとしてくれないのも原因の1つだと思いますが、おやつを犬の
近くで見せながら写真を撮ると、おやつを持っている指がキレイに撮れてしまいます。
あらためてデジタルカメラとの違いを教えてくれます。
シーンモードも色々と切り替えて撮っているのですが、いまいち違いが分かりません。
近所のゴールデンレトリーバーを撮影すると、犬がキレイに撮れます。犬の毛色(マルチーズは白色)の関係もあるのでしょうか?
0点
お礼はここじゃなく、返事もらったスレにしましょう。
〉ポップアップ音をきにして…
撮影前に、フラッシュを上げた状態にするとか?
〉白いマルチーズ…
ピントは目に合わせ、直写でフラッシュを炊く場合は3m〜5mの距離を取りましょ。
または、Pモードにしてから露出補正。
白い物をより白く撮るには、露出補正をプラス
黒い物をより黒く撮る時には露出補正をマイナス
デジタルイメージプログラムで撮るならポートレートかこどもスナップが良いと思います。
室内光より日光
まだ新しくレンズとか外付けフラッシュなど買うよりも、今ある機材で出来るだけやってみる事が良いと思います。
焦らずにゆっくり楽しみながら撮影していけばいいと思いますよ。
書込番号:7124648
1点
≫華夜さん
撮影にハマっておられるようですね (^^
まずは、ハマる事が上達の第一歩だと思います。
ワンちゃんの室内撮影では、AUTOではなく、
最初は、Pモード(プログラムオート)でどうでしょう。
少し慣れてきたら、Aモード(絞り優先)が良いと思います。
スピードライトを使うときは、使うと決めて最初からポップ
アップしておいた方が良いです。
ベストなのは、SB-600かSB-800という外付けのスピードライト
を使ってバウンス撮影(天井に向けて発光)するのが良いです。
見違えるような写真になるはずです。
ただ、天井が高いと効果が無い事と、露出が上手く当たるか
どうかも、慣れが必要かもしれませんが。
ワンちゃんの毛並みが白いと、周りの物の色や明るさで、
全く違う露出になりますね。
シーンにより、露出補正を行って慣れていくしかないかも
しれません。
書込番号:7124669
1点
華夜さん、こんばんは。
頑張れば徐々に上手になりますよ。
僕も最初は散々でした。(あとから見ると結構面白いので、沢山撮った方が良いですよ!)
アドバイスは先輩方にお任せして、デビューした頃に撮影した写真をUPしますね。
なかなかの生活感ですよ。(笑)
書込番号:7124928
1点
3点のAFの1箇所だけにして目だけ狙ってはどうでしょうか。
AFエリアモード設定も変えてみると違うかもしれません。
ストロボはつかわないPモードの方がびっくりしないかもしれません。
その際はISOを800や1600など高い方がいいと思います…
書込番号:7124929
1点
マルチーズということは室内で買われているのでしょうか?
