
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
86 | 33 | 2013年5月12日 03:30 |
![]() |
107 | 30 | 2013年6月2日 22:10 |
![]() |
13 | 6 | 2013年3月21日 19:18 |
![]() |
257 | 81 | 2012年12月25日 17:17 |
![]() |
18 | 15 | 2012年12月3日 17:23 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月26日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


単焦点で、出来るだけ明るくボケた写真が撮りたいのです。主に、子供を撮ります。
f1.4位明るいものが良いのですが、D40にベストな単焦点はどれになるのかオススメしていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16118988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影対象によるし
撮影者の好みでかわる
何をどう撮りたいですか?
書込番号:16119014
3点

シグマの30mmF1.4をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505011368/
新型が出たためかなりお買い得になっています(新型は、ニコンマウントはまだ発売されていません)。
比較的安価なレンズで純正50mmF1.4もありますが、画角的には断然30mmです。
書込番号:16119036
3点

お子様のポートレートとして、屋内なら24〜35ミリ程度、屋外なら距離にもよりますが40〜100ミリ程度が使いやすそうですが、ご自身の好みとか、撮影環境もありますので、ズームレンズをお持ちなら、過去の撮影データをチェックして、どのあたりをよく使っているか確かめて、、その焦点距離に近いものから選ぶのがいいと思います。
書込番号:16119060
2点

こんばんは。
Nikonの35/1.8は屋内でも屋外でも使いやすくてオススメです。
(35/1.4はナノクリレンズで高価です)
書込番号:16119115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cnomamaさんこんばんは。
ボケれば何でもいいならシグマ 30mm F1.4(旧)ですが、このレンズは600万画素のD40でも絞り開放近接撮影では解像感が無いです。1段絞ってF2で使いたい。ボケの綺麗さはニコン用30〜35mm単焦点レンズでは最高かも。円形絞りではないので点光源は8角形にボケます。
明るい単焦点レンズではピント精度も重要になってきますので純正の35mm F1.8 Gか50mm F1.4 G(F1.8 Gも)がオススメです。
書込番号:16119160
2点

お勧めというほどでもないですが、35mmF1.8Gが使いやすくてコスパがいいです。
開放だといまいちピリッとしませんが、ぬるめのお湯みたいで・・・そこが好き。
書込番号:16119240
2点

>単焦点で、出来るだけ明るくボケた写真が撮りたいのです。主に、子供を撮ります。
>f1.4位明るいものが良いのですが、
>D40にベストな単焦点はどれになるのかオススメしていただけませんか?
ちょっとキツめのD40ですね。(ウイスキーで酔ってるので、気にしないで)
う〜ん。当方なら、ここは、豪快に選びます。
200mmF2、は、いかがでしょうか。子供の世界でファインダーが一杯になり。小さな子供も、遠くの子供も、コレ一本で、背景のボケた見事な写真が撮れます。
そして、将来、スレ主さまの、お子様が成長され、体操や陸上、バレーボールなどの国際競技に出場されたとき、あるいは、メンデルスゾーンコンテストで、バイオリンの世界で世界の頂点に立たれたとき、200mmF2は、素晴らしい働きをします。
スポーツの勝者をニコンは記録します。
科学の最先端をニコンは撮ります。
最新の情報をニコンは伝えます。
半導体、ダム測量、地震観測光学機器、社会を支えるレンズをニコンは作ります。
世界の全てにニコンがいます。Nikon D40。
あ〜。酔っちゃった。(ごめんなさい)
今日のシングルモルトは、パンの様な香りのオーヘントッシャン、軽く、香っていると気づかないピートが、モルトの甘さを引き出して、シングルモルトが酒であることを忘れさせます。富士山の水でツァイスアップ!。
ノンチェイサーでいただきました。
スレ主さまの、お子様の未来とニコンD40に乾杯!!
書込番号:16119335
3点

cnomamaさん、こんばんは。
もやっとしたご質問ですんで、解決するのに必要なことは
あふろべなと〜るさんのお聞きしていることが的を得ていると感じます。
写真へのアプローチにはいろいろあってよいかと存じますが、
拙のように古い人間は、撮りたい写真を決めるのには先ず
「どのような焦点距離で撮るのか」が大切に思うのです。。。。。(~_~;)
ボケ写真は、個人的には好きではありませんが、
(実は、ボケを排除した写真こそが一番という写真家も多いのです)
どの程度のボケ効果を期待されているのかもわかりませんので。。。。
例えば、
背景を多く撮り込んだ説明的な写真には広角系の方が良いのですが、
焦点距離が短くなると必然的にボケ効果は少なくなります。。。
逆に、
背景を整理して被写体を強調した写真には望遠系のレンズでしょうか。
焦点距離が長くなればボケ効果は大きなものになります。
>出来るだけ明るくボケた写真が撮りたいのです。
この「明るい写真」というのはレンズに依存するのもではありません。
単純にEV値の調節で明るい写真≒ハイキーの写真を撮ることができます。
つまり、絞りはどうであっても露光を多くする≒シャッター速度を遅くする、
で良い訳です。。。。
(これは被写体ブレなどを考えない乱暴な話ではありますが)(~_~;)
「ボケた写真」については、
長焦点のレンズがボケを得やすいということですが、
これも広角系のレンズでも工夫で何とかはなるものです。
(被写体を近くにする、背景を遠くする、などです)
(必然的に作画に制約が多くなり構図などに自由度は少なくなります)
とは言っても結局は、
効果としてのボケをどの程度求めているのかによるものでしょうか。
ただし「明るいレンズ」は、
シャッター速度を稼いだり、被写界深度を浅く取ったり(ボケる)に
「有利なレンズ」ではあります。
しかし、30oという広角レンズ(APS-Cでは標準ですが)は
ボケを作りにくいレンズであることも確かです。。。。(~_~;)
コストパフォーマンスを考えると50of1.4というレンズは
適度なボケ効果なら一番適したレンズかもしれません。
f1.8レンズでも、そこそこだと思います。
ただし、APS-Cでは換算75oですので、
やや中望遠の画角が狭いレンズですから、
ポートレート的な用法に向いているかもしれません。。。。
これより長い焦点距離の85o≒換算127.5oですと、
さらにポートレート用という性格が強くなりますが、
ボケ効果は大きくなります。
f1.4のレンズはお高いので、f1.8となりますが十分に思えます。。。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
で、ボケ効果を視覚的に見ることができますんで試してみてはいかがでしょうか。
ボケの4要素、@レンズの焦点距離、A絞りf値、B被写体までの距離、C背景の距離
を入れることによって背景ボケを見ることができます。
「機種」はニコンのAPS-C機(ここでは300Dを挙げています)でどうぞ。
(APS-C機はメーカーにより微妙にセンサーサイズが異なりますんで)
「ボケ写真」であるなら、
作画に制約がありがちな広角(APS-Cの標準)レンズでムリをして撮るより
先ほどの50of1.4から85of1.8の方が良いかもしれません。
日常使いやスナップでしたら30oでもよろしいかと。
この場合、説明的な背景に適度なボケなら何とかなるでしょうか。
(上のボケ計算機で試してみてくださいな)
とはいえ、まず、
お好みの、あるいは必要な焦点距離のレンズを選ぶことの方が良いような気もします。。。(~_~;)
お手持ちのズームで撮られた写真のデータを調べてみることも良いかと存じます。
そのうえで単焦点を選ぶの良いのではないでしょうか。
そして、お写真楽しんでくださいな。
書込番号:16119386
6点

初めまして。
D40を選ばれているということは軽くて取り回しのよいカメラ・システムを
望んでおられると思います。ですから性能はよいものの、大きくて思いレンズは
除外して考えた方がよいでしょう。
F1.4までは明るくないのですが、35mmF1.8Gが軽くて取り回しがよいです。
私は、基本的に、これを付けっ放しにしています。
お子様をどのようなところで写されているのでしょうか?
室内なら35mmでよいと思いますが、外で撮られるなら、望遠です。
望遠はボケやすいので単焦点である必要はないと思います。
あと、御要望とは逆の方向になりますが、お子様が後に自分の写真を見られることを
考えられるなら周囲をぼかすのではなく、周りの風景やお友達なども一緒に撮って
あげて下さい。本職の方の受け売りなのですが、撮られた本人から見れば
昔の自分だけしか写ってない写真では何も思い出せないのですが、
周囲まで撮って残しておくと、その当時のことを克明に思い出せるそうです。
書込番号:16119402
3点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 2万円ほどです。
ニコンサイト
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
書込番号:16119414
2点

室内での撮影や普段付けっぱなしで撮影ならシグマの最新の30mm F1.4が光学系も一新された大口径でキレもよくボケも大きくなるので良いでしょう
シグマ30mm F1.4 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000476460/
ボケ量は少なくなりますが、安価にということならニコン純正の35mm F1.8Gが懐にやさしい人気商品です
http://kakaku.com/item/K0000019618/
またポートレート用ということで背景ボケ重視なら50mm F1.4がよいと思います
ただし、自宅室内で使うには少し長めになります
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505011994/
D40で使用して中望遠となる50mmなら開放F値が1.8でも結構ぼけてくれますので安価なニコン50mm F1.8Gでも良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:16119507
3点

f1.4のレンズでも、実際に開放で撮ることは少ないのではないかな〜と思います。
画角から30mm前後が使いやすい気がします。
50mmは標準ズームのテレ端付近ですからね。
広めでもボケやすいといったら、マクロレンズはどうでしょうか。
皆さんと違う提案ということで、ニコンのマクロ40ミリなども、f2.8ですが使いやすいと思いますよ。
30mmは広いけど小さすぎる、50mmは大きすぎる、といったジレンマがマクロはないです。
シグマの30−1.4レンズはお気に入りですが、背景入れたスナップはいいと思いますけど、もう少しお子様が
大きくなって(小さ目で写るので)からの方がいいような気がします。
書込番号:16119522
2点

cnomamaさん おはようございます。
通常単レンズを選択される場合はあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを決めるのが通常だと思いますが、F1.4のレンズとなるとツアイスなどのMFレンズを除くと現在発売されている物は数少なく、シグマか安価な純正かフルサイズ用のニコンやシグマの高級レンズしか選択肢が無いと思います。
こう考えるとシグマの30oどうせなら新タイプか純正50oGタイプがD40と組み合わせるには良いと思いますが、腕力と財力が有れば金帯の純正1.4ナノクリシリーズからお好みの焦点距離の物を選択されるとそれ以上の物は無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011368_10503510242_10503512029_10505011994_K0000161611_K0000454625_10503510246_K0000139411_K0000151493_K0000089613
書込番号:16119576
2点

お早うございます。
価格と多用性を考慮すると、
DX35mm F1.8G 開放絞りでは甘いですけど絞ると締まり、ぼけ味は普通。
40mmMicro F2.8G 絞り開放から解像感たっぷり、ぼけ味はかなり良好。
50mm F1.8G 開放では若干甘めで、一段絞るとすっきり。ぼけ味は良い。
以上から選択するのがお奨め(いずれも使用中)。
書込番号:16119579
6点

おはようございます。
ニコンの単焦点レンズはどれも優秀です。
使用目的に応じて機材はお選びください。
ボケを重視するのであれば、FX機に85mmf1.8を使用してください。
28mmf1.8も良いかも。
書込番号:16119645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>単焦点で、出来るだけ明るくボケた写真が撮りたいのです。主に、子供を撮ります。
http://kakaku.com/item/10505512020/
という事なら、↑このレンズがお勧めです。標準系単焦点よりも、望遠単焦点の方がボケ味は強く出ます。
このレンズはマクロレンズですが、当たり前の話、普通の望遠レンズとしても使えます。
新型が出たので、価格はかなり安くなってますので、お勧めです。
書込番号:16119655
2点

ズバリ
純正50mmF1.4Gどす。
リーズナブルに
純正50mmF1.8Gと純正35mmF1.8GのセットもD40に似合いますよ♪
書込番号:16119703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000454625_K0000151493&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
F1.4は高いので、F1.8で辛抱するのもいいと思います。
書込番号:16119805
2点

今、持っているレンズでズームを含めた望遠レンズはありませんか?
日中の野外であれば、被写体を近めにして撮ればそれなりのボケたものが撮れますよ〜
あと
明るくボケたで、明るい写真に関しては勘違いをしていますよ。
適性露出において、明るいレンズを使ったからといって明るさに関しては変わりません。
絞りが明るければ、シャッタースピード、またはISOが下がります。
で、できたものは変わりがありません。
明るいものに仕上げたいのであれば、露出補正をプラスに持っていけば簡単にできます。
室内での撮影も考えると30o前後の焦点距離のものが使い易いかと。
ただ、単にボケた写真が撮りたいから
F1.4のものが欲しいと言う考えなのでしょうか?
F1.4で撮るの考えなのか、
それともF1.4のレンズで少し絞って1.8で撮るかで話が変わってきます。
F1.4で撮ると被写界深度が狭くなり、ピントの合う範囲が非常に狭くなります。
その辺は承知していますか?
大抵のレンズは開放値より1段位絞ることによって画は良くなると言われています。
その辺も考慮して、カメラ屋さんで実際にカメラに付けて確認出来れば尚よいのですが…
純正以外であれば、シグマの30oF1.4、焦点距離をチョッと長くして50oF1.4当たりも良いかと。
使い易さからして35oF1.8当たりが良いかと思いますが…
書込番号:16119814
2点

