
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは。
今、D40を持っていて新たに単焦点レンズとやらを購入しようとしています。
そこで教えて頂きたいのですが、D40はレンズ制限があって購入出来るレンズが絞られるとの事ですので、CANONへ乗り換えしようかなと悩んでいるのです。
D40のままで新たに単焦点レンズを購入する場合、お手頃な価格で購入出来るものはありますか?
CANON DIGITAL Xに乗り換えた方がいいというご意見があるとしたら、どのようなところでしょうか?
よろしくお願いします
0点

peko-pokoさん、こんばんは。
D40の場合、AF-Sと表示されているレンズなら、AFでの使用が可能です。
安価な単焦点レンズというと、SIGMAの30mmF1.4でしょうか。
せっかくNikonのカメラを購入したのですから、使い続けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6894936
0点

短焦点一本摂り合えず試してみたい →D40継続でシグマ30mmf1.4購入コース
凝り性なのでいろいろ試してみたい →Canon単焦点レンズ選び放題コース 等いかがでしょうか?
書込番号:6894948
0点

D40系でAFが使える廉価な単焦点レンズは今のトコロはシグマの30oF1.4しかありませんね。
単焦点を色々楽しみたいならキヤノンへのシステム変更やD80等へのステップアップを考えるのもありかと思います。
これから少しずつD40で使える単焦点レンズも増えていくとは思いますが…
書込番号:6894957
0点

単焦点と言っても30mmもあれば300mmもありますが、何を撮るために単焦点をということでしょうか。それによって最適な焦点距離が違ってきますし、そもそもズームではなく単焦点にすると何か違いがあるのかということもあります。
何をどのように撮りたいのかを教えていただけると助かります。
書込番号:6894974
0点

単焦点レンズが気になるのでしたら
ペンタックスのリミテッドシリーズもイイと思いますよ!
AF可能のパンケーキレンズなど、他も魅力的です!
書込番号:6895007
0点

何を撮られるのか分かりませんが、とりあえず1本ならシグマ30mmF1.4。
色々な単焦点をということならニコンD80にするか、傷口の浅いうちにKDXに乗り換えるかでしょうね。
書込番号:6895009
0点

>D40はレンズ制限があって購入出来るレンズが絞られるとの事ですので、CANONへ乗り換えし
>ようかなと悩んでいるのです。
Kiss Xの方がレンズに制限がありませんので悩む必要がなくなります。
出来るだけ早めをお勧めいたします。
>色々な単焦点をということならニコンD80にするか
この選択肢も有りますね。
書込番号:6895097
0点

D40でニコンに馴れているのであれば?D80に乗り換えですね。買い増しでも良いかも?
キャノンでも良いかと思います。
価格はそれなり、大きさと重さを気にしなければ、シグマの30mmしかありません。
書込番号:6895169
0点

以前のご質問では「雑貨等を室内で撮影し、ブログに載せたり、カタログを製作する予定です。」とのことですが、今回も同じ目的でしたら単焦点を使わなければ
良い写真が撮れないことは決して無いと思いますよ。
カメラを買い換えたり、高いレンズを購入しても結果は同じだと思います。
光の当て方をちょっと工夫するくらいで雰囲気が違ってきます。
書込番号:6895192
0点

たくさんのアドバイスとご意見ありがとうございます。
カメラに関してはあまり知識がなく、分からないことが多くて悩みます。
ここにくると色んなご意見を見たり聞いたり出来るのでとても便利なのですが、
やはりカメラに関しては、アドバイスをくれる人も専門的な言葉が多くて
いつも戸惑います。
出直してきま〜すという感じになってしまいます。
ズームレンズも、単焦点レンズも何がどう違うかもよく分かってません。
私の撮りたい内容を説明したら、お店の方が単焦点がいいですよと言われたので
検討してました。
どんなレンズを使っても写りは変わらないと言われればそれまでですし。
もう少し、勉強してきます。
ありがとうございました。
書込番号:6895382
0点

peko-pokoさん
引くのがお早いですね。
単焦点を使い込むのでしたら、AFに拘る事も無いかと思います。
コシナ Carl Zeiss なんて、どのカメラでもMFしか出来ませんから。
そのくせ、お高い。
でも、買う人は買うのです。
それは、ピントをカメラ任せにしないからです。
単焦点の良さを引き出すには、それなりの努力が必要です。
そして、努力はすれば報われます。
単焦点は正直に答えてくれるレンズだからです。
D40でもその気になれば、充分使えますから安心して下さい。
その為だけで乗り換えて居たら、切りが有りませんよ。
書込番号:6895459
0点

ダイバスキーさんありがとうございます。
早いですか? 笑
すいません。
ただ、私の知識がついていかないので、勉強してからにしようと思ってしまうので。
いろいろと参考になるお勧めレンズも教えて頂いたので、参考になりました。
あとは、もう少し勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:6895488
0点

peko-pokoさん
暴言失礼!
誰でも最初は知りません。
一に行動、二に勉強!
鍛錬と精進!
沢山シャッターを切って、良い絵をモノにして下さい。
書込番号:6895561
0点

マスヲさんのご指摘の通り・・・
雑貨品の撮影が目的なら・・・単焦点レンズは必ずしも必要無いです。
ブログやオークションへの出品写真のような用途なら、キットレンズで十分(十二分!に)OKです。
ストロボやライティングを工夫されたほうが良い結果が出ます。
そうではなく・・・室内で、手持ちで、ノーフラッシュで撮影したい。。。
となると・・・いわゆる「(F2.0以下の)明るいレンズ」が欲しくなります。
F2.0以下の明るいレンズとなると・・・単焦点レンズにしかその存在がありません。
ズームレンズでは、ン十万円する高級レンズでもF2.8が一番明るいレンズです。
この場合、D40系だと・・・実質使えるレンズはシグマ30oF1.4HSMしか選択肢がありません。
ちなみに「単焦点」レンズと言うのは・・・ズームしないレンズです。
つまり、レンズの焦点距離=画角(写る範囲/フレーミング)が決まっていますので・・・
例えば・・・ファインダーを覗いて「チョット被写体が小さい(遠い)なァ〜」と思った時にレンズをズームして、被写体を大きくする事が出来ません。
したがって、被写体が小さければ・・・自分から近づいて行って被写体を大きくするしかありません。。。
逆に被写体がデカ過ぎて、フレーミングに入りきらない場合・・・自分から後ろに下がって(遠ざかって)被写体を画面に入るように引かなければなりません。
要は、自分の足でズームイン・ズームアウトしなければならないのが・・・「単焦点レンズ」です。
ズームしなくて良いので・・・レンズの設計が単純でレンズの使用枚数も少ない為・・・ズームレンズに比べて、歪が少なく、クリヤーな描写を得られるようです。
書込番号:6895837
1点

