
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年4月22日 07:08 |
![]() |
3 | 11 | 2009年4月24日 00:09 |
![]() |
28 | 18 | 2009年4月18日 23:24 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年4月21日 09:45 |
![]() |
11 | 10 | 2009年4月15日 10:36 |
![]() |
1 | 11 | 2009年4月14日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キットレンズの、18-55です。
これ、後ピンですよね?
■「Focus Here」でピントを合わせた
■夜の室内、昼光色蛍光灯に、さらに目盛り用紙に、デスク用のライトをあてて明るくした。
■GN30の外付けスピードライト、バウンスさせた。
ピント調整って、保証なしの場合、実際にはおいくらくらいですかね…
サイト見積もりでは結構なお値段が出ますが…
0点

あ、画像は、みやすくするために
必要な場所だけトリミングしています。
置きピンで動かしたんじゃないです。
書込番号:9424756
0点

55mm側でもテストされましたか?
ワイド、テレで逆の結果になることも多いですから。
書込番号:9424782
0点

Power Mac G5さんこんばんは!うちはまだG4です!
言われて55ミリで実験しました!環境は同じです!
orz.......同じですね........
書込番号:9424832
0点

後ピンですね。
調整代の事は 気にせず、ニコンSCにお持ちに成るのが一番です(ボデイ&レンズ持参)。
WEB見積りは これ以上は頂きませんの、上限見積もりですから多分その価格よりは安く成ります。
他のレンズは、大丈夫ですか?
書込番号:9425191
0点

多少、後ピンのようですね。
ただ蛍光灯は後ピン傾向として現れやすい報告もありますので、太陽光でも
実際に試してみて下さい。
また近距離では収差が増大するので、ピントが不安定になるそうです。
至近距離でジャスピンに合わせると、中距離以降でピンズレが発生するケースも
あるようですので注意して下さい。
D300のAF微調整に付いての記事ですが、ピンズレ計測のヒントになるかもしれま
せんので以下も参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:9425222
1点

robot2さんクリアグリーンさんありがとうございます。
ほかに55-200のレンズを持っていますが、
これはさほど感じませんが、SCに行くときに持って行こうと思います。
遠くのものを撮影して試したほうが良いんですか。ググるとたいてい
机の上の定規とかで実験されているので、知りませんでした。
屋外で定規っぽい模様のもの(壁のタイルとか?)で実験してみようかと思います。
書込番号:9425415
0点

・ピントの合っていると思われる範囲は、範囲があり、
ピントを合わせたときの、前方被写界深度と後方被写界深度の合計になります。
http://hirano.sub.jp/photos/hishakai.pdf
一般に後方被写界深度の方が前方被写界深度よりも深いです。
・一方、被写界深度の計算事例は、私のHPの右下の方の雑感メモ枠のところに記載しています。
・被写体までの距離がわかりませんが、この焦点距離18ミリと、絞り値f3.5でしたら、
仮に、被写体までの距離が1mとして、約前後に1.5センチくらいあることになります。
前方よりも後方の方が深いことになります。
・写真だけではよくわからないのですが、
もう少しデータの量や情報が欲しいような気がします。
・申し上げたかったことは、ニコンさんに基準内と言われるかも知れませんので。
・データを追加してそれを持ってSCにいけば技術者相手の理解が早いかもしれません。すみません。
書込番号:9425727
1点

輝峰(きほう)さんありがとうございます。きほうさんのHPは、アットホーム感がいいですね。YD250とはまた珍しい…
数学苦手だったのですがががががんばります…。
いまSCに出すと上がるのがGW開けになってしまいそうなので
もうすこしいろいろ実験して様子を見ようと思います。
書込番号:9426676
0点

Goodアンサー機能がついたので、とりあえず質問を閉じる事にします。
レスくださったみなさま全員に感謝なので、
この機能使わないほうがいいですね…
書込番号:9430420
0点



普段、仕上がり設定を「鮮やかに」にしているのですが、
「標準」と「鮮やかに」の中間を狙いたいと思っています。
カスタマイズがありますが、
彩度等の設定はどのような値にすれば良いのか子存じの方いませんか?
#逆に、各設定における、+・−の値は公表されているのでしょうか?
#(ちょっと調べても見当たらなかったので)
0点

ここのページの中ほどに設定表があります。
マイコミジャーナル ニコン D40 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/10/d40/07.html
彩度に関しては、標準ではオートですので中間はないですね。
オートか標準にしたらどうでしょうか。
RAWで撮って、後で調整という方法もありますよ。
サンプルはPhotoshopでRAW現像したものです。
書込番号:9418575
0点

バネラさんの返信が完璧なので、蛇足になりますが。
簡単なので、JPEG FINE、マイルドな仕上がり設定で、不満なら後からレタッチです。
大体は標準設定なのですが、最近「PORTRAIT」にしてみたら、やわらかい感じが意外に良いですね(花は、貴婦人かも?)。実写例(撮ったまま)です。
書込番号:9418701
0点

「標準」てコントラスト・シャープネス・彩度はAUTOじゃないですか?
だから、ある意味カメラ任せってことですよね。彩度だけ「強」にしてみたらどうでしょう。
書込番号:9418893
0点