単焦点選びは当然ながらまず第一に焦点距離ありき。
次に被写体や自分の作画するイメージにあわせて開放F値や描写性能を選ぶ。
他に大事なのは、最短撮影距離(どこまで被写体に近づけるか)、AFの速さ、大きさ、重さ、そして価格。
室内の子供撮りなら焦点距離は30mm前後がいいと思います。
少し価格は高めですが一番のお勧めは、
○ニコンAF-S28mmF1.8G
明るくぼけも柔らか開放から使えて、おまけに最短撮影距離も短い。
○シグマ30mmF1.4(新型)
なんと言っても開放F1.4が魅力。シグマらしい線の細いシャープなカリッとした描写が魅力。新型になって最短撮影距離も短くなった。
どうしても安く収めたいならあまり勧めませんが、
△ニコン35mmF1.8G
開放からそこそこ使えますが、単焦点らしいキレは感じない。後ボケもイマイチ。
35mmというのはちょっと長い。
書込番号:16120044
2点

皆様、短時間にたくさんの返信をアドバイスを頂き、恐縮です。
ありがとうございます!
私の質問の仕方がざっくりしすぎていて、すみません。
焦点距離…正直…よく分かってません。
3年前位に一度単焦点を使わせてもらえたことがあり、その時の画像をアップします。
近くでも、遠くでも撮っていました。
レンズは、D40キットレンズのズームもありますが、ほぼ使わず…(今確認出来なかったのですが、55mm迄のレンズだったと思います)
子連れで、一眼重すぎて、動画も撮れるこちらが今はメインになっています。
http://s.kakaku.com/item/J0000001521/
Nikonの今のレンズは、このルミックスのズームレンズとほぼ一緒なので、こちらで充分かなと。
以前単焦点で撮っていたような、明るく、柔らかい雰囲気の写真が撮りたいと思っています。子供も、今は5歳になり、そこ迄寄れる画像が撮れないのかなぁ…とも思うのですが。
書込番号:16120130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。
柔らかい雰囲気の写真というのが、こんな写真です。
書込番号:16120145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
かわいいお子さんですねー(^。^)y-.。o○
ずばりお勧めは、28/1.8Gですよ〜♪
書込番号:16120180
2点

以前に借りたのと同じレンズにしたらどうでしょうか。
もし、モデル名などがわからないようでしたら、PCで確認できる画像の詳細情報を書き込んでもらえれば分かるかもしれません。
また、GF2をお使いでコンパクト優先でしたらLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.もありです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
新品3万円、中古は2万3千円からです。
私はD40+シグマ30mmF1.4、GF1+20mmF1.7のどちらも子供撮りで使っていました。
撮る楽しさは断然D40、どこでも使える気軽さはGF1が有利でした。
書込番号:16120193
2点

>開放からそこそこ使えますが、単焦点らしいキレは感じない。後ボケもイマイチ。
同意! こないだ買ったばかりだけど損したわー(笑)
描写もいまいちだし、D40に装着するとAFもとろいし…なんてこったい(@_@;)
でも使い道があるから売らない(^。^)y-.。o○
書込番号:16120228
2点

おはようございます。
素直で好感を持てるボケ方ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=16118988/ImageID=1551407/
30mm(f1.4)か35mm(f1.8)かの単焦点のような気がします。
シグマの30-1.4はちょっとズシっとした重みを感じますよ。
純正35-1.8なら、軽かったと思います。(こっちかな?)
書込番号:16120418
3点

こんにちは
開放f値の小さい、所謂“明るい単焦点レンズ”をご要望とのことですね。投稿された可愛いお子様の写真を拝見する限り、遠近感の誇張なども見られない処から、お借りになっていたレンズは50mm周辺の標準レンズか、精々35mm程度の準広角レンズあたりと想いました。でしたら、既に他の方が候補に挙げられている以下のレンズで良いと想います。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
因みに明るくハイキーな描写がお好みなら、撮影時の露出の設定や撮影後の処理で仕上げることも可能なのですけれど、ボケの大きさや質は、使用するレンズに依存する部分が大きくなります。勿論、撮り方によっても大きく変わりますし、ズームレンズでもボケは表現できるのですが、スレ主様は初心者として投稿されていらっしゃいますよね。なので、あまり専門用語を交えて解説しても混乱されて仕舞うかも知れませんので、こちらでは敢えて割愛させて戴きます。
大きさ、重さ、価格などを無視できるなら他にも選択肢はあるかと想いますが、単焦点レンズの入門編としてなら、上記のレンズは悪くないと想います。ボケも含めて描写は大変素直で、ヘンな色が載ってくることもありません。また、割合に解像も中心部から周辺まで均一に近いと想います。開放では少々甘い雰囲気とは感じますが、1段絞ってf2くらいで撮れば、ピント面は十分にシャープになると想います。尤も、個人的にはf4くらいまで絞った辺りが好みですけど・・・。
スレ主様のアップされたお写真から、こんな雰囲気がお好みなのかな?っと勝手に判断して、作例をアップしてみます。お目汚しとは存じますが、参考程度にはなるかと想います。
書込番号:16120845
3点

作例見た感じ標準レンズの画角ではないかなああ?
それがすきなのでしたら
28mm、30mmか35mmでF1.4か1.8
僕はシグマの30/1.4しか持ってませんが
まあ独自のスペックだし楽しく使ってます(笑)
やわらかく撮るのは
一枚目のように日陰でやわらかい光で撮るか
二枚目のように逆光ぎみに撮ればいいですね
それがいつでもできるように練習しましょう
直射日光が顔に当たるような条件で撮らないのが
人物撮影の基本です
レフやストロボ使えば直射日光でもきれいにまとめられますけどね
書込番号:16120931
2点

子供撮りでボケをお望みなら、室内用で50mmF1.4、屋外用で85mmF1.8がよろしいかと思います。
室内で画角を考慮して35mmとか言われますが、35mmF1.4Gの高価なレンズでないと、(DX35mmF1.8Gや35mmF2Dなどでは)綺麗なボケは出しにくいです。
よりボケるレンズは焦点距離が大きくかかわります。
例えば高価な35mmF1.4より1/10近くの値段の50mmF1.8の方が同一距離で撮影した場合、僅かですが、ボケが大きかったりします。
これが85mmF1.8なら35mmF1.4の倍のボケの大きさになるんです。(あくまでも同一距離なら)
さて、室内で子供撮りで全身を撮るなら画角が広いレンズも必要ですが、そういうレンズでの撮影では、背景までの距離も短く、あまりボケません。
バストアップ以上の写真なら50mmレンズでも充分撮れますし、ピントの奥行面が薄いので、背景までの距離の短い室内でもそれなりにボケます。
(私は室内でも85mmF1.4使っていましたから・・・)
屋外なら85mmF1.4と言いたいところですが、ちょっと高価なので、手ごろな値段の85mmF1.8をおすすめします。
あとは、望遠ズームでも撮り方によっては十分ボケが得られます。
私はDX55-200mmF4-5.6Gというレンズでもよく子供を撮っていました。
このレンズでも50mmF1.4と同じくらいのボケの大きさまで撮れます。
また望遠ズームですが、50mmF1.4よりちょっと大きいぐらいのサイズで、しかも255gと非常に軽いので、小さな子供連れの外出時に重宝しました。
子供が成長したら、もっと明るい望遠ズームレンズ(70-200mmF2.8など)が効果的です。
ということで、私の一番おすすめは50mmF1.8Gです。
このレンズは安価で、185gと現行のニッコールレンズの中では一番軽く、DX機はもちろんFX機にも対応していて、写りもかなりいいです。
しかもしっかりボケは得られます。
私も最近このレンズをよく愛用しています。
(DX35mmF1.8Gも持っていますが、ボケが好みではなく、あまり使っていません。)
ご参考までに、以前撮った子供スナップを何枚か貼っておきます。
書込番号:16121289
2点

cnomamaさん、初めまして。
単焦点は、ニコン50mm/f1.4D(ドナドナ)、50mm/f1.8G、28mm/f1.8G、シグマ30mm/f1.4(ドナドナ)、コシナ40mm/f2、使ったことがあります。
ポートレートは35mm換算で80mmぐらいの焦点距離が良いんだそうですので、APS-CのD40なら50mmのレンズがちょうど良い焦点距離かも知れませんね。
でも、50mm/f1.8Gだと、最短撮影距離が45cmぐらいなので、あまり寄れません。
テーブルの向かい側に座っているお子さんを撮るなら、まぁ許容範囲かな〜って感じです。
シグマ30mm/f1.4 DC HSMは、画角的にはちょうど良かったのですが、50mm/f1.8Gほどではないものの、あまり寄れなかったような記憶があります。
ニコン28mm/f1.8Gは、最短撮影距離25cmなので、寄れるレンズですが、ちょっと高いです。
最短撮影距離45cmが許容範囲なら、ニコン50mm/f1.8がお買い得でしょうか。
我が家は、娘が撮らせてくれなくなったので、代わりにワンコのサンプル画像、アップしておきます。
あとですね、単焦点じゃないけど、タムA16(17−50mm/f2.8)は、寄れてボケもそこそこなのでお買い得です(しかも2万円台半ば)。
あと余計なお世話かも知れませんが、ボカしすぎると、いつどこで撮った写真か分かんなくなります。
ボカすのは、撮る側の自己満足なので、f5.6ぐらいで背景の雰囲気を残した方が、記録写真としては価値がありますよ。
書込番号:16121692
3点

とにかくボケ味が欲しい
という事なら
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/
これが最強だそうです。
http://asahiwa.jp/c/lens_ainikkor50mmf12s.html
そこに特にこだわっている訳でもない
と感じますので常識的な判断では
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
他の方も上げてらっしゃいますが
とりあえずこれを買われるのが
一番良さそうかなと思います。
つ〜か
新型のボディが欲しくなりそうな予感がします。
(アダプター使えばマイクロフォーサーズでも使えます)
書込番号:16122256
2点

皆様、たくさんの方にアドバイス頂き、大変参考になりました。
本当に短い時間に、無知な私に親切、丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございましたm(__)m
特にこだわりがあるわけでもない。そうなんです。。前に使わせてもらっていたシグマのF1.4のレンズで撮った写真にお気に入りのものが多く、やはりF1.4のレンズが欲しい!って単純に思ったのですが、F1.8でも良さそうな気もしたり…純正F1.4、50mmで良いのか!と安心したり。ボケの出し方がシグマとニコンでは違うと聞くので、それも悩みますが。。
カメラに詳しい方がいなく、皆様のアドバイス、本当に刺激的で参考になりました!
もう少し研究して、購入したいと思います^_^
本当にありがとうございました!!!!
書込番号:16122970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボケの出し方がシグマとニコンでは違うと聞くので、それも悩みますが。。
先だっては、酔っぱらって、200mmF2などという、トンデモレンズで失礼しました。
終了のようですが、この部分のみコメントして、総括してみます。
ボケの状態を決めるのは、絞り羽の位置と枚数、それとレンズの前玉の直径によります。円形に近い絞りが理想的とされ、ニコンとシグマとで組み方が違います。
ボケ味は、好みの問題なので、実写して選択する以外に方法はありません。
お勧めは、やはりニコンの50mmF1.4を、お勧めします。40mmより短い焦点距離では、通常の撮影距離の場合、有効口径の関係でボケは出にくくなります。撮影距離1m前後では、有効口径19〜23以上のレンズが良いと思います。
総括的に、既に、推奨されたレンズの有効口径を計算すると。
24mm÷F1.8=有効口径13.3
30mm÷F1.4=有効口径21.4
35mm÷F1.4=有効口径25
35mm÷F1.8=19.4
35mm÷F2=17.5
50mm÷1.4=35.7
50mm÷1.8=27.7
50mm÷2=25
50mm÷2.8=17.8
ということになります。そうすると、35mmF1.4と50mmF2のボケ具合は、ほぼ同等となり、50mmF1.8のF2と35mmF1.4の開放は、使える水準という事になります。あとは、子供を、画面に収める撮影距離と、条件しだいということになります。
ちなみに35mmF1.8、35mmF2のボケ具合は50mmF2.8と、どっこいどっこいという関係でもあり、やはり、撮影条件で選択した方が良いという関係ですが、50mmF2.8は、ズームレンズで可能な焦点距離と絞り値であり、もう一方の35mmF2とF1.8は、単焦点のみのレンズという条件でもあります。ここで、若干の選択が求められるという感じになります。
撮影距離1m付近と、3m付近、5m付近(みなし6m)で、ボケの効果の出る有効口径は違います。撮影距離1mを基準とすると、概算ですが、約3m離れるごとに1.4倍(√2倍)します。
そうすると50mmF1.4で撮影距離1m付近と同じボケ効果を出す撮影距離の有効口径は、3mで(1m時×1.4)49.98となり、6mで69.9(1m時×1.4×1.4)となります。
市販されているレンズで、該当するレンズは、3m時の場合、100mm÷F2=50、85mm÷F2=42.5もしくは、85mm÷F1.4=60.7ということになります。6m時では、97.96となり、同じ効果のレンズは200mm÷F2=100、300mm÷F2.8=107ということになります。
撮影距離が離れるにしたがって、焦点距離が長くなり、大きくて重いレンズとなっている事に気をつけます。
以上は、あくまでも概算値なので、詳細には実写して決めます。
悩んだら、カタログ片手に、電卓を叩いて計算してみましょうという結論で総括してみます。
書込番号:16123747
4点



