
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年8月24日 18:28 |
![]() |
8 | 10 | 2007年8月24日 11:07 |
![]() |
8 | 19 | 2007年8月31日 12:32 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月19日 06:56 |
![]() |
36 | 52 | 2007年12月21日 14:50 |
![]() |
3 | 10 | 2007年8月16日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し前に皆さんに色々とアドバイス頂いたkraftwerkと申します。
おかげさまで沖縄では楽しく撮影が出来ました。
沖縄へ行った際、またいくつか疑問に思うことがありましたので質問させていただきます。
1.18-55標準レンズを使用し、MFでフォーカスレンズが一番出ているor引いている状態にした後
AFに切り替えAFを効かせると、フォーカスレンズの動き出すときに「パキッ」と音がします。
常に鳴るわけではないですし、AFは正常に機能しているのですが、
何かプラスティックが割れるような音なので故障かな?と思い、購入店に持っていきました。
一応レンズ交換をしてもらえたのですが、同じ症状が出ています。
AF用の歯車が噛み合う瞬間の音なのかな?と自己解決しようとしていますが、
あっていますでしょうか?
2.美ら海水族館へ行きました。人ごみをよけながら何とかブレていない写真を撮ったつもりでしたが
PCで見るとやはり小さい魚はぶれていました(引き伸ばさなければ分からない?)
また、ガラス越しのため微妙にフォーカスがずれている写真もありました。
色々とモードを変えつつ取ったつもりでしたが、かなりの写真がぼけてしまっています。
水族館での撮影はどのような設定が良いのでしょうか?
3.夕焼けや海に沈みかけてる太陽は良く撮れているのですが、海にかかる前の太陽は
かなり明るく、白とびが大きい写真になってしまいました。
だいぶ絞ったり露出補正をしたのですが、それでも太陽のフチが分からないほどです。
殆どが絞り優先、晴天日陰でISO200で撮影しています。
設定が悪かったせいでしょうか?
3泊4日の予定で行った一人旅でしたが、あまりにも景色が綺麗で帰りたくなくなり、
けっきょく5泊6日の旅になりました。
1400枚弱撮りましたが、やはりうまく取れてるのは数えるほどでした。
写真とは関係なく海より山派だったのですが、海や雲を取るのは楽しいですね。
夕焼けもすごく綺麗だったので、「今日の夕方は万座毛、次の日は残波岬」といった感じで
夕方メインで行動していました。
今さらながら三脚と夕焼け用のフィルタを持っていかなかったことを後悔しています。
これからも色々と撮影を楽しみたいと思います。
0点

画像上げた方が分かり良いですよ.
1.このレンズ持ってませんが,たぶんその理解でいいと思います.
2.被写体ブレならシャッター速度をあげるか流し撮りですかね.
案外水槽のガラスが粗悪なレンズの役割をしてシャープさを減少させます.
3.太陽のふちがわかるように撮るにはNDフィルタかませたいところですね.
風景適正露出で空が飛んでるなら,ハーフNDってのもありますが
アンダーにとって空を持ち上げた方が早いかもです.
設定に正解はないので,試行錯誤して下さい.
あるいはブログやウェブアルバムの撮影データ見比べてみて下さい.
書込番号:6670003
0点

1は、ちょっとわかりませんけど、
2は、被写体ブレでしょうか…対策は、ISO感度を上げるとか、なるべく明るいレンズを使うことで、シャッタースピードを上げるしかありません。これは、D40に関わらず、どんなカメラでも同じですね。
3は、ブルーミング現象でしょうか…。
D40の使用説明書P.162にも説明があります。D40は、電子シャッターを使っているため、起こります。http://tacdiary.exblog.jp/4917080
書込番号:6670026
0点

こんにちは。
1.D40レンズキット使用してますので確認してみました。
MFでレンズが出ている時にAFにすると同じような音がしますので故障ではないと思います。
2.水族館は私も撮影しますが水槽のガラスや水質でAFも効きにくい場合もあります。
F値の明るいレンズでISO感度も上げてシャッタースピードを稼いだ方がヒット率が上がると思います。
あと小さめの水槽や、ガラスの近くを泳いでる魚だとAFも合いやすいようです。
3.風景は撮らないのでわかりません。
書込番号:6670200
0点

1は、手元のD50のキットレンズでもなりました。なので仕様だと思いますよ。
2については、ガラスがあるからでしょうかね?撮った事がないのでわかりません^^;
3についても、夕焼けはあまり撮らないので・・・^^;
書込番号:6672374
0点

皆さん回答ありがとうございます。
1は仕様のようなので安心しました。
結構軽快に鳴るので心臓には悪いですが。
2については被写体ブレ+ガラス越しのため
フォーカスがずれていたようでした。
本体の液晶ではブレていない様に見えてもPCで見るとぶれている・・・
これは枚数撮って対応するしかなさそうですね
3はTAC digitalさんの仰る通りブルーミングのようです。
NDフィルターというものは使ったことがありませんが、
とりあえず取説の方法で現象を抑えられるか試してみます。
皆さんありがとうございました
書込番号:6673584
0点

>> Kraftwerkさん
いまさら 1、についてですが、MFからAFへ切り替える際(スイッチ切り替える際)に、すぐにシャッターボタン押さないで、まずはレンズのピントリングを回してみましたでしょうか?適度に抵抗する前に(ピントリングが固定されるまでまたはAF駆動の歯車が噛み合う前に)シャッターボタン半押しとかするとギアが絡むまで空回りするかもしれません。
場合によっては壊れちゃいますから、お気をつけください。
家のもなりますが、そうやって切り替えたときは注意してます。おかげで「パキッ」っとはいいません(^^ゞ
書込番号:6674848
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40一眼レフデビューした超初心者です。
基本的な質問で申し訳けないですが、室内でオートで撮影すると内蔵フラッシュがポップアップしますが、光りません。起動すぐには使えないということでしょうか。(説明書に充電マークが点灯しないと光らないとかいていましたが・・・)
また、充電方法、充電時間などどなたか御教授いただけないでしょうか。
0点

