
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月29日 21:14 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月30日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月5日 14:59 |
![]() |
13 | 22 | 2007年11月1日 09:28 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月27日 17:21 |
![]() |
25 | 25 | 2007年10月29日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは
今日D40になれるために自分の車を撮ったのですが、
PCモニタの解像度は1280×1080ですが、
カメラは3対2ですので、そのままディスクトップの壁紙にすると
車が縦長になってしまいます。
これを直すにはどうやったらいいのでしょうか?
トリミングでは上手に直す自身がありません
また、
イメージングゲートとかに現像に出す場合は大丈夫なのでしょうか?
0点

撮影した画像を、4:3にトリミングしてから 壁紙にしてはいかがでしょうか?^0^
書込番号:6915955
0点

やはり、トリミングして解像度も画面に合わせて縮小という
手順を踏むしかないでしょうね。
お手持ちの画像処理ソフトで可能かどうかは分かりませんが。
イメージングゲートに限らず、プリントに出す場合は、デフォ
ルトだと左右がカットされてプリントされます。
用紙サイズを指定できれば、3:2のサイズにすれば良いですが、
通常のLサイズ等より高くなります。
頼まれてLサイズプリントする場合、左右が切れても安い方が
喜ばれるので、それで良しとしています。
ちなみに、イメージングゲートに出すのは「現像」ではなく、
「プリント」(昔は「焼き付け」)ですね (^^
書込番号:6916015
0点

縦横比をを保持したまま上下を 1080pix に縮小し、左右を 1280pix でカット(トリミング)するのはどうでしょう。
プリントするときも左右が少しカットされます。
書込番号:6916039
0点

ありがとうございます
私がトリミングしようとしているのは、
D40同梱のピクチャープロジェクトです。
縦横比率を固定できるトリミングがあったことが先ほどわかりました。
プリントに出すときは、LWからLには比率を変えずに両端カットで対応なんですね。そうすると写真を撮るときからそれを意識しないといけないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:6916101
0点

遅レスですが、私はD50ので撮ったものを壁紙(1024x768)にするとき、「縮小専用。」というフリーソフトを使って縮小しています。このソフトは任意の解像度に画像を収めてくれますので例えば「3000x768」とか「3000x1080」に収めるように設定すればドラッグ&ドロップで変換してくれます。これを「中央に表示」や「並べて表示」で表示すればアスペクト比は崩れません。当然、左右は切れたりしますが・・・。
また、プリントについてはLワイドが10円でプリントできるので「DPONE.NET」を使っています。これなら、ほぼ撮ったとおりのアスペクト比でプリントできますし(多少周りは切れますが)、費用もそんなに高くないと思います。
書込番号:6918791
0点

いいソフトの紹介ありがとうございました
Lワイドで10円ですとイメージングゲートより安いですね。
考えてみます。
書込番号:6920400
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
みなさまの、これまでの書き込みを見て良さそうなのでD40に決めようと思っています。
そこで、仕様用途が、室内での洋服の撮影(マネキンに着せて)(99%)、運動会(1%)と非常に偏った使用環境になりそうです。
そこで、
@D40単体±追加レンズ(予算は合計で6万ぐらいまでで、お勧めがあればご教授下さい)
AD40レンズキット
のどちらにしようか迷っています。
大変初歩的で申し訳ありませんが、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

たとえ追加レンズを買うとしても キット購入したほうがいいでしょう
17-55/2.8のような特別なレンズをお持ちなら必要ありませんが
書込番号:6915268
0点

2)D40レンズキットで十分(十二分)です。。。
※ただし、最低外部ストロボ(できればSB800)が必要です。
※カメラやレンズに投資するより、照明や撮影機材に投資した方が良い結果を得られます。
※マネキンに着せた洋服全景を撮影するとなると・・・5m近い撮影距離が必要です。
運動会用にダブルズームキットUでも良いと思います。
下記のスレッドが参考になると思います。
luckystrike007さん 2007年8月27日 19:39 [6686283] ネットショップに載せる洋服の撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6686283/
書込番号:6915273
0点

向くか向かないかでいえば、
まず洋服の撮影にD40は向かないと思います。
理由はD40はデジタル一眼レフとしては少ない画素数で解像感を高めるためローパスフィルターという部分が弱くなっています。
そのため、解像感は高いのですが、モワレに弱く、偽色も出やすいデジカメです。
現行のデジタル一眼レフの中では、かなりモワレに弱い部類にはいると思います。
ですので、洋服とかを撮影すると結構苦労するのではないかと思います。
RAWで撮影し、NXなどのモワレ除去を入れると色モワレはかなり取り除くことができますが。
若干原色がはみ出す傾向があります。
ですので、厳密にやろうとすると、D40は結構苦労すると思います。
どの程度までのクオリティを求めるかによるんですけど。
干渉縞や、あり得ないところにカラフルなラメみたいなものが出てもかまわないというのならいいんですけど。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD1x/page22.asp
ここのmoireというところを見るとどんな感じか分かるかと思います。
それと運動会ですが、レンズキットのレンズではおそらくまかなえません。
レンズキットIIがそういう意味ではおすすめな気がします。
ただ、99%の用途であるとことの洋服撮影をどうするかという問題がその前にありますが。
ただ、予算のこともありますし、コンパクトデジカメより悪いっていうことはないと思います。
書込番号:6915446
1点

皆様、色々ご指導ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん
ご返事ありがとうございます。一眼自体も初めてで、レンズは一つもありません(涙
レンズキットを検討します。
#4001さん
早速のご教示ありがとうございます。
ご指摘のスレ読ませていただきました。
正直どのようにすれば綺麗に撮れるか途方に暮れていた所があったので、まず勉強すべき点が見えてきただけでも非常に助かりました。
yjtkさん
>まず洋服の撮影にD40は向かないと思います。
そうですか、、、予算が少ないのでD40結構いいかもと素人考えで思い込んでおりました。
予算からはみ出るかもしれませんが、モワレに比較的強い安めのカメラは何でしょうか?
(妻にプレゼントなんで、もう少しなら頑張れるかなって思ってます)
書込番号:6920520
0点

モアレか〜〜〜〜。。。
確かに、洋服の撮影となると厄介ですね。。。。
う〜〜ん。。。1000万画素機でも出るときゃ出るかも??
ソフトで何とかならなかったでしたっけ??(誰か詳しい人いらっしゃいませんか??)
もし、予算が出せるなら・・・キヤノンの40D
オリンパスのE410&E510あたりは良いかもしれません。。。
三脚に据え付けての物撮りならば・・・ライブビューは便利な機能です。。。
D40以外の格安カメラとなると・・・キヤノンのKDXかな??・・・レンズが制限無く選択できるので・・・これもありかも??(60oマクロと言うレンズを使うのも面白いかもしれません)
書込番号:6921169
0点

#4001さん
ご返事ありがとうございます。
予算がやはりきついですね。
ご親切にありがとうございました。
皆様の参考にして頂き、D40レンズキットにしました。
(三脚やSDカードなどつけると結構な額になってしまったので、、、)
皆様ありがとうございました。
書込番号:6921645
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして。
現在オーストラリア在住です。
来月日本へ一時帰国時にD40を購入しようかと思っています。
初の一眼レフ購入&店頭でチェックしたり現品が確認できないため、
慎重に選んでいるところです。
付属品についての質問なのですが、D40レンズキットには
リチャージャブルバッテリーやSDメモリーカードは付属されて
いるのでしょうか?
以下NikonのHPより付属品箇所を抜粋致しますが、D40レンズキットには
何が付属されているのかよくわかりません。
ベーシックな質問で恐縮ですが、購入された方教えてください。
D40レンズキットを購入すれば、他に何も購入しなくても使えるのでしょうか?
以下Nikonのサイトより抜粋したものです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
-------------------------------------------------------------------------
D40の付属品:
付属品:Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9、
クイックチャージャーMH-23、USBケーブルUC-E4、
ストラップ*、ボディーキャップ、アイピースキャップDK-5、
接眼目当てDK-16、PictureProject CD-ROM
D40レンズキット内容:
D40・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
-------------------------------------------------------------------------
0点

PandyAndyさん、おはようございます。(日本時間10月28日(日)午前9時半過ぎ)
D40レンズキットには、D40の付属品一式が添付されています。
しかし、SDメモリーカードは付いていません。
私はサンディスク(2GB)のSDメモリーカードを別途購入し、この三月以来使用していますが、トラブルもなく快適ですね。
そのほかのものとして、とりあえず液晶保護シール、ブロワー、シリコンクロス、レンズフード、それにカメラバッグ等があればよろしいかと思います。
書込番号:6914920
0点