peko-pokoさん
まずは撮影対象が何なのかはっきりすることです。
次に機材は何を持っているのか?
上にも書いたように小物などを室内で撮影するのでしたら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B0%8F%E7%89%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=lang_ja
検索してみると色々わかります。
決してD40レンズキットがいけない訳ではないので。
しつこいですが単焦点レンズもまだ必要ありません。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303223.html
ハクバでしたらこんなスタジオがあります。
あとは電気スタンドと三脚があればいいですね。
工夫すればこんなことで良いみたいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020730/101347/
D40レンズキット+三脚+電気スタンド+背景に使う白い紙などこれくらいでだいぶ違いますよ。
ISO感度を上げて何枚か撮影してみることも大切です。
ご質問するときには「こうしたんだけどうまくできなかった」というように具体的に書けば
適切なアドバイスが得られると思います。
以上小物を撮るという想定で書きました、見当違いなコメントでしたらすいません。
書込番号:6896774
0点

peko-pokoさん
もうこの書き込みを見ないかもしれないですが、単焦点レンズについて参考になればと思い書き込ませていただきます。
>私の撮りたい内容を説明したら、お店の方が単焦点がいいですよと言われたので
検討してました。
たぶんちょこっと暗い室内で、被写体(小物とか)をぶれずにくっきり写したい&背景はボケてるほうがカッコイイ♪ といったような撮りたい内容なのかなと、勝手に妄想してます(カメラ販売を副業としてる私のただの感ですがw)
わかりやすくいうと単焦点レンズはキットレンズ(最初にD40を買ったときについてるレンズ)と違って、ズームできないレンズ=被写体の撮れる大きさを変えたいと思ったら、自分が移動しないとだめ。。。見えてる範囲は一定で、変更できないレンズのことです。
だからみなさんが、peko-pokoさんの撮りたいものは何?それによって焦点が・・・みたいな話になってしまうんです。
>D40はレンズ制限があって購入出来るレンズが絞られるとの事
これは正しくはAF(オートフォーカス)できるレンズが絞られるということで、使えない!ということじゃないです。
いまのとこD40でAFできる単焦点レンズはみなさんおっしゃってる、シグマの30mmF1.4ってレンズだけで、peko-pokoさんの撮りたいものがもしこの30mmって画角でうまく撮れない&AFじゃないとピントあわせられん!ってことになれば、D40じゃダメなわけですw
そうなると無条件にCANONもしくはD80への乗り換えをオススメします。
いまお持ちのキットレンズの画角を30mmのとこに合わせて、そのままで撮りたいものを全部撮ってみてください。それで被写体の写ってる大きさとか、自分の撮影位置などに不満なければシグマの30mmF1.4購入で一件落着(相場4万5千円前後かとおもいます)です。
単焦点レンズは、撮れる画角が変えれない分、その画角での描写力(わかりやすくたとえるならクッキリハッキリ具合)はズームより綺麗で、レンズが明るいので室内でもブレにくいです。んで、被写体の背景のぼけ具合も綺麗です。
だから店員さんは単焦点を勧めたのだと思います。
で、それでも明るさ的に不満がでたら、外部ストロボでバウンス撮影(くわしい説明ははぶいちゃいます)って流れになると思いますよ(^^)
私もD40ユーザーで、室内などでは高感度につよいカメラだと思いますので室内撮りにはぜひこいつで頑張ってほしいなあという願いを込めて。。。参考になればさいわいです(^^)
書込番号:6914361
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日「その他買い揃えるもので・・・」で質問しました。rikiです。
皆さん色々とありがとうございました。
その後
・ケンコー52S PRO1D プロテクター×2枚
・カメラバッグ
・液晶保護フィルム
・予備バッテリー(純正)
・SDカード(TS2GSD150)
結構その他で予算が食い込みまいたが、
昨日子どもを連れて公園へ練習に行きました。
天気が良いのもあったのですが本当に綺麗で驚いています。
さすがVR!望遠側でも手ブレは殆ど皆無であり、
今までのコンデジとは別物と言った感想です。
(もっと早く買えばよかった)
バッテリーの持ちが非常に良いのでありがたいです。
さて今回は何故D40を購入に至ったかを言いますと
子どもがサッカークラブに所属していまして
試合を撮ってやりたくて・・・・・
実は来週、大会がありD40でバシバシ思い出を残そうと
思っておりますが、なにぶん素人なので心配です。・・・
当日は出来るだけ逆光の位置を避けスポーツモードで連写の
予定していますが他「こういう設定がいい」とか等ありましたら
ご教授お願いします。
0点

>出来るだけ逆光の位置を避けスポーツモードで連写<
先ずは その方法で良いと思います。
書込番号:6893274
0点

robot2さん
ありがとうございます。
>出来るだけ逆光の位置を避けスポーツモードで連写<
了解しました。
とりあえずたくさん枚数撮ってみます。
書込番号:6893279
0点