何を血迷ったのか、今頃、D40を買ってしまいました。 欲しくて買ったのでもちろん後悔の念は微塵もありませんが…
さて? D40にくっつけるレンズまで頭にありませんでした。
ここにはD40使いのベテランさんが沢山いらっしゃるようですから、このレンズが便利だよ等のお勧めを頂けたらありがたいです。
スナップ、街歩きのお手軽用途にD40を購入しましたので、あまり大きいバランスの悪いレンズは装着したくないと考えています。
実際にお使いの感想等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
7点

こんにちは
35mm F1.8Gがいいかと思います、価格は2万円台前半です。
書込番号:16099279
4点

こんばんは。
D40いいですよね。
私も35mmF1.8がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:16099305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたと夜と音楽とさんこんばんは。
フィルター径58mm以下のレンズがバランスがいいと思ってます。
ニコン 35mm F1.8 G
ニコン 40mm F2.8 マイクロ
ニコン 50mm F1.8 G
ニコン 85mm F3.5 マイクロ VR
タムロン 60mm F2 マクロ
タムロン 90mm F2.8 マクロ(VC無し)
この辺の単焦点レンズが画質もサイズも良いと思います。
画質はどれも上々〜特上ですので、使いたい焦点距離で選ぶといいかと。
書込番号:16099344
6点

便利ということでしたらタムロンA16 (17-50mm F2.8)が良いと思います。
送料込で新品24,120円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013DAWPQ/
610万画素のD40だとオーバースペックのレンズですから、絞り開放から
カリカリに撮れると思います。
書込番号:16099397
6点

廉価・汎用性で、ED18-70mmF3.5-4.5G。中古1万円前半で、AFが早いのが特長。
見た目はかなり纏まって格好良いです。
貼付は、手持ちで撮ったらぶれぶれで、小さくなってます。<m(__)m>
書込番号:16099406
6点

28mmf1.8
DX35mmf1.8
50mmf1.8
micro60f2.8
85mmf1.8
など写りが良くお薦めです。
書込番号:16099410
4点

28mm 1.8Gに一票。
画質極上、意外と寄れる、ちょっと大きめ、という感じ。
28の画角はDXでは使いやすいと思います。
書込番号:16099418
5点

里いもさん、Green。さん
やはり35/1.8Gですかね。
安い、明るい、軽い(バランスが良い)の三拍子そろっていますもんね。
実は、スレ立てする前に、35/1.8Gは、ネットでポチっときました。
ありがとうございました。
書込番号:16099425
2点

なかなかの田舎者さん
候補にあげてくださったレンズ、バランス的にはどれもよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16099457
2点

モンスターケーブルさん
タムロンA16 (17-50mm F2.8)ですか。
これも値段的には魅力的ですね。 店舗でバランス等、お試ししてきます。
ありがとうございました。
うさらネットさん
>ED18-70mmF3.5-4.5G。中古1万円前半で、AFが早いのが特長。
お写真拝見するかぎりバランスはよさそうですね。
すこしF値が暗いかな? 写りはどうですかね?
DX→FX さん、あじゃりもちさん
28/1.8Gもよさそうですね。 考慮してみます。
これだとD40以外の所有カメラにも使えそうですしね。
書込番号:16099512
2点

あなたと夜と音楽とさん
今晩は♪
おっと、35mm、何本目ですかぁ!その焦点距離、あなたと夜と音楽とさんに相当「染み付いた」距離・画角・間合いなんですね♪
もう答えは出てるみたいですが、MFでも厭わないのなら既にお持ちの35mmD F2もなかなか相性いいですよ♪何より嵩張らないのがGood♪写り良し♪寄れる♪手頃な価格&これまた嵩張らないクローズアップレンズでなんちゃってマクロもイケるカワイイ奴です♪
うさら親分
その妙に臨場感のある、今にも動き出しそうなブレは狙ってのことですか?だとしたら「かなりの手練れ」ですが、多分酔っぱらってたんだと思いますが(笑)。
書込番号:16099547
3点

血迷いましたねあなた〜♪
そんなあなたが好きっす
やはり一本ならこれっすね〜
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II王道っす〜
と言いつつ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をつけっぱなわたし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
だってD40でレンズ交換あんましたくないんす(^_^;)
このレンズ望遠側で結構手振れシビアなんすけど、D40だと目立ちにくいかなと
後は、D40が軽いので旅行に持って行きやすいっす♪
書込番号:16099580
6点

電弱者さん、こんばんは。
見つかっちゃいましたね(笑)
D40の軽さ、CCD特有の色のり等の魅力にやられて衝動買いしてしまいました。
35ミリは好きですね♪ これで4本目です(笑)
最近、眼が悪くなって、D40でMFはキツイかなと感じているんですよ。
そこでAFが使える1.8Gを購入したわけです。
35ミリも好きですが、50ミリも好きで現在3本所有してます。
それぞれレンズの味が違うので使いわけして楽しんでいます。
書込番号:16099763
3点

ニコイッチーさん
そうです。
わたくし、血迷ったみたいです(笑)
CCD特有の色、改めていいですね♪
>と言いつつ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をつけっぱなわたし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
高倍率レンズですね。 画像拝見すると高倍率ズームの弊害も見てとれますが、画質自体はなかなかいいですね♪
バランス的には大きいかなとも思えるんですど、使ってみてどうですか?
出来たら、ボディにレンズを装着した画像をアップしてもらえると助かります。 よろしくお願いします。
書込番号:16099819
2点

流石に2台もD40を持っていないので取り急ぎP310ですが、ガラステーブルでひくもんがこれしか近くになく(-_-;)
軽さでは単焦点に負けちゃいますが、18-270mmまでいけての450gっすから、AF-S DX NIKKOR 18-105mm VRの420gとそんなに変わらなく倍率はドーンです(^O^)
主にD40で使用なのはレンズ交換時にゴミが入っちゃったからもっす(^^ゞ
35mmf1.8と40mmf2.8マクロは、ゴミ取り機能付きのD60とD3000で使用してるっすけど、もちろん軽くていいっす♪
書込番号:16100105
4点

ニコイッチーさん
遅い時間にありがとう。 画像かたじけないっす! 口調が…(笑)
タムロンのレンズ、さすがに伸びますねー(@_@;)
デカイ割に重量がないようで、写りも高倍率ズームとしてはいいかもしれませんね。
さっそく明日、あっ、もう今日ですがカメラ屋さん行って見てきます♪
本当にありがとさんでしたっす(*^_^*)
書込番号:16100163
2点

えっと、恥ずかしながら望遠側の写真っす(^_^;)
お子さんは後ろ向いてたんで盗撮っすorz
D90三台持ちでフイルム時代からの先輩にに高倍率やズームを勧めちゃった自分てorz
書込番号:16100248
4点

お早うございます。
ED18-70mmをお奨めしておきながら、
実は私も一台には、ニコイッチーさんと同じ高倍率装着で、粘着しております。
ニコイッチーさん類似ですが、廉価手ぶれ補正なしのTamron18-250mmです。
テレ側は甘くなりますが、広角〜標準域は高画素24M機にも耐える解像をします。
ご覧の通り、腕次第で「飛びもの」もいけます----------?。
書込番号:16100407
5点

ニコイッチーさん
>お子さんは後ろ向いてたんで盗撮っすorz
こら、こら、盗撮はいかんぞー(笑)
画像添付、参考になります。 ありがとう。
うさらネットさん
おはようございます。
現状、高倍率ズームは1本も持ってないんですが、利便性を考慮した場合良いかもしれないですね?
D40には、デカいレンズを装着したくないという考えでしたが、お二人の添付画像を拝見して気持ちが変わりつつあります。(楽しみながら頭を悩ませています。)
重量バランスが悪くなければ、これもありかな? という感じに思い始めています。
カメラさん行って、手に取って確認してきます。
画像添付、再びのレス、ありがとうございました。
書込番号:16100913
1点

うさらネットさん
プロフィール拝見しました。
現用一眼デジタルの欄、ニコンD7000が…7万になってますよー(@_@;)
ちょっとだけ気になりました(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16100977
2点

バランスとコストパフォーマンスで35mmF1.8Gに一票!
私は銀塩にも使うので35mmF2Dですが・・・
書込番号:16101317
2点

あなたと夜と音楽とさんこんにちは、
私も3月に購入しました…(^_^)v
35mm 1.8か18-55VR無しで使っています。
子供連れてだと小さい当機は便利ですね。
やはり動物園セットとして高倍率ズームを物色中です。
書込番号:16101627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
35/1.8G軽くていいですね♪
狸の酒盛りさん
こんにちは。
高倍率ズームは当初予定になかったのですが…只今、考慮中でーす。
ローパスフィルター、ミラーボックスの掃除、液晶貼り などなどやってました。
外観美品でしたので、ボディの総レリーズ数はあまり気にしてなかったのですが、調べてみたら約2000回くらいでした。
ほとんど新品同様に近い状態なのでしばらく楽しめそうです。 チョーうれしー♪
書込番号:16101964
3点

皆様へ
参考になるご意見を沢山頂きありがとうございました。
悩みに悩んだ末、本日、純正ズーム10-24/3.5-4.5G、16-85/3.5-5.6Gの2本を買い求めてきました。
高倍率ズームの利便性も非常に魅力的でしたが、自分の撮影スタイルを考慮した結果、上記の商品に決定し購入の運びとなりました。
どちらかというと機材はFX寄りになりつつあるのですが、D40を衝動買いした結果、自分でも思わぬ展開になりDXレンズを買う結末に。 びっくり(@_@;)
10-24/3.5-4.5G、16-85/3.5-5.6G、35/1.8、この3本でD40のフォトライフを楽しもうと思います。
結果的に、35/1.8G以外、推薦していだだいた商品購入という顛末ではありませんでしたが、レンズ選択において非常に助けを頂いたと考えております。
皆様に感謝いたします。
お答え頂いた一人一人皆様がGOOG ANSWERと思います。 3つまでの制約があるようですので御容赦ください。
書込番号:16103090
4点

10-24と16-85の二本購入とは流石っすね(^^ゞ
まいりました<(_ _)>
書込番号:16103669
2点

訂正
GOOG → GOOD です(汗)
ニコイッチーさん
レスありがとうございます。
いやー、すっかりD40の魅力にやられてしまいました♪
軽い、軽い、なんでこんなに軽いのかね〜♪ もう、最高( ^)o(^ )
予備のバッテリーも2個ゲットしてきましたよ。
お隣の県だったのね(笑) 今後ともよろしく。
書込番号:16103880
2点

あ!本当だ(@_@;)
福島は白河のウインズまでがテリトリーなんすけど( ̄▽ ̄;)
今月あたり鶴ヶ城か大内宿に撮影に行けたらな〜って考えてるっす♪
書込番号:16104312
2点

ニコイッチーさんへ
おうまちゃんが好きなんですね♪ 負けると撮影交通費がなくなるぞ(笑)
ほどほどに頑張ってください(^。^)y-.。o○
書込番号:16105147
3点

あなたと夜と音楽とさん
めちゃめちゃ遅いレスですみません。
ところでD40の御購入おめでとうございます。
私もD40の購入目指して必死でダイエットしております。(謎)
しかし素晴らしいレンズをゲットされて羨ましい限りです。
D40を存分に楽しんで下さいね〜
先ずは御購入お祝いまで!
書込番号:16207952
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
ありがとうございます。
D7100にご執心ですね〜♪ 私も欲しいです(笑)
書込番号:16208540
3点



寒い地方ですが、桜がチラホラ・・・
初マクロでサクラ撮りに挑みました。
黒バックを探して試行錯誤。
絞りも試行錯誤。
手撮りで焦点合わせに試行錯誤。
やはり、マクロは難しかったです(^^;
マクロは三脚撮りがベストなのでしょうか?
ご意見や、ご指導いただきたいと思います。
3点

こんにちは
新しい発見があったりして、マイクロ撮影は楽しいですね。
背景の選択も大事ですね、背景の色バランスにも留意します。
同じ対象も、絞り値で感じが変わりますし、背景のボケの感じも変わります。
マクロ撮影は、三脚使用がセオリーで、出来ればケーブルレリーズも使いたいのですが…
ミラーアップか、露出ディレイモード。
シベとかに合わせるには、AFでは無理でマニュアルでピントを合わせますが、
変倍アングルファインダーが有ると便利です(2倍に拡大可能)。
書込番号:15918802
2点

等倍近くになれば三脚がないと難しいと思いますし、三脚使用でマニュアルフォーカスが基本だと思います
ただ、マクロスライダーとかがないと三脚の位置あわせに思ったよりも時間がとられます
三脚使うならライブビューの拡大モードがピントを追い込みやすいですが、D40は残念ながらライブビューが搭載される前の時代の機種ですね
なのでアングルファインダーとかマグニファイアー使って拡大してピントを追い込むということも考えられますけど費用対効果はそれほどではないかもしれません
また戸外で時間をかけずに撮るなら一脚使って撮るという方法もありますし、ある程度のブレは軽減可能です
それとMF、連写モードあるいはAF-C、連写モードで体を前後させながら撮影しピントの合ったものを選ぶというのも一つの方法です
書込番号:15918850
2点

「robot2」さん、早速の返答感謝申し上げます。(^^
D300S所有しておりますが、露出ディレイモード&ミラーアップ&ケーブルレリーズも不可なD40使いで挑みました。
風があり、花びらの揺れが少ない大きな幹の元にチョコンと咲いている花びらを選択。
木に体を押し付けて撮影していると、後ろから「何しているの?」と見知らぬおじさん。
周りからは、焦点合わせに苦慮し、頭を微妙に動かしている挙動は、不思議に見えるのでしょうか(^^
マクロ撮影のセオリー教えていただき、ありがとうございましたぁ。
新しい発見 絞りあげても視写界深度が意外と浅いのに驚きでした。
書込番号:15918898
2点