室内だとストロボなしキットレンズだと明るい時でないと難しいですよね。
光があっても白い毛は飛びやすいので難しいです。
うちのは鼻の周りと胸が白いので。
AかPモードで、AFは中央一点にして目にピントを合わせて撮ってみて下さい。
室内ならAモードで開放気味がいいですね。
おやつはフレームの外に構えるのがいいですね。
レンズの上に貼り付けるぐらいに(笑)
わんちゃんの個性もありから一概には言えませんがカメラ目線はコツがいりますから。
他にもコツはありますがいっぺんに言ってもあれなのでやってみてまた質問があればするといいと思います。
すぐに明るいレンズもほしくなると思います。
書込番号:7125062
1点
華夜さん
おはようございます。
相手は犬です。
なかなか思い通りには行かないものです。
カメラにも自分の意思はなかなか伝わりません。
先ずは沢山撮って、夫々の癖と言うかコツを掴む事が大事です。
上手に撮られて居る方も、それなりに失敗は重ねていると思います。
華夜さんも焦らずに沢山の失敗作を作って下さい。
大事なのは『なぜ、ダメだったのか』を考える事です。
失敗には必ず原因が在ります。
先ずは一つずつ減らして行きましょう。
自分の失敗作も含めて、色々な作品を数多く見ていれば、必ず解って来る筈です。
失敗を恐れず、バシャバシャとシャッターを押して下さい。
アドバイスになったかなぁ〜。
書込番号:7125202
1点
我が家でも犬ではないのですが、ハムスターの撮影には、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
などを使用しています(ただし、明るい室内の場合ですが・・・)。
ハムスターは、フラッシュのポップアップ音どころかAFの合焦音(ピピッという音)でもおびえてしまうので、比較的離れた場所から、ズームで撮影しています。
この前、娘に撮影させましたが、目にピントを合わせる(スポット測光に設定してやりました)ことだけをアドバイスしたら、結構、まともに撮れていました。参考になりますかどうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/8136002.html
後は、みなさんがおっしゃるようにストロボをつかわないPモードで、高感度撮影をしたり、明るいレンズの撮影のご購入も選択肢に入れては?
書込番号:7125227
1点
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
皆さんのお返事でビックリしたのが『目にピントを合わせる』でした。
今までは犬そのもの(顔なら顔全体とか)にピントを合わせていました。なので、皆さんの
書き込みを見て思わず『ああ〜なるほど!!』と声が出ました。
マルチーズは室内で飼っているので、家での撮影とドッグカフェに連れていくのでドッグカフェでの撮影が中心です。家は壁紙も白っぽい色で蛍光灯も白色なので割りと部屋自体は明るいのですが、ドッグカフェは暖色系の蛍光灯(電球かな?)なので人目としては明るく感じるのですが、D40的には暗いみたいでシャッターボタンを押そうとしたら補助光ランプが点灯するので犬がすごく嫌がります。なので室内よりもドッグカフェでの撮影は倍苦労しています。
焦らずのんびり楽しみながら撮影していますが、やっぱり皆さんの様なスゴい写真を早く撮りたいです。特に犬が走っている所を正面から撮るのが夢です。
(ガンプラが何個か家に作って置いてあるのでそれを被写体にしてD40の使い方に早く慣れてよ〜。と旦那に思っています。)
書込番号:7125676
0点
こんにちは。
皆さんのアドバイスを参考にマルチーズを撮ったので写真を貼ってみました。
今まで撮ったなかではいちばん(?)良く撮れているとは思うので…。
ただホワイトバランスが難しいです。
書込番号:7126232
0点
髪の毛の乱れを直しておくと、さらに良かったですネ(^^;;)
ホワイトバランスは、電球色かカスタム設定を利用すると良いでしょう。
遊びを交えて撮影すると(←かなり難問ですが)、ふだん通りの表情が
撮れたりします。うちの子らはカメラを向けると普段の無邪気な表情
でなくなるので難儀しております(^^;)
書込番号:7126299
0点
かわいいですね。
D40には全く詳しくないですが、ホワイトバランスをそのつど変えるのも面倒な気がしますので、もし、ホワイトバランスのカスタム設定で気持ち青が強めにできてオート的に使え、設定が保存できるなら、室内ではそれを使うと楽でしようね。もしできればですが。
あとは、測光を中央重点測光にして露出補正+で撮ると、明るさがある程度一定で撮れるかもしれません??
使った事がないので、ダメだったらすいません…
書込番号:7127296
0点
ホワイトバランスは、最初のうちはあまりいじらない方がいいと思いますが、
どうしてもいじるならば、カメラの背面にある、Οの中に+が入ってるボタン(左側にある一番下)を押すと一括設定画面が出て来ます。
上から三番目にあるWBを押すとホワイトバランスの設定ができます。
青色を増したい時は蛍光灯のマーク、赤色を増したい時は曇天など、自分の好みに合わせた設定にセットすればいいと思います。
書込番号:7127525
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼レフデジカメを検討しています。D40はボディだけですよね。レンズキットはレンズのみですか??ということは結局最低9万円はかかるということでしょうか。オーロラを見に行く予定で通常のデジカメじゃとてもとれないと聞いて購入を考えているんですが簡単に手が出る値段ではないので悩んでいます。
0点
「D40」はボディのみです。
「D40レンズキット」はボディとレンズです。
もちろん、それ以外にメディア(D40ならSDカード)が必要です。
ただ、オーロラを撮るのには「カメラの寒さ対策」はどうなんでしょう?
