
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年9月19日 03:12 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月24日 00:25 |
![]() |
2 | 19 | 2007年9月15日 01:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月12日 22:19 |
![]() |
1 | 10 | 2007年9月12日 20:03 |
![]() |
11 | 10 | 2007年9月9日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、今度海外に行くことになり、大自然をとるのに一眼レフデビューをしようと思っています。
これまではCasioのExlim1000を使っていて不便はなかったのですが、やはり画質を考えると一眼レフ・・・とどうしても欲求が出てきてしまいました。
サイズが小さいのと、短焦点で安い純正のレンズが出ていることからKiss Digital Nをずっと考えていたのですが、こちらのレビューをみたところ、ニコンのほうが画質が濃い目でわたしの好みにあっていそうです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index8.htm
これはD50なのですが、D40でもおなじようなかんじでしょうか。Kissのほうはコントラストが薄めに見えてしまいます。
価格としてもD40のほうが安い、というのも惹かれています。
レンズはレンズキットのレンズに単焦点の明るいレンズをひとつ、と考えています。皆様がおすすめされているシグマのレンズは高いのでしょうか?
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。
0点


こんにちは。
KDNはどちらかというと自然な発色で、ニコンのD40は原色系の色が鮮やかに再現されるのできれいに見えますね。
単焦点の魅力に取り憑かれて単焦点レンズの物色をする可能性があるのならKDXをおすすめしますが、そうでないのならD40がすずかなさんの希望に合ったカメラだと思います。
書込番号:6746520
0点

>シグマのレンズは高いのでしょうか?
30mm F1.4 HSMは、高いといえば高いですね、ただF1.4でモーター内蔵という点を考えれば納得できない事もないですが。
(基本的に私は2万円以上する物はすぐに買えるほど予算はありません、つまり2万円以上の物はみんな高いって事)
マグニファイヤーを付けて、マニュアルでじっくりピントを合わるのであれば、
ほとんどのニッコールレンズ、他社製のニコン用レンズは使えるといえば使えますけどね。
今まで一眼を使っていて、過去のレンズ資産を生かしたいという人だとD40だと色々問題が出てきますけど、
一から始める人にならそんなに問題はないかと。
Wズームのセットだけでも結構撮れますし。
レンズの拡充をはかるのであればやっぱりkissDXですけど。
(ただレンズなんて物は安目の物でも、私みたいな庶民じゃそんなにホイホイ買える物じゃないんですが・・・)
暗めの屋内撮影だと明るいレンズがあった方がいいと思いますが。
(ただ海外旅行で、撮りたい時に思った様に撮れないのでは困るので、明るいレンズを用意するのに越した事はありませんが)
ちなみに、私のアルバムの写真はほとんどD40で撮った物です、他の一眼で撮ったものはないので比較検証はできませんが、
参考材料または反面教師として一度ご覧になっては?
書込番号:6746553
0点

こんにちは
D50に比べD40では、更に高感度に強く、普及期クラスではNO1です
夜景の撮影には強力な武器になると思います。
又、海外の大自然との事ですが、この場合30〜35mmクラスの単焦点より
10-20mmクラスのズームレンズの方が、使いやすいかもしれません
(例えばシグマの10-20mmとか・・・http://kakaku.com/item/10505011371/)
書込番号:6746574
0点

私は今はD70ですが、D50も持ってました。
D40、D50、D80はクールピクスフォーマットでほぼ同じで加工しないでも明るく写ります。
D70、D200、D2等はD100フォーマットで加工前提の写りなので多少暗めです。
色が濃いのは私も同じ理由でニコンを買ったわけですが
ニコンは忠実色でそのままの色で写ります。
キヤノンは記憶色と言って、色が薄めで青っぽく写ります。
ニコンでもPSAMモードなら仕上がり設定>カスタマイズ>カラー設定で
モードVaにするとキヤノンと同じ色にも出来るので便利ですよ。
あと、一眼は全部そうですがレンズが変わると色や写りも全然変わるので
ニコンのレンズを使わないとサンプル写真通りの写りにはならないので注意。
最初はニコンの18-55で十分かと。
書込番号:6756648
0点

すずかなさん
はじめまして。
単焦点ですね。NIKONもあります。名玉が。
50mm1.4、1.8に35mm2.0などなど。
SIGMA 30mmf1.4もいいですよ、いまは売却しましたが。
ボケ味はいいのですが、点光源がカマボケになります。
写りはフィルムのような空気感があるような(NIKONのカメラですが)
旅行でしたらVR18−200一本勝負でOKです。
予算があれば35mmf2.0追加にて。
書込番号:6758952
1点

