
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2007年10月6日 15:56 |
![]() |
3 | 9 | 2007年10月4日 10:50 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月2日 17:58 |
![]() |
0 | 16 | 2007年10月2日 08:29 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月26日 23:24 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月25日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは。いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
今コンパクトでリコーのR6を使用しています。
が、、子供の屋内撮影にあまりにもストレスを感じており
新しいカメラの導入を迷っております。
R6の屋外撮影についてはとても気に入っております。グーンと近寄ることができたり
マクロ撮影のときや、携帯性はとっても気に入っております。
が。。もっともの頻度の多い屋内撮影の難しさについて限界を感じております。
デジ一なら割とカバーできるよ!との書き込みをみて(もちろんある程度の練習は必要だと思いますが)
9月決算期ということもありぐらぐらと迷っております。
おもな用途は屋内での子供の写真(動きが激しいです)
たまに屋外での運動会など
これだけのためにデジ一なんてもったいないと夫に言われ、
確かに子供が成長してから使うか?となると疑問です。
ビデオカメラも最初の3ヶ月ほどは使いまくってましたが今は何かの行事だけ・・
となると、お手ごろ価格のネオ一眼のほうが
ずぼらな私には向いているのかな?とも思い始めました。
ただ、やっぱり一眼に後ろ髪を惹かれておりまして・・・
(ただの自己満足かもしれませんが・・・)
いいなと思ったのが
ニコンのD40、オリンパスE-410、FZ18、s8000fdです。ただ予算の問題がありまして・・・
デジ一の掲示板で私の予算は恥ずかしいのですが、8万円が限界です。
長くなってしまいましたが、どうぞアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。
お子様の屋内撮影とはどのような環境での撮影でしょうか?
単純に家の中での撮影でしょうか?それとも学芸会やピアノ発表会といった体育館などで行われる屋内行事での撮影でしょうか?
もし、後者なら、綺麗に撮影しようと思えば、かなり高価なレンズが必要になります。
書込番号:6809376
0点

キヤノン kiss DXと EF50mm F1.8レンズとか いかがでしょう。
室内で、明るいレンズと高感度で良いかなと思います。8万以内で。
あとあと、写真の楽しみも感じていただけたら嬉しいですね。^0^
書込番号:6809386
0点

屋内での動きのある被写体の撮影はカメラの最も苦手なシチュエーションです。
ご予算から、ニコカメさんご推奨のCANONのKissDX+EF50mm/F1.8、もしくはD40+SIGMA・30mm/F1.4でしょうか?
動きがあまりない被写体ならFUJIのS6000fdという選択肢もありますが...。
動きが激しいということですから、いずれの選択肢でもあまり期待しないほうがいいですよ。
書込番号:6809438
0点

室内をターゲットにするとニコンD40かキヤノンKDXが良いと思います。
D40ボディに室内用のシグマ30mmF1.4 HSM、それにSDカードで8万円を少し超えるかな?
書込番号:6809478
0点

>おもな用途は屋内での子供の写真(動きが激しいです)
たまに屋外での運動会など
主な用途のほうですが、被写体ブレを軽減しないといけませんね。
そのためにはシャッタースピードを速くする必要がありますが、大体室内は明るさが足りないことが多いのでシャッタースピードを速くするには、
1.カメラの感度をなるべく高くする。
2.明るいレンズを使う。
ということになりますね。
感度を上げるとノイズが目立ってきますが、ネオ一眼というのは(そもそもそういう呼び方はふさわしくないと思いますが)性能的には望遠が付いた大きなコンデジというものですから、ISO 400までというところでしょうね。
一眼でもすべてが高感度ノイズ特性がよいというわけではありませんが、10万円(20万円?)以下でいえば、D40が一番優れているといえるでしょう。ISO 1600も使えますので。
レンズのほうはSigma 30mm F1.4はどうでしょうか。
D40とこのレンズの組み合わせは室内撮りでは最強のコンビだと思います。
問題はD40レンズキット+Sigmaのレンズだと9万円近くになってしまうことですね。
D40をボディだけにすると8万円ぐらいになりますが、キットレンズは1万円以上の価値はありますから、あったほうがいいと思います。
(室内で50mmだとよほど広い部屋でないと画角的に厳しいかと思います。)
以上はノーフラッシュ撮影の場合の話ですが、もう一つD40レンズキットに外付けスピードライトSB-400を取り付けてバウンス撮影するという方法もあります。
この組み合わせだと6万円程度ということになります。
いずれにしても部屋の照明は明るいほどよい結果が得られます。
運動会のほうはR6とD40レンズキットの2台体制、またはVR 55-200mmを追加するというのでどうでしょうか。
書込番号:6809544
0点

緑のリスさん
こんばんは。
>デジ一なら割とカバーできるよ!
確かに、デジイチであれば、その場その時に対応したレンズに換えて撮影する事が容易です。
しかし、考えて下さい。
TPOに依ってレンズを換える事が出来るが故のたわものなのですよ。
もう、お判りの事と思いますが、御予算が必要です。
D40レンズキットは確かに、コンデジ並の価格ですが、腐っても一眼です。
一眼の利点であるレンズ交換を多用すれば、お値段はウナギ昇り。
一眼の場合、ボディーよりもレンズにお金がかかる事を理解出来れば、コンデジよりも遙かに悪い条件下での撮影が可能です。
皆さん、そうやって底なしのレンズ沼にズブズブと…。
はっきり言って8万円ではレンズ一本(高級レンズでは一本すら買えない)で終わってしまいます。
まず、8万円でスタート台に立ちましょう。
一旦スタートしてしまえば、欲しいレンズが必ず出て来ます。
金は天下の回り物と言うではございませんか。
>これだけのためにデジ一なんてもったいないと
私も含めて皆さん、他の方から見れば、それだけの為に?って不思議がられる様な撮影の為に一眼を使って居ります。
それ(被写体)は人それぞれなのですが…。
もったいないなんて誰も思いません。
立派な被写体です!
書込番号:6809577
0点