こんにちは。
解答どうもありがとうございます。
この商品はD40の付属一式が込まれているのですね。
今日ブリスベンにて各電気屋を回ってきたのですが、
同商品、8万円で売られていました。
別途液晶保護シールやレンズフード等があれば良いのですね。
全ての見積もりを計算してみます。
ありがとうございます。
一つ思ったのですが、カメラモニターに表示される言語ですが
こちらでは英語表示なのですが、言語設定が可能なのでしょうか?
もしくは生産、販売国によって限定された言語になっているのでしょうか?
おわかりになる方、再度教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6916801
0点

購入前にマニュアル読めますので、こちらを参考にしてみたらどうですか^^?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
情報まで。
ちなみに付属品も記載されています。
書込番号:6916962
0点

PandyAndyさん、こんばんは。(日本時間10月29日(月)午後11時半過ぎ)
表示言語は、英語をはじめ15種類から選ぶことができます。
詳細は、使用説明書の
【設定編】いろいろな設定
カメラの基本設定ーセットアップメニュー
言語(LANG)(P122)
をご覧ください。
書込番号:6921336
0点

皆さん情報ありがとうございます。
言語設定、yama@mutekiさんが貼って頂いたリンクから
確認できました。
群青_teruさん、ご丁寧にありがとうございました。
その他に必要なものとしてご案内頂いたレンズフードですが、
安くお勧めの商品がありましたら教えてください。
フィルターも購入したほうが良いのでしょうか?
書込番号:6930533
0点

そうそう PandyAndyさん、レンズ保護のためのフィルターが必要でしたね。
私は、ケンコーのMCプロテクター(52mm)をD40レンズキット購入の際に勧められました。
このMCプロテクターのケースには、「屋外撮影では砂ぼこりなどでレンズを痛めやすいので、大切なレンズにキズをつけないためにMCプロテクターを取り付けておきましょう。可視光に全く影響を与えない特性を持ち、両面マルチコートの高精度フィルターです。」の説明があります。
それからレンズフードは、各レンズごとに専用のものが用意されていますので、専用のものがよろしいかと思います。
レンズキット専用のものは、ニコンHB−33です。
書込番号:6935629
0点

群青_teruさん
回答ありがとうございます。
早速メモ致しました。
これで必要なもののリストが揃いましたので
まとめて購入したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:6946317
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
自分の描いた油彩の写真をWEBで発表やポートフォリオに使いたいと思っています。
しかし、今持っているデジカメでは微妙な色合いが出ずに困り果ててしまいました。
絵のような素材を実物と出来るだけ同じ微妙な色合いの表現を撮影するのにD40は適していますでしょうか。それとも最新のコンデジでも足りるのでしょうか。
またD40の場合レンズ等はレンズキット付属のもので足りるのでしょうか。
もし撮影アドバイス等も有りましたら書き込みしてくださると助かります。
質問ばかりで申し訳有りませんが、ご教授よろしくお願い致します。
0点

どのような絵画なのかにもよりますがデジタルカメラの構造上微妙な色合いが難しい場合もあるかもしれないですね〜。
ある程度PC上でのレタッチ技術が必要になる場合もあるかも?
書込番号:6913954
1点

以下のスレッドが参考になるかと思います。
[6328179] ギャラリーでの撮影。
[6414175] 室内ギャラリーでの撮影について
書込番号:6913957
1点

コンデジは一般受けしやすいように派手な色彩に味付けする
傾向にありますね。メーカーによっても違いはありますけど。
味付け以外にもCCDが小さいのでダイナミックレンジが低く
色再現という点では不利です。
ただ、Webで見せるとなるとデジカメの性能をいくら頑張っても
PCのディスプレイの表示能力の問題の方が大きいかも。
書込番号:6914298
1点

D40であればたいがいのコンデジよりは色の再現性は高いとおもうので、今よりは きじやまさんの不満は解消されると思います(^^)
ただ、撮影場所の明るさや光の当たり具合、PCのディスプレイの色の出方(各ディスプレイメーカーそれぞれ色の見え方は若干ずつちがいます)など、様々な要因が絡むのですごく満足できるかどうかはなんとも言えないです。
私の勤めてるカメラ販売店にくるお客さんで、「PCに取り込んだら色が汚い!!!」ってクレーム言ってきて、実はディスプレイの画面の色の設定が、最高(32ビット)になっておらず、中(16ビット)になってて。。。。基本的なPCの知識がなく、設定ちゃんとしてないから汚く見えてただけだったりする・・・そんな人も世の中いたりしますので。。。
そんな方が きじやまさんのWEBで絵の写真見ても、きじやまさんのみて欲しい色には全然みえなかったりするので、まあ自分のPCで見て満足できるレベルで写真とれれば御の字だと思います。
D40はデジタル一眼のなかでも購入しやすい価格と良い描写性能をもってますので、最新のデジカメ(個人的にはニコンは最新機種でもコンパクトデジカメは全然ダメです(;;))買うより、不満でる可能性ひくいですよ(^^)
参考になればさいわいです。
書込番号:6914405
1点

フラットコピー(平面の複写)を手軽にやるには・・・
1.晴れた日に太陽に背を向けて(順光で)
2.三脚を使って被写体の正面にカメラを置き
3.カラーチャートを被写体と同一平面になるようにフレームに納め
4.RAWモードで撮影し、現像ソフトで微妙な色調整をして
5.必要な部分だけ画像処理ソフトで切り抜きJPGで保存する
のが一番近づけられると思います。
コンパクトタイプで4.ができるものは少ないかと思います。高級タイプだとRAWモードがあるものもありますが、これから買い換えるようならD40のKITの方が綺麗になると思います。
D40でしたら、レンズはKITのもので十分だと思います。比較的歪曲(ゆがみ)の少ないレンズですので問題ないでしょう。それよりも、ある程度しっかりした三脚(といっても、バカ重いものはD40の場合必要ないです)やカラーチャート、RAW現像ソフトや画像処理ソフト(完璧にカメラを正面に平衡に向ける事は非常に難しいので、ゆがみの補正をする。また、チャートを入れて撮影する分ひとまわり小さく撮るので、被写体だけが必要な時に切り抜く)とその技術も必要になります。
フラットコピーは作業的には難しい事じゃなく写真を撮影するための「基本中の基本」なのですが、面倒くさいのと一般に考えられている写真というもののイメージからは外れているので、やらない(=できてない)人が多いです。完璧にやろうとすると、高度な技術なのですね。
書込番号:6914746
1点

皆様、本当にありがとうございます!
全ての返信が、自分にとっては新しい知識ばかりでとても勉強になりました。
■からんからん堂さん
微妙な色合いは難しいですか...。
PC上の加工技術に付いては、コンピュータグラフィクをやっていたこともあり多少自信は有るのですが、撮った時点で色がつぶれたりしていると私には中々復元は難しいです...。
■lay_2061さん
参考にさせて頂きました!
ありがとうございます。
■魯さん
コンデジ色彩の味付けに付いては私も気になる部分でしたが、魯さんのご意見を聞き、やはりそうなんだと確信を得ることが出来ました。
とても参考になりました、ありがとうございます!
■☆はなぞう☆さん
色再現はコンデジよりも優位なんですね!
PCディスプレイの差異は自分の使っているPCなら少し理解できていると思うのですが(クレームのお客様カメラのせいで無くて良かったですね(^^))、撮影場所の明るさや光の当たり具合の調整等は勉強不足で不安が残ります...。
先日行ってきた量販店の店員さんのD40の評価があまり良くなかったので、不安が有りましたがはなぞうさんのご意見を聞き安心しました。
ありがとうございます!
レンズに付いてもお詳しかったら教えて頂きたいことが有るのですが、絵の撮影で「TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09N ニコンAF用」はどうなのでしょうか。
前の記事で、絵の撮影にA09を使ったとあったので気になっています。
付属のものより、こちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか。
■ばーばろさん
とても知りたかった情報ばかりで、勉強になりました!
ありがとうございます。
晴れた日に教えて頂いた方法で早速試したいと思います。
RAWモードでの撮影は一眼レフの特権のようなものなのですね。
購入するなら一眼だなあと改めて思いました。
ご指摘くださった三脚ですが、安価で高さの有る「SLIK 三脚 U7700」にしようと思っていたのですが、もっとこだわった方が良いのでしょうね...。
RAW現像ソフトというのが有るというのを今初めて知りました。
RAW現像ソフトも気になりますが画像処理ソフトはグラフィックの方をやっていたこともあり、ある程度使い方は分かるのでそちらを使用したいと思います。
色々と本当にありがとうございました!
最後に...レンズなのですが、キットでも使えると聞き安心しました。
「TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09N ニコンAF用」も良いと聞き、購入を迷っています。やはりこだわるならA09の方が良いのでしょうか。
書込番号:6915709
0点