すずかなさん
> 価格としてもD40のほうが安い、というのも惹かれています。
総予算は?
> レンズはレンズキットのレンズに単焦点の明るいレンズをひとつ、と考えています。
D40はキットレンズ、あるいはAF-Sレンズが前提の機種であり、
単焦点を考えておられるのならば、予算を奮発してD80の方が良いかと察します。
一眼レフが始めてであり、海外旅行が目的ならば、
VR18-200mmの1本で決まりだと思います。
ただし、軽いD40に比し、重量バランスはとても悪い。
あるいは、安めの18-135mm。
D40は、高感度に強いから、明るめの単焦点が無くても
暗いズームレンズでも、レンズ交換無しでお気楽に撮れると思います。
> 皆様がおすすめされているシグマのレンズは高いのでしょうか?
D80以上にはふさわしいかも知れないが、D40には、まあ高いでしょう。
廉価ちっちゃいカメラに、高価なレンズ多数揃えるよりも、
1クラス上のカメラの方が似合っていることでしょう。
でも、D40の方が高感度に強いから、
キットレンズ付はプライス的にもコンデジの延長だから、
初心者には使いやすいでしょうね。
書込番号:6764353
0点

XXcさん
> D40、D50、D80はクールピクスフォーマットでほぼ同じで加工しないでも
> D70、D200、D2等はD100フォーマットで加工前提の写りなので多少暗めです。
言いたいことは分かるが、「フォーマット」と記すのは止めておこう。
「フォーマット」じゃなく、「テイスト」でしょう。
初心者、ビギナーズの多いこの板では、誤解を招く。
書込番号:6764361
0点

本家くらえもんさん
> 単焦点ですね。NIKONもあります。名玉が。
> 50mm1.4、1.8に35mm2.0などなど。
上記はいずれもAF-Sではない、D40に不向きなレンズだ。
Nikonの単焦点は特殊レンズ(魚眼、マクロ、超高価な大口径望遠)を除いて、
まだAF-Sレンズが充実していない。
書込番号:6764370
1点

あれっ。。間違えて送ってしまった。
再送します。
本家くらえもんさん
> 単焦点ですね。NIKONもあります。名玉が。
> 50mm1.4、1.8に35mm2.0などなど。
上記はいずれもAF-Sではない、D40に不向きなレンズだ。
Nikonの単焦点は特殊レンズ(魚眼、マクロ、超高価な大口径望遠)を除いて、
まだAF-Sレンズが充実していない。
> 旅行でしたらVR18−200一本勝負でOKです。
これに関しては同意。
> 予算があれば35mmf2.0追加にて。
これに関しては異議あり。
だから、スレ主はそのことをご存じだから、あえて、
SIGMAの単焦点を検討しておられると察します。
書込番号:6764373
0点

Giftszungeさん
実はテイストだけでなく、実際にフォーマット形式が違うんですよ。
実写サンプルをEXIFリーダーに突っ込めばすぐわかります。
D70,D200等
カメラの内部情報 : Nikon D100 Format : 27118Bytes (Offset:858)
D40,D50,D80
カメラの内部情報 : Nikon COOLPIX Format : 31130Bytes (Offset:860)
ちなみに色調以外何が違うのかは不明ですが
CFかSDかの違い位しか・・・。
書込番号:6771456
0点

XXcさん
> 実はテイストだけでなく、実際にフォーマット形式が違うんですよ。
> 実写サンプルをEXIFリーダーに突っ込めばすぐわかります。
おおなるほど。それは失礼しました。
しかし、JPEGフォーマット形式と色調とは別問題でしょう。
パブリックなJPEG型式には、「Nikon COOLPIX Format」とか
「Nikon D100 Format」等の型式定義の違いは存在しない。
それはあくまで、Nikonが勝手にJPEGファイルの
ヘッダ情報に書き込んだプライベートなラベルに過ぎない。
色調はフォーマット名・型式云々ではなく、
ターゲットユーザ層の違いによる
現像処理プロセスにおける中間段階の味付け結果の違いにすぎない。
それともNikonは現像処理プロセスやパラメータの違いを
「Nikon COOLPIX Format」とか
「Nikon D100 Format」と勝手に名付けているのかな?
すなわち、コンデジユーザまたはその延長ユーザ向けと、
ハイレベル一眼ユーザ向けに、プロセスが違うことは承知していたが、
しかし、そのように名付けているとは知らなかった。
そうか、D50やD80は、現像処理がコンデジと一緒なのか?
「フォーマット」といえば「フォーマットサイズ」と紛らわしいね。
書込番号:6772671
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
はじめまして。
デジタル一眼レフカメラデビューをしようかと思い研究中なのですが、現在D40かD40Xかで迷っています。
使用用途は子供を撮ることと景色などビューティーショットを撮れればと思っています。
素人目にも分かる違いと言えば画素数なのですが、これでどれくらいの違いが出るものなのかピンときません。その他にも「ここはぜんぜん違う!」と言うことがあればご指南いただけませんでしょうか??
熟練の皆様方のご意見を頂戴できれば有難いです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
大きく伸ばして印刷するならD40xで、A4サイズ位までの印刷ならD40で良いともいえますが、トリミング多用するなら画素数に余裕のあるD40xでしょう。
またD40の方が高感度特性が良いと言われていますし、当たり前ですがD40の方がデータサイズが小さくなるのでPCには優しいです。
書込番号:6745878
0点