はじめまして @rikiさん
私のところも子供がサッカーをしていて、撮影することもあるのですが
サッカーも好きなので、どうしてもゲームを見入ってしまい、カメラマンに
徹しきれず、駄作の大量生産になってしまうので、あまり撮影していません
サッカーは予測出来ないプレーも多く、スポーツの中でも難しい部類に
入ると思うので、習うより慣れろで、遠慮せずシャッターを押して下さい
それから、少年サッカーを撮影しているジュニアユースさんという方が
いらっしゃるのですが、とてもお上手なのでブログや作品など参考になると思います
ブログ
http://blog.so-net.ne.jp/junior-youth/
オンラインアルバム
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JnuifXHnKr
書込番号:6893851
1点

すみません
もう一方、忘れてました
Pure papaさんです
作品がキャノンの現行レンズカタログに記載されています
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p9IkbwSEUJ
第2段階(第1段階はスポーツモード)として、シャッタースピードなどの情報が
載っていますから、参考になると思います
書込番号:6893873
1点

楚良さん。こんにちは!
とても参考になるサイト紹介ありがとうございます。
感謝します。
サッカーの撮影は本当に難しそうですね・・・・
以前コンデジ(IXY50)連写で子どものサッカーを撮影したんですが
20枚に1枚が確立だったです。
今回はSDカード2Gと予備バッテリーがありますのでガンガン撮影してまいります。
もし、いくらかでもドンピシャの撮影できた折りにはアップしたいと思います。
書込番号:6893886
0点

@rikiさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
キヤノンユーザーですので、ニコン機のことはよく分からないのですが、1点だけレスさせてください。
サッカーは被写体までの距離が遠く、被写体となる選手も相手選手が重なり合う場面の多いスポーツです。AFフレームを自動選択にしていると、狙っていない選手にピントを持って行かれる場合が多いので、その点をご留意されることをお勧めします。また、VRを過信せず、シャッター速度はある程度上げて撮る方がよいでしょうね。
ご健闘を祈ります。
書込番号:6899512
1点

ジュニアユースさん、はじめまして!
楚良さんよりの紹介でアルバム(マイ サッカー ギャラリー)を
拝見させていただきました。
妻と感心しながら毎日のように鑑賞しております。
そこで素人ながらの質問なんですが・・・
アルバムの写真は横よりも縦画像が多いのですが
・カメラを縦向きで撮影しているのでしょうか?
・その場合三脚は使用出来るのでしょうか?
(本番:試合当日は三脚なしを予定してます。)
・もしくは横撮影でトリミングされているのでしょうか?
また
>VRを過信せず、シャッター速度はある程度上げて撮る方がよいでしょうね。
ということはS:シャッター優先オートにしてシャッタースピードを
自分で決めることですね・・・
了解しました。
「サッカー ギャラリー」を見てシャッタースピードの勉強します。
シャッタースピードを上げれば上げるほど背景のボケはなくなるんですよね〜
ぶっつけ本番怖いので土曜日に息子と関係ない他のサッカークラブの試合風景を
練習撮影してきます。
たくさん質問しましたが御時間のある時で結構ですのでご教授御願いします。
書込番号:6899829
0点

こんにちは
ジュニアユースさんご本人の登場で、私など出る幕ではないのですが(^^ゞ
縦撮影について
高級機種では、初めから縦用のシャッターボタンが付いています
中級機種では、バッテリーバッグ(バッテリーグリップ)を装着する
ことにより、縦位置でのシャッターボタンが使えるようになります
Nikonでは、D80やD200が装着可能になります
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#mb-d80
私ごとですが、運動会でも、縦位置で撮影することが多いので
縦用のボタンがあると、便利ですね
シャッター優先時のチェック事項、フォーカスエリア(3つの内から1つ選択)
AFサーボ(EOSユーザーのため名称が分からず?スポーツモードと同じ設定)
シャッター(連続撮影)
人物とボールを止めるのは、1/1000辺りが目安になると思います
ゴールキックなどで、完全にボールを止めるには、1/2000以上
顔だけならば、1/400〜1/800くらいかな?
足下やボールに動きがあった方がいい場合は、遅めで
背景のぼけは、望遠側の方がぼけますし(55-200mmだったら、200mm)
絞りを開放にした方がぼけます(Avの数値が小さい方)
ジュニアユースさんの2番目の画像「ボールを追う」は流し撮りですね
(シャッタースピード1/125、Av 13)
ピントがあった被写体以外が、流れているように見えています
書込番号:6900771
1点

いつも丁寧にありがとうございます。
縦位置でのシャッターボタンについては判りました。
>人物とボールを止めるのは、1/1000辺りが目安になると思います
>ゴールキックなどで、完全にボールを止めるには、1/2000以上
>顔だけならば、1/400〜1/800くらいかな?
>足下やボールに動きがあった方がいい場合は、遅めで
↑感謝です。
初心者の私には凄い虎の巻になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6900791
0点

お恥ずかしい限りで、とても虎の巻には、なるとは思えませんが・・・
私の場合、不勉強なもので、スポーツ関係はTv 1/1000 位で
撮ってしまうことが多いです
今年の運動会(正確には中学生なので体育祭)は、曇り空でしたが
短距離走やリレー種目は、ss 1/1000で撮影してしまいました
そういう状況なので、中にはISO 800 になっている画像もありますが
最近の高感度撮影は十分に使えてしまうのが、不勉強の元ですね
本来でしたら、もっとSSを落とした方がいいのでしょうが・・・
寒くなっても、試合は続くでしょうから、グンと上達しちゃって下さい
そうなれば来年の運動会は、影のヒーローですよ
書込番号:6901131
1点