「FrankFlanker」さん、返答ありがとうございます。
一脚使い検討していきます。
つい先日、一脚使いの先輩に使用感等聞いたところ 一脚いいよっ!!と・・・
また、新たな出費みたいです(^^
書込番号:15918916
1点

一眼修行中さん こんにちは
手ブレが起きたり 手持ちで ピント位置固定できないのでしたら 迷わず三脚使用したほうが良いと思います
でも 風などで被写体が動いてしまう場合は 三脚でも止めること出来ませんので 速いシャッタースピードで 何枚も撮りその中でいいもの選ぶしかないようにも思いますし その場合は 三脚では フレミング安定しませんので 手持ちの方が良い場合も有ります。
書込番号:15919804
1点

「もとラボマン2」さん、返答ありがとうございます。
シャッタースピード確保検討してみます。
しかし、D40の高感度は、最新の機種からしてみては時代遅れですが、
三脚使用できない場合は、軽量&画素軽量のD40で試行錯誤続けてみます。
自分が納得できるが作品が、いつの日か撮れるまで・・・
ないかも(^ ^
書込番号:15920346
2点



はじめまして
皆様の考えを訊いてみたくてお邪魔します。
現在、悩んでいるのが
D40の(18ー55)レンズキットの中古を\24,000で買うか、
(もしくはネット上で\17,000くらいのD40本体のみ)、
底値と思われるD5100の(18ー55)レンズキットを買うか
という点です。
D40が候補に挙がる理由は、
データも軽量で最新の2400万画素に比べて取り回しが楽そうだ、
というのがあります。(D5100は1600万画素ですが)
印刷するとしてもL版〜A4くらいまでだろうな、というのもあります。
選択肢に挙がる理由は何よりも、
未だに活況なこのクチコミ、皆さんの作品が理由でしょうか。
素人目には610万画素とは思えないのです。画素って一体なに?という印象です。
D5100が候補に挙がるのはデジタル製品は新しいものが良い。
という言い伝えでしょうか。
(ならD3200やD5200を買えと言われそうですが、懐具合の事情で)
ここまで書いて気付いたのは、D40のデメリットが知りたいような、
それでもD40の中古(修理しながら使うのは厭いません)で大丈夫だと
背中を押して欲しいような。
当然D5100だろう!という意見でも構いません。
予算は2万〜5万円で、
用途としては登山(5割)や、旅行(3割)、日常のスナップ(2割)
になると思います。
今更、という質問かもしれませんが何卒よろしくお願いします。
3点

D40愛用者の特徴は、他人には勧めないくせして、自分ではちゃっかり使ってることです。
書込番号:15479983
24点

★メリット
・出た当時、Nikon EOS-5Dと綽名された高感度耐性
・ストロボ同調速度が実質全速
★デメリット
・AF点が僅か横3点
書込番号:15479985
4点

D40は製造中止前に新品購入しましたが、他の機種購入のため売却しました。
しかし、CCDの写りの良い機材を忘れることができず、中古良品を再購入しました。
眼感測光のマニュアルですがほとんどの旧レンズが使用でき、楽しいです。
FX機は売却しても、この機材は残します。
中古良品の購入をお勧めします。価格以上の写りです。
書込番号:15480002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連投失礼します。
ごめんなさい。あまり勧めてはいけなかったんだ。^_^
書込番号:15480016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D40、やめたほうがいいです。
理由;これで撮ってると何故か笑顔が溢れてきて、周囲の人間からドン引きされる。
書込番号:15480059
13点

え、24000円?高すぎませんか?
レンズの制約を受けないD70がレンズ込15000〜20000円ですから、こっちのほうが良くないですかね。
今年は2か月ほどD70+35mmだけでロングステイしましたけど身軽だし、取られても被害額は少ないし、結構何とかなりました。ファイルも軽いというのも結構便利です。
商品の選別眼は必要ですが、保証付きの中古を買うとかなら、おすすめです。
書込番号:15480077
3点

お早うございます。
私も売却後にまた使いたくなって、頭の片隅にD40が住み着いていたところへ、
震災の日に東京ビッグサイト→浅草・スカイツリー近傍までの徒歩帰宅途上、
半分閉店した森下のディスカウントショップで箱入りに出くわして、一瞬寒気がした後、
即、手を打ちました。
1500ショット美品、EDII18-55mm付2.2万円にしてくれました。
(レンズは、個体ハズレでしたが-----ぼけ)
D7000なんかを留守番させて、
D40にイタリアの空気をみたいな、思い入れのできる機種でもあります。
なお、D3200のSサイズ撮影がD40と同じ3008x2000pix 6Mです。D3200も可愛い奴ですよ。
美品なら買いです。ショット数1万越えや、外観がへたっているのは後刻後悔の種に。
※高感度は、色ノイズが少ない機種のために、ISO800は安心、ISO1600も実用可能です。
逆光では、絶対に露出補正をしないと黒潰れするなど、結構やんちゃ坊主。そこが良いのか?
書込番号:15480093
7点

> 予算は2万〜5万円で、
> 用途としては登山(5割)や、旅行(3割)、日常のスナップ(2割)
> になると思います。
■機種選択については、
・予算厳守で、その後レンズ追加はやらないだろうな、という購入であれば、
当書き込み時点で D3100 の 200mm Wズームキットがバランスがいいかと。
・その後、多少のレンズ追加も考えるのであれば、D5100のレンズキットが。
・その後のレンズ追加も多くなってくる、なんだかデジイチにはまりそう、というようであれば、
その時、レンズを買ったつもりで D40 を中古で1つ買い足せばよろしいかと。
・いやいや、やっぱり D40 が気になるんですよ、というのなら、
予算のことは2番目にして、精神衛生上から使う使わないに関わらず、とりあえず1台確保を。
■D40のデメリットについては、
・CCD機ゆえ、太陽やその反射などの強い光源が入れば、スミアやブルーミングが起きる。
スミアやブルーミングは、ネット検索でご確認ください。
・低画素機ゆえ、トリミングが必要な場合、高画素機にくらべ画質が低下する。
・フォーカスポイントが少ないので、AF 撮影時のカメラまかせのピンと合わせや、動体撮影時の対応が少々不利。
・アクティブDライティングがないので、明暗さが顕著な場合の対応が不利。
・カメラ任せの撮影だと光やシーンに画が少々振り回されるので、撮り手が工夫して撮影する必要がある。
などといったところでしょうか。
とかいう私は、D40バカですが(笑)
書込番号:15480118
8点

D5100が買える予算あれば5100で決まりでしょう。
何も古い機種を買う理由は無いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490711068_K0000240402
書込番号:15480244
4点

自分で問題無しと思えば・・・問題ないのでは?
標準ズームだけ? 登山とか?
防水レベルの高いコンデジにしては?
2.4万? 相場価格なんでしょうか? 箱、備品の揃った・・・開封未使用レベル〜備品無し、外観悪いでさまざまでしょ? そのお店で当時付けた価格から落とせない金額で買い取っているのであれば・・・時が進んでも価格は落としていかないと思いますよ?
書込番号:15480307
1点

・本当に気に入ったもの機材を求めて、その製品を長く愛用していくには、
お金を貯めて、そのときの現行品を購入された方がいいのではありませんか?
・エレキメカ製品は修理は付きもので、交換部品が切れるようだと執着心だけが残ります。
・一昨日、気に入って9年間使っていました、コンデジ、Coolpix 5700
(当時オプションなど一式で、13万円で購入)が、突然、壊れました。
・新宿ニコンSCに診てもらいに行ったら、交換部品が無いので修理不能ですと。
・9年間、本当にありがとうございました。
・購入のお奨め方法は、今、店頭にあるもの(現行品)を
「見て、触って、撮って、音を聞いて、SDメモリを自宅PCで確認してみて」、
ご納得いく製品を買うとあまり後悔はなさらないのではと。
・デジカメ購入の方法はひとそれぞれです。ご自分で選ぶしかない、、のではと思います。
書込番号:15480376
4点

ブラックモンスターさん
>>>>>>>
大正解。
今さらD40なんて、買うことないです。
いつもD40使ってて、たまーにカメラ屋で最近のカメラをのぞくと、もう、ぶっ飛びますよ。
すごい進化で、綺麗だし、使いやすそう。
私はD40で事足りてる(買い換える気がない)からD40を使っているだけです。
D40。
これしかなければこれで十分満足できるけど、他から選べるんだったらなるべく新しいのを選んだほうが良いです。
書込番号:15480406
8点

とりあえず高い…
こないだ15000円でレンズキット見かけたよ(笑)
AF−Sレンズしか使わないならD40はいいと思う
俺はAFカプラ欲しいからD50つかってるけど(笑)
書込番号:15480462
5点

D40はシンプルさでなぜか中古市場で強気の値段が見られますけど・・・・
3万円以下でD5000・D5100・D3000・D3100などが団子になって居ますから、
今から積極的に購入する機種ではないでしょう。
書込番号:15480547
4点

D40の中古は少ないようです。
D7000を買った時に、誤ってD80を下取りに出し、予備機として探しましたが
D40の中古は見つかりませんでした。(やむを得ずD3000を購入)
書込番号:15480553
1点

こんにちは。
中古ボディはリスクがありますので
これからの購入であればD5100をオススメいたします。
書込番号:15480634
3点

10の物語さん
D40は撮る楽しさを教えてくれるカメラのような気がします。
機能も最小限で、まるでフィルムカメラを使っているような気分になれます。
何でもできてしまう最新のカメラよりも工夫しなければいけない面が多く、人によっては
NGかも知れません。好き嫌いがはっきり分かれるカメラだと思います。
こちらの板にアップされている皆さんのお写真は確かに素晴らしいですが、やはり
皆さんの腕前が素晴らしいのでしょうね。
私もいつも感心させられています。どうしたらこんなに美しい写真が撮れるんだろうって・・・
登山で5割の使用とのことですが、確かにD40は小型で装備軽量化には助かります。私も登山(沢のぼり)
に5〜6回持って行って撮影しました。描写は満足でした。ただ、手持ちでの撮影なら良いですが
三脚使用でレリーズコードを使う撮り方には向きません。ミラーアップ撮影もできないですし、
リモコンかタイマーしか使えません。レリーズコードには対応していません。そのあたりをどう
考えられるかだと思います。
私は今年から山岳写真の撮影にD7000を導入しました。好印象です。もちろん不満点はありますが
ボディーの堅牢度や防滴性能など、山での使用には良いようです。
D7000は最安値が7万切っていますので、無理してでも買われると重宝すると思いますよ。
中古でよければ予算内で買えるかも知れません。
普段撮りにはサイズをMやSにして撮影してもきれいに撮れます。
予算的にはD5100の選択もいいかも知れませんね。
と言いつつ・・・
D40は素晴らしいカメラですよ〜
書込番号:15480692
9点

D40のデメリットですか?
何年も使い尽くして、他にデジ一を三台持っているので、比較できる立場で言わせてもらうなら
一日かけても語り尽くせない自信があります(笑)。
現行機種に比べると、ほぼ全てに渡ってスペック不足です。
勝負できるのはCCDの画質ぐらいでしょうか?
機能面でもフォーカスポイントが三点しかありません。
私の手元のフイルムのエントリー機であるu2でさえ5点あるのですよ。
逆に言うなら、スペックが低い上に機能が無い単純な作りだから、基本的な
露出などを考えるだけで使えるというのが最大のメリットになっています。
あと、これは個人的な事情なのですが、私が最近のエントリー機を持つと
脇が開いてしまいます。撮影の基本は脇を閉めることなのにです。
私を含めて、ここにおられる方の大半はD40以外にも何台か持っておられると思います。
D40で役不足なら躊躇無く他のカメラを持ち出せる体制を作られています。
私もD80,D300,D3を持っているのでD40に固執することはありません。
D800やD4などをお持ちで手軽に使いたいと言われるなら勧めはしますが、
一台で何とかしようとされるならD5100を買うべきでしょう。
書込番号:15480750
12点

サブカメラでないなら、D5100をオススメします。
D40は当時は高感度番長でしたが、今となっては高感度も良くないし、ダイナミックレンジも狭いし、性能面でのアドバンテージはないと思います。(スピードライトの同調速度くらい??)一番困るのが電池の供給。法律改正のせいで新しい電池は製造できません。現在在庫も含め、市場にある電池がなくなったらただの箱になります。他の上級機のようにバッテリーグリップをつけて単三電池を使用する事もできません。シャッターの耐久能力も考えると、これからも末永く使えるカメラではないと思います。
すでにD40は都市伝説化していると思います。ただ、2〜3万円程度ですからサブカメラとして買い、必要に応じて使う分には他のカメラでは撮れないような写真が撮れる訳ですから、良いと思います。
ただ、もうD40が好きならD40ですよ!カメラなんて趣味の世界。古かろうが、不便だろうが、人にバカにされようが、自分がいいならいいのではないでしょうか。D40で、技術もセンスもない小金持のD4使いよりもすばらしい写真を撮るというのも楽しいと思います。
書込番号:15480910
5点