しかし何でこうも同じ質問が何度も書き込まれるのでしょうかね〜
過去ログ見たり、自分で調べようって気が無い人が多いんですかね
書込番号:6745949
1点

悩むのは当然ですよね
わかるなあ、私のときはD40しかなかったしね。
その後Xでしょう。そりゃあびっくりしましたね。
先日、私の勧めでD40XのWズームレンズキットを買った友達はNIKONカメラバッグつき、1GSDつきで8万円ぽっきりだったそうです。
D40で十分だと思うのですが、値段に気にしなければX買っとけばあいいんじゃない。
そんなのりで・・・
書込番号:6749615
0点

PS.そうそう、その8万円ぽっきりって、やすいのかな?
近所のキタムラだそうです
書込番号:6749618
0点

D40Xを持っていますが、解像度が高いので、トリミングして使えますから、重宝してますよ。
解像度は、さすが1000万です。
予算に余裕があるのなら、D40Xがよいのでは?
書込番号:6762069
0点

画素数のことで悩んでいるのでしたら
私は、600万画素でまったくもって十分だと言い切ります。
例えば・・・。
最高の1枚をA4サイズ、A3サイズで印刷してお家の壁に額縁でたくさん
飾りたい!とうのであればD40xをおすすめします。
お子さんを撮るのであればきっとたくさんの写真を撮られることでしょう
でしたらL版。大きくても2L版の写真をたくさんプリントアウトしてあげたほうが
家族で楽しめると思います。
印刷をしなくてもパソコンでスライドショーして楽しむのが一番多い鑑賞方法かと思います。
なにより経済的ですし・・・。
「1000万画素ならトリミングができる」という利点がありますが
そもそも「トリミングができるから」と思いながら「とりあえず広角で撮る」という
スタイルになってしまいます。
それでは写真の緊張感というかその場の雰囲気をフレームの中いっぱいに残すという
写真の醍醐味がなくなってしまう気がします。
私のおすすめはD40を買って浮いたお金でいいレンズを買うことです。
本体よりもレンズの方が重要かと考えます。
書込番号:6764148
1点

皆さんご丁寧に有難うございます。
大変参考になりました。
自分の使用頻度と印刷の大きさを考えればD40で十分かと・・・
踏ん切りがつきました!
書込番号:6766840
0点

トリミングが前提での撮影では感心しません。トリミングなど無しで緊張感を持ったフレーミングが上達のために必須かと思います。
600万画素でA4どころか半切にも充分伸ばせます。
書込番号:6791107
0点



はじめまして。
F6とSB−28
タムロン17−35とニコン35−105
ニコン70−210f4
ニコンAF50F1.4Dを使っている者です。
デジタルカメラに関心があり、D40は値段も安いし評判がいいみたいなのですが、AF−Sレンズはありません。D70の中古も視野に入れています。
記念写真と、人物写真が主です。
フォーカスエイド(MF)でD40を使うか、中古のD70を手にするべきでしょうか?
アドバイスください
0点

んだ んだ わたしもD80がいいと思います (^o^)
書込番号:6743701
0点

よたんぼさん
こんばんは。
お手持ちのレンズをD40で使うとなると、相当の割り切りが必要です。
AFは一本だけなのでしょうか?
MFに慣れているのであれば、使えない事はありません。
実際、大昔はAutoなんて在りませんでしたし…。
>フォーカスエイド(MF)でD40を使うか、中古のD70を手にするべきでしょうか?
私、フォーカスエイドは使い難いので、使いません。
視野から目を離さないといけないので、嫌いです。
又、中古のボディーも私は好きではありません。
やはり、デジモノは最新の方がいいですから。
もし、D40が基本の、御予算であれば、レンズキット等でAF-Sも一緒に購入された方が良いと思います。
AF-Sには良いレンズが沢山ございますよ。
D40もお安いですが、侮れないカメラです。
勿論、その気にさえなれば、フルマニュアル撮影も可能ですよ!
書込番号:6743796
0点

よたんぼさん、こんばんは。
私も右ならえの答えになってしまいますが、D40はやめた方が良いと思います。
MFには慣れてらっしゃるのでしょうが、APS−CのファインダーはF6などとは比べものにならないくらい見にくいものです。
お手持ちのレンズでAFの使えるD80がお薦めです。
書込番号:6743826
0点

D40と中古のD70のどちらかという選択肢ならD40をオススメします。
デジタル一眼レフはD70から使いはじめ、今はD80とD40xを使っています。
D80とD40xはD70より使い勝手がだいぶ良く、ゴミの付きにくさ、ノイズやラチチュードなども新しい方が優れているように思います。
なので2つのうちからどちらが良いのかと聞かれればD40となります。
私はD40xにMFレンズを付けて使っていますが、ピントあわせはできないこともありません。
よたんぼさんが所有されているレンズなら17-35、50mmはMFで使えると思います。
他はちょっと使いにくいかもしれません。
デジタルカメラになれるという意味でD40レンズキットが良いのではないかと思います。
書込番号:6744393
0点