こんにちは。
写真撮影は人それぞれなのですが、以下にサッカー撮影での私見を書かせていただきます。
まず縦位置での撮影ですが、最近では90%縦で撮ってますね。別に決まりがある訳ではないのですが、人物(サッカー選手)をなるべく大きく撮ろうとすると、縦で撮影した方がよいので、というのが主な理由です。
では、なぜ人物(被写体)を大きく撮った方がよいのか。まず私はAFで撮りますが、AF制度が向上すること。被写体がファインダー内で小さいと、その小さい被写体にAFフレームを合わせるのが困難になります。ましてや、動きが不規則で、予想できないサッカーの場合は特に、です。僅かでも外すと、背景にピントを持って行かれたり、他の選手にもっていかれたりします。AF精度的にも、被写体を大きく捉えた方が上がるようにも感じます。
次に背景の処理です。主たる被写体を大きく捉えると、その他の背景が相対的に少なくなり、煩雑になりがちな背景をうまく処理でき、撮りたい被写体(選手)を目立たせることができます。
サッカー撮影の主たる目的は、私の場合は、選手の体の動きや表情から表わされる躍動感や真摯にボールに対する気持ちを、形にして残すことです。その場合、選手の表情や飛び散る汗、ユニフォームのしわで表わされる選手の肉体の動き、巻き上がる砂埃、などが欲しいと思っています。そういった仔細な部分まで撮ろうとすると、やはりできる限り大きく被写体を捉える事が重要となります。
ただ、言うのは簡単ですが、サッカーで試合中の選手の動きは、たとえ小学生といえども、速くて不規則で、グランドも広いですから、ボールや選手の動きを予測しながらの撮影となり、ただでさえ望遠レンズで画角が狭いので、慣れないと難しいと思います。最初から上手くはいかないかもしれませんが、がんばりましょうね。
書込番号:6903006
2点

続きです。
縦位置での撮影は、私の場合はCANON 1D Mark3を主に使ってますので、縦位置撮影用のシャッターボタンがありますから、それを使っています。楚良さんの言われるように、縦での撮影が多いようでしたら、バッテリーグリップを使われる方がよいかもしれませんね。その分重くなりますが。
私はサッカー撮影では三脚はあまり使わず、一脚を主に使います。三脚は移動できなような撮影シュチュエーションの場合は使いますが、できるだけ移動して撮影したいので一脚にしています。一脚は三脚ほどの安定感はありませんし、手持ちほど自由にはなりませんが、一試合中ずっと重いレンズ+カメラを持って選手を追うのも結構疲れますし、自重を支えてくれる一脚は重宝しています。
書込番号:6903046
1点

再度、続きです。
シャッター速度に関しては、楚良さんの言われるとおりですね。
この掲示板でも、ブレたほうが躍動感がでる、という記述を見かけますが、それは、ブレて欲しい所がブレていて、ブレて欲しくないところがブレていない画の場合です。何でもブレていればよいというものではありません。ではそういった画を撮るのに、どのくらいのシャッター速度が必要なのか。それは分かりません。まず撮られる被写体の動きの速さによります。サッカーといっても、小学生と中学生、高校生では、ボールスピードも選手の動きもまったく違います。小学生といえども、ボールを蹴る足を止めるには、1/1000でも止まりません。選手はいつも全力で蹴ったり走ったりしているわけではないので、どのくらいのシャッター速度なら、どのような画が撮れるのかは、経験しながら体得していくしかないと思います。
ただ私は、初心者の方にはなるべく早いシャッター速度を使って、まずは選手をとめて撮ることから始められることをお勧めしています。その上で、徐々にシャッター速度を落としていき、自分の希望する画を撮れるようになればよいと思っています。なぜかといえば、被写体ブレと手ブレの区別をきちんと判別できるようになって欲しいと思ったからです。この掲示板でも、どうも画がねむい、シャキッとしない、という記述があります。微細な手ブレは、その原因になることがあります。その場合の検証で、手ブレの可能性を排除すること(シャッター速度をある程度上げる)は、トライアンドエラーでは有効だと思っています。
私はシャッター速度優先でも絞り優先でも、どちらも使ってサッカーを撮ります。サッカーは通常、日中屋外で行われることが多いですが、シャッター速度を上げても絞り込まれる、快晴の場合も、絞りを開放にしてもシャッター速度が稼げない夕方や曇天のときもあります。試合開始前に必ず試写してみて、ケースバイケースで柔軟に対応すればよいと思います。
いろいろ書きましたが、私のブログにも詳細を書きましたので、お暇なときにまた覗いてみてください。何はともあれ撮り始めることが大切だと思います。いろいろ試行錯誤してみて、少しずつステップアップしていけばよいのではないでしょうか。確かに、その時にしか撮れない写真ではありますが、プロではなく趣味で撮るのですから、楽しく悩んですすみましょうよ。
書込番号:6903121
1点

本当に色々とありがとうございます。
コメントいただいた方の参考資料をプリントアウトして
カメラバッグに忍び込ませました。
私も凝り性な性格なのでこれから一眼デジカメにどっぷりハマりそうです。
具体的(技術的)な事はこれから勉強していきますが
何はともあれ、デジカメを手の届くところに置き何でも枚数気にせず
パシバシとっていきその後シヤッタースピードや絞りなどを確認し
反省などしながら勉強してみます。
もちろん楽しみながらが前提で・・・・・
書込番号:6903643
0点

@rikiさん
はじめまして。
遅ればせながら同じNikonユーザーとして少年サッカー(中学)を写しているので書き込みさせていただきました。
機種もD80ですのでほぼ同じじゃないかなと思います。
★D80の設定関係
1.シャッタースピード
1/800〜1/1000程度(1/800位になると身体の一部がブレてきます)
2.AFエリアモード設定
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード
D80ではダイナミックAFモードを多用しています。
3.AFモード
AF−C
4.撮影動作モード
連続撮影(ただしD80の連写速度では満足できず、一発狙いです)
5.感度自動制御(オン)
これが結構便利でおすすめです。
特に上述のSモードでシャッタースピードを設定すると、天候が暗くなって絞り開放でも明るさが足らない場合、シャッタースピードの設定値は固定でISO感度を自動的に上げてくれます。特にD40の高感度特性が良いと聞いていますのでおすすめですね。
この設定でどの程度写るか、内容は別として
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=892682&un=138091&id=56&m=2&s=0
に写真をアップしています。
D80によるサッカー撮影のスタイルですが、ご参考まで。
書込番号:6905256
1点

monda3さん、はじめまして!
色々と感謝します。
D40の設定の設定をしました。
1.シャッタースピード
1/1000
2.AFエリアモード設定
ダイナミックAFモード
3.AFモード
AF−C
4.撮影動作モード
連続撮影
5.感度自動制御オンしました。
SモードはISO感度のオートが出来ないので200に設定
初めての一眼デジカメで子供のサッカー撮影ですので当日は
スポーツモードで300枚前後
上記の設定で300枚前後
撮影する予定です。
何かうまく撮れそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
うまく撮れたらニコンアルバムにでもアップします。
書込番号:6905442
0点