こんなわずかな時間にさっそくのお返事ありがとうございます。
坊やヒロさま
>お子様の屋内撮影とはどのような環境での撮影でしょうか?
まさに後者です。
体育館(といってもそれほど広くはないのですが)での学芸会や
運動(竹馬に乗ったりとか駆け回ったりとかダンスなど)など・・
でもレンズが高くなってしまうのですね・・・
ニコカメさま
>キヤノン kiss DXと EF50mm F1.8レンズとか いかがでしょう。
キャノンもいいなと思ったのですが、近所のカメラやサンでは
ショーケースに鍵がかかっていて触れなくて。(買いますといわないと出してもらうのも悪いかな。。。)という感じで。
少し大き目かなという感じもするのですが・・ほかのカメラやサンもまわって見てみます。
Y氏in信州さま
いかに一眼といえども、初心者には厳しい撮影状況なのですね・・
となると、やはりネオ一眼を買ってPCで修正するしかないのでしょうか。
北のまちさま
>D40ボディに室内用のシグマ30mmF1.4 HSM、それにSDカードで8万円を少し超えるかな?
となるとレンズキットよりはボディ+シグマのレンズがいいのでしょうか?
SDはこのあいだR6のを使いまわせるので何とか予算ぎりぎり??でしょうか。
実は子供の保育園の行事で写真撮影係になってしまって、
せっかくだからきれいなものを取りたいと欲が出てしまいました。
ここはD40かKDXのどちらかにしようと思います。
書込番号:6809585
0点

写真撮影係りということは、比較的近くで撮影できるわけですか?
例えば10m以内、5m以内とか。
もしそうなら、キッスDXにタムロンの17−50F2.8という手もあろうかと思います。できればこれにニコカメさんお勧めのEF50F1.8も購入できれば良いのですが、予算的に厳しいですね。
10m程度の距離で撮影できるなら、
キッスDX+EF50F1.8の組合せが良いと思いますが、通常の撮影で不便さを感じると思います。そういった点では標準ズームが1本欲しいところです。ただ、予算オーバー??
あるいは、先程の本体+タムロンの17−50F2.8の組合せです。EF50F1.8よりも1段以上F値が大きいのがマイナスですが、広角から中望遠まで使えるので、通常の撮影でも満足できると思います。
書込番号:6809670
0点

本当に皆様ありがとうございます。
Power Mac G5さま
すごく丁寧におしえていただいてありがとうございます。
おっしゃるとおり今使っているコンデジでISO400まで挙げるとノイズとぶれがひどくて。
レンズのことはまったくわからないのでレンズキットが無難かなと思いましたが
うーん、、やっぱり8万だと厳しいですね。。ボーナス様に頼るしかないのかしら。。
皆様に教えていただいたレンズをメモして、カメラやサンをのぞいてみます。
実はこの間撮影してたときオートで撮っていたらフラッシュがかなり光って、
かなり顰蹙買ってしまいました。なのでできればあまりフラッシュは使いたくないのですが、
(もちろん時と場合によります)バウンズ撮影というのがまったくわからないので
調べてみます。アドバイスありがとうございます。
ダイバスキ〜さま
やはり、デジ一の特性はレンズ交換することにあるのでしょうか・・・
となると、やはり予算が厳しいですね。自分でも無茶書いてるなとは思ってたんですが・・
>まず、8万円でスタート台に立ちましょう。
一旦スタートしてしまえば、欲しいレンズが必ず出て来ます。
必ず!出てきますかぁ・・(汗)
底なし沼をチラッとのぞいた気分です・・
皆さんのあどばいすのおかげでデジ一沼にはまる決心をしました。
といいつつも、先立つものもありますので、
とりあえずD40かKDXのどちらかに飛び込んでみます。
明日、カメラやサンに行ってきます。
書込番号:6809682
0点

>まさに後者です。
学芸会だと望遠が必要になるかとは思いますが、望遠で明るいズームとなると70-200mmF2.8だとカメラの何倍もの価格ですね。
トキナーのAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8でも8万円弱。
そうなると標準ズームのタムロン17-50mmF2.8あたりしか候補がないような気がしますね。
書込番号:6809734
0点

ブランドのバッグを買うときにガラスケースから出さずに買いますか。
ケースから出して貰ったら必ず買うのでしょうか?
カメラも同じくらいの価格なので、遠慮無く触ってみたいカメラを
ケースから出して貰いましょう。
手で持ってみないと判りませんよ〜。
でも持ったら欲しくなったりして(笑)。
書込番号:6809825
0点

坊やヒロさま
写真係りの特権で体育館では最前列の5m以内での撮影となります。
運動会ではもう少し離れるかもしれませんが・・
>あるいは、先程の本体+タムロンの17−50F2.8の組合せです。EF50F1.8よりも1段以上F値が大きいのがマイナスですが、広角から中望遠まで使えるので、通常の撮影でも満足できると思います
KDX+タムロンという選択肢もあるのですね・・・でもかなりお値段がかかりそうなのですが・・・(汗)
調べてみると8センチほどの長さですね・・本体とあわせると少し重いかなという感じが。。
うーん、できれば携帯性も重視したいので、すみません。。
(ほんとは、そういう基準で選んではいけないと思うのですが・・)
北のまちさま
>トキナーのAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8でも8万円弱。
こ、これってもちろんレンズ一本のお値段ですよね・・
すみません。とてもそこまでは手が出せません・・
アプロ_ワン さま
手にとって見たいのは山々ですがどちらともほしくなりそうです・・・
高い買い物ですから遠慮しないでガシガシ触ってみようと思います!
あと、教えていただいたレンズを見てみたんですが、
EF50が4センチ、30mmが6センチ・・のどちらかにしたいと思います。
あ、バウンズ撮影とは天井に向けてストロボをたくことなのですね。
(子供たちが釣られて上を見そうです(笑))
本当にいろいろ教えていただいてありがとうございます。
又決まりましたらご報告したいと思います。
書込番号:6809938
0点