あ、ごめんなさい^^;
バネラさんの紹介ページに出てますね・・・
こちらも参考にしてみてください(あまり関係ないいかもですが)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:9418920
1点

バネラさん、見えはらずさん こんばんは。
数値を比較すると、ポートレイトが一般に良い感じに思えたのは、なるほどと思います。
D40....................輪郭..コントラスト..明るさ..色..色相
標準 スタンダード.........3......0..........-1.....0....0
ソフトに スタンダード.....1.....-2..........-1....-1....0
鮮やかに ビビッド.........4.....-1..........-1.....0....0
より鮮やかに ビビッド.....5......1..........-1.....0....0
ポートレート スタンダード 2......0..........-1....-1....0
(このエディタ機能は弱いので、上手く整列しませんね。ふう)
書込番号:9424396
2点

補足です。
D40で撮影していて、肉眼で見た色(例えば、樹木の葉の色など)とモニタの色が(しっかり見比べれば、しばしば)違うとき、可能な設定をいろいろ変えて再現性を良くしようと頑張ったことがあります。
結果は、その情景については近づけるけれど、別の情景では、また一から試行錯誤になるので、徒労となりギブアップしました。そういう意味でも、D3xは膨大なエネルギーが注がれた優れたカメラだと思います(高いはずです)。
以後、D40では、マイルドな設定で撮って(必要なとき)Photoshopで補正する方式にしました。D40を非難する意味ではなく、そのような基本的な体験が気軽にできるインストラクターの面も大変好ましく思っています。ゆえに愛機です。
書込番号:9424863
0点

プラルトリラーさん、こんばんは。
> 「標準」と「鮮やかに」の中間を狙いたいと思っています。
(1)彩度と、(2)カラー設定、(3)階調補正、の組み合わせで感じが違ってきますよね。
シチュエーションによりますが、ご希望の状態なら、
A (1)標準 (2)Va (3)標準
B (1)強め (2)Ta (3)標準
C (1)強め (2)Va (3)やや弱め
このあたりが良さそうな感じではないでしょうか?
(1)と(3)について、オートに設定すると便利とは思いますが、
時々、意図しない設定が反映されるので、私はあまりオートにはしません。
面倒ですが、状況とその場の好みで、そのつど固定しています。
書込番号:9425125
0点

おぉ〜、Ashパパが帰ってきた。
そうですね、将軍と大奥さん、Ash@D40さんが言われるように
他のパラメータも複雑に関わってきますね。
[9418575]で貼った写真は、色の設定を変えただけで他の設定は同一です。
色が濃い薄いで、シャープ感やコントラスト感も違って見えますね。
全体のバランスで調整しないといけません、なかなか奥が深いです。
書込番号:9427191
0点

スレ主さま、横レス失礼いたします。
> バネラさん
はい、帰ってまいりました(笑)
ここ最近、仕事にプライベートにと、何かと変化が大きくて。
職場以外でネットを見ることもほとんどなく、
記録の仕事以外で撮ることもほとんどない日々でしたが、ようやく少し落ち着きました。
また、ちょいちょいやって来ますんで、よろしくです♪
和テイストなサクラのお写真、いいですね。
最近、マクロのことを考えてモンモンとしてます。
90mmにすっか、100mmにすっか、ん〜〜〜悩むな〜〜〜〜(笑)
書込番号:9431263
0点

続いて、横レス失礼いたします。
>Ash@D40さん
>90mmにすっか、100mmにすっか、ん〜〜〜悩むな〜〜〜〜(笑)
100mmじゃなくて、VR Micro 105mm ですよね?
タム90mmは値段が手ごろで、ボケ味がいいですよね。
重さも意外と軽く、D40とはバランスがいいですよ。
でも、ご予算が許せば、やっぱ、純正105mmでしょう。
書込番号:9438381
0点

スレ主さま、またの横レスで申し訳ございません。
> バネラさん
いやはや、実はトキナーの100mmだったりします(笑)
マクロレンズに自分が何を求めるかというところで、気持ちが揺れてまして。
解像感の好みは、どちらかといえば、ほんの僅かですがトキナーよりなんですよね。
ボケの好みは、同じくらいの僅差で、タムロンなんですが。
かつては解像感重視だったので8:2でトキナーだったんですが(シグマの70mmは魅力的ですが断念)、
最近は、あまり自分では拘って求めていなかった柔らかなボケに手を出して見たい気持ちが勝りつつあります。
AFの有無の選択肢の違いはありますが、どちらの価格もお手ごろですし、
後は時が解決してくれる問題だと思うので、そのうちどっちかを選択するのだと思います。
買ったらどこかでマクロな駄作、あげますね。
書込番号:9438701
0点