D70が良いのではないかと。。。
フォーカスエイドっていざというときのための物って感じで、実際使う事って無いと思います。ファインダー像も小さいから見にくいし、何もあてに出来ないと思います(笑)
軽くシャッター押すだけアッという間にピントを合わせてくれるカメラにオマケで付いている程度の機能かも。
私はAF-Sレンズしか使えないことを知らずにD40買って、フォーカスエイドで何とかって思ったけど、やっぱりキットレンズしか使いませんでした。
あっ、やっぱり他の方のいってるようにD80がいいですよ(笑)
まっ、D70もあまり変わらないですけど、やっぱりD80の方がいいです。
オークションとかみてるとD40でも使えるスプリットスクリーンとかありますけど、あれはどうなんでしょうかね? これ付けたらMFで使いたくなるかも?
書込番号:6744655
0点

こんにちは、D70は私にデジ一眼の面白さを教えてくれたカメラです。
D40はこれまたコンパクトで安価な高性能なデジ一眼です。
もしあなたが画像をいちいちレッタッチすることが全く苦にしないならD70でよいでしょう
あまりそういうことはしないほうであったり、パソコン環境に不安があるならばここはD40の画像エンジンの秀逸さを味わってください。
デジタルは、画角が1.5倍になりますので17-35は使えそうですね。シグマの方だったらよかったですね・・・
しかし、どう考えてもD40の場合レンズキットで購入するべきです。
さもなければ、あなたの場合D80を購入するべきです。
F6との併用ではこれしかありません。
D40は別物として扱うべきでしょう。
私はF6で楽しほうがすばらしいと思います。
D40をデジタル一眼サブとしてレンズを別途システム化する気持ちが必要です。
書込番号:6745497
0点

よたんぼさん
こんにちは。
あくまでも一つの選択肢としての提案ですが、50mmF1.4だけ残して、F6を含めて下取りに出してD300+AF-S VR18-200mmを購入されたらどうでしょうか。
よたんぼさんがF6と銀塩にどのくらいこだわりがあるかによりますが、この際デジタルに移行するという決意を固めるというきっかけとしていかがでしょうか。
私は銀塩にはもう戻れないと判断してF6を処分してしまいました。
今はD200、D40、EOS-5Dで風景、花、野鳥等を撮っています。
とんでもないことを言うなと怒られそうですが一つの選択肢としての提案です。
書込番号:6745554
0点

よたんぼさん こんにちは
F6とD40・70
この両者共用するにはひとつ割り切りが必要になります。カメラとして差がありすぎますがその辺はどうなんでしょうか?
私も昔のカメラですが両用している者として現場で感じることは、やはり信頼できる機械の恩恵は大だということです。
実践ではなくデジタル画像を手軽に楽しみたいと思うだけならD40やD100をお勧めしますが・・・
(D70は以前使っていて懲りたからあまりおすすめできません)
書込番号:6745768
0点

よたんぼさん、はじめまして
デジタル一眼レフをメイン機種として移行なされるならD80かD80以上をお薦めしたくなりますが、
サブ機種とかデジタル一眼レフをとりあえず始めるのでしたらD40でも十分だと思います。
しかしスピードライトのSB-28では、
デジタル一眼レフと組み合わせたら外部自動調光・マニュアル・マルチフラッシュ・後幕シンクロモードのみの使用と思われますので
デジタル一眼レフを導入なさるのでしたらデジタル一眼レフの機能を有効に活用出来る
SB-800や600の検討も宜しいのではと思います・・・(^^ゞ
書込番号:6745819
0点

単純明快な割には、信頼に十二分に足る性能を発揮するD40は、
デジタル一眼がどんな物であるか知るのに最高の教材だと思います。
万が一、気に入らなくとも、すぐに売ってしまって、フィルム式の
カメラの世界に戻っても、人気機種なので損をする額は少ないと
思います。D40が気に入ったら、上位機種を考えればいいことで、
上位機種を買っても、D40はそばに置いておきたい魅力的なカメラ
だと思います。
書込番号:6746240
0点

よたんぼさん、こんにちは
F6ですか〜、いいカメラをお持ちですね〜。
さて私はD70でよたんぼさんお持ちのタムロン17-35mmF2.8-4Di(A05)や50mmF1.4Dも使っています。
タムロン17-35mmは絞って撮ると素晴らしいレンズだと思います。
風景用に愛用してます。
70-210mmF4もいいレンズですね。
今やニコンには中後継望遠ズームが無くなったのが惜しまれます。
私もこのレンズの中古を探しているんですが、なかなか巡りあえません。(;_;)
#後継機種の70-210mmF4-5.6なら中古でたくさんあるのに・・・
さてボディはみなさんおすすめのD80がよろしいかと思います。
ご予算がもう少し少な目ならD70、D70s、D50の中古でもよろしいかな?
下手な作例ですがD70とタムロン17-35mm、ニコン50mmF1.4Dの作例が下記にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
■タムロン17-35mmF2.8-4Di
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/17-35mmA05/slide/slide.html
■AF50mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/slide/slide.html
書込番号:6746289
0点