ばーばろさん
カラーチャートを被写体と同一平面になるようにフレームに納め...の部分なのですが、カラーチャートとはよくデザインでも利用する色の明度、彩度などで分けたあれのことですよね。
それを被写体と同一平面に...とはどういうことなのでしょうか。
被写体に対してカメラが水平垂直ということなのかなと勝手に解釈したのですが、間違っていればお手数をおかけしますがご指摘お願い致します。
書込番号:6915760
0点

カラーチャートはそのとおりです。被写体と同じくカメラに正対していないと発色が変わってしまいますので・・・おそらく、きじやまさんが考えているとおりであっています。
画像処理ソフトでもRAW現像ができるものもあります(Photoshopなど)が、現像は現像でやった方が微妙な調整が利きますしデータのロスも少なくて済みます。NikonCapchureNXやSilkypix、PhotoshopLightroomなどがそうです。
RAW(生データ・フィルムで例えるなら撮影済みネガフィルム)を画像化(現像)するのがRAW現像ソフト、画像データから出力形態にする(フィルムで例えるならプリントを起こす)のが画像処理ソフト、と考えれば近いものだと思います。
三脚は、もうワンランク上の方がいいかも。SLIKならPro200DXくらいですか。センターポールがラピットになってしまいますが。開脚角度が3本別々にもできますので、ステー付きの三脚よりは融通が利きます。
TAMRONはA09を始め全レンズともAF駆動モーターを内蔵していませんので、D40で使用した場合はMFになります。複写のみで使用する場合は別段AFじゃなくても問題ない(急いでピントを合わせる必要もない)ですが、別に明るいレンズじゃなくても絞りを絞って撮影する(シャープネスを上げる、ピンぼけのリスクを減らすなど)のでKITのレンズでも問題ないと思います。意外と平面にピントを合わせようとすると、迷う事もありますしね。
すでにA09を持っているとかMFでも気にしないなら、いいレンズだと思います。ただ、それとは別にKITのレンズを持っていると、写真を撮るモチーフの幅が広がると思いますよ。邪魔になるほど嵩張るレンズじゃないですし、神経を使うほど高価なレンズじゃないですし。
逆に、KITのレンズを使ってみて不満が出るようならA09を買い足す、でもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6915884
1点

僕も絵の撮影をしていますが、かなり難しいです。
(1)平面にまずピントを合わせるのが実はNikonのAFは苦手というのがあります。
ですので、AFをあわせるのだけでもかなり難しいです。
とてもじゃないですが、ファインダーで見て分かるものじゃないです(D1のファインダーでもD200のファインダーでも)。
そのため、x2のマグニファイアを僕は買いましたけど。
つけるのがかなり面倒な上に、マグニファイアをつけると、中央部だけが拡大されるので、全体が見渡せなくなります。
これが結構面倒なのが1点。
僕は、この点でライブビューができるデジカメに期待しています。
任意の点をx10くらいに拡大しながら背面液晶でピントを調整できるので。
(2)D40系なら問題ないのかもしれませんが。
僕が最初に絵を取り始めたのはD1Xでした。
このD1Xで何遍撮っても、油絵のキャンバスのマットの感じがなかなか出ず、かなり苦労していました。
TIFFで撮ったり、設定変えたり。
結局最終的にはRAWで撮影して、NC2(当時)にすることでようやく納得できるマット感を出すことが出来、それ以来RAWで撮るようになったといういきさつがあります。
以来、絵は(絵に限りませんが)RAWで撮るようにしています。
RAWで撮るには、大きな容量のメディア(今は安いですが、当時は1GBのMDで3万円以上していた時代ですから)が必要ですし。
これも今は大分安くなりましたが、RAWデコーダーが必要です(NXで1.4万円くらい)。
(3)一番面倒なのが、油絵は絵自体がかなり反射するので、反射をどう抑えるか。
ライティングはどうするかです。
これがかなり難しいです。
水彩なんかは、ストロボで撮ってしまっても何とかなるんですけど。
油絵はストロボを炊くと全体的にギラギラする上に、一部が思いっきりストロボで反射します。
これを何とかするのがかなり大変です。
家族中を動員してレフを当てたりなかなか大変です。
(4)色も結構たいへんです。
まず、撮影時に絵の横に、Kodakのグレーカードをおいて撮影します。
これをRAWデコード時に、WBの基準にしてデコードします(グレーカードをマウスでクリックする)。
グレーカードが脇にあってもどうせ絵にあわせていらない部分は切りとばすので、グレーカードごと撮影しています。
これをベースにうちは、モニターはカラーキャリブレーター(今だと1万円強で買えるのもある)であわせていますが、WBをグレーカードであわせるだけではどうしても再現できない色があります。
これをPhotoshopの色相、彩度、明度、レベル補正等を使いながら調整します。
特に緑がもっと明るいとか、緑がちょっと黄色すぎるとかいう、特定の色を調整する場合は色相でピンポイントで調整することが多いです。
さらに、これを印刷する場合、印刷結果を見ながら、さらに色相をいじって、印刷専用の画像も作ります(どうしても印刷時は、モニターをキャリブレートしても厳密にはあわないので)。
総合しますと、ある程度凝るのであれば。
(1)ライブビューのできるデジタル一眼レフを推薦します(そういう意味ではあまりD40はおすすめしません)。
(2)グレーカードを絵の脇に置くことをおすすめします。
(3)RAWで撮ることは必須です。
(4)できれば、Photoshopなどの本格的にいじれるツールがあるといいです(最近のRAWデコーダーはいろいろいじれますが)。
(5)レフや、水彩なども撮影されるのであれば、ストロボもあった方がいいかも。
結構お金も手間もかかります。
レンズはNikonのデジタル一眼レフに、Tamronのレンズはおすすめしません。
Nikonのデジタル一眼レフで使うと、露出と調光がおかしいです。
純正か、せめてTokina、Sigmaをおすすめしますが。
D40系ではSigmaのHSM系しかD40系ではAFできません。
そういう意味でも純正をおすすめします。
書込番号:6916926
1点

(6)それとカラーキャリブレーターも必要です。
(7)それと、もしライブビューで撮影可能なデジタル一眼レフを使われる場合、AFからMFへ速移れる超音波モーター搭載のレンズがおすすめです。
AFでまず大まかに構図、ピントを併せて、ライブビューで拡大、MFでピントの厳密な調整という場合には必須の機能です。
D40のレンズキットになっている、18-55mmは超音波モーターですが、AFからMFへのスムーズな移行ができません(レンズ側の切り替えスイッチをいじらないとMFにならない)。
そういう意味では、AF-S DX 18-70mm/F3..5-4.5G以上の純正AF-Sレンズが必要です。
書込番号:6917052
1点

絵を複写する場合、ズームレンズは不可と思ってください。
なぜなら歪曲収差が大きいので、絵の周囲が正しい四角に写らないからです。
といって単焦点レンズも歪曲収差はゼロではありません。
なので、マイクロレンズが必要です。
いずれにせよ歪曲収差の点でコンデジはパスです。
さて、マイクロレンズも種類があります。
絵のサイズとライティング出来るようなワーキングディスタンスを考慮して焦点距離を決めます。
次に大事なのは、絵のちょうど中央にレンズをセットすることです。
しかも光軸が絵の面に垂直になるようにします。
これを絵を立てかけてやると非常に難しい。
あまり大きな絵でなければ複写台のようなものが必要でしょうかね。
ともかく絵に正確に正対するようにカメラをセットするにはノウハウがあります。
ヒントは鏡です。
D40はファインダー視野率が100%でないので、ファインダーでぴったりに写しても、画像は絵の周囲が余ります。
後からPCでトリミングが必要です。
・・・
でも、おそらくそこまで厳密に正確な複写をしなくていいのでしょうから、私のアドバイスは忘れてください。
書込番号:6917176
1点