D40、D80を所有しています。
最近三脚を購入してから、夜撮りの面白さにハマり、
日中はD80、夜の撮影ではD40で撮影を楽しんでおります。
そこで夜撮影されている方にお聞きしたいのですが、
夜撮りにはこういうレンズがおすすめ!というのがあれば、
今後の参考にさせて頂きたくスレッド立てさせていただきました。
ちなみに私が所有しているレンズは、
D40のキットレンズである18-55mm F3.5-5.6
VR18-200mm F3.5-5.6
AF 50mm F1.8D(おもにD80で使用)
の3本です。
こういう感じで撮ってますという事で、画像を貼らせて頂きました。
すべてD40と18-55mmでRAW撮りの後、cameraRAWにてWBの変更、
自動補正と露出量変更の調整をしています。
今すぐ購入とはいかないのですが、みなさんのお手持ちのレンズのお話も聞ければと思いますので、
よろしくお願い致します。
1点

sotonetさん こんばんは。
白夜のような、神秘的な雰囲気の夜桜ですね!
>夜撮りにはこういうレンズがおすすめ!というのがあれば、
35mm F1.8Gを買って試し撮りしたのですが、「おっ! なかなかイケル」と感心しました。
中には不具合の人もおられるようなのですが(私のは健全レンズです)、まともなら(できれば、made in Japanに方針変更して欲しいと思っています)、傑作単焦点レンズではないでしょうか。
ヨコハマの夜景です。
書込番号:9404385
3点

sotonetさん
こんばんは
あくまで三脚前提として
キットレンズのDX18-55oでも充分夜景は撮れると思います。
手持ちでも撮りたいのであればVRはマストで、風景主体ならばVR16-85mmがよろしいかと思います、
書込番号:9404530
2点

将軍と大奥さん>ありがとうございます。
2枚目のお写真の雰囲気が良いですね〜。
色味は私の撮りたいイメージに近いです。
35mm f1.8G、D40にはベストですよね。
明るさも申し分無いし、お値段も丁度良い設定だと思います。
レスいただきありがとうございました。
書込番号:9404594
1点

w650rsさん>ありがとうございます。
こちらも横浜のお写真ですね〜。
横浜は、フォトジェニックな場所が沢山あって、
写真を撮るには楽しい場所ですよね。
私は三脚使用を前提としておりますので、
仰る通りキットレンズでも十分といえばそうなのですが(^^ゞ
夜撮りは風景主体です。
VR 18-200も使ってますが、ほとんど広角端しか使わないんで、
VR16-85も魅力的な選択肢です。
レスいただきありがとうございました。
書込番号:9404652
2点

風景の夜撮りなら、レンズやボディより三脚だと思いますよ?D40+KITレンズなら、それほどゴツイ三脚は要らないですし。
手ぶれ補正が幾ら優秀になったとしても、広角域でいくらブレが目立たなくても、4秒は止められないですからね。
書込番号:9405339
2点

satoさん^^こんばんは♪
夜専のスカイカフェです。
ニコンユーザではないので、ニコンのレンズのことは書けないのですが、
少しでもお力になればと思い書き込みさせて頂きます。
プロのカメラマンでもたまにいるのですが、
レンズの性能をテストするために、夜景は最適!というところがあります。
つまり夜景では、レンズの性能が顕著にでます。
僕から言えるのは、できるだけ新しいレンズを選択するのが良いと言うこと。
ニコンには伝統のある由々しき?レンズがたくさん存在しますが、そういうのは選ばないほうが良いと思います^^
素敵な買い物を☆
書込番号:9405409
3点

ばーばろさん>ありがとうございます。
D80板ではお世話になりました。
三脚は、SLIKのPRO200 DX BKを使ってます。
手持ちの機材の中で一番重い組み合わせのD80+VR18−200に合わせ、
なおかつ予算の出せる範囲という理由からの選択でした。
D80ではレリーズケーブルを使い、D40ではセルフタイマーで撮影しています。
かなり絞って(F16〜F22まで)撮るので、三脚は必須です。
もしかして、ここまで絞って撮影するとレンズ云々ではないのかもしれないですか?
レンズは気長に考えてみます。
レスありがとうございました。
書込番号:9405445
1点

スカイカフェさん>ありがとうございます。
この板でお会いするとなんだか不思議ですね(笑)
私、レンズには疎いんです(ダメじゃん)。
今思ってるのは、18mmより広角で、或る程度f値の明るい物といった感じですかね〜。
夜景マイスターからのアドバイス、嬉しいです♪
レスありがとうございます。
書込番号:9405454
1点

sotonetさん、はじめまして。私も夜スナップをよく撮影します。
その条件であれば、反則は承知で…。
AF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8G
4枚目以外は手持ち。
三脚使用が前提で、当面はFXフォーマットを導入する予定がないのなら、D5000と一緒に発表になったAF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5Gは検討に値するとおもいますよ。
書込番号:9405612
2点

oxlifeさん>ありがとうございます。
素晴らしいお写真拝見させていただきました♪
お勧めいただいたレンズですと、やっぱりお値段も素晴らしいですよね…(^^ゞ
将来的にフルサイズも視野には入ってますが、今の所はボディよりレンズ、スピードライトなどのアクセサリーを充実させた方が、表現の幅が広がる様な気がします。
レスありがとうございました。
書込番号:9406093
1点

まず、完全な夜景以外(建物がメインで写ってたり)は、
夜というよりも夕方(日が沈んだ直後)撮影しましょう。
夜撮影すると、普通に真っ暗でなんだかわからなくなります
レンズ以前に必要なのは三脚です。
書込番号:9407296
1点

pkpkpkpkさん>ありがとうございます。
そうですね〜。
日が落ちる間際が、一番きれいですよね。
風景とは言え、殆ど街中での撮影なので、
それなりには明るいです(都内ほどではないですが)。
レスありがとうございました。
書込番号:9407749
1点