まったく勧められません。
ここで購入の是非を聞くような方が買うべきカメラではないと思います。
>最新の2400万画素に比べて取り回しが楽そうだ
確かに2400万画素は確かにやや重いですが、1600万画素程度なら十分扱えるでしょう。
>素人目には610万画素とは思えないのです
だって、このサイトの画像は長辺1024ピクセルまでしか表示できませんから…。
画素数による画質差は、このサイトでは等倍トリミングしない限りまったく判断できませんし、構図や光の加減は撮影者の腕です。
>デジタル製品は新しいものが良い
ほぼその通りです。
D40は、当時突出した低価格エントリー機でした。
だから多くの新規ユーザーを取り込むことができ、多くのクチコミストがこの板から輩出されました。その方たちが、他のカメラを買い増ししてもこの板を守り続けています(当時のライバル機、キヤノンのEOS Kiss デジタル X板なんて寂しいもんです)。
D40は、過去のエントリー機としては最適解のひとつでしたが、現在は違います。
これが何であるか、ワケが分かっている方が買うカメラです。
最後に、これは何度か書いていることですが、私自身最もインパクトを受けたのはこのD40でした。その後D90、D700、D800と買い替えて来ましたが、ここまでの感動はありませんでした。
ただしその感動は、当時D40で一眼レフデビューした人たちだけのものだと思うのです。
10の物語さんは10の物語さんなりの「D40」を見つけてください。
書込番号:15480929
10点

kawase302さん
>D40愛用者の特徴は、他人には勧めないくせして、自分ではちゃっかり使ってることです。
た、確かに・・・汗
私のD40は30mmF1.4付けたまま行方不明です。。。(家人使用中)
今日はD40x+SB-600で仕事してきました。
仕事で使うには充分です。
書込番号:15481316
3点

皆様、お返事ありがとうございます。
皆さんのコメントを見て再確認したのは、D40への愛情でしょうか。
(D40の板なので当然と言えば当然なのでしょうが、そう思わずにはいられません)
個別に返事を書くのが礼儀かとは思いますが、何人かずつまとめての返事になることをお許しください。
kawase302さん
ありがとうございます。
前半では背中を押されているような気もしますが、後半には再考を促されている気もします。
ただ、
>私はD40で事足りてる(買い換える気がない)からD40を使っているだけです。
初心者の私にはD40でも十分な気がするのです。
鈍素人さん
ありがとうございます。
>★デメリット
・AF点が僅か横3点
コンデジや携帯電話のカメラばかり使ってきた私には、
それがデメリットなのか否か判断がつきかねます・・。
申し訳ないです。
書込番号:15481322
0点

DX→FXさん
ありがとうございます。
勧めて頂いて大丈夫です。悩みが増えますが(苦笑)
D40ライフ、楽しそうですね。
武蔵野Boyさん
ありがとうございます。
笑顔が溢れる道具を持っているというのは良いですね。
杜甫甫さん
ありがとうございます。
そうなのです。近くに売っていたのは24000円でちょっと割高なのです。
他の方が挙げていらっしゃるような1万円半ばでレンズキットがあれば、
それも勉強かな?という感覚で飛びついているのですが・・。
ファイルが軽いと助かるのですけどね。
D70は生憎と並んでいなかったような気がします。D80やD90は目にしましたが。
うさらネットさん
ありがとうございます。
>1500ショット美品、EDII18-55mm付2.2万円にしてくれました。
レンズの件は残念ですが、良いですね。
>なお、D3200のSサイズ撮影がD40と同じ3008x2000pix 6Mです。D3200も可愛い奴ですよ。
D5100でも記録サイズを小さくすればファイル容量の件は気にしなくても良いのかな?とは思うのです。
これからの時代1600万画素でも少ない、となると思いますが。
D3200なんて買ってしまうと、能力をフルに使ってしまいたくなりそうで・・(苦笑)
書込番号:15481522
0点

Ash@D40さん
ありがとうございます。
>機種選択について〜
から、D5100のレンズキットを買って、その後レンズ一本買ったつもりでD40買えば、というのがしっくりきたような気がします。
精神衛生上、D40を先ず買うというのも後ろ髪を引かれる思いですが(苦笑)
デメリットに関しては、今のところ気にならない、使ってみないと分からない、という感じです。
ブラックモンスターさん
比較の表まで添付して頂いて、ありがとうございます。
ただ、スペックの違いを他の方も挙げられていますが、スペックの違いがあまり実感として湧かない、というのが正直なところです。
強いて挙げるならISOと撮影枚数でしょうか。
スペックの比較だと、初心者の私には性能上D40でも十分かな、という印象なのです。なんだかスミマセン。
カメカメポッポさん
ありがとうございます。
防水コンデジも考えていますが、何よりも念願の一眼レフ!というのが今の心境です。
輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
そうですね。
nikonの方に確認したらデジタル一眼レフの部品管理は10年が目安らしく、
2006年発売のものは2016年に区切りが付くはず、とのこと。実質あと4年ですね。
ただ、そうと分かっていても私の考え方が古いのか、良い製品を修理しながらでも永く使いたい、と考えてしまうのですよね。
スペックも大事なのでしょうが、未だにハーフサイズカメラのPEN EE3などを使っている身としては、大事に使えばずっと使えるのでは?なんてデジタルの時代に甘い考えです(苦笑)
書込番号:15481895
0点

D40の中古を24000円は高そうな・・・
ニコン餌撒きカメラとしては最高でしたね。
ここから出発してD3やD800、バズーカレンズ等、発展した方がちらほらと?
ただ、今、新に買うカメラではなさそう・・・
他に持っていて手慰み程度ならいいでしょうけど。
上手いこと決まればD40のほうがいい画が撮れたりはしますね。
上級機だと変に構えて失敗とか。
作例、個人的にはD40のほうが好みです。
書込番号:15482026
3点

柚子麦焼酎さんのコメントが的を得ています。
さすが理論派。
書込番号:15482083
1点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
高いですよね。なので躊躇してしまって(苦笑)
その先へさん
ありがとうございます。
あまり近くでエントリー機の中古を目にしないのですよね。
D80やD90が多いです。あとD300とか。
D5100の機能も興味深いのですが、シンプルな機能で旅先や山での記録として残したいのですよね。
じじかめさん
ありがとうございます。
さすがにD40はあまり見かけないですね。
Green。さん
ありがとうございます。
中古のリスクは・・、やっぱり考えますよね。
そういう意味では新しいD5100なのか、とは思います。
書込番号:15482217
0点

まぁ、D40ほど、期待を裏切ったカメラはないわなー。
(安いのに、なぜか愛された。まだ一部では愛されている。そして「伝説」になりつつある。)
書込番号:15482337
3点

フッサール・ヒロさん
実際に沢で使われた作例、とても参考になります。
そして、私には十分じゃないかと思わされます。
九州(特に大分県)には良い沢がたくさん在るらしいのですが、沢は恐くてまだ挑んでいないのです。
ザイルの扱いなど、ちゃんと学ばないと踏み込めそうにないというか。
基本は手持ちでの撮影になると思います。
その他の装備は一眼レフを使ってみてから考える予定です。
D7000も良いですよね。
防塵防滴。山には安心でしょうね。
近くのキタムラのセールで本体が64,500円なので、ちょっとぐらつきますが欲をかいては纏まるものも纏まらない(苦笑)
さらにレンズもという事になりますからね。
悩ましいコメントありがとうございました。
ビカビカねっとのPちゃんさん
ありがとうございます。
時間をかけて語って頂いてもちゃんと読みますけれど(笑)
今のところ持っているコンデジはPENTAXの”I-10”で、露出の変更が煩わしいな、と思うくらいなので、そのあたりの操作性が向上且つ画質の向上が見込めるのであれば十分かな、という感じです。
スペックの件は先にも記しましたが、いまいち現行機種との差がピンとこないのですよね。ISO、撮影枚数の差は大きいな、というのはあります。
カメラに慣れた皆様からすると、他にも色々と目に付くのかもしれませんね。
書込番号:15482544
1点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
そうですね。修理して使いたいと思っていてもその部品・備品が無ければ使えなくなりますからね。
今、買うなら新しいD5100が適しているのでしょうね。
柚子麦焼酎さん
ありがとうございます。
>10の物語さんは10の物語さんなりの「D40」を見つけてください。
胸に迫りました。
冒頭の意見と併せて考えが固まった気がします。
ssdkfzさん
ありがとうございます。
そうですね。
しかしD700はさすがに・・(苦笑)
kyonkiさん
ありがとうございます。
確かに柚子麦焼酎さんの意見が正鵠を射ていたように思います。
kawase302さん
期待を裏切られたのですか?
書込番号:15482728
0点

うさらネットさんの
「D3200のSサイズ撮影がD40と同じ3008x2000pix 6Mです。D3200も可愛い奴ですよ。」
に1票です。
性能的には、現在販売されている機種の方が優れ、撮影の失敗も少なく楽です。
ただ、D40のような写りの機材はもう販売されないような気がします。
私はこの機種を使いこなしていませんが、撮影の原点を繰り返し学ばせてくれる機材です。
軽くて可愛い、そして、「まだまだ精進が足りませんね。」と画像が厳しく語りかけるようなちょっと憎らしい相棒です。
書込番号:15482792
4点

DX→FXさん
うさらネットさんのコメントは分かるのですが、
D3200を買うとその能力を活かしたくなる気がします。
先に記した記事の後よくよく考えてみるとD5100を買ったとして、
現実にL版用に記録サイズを小さくしてその都度変更するか?
と自分に問いかけると、常時やはりその性能を活かしたくなりそうです。
山に入って、この画はサイズを落として撮ろう!とはなりそうにない・・。
そういう意味では現行機種のD5100は丁度良い落としどころなのかな?という印象です。
>軽くて可愛い、そして、「まだまだ精進が足りませんね。」と画像が厳しく語りかけるようなちょっと憎らしい相棒です。
そういう道具と出会えたというのは羨ましいですね。
私にとってはそれがD5100になりそうな気配です。
問題は事業仕分けよりも厳しいウチの大蔵大臣を説き伏せるのみです。
ちょっと気になったので重ねて質問させて頂きたいのですが
DX→FXさんにとって
>D40のような写りの機材
ってどういうのですか?
文面からは画素数やCCDの事、というだけではなさそうな感じを受けました。
私の考えでは、1000万画素前後(もしくはそれ以下)で、操作性・機能はブラッシュアップされた一眼レフが在れば良いなぁ、というのがあるので。
(そういうのってカメラに親しめば物足りなくなるのでしょうか?)
書込番号:15482988
1点

ジェンツーペンギンさん>
D40のバッテリーについて、当初のEN-EL9は法律の改正で製造できなくなっていますが、
ファームウェアを更新することで現行のEN-EL9aが使えます。
まだバッテリーについては大丈夫です。
書込番号:15483675
1点

「>D40のような写りの機材
ってどういうのですか?
文面からは画素数やCCDの事、というだけではなさそうな感じを受けました。
私の考えでは、1000万画素前後(もしくはそれ以下)で、操作性・機能はブラッシュアップされた一眼レフが在れば良いなぁ、というのがあるので。
(そういうのってカメラに親しめば物足りなくなるのでしょうか?)」
についてですが、
スレ主さんが撮影していて楽しいと思う瞬間はどのようなときでしょうか?
私は旅行などでの思い出は、なにかトラブルとか困ったときの方が旅行の印象が強いですが、どうでしょうか?
私はニコンFEの時からちょっと不便な機材ほど楽しいです。
D40で撮影していて、特に、楽しいと思う瞬間は気に入った機材で撮影する過程(機材を操っている感覚)です。さらに、自分の期待していた以上に画像が出来上がったときは喜びを感じます。
これは絵を描く過程や描き終わったときの喜びに似ています。
この感じ方は人それぞれ意見が違うと思います。
操作的にはダイアルコマンドが多い中級機以上が楽で時間があまりない時など、つい操作が楽なD90を使用してしまいます。
時間があるときは、ちょっと手のかかる不便なD40を持ち出し撮影するとやっぱり楽しく感じます。
また、私が写りが良いと感じるD40は、初期の設定で花や空などの色が少し派手目にでるというか、光の入り方というかちょっと他の機材と違います。
そこが、気に入ってます。(これは各自の感覚によると思います。)
もちろん、他の機種でもホワイトバランスの設定や画像処理などで色調整ができまので、近い色を出そうとすることはできますが。
下手ですが、D40の画像を貼らせていただきます。
書込番号:15483743
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん、
EN-EL9aもEN-EL3e同様、すでに製造終了のはずですが。。。(去年だいぶ騒ぎになりました)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
もしかしてニコンは例の抜け道を使って、今後もEN-EL9aを製造できるようにしたんでしょうか??
それなら、是非公式にアナウンスしてもらいたいものですネ!!
書込番号:15483765
1点

ジェンツーペンギンさん>
すいません、私の勘違いでした。
出荷停止と出荷継続を
生産停止と生産継続と
間違えて記憶していました。
書込番号:15483869
0点

10の物語さん、はじめまして。
結論、出ましたか〜。
D40良いカメラですが、6年前のモデルですから、中古価格高すぎですね。
CCDの機種が良ければ、D3000、D5000でも良いんじゃないでしょうか。
ニコン機、特にCMOSが撮像素子の機種は、D7000以前はホワイトバランスが今一つです。
新しい機種なら、D7000以降の機種(D3200、D5200、D7000)がお薦めかな。
D70、D40、D90と購入してきましたが、次に買い換えても、D40はサブでお取り置きです。
書込番号:15484257
2点