こんばんは。
皆様とてもためになるコメントありがとうございます!
■ばーばろさん
ご丁寧に補足回答ありがとうございます!
なるほど...画像加工ソフトの他にもRAW現像ソフトが必要な理由が分かりました。
ご意見を参考にして購入を検討したいと思います。
三脚についてもアドバイスありがとうございます。
レンズについてはコメントで書いてくださったKITのレンズを使ってみて不満が出るようならA09を買い足す...という方法でいきたいと思います。
今までコンデジのAFに頼り切っていたのでMF操作には不安が残りますが頑張ってみようと思います。
何から何まで教えて頂きありがとうございました!
■yjtkさん
沢山のアドバイスありがとうございます。
お恥ずかしいことに、今までコンデジしか使ったことが無く、それも作品撮影のときしか使用しなかった程度だったので、D40も含めデジタル一眼にライブビューが無いことを知りませんでした...。
実はデジタル一眼をまだ触ったことの無い私には、ライブビュー無しで撮影するイメージがつかめません。
貧乏学生なのでライブビュー付きのデジタル一眼(すごく高いんですよね...?)には手が届きそうも無いのが現状です。
しかし今後の参考に、おすすめのデジタル一眼を教えて頂けると嬉しいです。
RAWで撮るというアドバイス、参考にさせて頂きます!
グレーカードというのがあるというのも初めて知りました!
参考にさせて頂きます。
RAWで撮影して、NC2(当時)...とありましたが、NC2とは何のことなのでしょうか?
お手数をおかけしますがご教授頂けると嬉しいです。
Photoshop操作は慣れているので唯一問題ないと思うのが救いです(笑)
レンズについても教えて頂きありがとうございます。
SigmaのHSMでズームレンズでないもの...ということは30mm F1.4 EX DC /HSMとかになるのでしょうか。
見当違いの返答をしていたら申し訳有りません。
それより書いてくださったAF-S DX 18-70mm/F3..5-4.5Gの方が良いのかな...。
色々と教えて頂きありがとうございます!
とても勉強になりました。
■デジ(Digi)さん
アドバイスありがとうございました!
お恥ずかしながらズームレンズが歪曲収差が大きいということを初めて知りました。
レンズの追加をする際、コメントを参考にマイクロレンズの購入を検討したいと思っているのですが、おすすめ等有りますでしょうか?
撮影方法のアドバイスまでありがとうございます。
参考にさせて頂き撮影に励みたいと思います!
書込番号:6921072
0点

絵の大きさや撮影場所がだいたい同じなら単焦点で(マイクロレンズ含めて)いけそうですけど、絵の大きさや撮影環境が様々に変化するならズームレンズの方が一本でまかなえるでしょうね(^^)
タムロンA09はよいレンズだと思いますが、D40だとマニュアルフォーカスなので絵を含めた動きの少ない被写体用みたいになってしまう可能性が高い(うまいかたはマニュアルでも全然なんでも取られますけどw私にゃまだ無理です;;)と思います。
絵を撮ることをとにかく最優先で、それ以外の被写体や撮影条件(旅行、ペット、そのほかAFが有利な状況など)ではD40を使用しないのであればマニュアルフォーカスレンズでも良いと思いますが、できればいろいろというのであればAFが効くレンズがおすすめですよ♪
湾曲収差は多かれ少なかれあると思いますが、とりあえずデジタル一眼であればいま使用されてるデジカメとは全く次元の違う写真が取れるのは間違いないと思います(^^)
ちなみにマイクロレンズなら私はニコンのAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8D を押しておきます(^^)
書込番号:6921913
1点

油絵の撮影にカメラはD40で十分だと思います。
色飽和についてはつぶれやすい色がデジカメには
ありますのでカメラの彩度の設定は強くしないほうが
いいです。D40は画像編集機能もありますので
簡単に色補正もできます。また大きな油絵でしたら
広角のレンズより望遠レンズのほうが離れて撮れる
ので画像の歪が少なくとれます。いずれにせよ
ホワイトバランスの設定をカメラでプリセット
しておくと原画に近い色で撮れますので試してください。
書込番号:6922114
1点

きじやまさん
> 貧乏学生なのでライブビュー付きのデジタル一眼(すごく高いんですよね...?)には手が届きそうも無いのが現状です。
ライブビュー(AFも可)が可能というと、
Nikonでは今度11月に出る、D300(実売21万円くらい)、D3(実売53万円くらい)
オリンパスのE-410、E-510
Canonの40D(12万強)くらいじゃないでしょうか。
僕はD300を使うつもりでいますが。
Canonの40Dの方が現時点で分かっているライブビューの完成度は高そうです。
D300は発売前で、発表直後のレビューと最近のレビューで微妙に改善されていそうな雰囲気もありますが。今の所レビュー記事によると、ライブビューに関しては、操作性が著しく悪いといえそうです(発売までにがつんと改善されればいいんですけど。ちょっと期待薄)。
さらに、Canonは一般的には平面へのAFがNikonよりは得意とされています。
40Dは40Dでちょうどいい標準レンズに困るかもしれませんが(安くてフルタイムMF出来る標準レンズというと)。
> ライブビュー無しで撮影するイメージがつかめません。
という方が、AFもできない、ストロボの調光はおかしくなるし、露出も純正と比べると微妙なTamronで始めるのは、個人的には「絶対に」やめておいた方がいいと思います。
また、先にも書きましたけど。
MFで絵にピントを合わせるというのはかなりの神業です。
マクロレンズは、例えば花をアップで撮っているので(例えば4.5cm*3cmの範囲がアップになっている状態)、どのおしべにピントを合わせるかとかいう最後の調整をMFでするというのも可能ですが。
スキャナーに載らないくらい大きな絵のマット面に厳密にピントを合わせるってものすごく難しいですよ?(近くからアップを撮るわけではない)
例えるなら皆さんが言っているのは、5mくらいの距離で1m四方のまとにボールをぶつけるくらい目をつぶっても出来る出来るといっているわけですが。
きじやまさんがやろうとしているのは、25m先の30cmの棒にボールをぶつけるというようなことです。
これを機械的な支援(AF)なしでやるのは僕はかなり厳しいと思っています。
皆さんは的をアップで見ている状態をイメージしてアドバイスしているわけですが。
的が、一般的なイメージよりも遠いところにあるので、難易度がかなり高くなります。
しかも厚みがない物なので、ピントの要求度がかなり高いです。
グレーカードというのがヨドバシなどで売られています。
入手性が高いのはKODAKのグレーカードで1000円強だったと思います。
中には銀一というところが出している、デジタル一眼レフのWBに配慮したグレーカードも同じく千円くらいで売っています。
NC2というのは、Nikonが出している(いた)RAWデコードソフトです。
Nikon Capture 2というのが正式名称で、NC2等と略されます。
NCシリーズは、バージョンアップを続け3,4と来て終焉を迎え、Capure NXに受け継がれたようです(ようですというのは、NC4に比べて評判がかなり悪いので)。
僕は、住宅で撮影する場合、ズームの方が扱いやすいと思います(端的に言えば狭いので)。
単焦点レンズで絵を撮影するのは、楽じゃあないです(めんどくさがってはいけないんですが)。
ズームの方が扱いやすいと思います。
ですので、個人的には30mm/F1.4にこだわる必要はないと思います。
ただ、個人的には、フルタイムMF(AFの後特別な操作をせずにいきなりフォーカスをいじれる)機能はあった方がいいと思います。
Sigmaの17-70mm/F3.5-4.5 Macroとか非常にいいレンズでD40でもAFできますが、フルタイムMFという機能はついていません。
絵を撮影する場合、MFは無理です。かといってAFも結構大変なんです。
ですので、僕の場合、AFで撮りますが、念のため、撮るたびに、MFでピントを近いところにした状態から再度AFさせたり、MFでピントを遠いところにさせておいてからAFさせたりして何枚も撮影しておきます。
最終的にはこの中から一番ピントが合っている物をチョイスするわけですが。
このときフルタイムMFという機能がないと、いちいちレンズか、ボディのAF・MF切り替えスイッチをいじってピントをずらせてAFし直しとかなりの手間が増えます。
いずれにせよ。一度売り場で確かめてみてください。
僕はAF-S 18-70mm/F3.5-5.6Gをとりあえずはお勧めします。
ということで、どうしてもNikonのD40を使うというのであれば
(1) レンズキットは避けて、D40と単品でAF-S DX 18-70mm/F3.5-4.5Gを買う。
(2) グレーカードを買う。
(3) 何らかのRAWデコーダーを用意する(Photoshopにもそういった機能は一応あります)。
というところじゃないでしょうか。
D40+Tamronレンズはやめておくことを強く勧めます。
フルタイムMFが出来ないキットレンズも個人的にはお勧めできません。
通常であればMicro 60mm/F2.8Dとかもいいのかもしれませんが。
AF出来ないので僕は勧めません。
また、Macroレンズだと比較的焦点距離が長いので(60mm〜105mm)、狭い部屋で撮ろうとするとかなり困るかもしれません(美術館とか広い部屋で撮るなら問題ないですけど)。
それもあって僕はAF-S 28-70mm/F2.8Dで絵は撮影しています。
単焦点のマクロで撮るのは結構大変ではないかと思います。
書込番号:6922261
1点