夜景にはいろいろな撮り方や被写体がありますが、絞って撮る場合、私が夜景でよく使っているのはシグマの10-20mmです。
このレンズ絞り羽根が6枚と偶数なので、光芒が強く出て、夜景撮ると綺麗です。
# まあ光芒が嫌いな人もいるので、好みの分かれる所ですが・・・
ニコンのレンズはほとんど奇数枚絞りなので、光芒があまり綺麗に出ないんですよね。
私の下手な作例でよろしければ、以下に10-20mmの画像がありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/catalog.html
また、逆に開放付近でイルミネーション等を撮る場合は玉ボケの綺麗な85mmF1.4Dをよく使います。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/85mmF1.4D/catalog.html
私は夜景撮りに欲しいレンズはサジタルコマフレアが少ない18mmF2.8D,28mmF1.4D,AiNoct.58mmF1.2Sなんですが、すべてディスコンなのがイタイです。(;_;)
あとは、ちょっと高価なレンズですが14-24mmF2.8Gや24-70mmF2.8Gはナノクリスタルコートなので、逆光に強いので、夜景にも良さそうですね。
ということで、ここにはその他のレンズの作例を貼らせて頂きますね。
1、2枚目は私の一番大好きなレンズのDX10.5mmです。
夜景撮りにも必ず持っていきます。
3枚目は望遠で切り取るのも面白いかと思ってVR70-200mmF2.8Gをたまに夜景撮りに使います。
このレンズ特に70〜100mmの解像度は素晴らしいです。
4枚目は私のメインズームレンズのDX17-55mmF2.8Gです。
# ちなみにD40ではほとんどDX18-55mmF3.5-5.6GIIを使って夜景等を撮っていますが・・・
それから、DX機だと回折限界値はF22付近でF11から回折の影響が出始めF16ぐらいでかなり目立ってきますので、深度がどうしても欲しい場合以外はあまり絞り過ぎるのはかえって解像度が落ちてしまいます。
夜景では遠景撮影が多いと思いますので、F8ぐらいでも充分深度は確保出来るのではないかと思います。
書込番号:9408421
3点

carulliさん>素晴らしい作例と、具体的な解説をいただきまして、
ありがとうございます。
私自身、レンズの回折現象について良く理解していなかったので、
この機会に調べてみました。
あまり絞り過ぎると、かえって解像度を下げてしまうんですね。
勉強になりました。
ナノクリはさすがに高くて手が出ませんが、
SIGMAの10-20mmは、私も気にはなってるんです。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:9409288
1点

sotoさ〜ん (^o^) こんにちは
夜用のレンズ。
超広角でお探しなんですか??
Nikonの場合、純正、シグマ、タムロン、トキナー・・他。種類が多いですね。
D40とD80となりますと、レンズの選択によってAFが動作しないレンズがありますね。
超広角で明るい(ファインダーを覗いた時)レンズというと、思いつくのはトキナー11-16mmがF2.8なので頭に浮かびますが、実際に周辺画像が落ち着いて、ある程度の描写が得られるのは、どのレンズもF8.0あたりからと考えて選択したほうが良いかもしれませんね。
あっ。これは、超広角ズームレンズに限ったお話です。
私のオススメレンズ。
新しい設計のデジタル時代生まれのレンズです。
sotoさんの18-55mmなどもそうです。
私のオススメ超広角ズームレンズ
中古で2万円台で手に入るトキナーの12-24mmF4.0の旧型です。
もちろん新型のほうが良さそうなんですけど、高いので(^o^)
D80でしたらAFの動作もしますね。
私は、このレンズが使いたくて、D90の購入を考えていました。
今は、D5000が気になります(笑)
焦点距離等をもう少し教えていただければ、絞れてくると思います。
また、明日にでもお邪魔しまーす (^_^)ノ
書込番号:9409658
1点

sotoさんお世話になります(^▽^)/
スナップには単焦点、標準ズームレンズ夜景や風景では広角レンズがおすすめです(笑
僕もニコン持っていないのでおススメレンズの事は何もいえませんが・・(汗
ちなみに僕は広角はαでシグマ10-20mmです♪
広角はトキナーが良さそうですね☆
書込番号:9411511
2点

kuma4mさん>お疲れ様です(^O^)/
そうなんですよ。
kuma4mさんのブログ見てたら、
夜撮りにハマっちゃったみたいです(^^ゞ
さかなくんも面白そうなんですが、
最初は超広角の方が、使い勝手が良いかな〜と思いまして。
トキナーですか。
私も以前自分で調べていた時に引っかかってはいたんですよね。
kuma4mさんのブログも参考に、もう少し考えてみます。
レスありがとうございます。
書込番号:9413919
0点