おはようございます。
変ですね。
ポップアップしたらわりとすぐにレディライトが点灯してストロボ撮影可能になると思うのですが。電池が弱っているのかな?
>充電方法、充電時間などどなたか御教授いただけないでしょうか。
意味がよく分かりませんが、まだ充電されたことはないのでしょうか?
普通は購入後に充電して電池を満タンにしてから使用します。
書込番号:6669267
1点

念のため
充電方法は取り説の12ページに書かれています。
バッテリーはふたを開けても途中までしか出てこないので引っ張れば出ます。
充電器に入れて充電開始してランプが点滅中は充電中でランプが点きっぱなしになれば充電完了です。
※パナソニックだと充電完了するとランプが消灯するので良いのですが、点灯しっぱなしだと精神衛生上よくないな...
書込番号:6669273
1点

フラッシュの設定モードは、どうされているのでしょうか?(発光禁止にしていれば発光しません。)
書込番号:6669360
1点

>発光禁止にしていれば発光しません。
たしかにそうですね。
今、カメラが手元にないので確かめれませんが、発光禁止にしていてポップアップするのもどうかなと思います。
もしポップアップするようなら次機種では改善してもらいたいです。
書込番号:6669465
1点

> 室内でオートで撮影すると内蔵フラッシュがポップアップしますが、
ポップアップすると云う事は発行禁止にはなっていませんね。
内蔵ストロボがポップアップした後にカメラのアングルを変えていませんか?
この場合、被写体が明るくなるとストロボの発光は有りません。
書込番号:6669574
1点

>フラッシュ… 充電方法、充電時間<
フラッシュだけの 充電は有りません。
カメラのバッテリーの充電を、すれば良いだけです。この充電の方法が判らない事はないですよね(^^
バッテリーの 残量表示(マニュアル8頁の21)が、まだ大丈夫で有れば…
マニュアル25頁の、ヒント-内蔵フラッシュに付いてをお読みください。
内蔵フラッシュが ポップアップしても、その後 被写体が明るく成った場合、フォーカスロックして明るい方に
アングルを変えたとかした場合は光りません(シャッターは切れます)。
ポップアップしたが、光らないのが問題では無くて、その時シャッターが切れるか切れないかが問題です。
光らないが、シャッターは切れる!これは正常です(適正な露出で撮影されます)。
ポップアップしたが シャッターが切れない場合は、ファイだー内の稲妻マークの点灯を確認してからシャッターを切ります。
電池の 残量が有るのに、稲妻マークが点灯しないのは故障です!
書込番号:6669689
1点

すみません
>ポップアップしたが シャッターが切れない場合は、ファイだー内の稲妻マークの点灯を確認してからシャッターを切ります。<
↓
ポップアップしたが シャッターが切れない場合は、ファインダー内の稲妻マークの点灯を確認してからシャッターを切ります。
書込番号:6669696
1点

補足です
>内蔵フラッシュの充電<←光る為の エネルギーを蓄えます。
これは カメラ内で自動で行われていて、OKに成ると稲妻マークが点灯します。
書込番号:6669713
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
充電状態はフルマークで被写体はかえていません。やはりオートでフラッシュがポップアップしますがフラッシュは光らずシャッターは切れません。(画面の右下にr07とでます。)
故障ということでしょうか・・・。
ちなみに電源をいれてM、A、S、Pモードすれば稲妻マークと?マークは点灯し、1分から2分ぐらいで充電ができ、フラッシュが光りました。そこから電源を切らずにオートモードに切り替えればオートモードでも光りました。
書込番号:6672745
0点

> 1分から2分ぐらいで充電ができ、フラッシュが光りました。
やはり故障(初期不良)していると思います。
購入後まもないのでしたら販売店へ、そうでない場合はニコンSCに持ち込んで状況を見て貰うのが良いと思います。
書込番号:6673784
0点



以前にD40レンズキットの購入報告をさせて頂いた「とよさく」と申します。
その際にレスを下さった方々には改めてお礼を申し上げます。
お蔭様で初心者ながら楽しいデジイチライフを送ることができホント買って良かったです。
さてここからが本題です。実はその購入の際に店員の間違いでD40xを渡され、
あとで気づいた自分はわざわざ交換した。といういきさつがありました(笑)
で、その事をデジカメに詳しい友人聞かせたら「もったいなくねぇ?」と言われ、
そうかな?言われてみればもったいなかったような…と考えてしまってます。いまだに(笑)
そこで素朴な疑問です。D40とD40x同じ金額なら皆さんはどちらを選びますか?
そしてその理由はなんでしょうか?
普通に考えれば高い方でしょうが、なにせ趣味性の強いこの分野。いろんな意見が聞きたいです。
こんなアホみたいな書き込みにお付き合いして下さる寛大な方々のお返事お待ちしております。
くだらん!と思った方はそのままスル−してくださいね。。。
0点

同じ金額でもD40の方がいいです。
理由は、高感度ノイズの少なさとダイナミックレンジの広さ(階調の豊かさ)で。
書込番号:6665162
0点

こんにちは。
D40で満足していますが、同じ金額だったらD40Xにしてしまいますね(笑い)
D40の画素数でも大伸ばししないので不満はありませんが、画素数が多いとトリミングする時には有利になるくらいかな。ただ、SDカードも今よりも大容量にしなければと思いますが。
書込番号:6665177
0点

D40Xを買って、売り払ってD40を買うというのはどうでしょうか。
もうかるかどうか分かりませんが...
書込番号:6665236
2点

D40ですねえ。
同じ技術じゃ、600万画素の方が画質的には有利。しかもA4以上に引き伸ばさない私にとっては1000万画素はいりません(135フォーマットなら1200万画素位でしょうか)。
書込番号:6665259
0点