予算があるならAF-S18-70mmの方がいいですが、ボディとレンズを別個に購入する事になりますので・・・三脚やカラーチェッカー(←名称を間違えてました。http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms_chart.htm ←この辺りを参考にしてください)なども用意するとなると、あまり贅沢も言ってられないと思います。
微妙な歪曲まで気にされる撮影でしたら、予算に糸目をつけずにD80やCanonの40Dなど上位機種の方がMFでのピントあわせもやりやすい(ファインダーの構造の差があります)ですしピントグラスに格子を出す事もできますので歪みのチェックもやりやすいです。
ファインダーを覗くスタイルもMFも、一種の慣れです。三脚の使用方法もですね。
ライフビューのコンデジからだと片目で覗くのに最初は違和感があると思いますが、そもそも「ライフビューの方が変」なのであって、大判カメラでもカブリの中ではルーペを使って片目でピント合わせをしています。不自然な格好での撮影ならば「あると便利」程度の機能(私なんかはローアングルの時は地べたに寝っ転がっちゃいますから、無くても不都合じゃないです^^)だと思います。
三脚に固定しての撮影ですから、ピントの浅さも絞りを絞る事である程度カバーできると思います。ちゃんと三脚を使えていればシャッター速度が多少落ちても関係ないですから。
また、歪曲ですがレンズの中心から外れるほど歪みは大きくなります。カラースケールを入れるくらい周辺を空けて撮るなら、KITズームでも気にならないと思いますよ。WEBやデータROMでの発表・自身の作品紹介用のポートフォリオでしたら、そこまで気を使わずに気楽にやった方がいいと思います。
KITの18-55mmは価格を考えればかなり良く歪曲を抑えていると思います。ズームの両端はちょっと気になるかな?とも思いますが、18-70mmの広角側(18mm〜21,2mm辺りまで)に比べれば少ないです。ただ、ピントリングがお粗末なので、イザMFでという時に操作しづらいかもしれません。その点、18-70mmは良くできています・・・が、価格(メーカー希望小売価格)が倍以上ですからねぇ^^;ゞ
マクロレンズは・・・D40だとAF機能を使えるのは純正のVR105mmとSIGMAの150mm・180mmの3本だけかな?どれもD40を含めたNikonのDXフォーマットでは少々焦点距離が長めで、初めてのマクロレンズでは扱いづらいかもしれません。MFでの使用になりますが、純正の60mmかTAMRONの90mmが初めてでしたら使いやすいと思います。フィルム時代から両方(TAMRONの方は旧型のMFレンズですが)使っていますが、デジタルでは60mmの方が使用頻度が高いです。
が、これも18-55mmは28cm(55mmの時の拡大率が1/3.2で、マクロレンズを除くとNikkorレンズの中では1番の拡大率・・・だったはず)まで寄れますので、近づける被写体なら意外と何とかなっちゃうと思います。スケール(定規)を横において大きさを示すブツ(商品)撮影なら話は別ですけど、気楽に遊ぶ程度の撮影なら18-55mmは結構遊べます。かく言う私も18-70mmを普段は標準にしていますが、お散歩スナップの時はSIGMAの18-50mm/F3.5-5.6を付けて歩いてます。
書込番号:6922676
1点

皆さんとてもためになる返信をありがとうございます。
■☆はなぞう☆さん
返信ありがとうございます!
AFの方が色々と便利ということなんですね。
私自身、絵の撮影以外でのカメラの使用はあまり考えていませんでしたが、デジタル一眼を購入したら嬉しくってきっと持ち歩いてしまうと思います(^_^)
マイクロレンズのアドバイスもありがとうございました!
■70kara200さん
D40が自分の予算内なのでそういって頂けて安心しました。
彩度のアドバイス、参考に撮影してみます。
ありがとうございました!
■yjtkさん
ライブビュー付きのカメラ...、やはりすこごく高いんですね。
Tamronのレンズは止めておきます...。
聞いていたら、とてつもなく無謀な気がして来ました(・・;)
レンズはやはり高価なものなので、量販店へ行って不都合が無ければキットから練習しようかなあと思っています。
もし別売で買うなら、1段階良いカメラを購入した方が良い気がして...。
様々な視点からアドバイスをしてくださりありがとうございました!
■ばーばろさん
ボディとレンズ別売するとかなりかかりますね...。
AF-S18-70mmと付属のレンズ差ですがフルタイムMFと焦点距離の差くらいなのでしょうか。
焦点距離はいざとなれば大学で撮影すれば良いので、何とかなると思うのですが描写力など他にも差があったりするのでしょうか。
正直な事を申しますと微妙な歪曲などはあまり気にならないと思います。
それよりも色の再現力や描写力などを気にしています。
撮影の練習有るのみなのだとは思いますが、そういう面が特化したレンズが有るのであればのどから手が出る程欲しいです(^^)
>カラースケールを入れるくらい周辺を空けて撮るなら、KITズームでも気にならないと思いますよ。WEBやデータROMでの発表・自身の作品紹介用のポートフォリオでしたら、そこまで気を使わずに気楽にやった方がいいと思います。
そうですよね。
勿論画面いっぱいいっぱいに絵を入れて撮影...ということはしないと思いますので歪曲に関してはあまり気にしないでおきます。
画面の中心に入れるというアドバイスも忘れずに撮影に励みたいと思います(^_^)
18-70mmというのはNikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002DRL8E/ref=ord_cart_shr/249-8124139-1999555?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5)
のことですよね。
まとめますと、このレンズはフルタイムMF付き...でピントリングが非常に良く出来ている...ということなんですね。
ピントリングも触った事のない者なので、MFの違いなら付属のもので良いかも...と思い始めています。
マクロレンズのアドバイスありがとうございました。
親身にご返答ありがとうございました!
とても助かっています。
書込番号:6928630
0点

少し気になった事があって、追加で質問させてください。
Nikon公式サイトにレンズキット付属のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm(http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm)の解説に「画像は高解像度でハイコントラスト」とあったのですが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm)にはありませんでした。
レンズのクチコミでも18-55mmの方が高解像度と書いてあるのを見て驚いています。
コントラストが高ければ、画像ははっきり写るものの色がつぶれたりするのが気になりますが、18-55mmの方が高解像度というのは本当なのでしょうか。
書込番号:6928960
0点

PC画面で見るための写真に、そこまでシビアな描写が必要でしょうか?ポートフォリオもA4サイズ程度だと認識して回答してきましたが、それ以上のサイズを求めているのでしょうか?もしそれ以上を求めているのでしたら、そもそもD40では力不足だと思います。今度出るD3とMicro60mmを使って撮影しましょう。ようやく発売日が決まりましたしね。価格はD40+KITの10倍以上になると思いますが。
AF-S18-55もAF-S18-70も非常に良くできた汎用標準レンズです。個展用写真作品のような半切(14×17inch・356×432mm)以上の引き伸ばしをすればレンズの解像度の限界が見えてくるでしょうが、民生用のインクジェットで出す程度の出力(せいぜいA3ノビ)くらいならレンズの差で大きく描写が変わるほどの差は並べてじっくり見比べないと解らないと思いますよ。
レンズの差以上に、撮影時の状況(セッティング)の差が大きいと思います。悪条件になればなるほどレンズの差は出てきます。
きじやまさんが最初に仰った「絵の複写」という撮影はブツ撮りの一種で、これは条件を良くする為にセッティングをして撮影するものです。じゅうぶんな光量を被写体全体にまわして、三脚にカメラを据えてじっくりと撮る撮影です。ましてや、RAWで撮影して画像処理まで考えて最終出力にしようとするなら、微妙なレンズの性能差は処理如何で吸収・逆転してしまいます。
通常の用途でAF-S18-55とAF-S18-70の写真をExif情報を見ないで区別がつけられる人は居ないと思いますよ。特にRAW撮りした物を画像処理までした写真じゃ。どちらかと言うと、D40の出力特性(画像処理エンジン)の方が気になるかもしれないです。これは(またNikonが別売りにしちゃいましたが)CameraControlProを使って調整するしかないです。
私は自己所有でD70とD80を併用していますが、Nikonのデジカメの特性として「ハイライトがスッと抜ける」傾向があるように感じます。D70に比べD80はかなり抑えられていて抜け方も綺麗になっていますが、やはりハイライトに少々梃子摺ります。露出オーバー目で撮るより、アンダー目で撮って現像時にトーン調整をするのがデフォルトになってますね。
D40でもヒストグラムを見る限りその傾向があります。D70に比べると抜け方の綺麗さは天と地ほどの差がありますが。D70はさすがに内蔵エンジンのヒストグラムを調整しましたが、D80はデフォルトのまま使っています。後処理で抜けないほど汚くないですし、別売りになったCameraControlProを使うほどでもないと感じたからです。
ただ、きじやまさんにそこまでの目とその作業をやるだけのPC環境が揃っているのでしょうか。調整するためのPCとモニタは厳密にキャリブレーターを使っての調整とまではいかなくとも、ある程度のキャリブレーションをとったPC&モニタがないと余計おかしくなってしまいます。
ちなみに・・・そこまでやったカメラ(とそれを含む機材)で作業するなら。。。お金を取って他人の絵の複写をやって生活できます。減価償却を考えなければ。多分、絵を描くより確実に職業となりえます。
初めての一眼と仰られていたので、「もうちょっと肩の力を抜いて気楽にやりましょ」ってつもりで、先のレスで「気を使わずに気楽に・・・」と書いたのですが。。。スペックの数字やキャッチコピーに目を向けすぎるのもどうかと思います。
書込番号:6929414
0点