クール・ガイさん>こちらこそいつもお世話になっております。
いつもズームレンズの広角端ばかりで撮っていたら、
もっと広角なレンズで撮ってみたくなっちゃいました(笑)
クール・ガイさんはシグマなんですね。
選択がだいぶレンズが絞れて来た感じです。
レスありがとうございます。
書込番号:9413963
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
知人がD40レンズキットをプレゼントしてくれました。
思いがけないサプライズだったので嬉しいやら不安やら…。
取り敢えず撮るために必要なものを揃えようと
以下の4点をネットで注文中です。
◆ニコン D60・D40X・D40専用ケースセミソフトケースCF−DC1
◆Li-ion リチャージャブルバッテリー(旅行用の予備として)
◆PRO1デジタルプロテクターワイド52mm
◆デジタルカメラ用保護フィルム
他に必要なもの、あれば便利なものはありますでしょうか?
コンデジしか経験のないデジイチ超初心者です。
今月末から来月にかけて海、山両方に旅行予定で、
素人ながら思い出に残る写真を撮りたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

シュポシュポとフキフキくらいはお手入れに必要でしょうね。
あとPC取り込み用のカードリーダーもあると便利(私は使ってないですが)。
D40&キットレンズ、良いですよ〜。
書込番号:9400691
0点

GAROTA DE IPANEMAさん、こんばんは♪
素敵なプレゼントですね。お勧めはキットレンズ18-55mm用の
レンズフード「HB-45」をお勧めしま〜す。
じゃんじゃん写真を撮ってD40使い倒しましょう!
旅行にもって行くなら、SDカードの予備も必要かも!?
書込番号:9400802
1点

GAROTA DE IPANEMAさん、素晴らしいプレゼントを頂いてよろしかったですね。
このカメラは一眼レフにしては小さくて軽いので持ち歩きにも便利です。
ご旅行までにD40でたくさんお撮りになられて、カメラに慣れてくださいね。
# コンパクト機より、失敗のない写真を撮ることに関しては簡単だと思います。
さて、いろいろ買い揃えられていらっしゃるようですが、kawase302さんのレスにあるクリーングクロスとブロワーは必ずお持ちになられた方がよろしいかも?
D40はゴミ取り機能がないので、たまに撮像素子にゴミが付いてそれが画像に写り込むことがありますが、ほとんどの場合はブロワーで取れます。
# 出来ればやや大きめのブロワー方がゴミを吹き飛ばしやすいです。
それからブロワーはなるべく品質のよさそうなものをお選びください。
# 品質の低いゴム製のものはゴムが劣化して、そのカスを吹き込んでしまうこともあり得ますので・・・
クリーニングクロスのイチオシは東レが製造(ハクバというカメラ用品メーカーが販売)しているトレシーです。
# 大きさはなるべく大きいものの方がカメラ自体を包んだりできるのでよろしいかも?
# 私はLだかLLだかのモノを使っています。
その他のクリーニングクロスでもナノ技術を使った繊維のものなら同様です。
くれぐれも繊維の目の粗いハンカチやティッシュでレンズ等を拭かないようにしてくださいね。
その他にレンズの掃除用として同じくハクバのレンズペンをおすすめしておきます。
手軽にレンズの掃除ができるので便利ですよ〜。
# そんなに高いものではないので、出来れば半年ぐらいで買い換えるのが理想的です。
# レンズの掃除はまずブロワーで大き目なゴミを吹き飛ばし、レンズペンで掃除してくださいね。
http://carulli.maxs.jp/komono/htm/0024.htm
その他小物に関しては、当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
それから、予備のSDカードは最近安くなった4GBのもので充分だと思います。
# その辺も600万画素機のメリットですね。
# クラス6のSDカードがパソコンに転送する時間も短くて済むので、オススメです。
あと、例えば旅行の日数分の2GBとかの小容量の安価なSDカードを用意して、それぞれ一日分だけ記録すると、SDカードにトラブルが発生しても一日分だけの被害で済みます。
(そういうことも滅多にないですが・・・)
では、素敵なお写真をD40でたくさんお撮り下さいね。
# そのうち望遠レンズなんかも揃えられると、背景をボカしたりの別の描画が楽しめるのでご検討されては如何でしょうか?
書込番号:9400995
0点

>イパネマの娘さん
BOSSA NOVAだっだっだいすきざこつです。はじめまして。ハンネは坐骨神経痛だからです。
ほんとはdesafinado(和訳:音痴/調子っぱずれ)にしようかと思ってました。
Que isto e bossa nova, que isto e muito natural
O que voce nao sabe, nem sequer pressente
E que os desafinados tambem tem um coracao
Fotografei voce na minha Rolleiflex
Revelouse a sua enorme ingratidao♪
この曲を聴くとRolleiflexがほしくなりますね。
ココロを写せる不思議なカメラだそうです。買えないけど。
ところでイパネマの娘さんは誰のファンですか?
ジョビン?ヴィニシウス?ジョアン?アストラッド?ナラ・レオン?
カメラ? ああ、あたしも初心者です。
ダブルズームはどうですか? シルバーもカッコいいですよ!
他に必要なもの? Tシャツの裾があれば(☆_;)☆ \(^^;)
書込番号:9401011
0点