こんばんは。
D40シリーズのコンセプトって、お気楽が第一だと考えております。
600万画素って、割と手軽にシャッター押してしまいます。
よって、D40を選びます。
書込番号:6665343
0点

D40に決まってます。
D40Xでは通常の1/500 裏技1/4000でのシンクロできないからです。
高感度もきれいだし。
書込番号:6665473
0点

私もD40が良いです。
理由は他の方の書かれているのと同じです。
書込番号:6665498
0点

D40xの方です。
高感度を理由にD40を上げる人が多いですが、私は逆に低感度ISO=100があるD40xが必要です。
さらに、秒3コマで撮れることが最低条件なので、D40は選択肢になりません。
そのほか、以下のブログに書いてあります。
なお、画素数は全く選択理由になりません。(600万画素で十分ですから)
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/68eb3023e2daa11fad0b8ff72c5a8355
書込番号:6665541
1点

んーー微妙。
600万画素でも不満はないですが、電子シャッターにはスミアなど
どうしても構造限界がありますからね・・・でもシンクロ速度の
早さというメリットもありますから。
D40xがD40の価格で買える、というなら心情で、D40x選択してしまうかな・・・・
書込番号:6665645
1点

トリミングする機会が増えたのでD40X. ISO100は嬉しい。
書込番号:6666042
0点

私はD40です
今使っているD200の弱点をカバーできる部分もありますから
書込番号:6666050
0点

とよさくさん
おはようございます。
二つ並んで同じ金額だったら、迷わずD40に逝きます。
画素数以外の必要情報(強いて説明は省きます)は多いのにファイルサイズが小さい。
A3伸ばしにも耐える。
基本的にトリミングはしない(フィルム時代からの癖?)
以上の理由です。
私はD40xの必要性は感じません。
D40より高価だったら、尚更買いません。
書込番号:6666097
0点

600万画素機が無くなるようなら、D40をキープして置いた方が良い
でしょう。D40Xの代わりはこれからいくらでも出てくるでしょう(^^;)
書込番号:6666165
0点

D40と間違えてD40Xが納品されたら自分でもD40にかえて頂きます。そのままとぼけるのは何となく気分が優れませんし修理や調整にも出さないとは限りませんから・・・。
ちなみに同じ価格で販売されていたらD40Xにします。機能等は別にして割引率で飛び付いてしまいます。
書込番号:6666744
3点

こんばんは。
D40Xにシルバーカラーと電子シャッターであれば考えますが、ないので必然的にD40にしました。
書込番号:6667782
0点

私も D40 に一票
もう一寸言わせていただければ、
D80にD40のエンジンを移植した、D80マイナスX を出してもらいたいくらい。
そーすりゃ 高感度でサードパーティ製の明るめのズームを心置きなく使える。
貧乏でヘタクソな おいらににとっては、鬼に金棒。
書込番号:6668302
1点

みなさんこんばんは。
初心者の素朴な疑問にこんなにもたくさんの方がレスしてくれるなんて
とても嬉しく思います。
さすが趣味性の強い分野ですね。皆さん色々拘ってらっしゃるようでとても参考に
なりました。D40とD40xで画素数以外の違いがあるのも知りませんでしたし。。。
それなのに「とりあえず一眼が欲しい。でも高価なのはちょっと…」と安易にD40を
選んだ自分って…恥ずかしいです(汗)
今はまだ基本AUTOでたまにカメラ通気取り(?)でPモ−ドにするくらいですが、
せっかく買ったモノ、慌てず焦らずじっくり使い込んでいきたいと思います。
少なくともD40を買ったことを後悔しないように(笑)
書込番号:6671874
0点

>少なくともD40を買ったことを後悔しないように(笑)<
そうですね (^^
でも 必ずD300とかが 欲しく成ります、買う買わないは別にして… そして我慢強く成りました。
書込番号:6679189
0点

>robot2さん
返事遅れてしまいしたm(_ _)m
新しもの好きな自分としては新製品は凄く気になりますのでお気持ちは良くわかります(笑)
でも幸い自分の扱えるレベルでは無いのでホッとしてます。
多分D40後継機が出たときは…ゾッとします(笑)
書込番号:6699168
0点



はじめまして、D40のRAWファイルをPhotoshop Elements 5.0で開く事が出来ずに困っています。
Camera Raw 4.1 プラグインをインストール必要があるまでは分かりダウンロードまでは行ったのですが・・・・
マイコンピュータ内のCamera Raw プラグインインストール先フォルダを探しているのですが見つける事が出来ません。
OSはビスタでProgram Files\Adobe\Photoshop Elements 5.0\Plug-Ins\File Formatsをマイコンピュータ内で検索してもフォルダはヒットせずにファイル名udstoreがヒットするだけです。
ご教授のほど宜しくお願いいたします。
0点

自己レスです。http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231503+002#anc_bを参考にしたのですがうまく出来ません。
書込番号:6653015
0点

参考にされているFAQに従えば良いと思いますが・・・。
FAQでは「Program Files\Adobe\Photoshop Elements 5.0\Plug-Ins\File Formats」がCamera Raw プラグインのインストール先フォルダとなっています。
Photoshop Elements 5.0インストール時にデフォルト以外のフォルダーを指定していなければ、という条件付きです。
正確に言うと「c:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 5.0\Plug-Ins\File Formats」となります。
これで分からなければ、「File Formats」と言うフォルダーを検索すれば良いと思います。
これでも分からなければ、Windowsの知識を増す事が先決と思います。
僕はプライベートでMacを使用していて、Photoshop ElementsにCamera Raw 4.1 プラグインをインストールしましたが、分かり辛いことはありませんでした。
パソコンが苦手な方には、やはりWindowsは分かり辛いとつくづく思います。
書込番号:6653128
0点