よたんぼさん、こんにちわ。
中古だけは避けたほうが良いですよ。
大概3ヶ月程度の保障が付きますが、前オーナーの使い方が分らない以上、
保障が切れた途端お亡くなりになる可能性もあります。
銀塩カメラよりシャッターを切る回数が格段に多いので故障の不安がぬぐいきれません。
新品でD40か、頑張ってD80を手に入れた方が良いですよ。
書込番号:6746343
0点

あ。D70は対策版CCDに交換済みかどうか、確認してくださいね。(もうサービスキャンペーンやってないだろうなあ)
CCD不良があって、ほぼ全品CCD交換になったはずですよ。
書込番号:6746650
1点

>CCD不良があって、ほぼ全品CCD交換になったはずですよ
そうそう、そんなことがありました。
突然色が分離したり、写らなくなるんですよね。
修理は、そのような不具合が発生した場合いつでも修理してくれるはずですが
中古はやめたほうがいいでしょうね。
当時SONYの手持ちのデジカメも全滅しました。
一機種だけリコール対象機種に入っていないとの理由で、同じ症状なのに対応してくれませんでした。
やはりNIKONが顧客満足度1位に輝くわけですよね・・・。
書込番号:6749591
0点

よたんぼです。
返信遅くなりました。みなさまアドバイスどうもありがとうございます。機材のことはほとんど知らなかったのでとても参考になりました。嬉しい限りです。
(^^)
D40より上位機種がいいと言うことで、D80と言う意見が多かったので、まわりの人にも話しをしていたら、知り合いがキャノンのデジタルカメラに変えるそうなので
D200とD100とレンズ一式を安く譲っていただきました
SB−800
ATX12−24F4
AFSVR24−120
VRマクロ105
VR70−200
AF−S28−70F2.8D
わからないことだらけなので。色々な板で質問させていただきます。
書込番号:6755329
0点

あまり深く考えなくてもD40の場合Wレンズキット購入で幸せ気分になりますよ。
高感度画像とコンパクト性からもD40。手持ちレンズはニコンAF50F1.4D以外は
使わなくてすんでしまいます。ただし操作性よくないのもD40の特徴ですが。
書込番号:6755909
0点



先日、子供撮りのためこちらで質問させて頂きいろいろアドバイス頂いたものです。
有難うございました。
ついに購入しました。ヨドバシカメラにてレンズキット+1GBSDカードで、
46500円でした。
いろいろ撮っる見ましたが、ISO800でもノイズが目立たず満足してます。
でも、どんどん欲くが出て、もっと明るいレンズが欲しいと思うようになりました。
シグマの30mmF1.4のレンズは、予算的に今は苦しいです。
そこで、質問なのですが、中古カメラ屋さんにいろいろなレンズ(銀塩カメラ用?)が
売られているのですが、それらは利用可能なのでしょうか?
また、基本的にオートフォーカス用のカメラで、マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

もし昔マニュアルフォーカスのフィルムカメラ
スクリーンKに馴染んでいるなら
問題ありませんが
AFがあたりまえと思われていてるなら難しいでしょう。
私はそれしかなかったのでピントリングを回してしまいますが
書込番号:6743448
0点

こんにちは。
動き回る子供をマニュアルフォーカスで撮るのは、結構難しいかもしれませんね。
動かない花のマクロ撮影や風景ならMFでも良いかもです。
また、MF(非CPU)レンズだと内蔵露出計も働きませんね。
書込番号:6743566
0点

>また、基本的にオートフォーカス用のカメラで、マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
現実的ではありません。
オートフォーカス用のカメラはマニュアルカメラに比べてファインダースクリーンが見難いし、ましてやAPSの小さなファインダーは使いづらいです。
書込番号:6743590
0点

なな&みなみさん こんばんは。
D40で犬撮りをしています。
室内では「シグマ30oF1.4」と「Ai50oF1.4s(MFレンズ)」を
主に使用しています。
>マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
被写体が動かなければ現実的だと思います。(勿論、慣れは必要ですが。)
当たり前ですが、動けば途端にヒット率は下がるので、かなり苦労すると思います。
因みにシグマの単焦点を開放で使った場合も、動き方にによっては結構苦労しますので
AFに過度な期待はできません。
犬の写真しか無くて申し訳ないのですが・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
・wan30・・・シグマ30o,自然光,この程度ならMFレンズでも撮れたと思います
・wan31・・・Ai50mm,外付けストロボ使用,7枚撮ってピンが来たのはこれだけです
以上です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:6745072
0点