そのへんは経験者にお任せいたします。
書込番号:7123794
0点
レンズキットとは
カメラ本体+レンズのことで=4.5万(前後)
で購入できると思います。レンズキットの他にSDカードが必要です。
オーロラは、どこへ見にいくのですか。
海外ですとバッテリー充電器がそのままでは、使えないと思います。
失礼します。
書込番号:7123883
0点
今日、ニコンサービスセンターに行ってオーロラの話が出た時に、撮影は十分出来るそうです。
ただ問題は、メディア(SDカード)だそうです。
メディアメーカーは、最低気温0度を基準としてるとの事、バッテリーは、カイロ(体を暖めるほっカイロはダメ)電池式または、実際に火を起こして使うカイロで暖めておく必要との事でした。
後は結露に注意との事。
実際撮られた方もおられるようですので、細心の注意は、そちらの専門サイトなど検索してみてはどうでしょう。
書込番号:7123998
0点
付属のMH23チャージャーは幅広い電圧(100-240V)に対応していますから海外でも使えます。
これだけは安心してもいいですね。
書込番号:7123999
1点
横から失礼します。年末120V−60HzのGuam行くんですが、このまま使用可能なんですか?
書込番号:7124943
0点
ひとつ気になりましたので。
<付属のMH23チャージャーは幅広い電圧(100-240V)に対応していますから海外でも使えます。
これだけは安心してもいいですね。
海外では、コンセントの差込形状が異なることが多いので、事前に調べておいたほうが良い
です。必要であれば旅行用品ショップにコンセントのアダプタが有ると思います。
ご存知でしたら失礼しました。。。
書込番号:7125385
0点
ありがとうございます!2千円ちょっとの違いでレンズがついて
くるわけないのでは?と思ってしまいました。
オーロラも対応OKなんですね。旅行はカナダに行きます。
カメラ専用の火をつけるタイプのカイロは買いました。
あとはカメラとメモリと電池です!充電もコンセントがあれば
充電可能なんですね。心強いです。ありがとうございました。
書込番号:7127882
0点
もう、読まれてないかもしれませんが失礼します。
専門書などで、いろいろ調べて行って下さいね。
それと予備のカメラ、「写るんです」を、持っていかれたらいいかも?
万が一の為に
カナダでの撮影、ご健闘お祈りしております。m(_ _)m
では、失礼します
書込番号:7128601
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
あれこれ迷って、もう10日間経ちました。
さっきも、「キタムラ」「ヤマダ電機」へ行って価格をチェックしてきました。
初心者ゆえ、各社のパンフそして「価格COM]のクチコミを何回も読んでいます。
周りに詳しい人がいないため.......もう疲れました。候補として
@D40レンズキット AD40ダブルレンズキット BD40Xレンズキット CEOSKissデジタルXレンズキット
以上です。 各機種の特長はおかげさまで、このクチコミですっかり耳博士になりました。
最初はどれがいいのでしょうか? 価格は50000から60000円を予定しています。
さっき確認してきました。 キタムラにおいてはD40レンズキット47500円(下取り2000円引き)
ヤマダでは、54800円のポイント20%+(現金なら48800円)。
D40Xレンズキットは61400円。 アドバイスよろしくお願いいたします。
追伸:手ブレ補正機構とゴミ取り機構 この2点はなくてはならないものなのでしょうか。
初めてなので、悩んでしまいます。
0点
・気に入ったボディを選ぶ
・気に入ったメーカーを選ぶ
・気に入ったレンズを元にボディを選ぶ
どれも良いボディなので、気に入ったものをどうぞ。
書込番号:7123336
1点
ゴミ取り、手振れなど、無いよりあった方がいいです。
人に聞いても使って体験してみなきゃわかりませんよ。
無いでいい人もいるし、合って喜んでいる人もいるってことです。
気になるなら、オリンパスが宜しいかと思います。
書込番号:7123539
1点
立山駿介さん
こんばんは。
主に何を撮るのですか?