ビスタは持ってないので分かりませんが、設定が「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」になっているとか?
書込番号:6653152
0点

TUSCANさん
レスありがとうございます。
File Formatsで検索したのですが、ファイル名udstoreがヒットするだけです。
1度ソフトをアンインスロールし再度、インストールしてみようかとも思っています。
書込番号:6653163
0点

デジ(Digi)さん
レスありがとうございます。
フォルダオプションからすべてのファイルとフォルダを表示するに設定して検索を行ってみましたが、フォルダはヒットせずにファイル名udstoreがヒットするだけです。
書込番号:6653199
0点

Vistaで Photoshop Elements を使用する場合、Photoshop Elements 5.0.2 へのアップデートを行う必要があるらしいけど?
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230613+002
書込番号:6653564
0点

Elements を、どこにインストールしましたか?
インストール時に 何も指示をしなければ、通常はCドライブにインストールされます。
Cドライブと仮定して…
スタートを 右クリック→エクスプローラ→Camera Raw インストール先を探しますが、例えばディスクトップなら→ディスクトップをクリックして、右側にその総てのファイルを表示させます。
→次に マイコンピュータ+をクリック→ローカルディスクC+をクリック→Program Files+をクリック→Adobe+をクリック→Adobe Photoshop Elementsを確認→右側のCamera Raw 4.1を→Adobe Photoshop Elementsにドラッグ&ドロップします(今までのCamera RaWは、ディスクトップとかに一応移動(ドラッグ&ドロップ)してからドロップします)。
書込番号:6653637
0点

愛ニッコールさん
robot2さん アドバイスありがとうございます。
robot2さんのご指示に従い実行してまましたら出来ました。
初心者に親切にご指導いただき感謝いたします。
本当にありがとうございます。
書込番号:6653879
0点

仮にデスクトップ(やその下部フォルダ等)に置いたとしても、検索すれば出てくるはず。
おそらく、インストール時にフォルダ名自体をデフォルトから変えちゃってるんではないでしょうか。
それか、全然別のディスク(ドライブ)に入れているとか。
全てのディスク(ドライブ)を検索すれば出てくるはず。
書込番号:6654523
0点

D40Hsさん、解決して良かったですね。
横レスで、すみません。
robot2さんでも勘違いされている事があるんですねぇ
誤:ディスク(DISK)トップ
正:デスク(DESK)トップ
書込番号:6654862
0点

D40Hsさん おはよう御座います
解決出来て 良かったですね、良いお写真を…
>じょばんにさん
ご指摘 ありがとう御座います。
勿論 ディスクトップは間違いで、デスクトップです。
デを 少し強く発音します。
Diskでは無く 発音はディスクで、deskなどとは思って居りません 念のため、
タイピングミスと言う事で (^^
書込番号:6655588
0点



D200のユーザーですが、今回海外へ撮影旅行に行きます。
メインカメラとしてD200+VR18-200を使う予定です(*^_^*)。
気になる点はF値なのですが、3.5からなので、VRを使っても、例えば教会の中などはノーフラッシュ+手撮りでは少々きついかなと感じ、また夜の町撮影用としてのサブカメラを探しております。
レンズは、コシナのCarl Zeiss Distagon T*2.8/25mmZFとPlanar1.4/50mmZFをサブ用にと思って衝動買いしてしまいました。
候補はD40か40Xですが、如何せん価格差が2万程度。色々な方のご意見からすると600万画素で丁度良いとも(>_<)。でも気になる1020万画素。
RAWモードで撮影したときD40の600万画素とD40Xの1020万画素の差というのは歴然と分かるのでしょうか?また、MFレンズを使う場合の使い勝手は同じでしょうか?
小生デジタルはD200しか持っておりませんのでお詳しい方からのコメントとアドバイスを宜しくお願いします。もしD40系にZeissをつけておられる方がございましたら何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに、高校の時、家宝のNikonF3と36mmF1.4で遊んでいた変わり者です(笑)。
0点

> 例えば教会の中などはノーフラッシュ+手撮りでは少々きついかなと感じ、また夜の町撮影用としてのサブカメラを探しております。
上記の目的なら、例えば35/2とか50/1.4Dのような明るい単焦点レンズをD200につければいいと思いますが、
何ゆえにサブカメラが必要という発想になるのでしょうか。
ちなみにD40やD40xでは前記の35/2D・50/1.4DではAFできません。(D200ならAFできる)
AFの点でもボディはD200のままでレンズを交換する方が、一眼レフの利点を生かせるし自然な選択だと思います。
書込番号:6648627
1点

D200メインで、サブにD40を使っています。レンズはいろいろです。
画素数に関してはずばり出力サイズで決めればいいと思います。
目安としてはA4までの出力なら600万画素、A3なら1000万画素というところでしょう。
もちろん600万画素でA4は無理というわけではありません。
夜の撮影ということで、明るいレンズはお持ちのようですので、あとはさらに高感度設定すればノーフラッシュ撮影で助かりますが、D40は800まで、D40Xは400までは実用範囲だと思います。
その点はD40のほうが有利ですね。
MFレンズの使い勝手に違いはありません。
ということで、A3出力を頻繁にするのでなければ、形見のF3と1.4さんの用途としてはD40のほうがいいと思います。
書込番号:6648660
1点