D5000はD90、D300と同じ12MのCMOSだろ
書込番号:15484448
0点

まあ
この6MPCCDのわかりやすい魅力は
1/4000秒まで普通のストロボでシンクロさせられることかなあ
こればっかりはインターレーススキャンのCCDやCMOSでは難しいので…
僕はそれで日中シンクロさせるためだけの目的でD50を買いました
でも買ってみたら…
背面液晶のウソ臭い色味やダイナミックレンジに一番魅力を感じてしまった(笑)
書込番号:15484454
3点

悠々2さんのご指摘のとおりでした。m(_ _)m
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
撮像素子 23.6×15.8 mmサイズCMOSセンサー
総画素数 12.9メガピクセル
書込番号:15485212
0点

10の物語さん、こんにちは。
他の方同様に、新品のD5100やD3100をお勧めします。
D3100レンズキット 3万4000円ぐらい。 1万円の違いです。しかもVR付き。
これなら夜景もソコソコいけるでしょう。
D40、確かによい機種です。
必要十分な性能(過剰な性能が無い)シンプルニコンです。
JPEGオンリーで気楽に使えばよい。解像度がどうのなどと肩肘張ることも無い。
でも正真正銘のデジ一画質です。
そんなわけでD40が現役時代に購入したものには愛着が湧く機種です。
実用上も困ることはあまり無いです。
でも全てが時代遅れなのもまた事実です。
だから、今から購入するのであればD5100やD3100をお勧めします。
これらの機種も遠からずD40と同様な存在になるかもしれないですけど。
書込番号:15486681
3点

知り合いの北海道新聞の記者さんは
仕事で いつもこの機種を 使ってますよ
使いやすいんだそうです。
社内で使ってる そうですが
一度も壊れないそうです。
冬に 氷点下20度以下でも
動いてます
だしょお
(D40のしゃれ)
書込番号:15487492
3点

相方さんとの会話
ね、ね、俺の持っているD40 ネットですごく評判が良い!
名機みたいだわ^^
ふ〜ん、、そんなに良いカメラなのに、あなたの撮る写真、大したことないのは何で?
・・・・(-_-)
書込番号:15488139
2点

DX→FXさん
ちょっと考えを纏めるまでお時間をください。
写真の添付、回答まで頂いているのに申し訳ありません。
キツタヌさん
ありがとうございます。
想像していなかった多くの助言を頂きまして、ほぼD5100に決まりました。
D40は、D5100で学んだ後に巡り会えれば良いかな、という今の気持ちです。
CCDに関して言えば、父がD80を持っていますので、
CCDの色味を味わいたくなれば父から借りれば良いかな、と考えています。
現状、CCDとCMOSの画の違いは分からない立場ですから、そのあたりは追い追いですね。
あふろべなと〜るさん
せっかくなのですが、まだ記された内容を実感できず申し訳ありません。
私には、シンクロ機能のありがたみが分かる知識、技術が身につけられてからですね。
書込番号:15489512
1点

まあ普通の1眼レフはフォーカルプレーンシャッターなので
プロ機でも1/250秒よりおそいシャッター速度でしかストロボ使えないんですよ
(注:GNはかなり小さくなるけど専用ストロボでFP発光させれば使える)
日中シンクロで1/250までしか使えないと
晴れの日にISO100でF8となってしまい
ストロボの光量が足りなくなるとか
絞りをあけてぼかしたいのにあけられないとか問題が生じます
だけどもニコンのD1〜D50(D100は除く)までのCCDカメラは
電子シャッターと併用である関係で1/6000秒までシンクロします
(注:D40、D50は1/4000秒まで)
つまりは日中シンクロが格段にやりやすいってことです
CCDでしかできなかったのでCMOS時代の今ではすたれてしまった技術です(笑)
まあ
ビデオではグローバルシャッター(CCDのと同じ事ができるシャッター)
が実用化されたので
スチルカメラに搭載されるのもすぐでしょう♪
書込番号:15490126
1点

その日中シンクロ自体の意味がわかっていないのでは?
わかっている人にはありがたいものなんでしょうけど、まだそこまで到達していないと思いますが。
書込番号:15490667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
そうだとも思いますが
興味があればさらに質問してくるかなと?
書込番号:15490726
0点

>あふろべなと〜るさん
たしかどこかの過去スレにリンクがありませんでしたかな?
スレ主以外にも見ている人は多いと思いますし、質問しづらい人もいたりします。
逆光時や明暗さが大きい時の撮影。初心者であろうと誰もが一度は当たると思いますので、そんなときに「こういう方法もあるんだ」という参考になれば良いかなと。
こちらの端末にはリンクを貼る機能がありませんので、探し当てていただけませんでしょうか?
D50も面白そうですな。
ただ地方ではキタムラあたりしかなく、チト高いですけど。
書込番号:15490760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
>D40、確かによい機種です。
必要十分な性能(過剰な性能が無い)シンプルニコンです。
JPEGオンリーで気楽に使えばよい。解像度がどうのなどと肩肘張ることも無い。
でも正真正銘のデジ一画質です。
この感想がこの機種に惹かれる理由ですねー。
フィルムカメラのSRT101とPEN EE3を使っている立場としては、
シンプルな機能で廉価なら十二分に魅力的なのですよね。
(SRT101は最近フィルムの装填ミスがあり、そのショックから距離を置いてますが・・)
D3100もお勧め頂きありがとうございます。ただ、
こちらはD5100に比べて背面液晶の見え方に劣る、という点。
そして山に行った時、友人が枝を避けるためにカメラを持ち上げて写真を撮っていたのが印象に残っていまして、
バリアングルが在れば便利だろうな、というのが大きいですね。
というわけでD5100と、とにかくシンプルなD40が選択肢に挙がっていました。
カメラ久しぶりですさん
ありがとうございます。
記者の方が仕事でも使用可能、さらに低温下でも大丈夫、良いですね。
メーカーにはいつまでも使える環境を整えて貰えると、より良いですね。
lycoris2007さん
ありがとうございます。
私がこのサイトを見ていると、相方は白い目で見てきます。
D800やD7000の風景写真を見せると、「スゴイ!!」
とは言っているのですが、いざ私がカメラを買いたいと言うと・・。
書込番号:15490870
3点

10の物語さん、改めて初めまして。
確かにD800などはいいですし、D7000もしかり。
でもそれらの要素、凝縮されてつまっているのがD5100と考えても大袈裟ではないかと。
ですから、D5100を選ばれてもなんの問題もないかと思います。
バリアングルがあったほうが良いようなので。
でもD40でもここまでは撮れます。
しかし、ある程度の経験は必要かな?
5100に比べ、何もないですからね。でも、面倒なこともないし、妥協した絵作りではありません。
自分、何を持っていくか面倒なときはD40とダブルズームセットだけ詰めて、行ってしまいます。
一応、D7000などもありますけどね。
>大分
そんなに沢がありましたっけ? 海のほうにいるので分からないだけかな?(笑)
書込番号:15490907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10の物語さん
あなたの立てられたスレを拝見して、D40を自分なりに振り返ってみました。
というのも実は先日、私が所有するD40を知人に譲り渡したからです。
今後はD5100にD40の代役をしてもらうつもりです。
D5100は現在1,800枚程度試写しましたが、画像サイズを小さくして撮っても
私にとっては許容範囲の描写をしてくれたので、D40の代用ができると判断
しました。もちろん最大サイズで撮った方が画質は良い筈ですが、普段撮り
には大きな画像は不要なので・・・
懐かしい過去4年間の画像をアップさせていただきます。
D40は被写体それぞれに必要な撮影技術を工夫する楽しみを教えてくれたカメラだと
思います。メカの操作技術ではなく、撮影のための身体的および思考的技術を鍛錬
するには有益でした。シンプルな機能ですが、それでもフィルム機と比べれば高性能
な印象です。感度ごとにフィルム交換しないで済むだけでもフィルム機と比べればす
ごく楽ですしね。モノ作りが本業の私はあまりにも高性能なカメラはどうも苦手です。(笑)
自分が撮っている気がしないので・・・
私にとってはD40はコンデジ代わりなので、稼働率は所有カメラの中で一番高いです。
常に持ち歩くカメラという位置付けです。まさにメカというより道具の感覚です。
身体に一番馴染んでいました。
翻って、次々と現れる新製品の高性能・高機能カメラは、今まで不可能だった領域の
撮影も可能にした功績がありますね。素晴らしいことだと思います。
技術の革新は新しい表現を可能にしました。
ただ、私の場合はそういう高度な撮影機能を欲していないのでD40を使い続けてきたのだと
思います。一番自分らしさが出るスナップ撮りは100パーセントD40で撮っていました。
個人的な思いもあってD40が好きだったんですよね。
だから客観的な視点に立てば皆さんがおっしゃるように旧製品を買う理由は見当たらない
ような気がします。
今回は10の物語さんのスレがきっかけでカメラではなく『写真』そのものの意味について
いろいろ考えさせられました。ありがとうございます。
また、レスをされた皆さんに対して誠実かつ丁寧にお返事されている10の物語さんのお人柄
も印象的でした。
書込番号:15491163
2点

Hinami4さん
大分には有名な水源地も多く、美しい渓谷がたくさんありますよ。
私は久住の水源地に行ったことがありますが、その沢にはヤマメも生息していて
まさに清流です。
何と言う名前の川だったか、水源地だったか忘れましたが、そこの売店で売っている
水ようかんが最高でした。口に入れると水のようにとろけるやわらかさです。
沢の水(湧水)で作っているのですごくおいしかったですよ〜
10の物語さん、横道にそれてすみませんでした。
書込番号:15491437
1点

あふろべなと〜るさん
重ねての解説、ありがとうございます。
日中シンクロの機能で思い当たるのは、山での例え話で申し訳ないですが、
それは木々に覆われた登山道の一部、大きな岩のために光が差し込むところがありまして、
友人が岩に登って、登山道から私が写真を撮ろうとしたのですが、
どうにも顔が暗くなって露出を変えても改善されず諦めた事がありました。
Hinami4さんが一般化されている
>逆光時や明暗さが大きい時の撮影。
ですね。
このときシャッタースピードを上げられると、
ストロボを使って綺麗に被写体に光が当たった状態で写るのですよね?
あくまでも例は私が遭遇した山での場面であって、他のいろいろな場面でも使える機能みたいですね。
ただ、
>絞りをあけてぼかしたいのにあけられないとか問題が生じます
このあたりのことは未だにどういうものか、判断がつきかねます。
今、伺うのは簡単なのですが、カメラもない状況で説明を聞いても生返事にしかならない可能性もあり、
逆に失礼かとも思います。
”フラッシュ同調シャッタースピード”・”日中シンクロ”で
新たに解説されたスレッドが設けられると、より多くの方の参考になるのでは?
と思いました。
話を戻して日中シンクロの件で考えると、
D40の方が良いと言う事になりそうな・・(苦笑)
書込番号:15491552
1点

まあ、とはいえD40の高速シャッターでのシンクロは
ニコン的には封印した機能であり
裏技として使うもの
オートでは使えないからお気軽に使えるものではないです
内蔵ストロボでも使えませんしね
本気でストロボ使うならオートなんて使ってられない面もあるので
僕が使うにはまったくデメリットにならない部分ですけどね(笑)
書込番号:15491664
2点

Hinami4さん
ありがとうございます。
D7000もチラチラしてますが、D5100に決まりそうです。
D40、やはり良いのですね。
写真の場所は大分ですか?
私自身、大分の沢に行った事はないのですが、
以前に古本屋で”シティ情報おおいた”か、どこかから県内の沢を紹介している
ブックレットを見かけたましたので、確かな情報だと思います。
それは見事な沢でした。
滑らかな岩肌の上を水が、流れるではなく滑り落ちている、
そう言って差し支えないほどの沢がいくつも掲載されていました。
趣旨とは異なりますが、小生が行った山の写真も併載しておきますね。
書込番号:15491683
2点

フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。というか面映ゆいです(苦笑)
>私が所有するD40を知人に譲り渡したからです。
今後はD5100にD40の代役をしてもらうつもりです。
左様でしたか。
もうすぐ私もD5100の仲間入り予定です。
フッサール・ヒロさんの書き込みを読んでいると、
D40への愛情が溢れていて、つくづく羨ましくなりますね。
フッサール・ヒロさん含め、今回応えて頂いた皆さんにも同じような印象を受けましたが、
皆さんに使われた・使われているD40は幸せではないかと思います。
最新機種に拘らない性分の証拠写真(?)があったので併せて。
着飾った山ガールが闊歩している最近の山事情ですが、
私は父から譲り受けたミズノのキスリング(?)を背負って
中にはミノルタのSRT101を放り込んでいます。
(便乗して少し逸れますね)
Hinami4さんへのコメントでも書きましたが、大分県って良いところですよね。
水ようかんが、とても気になります(苦笑)
書込番号:15491871
2点