ざこつさん、おはようございます。
デサフィナードいい曲ですよね。
私はギターを弾くので、バーデン・パウエルが好きです。(^^ゞ
大学の頃、「悲しみのサンバ」を必死で練習したのがいい思い出です。
# 今ではすっかり弾けませんが・・・(^_^;)
GAROTA DE IPANEMAさん
私もシルバーのD40使っています。
結構、カッコイイです。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera16.htm
ということで、D40に関する情報無さ過ぎなレスなので、D40とDX55-200mmで撮った画像でも貼らせて頂きますね。
書込番号:9401044
2点

私も次はシルバー欲しいけど、今は真っ黒の黒太郎です。
私は旅行に行く時はこのくにゃくにゃ三脚もって行きます。
ちょっと夜景とかちょっとチーズとか、これにリモコンあるだけで便利です。
書込番号:9401070
0点

>carulliさん
バーデン・パウエルも大スキだけど あの激テクはとても真似できませんね〜
トッキーニョあたりだとフィーリング一発でなんとか なんちゃって。サンバも好きです
バーデン・パウエル作だとビリンバウが最高に最高にスキです。悲しみのサンバもイイですね〜
>kawase302さん
そんなワケであたしはラテン系というかブラジルなんです(←音楽)
でもブリティッシュも年代問わずスキだし、Jpopも聴くのでなんでもアリですね。
ちなみに(ないしょ)1/4+(ないしょ)3/4のクォーターです。
>GAROTA DE IPANEMAさん
ヨコレスばかりですません うーんあたしはなにもないので
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=9143204/ImageID=231404/
あたしがD40を買うきっかけになった写真を貼っておきますね。他力本願でスイマセン。。。
書込番号:9401166
0点

予備の電池買ったのなら予備の電池も必要でしょうね。
D40の場合はブロアーは必須でしょうし、カードリーダーもあったら便利だと思います。
撮影楽しんでください。
書込番号:9401198
0点

>GAROTA DE IPANEMAさん
おはようございます
いいもの手にしましたね。
いろんな交換レンズも今後
ほしくなるでしょうが
暖かい春を向かえました
D40で楽しんでくだしさい。
必要もの・・・過去スレにいろんな情報あります
のでこちらも参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=score&SearchRange=12&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=%95K%97v%82%C8%82%E0%82%CC&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=
撮り説は入手してでしょうか。
無ければこちらにありますので
お勉強ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/
デジチューターは判りやすいです。
閲覧ソフトはこちらをPCにダウンロードして手に入れてください
ViewNX Ver.1.3.0 JP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/index.htm
先輩にならい画像を張っておきますね。
有料ですがNX2の現像ソフトもあると
便利です。失敗した写真(設定ミス)
を設定変更できます。
書込番号:9401243
0点

セミソフトケースより、小型のカメラバッグのほうがいいと思います。
書込番号:9401586
0点

深夜の質問にも係わらず、あたたかいレス本当にありがとうございますm(__)m
>kawase302さん
シュボシュポ&フキフキですか。灯台下暗しでした・・・ありがとうございます!
carulliさんのアドバイスを元に早速購入してきます!
三脚、リモコン…目が回りそうです(>_<)
>むつらぼしB4さん
レンズフード、ネットショップでカゴに入れてかけて止めてしまったんです。
プロテクターと合うのかしら?と思って…検討してみます。ありがとうございます!
>carulliさん
ド素人にもわかりやすい具体的で丁寧なご説明、ありがとうございます!
全て基本中の基本で納得しながら読ませていただきました。
今夜にでもサイト覗かせていただきます。
>ざこつさん
レスありがとうございます!お恥ずかしいんですが、たまたま家にナラ・レオンの
CDがあったというボサノバ素人です(^^ゞ
イパネマが大好きで夏は良く聞いています。いつか撮りに行きたいなぁ。
>Frank.Flankerさん
kawase302さんもあげてみえたカードリーダー、そんなに便利なんですか。
デジイチ貧乏になりそうです。レスありがとうございます!
>70kara200 さん
沢山の情報、ありがとうございます!過去スレ、上手く探せなかったので
新しく質問してしまいました。助かります。
デジチューター本当にわかりやすいですね。道に迷ったら見てみます。
>じじかめさん
カメラバッグはいつか欲しいものの1つです。愛用バッグがどれも大きいので
放り込めるようにソフトケースを購入してみました。
いろいろ悩んで末永く愛用できるバッグを探します。ありがとうございます!
皆さんの貼り付けてくださった写真がどれもD40への愛に溢れているので
早く撮りに行きたくてうずうずしています。
ダブルズーム、望遠・・・まだデビューもしていないのに夢は広がるばかり(^_^;)
習うより慣れろでがんばります!!
本当にありがとうございました。
書込番号:9402295
1点

ずばり、
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G
・SILKの一脚(安価でも良)
ですねえ。
楽しみが一挙に広がりますよ。
常用レンズとして、かつ、つけっぱなしでいかがでしょうか?
キットレンズ、登場回数が減るかも・・・。
書込番号:9403154
0点