>体育館(といってもそれほど広くはないのですが)での学芸会や
運動(竹馬に乗ったりとか駆け回ったりとかダンスなど)など・・
ああ、そうでしたか。それだとバウンス撮影の件は忘れてください。(^^)
勝手に家の中だと思い込んでいました。失礼しました。
あとは撮影距離と体育館の明るさにもよりますが……。
撮影距離が近いのなら
1.KDX+タムロン17−50mm F2.8で感度は800に設定。
2.D40ダブルズームキットIIで体育館内では18-55mmを使って、感度は1600に設定。
運動会ではVR 55-200mmで感度は400か800に設定。
3.D40+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMで感度は1600に設定。
というのはどうでしょうか。
1.は95000円くらいで、2.は7万円強、3.は95000円くらいというところです。
(D40とタムロン17−50mmの組み合わせではAFが効きませんのでアウトです)
書込番号:6809970
0点

予算少しオーバー(9万くらい)ですが、CANON KISS DX + EF35mmF2.0 はどうでしょうか?
高感度に強いキャノンと、明るい単焦点の組み合わせ。
35mmは人の目の画角に近いため使いやすいかと思います。
私はこの組み合わせで室内子供撮影をして、とても満足しています。
高い買い物ではありましたが、結果的に子供の最高の笑顔をたくさん撮れているので、値段以上の価値を感じています。
写真がブログ内にありますので、良かったら参考にしてください。
書込番号:6810172
0点

【いち押し】
D40レンズキットに外付けスピードライトSB-400
【理由】
写真係という立場なら
特権・・・フラッシュが使えるのでは。一般自由撮影はフラッシュ禁止がマナーです。
責任・・・フラッシュ撮影が一番失敗が無く、一眼ならコンデジよりフラッシュ撮影でも
きれい。
今後の運動会はニコンなら安めの手ぶれ防止レンズがそろっています。
書込番号:6812154
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
無事、本日D40ダブルズームUを購入しました!
ど素人の私でも何とか購入できました。
ただいま、鋭意充電中です!
Power Mac G5 さま
ありがとうございます。
お勧めいただいた、2のダブルズームUISO1600でもって臨みます!
実はあさって運動会がありデビューしてみようと思います。
今晩から特訓しなければ・・!
@555さま
最後の最後までKDXと悩んだんですが、実際持ってみてもいい感じだったのですが
お値段と少し大きいかなという感じでニコンに決めてしまいました。
アドバイスいただいたのにごめんなさい。
ブログ拝見させていただきました。とっても可愛い子供さんの笑顔と写真の鮮やかさに
見ほれてしまいました。。
私もがんばって、いい写真を撮りたいと思ってます。
ピタゴラスさま
ありがとうございます。
外付けスピードライトも現物を見てみたんですが、お店の方に日中の室内なら
なくても大丈夫だと思いますよといわれました。
あさっての運動会で試してみてそれでやはり難しいようなら買い足ししたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
これから、構図などを勉強して素敵な写真を取れるようにがんばります
あ、ちなみにお値段ですが、84250円でした。ポイント12%で実質8万位ないというところです。
ブロアーとレンズ保護キャップ?はその場で買わなかったのですが
三脚とカメラバック付でした。
ホントはかめらのきむらで買いたかったんですが、ヤマダ電機の安さに引かれてしまいました・・・
書込番号:6816714
0点

緑のリスさん
あさってと言う事は、この週末の運動会が雨で延期してしまったのでしょうか。
ISO感度は800で良いと思いますよ。
当日、校庭での不慣れなレンズ交換は、塵の混入とかシャッターチャンスを逃す恐れがございます。
VR付きの望遠一本での撮影を推奨させて頂きます。
コンデジをお持ちなら、全体写真やスナップ用にポケットに忍ばせて置くと便利ですよ。
では、撮影ガンバッテ下さい!
書込番号:6816825
0点

ご購入おめでとうございます。
(運動会ではVR 55-200mmで感度800がいいと思います。)
書込番号:6816971
0点

こんにちは。
大変遅くなりましたが、お礼とご報告を・・・
無事先日運動会が終わりましてデジ一デビューしました。
周りの方の視線が「はりきってるね~」とちょっと痛かったですが//
撮影した結果としては3割打率というところでしょうか。
これはカメラのせいではなく私の腕のせいなのですが・・・
・曇り空、屋外。観客席のためノーフラッシュ。55-200一本勝負!
スポーツモードでオートにしました。
結果は・・
・画面がくらい写真が多かったです。それで固定にしておけばいいのを
ISOをあげたり下げたりしているうちに
出番が来て、自分が一体何でとってるか、わからなくなったり。
・被写体ぶれはなかったんですが、本人ではなく後ろの方にピントが合ったり。
・連射モードがわからなかった(コンデジ゙と同じで一回シャッターを押せば連射するのかという思い込み。)
・集合写真では端っこのほうがきつかった
後、子供の位置が2列目中央だったので、どこからとっても誰かの影に(涙)
まさか、屋上によじ登るわけにも・・・
後不思議だったのは、同じ設定で同じ場所から取っているのに、
バックがぼやけているのとはっきり写っているのとあった。
という感じでした。もっともっと勉強して臨むべきでした。
それでも、画質の美しさにはもう明らかに違うと感じてしまいました。
やっぱり買ってよかったと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
(ただ、コンデジもがんばってくれて、ちょっと途中で持ったら超軽かったです。)
書込番号:6837242
0点



D40のシャッター耐性ってどれくらいなのでしょうか?
調子に乗ってバシバシ撮ってたら、購入後約半年で18,000枚くらい
撮ったようで、シャッター耐性が気になりだしました・・・・
例えばシャッター部が故障した場合、1年以内であれば
撮影枚数にかかわらず無償で修理してくれるのでしょうか?
有償なら少し控えなければいけませんね・・・・
(それとも思い切ってD300に逝ってしまうか・・)
0点