10の物語さん
D5100にほぼ決められたようですね。
私はD40で使っていたTAMRONの17-50mm f2.8 VCをD5100に付けて撮影テストしていますが
特に問題なく撮れています。画素数が多いので手ぶれ補正機能はあった方が良いように
思いますが、手ぶれ補正機能の無いレンズではまだテストしていません。
まあ、ぼちぼち慣れていってD40並みに使いこなせるようになりたいと思います。
>私は父から譲り受けたミズノのキスリング(?)を背負って
>中にはミノルタのSRT101を放り込んでいます。
いいですね〜 今時、登山装備も超軽量化されデザインもオシャレになっていますが、
昔ながらのザックで登っておられるのですね。むしろカッコいいと思いますよ!
私も本来は古いものをメンテしながら大切に末永く使う性格なんですが、ことデジタル
一眼レフカメラに関してはなかなかそうはさせてもらえません。
フィルム機は今も大切に所有していますし、デジタルと併用しています。
フィルムにはフィルムにしか表現できない世界がありますしね。もちろん同様にフィルム
には表現できないデジタルの世界もあります。
登山用のレインウェアーなんて20年前のものを昨年まで着用していました。防水性能もなく
なり、ただの防寒着状態でしたけどね。(笑) 今シーズン、ようやく新しいレインウェアー
を買いました。
大分の山は登ったことがありませんが、なかなか良さそうですね。夏場でも雪が残っている
場所があるんですね、知りませんでした。
大分の久住の水源地の水ようかん、本当においしかったですよ〜
機会があればぜひ!
書込番号:15491958
1点

10の物語さん
D5100に決まったようですね。
レンズは、出来ることならAF−S DX 18−105 VRが宜しいかと。
D7000もそうですが、少々レンズを選ぶところがあると聞いております。
が、それは目の肥えた人が見てでの話でしょうが、一応は従ったほうがあとあと悔いは残らないかと。
自分も、D7000にAF−S DX 18−70という古いレンズを使ったところ、確かに画が固かったですね。
シャープとは意味合いが違う固さでした。
大分、そんなに良いとこありましたかな?
杵築に由布岳、久住だと長者原湿地帯でしたかな? コケやチイ類という原生植物の宝庫ではありますが。
また、遊びに来てください。
尚、この下の板に私が先程、下手な画像を貼り付けてきました。
こんな下手でもD40を使えるのかと笑ってやってください。
フッサール・ヒロさん
たしかに久住までのぼれば、夏でも雪が残っているとこがあるとは聞いたことはあります。
沢はよく知りませんが、大船山や星生山などを含めて長者原湿地帯があるようですから、よい水の水源もあるかと思います。
県北では山香あたりの湧水が良いとも聞いておりました。
以前、D40板に来られた大分の縁側の陽翔パパさんが近いですから、聞いてみましょう。
10の物語さんもよろしければ、大分の縁側にでも。
最初はちょっと入り辛いでしょうけど。大分のことを語るのなら、自分もいってみましょうかね。
書込番号:15492046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DX→FXさん
返事が遅くなりました事、お許し下さい。
>スレ主さんが撮影していて楽しいと思う瞬間はどのようなときでしょうか?
他の方への返事を書きながらいろいろと考えてみました。
D40の欄という事もあり、みなさんそれぞれ一家言お持ちでしょうから、
これから私の記す意見に反感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、
今思うところを述べたいと思います。
誤解を怖れずに言えば
現時点では”撮影していて楽しい”(=撮影を楽しむ)というのは無いですね。
”楽しんでいる状況を”撮るためにカメラを求めている、でしょうか。
ただ、
DX→FXさんのおっしゃることには共感しています。
例えば
山で偶然見かけた”ザトウムシ”
コンデジで何度撮り直しても写っているのか判然としない。
設定を弄って漸く撮れた、苦労して撮れたときとか、やはり嬉しいですね。
しかし、パーティは先に行ってたりします。
一人で散歩とかに出かけて、被写体とゆっくり構えられる状況なら
おそらく”撮影を楽しむ”と思います。
ただ今のところ、想定している撮影する環境や対象が
のんびり構えてはいられそうに無いなので
現時点で私がカメラに求めるのは
”私がその時にいる環境をすばやく記録に残”し、それを伝えるため
かな。
最近見つけた、父や母が笑顔で写っている白黒のスナップ、
当時小学生の兄が撮ったであろう私の幼い頃など、
記録に残すことのありがたさを実感したというのが大きいですね。
誤解されずに伝わればよいのですが。
書込番号:15492245
5点

スレ主さんの誠実な回答ありがとうございます。
スレ主さんのおかげで、今一度D40で撮影することの喜びを再確認できました。
感謝します。
書込番号:15492444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フッサール・ヒロさん
>TAMRONの17-50mm f2.8 VC
レンズの欄で見てきましたが、写りが良いですねー。
>もちろん同様にフィルムには表現できないデジタルの世界もあります。
そうですね。
ほとんどD5100で決まっていますが、フッサール・ヒロさんが
”D7000の中古”とおっしゃったので、考えもしなかった選択肢に
うっすらと名乗りを上げています。
今度お店に行った時、ひょっとしたら手が動くかも・・(悩ましいです,苦笑)
いずれにしても、デジタル一眼レフは楽しみです。
>今シーズン、ようやく新しいレインウェアーを買いました。
山の装備はしっかりしたものが多いですからね。
新しいものも余程の事がない限り、何年も愛用されるのでしょうね。
Hinami4さん
前のコメントでフッサール・ヒロさんに
>無理してでも買われると重宝すると思いますよ。
中古でよければ予算内で買えるかも知れません。
とあったのが、引っかかっておりまして、D5100の後ろで手を振っています(苦笑)
しかしそうなったら、Hinami4さんお勧めのレンズ
AF−S DX 18−105 VRは厳しいですね−。
そう都合良くD7000の中古が予算内で在るとも限りませんから、D5100で決まりそうです。
長者原にはまだ行った事がないです。
男池というところから、”ソババッケ”という湿地帯を通り、
高塚山、白水鉱泉に抜けるルートを行った事があります。
あまりメジャーではないらしく、道はそれほど整備されていませんでした。
(私はそういうルートが好きなので狙い通りでしたが、笑)
温泉もあり、豊かな山系もあり、海の幸にも恵まれた大分県、良いところですね。
皆さんの作品を掲載するスレ、拝見しました。
(というか、よく見ていました)
しかし今となっては、D40への想いを断ち切らんとする私には、目の毒です(苦笑)
書込番号:15493507
0点

こんばんは。
今日から夜勤なんですが、10の物語さんの大分の詳しいこと!
もしD5100を買われ、いや買われるまえでも結構ですので、大分の縁側にでも来て、語っていただけませんでしょうか
のんびりペースなので、2〜3日で1往復程度のやり取りとなるかと思いますが。
今夜にでも伝言を入れておこうかと考えております。
こちらも何かD40いや、D7000他で撮って載せてみましょうかね (笑)
書込番号:15493593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>”私がその時にいる環境をすばやく記録に残”し、それを伝えるため
かな。
健全なカメラの使い方じゃないですか。
レンズの味を愉しむとか・・・傍から見たら・・・(^^;
書込番号:15494903
3点

Hinami4さん
縁側へのお誘いありがとうございます。
わたしでも良ければ今度そちらにお邪魔しますね。
書込番号:15495604
1点

ssdkfzさん
健全ですか?
そう言って頂いて良かったです。
コメントを頂いている皆さんは、しっかりとカメラ・レンズと対話しながら
作品を撮っていらっしゃりそうで、私見を述べるのが気後れしたのですが。
安心しました。
ありがとうございます。
とは言うものの、
青い光を反射するミノルタのロッコールレンズの前玉に見とれている
私を見て、相方は「気持ち悪い」と。
あのレンズに吸い込まれそうな感覚が分かって貰えない(苦笑)
私もある意味、不健全かも(苦笑)
今週末にはロッコールからニッコールへ仲間入りする予定です。
書込番号:15495653
1点

10の物語さん、ありがとうございます。
「ほのぼの大分」現在はちょっと入り辛い状態かもですが、お願い致しますと伝言をとばしておきました。
杵築の写真があったものですから、運営者さんの近くなんですね。
やり取りのペースは遅いかもですが、のんびりほのぼのがモットーのようですし、その方が長く続きますから。
書込番号:15495859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10の物語さん、初めまして。
え〜っと^^;なんだかお話が上がったみたいで(笑)
ぜんぜん入りにくくないですから^^;
どんどん遊びに来て下さい^O^
Hinomi4さん、変な事言わないで下さいよ〜(笑)
大分のイメージをダウンさせないように^^;
大分って良いとこですよ〜ホントに♪
海の幸に山の幸に、大分の花&華まで素晴らしいですよ♪
書込番号:15496195
3点

10の物語さん、今晩は。
結論が出たようですね。
D40であれ、D5100であれ、あとは相棒になるレンズもボディ以上に重要な役割を担っていますので、いろいろ悩んでみてください。
ヒロさんが推薦しているタム17−50mm/f2.8のレンズですが、VC(手ぶれ補正)なしのを愛用しています。
手ぶれ補正なしの方でも、D40のキットレンズとは格段に写りが違います。
手ぶれ補正なしは、新品でも2万円台なので、まだ入手可能なら、検討する価値、ありますよ。
書込番号:15498340
4点

10の物語さん
D7000とD5100、実に悩ましいですよね。
D7000の価格がかなり下がった今、中古ならほぼ予算程度、新品なら少し頑張れば買える
状況ですしね。
D40板ではありますが、10の物語さんが気になるD7000とD5100の画像をアップしますね。
本日、近所の公園で撮って来ました。(良い気分転換になりました。)
最初の二枚がD5100で後の二枚がD7000です。
本当はカワセミ狙いで行きましたが今日は出て来ませんでした。しかしコゲラとホシゴイ
が来たので撮りました。D5100にはTAMRON SP 17-50mm VC でD7000にはSIGMAの150-500mm OS
を付けて撮りました。
山用のレンズとしてお勧めはVR16-85mmなんですが、明るいレンズではない割りに少し価格が
高い印象があります。しかし描写は良いですよ。でも日常的なスナップではF値の明るいサード
パーティー製レンズが使いやすくて価格も手頃かも知れませんね。
書込番号:15501072
3点

山用カメラ・・・。
軽くまとめたい。でもデジ一画質も欲しい。
デジ一に広角系のレンズ1本。
加えてネオ一眼 ニコンならP510, いまならキャノンのやつ。24-1000(1200)相当。
結構馬鹿にできないです。1000mm相当を手持ちで撮れる脅威のVR能力!
P510はフォーカスが遅いし、ファインダーがしょぼいですが、お手軽に相当な望遠写真が撮れます。お手軽野鳥狙いならお勧めです。
とは言うものの私自身は数回しか撮れていませんが。
大砲レンズは持ち歩けない、買えないという場合はかなりのお勧めです。
(コンデジの限界はあるので、私は400万画素相当(1600万の1/4です)にして使ってます。)
書込番号:15502840
1点

Hinami4さん
いろいろとありがとうございます。
早速、陽翔パパさんからもコメントを頂いていますので、
のちほど”大分の縁側”にお邪魔したいと思います。
陽翔パパさん
ありがとうございます。
大分県についてそれほど知っているわけでは無いのですが、
印象に残っているところなど、”縁側”で共有できればと思います。
これからよろしくお願いします。
キツタヌさん
今回も作例付きでありがとうございます。
前回のもタムロンのレンズでしょうか?
やはりレンズが大事なのですよね。
携帯電話を買う時に高画素機がたくさん出ていて、
それこそD40よりも画素数で言えば高画素でした。
しかし、デジタル一眼レフに興味を覚えて少し調べたら
画素は(それほど)重要ではなく、
センサーサイズなどカメラ自体の性能が重要なのだと知りました。
(勘違いをしていたら、すみません)
そんなときに知ったのがD40でしたから余計に衝撃的でした。
さらにカメラ本体より重要なのがレンズなのですよね。
友人にも、レンズは資産になると教えてもらいました。
今の私はレンズ沼のふちで呼吸を整えている状況です(苦笑)
書込番号:15503869
0点

フッサール・ヒロさん
もともとはD5100と比較していたのに、D7000(中古)という提案を頂き
かなり頭を悩ませております。
たしかに中古なら予算内で収まりそう・・。
頑張れば底値と思われる新品も視野に・・。
しかし、ボディだけ持って登山、シャッターを切っても
残すのは心のフィルム・・なんて事になりかねません。
今までに調べていて
「迷ったら上位機種・より新しい機種」、
という格言(?)をよく目にしたのですが、
果たして素人の私にその価格差、機能差が実感できるのか、
ちょっとためらってしまいます。
実際に買うなら廉価なD40、D5100と考えていましたが、
D7000に憧れがあっただけに頭が痛いですね。
ホシゴイ、初めて知りました。
まるで若冲の画に出てきそうな羽の感じですね。
”野鳥を撮る”というのは考えてないのですが、
一眼レフを買うと決意して鳥の作品を観ると、印象が少し違いますね。
山ではVR16-85mmを使っていらっしゃる方が多いみたいですね。
レンズも参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:15504026
2点

キングオブブレンダーズさん
>加えてネオ一眼 ニコンならP510, いまならキャノンのやつ。24-1000(1200)相当。
そんなのもあるのですね!
というか数値が大きすぎてどれくらい望遠なのか分かりません(苦笑)
野鳥は考えていないのですが、手軽に望遠が欲しいな、という時は便利そうですね。
書込番号:15504090
1点