@rikiさん
>5.感度自動制御オンしました。
>SモードはISO感度のオートが出来ないので200に設定
この件、NikonのホームページにあるD40の使用説明書を見てみました。
49頁に設定方法が記載されていますが P,S,M,A で設定可能です。
初期値のISOが200に設定されていますので1600に設定してください。
そうすると暗くなって露光が足りなくなるとカメラが自動的に最高ISO1600までの間で適切な感度を決めてくれます。
シャッタースピードが速いため屋外は明るいようで曇天になれば露光が足りなくなることが多々あります。この機能はスポーツを写す場合、心強い機能ですね。
大先輩の方々がレスされていますので写し方など非常に参考になると思います。
頑張って、撮影を楽しんでください。!
書込番号:6905661
1点

ありがとうございます。
今確認したところ出来ました。
もっと勉強が必要です。
それでは頑張ります。
書込番号:6905716
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support
視度調節で足りないのなら。
書込番号:6891277
0点

ありがとうございます
ん〜お店で展示品を試しに使ってみたときは感じなかった(よく見なかった)
のです。
私のカメラは視度調節を一番下(マイナス)にしたときが一番ぼやけがすくないです。展示品はどうだったかな?って思い出しているしだいです
私は視力は遠視近視ともに1.5ですし、視度は大多数のうちに入ると思ったのですがね・・・・
買った店が車で1時間ほどかかるので、ここでお知恵を借りられたらと思い質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6891314
0点

・眼の方を治す方法もあります。
・両眼のど近眼、ど乱視、を小学生以降、50年後、白内障手術と平行に簡単な角膜手術
(エキシマレーザ手術)で治ったものです。費用は多少掛かりますが。
・老眼だけは治りません。
・カメラごとに視度調節器具を付けてきましたが、
今は裸眼の視力1.2と0.9で車の運転も眼鏡等の制限事項無しでOKです。ご参考までに。
書込番号:6891488
0点

視力1.5で見辛いなら遠出に成っちゃいますが購入された店に持ち込まれた方が良いかもですね。
書込番号:6891530
0点

アクセルホッパー1さん、こんばんは。
視力1.5なら、ファインダー内の数字が見えにくいと言うことはないと思います。
ひょっとしてボディの不具合ってことも考えられませんか?
購入した店に持って行った方が良いと思います。
書込番号:6891594
0点

視力1.5で目のピントが合う位置が合わなければはっきり見えません。
要は老眼ですね。
視度調節レンズを付ければいいと思います。
買った店でなくても買えます。
ただ、自分に合う種類を選ぶためにはいくつか合わせて見る必要があるので、在庫というか見本のある量販店の方がいいでしょう。
書込番号:6891701
0点

ありがとうございます。
老眼ですか・・・32歳なんですがね。
今まで物がぼやけて見えたことが無かったので、わからなかったです。
ですが、気になっているのが、私のカメラは視度調節を一番下(マイナス)にしたときが一番ぼやけがすくないです。
老眼でしたら、一番遠くにしたときにぼやけが少ないんじゃないのかなって思うんです。
一番遠くにするとぼやけまくりですね。
手間ですが、買った店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6892129
0点

老眼は人によっては30代から始まりますが・・・・
>視力は遠視近視ともに1.5
遠距離視力、近距離視力ですよ?
だったら老眼とは言えませんね。買った店に行くのがいいと思います。
ひょっとするとスクリーンがズレているのかな?展示品でそういう
個体をみたことがあります。レンズを外してみたら、スクリーンが
外れかけていました。
>老眼でしたら、一番遠くにしたときにぼやけが少ないんじゃないのかなって思うんです。
老眼というのはピントの合う範囲が狭くなることです。
決して近くが見えなくなることではありません。
近視の人が老眼になると裸眼では近くしか見えなくなりますよ。
書込番号:6892195
0点

家人が居るなら、一度試してもらうのも手かと。
みんなして駄目なら、多分ボディに異常が。
スレ主さんだけ駄目なら、視度補正レンズを購入。
とは言え、遠視の場合なら−側にする程ぼやけてくる筈ですけどねぇ。。。
(近視の人は−方向の視度補正レンズを使うので 遠視は逆)
書込番号:6892689
0点

>視力は遠視近視ともに1.5です<
おかしいですね?
マイナス側は、近視の方向ですが…
視力の低下か 故障のどちらかですので、購入店で相談が一番です。
書込番号:6893211
0点

いろいろ回答いただきありがとうございました。
店に持っていったところ、原因は私の目だそうです。
物がぼやけて見えることが無かったので、
てっきりカメラに原因があると感じ違いしてしまい、
すみませんでした。
私は、デジ一というより、カメラ初心者です。
カメラを使ってみてどうしてもわからないことがあったら、
質問させてもらうかもしれません
よろしくお願いします
書込番号:6900642
0点

スレ主さん
後学のため(?)お聞きしたいのですが、
>店に持っていったところ、原因は私の目だそうです。
>物がぼやけて見えることが無かったので、
の原因は結局なんだったのか、差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:6913963
0点

後学のため(?)お聞きしたいのですが、
>店に持っていったところ、原因は私の目だそうです。
>物がぼやけて見えることが無かったので、
の原因は結局なんだったのか、差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
原因は、わたしの目でしたよ。
みせへもって行った時はISOの文字だけしか、ぼやけていたので。
本当は、展示品を実際見てみたかったんですけどね。
またスクリーンがずれている可能性は少ないって言うのが店員の判断です。
書込番号:6914790
0点