シャッターユニットは消耗品です。不具合による故障でなければ無償交換にはなりません。
書込番号:6808772
1点

公開されてませんが、この掲示板では、D70やキスD(初代)は約3万回と言われていたようです。
書込番号:6808888
0点

基本的には電子シャッターですから、少なくともメカニカルシャッター採用のD40Xよりは耐久性があるはずです。
書込番号:6809342
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
やはり有償になるのですね。
今後は無駄打ちしないように腕を上げたいとおもいます。
書込番号:6810946
0点

短足くんさん
> 基本的には電子シャッターですから、
> 少なくともメカニカルシャッター採用のD40Xよりは耐久性があるはずです。
高速部分が電子シャッターであり、D70と同様にメカシャッターとの併用だ。
書込番号:6828310
1点

どうなんでしょうね?
D70、D50はフォーカルプレーンシャッターですらなく。単なる蓋という記述も結構ありますけど(露光制御の意味のシャッターとしては完全CCD電子シャッター)。
D40も、↑がそうならフォーカルプレーンシャッターではないのではないかという気がするんですけど。
もしそうなら、蓋が開かなくなるとか、画像に写る(ほどへたる)ということがなければ、問題はない気がします(多少動作が鈍くなっても写り込まない限り)。
D2、D200系の高速シャッターは、耐久限界がくると、シャッターのブレードがレールからはみ出すなどの物理的な破損になります。
D80、D40xなどの非高速シャッターのユニットは、徐々に予定の速度が出せず、露出が狂うとか、羽が写るなどの症状になるそうですが(物理的な破損の前にへたりが分かる)。
そういう意味では、D70、D50、(D40?)のタイプが耐久性としては高いような気がします。
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2004/6/1379.html
この辺でしょうか。
それもコスト次第かもしれませんが。
> 高速部分が電子シャッターであり、D70と同様にメカシャッターとの併用だ。
↑上の記述からするとD70も露光には使われていない感じですけど。
初代1Dとか、D1系はフォーカルプレーンシャッター+CCD電子シャッターの併用でしたけど。
書込番号:6829169
0点

おお、ということは、シャッター幕2群のD40Xよりも、
1群のD40の方が、1群全開するまで、
レリーズタイムラグが大きいちゅうことかな?
もしそうだと、これはこれで問題だ。
D40のレリーズタイムラグについて公表はされていないようだが、
D70, D70s, D50が100ms、D80が80ms、D200が50ms、D300が45ms、D2, D3が37msであり、
D40はおよそ100ms位、D40xは80msであろうかと察する。
初心者には、高感度に優れたそこそこの解像度の方が使いやすいだろうから、
D40を安易に勧めておったが、しかし、レリーズタイムラグが大きければ大きいほど
初心者にもタイミングつかみにくく、益々使いづらいと敬遠されてしまうかも知れぬ。
いや、初心者にはそこまで分からないか?
寿命に関しては、まあ、複雑な2群構成よりも
単純な1群構成の方が寿命が長いであろうという評価や見方もあるようだが、
しかし、ちゃんとしたシャッターでないオモチャフタの方が
ちゃちで弱いかも知れぬ。あくまで僕の私見。
書込番号:6829703
0点

> ↑上の記述からするとD70も露光には使われていない感じですけど。
> 初代1Dとか、D1系はフォーカルプレーンシャッター+CCD電子シャッターの併用でしたけど。
Nikonのコンデジですら、電子シャッターとメカシャッターとの併用とあるので、
てっきり廉価デジタル一眼も同様であろうかと、勝手に思い込んでおりましただ。
書込番号:6829706
0点

flens04さん
> 例えばシャッター部が故障した場合、1年以内であれば
> 撮影枚数にかかわらず無償で修理してくれるのでしょうか?
G4 800MHzさん
> シャッターユニットは消耗品です。
> 不具合による故障でなければ無償交換にはなりません。
以前、D80が保証期間中にかなり大量に撮って、、
いかれて無償交換してもらったという話があった気がする。
その時に、D80は3万回程度を設計基準にしており、
本格的に大量に撮るにはD200をお勧めします、
と言うようなことをSCに言われたらしい。
寿命を正式に公表していない以上、
「これは初期不良じゃなく設計寿命をはるかに超えているので、
保証期間内にもかかわらず、残念ながら有償扱いとなりますよ」とは言えまいし、
そんな後出しジャンケン的説明ではユーザも腑に落ちず、納得もしまい。
「ならば、なぜ?D200と同様に公表してくれないのか? ずるいね!」とね。?
書込番号:6829748
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この度デジカメの購入を考えているのですが、一眼にするか、コンパクトにするかで迷っています。
ずばりそれぞれのメリットって何なんでしょう?
一眼にするんならD40にしようと思っていますが、コンパクトの方が性能のわりに値段安いし、持ち運びも楽なような・・・。
デジカメ自体持ってなく、完全素人なんでぜんぜんわかりません・・・。是非教えてください!
0点

コンパクト、名前の通り持ち運びは負担少ない、
一眼レフ、画質、操作性などいい。
書込番号:6808662
0点

何を撮られるのでしょうか?
はっきり目的が無いなら、コンデジから入る方が
無難なようにも思います。
書込番号:6808781
0点

当て馬(型落ち特価のコンパクト)から始めて、
使っていく内に募る欲求に任せては如何でしょうか?
全くの初心者さんがアレコレ要求を書き連ねるというのも難しいでしょうし、
具体的な要求もないのに”コレがいい”と推量するのは更に難しいものですから。
書込番号:6808875
0点

初めてデジカメ購入と云うことでしたら、皆さんもお薦めのコンパクトデジタルから始めるのが良いかと (^^)
値段のことはさておいて、D40と云えども「一眼レフ」で有ることに違い有りませんから、やはり交換レンズだ何だと揃えていくと結構な荷物になりますから、手軽に持っていけるコンパクトデジタルが最初は使い易いと思います
使っていくうちに「こんな写真が撮りたい!」とか、はっきりした目的が出てきてからでも、一眼レフタイプの購入は遅くないです
書込番号:6808967
0点