なな&みなみさん
こんにちは。
D40でAFレンズ、Aiレンズ(MF用)を使用していますが、花や風景等の動かないものを撮る場合は、慣れれば使えると思います。
但、Aiレンズの場合は露出もマニュアルになりますので更にハードルが高くなります。
動くものの場合は余程訓練を積まないとピントを合わせるのは先ず無理だと思います。
従って無理してでもシグマの30mmF1.4を購入された方がいいと思います。
書込番号:6745722
0点

ついにD40購入ですね。おめでとうございます。
気持ちは良く分かります。私もはじめレンズキットを購入し、明るいレンズが欲しくなり中古レンズを検討しましたが、色んな人に止められました(^^;
で頑張ってシグマ30mmF1.4を手に入れました。
多分、本当に満足するレンズでないと、結局安い物を幾つか購入し同じ金額を使っていたと思います。
実際に気に入るレンズが見つかれば別ですが…
明るいレンズは楽しいですよ。(^^)
書込番号:6746735
0点

みなさま。
アドバイス有難うございます。
やはり、シグマ30mmf1.4が良さそうですね。
検討します。
サンプル画像など拝見させて頂きましてますます欲しくなりました。
有難うございました。
書込番号:6748000
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキットを購入して4ヶ月程経ち、
色々と試行錯誤しております。
さて、D40レンズキットでのフラッシュ撮影にて、
AOTOモードの場合に比べてP・S・A・Mモードの方がシャッターが切れるのが遅いのですが、
これは仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
AUTOモードでは、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまで1秒かからないのですが、P・S・A・Mモードでは2〜3秒かかってしまいます。
P・S・A・MモードでもAUTOと同程度の速さでシャッターがきれるようにはならないのでしょうか?
何回かマニュアルを読み返したのですが、該当箇所が見つかりません。
どなたか、ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

今、自分のD40を引っ張り出してみましたが、M・Sモードの場合、シャッタースピードを調節すれば、
AUTOと同じようにシャッターは切れましたけど。
書込番号:6740408
0点

ごりぱぱさん こんばんは
フラッシュモードが赤目補正になっていませんか?
この場合プリ発光する為、シャッターが切れるのが遅くなります
それぞれのモードで確認してみてください
書込番号:6740479
0点

D40ユーザではありませんが...
PSAMの時に赤目軽減が入っていませんか?
スピードライトのマークをAUTO/PSAMの場合で比較すれば
多分違いがあると思います。
書込番号:6740484
0点

> さて、D40レンズキットでのフラッシュ撮影にて、
> ・・・
> AUTOモードでは、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまで1秒かからないのですが、
> P・S・A・Mモードでは2〜3秒かかってしまいます。
フラッシュ発光モードが「後幕発光」になっているせいだと思います。
フラッシュマークの脇にREARの文字が出ていませんか。
暗いところで2〜3秒のスローシャッターになってしまい、シャッターが閉じる直前にフラッシュが発光(=後幕発光)するせいでしょう。
つまり、2〜3秒かかるというのは、シャッターが切れるまでの時間ではなく、フラッシュが発光するまでの時間のことではないでしょうか。
> P・S・A・MモードでもAUTOと同程度の速さでシャッターがきれるようにはならないのでしょうか?
方法はモード別にいろいろありますが、以上を参考に勉強してください。
書込番号:6740565
1点

ちなみに、赤目軽減はオートでもPSAMでも設定可能なので、同じ動作になりますが、
後幕発光はオートではそもそもそうなりません。
後幕発光はPSAMだけで設定できるものです。
書込番号:6740583
0点

撮影モードが「AUTO」の時、赤目軽減を設定したとしても、一旦他のモード(PSAM)に
変えるか、電源OFFで初期設定(通常発光オート)に戻ってしまいます。
一方、PSAMモードで「赤目軽減」を設定すると、この設定は残ったままですね。
よって、PSAMモードで「赤目軽減」を設定してあった、に一票。
書込番号:6740666
0点

オールルージュさん、MT46さん、野野さん、デジ(Digi)さん、愛ニッコールさん、短時間の間にお返事いただきありがとうございます。
皆様のご指摘の通り、赤目軽減モードになっていました。
これを通常発光にしたところAUTOと同様に撮影できました。
ここ1ヶ月ほど、このことで悩んでおりまして、色々と設定を変更して試してみましたが、
フラッシュがいつの間にか赤目軽減モードになっていたことには気づきませんでした。
これで、気持ちよく撮影できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6741041
0点