レンズ交換の頻度は、どうですか?
などから考えて行けば、手ブレ補正機構とゴミ取り機構も含めた機種選びが考えやすいのでは。
結局は、お店に行って実機を触ってみて、良い感触だなぁ〜と思うものを選べば、この機種の中では、どれも間違いはないと思います。
私の場合は、銀塩カメラがあったので、高感度に優れていることを選択肢としてD40を選びましたが、使っているうちに便利さと手軽さで、ほとどんどD40を持ち歩いています。
もちろん暗い場所では、三脚撮影が基本ですので、手ぶれ補正はあまり考えませんでした。
ニコンでしたらVR、キャンノンでしたらISレンズなどの手ぶれ補正機構付レンズもありますので、選択肢に入れてはいかがでしょうか?
稚拙ですが、ブログの方にD40の作例がありますので、よろしかったら参考にしてください。
書込番号:7123557
1点
立山さん。はじめまして。
>@D40レンズキット AD40ダブルレンズキット BD40Xレンズキット CEOSKissデジタルXレンズキット
どれが、良いですか?
→全て、良いです。
私が、Y電気店の店員さんだったとしたら、一番新しいBを勧めると思います。
スレ主様。横レスで失礼します。
リトルリコさん。こんばんわ。
D300のスレ(D70から買い替え〜)を見て頂けませんか。
失礼しました。
書込番号:7123743
1点
みなさん色々ありがとうございました。
「愛機D40の旅」「世界の航空博物館」「父と娘のデジカメ日記」いずれも見事で
圧倒され続けました。一眼レフの深さを見る思いがしました。
どの位でこのような写真が撮れるのですか?
数ヵ月後には新しい「レンズ」が必要に.....なるのでしょうか。
今使っているのは、仕事で風景だけ撮っている「フジfinepixF480」「IXYデジ200」です。
これから風景・雀をいろんな角度から撮りたいと思っています。
雀は、庭で餌付けしてもう半年以上になり毎朝3〜5羽ほど訪れています。
書込番号:7123816
0点
童さん、「子供スナップ作家」見ました。
暖かい「家族」の温もりがありました。
新作、また載せてください。 クチコミ・アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7123933
0点
餌付けされていて少々近づいても大丈夫なようなら、キットレンズでも撮れないことは無いと思います。
カメラとレンズが少々違いますし、モチーフも鳩ですがサンプルをあげておきます。
書込番号:7124207
0点
D40ダブルレンズキットUをお勧めします。
最初はこの二つのレンズで色々撮影してから次に必要な物を考えればいいと思います。
工夫次第では、この二つのレンズだけで済むかもしれません。
最近カメラは妥協の産物と思ってきました。(しかし物欲に勝てるかは疑問…)
上を見たらきりがなく下をみるとD40で落ち着きます。^_^;
書込番号:7124805
1点
立山さん こんばんわ。
アルバム見て頂いて、ありがとうございます。
>どの位でこのような写真が撮れるのですか?