私はD200とCarlZiessレンズのユーザです。VRは別の複数のレンズを所有しています。またD40を多少使っています。
暗い所の手持ち撮影はD40+VR18-200組の組合わせが最適だと思います。
(おそらくニコン以外の全メーカを含めて)
まずレンズですが
CarlZeissレンズは昔のニコンAiレンズ相当となり、D200以上のボディでないと露出が効きません。D40、D40xではだめです。
VR18-200の広角端のブレの限界点は50mmの単焦点よりシャッタースピードで2段分、有利であると思います。
(50mmの開放付近より、ズームで2〜3絞り絞った方が画像は良いです。)
暗いところのフォーカスもMFやフォーカスエイドよりVR+AFの方が断然楽で正確です。
ボディの方ですが
600万と1000万画素の差はA3以上に拡大プリントしないと判らないと思います。
D40xより少し高感度が強いD40の方がいいと思います。なお高感度の弱いD200はD40より2段は分不利です。
それから
サブカメラにF3はどうですか?軽くて電池の心配も要りませんし。
書込番号:6648787
1点

暗い所でのMFとなるのであれば、ペンタプリズムのD80ですね。ペンタミラーは山が見えにくいと思いますので止めた方が良いかと思います。
そのままD200で使わないのは何故でしょう?
書込番号:6648813
0点

この中ではカメラ・レンズ合わせてVR18-200しか持っていない無責任野郎ですが、200式さんに1票!
CarlはD200に、重量バランスがチョット悪くなるけどD40にVR-200に。
書込番号:6648845
0点

私も確さん同様この中ではVR18-200mmしか持っていませんが、高感度画質に優れるD40系にこのレンズの組み合わせがベストかと思います。
正直なところ手ブレという事だけに限定すれば、少しくらい明るいレンズよりVR2のほうが失敗が少ないと私は実感しています。
もっとも、ヨーロッパに旅行したのはまだフィルムの頃でしたが、古い教会でも実際に今も使われている場合が多く、机(というのでしょうか)が設置してある所も少なくなかったため、唯一持参していたミニ三脚(SLIKプロミニでした)を使って割と楽に撮影できたように記憶しています。
すべての教会がそうというわけではありませんが、壁などを使えば街角撮影にも使えますし、サブ機よりずっと軽いですよね。
荷物になる三脚は好きではない私ですが、ミニ三脚は結構重宝しています。
・・・とここまで書いて、「撮影旅行」でしたらおそらく通常の三脚も持って行かれるのでしょうね。
それを常に持ち歩くのでしたら、どうとでもなりそうです(^_^;)。
書込番号:6648910
0点

「海外撮影旅行」のサブカメラをお探しとの事。
私は撮影旅行ではないのですが、観光旅行としてツアーで欧州方面に行っていますが、
昨年はD200今年はD40に18-200mmのVRズームを付けてサブにはコンデジを使用しています。
D200では確かに教会等の室内撮影では歩留まりが悪いです。以前使っていたD100より劣ります。それで今年はD100同様600万画素のD40を持って行きました。許容感度は私的にはD200はISO400、D100とD40はISO800です。
暗さに強いD40なので忙しいツアーの行程では、オートISO上限ISO800・フラッシュ発禁オートモードでの撮影でしたが非常に便利でしたよ! RAWも容量が小さいのでありがたいです。
ですが、フリータイム等でじっくり写真を撮りたいときにはやはりD200が良いですね!
私も9年前初めて海外旅行に行った時はF601とF801の一眼レフ2台体制で行きましたが、現在は体力的にも厳しく、
ツアーの内容なども考えると一眼レフ1台とコンデジ1台に落ち着いています。(MPEGムービーも活用しますので)
撮影旅行ということなのでD200は必須ですが、D40でもF3.5からのズームレンズでは夜景では十分ではありません。
単焦点の明るいレンズを1本お持ちになるのが良いのでは? ただ、教会等ではズームでないと使い勝手が悪いと思いますが・・・。
書込番号:6648932
1点

私は,D40の方がメインで,ここぞというときに,D80(D40x)を使います。
600万画素は,六切ワイドくらいまでは充分見られます。半切以上でしたら,1,000万画素は必要だと思いますが,そもそも半切以上に伸ばすことが,私の場合,ほとんどありません。
200式さんのお考えに賛成です。
書込番号:6649025
0点

D200を持っていますが教会の中、夜の町撮影用としてはD40がメインになるでしょうね。
まさに600万画素のカメラのいいところです。
D40は軽くて小さくて旅行には最適で、D40を使う比率のほうが多くなると思います。
日中の写真でも差は殆んどわからなく半切に伸ばしても大丈夫です。
問題はD40がD200に比べると操作性が非常に劣ることです。瞬間的に条件変更がやりずらい(サブダイヤルもありません)露出の変更など特に。それでもD40は私にとってなくてはならない1台です。コシナの50mmf1・4もマニアルでよく使ってますが日中ならレンズ登録が出来るD200が自動測光できいいです。
書込番号:6649046
1点

形見のF3と1.4さん
こんにちは。
私はD200とD40持っていますプラナー50mmF1.4ZFも持っています。
600万画素ですが日本カメラ今月号のA3プリンター特集の記事の中にも載っていますが、A3プラスに印刷してほとんど1000万画素と差が無い様です。
プラナー50mm等のMFレンズも時々D40に付けて楽しんでいますが、MFはどうってことないですが、露出のマニュアルはかなり厳しいです。
ヒストグラム見ながら何枚も撮る様になりますので、レンズ情報登録によって自動露出が使えるD200の方がずーっと快適です。
従って私ならD40にVR18-200mmを付け、D200にMFレンズを付けます。
D40は自動感度で上限をISO1600にしていますがそうすると800と1600の間の1250とかも設定してくれますので重宝します。
ISO1600でもSILKYPIXで現像時ノイズ削減を効かすことによって充分使えます。
私はD40+VR18-200mmとの組み合わせの使用頻度が一番高くバランスが悪いとは感じた事もありません。
後はD200に12-24mmの広角ズームがあれば完璧ではないでしょうか。
シグマならD40にもAFで使えます。
私も11月に海外撮影旅行に行く予定で今レンズ選びを考えている最中ですが、17-55mmF2.8とか70-200mmF2.8の重量級レンズを持っていくかどうか悩んでいますが、同じ場所へ行く事は二度と無い事なのでやはり持っていこうかなと思っています。(笑)
書込番号:6649213
1点