ばーばろさん
返信ありがとうございます。
>ましてや、RAWで撮影して画像処理まで考えて最終出力にしようとするなら、微妙なレンズの性能差は処理如何で吸収・逆転してしまいます。
その程度の差でしたら安心です。
参考にさせて頂きます。
>Nikonのデジカメの特性として「ハイライトがスッと抜ける」傾向があるように感じます。
そんな特性があるんですね。
でもD40のような安価の一眼なら仕方ないのかもしれませんね。
>スペックの数字やキャッチコピーに目を向けすぎるのもどうかと思います。
確かに気にし過ぎていた感は自覚しています。
もしそのことで不快にさせてしまったのでしたらすみません。
カメラを何度も買い直すという金銭的余裕が無いと思っていたので出来るだけ情報を知って失敗せずに購入したいという気持ちと、そのキャッチコピーの差に実質どの程度差があるのか、自分では分からなかったので質問してしまいました。
>きじやまさんにそこまでの目とその作業をやるだけのPC環境が揃っているのでしょうか
という言葉がちょっと気になったので書かせてください。
写真の見る目や撮り方に関しましては初心者ですが、美術を志している者として色や画質に関しては、こだわりや見る目は有ると思っています。
特に自分の作品となると、少しの差でも分かってしまうものだと思うのですが...。
書込番号:6929496
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
来月結婚式があり、写真撮影を頼まれています。
式と披露宴の両方になると思いますが。
ニコンのD40とオリンパスのE-1を所有しています。
そこで以下のことに迷っておりまして、書き込みさせていただきました。
1.機材の選択
@D40はダブルズームキットU、オリンパスはズイコーデジタル14-54mのレンズ
ですが、私的には、高感度に強そうなのでD40にしようの思っていますが、
如何でしょうか。
2.D40を選択する場合
@D40の場合、レンズはVR付の55-200mにしようかと思っています。レンズは
比較的暗いのですが、遠くから寄れるし、室内では手ぶれ防止機能は有効と思う
のですが。VR付の55-200mの選択については如何でしょうか。
A次に、VR付の55-200mとした時、一般的に結婚式の場合は、撮影モードについ
て、PSAMかデジタルイメージプログラムモードから選択するか迷っています。
また、ISO設定についても、オートで良いか、400or800位の設定の方が良いか。
私的には、P(プログラムオート)でISOは400で行こうかと思っていますが、
如何でしょうか。
とにかくうまく撮ってあげたいし、何よりも大きな失敗をしないようにしたいと思ってい
います。初歩的な質問で恥ずかしいのですが、何方かご助言をお願いします。
0点

結婚式は 既出で沢山有ります、こちらがご参考に成ると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:6911337
0点

じじカメオヤジさん、こんにちは。
結婚式場でレンズ交換しているとシャッターチャンスを逃す可能性もありますし、レンズ交換も大変だと思いますのでカメラ2台で撮影してみてはいかがでしょうか。
望遠はD40+VR55-200mmで撮影し、標準ズームはE-1+14-54mmの組み合わせがよさそうですね。
オリンパスの14-54mmは私も所有していますが、絞り開放のF2.8から非常にシャープな画像が得られますので、ISO400で絞りは開放付近で撮影されると結構いけるのではないかと思います。
書込番号:6911388
0点

じじカメオヤジさん
私も2台使用をお勧めします。
1台じゃ絶対、足りません!
D40はISO800の方が良いと思います。
不慮のアクシデントの為にコンデジはポケットに忍ばせておいて下さいね。
詳しくは既出のレスを検索して下さい。
沢山在りますから、とっても参考になりますよ。
書込番号:6911420
0点

・事前に明るさ、光源の種類、場所、広さ、とプログラムを下調べして、
フットワークを生かして、
28-70/2.8クラスのレンズ+外付けストロボ+三脚
だけで撮っていたプロカメラマンを見ました。披露宴は多数の立食パーティでした。
・披露宴の様式(中華丸テーブル、和風料理(個人膳で長い列の数列)、立食)などで、
被写体との撮影の際、近づける距離にも影響してきます。
・窓など明るい背景があれば顔が暗く写ります。
・調光がスポットの場合でニコンSB-xxxの場合は、背景光の考慮するモードが変わります。
・価格コムなどに、いままでいろいろなサジェスチョンが出ていますのでご参考に。
・失敗話ですが一昨日、初めて参加のひとりとして、思わず、グリーンホールで、37人の
63歳〜82歳までの集合写真や懇親会の様子を撮りましたが、
いろいろまたもや自己反省が多かったです。そのとき所有していたのが、
D200+ DX18-70/3.5-4.5G + SB-800+メモリ4GB。 JPGのみ。130ショット。
・ホールの光源種が複雑。WBが難しいですね。やはりRAWの押さえが必要だったかも。
書込番号:6911556
0点

こんにちは
依頼された以上は失敗は避けたいですね。
ということで、D40とダブルキットレンズ、E-1に14−54mmの機材は持ち込んでください。
不測のトラブルを想定し、片方でも撮れる体制が望ましいです。
レンズ交換でもたつきますと、チャンスを逃すことがありますので、
お話の出ていますようにE-1+14−54mmとD40+55-200mmVRの使い分けが合理的でしょう。
書込番号:6911631
0点

結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
はじめの3件はお薦めです。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
[6786717] 結婚式で
[6843578] 結婚式の撮影
書込番号:6911730
1点

2台体制が楽チンかと思います。
どちらも無理せずに外部ストロボを用意されたほうが良いです。
55−200を使うのであれば、大型の物を用意してください。会場の端から端まで使えませんので、ガイドナンバーとf値を考慮した距離で撮影してくださいね。フル発光状態で使うことになるので外部電源パック?があると便利だと思います。
手ブレは意味無いです。相手方の動きが止まるわけでも無いのでぶれちゃいますよ。
書込番号:6911798
0点

皆さんから早々のレス、ありがとうございます。
結婚式の写真を頼まれたのは始めてなので、少々ナーバスになっております。
・robotさん
そうですね。既に過去ログ沢山あるんですよね。うっかりしていました。
・BLACKPANTHERさん
D40+VR55-200mmとE-1+14-54mmの2台体制ですか。そうですね、2台体制はあまり
考えていませんでした。
・ダイバスキ〜さん
やはり絶対2台体制ですか。私の考えが少々甘かったのかと反省です。
・輝峰さん
会場の明るさ・広さ・光源など当日になってみないと解らない部分ですね。仮に
それが事前に解ったとしても、的確に対応する技術も自信もあまりありませんが、
大変参考になりました。
・写画楽さん
やはり2台体制ですね。これで決まりかと。
E-1+14−54mmとD40+55-200mmVRで、レンズ固定として、レンズ交換であたふた
しないようにしたいと思います。
・lav2061さん
既出の書き込みを参考にします。ありがとうございます。
・カメカメポッポさん
今外部ストロボを持っていません。やはり、内蔵では難しいでしょうか。
また、手ぶれ防止機能はあまり役に立ちませんか。残念ですが。
皆さんからの親身なレス、本当にありがとうございます。
カメラは2台持っていくことにしようと思います。(レンズ固定で)
まだしばらく時間がありますので、皆さんから頂いたご意見や過去の書き込みを
参考に悩んでみます。
書込番号:6912097
0点