>ここ1ヶ月ほど、このことで悩んでおりまして、、
⇒良かったですね。最初はびっくりしますよね。
書込番号:6741492
0点

一ヶ月も悶々とされたそうですが、困った時は、
直ちにニコンSCに確認すれば、とっくにあなたの精神状態は、
安心モードになっていたのではないでしょうか。
電話一本で済むことですし。
書込番号:6742050
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
輝峰さん、ありがとうございます。
赤目軽減モードを今まで使った事がなく、
理由が分からず、困ってしまいました。
最初は、こんなものかなと思っていたのですが、
どうにも使いにくく、皆様のお陰で問題が解決しました。
ichitakaさん、仰るとおりです。
最初からニコンSCに相談すれば良かったですね。
勉強になりました。
皆様のお陰で胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
書込番号:6747393
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
D40の購入を検討しているデジ一初心者です。
この前、キタムラで店員さんと話をしたのですが、200mmまでなら、レンズが軽いからVR無しでも問題ないよと説明されました。(ちなみに、キタムラにはダブルズームキットUはおいていないとの事でした)
ここの書き込みを見ると、VR付のほうがいいとの評判が多いですがどうなのでしょう。
子供、風景等の撮影に使用する予定です。
また、子供の運動会には、300mmがほしいとの書き込みが多いようですが、実際使用されている方のご感想はどうでしょうか。
今までに、フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに、少し望遠が足りないような気がするときがありました。
現在、購入を考えているのは、
1.ダブルズームキット
2.ダブルズームキットU
3.レンズキット+VR70-300mm
4.レンズキット+VR70-200mm(キタムラにダブルズームキットUがないから)
以上です。
初心者の質問で申し訳ないのですが、実際の使用感、上記以外のお勧めのレンズ、組み合わせなどなんでもかまわないので、ご意見よろしくお願いします。
0点

p407swさん、おはようございます(^^)
う〜ん、手持ちで200mm域では私はVRがある方が
失敗が少ないように良いと思います・・・
>フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに・・・
室内での撮影もあるようでしたら少しでも明るい方が良いと思います。
VR70-200mmだと35mm換算では300mmありますしどうでしょうか?
>上記以外のお勧めのレンズ・・・
VR18-200だと便利ですが200mm域のF値が5.6です。
暗くても大丈夫なのかにもよりますね・・・
そそ、できればご予算などをかかれると良いと思いますよm(__)m
書込番号:6729252
2点

p407swさん、おはようございます。
D40レンズキットとD200を所有。
VR付きレンズは、VR18-200mmとVR70-200mmを使っています。
手ブレ補正機能は無いよりはあったほうがいいと思います。
レンズの枚数が多くなるので無しの方が良いとの意見もありますが。
レンズの重さより焦点距離が重要です。
広角側ではブレていてもあまり目立ちませんが、望遠側ではブレも大きくなり目立ちます。
持ち方や構えた時の条件により変わってくると思います。
私の場合、50mmぐらいでもVR付きレンズで手ブレする時もあります。
200mm・1/30でブレていないときもあります。
予算の都合もありますが、「4」がお奨めです。
VR70-200mmの明るさは何者にも変えがたいものです。
学芸会などの室内イベントでは現在最強の組み合わせだと思います。
(D40+VR70−200mm)
*2倍のテレコンを使用すればAF可能で400mm・F5.6になりますしね。
書込番号:6729283
1点

> 今までに、フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに、少し望遠が足りないような気がするときがありました。
フィルム一眼の210ミリはD40では140ミリで同じ画角です(=同じ範囲が写る)。
なので、210ミリで少し望遠が足りない程度であれば、
D40なら140ミリより少し長い程度で十分です。
つまり、D40では200ミリまでで十分だと思います。
D40の200ミリというのはフィルム一眼では300ミリに相当します。
フィルム一眼で300ミリとなると手持ちは困難ですよね。
従って手ブレ補正があったほうがいいですね。
書込番号:6729342
1点

p407swさん、おはようございます。
>200mmまでなら、レンズが軽いからVR無しでも問題ないよ
しっかりホールディングされて、屋外で薄暗くなった夕方とかでなければ問題ないかと。
私は屋外限定の場合、300mmまでならISOを200から400に高めて撮影すればなんとかなると思ってます。(VRはあった方が良いとは思いますが、私の中での優先度は低いです。)
>子供の運動会には、300mmがほしいとの書き込みが多い
この間、手振れ補正なしのタムロン28-300mmのみで保育園の運動会を撮りにいってきました。
保育園なのでそれほど広くはないのですが、ゴール付近からスタート地点の妻子のみのアップをにしようとすると300mm(キヤノンなので換算480mm)でも集合写真のように沢山の人(10人位)が写りました(^^; しょうがないのでトリミングしましたが。
撮影位置によっては300mmで問題ないとは思いますが、200mmだと少し不足するかも。
自分としは超望遠も欲しいので大蔵大臣に小学校の運動会までには400mmがないと駄目だと伏線は張っておきましたが...
運動会なので他人も写っていてアップは控えておりますが、EXIF情報を見てみました。
天気も良かったのでISO 400でF8(絞り優先)にして撮影しましたが、シャッター速度はほとんどが1/800から1/1000でブレもないようです。
なお、購入はレンズ1本のみとなると学芸会のことを考えるとF2.8は必要かと。
4番が良いと思いますが、運動会での望遠不足はテレコンでカバーでしょうね。
書込番号:6729345
1点

p407swさん、おはようございます。
運動会も、幼稚園なら200mmで何とかなると思います。
小学校の運動会となると、300mmは必要です。
トラックが幼稚園の運動会に比べて広くなりますから。
私としては、300mmの入っている3がお薦めということでしょうか。
書込番号:6729527
1点