あぁいや、何かの病気だったら病名とか という意味で書きました(^^;)
書込番号:6917601
0点

多分私が老眼だったんじゃないですかね
店員は私に気を使ってくれたみたいですかね。
来月健診ですので、医者に聞いてみますよ
書込番号:6920377
0点



デジタル一眼レフの初心者ですので、質問させてください。
一眼レフを所有しています、ニコンF60という入門の機種です。セットで購入しましたので、互換レンズがついています。Sigma 24-70mm、70-300mmです。
デジタル専用レンズ云云、結局光学レンズとどこか違うかわかりません。焦点距離だとか、AF機能が使えないとか…
このレンズセットってD40に対応しているかどうか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

D40は純正の中でも一部のものしか使えません。シグマも一部のレンズで対応してきた所です。詳細はサイトを確認してください。
昔のシグマではMFはできても、AFはできないと思います。
書込番号:6890194
1点

レスありがとうございます。
メーカーのHomepageにはすでにこのレンズのSpecが載っていません。
Specは
24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
70-300mm F4-5.6 MACRO SUPERU
です。
Dタイプ対応見たいですけど…AFが使える?!
書込番号:6890216
0点

≫johni_moriさん
Dタイプというだけでは、D40でAFが効きません。
超音波モーター内蔵レンズが必要です。
残念ながら、比較的最近のレンズでなければ、
対応できていません。
ピント合わせがマニュアルになります。
書込番号:6890252
1点

AFはできません。
ちょっと調べれば解る事ですが
AFが使えるレンズは
SIGMAであればHSM
NIKONであればAF-S・AF-I
です
書込番号:6890266
1点

難しく考えずに、ニコン(ニッコール)なら「AF-S」、シグマなら「HSM」とレンズに表記されたものを買いましょう。 ほかは全部AFが効かないと思ってください(AF-IというのもOKですが、あまりお目にかからないと思うので、この際無視してください)
書込番号:6890360
1点

AFのフィルムカメラをお持ちの方は
D80以上の機種の方がいいと思います。
レンズの互換性について悩まなくて済みます。
D40系は初めて一眼レフを持たれる方が対象です。
フィルムの一眼レフカメラお持ちの場合
すでに一眼レフ初心者ではなくなっています。
ちなみにMFのカメラをお持ちの方はAI連動が使えるD200以上ということになりますね。
書込番号:6890399
1点

johni_moriさん
こんにちは。
>Sigma 24-70mm、70-300mmです。
>このレンズセットってD40に対応しているかどうか
johni_moriさんの場合、当該レンズの使用可否に依ってボディーを選択する必要は低いのではないかと思います。
大変失礼ですが、それ程のレンズでは無いかと…。
今、ここでレンズに依ってボディーを決めるよりは、新規に揃える気持ちで、ボディーとレンズを買われた方が使い易いと思います。
現行のレンズにはVR(手ブレ補正)等の便利な機能も付いておりますし。
なので、AF-S系のレンズを選ぶならD40で良いし、より操作性や機能を重視されるならD80以上、どれでも良いと思います。
要は御予算次第ではないかと。
書込番号:6890531
1点

F60を今後も使って行くのであれば、同じレンズでAFできるD80がいいと思いますが、デジ一に
切り替えるのであれば、D40のレンズキットを買って望遠レンズはVR70-300を予定しておけばいいと思います。
(F60もレンズも処分して)
書込番号:6891467
1点

johni_moriさん、こんばんは。
ここは古いレンズ&F60を処分して、D40のダブルズームキットなどはいかがでしょう。
古いレンズをD80で使ったとしても、どうせすぐ新しいレンズが欲しくなるものです。
ダブルズームキットなら、価格的にもお薦めです。
書込番号:6891754
1点

皆様、レスありがとうございます。大変参考になりました。
案として、以下を考えています。
1、D40レンズキット+所持品70-300mmレンズ。普通によく使うのはたぶん標準ズームレンズだと思いますので、こちらはAFが必須です。あまり使わない望遠レンズは、MFで頑張るしかありません。
2、D40ダブルレンズキット
3、D80本体+今所持の24-70mmと70-300mmレンズ、こちらはAFできますよね。
余裕があまりありませんので、F60を処分するかどうかにより、1番か2番のどっちを選びます。3番は最もよいかもしれませんが、お金も一番かかりますよね。
ちなみに、F60を処分する場合、どこでやるのですか?ビッグカメラかな、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6892365
1点

johni_moriさん
> 3、D80本体+今所持の24-70mmと70-300mmレンズ、こちらはAFできますよね。
APS-C機D80に24-70mmは、標準ズームとして使えないこともないが、
F60で広角24mmの画角に慣れてしまった者にとっては、
おそらく広角側が36mm相当となり、全然物足りないだろうね。
4,D80レンズキット18-135mm+所持品70-300mmレンズが無難だろう。
それでも広角側(27mm相当)は、今までよりも画角が若干狭くなる。
しかし、銀塩の場合、撮影画像をすべて100%プリントすることは難しいので、
APS-Cで18mm(銀塩で27mm相当)は、銀塩24mmの仕上がりに近いであろう。
すなわち、慣れた画角的には問題とならないであろう。
> 余裕があまりありませんので、F60を処分するかどうかにより、
> 1番か2番のどっちを選びます。
1番や3番は中途半端だ。後で後悔するだろう。
2番または4番の方が賢明だろう。
> 3番は最もよいかもしれませんが、お金も一番かかりますよね。
F60を今後も使わないのであれば、フィルム代等の
ランニングコストが安上がりとなるので、経済的となるだろう。
あるいは、ボーナス時期まで待つのも賢明かと察します。
まあ、予算とよく相談してください。
> ちなみに、F60を処分する場合、どこでやるのですか?ビッグカメラかな、
中野のフジヤカメラが、僕の処分場だ。結構いい値で買ってくれた。
そしてその日(一週間以内だったかな?)に、別店(支店)で
数百円の小物(プチ三脚等)を購入すれば、買い換え扱いとなり、
売値の10%のキャッシュバックがさらに得られる。
これは別に違法ではない。フジヤカメラの店員に確認したら、
それでもOK、問題なしと言われた。
しかし、フジヤカメラは、ショップ延長保証(5年保証等)を
行っていないので、ここでは買わない。
書込番号:6901068
1点