みなさま、早々のコメント・アドバイスを沢山頂き有り難うございました。
感謝いたします。
ごくごく簡単に、総括致しますと、
1.D40XよりD40の方が高感度にすぐれている。(Power Mac G5さん、200式さん)
2.VR18-200をD40系で使い、MF使い勝手の良いD200でMFレンズを使う。
(200式さん、確さん、Dongorosさん)
3.RAWモードで撮影しても、600万画素と1020万画素の差はA3以上の出力をしないと差が分からない。
(TAC_digitalさん、200式さん)
4.D200と比べてD40系は操作性がかなり悪くなる覚悟(70kara200さん)
5,その気になればD40系でMFが可能(OM1ユーザーさん)
6,D200一台で行くべき(デジ(Digi)さん、カメカメポッポさん)
等々。貴重なご意見有り難うございました。F2、F3などを使っておりましたので、それほどAutoにしなくても良いとは思っておりますが、なにぶんフルマニュアルですと、AV大好き!さんが仰るとおり、ツアーの行程内で多くを撮影し尽くせないのも事実です(>_<)。
さてまた質問がございます。
OM1ユーザーさんへ
>同じ場所へ行く事は二度と無い事なのでやはり持っていこうかなと思っています。(笑)
全く同感です(笑)。実は今回の撮影旅行では前回行った所もあるのですが、時間帯が違う(前回は午前中、今回は夕方)ので楽しみです(*^_^*)。
さて、質問ですが、
>プラナー50mm等のMFレンズも時々D40に付けて楽しんでいますが、
>MFはどうってことないですが、露出のマニュアルはかなり厳しいです。
とのことですが、例えば、Mレンズで絞り開放のままで、フォーカスも無限にしたままの撮影を試みた場合、
暗い部屋や教会等の撮影で、D40は効力を発揮できる可能性がありますか?
AV大好き!さん へ
>暗さに強いD40なので忙しいツアーの行程では、オートISO上限ISO800・
>フラッシュ発禁オートモードでの撮影でしたが非常に便利でしたよ!
>RAWも容量が小さいのでありがたいです。
RAW撮影でD40とD40Xの容量の違いはどの程度違うのでしょうか?(もっとも被写体によって変わってくると思いますので平均値を教えて頂けると嬉しいです)
>許容感度は私的にはD200はISO400、D100とD40はISO800です。
D200ではISO800以上にしないとVR18-200であの暗い(本当に暗いですよね(笑))教会の中でノーフラッシュは厳しいと思います。するとノイズが。。(F2以上の単焦点レンズ+D40の高感度)と(D200+VR)では前者に軍配が上がるとお感じになりますか?それとも後者で行けますでしょうか?兎に角、「あの暗さ」に勝ちたいのです(笑)。
皆さんにお尋ねします。
私はRAW現像にAppleのApertureを使っておりますが、NikonのCaptureNXの方が画質がよいという噂を聞きました。Adobeのソフトもあるようですが、皆様はどのソフトをお使いですか?D200やD40系に最適なソフトとなるとやなりNikonのソフトなのでしょうか?(当初の質問からかなりずれてしまってすみません)
(ここからは戯言です。読み飛ばして頂いて結構です。(^o^))
D200一台に全てのレンズというのが一番シンプルなのですが、旅行、特に海外では、サブカメラが効力を発揮することが多いのです(充電できなかったり、意外な事件があったり等。特に充電が思うように出来ないという問題が多いように思います。)従って、私のようにうっかりものには、サブカメラ(以前はContaxTVSデジタルをサブにしてました)は必要だというのが持論です(笑)。
バッテリーのことを考えるとF2やF3を持っていくことも考えましたが、そうなってくるとフィルムを持って行く、そうなるとポジフィルムを少なくとも数十本と、これとあれと、、(笑)。ここまで来て言うのも何ですが、出来るだけシステムを大きくしたくないのです(爆)。以前フランスへの旅行でシステムを大きくしすぎて行動範囲がかなり狭くなった苦い記憶があるからです(>_<)。
書込番号:6649404
0点

D40にAFの利くシグマのレンズは、12-24mmじゃなく、10-20mmの方です。
AFの利く12-24mmレンズは、Nikon純正の12-24mmだけです。
Tokinaの12-24mmはAFが使えない。
書込番号:6649436
0点

あれ、引用を失敗しただ。
OM1ユーザーさん
> 後はD200に12-24mmの広角ズームがあれば完璧ではないでしょうか。
> シグマならD40にもAFで使えます。
D40にAFの利くシグマのレンズは、12-24mmじゃなく、10-20mmの方です。
AFの利く12-24mmレンズは、Nikon純正の12-24mmだけです。
Tokinaの12-24mmはAFが使えない。
書込番号:6649451
0点

D40、D200とCarlZiessレンズ、VR18-200のユーザでもあります。
VR18-200にはD40のほうがいいですよ。
教会の中などはノーフラッシュ+手撮りでは→できます。
暗い所の手持ち撮影はD40+VR18-200組の組合わせが最適だと思います。
(おそらくニコン以外の全メーカを含めて)
これは間違ってないと思います。
海外旅行にということですが、D40+VR18-200組の組合わせで極端なもの意外(魚眼が必要とか)全部まかなえると思います。
ま、海外へ撮影旅行とのことですから、機材全部持っていってもおかしくはありませんが、
万能カメラセットのD40+VR18-200ははずさない方がいいと思います。
コシナのCarl Zeissは1000万画素超えのD40X、D200でも問題ないと思いますが
画素ピッチが大きく、高感度の特性の有利なD40を持っていた方が
旅行から帰ってきた後でも十分使い道あります。
また、D40では非AIレンズ(オリジナル)装着できますので、
D200に出来ないことも出来ます。
私はVR18-200をD200と一緒に購入してすでに1年半以上になりますが
D40入手時にD40+VR18-200での組あわせになりました。
D200の方はMFのレンズでの使用になっています。
書込番号:6649463
1点