デジイチが比較の対象に入っているならば深層心理で「少しかさばってもいいからキレイに撮りたい」と思ってるのではありませんか?。
この場合中途半端にネオ系を買うよりもデジイチを買う方が吉かと。
ただ〜し、デジイチは動画は撮る事は出来ません。簡単な動画でもよく、カメラの台数を最小限にしたい場合はネオ系も可だと思います。
まぁ、デジイチ、コンパクト、ビデオ全部買えば・・・。
書込番号:6809441
0点

こんばんは
違いにつきましては以下のスレッドに書き込んででいますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=6476187/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%EA%91%CC%8C%5E&LQ=%88%EA%91%CC%8C%5E
書込番号:6809586
0点

なるほどぉ。
やはりみなさんがおっしゃるとおり、コンデジからはじめた方がいいかもしれないですね!
ってことで、コンデジ買うことにします!
ありがとうございました(^^)
書込番号:6813384
0点

>ってことで、コンデジ買うことにします!<
そうですね コンデジとデジ一を比較して迷っている間は、コンデジで良いと思います。
予言:あなたは かなら〜ず デジ一がまた欲しく成る。
書込番号:6815299
0点

>予言:あなたは かなら〜ず デジ一がまた欲しく成る。
呪いのような予言ですね。でもきっと当たると思う。
書込番号:6815454
0点

少々遅い返信で申し訳ありません。
コンデジとデジ一のメリット・デメリットを考えてみました。両者を使ってみての感想です。
デジタル一眼のメリット
・ファインダーと撮像素子(CMOS等)が別なので、AFセンサーや露光センサーが専用のものになる。
このため、AFや露出の決定が非常に速くて正確(私には、これが最大のメリット)。
・液晶ファインダーと違って光学ファインダーなので、マニュアルフォーカスのピントが合わせやすい。
・同様の理由で、ファインダーで「いま現在」を見ている。液晶はほんのわずかだが、「少し前」の画像を見ている。
・AFが速くて、「いま現在」のファインダーなので、シャッターチャンスをねらいやすい。
(液晶画面で「いまだ!」と思ってシャッターを押しても、おおかた失敗する)
逆にデジ一のデメリット
・ファインダーをのぞかないといけないので、気楽に撮影できない。
(「気軽な表情をパチリ・・・」とはいかない。みんなカメラ目線になる)
・暗い場面ではファインダーの像も暗い(当たり前)
・カメラ自体が大きくて重い(ミラーで像を反射させるので、奥行きは小さくならない)
・ミラーがあるため、シャッター音が大きい(ミラーショックも、あるかも・・・)
といったところでしょうか。
要するにデジ一は気軽なカメラではないということ。その代わり、写りはキレイです。
書込番号:6823639
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
はじめまして!
子供が産まれるのを機に、普通のデジカメからデジタル一眼に乗り換えて思い出を撮りためたいと考えています。
なにぶん写真を撮ることにしても初心者なので、皆様に教えていただければと思っています。
今検討している機種は3台あります。雑誌やこのサイトの書き込み等を見て入門機に良いということで、ニコンのD40とオリンパスのE-410とペンタックスのK100Dsuperです。
仕様としては子供やスナップ、風景などを撮りたいです。あと妻も使えるようにコンパクトで軽く、子供が成長しても使えるような機種がいいです。
私はニコンのが手にしっくりきて軽い感覚があったのでいいかなぁと思っています。
ただ手ぶれ補正内蔵やゴミ除去機能が付いている方がよいのならペンタックスやオリンパスになりますし…
初心者の私にはどの機種が使いやすいでしょうか?色々な機能は必ず付いてた方がいいのでしょうか??
0点

産まれたばかりのお子さんなら室内での撮影がほとんどになると思います。
そうであれば…今のところAFの使える単焦点の選択肢の少ないD40とE-410よりはK100D Superの方がよろしいかと思います。
手振れ補正機能やゴミ取りはあれば便利です。
無くても困る機能ではありませんが…
書込番号:6808128
0点

初めてであればどれでもお好みで宜しいかと。
機能的には各種一長一短です。
必要と思われるものは個人で違いますので、
まずはお店に出向かれて何度か触って見るのがいいでしょう。
個人的には今後もカメラにはまる可能性あるのであれば、
レンズなどの豊富なニコンかキャノンで
選ばれる方がベターかなと思います。
(念のために書いておきますが、
D40系は使用できるレンズはニコンの中では一番少ないです。)
子供が成長しても使えるものということですが、
私はデジタル一眼レフは現状進化も早いので、
3年も使えば十分という認識です。
過去スレにもたくさん同様のご相談寄せられてますので、
一度検索をして見られるのも良いでしょう。
書込番号:6808205
0点

ライヒさん こんにちは。
>今検討している機種は3台あります・・・ニコンのD40とオリンパスのE-410と
ペンタックスのK100Dsuperです。
という事ですが、 ⇒さんも書いておりますが、お子さんの撮影は室内が中心に
なると思われます。フラッシュを使っての撮影なら、3機種のレンズキットでも
特に問題は無いように思います。
>私はニコンのが手にしっくりきて軽い感覚があったのでいいかなぁと
思っています。
ということならNIKONのD40が良いのでしょう!
ですが、フラッシュを使わないで室内撮影を考えておられますか?
屋外での撮影なら問題ないと思いますが、キットレンズでは3機種とも、室内の
ノーフラッシュ撮影は辛いように思います。
機種よりも使用するレンズの候補をある程度絞り込んだ上で機種を選択するのが
いいように思います。
子供の運動会がすぐ迫っていますなどの事情がないのであれば、ダブルズームで
なくてもいいのではないでしょうか?
最初のレンズとして単焦点よりズームの方が初めての人には良いように思います。
比較的に安くて明るく室内でも使いやすい物とBODYのみの組み合わせから、購入
された方が使いやすいでしょう。
その上で、BODYとレンズの重量を比較していけば、ライヒさんの希望にあうカメラ
になると思います。
それが、NIKONならライヒさんにとって一番幸せだと思います。
奥さんも使用する事を考慮すると、重くなく、手ぶれ補正が有る(レンズ or BODY)
物が良いのではと思います。
ですので、オリンパスのE-410はオリンパスのE-510で、後、EOS Kiss デジタル X
やα100 DSLR-A100 なども、再度候補に挙げて検討してみてはどうでしょうか?
どうしてもNIKONが良いのであれば、D40 でなく D80の方が良いという事になるかも
しれません。
当方、K100DSユーザーですので、NIKONには明るくありませんので話半分でお願いし
ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:6808265
0点