ブロアはほんとに必須です。必ず持ち歩いたほうがよいです。
出先でCCDにごみが載ってるが判った場合、その場で吹き飛ばせますから。
エアダスターとかは駄目ですよ。手動のしゅぽしゅぽです。
あと、布バックに入れて持ち歩くのであれば、小さいビニール袋も必須です。
急に雨に降られたりした場合、デジ一眼ではカメラが濡れた時点で、相当不安です。
雨に濡れたら、極力CCDに気をつけながらふき取ってください。
飛沫の1滴でもCCD上に落ちたら・・・ 即死亡です。お気をつけて
書込番号:9404280
0点

私は、カメラバッグにD40等を収めた後、上に洗いざらしの少し小さめのタオルをかぶせて、バッグのふたをしています。
急に雨が降ってきた時など何かと便利ですね。
書込番号:9425793
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
教えてください。
昔のニコンの銀塩カメラでは絞りはシャッターを押すまで解放になっていて、シャッターを押すと絞りがしぼられてシャッター幕が走ってフイルムが感光する仕組みだったと思います。
そのため被写界深度を確認するための、絞りを手動で絞るボタンがありましたよね。
1.D40では、そういうボタンは見当たらないし、ファインダー内の画像がすでに絞りが絞られた様に見える所から考えると、シャッターを押す前からリアルタイムに絞り幕が動いているのでしょうか。
2.D40にメカニカルシャッター幕はありますか。
画像は電子的に記録するのでメカニカルシャッター幕は要らないと思いますが、なぜかミラーは残っているので、シャッターも残ってる様な気もしています。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

こんばんは
昔からNikonの入門機にはプレビューボタンはついていません。
瞬間復元式なので、リアルタイムに絞られる事もありません。
リアルタイムに絞り込まれたら、ファインダーを覗いていてわかりますよね。
シャッターはCCD電子シャッターと機械式シャッターの併用とのことなので、
幕の有無は分かりにくいですが、1/500がストロボシンクロ速度なので、
フイルム時代のようなシャッター幕は無いと思います。
ミラーが無ければ、ファインダーで覗いても見えませんし、
一眼レフカメラでは無くなってしまいますよ。
書込番号:9394911
2点

> 1.D40では、そういうボタンは見当たらないし、
> ファインダー内の画像がすでに絞りが絞られた様に見える所から考えると、
> シャッターを押す前からリアルタイムに絞り幕が動いているのでしょうか。
絞り込みボタンはD40にはなかったと思います。
でも撮影直後に画像が液晶に表示されるので、プレビューボタンより絞り込んだ状態が正確にわかります。
テスト撮影すればいいだけですし、フィルムと違って何枚撮ってもタダです。
そのあたりのデジタルカメラ特有の感覚を覚えましょう。
ともかく、開放測光なので、レンズは通常は開放状態です。(文字は「解放」ではない)
撮影時に初めて絞り込まれます。
ファインダー内の画像がある程度絞られたように見えるのは、以下の理由です。
(1)キットレンズ等では開放F値が暗いので明るい単焦点より被写界深度が深い。
(2)センサーサイズがAPS−Cと銀塩フィルム35ミリより小さいので、同じ焦点距離・絞りでは被写界深度が深くなる。
同じ画角(となる焦点距離)、絞りで比較しても、APS−Cの方がフィルムより被写界深度が深い。
> 2.D40にメカニカルシャッター幕はありますか。
シャッター幕が半分だけあります。
つまり先幕だけというか、センサーを覆う蓋の役割となる幕があります。
書込番号:9394915
4点

tiffinさん、デジ(Digi)さん
大変わかりやすい説明で、よくわかりました。シャッターはゴミよけなんですね。
ミラーは無くてもCCDの画像をファインダーに表示すれば良いのではと思ってましたが、CCDがシャッターで覆われてるなら、そうはいかないみたいですね。
書込番号:9394978
1点

>シャッターはゴミよけなんですね。
一応、CCDへの遮光幕になっているはずです・・・・
全閉、全開の機能しかないため、シャッター速度に関係なく、作動音は同じです。
書込番号:9395050
0点

横レス失礼します。
D40に絞り込みボタン、なかったんですね。
先日は観光先で、EOS KDX の絞込みボタンは押しまくりましたが…
めったに使うボタンではないのですが、「ない」といわれるとちょっと不安(^^;)
失礼しました。
書込番号:9395106
0点

> なぜかミラーは残っているので、
銀塩・デジタルを問わず、レフレックスミラーをなくしてしまったら光学ファインダーで像が見れなくなっちゃいますよ。
(一眼レフの“レフ”たる所以ですから。ミラーがないものはもはや一眼“レフ”ではありません。)
> シャッターも残ってる
こちらは既に回答がついていますが、露光のためのシャッターではなく、「フタ」です。
ゴミ防止よりむしろ「スミア」防止ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
CCDのビデオカメラで強い光源を撮影すると、画像の上端から下端にまで及ぶ光の筋が映ります。
CCDのデジタルスチルカメラで上記の「フタ」が無かった場合は、同様な光の筋が写ってしまうのですね。
それを防止するための機構です。
ちなみにご参考ですが、最近主流になって来ているCMOS撮像素子の場合、基本的に電子シャッターは使えません。
素子の上端と下端で取り込み時刻にタイムラグがあるため、像が歪んでしまうからです。
(スチルカメラで昔から知られているシャッター幕走行タイムラグによる歪みと原理は似ていますが、
それとは比較にならないほど酷く出るようです。)
書込番号:9395219
2点