すみません。追加です。
(VR18-200+D40)と(F2以上の単焦点レンズ+D40)ではズーム機能を除いて考えると、教会内の撮影ではどちらが良いでしょうか? 三脚撮影不可・フラッシュ不可(最近ヨーロッパではこの手の「不可」)が非常に多いのです。(>_<) また夜の繁華街での撮影では如何でしょうか?(日本のように街灯で結構明るい!ということはまずありません(笑))ちなみに、可能な限りノーフラッシュで行きたいと思っております。
また、D40がD40Xより高感度に強いとのご意見が多いですが、それはCCDの問題ですか?画素数の問題ですか?
原則的に後から出た機械(特にデジタル)の方が色々改善されているようですが、実際のところ、やはりD40の方が高感度に強いのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:6649467
0点

K100Dスーパーのユーザーでもあります。
>(VR18-200+D40)と(F2以上の単焦点レンズ+D40)ではズーム機能を除いて考えると、教会内の撮影ではどちらが良いでしょうか?
単に手ぶれ補正というのであれば、K100Dスーパー+50mmF1.2が最強です。
(VR18-200+D40)と(F2以上の単焦点レンズ+D40)ではVR18-200+D40でいいと思います。
F2以上の単焦点レンズは実用上シグマ30mmf1.4だけになってしまいますね。
VR18-200で30mm付近ですとf4くらいですので4段分補正を考えると。
書込番号:6649493
0点

60_00さん コメント有り難うございました。
私がしました質問より早く答えの方が来ていました(笑)。
そうですか。D40+VR18-200が手持ち+暗闇撮影で最適ですか。200式さんのご意見が強力でしたm(_ _)m。
となりますと、サブカメラ候補としましたらD40が一位になりそうです(^_^)v。
気になりますのは、D40Xの高感度特性です。D40X+VR18-200とD40+VR18-200両方の撮影をされた方おられますでしょうか?両者の高感度撮影の違いを教えて頂ければ、、、(非常に貴重なご意見です!)として宜しくお願いします。
書込番号:6649513
0点

>Mレンズで絞り開放のままで、フォーカスも無限にしたままの撮影を試みた場合、
暗い部屋や教会等の撮影で、D40は効力を発揮できる可能性がありますか?<
D40、D40xにマニュアルレンズを付けますと、露出計は働きませんのでマニュアルで撮る事に成ります。
D200は OKですが、上記ボデイは駄目なんです。これを苦に為さらないので有れば、効力を発揮するでしょうね(^^
書込番号:6649517
0点

>Mレンズで絞り開放のままで、フォーカスも無限にしたままの撮影を試みた場合、
暗い部屋や教会等の撮影で、D40は効力を発揮できる可能性がありますか?
D40の高感度の強さから効力を発揮する可能性はあると思います。
VR18-200mmの4段のVR効果を計算すればF5.6はF1.4と同等になりますね。
その他の要素も有りますので旅行に行かれる前に色々実験されるといいと思います。
現像ソフトは私はNC4も気に入っていましたが、SILKYPIXのほうがもっとが気に入っています。
>Giftszungeさん
シグマの12-24mmはHSMですけどD40でAFにならない理由が何かあるのでしょうか?
私はこのレンズはフルサイズにも使えるので購入を検討しているのですが。
書込番号:6649593
1点

家宝のNikonF3とAi35mmF1.4S さん
・所有機材:F2、F3、Ai35mmF1.4S、D200+VR18-200、それに、ニコンAis-インタフェースの
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25mmZF、Planar1.4/50mmZF
・本当にすばらしい、粋な、垂涎の、機材の御選択ですね。
⇒・家宝の機材等もメンテに出されるなりして、現役として使えるならば、これで充分かと、
思われますが、、、
・私もこの8年間に8回、欧州を中心に夫婦で海外ツアーに参加して撮影を楽しんで
いますが、悩んだ末にいつも選ぶのはリバーサルフィルムでのフィルムカメラです。
F6+50/1.4D+プロビア100F, F70D+DC105/2.0D+プロビア400X,
GR1V(28/2.8)+ベルビア100
です。 D200レンズキットは、熟慮の末、いつも防湿庫でお留守番です。
・欧州で、ホテルの近くの観光地でない教会を早朝、訪問、綺麗な「朝陽」のなかでの
数人の、通勤前の一般の方のお祈りのなかで、静かに、教会の机、椅子の上に、
カメラ台座
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
を乗せ、広角の単焦点レンズでリバーサルフィルムで撮りました。
本当に綺麗に、朝陽の中の教会の荘厳な、お御堂の中での、敬虔なクリスチャンの
後ろ姿と一緒に、雰囲気の出た写真が撮れたと思っております。
・F3+Ai35mmF1.4S
・F3+Carl Zeiss Distagon T*2.8/25mmZF
と+ベルビア100、またはプロビア100F なら、もっと綺麗に撮れるかも知れません。
・または、D200+T*2.8/25mmZF+ISO320(35ミリフィルム換算37.5ミリ)
でもいいと思います。
・フィルムは3000万画素対応と聞いたことがあります。
・フランスで持参機材オーバでご苦労された由。本当に辛いお気持ち、よく分ります。
・私も海外ツアー参加では、結構、悩んだ末、持参機材オーバで悩んでばかりです。
・しかし、体力的に、これが最後の旅行かも、と思うと精一杯の努力をしようと
考えてしまいます。
・D40もいいとは思いますが、本当に折角の旅行で、最高の画質で撮りたいですよね。
・いずれ、チャンスがあれば個展でも開こうかと思うと、少し重くてもいいのかも
知れません。体力さえあれば、、、。
・名機は、やはり、使ってあげないと。すみません。余計な心配でした。
・銀塩と、デジタルの、使い分けで、機材はなんとか、ぎりぎり減らせないでしょうか。
例えば、1)作品狙いは、銀塩リバーサルフィルムで。
2)記念・記録撮影は、デジタルで。
など。デジタルはコンデジでもD40でも、いいと思いますが、、、、
書込番号:6649611
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
室内でのイベントなどで動物を撮る事が多く、デジカメでは明るさが足りない時、高感度でもよくとれませんでした。そこでお店の店員さんの勧めで、ニコンとペンタックスを候補に挙げて検討しています。
そこで
@なるべくコンパクト
A犬など動きがあるものを撮ることが多い
B室内で多少暗くても奇麗に取れる
C初心者向きで手振れに対応
レスを見ていると、D40のダブルズームレンズキットは
AFが遅いとの表現もあったようですが、
店員さんの勧めは、動物を撮るのなら
D40がペンタックスより良いとアドバイスをいただいています。
どのような構成がベストなのかアドバイスの願いたします。
0点