ライヒさん
>私はニコンのが手にしっくりきて軽い感覚があったのでいいかなぁと思っています。
購入時にはシッカリと持ち比べて下さい。
持ち易さってケッコウ大事ですから。
>色々な機能は必ず付いてた方がいいのでしょうか??
全部付いてたら同じ金額にはなりません。
ボーダーラインを何処に引くかは悩む所でしょうね。
色々な機能を躊躇無く追加して行くとD300やD3になってしまいます。
大事なのは軍資金のボーダーラインでしょうか。
値段を考慮したらD40、良いカメラなのですけどねぇ。
レンズだってAF-S系のモノでそうとう揃いますから。
書込番号:6808311
0点

私もデジイチ初心者です。
初の子の誕生前にPENTAX K100D とSIGMA 30mm F1.4 EX DC を購入しました。
カメラは、妻の要望で手振れ防止機能のついているK100Dを選びました。現在は妻の方が多く撮っています。
レンズは、赤ちゃん撮りが目的で、とにかく部屋の中で明るく背景がボケるキレイな写真を撮りたいということから、30mm F1.4 を選びました。
私の期待をはるかに上回る写真が撮れ大満足しています。
実際に撮った写真をブログで公開しています。初心者ですが参考になれば…
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6808475
0点

僕の友人は同じ状況でE-410を選びました。
迷っていたので、一週間ほどD40を貸したのですが。
小さい、軽い。ライブビューがあるというのでE-410にしました。
赤ちゃんは床にいることが多いので、ライブビューが大活躍なこと。
赤ちゃんを左腕に抱えながら、右腕で、抱えた赤ちゃんを撮影するにはライブビューが必要なこと。
奥さんが、デジカメ世代なのでファインダーを覗いて撮るということに拒絶反応を示したこと。
両方ともメガネをかけているのでファインダーをメガネ越しに覗くのは裸眼よりも不利なこと。
というのでE-410になったそうです。
感度的にはD40の方が上だったそうですが、E-410でも十分高感度に強い(室内光で撮れる)。
ただ、オートWBだけはE-410はかなり良くなかったようで、そこだけは不満のメールと青っぽい顔をした赤ちゃんの画像を良く見せてくれます(プリセットWBでしのいでいるそうですが)。
ただ、安価な手ぶれ補正つきレンズがないのでそこだけはちょっと残念な要素でしょうか(パナから手ぶれ補正つきレンズが発売されてますが値段がとんでもない)。
書込番号:6808630
0点

持ってしっくりくるのであれば、D40が良いのではないでしょうか?
この候補の中からキッスDXが落ちた理由は何でしょうか?本体の手ブレ機能はありませんが、一応ゴミ取り機能は付いていますよ。
書込番号:6809501
0点

皆さん色々とご返答大変ありがとうございます!!
>⇒さん
ありがとうございます!
『K100D Super』お店で触るまではこれだなと思っていました。
が、持ったときの感覚ではやっぱり『D40』なんですよね…
機能を選ぶか、触った直感で選ぶかですね(笑)
ちなみに単焦点という言葉すらまだよくわかっていません…勉強します。。
>TAISEI-MARU さん
ありがとうございます!
最近はお店に行ってはバンバン触っています。
確かにD40はAFのレンズが少ないんですよね…キャノンが一番多いみたいですよね。。
3年かぁ…10年は使えるものだと思ってました(笑)
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
やっぱり感覚は大事ですかね!?今日は妻とお店に触りに行きましたが、妻はD40
とEOS Kiss デジタル Xがしっくり来るみたいでした。
妻も使うとなると確かに重くなく、手ぶれ補正が有る(レンズ or BODY)がいいですよね。
候補が増えて悩みそうです。
C'mell に恋してさんがご使用のK100DSは私の様なド素人や妻でも使えそうでしょうか?
>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます!
持ち易さという点は今日お店に行った結果、D40とEOS Kiss デジタル Xが
私も妻も一番いいという感想でした。
金額面を考えるとD40なんですけどね…
>Arasakiさん
ありがとうございます!
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしいですね!!初心者であんなに上手に撮れますか!?
うちも妻のほうが写真好きなのでたぶん使う頻度は妻よりかと…
手振れ補正はあったほうがよさそうですね。
>yjtkさん
オリンパスのE-410は一番コンパクトで軽かったです。
しかも、上位機種のE-510なんかは手振れ補正も内蔵ですよね。。
如何せんお値段が少ししますよね…
>坊やヒロさん
ありがとうございます!
EOS Kiss デジタル Xも今日見に行ってきて候補に上がりました。(しかも上位に)
なんせ単焦点もわからないほどの初心者ですので見た感じ、
持った感じを重視してしまいます。
今日の感じだとキャノンも急浮上って感じです…
悩みます。。
書込番号:6809992
0点