10の物語さん、おはようございます。
大分の縁側、お待ちしております。
今のスレッドの続きから入ってくださいと伝言にありました。
皆さんで作っていきましょうとの方針のようなので、そう詳しくなくても大分を語れれば良いかと思っております。
カメラはD5100で良いと思いますよ。
無理をし過ぎると楽しくありませんし、後々重圧とならない程度。ホドホドにしてレンズに目を向けるほうがよいかなと。
また、サードパーティー製は安いわりに性能も良いのが魅力ですが、最初からであれば純正をなるべく使った方が良いかと。
純正でも起こり得ますが、サードパーティー製は品質に個体差が大きい場合もあります。
これも全てではありませんが、しばらく使って対応に慣れた頃にサードパーティー製を検討されるのも良いでしょう。
また、ボディも中古という意見もありますが、安いぶん保証の問題もあります。
新品だと1年のメーカー保証と販売店の延長保証が5年程度つきますが、中古だと半年くらいではなかったでしょうか。
でも、早々に壊れたことは経験上ありませんが、見極める目は必要なんですね。
まぁ、クルマほどのリスクはないかと思いますので、中古の選択技はどうしてもというときに、とっておかれたほうが良いかと考えます。
そうそう、ミノルタの名前が出ていましたが、自分はαユーザーでもあります。
大分の縁側にアップしておきます。
書込番号:15504113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hinami4さん
>カメラはD5100で良いと思いますよ。
>サードパーティー製は安いわりに性能も良いのが魅力ですが、最初からであれば純正をなるべく使った方が良いかと。
ありがとうございます。
D5100なら純正18ー55 VRのレンズキットを買う事になると思います。
背伸びをしてD7000、惹かれますが・・
実際、D5100のレンズキットが4万円を切ってますからねー。
>ミノルタの名前が出ていましたが、自分はαユーザーでもあります。
初めてデジタル一眼レフの欄に投稿して実感したのですが、
複数台所有されている方が多いですよね。
私の持っているSRT101は”α”の名前を冠していないので、
nikonに浮気をしても大丈夫だと思っています(苦笑)
大分の縁側にもお邪魔してきました。
お誘い、ありがとうございました。
書込番号:15504489
3点

ほぼ決まりましたようですね、おめでとうございます。(←これもここのならわし?)
山で使うのなら傷めたことを考えれば、VR18−55があったことを失念しておりました。
このレンズで基本経験を積んだあと、VR55−200を追加されるのも一考かと。まだまだ先の話ですけどね。
どちらのレンズも中古で程度の極上品がゴロゴロしてますし、4桁で買うこともできます。更に未使用なんてのあったりします。
勿論、この頃になると経験を積まれているdしょうから目利き?も出来てきているかと思いますので、安心して購入できるかと。
要は基本レンズであり、万が一のときでも安く手に入るということです。
このカメラ板の常連さんのほとんどの方々が複数所有であり、自分なんかナマッチョロイ………上には上がおります。
それでは、これからの話…分からないことや色々な事柄等は縁側「ほのぼの大分」でいたしましょう。
まずはご訪問、ありがとうございました。
書込番号:15504588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5100、買いました!!
色々と助言を下さった皆さま、本当にありがとうございました!
手にした時の喜び、反応の良さ、やっぱりデジタル一眼レフは良いですね。
D40は、また縁があれば手に入れたいと思います。
goodアンサーは、決定的だった”柚子麦焼酎”さんに入れますが、
コメントを頂いた皆さんのおかげで、楽しく悩む事ができました。
ありがとうございました!
書込番号:15526978
4点

10の物語さん
D5100の御購入おめでとうございます! ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
書込番号:15527080
3点

フッサール・ヒロさん
いくつもの助言、ありがとうございました。
こちらに相談する前にD7000の中古を46,000円ほどで目にしていたので、
それも念頭に、いざ買いに行ってみると売れたあとだったみたいで、
D5100にすんなりと落ち着きました。
そもそも候補では無かったですから、欲張ってはいけないという事でしょう。
今回はD5100に縁があったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15528316
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを持っていて、最近は、40年ぐらい前のマニュアルレンズを差して楽しんでいます。
そうした中で、キットレンズが遊んでいるので、約1千万画素のCCDの中古を買ってみようかと考えていますが、わたしの予算では、
・D40X
・D60
・D80
・D3000ぐらいかなと考えています。
素直に一番新しいD3000かなと思いますが、色々クチコミなどをみているとD80も面白いのかなと思います。
撮る写真は、普通に風景や花ぐらいです。
これからレンズを増やすとしても、AF-Sのものと思うので、そうなるとわざわざD80の意味はないですかね。(五十歩百歩と言われればそれまでですが・・・)
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
D80が使用レンズの幅が広がりますのでいいと思いますよ。
書込番号:15423537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
それだけのオールドレンズとなると、非Aiレンズとかもあると思いますが、
ご候補の内、D80は非Aiレンズが確か付けることができなかったんじゃないかな?
最近のD3000は知りませんが、D40の流れを汲むD40X,D60は非Aiレンズでも大丈夫だったと思います。
書込番号:15423584
3点

D3000はピンコン専用CCDゆえ、画質(特にiso400以上高感度)には賛否があります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091113_328395.html
高感度とWBは今イチですが、ボディ内モーターありの中級機のD80
高解像で良バランスのD60
どちらがいいのではないでしょうか?
書込番号:15423620
0点

D60はD3000に更新して売却しました。
D3000はピクチャコントロールが進化していますし、AWB、逆光補正も良くなっています。
高感度耐性を上げたい(高ISO使用の)場合は、お約束通りADL-Offとしてノイズ浮き回避です。
D80は非Aiは物理的に装着不可です。
と言うことでD3000推奨。
(2代目D40ユーザで〜す)
書込番号:15423842
2点

どれでもよいと思いますが、D80に18-55mmの
キットレンズは若干もったいないように思います。
あとD80はエントリー機よりは重いので注意して下さい。
これから機材を増やすにしてもD80のファインダーが見やすいので
自分で覗いて確認されることをお勧めします。
書込番号:15424062
1点

なお、D80/D60/D3000のCCDは共通仕様で、Sony ICX493AQですから、基本的な高感度耐性は同じです。
書込番号:15424177
1点

D3000に1票です。
候補のCCD機種のなかで、一番新しいです。
余談ですが、私もオールドレンズ(Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S)をD40に合わせて楽しんでいます。
眼球測光ですので失敗の画像が多いですが、露出が決まるとなかなかの画像で気に入ってます。
これからも是非オールドレンズお楽しみください。
書込番号:15424510
1点

D80は歴代の他社製も含めた全中級デジタル1眼レフの中で
2番目に軽いっていう大きな利点が実はあったりします(笑)
このCCDはいろんなメーカーで使われたけど
一番高感度が不評なセンサーでもありますけどね(笑)
書込番号:15424768
2点

おはようございます。
色んなご意見をいただき本当にありがとうございます。
個別にお礼をせずに申し訳ありません。
田舎に住んでいて、中古の現物にほとんど触れないので助かります。
D80が非Aiに対応していないのは勉強不足でした。
私のレベルでは比較的新しいほうのD3000が無難かなと思います。
D80に未練を残しつつ探してみたいと思います。
そこでもうひとつお願いしたいのですが、先ほども申し上げた通り、田舎なので中古屋さんか近所にありません。(キタムラはありますが品物がほとんどありません)
ネットで買おうと思っていますが、一般的に目に付くところでは、
カメラのキタムラ、マップカメラ、ソフマップ
などがあります。
この中で、ソフマップは同じレベルぐらいでは安いように感じますし、千円ぐらいで3年保証とかもつくようです。
ただ、現物の写真も載っていないし、カメラ専業店でもないし、と不安を感じています。
キタムラやマップが無難でしょうか?
お尋ねばかりでスミマセン。よろしくお願いいたします。
書込番号:15425232
0点

私のおすすめの中古カメラ屋は、新宿東口のアルプス堂と中野駅前のフジヤカメラび2店 (^^)
どちらもネットで調べれば、直ぐにHPは見つかります
値段と品質のバランス(コストパーフォーマンス)が良いのはアルプス堂です
例えば、ネット通販でも有名なマップカメラの同等品と比べると、最低でも2割は安いかと..... (^^)
その点、玉数の多さでは中野のフジヤカメラは定評があるかと.....
ただ、ここのお店、ブツを見て値段と照らし合わせないと、本当にお買い得か?なかなか判断が難しいのが玉に瑕 (^^;;
後だと、三宝カメラも値段の安さでは定評がありますが、現金振込みか代引きの『いつもニコニコ現金払い』が原則のお店です
ブツの程度は、ネットで見た後電話を掛ければ、結構丁寧に説明してくれます
以上、参考まで.....
書込番号:15425293
1点

D40とD80を所有しています。どちらもそれぞれ楽しいです。
メインはD300Sになりましたが、全て現役で使用しています。
新品のお店でD3200とD90(あるかな?)を触ってみたらよいと思います。
操作性が違います。D3000やD40では背面液晶を見ながらでないと設定できないことが多いです。
キタムラなら無料取り寄せで見てから買うことができます。(もちろん買わないことも)
書込番号:15425447
1点

推奨は現物取り寄せで確認できるキタムラ。
Spfmapをかなり利用していますけど、現物確認のできる方でないと推奨できず。
案件と離れますが、コンデジはじゃんぱら系がCP良好。傷と表記されていても小傷で気にならず。
書込番号:15426175
2点

キタムラのネット中古で注文してお近くのキタムラ店舗で受け取りできます。
その際、現物をみて気に入らなければ無料でキャンセルできます。
書込番号:15426498
2点

色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
わずか2万円ぐらいの買い物にちまちま悩む私に丁寧に教えていただき感謝します。
でぢおぢ様
ネットで買える店は色々あるんですね。
三宝のAF-S DX 35 F1.8G 15,750円が欲しくなりました。
ぱく@初心者様
D90は残念ながら現物を見たことがありません。
私にはキタムラが良いようですね。
うさらネット様
ソフマップは安そうですが、さすがに現物の写真がないのは辛いですね。都会の人がうらやましい。
私にはキタムラが良いようですね。
じゃんぱらは、以前、パソコンを買い叩かれたので、いつかコンデジで取り返したいものです。
kyonki様
私にはキタムラが良いようですね。
皆さん本当にありがとうございました。
D3000メインに、D80に心を少し残しながら、キタムラ中心に検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15426626
0点

D80はD7000の前に使っていましたが、D3000に比べてファインダーが見やすいと思います。
うっかり下取りに出してしまいましたので、D3000の中古を入手しましたが、軽い点はいいのですが
日が当たると液晶が見えず、設定に難儀しています。
液晶が良いD5100へ買い替えの予定です。
書込番号:15427206
1点



D40でスピードライト(SB-600)を補助光とした、
リモート撮影(ワイヤレス)って出来るのでしょうか?
又、エントリークラス(D3000代、D5000代)は上記撮影は出来るのでしょうか?
無知な質問ですみません。
宜しくお願いたします。
1点

D7000では内蔵ストロボをワイヤレス多灯のコマンダーとして使用できますから問題ありませんがD3000系やD5000系ではコマンダーにするには別売りのコマンダーSU-800かSB-910、900、800、700などのスピードライトが必要みたい
D3200、D5200など
>・SB-910、SB-900、SB-800またはSB-700を主灯、SU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティングに対応
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#15346281
D7000
>コマンダーモード設定時は、内蔵フラッシュを主灯として制御可能
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
コマンダーSU-800
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/index.htm
書込番号:15346324
1点

書くの忘れました
>D40でスピードライト(SB-600)を補助光とした、
リモート撮影(ワイヤレス)って出来るのでしょうか?
D40でも同様にSU-800を使えばアドバンストワイヤレスライティングに対応です
もちろんSB-910、SB-900、SB-800またはSB-700をマスターとしてもOK
古い記事ですがこんなのを見つけました
>コマンダー「SU-800」を使えば、D2/D40シリーズでもワイヤレス10+ 件ストロボが可能になる。
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
書込番号:15346334
2点

対応しているボディはD70、D70S、D80と3桁機、それにD7000でしょうか。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1430255.html
スピードライトはSB-700以上がマスターになるはずです。
書込番号:15346679
1点

D40、D3000、D5000 の内蔵フラッシュでワイヤレスでスピードライトを光らせる事は出来ません。
それが出来るのは、D200、D7000とかに成ります。
SU-800を買えば出来ますが、スピードライトにも制限が有りSB-700、SB-800、SB-900、SB-910で、
光らせる事(コマンダー)とワイヤレスで光る事が可能です。
こんな所にも、制限が有りコスト削減を図っていますが、そうなんだと思って飲み込んで上げて下さい。
方法は、有る訳ですからね。
D7000の中古購入が、良いような気がしますが…
書込番号:15346756
1点

ケーブルでボディーと離すやり方ですが…
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13536460&guid=ON
携帯用リンク、ご容赦ください。
書込番号:15346782
1点

上記以外だと厳密にはワイヤレスとは言わないのですが、D40からSB600を
線なしで離して発光させる方法としてはスレーブフラッシュコントローラーSU-4を
SB600に装着してのスレーブ発光という方法があります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/
これはD40の内蔵フラッシュの発光と連動させてSB600を光らせるというもの。
問題はSB600だけ光らせるということはできないですし
アドバンストワイヤレスライティングよりちょっとめんどくさい
初心者というかたにはちょっと難しく感じることがあるかなと
SU-4と似たような機能のもので安いものも売ってますが動作が保証できません
個人的意見では上でもかかれてますがアドバンストワイヤレスライティングに対応した
ボディを使ったほうがよろしいかと。
書込番号:15387701
0点

皆さま、ご回答有難うございます。
皆さまにGoodアンサーを付けたいのですが、制約がありご了承下さい。
D40では、そのままでは出来ない様ですね!
SU-800,SU-4を使用し可能となる事が分かりました。
D90も所有しており(こちらはアドバンストワイヤレスライティング可能)、
お気に入りのD40でも同じような撮影が出来ないものか...?
と質問させて頂きました。
有難うございました。
書込番号:15394488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