予算が許すのなら(3)ですね。いや、予算が若干足らなくても(3)を購入した方が、後々後悔しないと思います(後で買い直すことを考えれば多少無理した方が)。
というのは、皆さんがご指摘しているとおり、運動会では300mmは欲しいところです。
グランドの広さにもよるでしょうが、できれば400mm欲しいところです。
ただ、私の場合、400mmを購入しても使用機会は運動会だけになりそうなので、200mm+エクステンダー1.4倍で我慢していますが…。
書込番号:6729646
1点

幼稚園児と小学生の父親です。Bodyは3年前よりD70を使ってましたが、この春からD80にシフトしました。
実際に使ってみての感想ですが…
最初に買った望遠レンズはSigmaの55-200mmF4-5.6でした。小学校の運動会では、望遠200(換算300mm)は個人的に「足りない」と思いました。それと、ファインダー内の像が意外と揺れるので気になりました。また、室内(体育館)ではSSが稼げず歯が立ちませんでした。
⇒そこで、VR70-200F2.8を購入しました。
200mm域でF5.6→F2.8になりますから、大分歩留まりは上がりましたし、VRもちゃんと効果があり助かっています。但し小学校の校庭では200mmでは↑で書いたように足りない(55-200mmで既に経験済)ので、1.7倍の純正テレコンを付けて撮っています。これでも観客席から運動上の真ん中に入る子供を撮る時は「もっと」と思うときもありますが、これ以上は望んでもキリがなさそうなので、あきらめています。
運動会でのテレコン使用は便利な反面、当然ワイド端も70mm→119mm(換算178.5mm)になりますから、近づいてくる被写体には困る場面がでてきます。こういう場面では70-300mmの方が使い勝手がイイですね。都度テレコンを付け外しするのは面倒ですし、ゴミ流入の問題もありますから、私は近くの被写体はコンデジで撮ることにしています。
VR70-200mmF2.8を使っていての問題点ですが…
やはり大きく重いので、持ち出しするのが億劫なのと、「他人の目」ですかね。
一般的にはそこまでのレンズへ投資しているパパママは少ないですから…どうしても目立ちます。
Canonの白レンズもやはり同様に目立ちますね。個人的には「気にしない」ようにしていますが…。
それと商品の価格が高いのも、ネックになりますかね。
以上を踏まえ、予算があれば4+テレコン、無ければ3を個人的には選びます。
それと、一度F2.8通しのレンズを使ってしまうと、他のレンズを使いにくくなってしまう(笑)ことがあります。私は標準レンズをTamronA16に換えてしまいましたが、D40系ですとSigmaのHSM付で18-50mmF2.8はAFも使えそうで手ごろな値段だと思います(自分で使ったことは無いですけど)。
書込番号:6730157
2点

・運動会は、1)事前調査努力を含めての「場所取り」と話合いによる譲り合い
2)フットワーク
で、標準ズームレンズ、DX18-70/3.5-4.5Gで充分撮れました。孫娘8歳。
座った位置で撮ろうとすると席に依って何ミリあっても不足を感じられると思います。
・望遠は一般的に大口径ズームレンズが使い道が多いです。例:80-200/2.8など
大きい、重い、高い、の三重苦ですが、それなりに使い道は多いです。
・この領域(200ミリ)ではVRは不要と思います。
劇場内でも椅子など利用して手持ちで撮っています。
・ただ、D40は現在レンズ制限がありますのでご注意。
・ご提案リストで大口径望遠ズームレンズとしてCでしょうか
範囲を拡げて中古でもいいとすれば、VRでない、AF-Sタイプで
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
も入るのでしょうか。よくご検討くださいませ。
・私はD200で中古のAF直進大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S (中古、4.5万円)
で、使用用途、使用頻度からして、充分だと思っております。凄く綺麗に撮れています。
書込番号:6730546
1点

VR70-200mmを買える予算があるなら、学芸会には最適でしょう
運動会でもし望遠側が足りなければ、1.4テレコンつければ良いと思います
書込番号:6731211
1点

TYAMUさん、ぽるみんさん、デジ(Digi)さん、北のまちさん、nikonがすきさん、坊やヒロさん、flipper1005さん、輝峰(きほう)さん、ぴんさんさん、皆さん早速のアドバイス有難うございます。
VR70-200 F2.8 いいレンズみたいですね。
レンズの使用頻度、予算等を考えながら、もう少し検討してみようと思います。
書込番号:6734954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