D40なら、最初からこの位いは、撮れると思います。(私の拙いアルバム)
肩の力を抜いて、撮ってみて下さい。
書込番号:7124983
0点
予算的には、ニコンD40ダブルズームキットが一番良さそうですね。
風景、雀が撮影対象ならこれで十分ですね。
600万画素は風景用としては少なめですが、よほど拡大プリントしない限り問題はないかと。
ただ、ご存知だとは思いますが、D40系はレンズ制限があります。
特に単焦点レンズ、タムロンやシグマなどのF2.8通しズームレンズなどは使えないものが多いので、
こちらにも興味がおありなら注意が必要です。
同じような機能のレンズを純正で揃えようとすると、逆に高くつくなんてこともあります。
その点、キヤノンKissDXなら好きなだけ選べるんですけどね〜
書込番号:7125123
0点
シグマは、HSMと記されたものは使えます。
私は18‐50 2.8HSM使ってます。
でも、まずはキットレンズ使ってからの話です。キットで満足されれば他はいりません。
〉40票(D)←Dは前にお願いします^_^;
書込番号:7126807
0点
きのうきょうと早々のアドバイスありがとうございます。
本当に「熱い」方は多いですねぇ。あらためて写真が趣味の人を尊敬してしまいます。
みなさん一途なんですねぇ。
「ばーばろ」「リトルニコ」「ほんわか旅人」さん、添付の写真レベルが高すぎて
びっくりしてしまいます。被写体を何にするかが「ポイント」のような気が.....します。
まだ決めていませんが.....買うまでが「ドキドキ」して楽しいものですねぇ。
みなさん、暖かいお便り感謝します。....乱文にて。
書込番号:7127163
0点
立山さん。こんばんは
横レスで失礼します。
リトルニコさん 訂正です。
>40票(D)
→(D)40票 でした。 言い訳けなんですが・・・・
このスレをご参考にして下さい。(CANON40Dと)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7082840/
書込番号:7128017
0点
@D40レンズキットが良いと思いますが。後日追加でSIGMAの30/F1.4を試してみては如何でしょうか。人物撮影ではデジ一の良さを味わえます。これだけで10万円です。その他のレンズは使用頻度が低くなるマニア向けの領域と思いますが。
書込番号:7128036
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日D40 レンズキットを購入して小物を撮影して疑問に思ったことを質問させていただきます。
最短撮影距離がズーム全域で0.28mと取説に書いてあるのですが、物によっては10cm
ぐらいでもオートフォーカスが働いて撮影できます。
コンデジの場合はこのようなことがなかったので!
デジイチの初心者の素朴な疑問なのですが、どなたか教えてください。
小物撮影が多いのでマクロ撮影ができるレンズを次の購入予定としているのですが
これはいいというレンズがあればそれも教えてください。
よろしくお願いします。
0点
デジタル一眼レフ場合…最短撮影距離はレンズ先端からでなく映像素子からの距離となります。
コンパクト機だと大概レンズ先端からの距離となっているので違和感があるかもしれませんね。
書込番号:7121130
1点
レンズ先端からの距離は「ワーキングディスタンス」といいます。
コンデジ等で表示しているのはこの距離のことです。
一方、一眼レフではレンズ交換するので、レンズ先端部がレンズによって異なり、煩雑になります。
なので、ワーキングディスタンスではなく、最短撮影距離を表示するのが一般的です。
これはCCD面からの距離です。
CCD面の位置は、ボディの右上にある「距離基準マーク」の位置です。(マニュアルp.38)
書込番号:7121184
1点
D40ですとMFでの操作になりますが、Micro60mmがいいと思います。どのみち撮影倍率1:2を切ってしまうと、ピントの位置の微妙なズレでえらいピンポケになってしまいますから。
DXフォーマットで60mmだとフィルムサイズ換算で90mmの画角(パース)になりますから、程よくパースが抑えられつつそこそこの被写界深度が得られます。描写力でこのMicroレンズと対比されこちらより人気のあるTAMRONの272E(90mmマクロ)ですが、小物の接写だとかなり絞りを絞り込まないとピントが来てくれません。ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が離れてライティングはしやすくなりますが、フィルム換算で135mmという完全な望遠レンズになってしまいますので少々焦点距離が長く感じます。
どうしてもAFが・・・と言われると、マクロレンズでは純正のVR105mmが一番短い焦点距離になります。が、90mmでも長く感じるのに更に15mm伸びますから。。。
ポートレートなどの通常距離で使用する場面が多いなら別ですが、小物の近接撮影用としては少々扱いづらいと思います。
書込番号:7121395
1点
初めて投稿したのですがこんなに早く回答をいただけるなんて感激です。
CCDからの距離とは思いもつきませんでした。
これからレンズを購入するのにとても参考になりました。
マクロレンズの件も本当はAFが使えるレンズがいいと思ってましたが
キットレンズでMFを練習してMFでも撮影がスムースにいくと思いましたら
60mmを購入しようかと思います。(価格も100mmよりかなりお安いので!)