Giftszungeさん
情報ありがとうございます。大変助かります。
自分も2番がよいと同感していますので、これに決めたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:6902553
0点



D40の高感度の粒状性(ノイズ)が綺麗なので気に入ってます。
購入当初は、D70メインで、D40は小さいレンズを付けてお散歩カメラに、
と思っていましたが今では逆転しています。
そうなってくると、D40にも大きいレンズを付けて撮りたくなってきます。
特に、AF28-70f2.8DとAF80-200f2.8D。
しかし、一度前者を付けてスナップしたときに、どうしてもグリップが小さく、
非常に手が疲れてしまって、これでは実用的でないと感じました。
質問です。
↓のグリップをお使いの方はいらっしゃるでしょうか。
使用感、信頼度(バッテリーがサードパーティーなので)など
お聞かせいただけないでしょうか。
http://www.amazon.co.uk/Ansmann-Battery-Grip-Nik-Nikon/dp/B000UDVHI6
小さいところがメリットとお考えの方が大部分のD40ですので、
使われている方はごく少数な気がしますが。
尚、他にも種類があるようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/512230-REG/Ansmann_5044153_Power_Battery_Grip_for.html
http://cgi.ebay.com/Phottix-Built-In-Battery-Grip-for-Nikon-D40-D40x-EN-EL9_W0QQitemZ200160356131QQihZ010QQcategoryZ15215QQcmdZViewItem
よろしくお願いします。
0点

私の場合、左手をレンズの下に添えて撮るのが通常なので
手が疲れることないです。hp... さんのアルバム見ている
と縦位置撮影少ないですし。答えにならなくてすいません。
書込番号:6885563
0点

70kara200さん
コメントありがとうございました。
>私の場合、左手をレンズの下に添えて撮るのが通常なので
私もこうして撮りますが、私の言った疲れる、というのはカメラを片手に持って
歩くときなんです。
D70程度のグリップの長さがあれば大丈夫なんですが。
>縦位置撮影少ないですし。
以前ニコンF4sを使っていたときも、縦位置でも縦位置用の
シャッターは使いませんでした。
ストラップを腕に絡めているせいか、どうかは忘れましたが、
横位置のシャッターを下に向けて撮ってました。
ただ最近、知人のバレーの発表会を撮ったんですが、三脚に取り付けて
縦位置で撮る場合、こういうときは縦位置シャッターが欲しいと思いました。
書込番号:6888325
0点

hp...さんこんにちは。
D40ユーザーになって約半年になります。
私も、購入時に小指は気にならなかったのですが、
ある日の散歩途中で何となくカメラを構えたときに気になってしまいました。
そんなとき、この口コミを拝見してバッテリーグリップの存在を知り、
私なりに探してみた所こんなのがありましたので、参考までに。
http://www.ownuser.com.tw/e_index.htm
縦位置シャッターも有り、いい感じに見えました。
但し、台湾の会社のようです。購入も出来るようです。
近い将来、日本のどこかのショップで販売してくれると良いんですけども。
書込番号:6926387
0点



こんばんわ鱗海と申します。
今年の初めにD40を購入し、主に子供(もうすぐ1歳です)を撮影しています。その他、自分なりに課題を定めいろいろな撮影にチャレンジしているところです^^)
ところが昨日、ファインダーを覗くと真ん中のフォーカスエリアに小さな点があり、色々なところを向いてファインダーを覗いても小さな点は同じ場所に・・・
ここの掲示板でもゴミ問題は拝見しますが、今まで一年弱の使用ですがゴミが入ったことがなく、相当ビビっております。
白い壁に向かって絞値を大きくして撮影しても、画像への写りこみな見当たらないので、ごみのありかはCCDではなくミラーもしくは天井部分と思い、ブロアーで何度もシュポシュポしたのですが、ゴミは微動だにしません(汗)
週末に購入店へ持ち込もうか迷っているのですが、事前に電話で確認したところ、分解しなければならない場合は高くつくと言われ少々凹んでおります。
画像への影響がないようなので、このまま我慢しようか?でもゴミは放っておくと取れにくくなるという人もいるし〜どうしようか迷っています。
CCDへの付着ではないようなので、ミラーと天井部分を綿棒か何かでつついてみようとも思ったのですが、怖くてできずじまいです。高額治療覚悟で素直にお店に持っていくのがいいのか、何かいい方法があればご教授ください。宜しくお願いします。
0点

ファインダー内なら諦める、ブロアーで取れないゴミでしたらNikonへ送って清掃してもらうのが良いと思います。
書込番号:6884123
0点

ファインダーのゴミなら、気にしないで放って置くのが一番だと思います。
掃除しても、また入りますよ。切りが無い。
書込番号:6884126
0点

そんな大げさにビビルことないヨ、
使っていれば付くんで気にしない、
下手にシュポシュポしたら他のゴミがつくかもね。
書込番号:6884129
0点

こんばんは、D40ユーザーです。
このあいだ、別の一眼レフですがファインダーの中を小さな虫が歩いていました。
しばらくしていなくなりましたが、どこにもぐりこんだものやら・・・
ファインダーのゴミは、写りに影響しませんからあまり気にしていません。
書込番号:6884161
0点

ファインダー内に見えているゴミは写りこみません。
私は気にしないようにしています。
書込番号:6884180
0点

鱗海さん、こんにちは。
私のD200とD70のファインダーにもブロアで吹いても取れないゴミが付着しています。
高額な修理費を出して清掃しても、いつかはゴミが付着してしまいますので、あまり気にせずそのまま使用されてはいかがでしょうか。
それから、ミラーと天井部分(フォーカシングスクリーン)を綿棒等でつつく事は、やめておいた方が無難かと思います。
書込番号:6884184
0点