初めまして。
デジタル一眼レフを初めて買う初心者です。
レンズについて教えていただきたいと思い、書き込みさせて頂きます。
カメラ自体も、今までトイカメラ+コンパクトデジカメだったので、目下勉強中ですがあまりカメラやレンズについて詳しくはないです。
数日中にD40を購入しよう。というところまでは決断したのですが、レンズで悩んでいます。
いろいろな掲示板を見ましたが、わからなくなってしまい質問させていただいています。
アドバイス、お願いできますでしょうか?
・ボディ D40 (購入予定)
・撮りたいもの
1、自宅でのペット写真
2、少し暗い室内(5mくらい被写体と離れた場所から。小劇場のような場所で、照明が入っている場合もあります)での人物写真(ちょっと動いてる人)
3、空
4、海外に行った場合の風景写真
・撮りたい雰囲気
とにかくぼやかしたいです
きれいな写真・・・というよりは、雰囲気のある写真が撮れるようになりたいです。
・予算 本体合わせて10万前後
・自分で調べて考えたレンズ
sigma 30mm F1.4 EX DC/HSM
sigma 18-50 F2.8 EX DC/HSM MACRO
or
tamlon 17-50 F2.8
です。
いろいろ調べて、単焦点レンズというものがどうしても欲しくなっています。
正直、これ一つでもいいかも・・・なんて思っていますが、その場合、外で風景を撮ること等は難しいでしょうか?風景は、ある程度きれいに撮れればそんなに遠くのものをアップで撮りたい等の気持ちはあまりありません。
また、海外に行くときに移動中もブログ等にレポートみたいに載せるため、風景人物等撮ることになっています。その場合やはり少しくらいつけっぱなしにできるズームレンズがあったほうがいいのかな・・・?とも思っています。
また、sigmaとtamlonの違いが18-50と、17-50とありますが18と17はそこまで違うものなのでしょうか?
sigmaの方がお高いですが、マクロ。と、最後についているので、近距離が得意なのかな?と、勝手に思っています。
一応、ずっとD40とD40xとkissで迷っていたのですが、見かけとさわり心地と高感度に強い?と、軽い。でD40に決めました。
(canon のお安い単焦点レンズも考えたのですが、なんとなくsigmaのものがかっこよくて惚れてしまいました。長く使いたいので、予算はないくせに気に入ったものにしたくて・・・)
初心者なので、あまり的を得ない質問の仕方でしたら申し訳ないです。
アドバイスいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

タムロンのはAF出来ないんじゃないかな?。
D40はニコン純正ならAF−S、シグマならHSMが表記されてるレンズしかAF出来ないと思った方がよいです。
その用途ならsigma 30mm F1.4 EX DC/HSMを選ぶ方が良いと思います。
書込番号:6911062
2点

あっ、キットレンズは持っておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:6911068
1点

私もsigma 30mm F1.4 EX DC/HSMをオススメします。
書込番号:6911110
1点

sigma 30mm F1.4 EX DC/HSM
sigma 18-50 F2.8 EX DC/HSM MACRO
この2本で良いと思います。撮影の幅も広がるし 楽しめると思います。
望遠は、将来的に目標立てて考えて行けば良いですね^0^
タムロンでは、AF出来ません。
書込番号:6911115
1点

明るさでシグマ30mm F1.4 EX DC/HSMはいいと思いますが、単焦点1本だけでは使いにくいのでは
ないでしょうか? 一本なら、シグマ 18-50 F2.8 EX DC/HSM のほうがいいかも?
書込番号:6911119
2点

撮りたいもの1と2の場合は、
Sigma 30mm F1.4でISO感度を800ぐらいにというのがいいでしょうね。
手に入れてからは、絞り優先モードでいろいろ試して被写界深度の違いを体感するといいと思います。
ほかには外部スピードライトでバウンス撮影という手もあります。
外での風景などの場合は、単焦点1本では厳しいと思います。
やはり標準ズームが必要でしょう。
特に望遠が必要でないということでしたら、キットレンズの18-55mmで十分だと思います。写りも十分ですし、結構寄れますからそれなりにマクロっぽく撮れます。(最大倍率1:3.2)
もう少し中望遠域がほしいとか、マクロももう少しやりたいということでしたら(最大倍率1:2.3)、
Sigma 17-70mm DC MACRO HSM F2.8-4.5
予算と重さが問題なければ、こちらにすると、ほぼ万能レンズという感じになります。
TamronはD40ではAFが効きません。Sigmaの場合は必ずHSMタイプにしてください。
書込番号:6911143
2点

私もシグマの18-50mmF2.8と30mmF1.4の組み合わせがイイと思います。
18-50mmだと簡易マクロ的な使い方も出来ますし…F2.8通しの明るさは魅力ですね。
レンズキットよりは割高になっちゃいますが…こちらの方が後悔は少ないと思いますよ。
書込番号:6911149
2点

皆様、お早いお返事ありがとうございます!
乱ちゃん様>
タムロンではAFできないのですね!ありがとうございます。
電気屋さんで説明を受けたとき勘違いしてしまったみたいです。
ご指摘ありがとうございます!レンズキット・・・お安くていいですよね。
ただ、予算がないので、できるだけ安くすませようとしてしまいました。
ニコン富士太朗様>
ありがとうございます。やっぱり単焦点一本でも・・・
ニコカメ様>
この2本で大丈夫なのですね!右も左もわからないので助かりました!
じじかめ様>
単焦点一本では・・・。
予算みて、出来るだけもう一本欲しいです・・・。貧乏ですみません!でも、よいレンズならお金出してしまいそうです(笑)
Power Mac G5様>
ご丁寧にありがとうございます。1,2が基本なので、やっぱり単焦点は買おうと思います。
Sigma 17-70mm DC MACRO HSM F2.8-4.5
気になります。すごく初心者的質問をしてもよろしいでしょうか?
通しで2.8は魅力的。と、皆様おっしゃっているのをよくみるのですが、こちらも17-70mmの間で開放?の2.8で撮れるということでしょうか?
たぶんお恥ずかしいくらい初心者的な質問ですみません・・・
15-50mm F2.8のほうが若干高いようなのですが、中望遠とマクロ以外はどのように違うのでしょうか?画質(ぼけ感?)も変わってくるものなのでしょうか?
⇒様>
そうですよね!後悔しないように、ちょっと無理して手に入るなら、欲しいものを買ってしまいそうです・・・。
カメラの世界ははまると物欲がとてもわきそうで今から恐ろしいです(笑)
書込番号:6911285
0点

むむむっ!
>デジタル一眼レフを初めて買う初心者です。
とは言いつつ、D40ボディーに
>sigma 30mm F1.4 EX DC/HSM
>sigma 18-50 F2.8 EX DC/HSM MACRO
ですか。
まあ、tamlon は御愛嬌としても、なかなかのレンズを候補に上げてますね。
面白いと思います。
特に30mmは初心者とは思えない選択で、更に
>正直、これ一つでもいいかも・・・なんて思っていますが、その場合、外で風景を撮ること等は難しいでしょうか?
とは、お見逸れ致しました。
海外を含めた、外での風景にも充分だと思います。
フィルムサイズ換算だと45mm。
例のパンケーキと同じで、スナップにも丁度良いでしょう。
ズームが高値の華だった時代では皆さんそうしてましたから。
18〜50の方はレンズキットにすれば不要ではありませんか?
暗い場面では30mmを使えば良いと思いますし、これ位の予算であれば、海外旅行用にもう少し高倍率のズーム(135mm等)も純正の中から選ぶ事も可能です。
D40ボディー+Σ30mm+AF-S18〜135
約12万円のセットですが、ケッコウ使える組み合わせだと思いますけど如何?
書込番号:6911319
1点

siguma17-70F2.8-4.5は開放絞りが17mmでF2.8、70mmでF4.5になります。
17-70の間ではF2.8-4.5の間で開放絞りが変化します。
書込番号:6911353
1点

D40 Sigma 30mm F1.4の1本ではじめられてもいいと思います.
私は単1本で旅に出たりしますが,割り切れば困ることはないです.
ズーム1本でも撮れない画角は撮れませんから程度の問題です.
切り取れるように撮ればいいと思います.
Sigma 17-70mmは開放F2.8は17mmの時だけだと思います.望遠側に
するとだんだん暗くなって70mmではF4.5からしか使えません.
適当な予想ですが,50mmだとF3.5かF4.0あたりになると思います.
ボケ量は18-50mmのF2.8に比べると小さくなります.画質は
比較がむずかしいのでパスします.
撮影機材はあればあるほど撮れる絵が増えますが,割り切りも重要
ですよね.単とズームの組み合わせもいいと思いますが,
D40 30mmとコンデジという組み合わせもいいかもしれません.
海外にいくならカメラは2台あったほうが万が一の時に助かります.
画質を考えたら30/1.4と18-50/2.8ですがあとはどの辺りで財布と
カバンとバランスさせるかではないでしょうか.
書込番号:6911366
1点