ありがとうございました。
書込番号:7122071
0点
撮影したことはありませんが、ブラウン管テレビの原理をを考えれば
なるべく遅いシャッタースピードでとるのが
人間の見た目に近づくのではないでしょうか?
ただ、テレビは最悪の被写体と思いますが。
書込番号:7121019
0点
おやじぎゃるさん、はじめまして。
別にお泣きになることは・・・・。
あくまでも私ごとですが、私はSSを1/20〜40ぐらいで撮っています。
以前何かの本で読んだ記憶では、「ぎりぎりブレないぐらいの遅いSSで」、
と書いてあったと思います。
液晶も基本的には同じだと思います。
書込番号:7121086
0点
なにも画面にうつってないテレビはよく撮りますがね。ちょうどめの前にあるのでカメラの動作テストって感じですが。
anillaさんがおっしゃってるようにシャッタースピード遅めがいいと思うのですが露出オーバーになりますし、画面が変わるので被写体ぶれ(被写体ブレなのかな。。)になると思いますしね。
外出ましょうよ。それか室内でもテレビの中よりおもしろい被写体いっぱいですよ。
ちょうど昨日の日記でブラウン管テレビ撮ってたのでどうぞ。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50805965.html
書込番号:7121094
0点
> カメラで撮るよりもキャプチャーした方がキレイで手っ取り早いかと、、、。
なるほど、賛成です。
写真はカメラと決め付けているのが間違いですね。
なお、出先等でキャプチャー環境にない場合とか、背景として写る場合もありますね。
TVはモアレが出やすいですが、これを防ぐには故意にピンボケにすることです。
画面にフォーカスした後で、若干ピントを前後にずらします。(または自分が前後に動く)
もちろん、あまり動くとピンボケが目立ちます。
書込番号:7121230
0点
・露出シャッタ速度優先モードかマニュアルモードで、MFで、
何回か、撮れば一番綺麗に撮れるパターンが見いだせるのではないかと。
・ブラウン管TVは、走査線(ラスタ)速度の関係上、
例えば 1/30秒、三脚かそれに代わる台の上でカメラを固定して。
・画面上で速く動くものや、露出が瞬間瞬間変わるものは撮影を諦めています。
・料理番組や、日曜新美術館などは、TV画面を見てメモを取るよりは
カメラで撮る方が楽ですものね。
・女房殿はTV画面を、よくカメラで撮っています。
すぐ撮れるようにTVの前に小さな台を於てカメラを側に置いています。
書込番号:7121955
0点
皆様
貴重なアドバイス有り難うございます。
しっかりした台座を用意して、意図的に僅かにピントをずらす、
ことでいろいろ工夫して見ます。
美術番組など、ついテレビを撮影したくなります。
書込番号:7121969
0点
> 意図的に僅かにピントをずらす
時差の問題が出ますが、撮影距離をずらして何枚か撮っておくのも有効です。
テレビの解像度は低いですから、トリミングで調整しちゃっても構わないの
ではないでしょうか?
書込番号:7122017
0点
>料理番組や、日曜新美術館などは、TV画面を見てメモを取るよりは
>カメラで撮る方が楽ですものね。
>すぐ撮れるようにTVの前に小さな台を於てカメラを側に置いています
録画しておいた方がよっぽど楽かと、、、。
書込番号:7122559
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