ブラックモンスターさん、#4001さん、ぼくちゃん.さん写画楽さん、北のまちさん、BLACK PANTHERさん返信ありがとうございます!
ファインダー内なら諦める、気にしない、きりがない。等やはり皆さんのような筋金入りの方々は達観されているのだな〜と感じ、その風貌を想像するに凄くワイルドでカッコイイです(笑)
一般論で構わないのですが、画像への写り込みは無くファインダーを覗くと見えるゴミというものは、みなさんは「気にしない」ものなのでしょうか?たしかに分解掃除をしていただいたところで、また入ってしまう可能性はあるわけで、写真に影響がないにも関わらずその都度高価な分解清掃をするのも・・・?と思います。(納得!)
ファインダーはいつも覗く場所ですので、クリアーであって欲しいとも思うのですが、何分身近にカメラ愛好家と言える人がいないので、その辺の按配がよくわかりません。
少し落ち着いて、自分の心を広く持つようにチャレンジしてみます^^)
スレとは関係ないのですが、タイムリーな返信ありがとうございます。いつも救われたような暖かい気分になります。ありがとうございました^^)
書込番号:6884206
0点

よほど大きな影にでもならないかぎり私も気にしません。
カメラに限らず私たちが普段手にするどんな機械でもそうですが、結構いい加減なものですよね。
「完璧なモノ」にはほど遠く、またそんな物も存在しないでしょう。
小さな小さな隙間とか傷とか、ちょっとした音とか、ホコリとか、小さいことを気にしていたら疲れちゃいますので、ある程度「まぁこんなもん」くらいに思ってます(^_^)。
書込番号:6884305
0点

>分解しなければならない場合は高くつくと言われ少々凹んでおります。
NIKON S.Cでは無料でやってくれますよ。
ただし、D40などは分解の必要があり自分では出来ません
さらに言えば黒いちょぼは取れないですね、引っかいたら今度は傷がついてしまい交換になりますから気にしないのが一番です。
一眼レフはそんなものです。
しかし、すっきりしたい場合はS.Cへ相談してください
書込番号:6884359
0点

Dongorosさん、teraちゃnさん返信ありがとうございます^^)
見事にみなさんの意見が同じで、自分の小心者ぶりを指摘されたようで恥ずかしいです(笑)
落ち着いて、このまま撮影を続けてみようと思います。そしてどっしり構えて撮影が出来るようになりたいです^^)
私事ですが身近に結婚を控えている知人が多いので、今後のお題は結婚式です。綺麗な写真を取れるように精進していきますので、今後もアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:6884444
0点

>見事にみなさんの意見が同じで、自分の小心者ぶりを指摘されたようで恥ずかしいです(笑)
そんなことはありませんよ〜。
誰でもクリアーな視界が望ましいのは同じだと思います。
どちらかというと、共通するところはあきらめの境地といったところでしょうか。(笑
書込番号:6884522
1点

私は一眼レフを始めて23年が経とうとしていますが、ファインダー外側の窓ゴミ以外は付いたことがありませんが・・・。
カカクコムにはゴミ問題(ファインダー部分、ローパス部分)がよく出て、「自分も、自分も」とレスされているのをよく見かけますが・・・都会って、ゴミ多そうですね(爆)。途中、大阪という日本で2番目に大きい都会には11年程いましたが。
私なら、SCできれいにしてもらいます。「真ん中に見えるゴミ」なら気になります。と言うか、そんな経験はありませんが。「真ん中に見えるゴミ」が気にならない方の神経の方が狂っているように感じられます。私見です。
書込番号:6884622
0点

D40のフォーカシングスクリーンはコの字型のワイヤーで留まっているだけなので、
取り外しは至って簡単なんですがね。
まあ、作業は自己責任になりますが、、。
書込番号:6885965
0点

ミラーを拭くのは危険です(かなり傷つきやすいです)が天井部分(フォーカシングスクリーン)は大丈夫かと。
綿棒でほんとに軽く擦れば(触る程度)十分に取れるはずです(スクリーンの中に入り込んでいたらメーカー出し)。当然自己責任となりますがそれほど難しい事はないと思います。
ちなみに普段はブロアーでマウントを下に向けて軽く吹いてあげればそんなにゴミは付かないと思います。強く吹きすぎると裏に回る場合がありますから気を付けてください。ついでにレンズの後玉もブロアーしておけばミラーボックスの中は綺麗になっています。
書込番号:6886217
0点

まだ 保証期間内ですから、掃除は無料ですのでSCに持って行くのが一番と思いましたので…
先ずは 清掃して貰い、次から気にしない事にしましょう。
書込番号:6886403
1点

私も購入してすぐにゴミが写り込んだ時には右往左往しましたよ。
書込番号:6886506
0点

キスデジ使っていたときにファインダーに気になるゴミがあって、レンズを外してプシュプシュしてもとれないからあきらめていたのですが、使っているうちに消えました(笑)
横向きやひっくり返してシャッターをきったのが良かったのか、はたまたCFスロットを開けたときに埃があったからそれをとるためにプシュプシュしたのがよかったのかは分かりませんが、やっぱりない方がスッキリして良いですよね。
書込番号:6887768
0点

写画楽さん、ridinghorseさん、短足くんさん、ビーバーくんさん、robot2さん、ブラックモンスターさん、とらきち13さん返信ありがとうございます!
みなさん本当にありがとうございます。1,2週間このまま使ってみて自分が達観できるようになるかはわかりませんが、自分の心と折り合いをつけながら、それでも気になるようであればSCへ持って行こうと思います。
まずは気にしないことにしてみようと^^)
しかし、みなさんやはり同じような経験があるのですね。1日経ったら少し気持ちも落ち着いてきましたので、週末はまた子供を綺麗に撮ってあげようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:6888157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