SIGMA 30mm f1.4 で子供撮りしているデジイチ初心者です。シグマの18-50mmF2.8と30mmF1.4の組み合わせ良いですね。
私はPENTAX K100D レンズキット18-55で購入しましたが、30mmを手に入れてからは殆ど使っていません。
それくらい30mmが好きなのですが、色んな写真を撮りたいのでしたら18-50mmF2.8と30mmF1.4の組み合わせが良いと思います。
30mmf1.4で撮った写真をブログに載せていますので、素人ですがよろしければ参考どうぞ♪
書込番号:6911429
1点

・最初はニコン純正のレンズの方がいいと思うのは私くらいでしょうか。
トラブルがあった場合にはどちらのメーカに出すのか面倒だと思うのですが。
・しかし、よく勉強されていますね。
・私なら、その使用目的なら、
D40+DX18-70/3.5-4.5G+SB-xxxストロボ +三脚
・人物スナップでは35ミリフィルム換算で28-105ミリあればレンズ交換は殆ど無し。
・望遠は選択肢が多いので、使ってから本当に欲しい画角のレンズをそのときに検討。
・単焦点レンズはもう少し待てばニコンからAF-Sタイプが出る気がしています。
・単焦点レンズでもマイクロレンズは花の接写とか物撮り(ぶつどり)には例外ですが便利です。
そのときはMFでいいと思います。「被写界深度」をお忘れ無く。
・使用頻度は、 DX18-70/3.5-4.5G が 90% です。
・私の経験ですがデジ一眼での一般の単焦点レンズの使用頻度は、すごく少ないです。
ご冷静になってご決断を。
・三脚の代わりに、海外旅行にはカメラ台座(HPの「機材」#32ご参照)があれば
教会などの暗いところでは随分助かりました。市販品では、
http://capacamera.net/shop/item/076.html
・カメラ用語として、ぼかしたい場合の、被写界深度などは、HPの下の方に記載。ご参考までに。
書込番号:6911641
1点

室内撮りに関しては、
D40+Sigma 30mm F1.4で決まりでしょうね。
これはほかの一眼も含めて最強の組み合わせの一つでしょうね。
標準ズームは、次のうちのどれかということですね。
1.キットレンズ18-55mm
2.Nikon 18-70mm
3.Sigma 17-70mm
4.Sigma 18-50mm
どれもいいですね。(^^)
結局何を重視するかということになります。
コストと軽さを重視するなら1.
もう少し中望遠域がほしくて、純正の安心感をとるなら2.
同じく中望遠域がほしくて、マクロもやってみたいのなら3.
中望遠域は50mmまででよく、室内などやや暗めの状況でも使うことがありそうなら4.
こんなところでしょうか。
3.と4.の違いは焦点距離とF値(開放時の明るさ)ですね。
これも(風景といっても)何をどのように撮るのかによって、どちらがよりいいかということになりますね。
50mm F2.8開放と70mm F4.5開放では被写界深度(簡単にいうとボケ具合)はほぼ同等という感じです。
あと一つ、F2.8通しなどの明るいレンズは開放側でのピントが前ピン、後ピンなど個体差がそれなりにあったりします。30mm F1.4も含めて、購入後は一応ピントチェックをしたほうがいいと思います。
書込番号:6911856
1点

>とにかくぼやかしたいです
>きれいな写真・・・というよりは、雰囲気のある写真が撮れるようになりたいです。
n.kussyさんのような方は、単焦点レンズの選択肢の多いキヤノンにいかれたほうが満足されるような気がします。
ニコンのD40はレンズ選択に制限がありますから。『AF-S〜』『〜HSM』と名のつくレンズしかAF撮影できなくなります。今のところ、AF撮影が出来る単焦点レンズはsigma 30mm F1.4 EX DC/HSMだけですよね。
今後、単焦点レンズを買い増ししていく可能性があるならば、D40ではなく上位機のD80か、もしくはキヤノンのKDXなどにいかれたほうが良いような気がします。
30mmF1.4は確かにF値も明るいのでボケやすくはなりますが、その分、絞り開放では解像感は甘くなりますし、背景をぼかすという点では、広角系の30mm単レンズよりも、望遠系の85mmF1.8、135mmF2、200mmF2.8のような単焦点レンズのほうがボケ効果は高いです。
まあ、家の中だけでしか使わないというのであれば30mmF1.4でいいと思いますが、外でも撮影したい、遠くのものを大きく撮影したい、と思った時、D40+30mmF1.4だと物足りなく感じるかもしれません。
ちなみに、私はキヤノンユーザーですが、
・EOS Kiss DX(本体)
・キヤノン18-55mmF3.5-5.6…主に風景・自然撮影用
・シグマ24mmF1.8マクロ…高画質に風景を、夜景手持ち、マクロ撮影用
・キヤノン50mmF1.8…お散歩スナップ、花、人物用
・キヤノン200mmF2.8…動物園で動物たちの顔を撮るときに活躍。最近は花撮影にも使用
を所有し、使い分けています。どれも写りはすばらしく重宝しています。
単レンズも数本持っていたほうが撮影の幅が広がっていいですよ〜(^v^)
書込番号:6911862
0点

>・予算 本体合わせて10万前後
みなさんとあまり意見がかわりませんが、予算がこれくらいならD40レンズキットにsigma 30mm F1.4 EX DC/HSMがよろしいと思いますよ。
sigma 18-50 F2.8 EX DC/HSM MACRO が買えるのならいいのですが予算オーバーになりますしね。レンズキットと30mmF1,4あればほとんど満足できると思いますが。
書込番号:6912745
1点

n.kussyさん、こんばんは。
半年前からD40でデビューし、愛犬撮り(だけ)しています。
機種はD40で決定されているのですよね。
>とにかくぼやかしたいです
スミマセン、ちょっと理解できませんでした。
背景をぼかしたいということ?
それとも全体の雰囲気がソフトな感じ?
>なんとなくsigmaのものがかっこよくて惚れてしまいました。
30oF1.4しか使用経験がありませんが、使用感を少々。
初心者には少しだけ厄介な面があるかも知れません。
もし購入されたらピントチェックをされた方が良いです。
僕は購入店でやってもらいましたが、それでもピント精度はイマイチと感じます。
とにかく、被写体との距離によってピントが合ったり前ピンだったりと・・・
開放付近で使用する時は、頻繁に画像(ピント)の確認するのが結構面倒ですぅ。
(保証期間中にカメラ本体とセットで一度は入院かな・・・)
いずれにしても純正レンズには敵わないかなと思います。(暗にD80をオススメしてます)
アルバムの先頭に(期間限定で)サンプル画像をUPしておきます。
写真の出来はお許しを。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
・全体をソフトな感じに・・・サンプル1
・おぉ〜ピントが合った!・・・サンプル2
・ん〜微妙に前ピンなんだよなぁ・・・サンプル3
書込番号:6913845
1点

犬の撮影が主なら短焦点が好きです。短焦点の画質に慣れるとズームはなんとなく使用頻度が低くなります。愛着のあるワンコなら尚更です。但し、外の撮影でズームが欲しくなる時もあるので、両方の購入がベストではあります。
書込番号:6914395
1点

>今までトイカメラ+コンパクトデジカメ
>・撮りたいもの
>2、少し暗い室内(5mくらい被写体と離れた場所から。小劇場のような場所で、照明が入 っている場合もあります)での人物写真(ちょっと動いてる人)
3、空
>とにかくぼやかしたいです
きれいな写真・・・というよりは、雰囲気のある写真が撮れるようになりたいです
n.kussyさんの書き込みを見て。。。トイカメラ・・・小劇場・・・綺麗な写真より雰囲気・・・むむむ!!!アートの香りがする♪♪♪
というわけで個人的には30mmF1.4、一本勝負でいってもらってその表現の感性を見てみたいなあと思ってしまいました(^^)
アドバイスじゃなくて希望でしたw
書込番号:6914429
1点

>sigma 18-50 F2.8 EX DC/HSM MACRO
D40と、これがいいんじゃあないですか。
色々なシチュエーションがありますからね
ズームといえF2.8ですからね。
十分ですよ。>4、海外に行った場合の風景写真
やはり広角もほしいですよ。
単焦点はもう少しまったほうがいいと思うな。
NOKKORの単焦点を経験して欲しいし。
単焦点レンズはやはりNIKONの顔ですしここまで評判を維持してきているゆえんでもあります。マニュアルフォーカスになるとしても楽しいから、
シグマが悪いといってるわけじゃあないですが、NIKONの歴史が生きています。
書込番号:6914934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