ライヒさん
奥さんと共用で使うので小さいのが良い。フラッシュを使わないで赤ちゃんを綺麗
に撮りたいということであれば、D40はお勧めです。
>>Arasakiさん
>ブログ拝見させていただきました。
>素晴らしいですね!!初心者であんなに上手に撮れますか!?
>うちも妻のほうが写真好きなのでたぶん使う頻度は妻よりかと…
>手振れ補正はあったほうがよさそうですね。
D40でもシグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM が使えます。
動く赤ちゃんは手ぶれ補正機能があっても、被写体ぶれが起きてしまいます。
明るい(シグマの例ではF1.4が明るい事を意味します)レンズで、
高感度D40だと被写体ぶれには強いですよ。
予算がわからないのですが、最初のうちはズームレンズが良いのではと思います。
(上のシグマでは 30mm 固定ですので単焦点とよびます)
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM も明るくて、D40で使用できます。
(18-50 の範囲で可変できるのでズームレンズとよびます)
ただし、サードパーティ製はピントなど相性問題等が報告されてます。
詳細は過去ログありますので、読んだ見て、理解されることをお勧めします。
写真は意外とはまるかもしれませんよ・・
書込番号:6811093
0点

ライヒさん こんにちは。
>C'mell に恋してさんがご使用のK100DSは私の様なド素人や
妻でも使えそうでしょうか?
とのことですが、問題なくK100D系は使えると思いますよ。
今週東京ディズニーランドに行き、ハロウィンのパレードを撮影に家族で行きました。
私はK100DSにtokinaのレンズで、妻はK100D+tarmon18-200mmでの撮影でしていました。
その日、妻は400ショットくらいしていたと思います。
しかし、どの機種を買い求めても問題はそれ程ないように思います。
どのメーカーでも交換レンズが色々ありますし、レンズメーカーからも出ています。
重さや値段がネックになるかもしれませんが、必要であればなんとか出来てしまうと
思いますので、何を一番に持ってくるかでしょう。
高感度で手ぶれ補正があれば、被写体ブレと手ブレが減るので、歩留まりが少なく
なりますので、1つでなく優先順位を決めるのが良いように思いますが?
グリップフィーリング? コスト(購入時 and システム全部)?
レンズ選択の幅? 重量?
高感度? 手ぶれ補正?
メーカー? 操作性?
デザイン? その他?
ライヒさんにとっての優先順位はどうですか?
書込番号:6811205
0点

>やつださん
ありがとうございます!詳しく教えていただき勉強になります!!
レンズサイズの固定したのが単焦点て言うんですね。Fの値が明るさなんですね。
本当に写真にはまりそうです(笑)
ちなみに、その単焦点のレンズはお高いのでしょうか…?
フォトアルバム拝見させて頂きました。花火があんなに綺麗に撮れるんですね!!
>C'mell に恋してさん
たびたびありがとうございます!
私が最初に機能面と値段を見て考えたのがK100DSでした。が、妻は持ちにくいとの一言…
私と妻が重要視する一番は重量と持ちやすさですね。次に値段ですかね…できれば10万前後にはしたいものです。その次くらいに高感度と機能面ですね。
なので今はD40とKDXがリードしてますね。
書込番号:6811804
0点

>初心者であんなに上手に撮れますか!?
はい、私も妻も初心者です。明るいレンズにかなり助けられています。手振れ、被写体振れをカバーしてくれますから…
>うちも妻のほうが写真好きなのでたぶん使う頻度は妻よりかと…
そうです、家にいて子供と接する機会が多いのは断然ママの方ですから、カメラは妻の希望で決めました。
>K100DSでした。が、妻は持ちにくいとの一言…
>私と妻が重要視する一番は重量と持ちやすさですね。
>なので今はD40とKDXがリードしてますね。
私自身は個人的には、D40>KDX>K100D だったのですが、妻が気に入ったのがK100Dでした。
今後、カメラを趣味にしたいのでしたら、奥様の気持ちをグッとつかむ為にも、奥様の意見を尊重した方がいいと思います。
新しいレンズを購入したり、上位機種に移る時の為に味方にしておいた方が良いと思います。(^^;
書込番号:6811920
0点

ライヒさん こんにちは。
>私と妻が重要視する一番は重量と持ちやすさですね
すると軽さと値段と高感度と握りやすさでD40がよさそうですね!
>奥様の気持ちをグッとつかむ為にも、奥様の意見を尊重した方がいいと思います。
とのご意見がありますが、私もそう思います。特にこだわりがないのであれば
夫婦で楽しまれた方が良いと思います。
するとそれに合うレンズを絞り込まないといけませんね。
BODYのみにしてレンズの選択ですが
Arasakiさんの書き込みにある sigma30mmf1.4
やつださんの書き込みにもある sigma18-50mmf2.8
価格面からいくとノーフラッシュでいくならこの辺りのレンズですかね。
この板のダブルズームであれば、外付けのストロボ購入してフラッシュを天井や壁に
当てて間接的に光をバウンドさせて、撮せば問題ないでしょう。
敢えて、レンズキットにストロボの組み合わせも良いかもしれません。
書込番号:6812217
0点

>Arasakiさん
確かにそうですよね。奥様の望むものを中心に考えていきます。
子供を撮るためにも明るいレンズは考えたほうがいいみたいですね。
>C'mell に恋してさん
やっぱりD40があってるのかもしれないですね。
明るいレンズは知らなかったので、早速今日お店でシグマのレンズカタログ
貰ってきました。勉強します!!
書込番号:6813538
0点

ライヒさん こんにちは。
>やっぱりD40があってるのかもしれないですね。
そうでしょう。たぶんご夫婦ともに合っているのでしょう。
sigmaの候補レンズが2つ挙がりましたが、最初のレンズはズームがやはり
便利です。
ですので、ズームを購入されて、室内が暗くノーフラッシュ撮影が難しいようで
あれば、間接照明なとを増やし、部屋を少し明るくしても良いでしょう。
その方が安く対応出来そうな気もします。
はやく、希望のカメラとレンズが購入出来るといいですね。
書込番号:6819056
0点