D40とD60にはプレビューボタンは付いてないみたいです。
あれば便利ですけど、デジ(Digi)さんが仰るように、液晶で確認できるので大きな問題ではないと思います。
書込番号:9395266
0点

>なぜかミラーは残っているので、
panaはなくしました・・・・・・。
なのでファインダーも液晶です。(その画像にはわたしは違和感を感じます(タイムラグなど)。)
個人的には、まだ(まだ?)光学ファインダー(一眼レフ)のほうが見やすいです。
書込番号:9395342
0点

> 個人的には、まだ(まだ?)光学ファインダー(一眼レフ)のほうが見やすいです。
同感です。
現時点では、光学ファインダーには、
表示のタイムラグが皆無であること、
撮影直後や連写中にフリーズしないこと、
細部が極めて良く見えること、という点でEVFを上回る長所が大きいです。
EVFもかなり良くなっていますが、特に画像フリーズの点でまだまだですね。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f5e04217d55b3ec7113566dc3c20bd82
書込番号:9395455
1点

プレビューボタンは大昔にニコマートFTNを買ったときは、珍しくて押してみましたが
暗くて効果も良く判らないし、その後はずっと使っていません。
私には、必要が無い機能です。
書込番号:9396996
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
先日D40を購入しデジ一デビューしました。
そこで質問なのですが、先日夜景をとっているとこのように白い点のようなものがうつってしまいうまくとれませんでした。
いったい何が原因なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

どの白点でしょうか。スピードライトの反射でしょうか。
書込番号:9389841
0点

無数にある点光源がボケたような白い点だと思いますが・・・ これはフラッシュの反射なんですか?違うような気がしますが・・
書込番号:9389889
0点

薄く白色に被っている円形のものですね。雨で汚れたレンズフィルタの跡のようですね。
書込番号:9389940
0点

こんばんは。
オーブ現象ですね。
埃・塵、雨・雪・霧、レンズ自体に付着した水滴・ゴミ・汚れ等がフラッシュにより画像に写り込みんだりします。
書込番号:9389983
1点

塵や埃によるフラッシュ光の反射はデジカメで起こりやすい現象のひとつですね
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
でもほんとは霊だったりして(^^;
おおコワ...(笑)
書込番号:9390193
0点

フラッシュだけでなく、写真下部の中央にある
ライトも影響しているかもしれませんね。
書込番号:9390436
0点

んー、怖いものではなさそうですが…
※見える人なんで(^^;;;;;;;;;)
例えば、雨が降ってませんでしたか?
まぁそれはないと思いますが、虫が飛んでいませんでしたか?
土曜日は川沿いを自転車で走りましたが、アブラムシが大挙して飛んでてまいりました。
もしかして桜の木ですか?花吹雪だったのではないですか?
思いつくのはこれくらいかしら…
下部のライト光が直射してそうですので、レンズの汚れもまともに出てくるでしょうし、
このあたりをつぶしていけば、ちゃんと撮れるのでは。
夜景は意外と昼間より厄介ですよ。昼間なら明るさにまぎれて消えてくれるような軽微な汚れでも、
結構こうやって写っちゃいますから…
とりあえずは、近くの直射光は、カットできるならカットしたいところです。
書込番号:9391048
0点

塵や埃による乱反射ですね。フィルターが汚れたりしていると時々出ます。
オーブならもう少しはっきり写ると思います。
なんとなく人の顔に見えなくもないですけど。(笑)
書込番号:9391953
0点

何でしょうか? 微細な埃にフラッシュが当たると光の球が写ります。黄砂? 花見客が、マット類を叩いた埃が浮遊した? ミステリーですね。
それよりも画質を改善しましょう。放置して埃が被った撮影所のセットのように見えます。草木の生気を写し撮ることは重要ですよ。
とりあえず、添付の画像をお借りしてPictureProjectでレタッチしてみました(DL 強、明るさ−18、カラー+41)。 私はフラッシュをあまり使わないので、フラッシュを使ったときでも草木の緑を撮る方法のアドバイスを、どなたかにお願いします。
書込番号:9394095
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
こんなにもレスいただけるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
霊という意見も多いですが(笑)
なるほどほこりや汚れ等でもこのような現象がおこるんですね。
勉強になります。
このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
将軍と大奥さんのレスもとても参考になりました。
手を加えるとだいぶ雰囲気がかわるのですね。
D40を購入して数日ですが、思い描く風景を撮ることの難しさ大変感じております。
写真てとても奥が深いですね。
まだまだ勉強が必要であります…。
今後ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますがよろしくお願いします。
がんばるぞ!
書込番号:9394264
0点

>このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
フラッシュというよりフラッシュの使い方で防げます。
赤目現象と同じようにフラッシュ照射位置や照射方向がレンズにに近くなればなるほど起こりやすい現象です。
そのため、コンデジや一眼レフの内蔵フラッシュで起こりやすい現象なのです。
逆に降雨や降雪を演出するために、この現象を利用する撮影方法もあったりします。
失敗は成功の元、失敗を教訓に頑張ってくださいね。
書込番号:9394752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