>C'mell に恋してさん
そうですね。自分にあったカメラを買えるようにもっと触れたり調べたりしますね。
今のところはやっぱりD40とKDXが急浮上です。
レンズはレンズキットと皆さんがお勧めのシグマの単焦点でいこうかと思っています。望遠は子供が大きくなってからと言うことで。
皆様、色々と教えていただきありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:6822338
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
皆さんこんにちわ。私もD40を持っていますが、購入以来、ごみに悩まされていて、
撮影前に常にためし撮りをしてプレビューで確認して使っています。
CCDの部屋にずいぶんごみがたまるようで、困っています。
この掲示板によりますとニコンにはクリーニングサポートを行っているようですが
どちらに問い合わせ、もしくは持込をすればいいのでしょうか?
ご存知の方、ぜひご返答ください。
0点

購入後1年以内・保証書があればローパスフィルター清掃は無料なので
最寄のニコンサービスセンターに持ち込んで清掃して貰うと良いでしょう(^^ゞ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/index.htm
書込番号:6800868
0点

近くにサポートセンターが無い場合は、送料負担でやってくれます。WEBで受け付けてくれます。
梱包材を送ってくれて、取りに来てくれるみたいです。
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
書込番号:6800887
0点

CCD面を下に向けてエアブロアしてもダメですか?
私の場合はこれでキレイになりますが。
書込番号:6801034
1点

ラングレー(no.2)さん
@もも@さん
ありがとうございます。こちらのサイトから見積もりを出したら0円で
やってくれるとの表示が出ました。
とりあえずカスタマーの方に掃除してもらい、相談してみようと思います。
ランディロースさん
やはり、CCDをさかさにしてエアブロすると効果的なようなので、
私の場合、毎回使用する際には、ミラーを上げてそういった感じで
清掃しています。知人にそれはやりすぎと指摘を受けたので、おかしいのかなと思い、
今回投稿してみました。
清掃を怠るとごみが写るという状態です。
書込番号:6802971
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日、社内のイベントにD40をもて行きました。しかし、何と充電不足で、30〜40分で電池切れ。横から「ねえ、撮って、撮って」の声。やむなく他のヤツが持っていたKISSデジを(本人が席にいなかったが)「ちょっと借りるよ」と言って使ってみました。「電源スイッチ、どれだろう」みたいな感じで。
ところが、うまく撮れないのです。KISSデジって、こんなものなのでしょうか。
D40なら内蔵ストロボで(もちろん「お任せ」モード)、手前も奥も回りもキレイに写っているのに、KISSデジで撮った液晶の絵はどれもイマイチ。手前のテーブルクロスが明るすぎて、奥の人間の顔が暗いのです。その奥に立っている人は、ほとんど「写っている」とは言えない状態。
同じ60分の1秒で撮っているのに、何でこんなに違うのでしょう。D40のストロボ撮影が優れているのか、KISSデジがイマイチなのか、それともKISSデジの持ち主が変な設定にしているのか・・・?
どなたか、アドバイスいただけませんか。
※ 当方、充電切れで申し訳なくて小さくなっているのに、KISSデジでさらに小さくなってしまいました。
0点

松のオッさんさん こんにちは
キッスのストロボは上がっておりましたか?
上がっていて光ったとしたら絞り優先モードになっていたため
手前が明るく奥が暗いのだと思います
書込番号:6793685
0点

単純に感度設定が違うだけでは?
D40はISOオートになっていて実際には400とか600で撮影され、KISSの方はISO100に固定されていたためにストロボ光が遠くまで届かなかったんだと思います。
書込番号:6793698
1点

エヴォンさん、短足さん、早速の返事、ありがとうございました。
> ISO100に固定されていて、ストロボ光が遠くまで届かなかったんだと思います。
そういうことですか。納得しました。
内蔵ストロボ時にD40のISO感度が自動で切り替わっていること、知りませんでした。
D40って、意外に賢いですね。
(そういえば、外付けストロボの時、そんなにキレイじゃなかった)
書込番号:6793808
0点

キスデジってそんなもんですよ(笑)
私はキスデジ買って一日で嫌になりました。
っで、D70が出るときには速攻予約、発売日前日にカメラ屋さんに取りに行きました(爆)
ストロボだけでなく、ピントもいまいちじゃなかったですか?
リコーのコンパクトデジカメを一緒に使ってましたが、これはストロボ使ってすぐ近くの物を撮っても露出が合ってました。オークションに出品する物とかはこれで取ってましたがD40でも綺麗に撮れますね。
キスデジはマニュアル露出にして絞りいじったりして大変でした(泣)
書込番号:6793944
0点

とらきち13さん、ありがとうございます。
D40を買うとき、KISSデジも対立候補に入れていたのですよ。回りで人で持っている人が多いし、いろいろアドバイスももらえるだろうと思って。
でも、結果的に「安い方」にして大正解だったようですね。
書込番号:6794115
0点

>D40を買うとき、KISSデジも対立候補に入れていたのですよ。
多分それはKiss digitalではなくKiss Digital Xじゃないでしょうか。
とらきち13さんのKiss Digitalは2004年発売のもので現行の
Kiss Digital Xの2代前のモデルです。
書込番号:6794167
0点

そうです。古いキスデジのことです。
もしかして、今のキスデジXだったのでしょうか?
それでも明るすぎのダメダメだったら今のもダメですが(笑)
とにかく、最初に買ったキスデジの印象が悪過ぎで、、、次に買ったD70が良すぎたというか、ホントはそれが普通なんでしょうけど、それでその後買ったのもNIKONが多いです。
K100Dも良かったのでK10Dにも興味があったります。
キャノンは下位機種を差別化するために機能制限かけているようですね。
NIKONはD40でもすばらしかったけど、AFポイントが少なかったり古いレンズが使えなかったりするのが困りましたが。
書込番号:6795195
0点

私はKISS DXを使っていますが、最高に良いカメラだと思っています。
D40は使ったことがありませんので、どちらが優れているとは言いませんが、KISS DXは悪くないですよ。
私はKISS DXのPモードで撮ることが多いです。
その写真をブログに載せてありますので、もしよろしければ見てください。
画像の編集(色など)はしていません。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:6798956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