室内で動いてるのを綺麗に撮るのはキットレンズでは正直難しいと思います。
明るい単焦点レンズが有っても難しいのですが、まだ打率は上がるので
どちらを買うにせよ別途で何か買われる事をお勧めします。
とは言えD40だとシグマのhttp://kakaku.com/item/10505011368/位しかないので
選択が楽と言えば楽ですね。
書込番号:6644318
0点

あと野外で犬を撮る場合などはレンズ側の手ブレ補正の方がファインダーの像が安定してるのでピント合わせは楽だと思います。
書込番号:6644333
1点

こんばんは。
室内で動く物を撮影するのなら明るい単焦点レンズと高感度特性に優れたカメラが必要です。
D40ダブルズームキットIIとシグマ30F1.4HSMを購入すれば良いかとも思いますが、室内のイベントでの撮影だと距離にもよりますが明るい望遠ズームが必要かもしれないですね。
書込番号:6644574
1点

正直言って・・・室内&スポーツ(ドッグショーや音楽のライブ等も同等)というキーワードは、カメラにとって、最も難易度の高い撮影でして。。。
残念ながら、お金をかけずにマトモに撮る方法はありません。。。
明るい単焦点レンズを何本も揃えるか。。。
35mmF2D(シグマ30oF1.4HSM)・50oF1.4(F1.8)・85oF1.4(F1.8)・105oF2D・135oF2D・・・等
200oクラスの望遠が必要となれば・・・VR70-200oF2.8というバカ高いレンズが必要です。
さらに残念な事に。。。D40&D40xでは、明るい単焦点レンズでオートフォーカス(自動でピントを合わせる装置)が出きるレンズは、シグマの30oF1.4HSM・・・一本です。
D40が優れているのは、ISO感度を高感度(800〜1600)にして撮影してもノイズが目立ちにくく、鑑賞に耐え得る画質を得られると言う点です。
※暗い場所では、ISO感度を高感度にしてシャッタースピードを上げるしか方法がありません。
※照明の明るさ次第では、WズームキットレンズでもISO1600を使えば、撮れるシーンはあるかもしれません(ドッグショーなら、静止した状態・・・ステイやポーズのシーンなら撮れる可能性大)
キャノンがお嫌いでなければ、KDXの方が、安くレンズを揃えられると思います(このカメラも高感度ノイズに強いカメラです)。
書込番号:6644771
1点

いろいろアドバイスありがとうございました。
一点説明不足でした。
室内で犬を撮るのですが、広い屋内会場でなく、広くても15坪程度です。
特にメーカーにはこだわりありません。
予算は問題ないです、むしろなるべくコンパクトであると助かります。
使用は趣味というより、ボランティアに使用しています。
なかなか難しい選択ですが、大変勉強になりますね。
今週中には購入する予定です、、、
書込番号:6644848
0点

オリンパスのE-510がいいのではないでしょうか?
<理由>
@コンパクト
A手ぶれ補正付き
B高感度も強い?
書込番号:6644894
0点

>一点説明不足でした。
>室内で犬を撮るのですが、広い屋内会場でなく、広くても15坪程度です。
>使用は趣味というより、ボランティアに使用しています。
この目的なら・・・
200oの望遠レンズは要りませんね。
D40キットレンズ+シグマ30oF1.4HSMでOKです。
キャノンKDXも引き続いてお薦めさせていただきます。
こちらもキットレンズ+EF35mmF2もしくは、EF50F1.4(OR F1.8)の組み合わせで綺麗な写真が取れます。
ついでにフラッシュも使える環境と思えますので、ストロボの購入も同時にご検討ください。
※フラッシュ撮影OKなら、レンズキットだけでOKかも??
書込番号:6645440
0点

室内(蛍光灯や水銀灯下)で跳ねるように動く物体をブレずに撮ることはほぼ不可能です。ある程度ぶれ覚悟でバシバシ枚数を稼いで、ブレの最も小さい写真を選択する方法になります。
ボディは高感度特性の優れるキヤノンの最近の機種が唯一の選択肢になると思います。(KDXとか)多くの場合、ニコンよりAFが速いのも美点だと思います。
レンズは単焦点が最善の選択になります。エリアが狭いとのことですの50mmから105mmのいずれか1本で済むと思います。
なおキヤノンと同等以上に高感度特性に優れるD40ですが、一部を除いて単焦点が使えないので、今回のご使用目的ではお勧めできません。
被写体が動物ですのでフレームの追従速度より足や本体の動きの方がはるかに速いです。手ぶれ補正機構があっても被写体ぶれを補正できないので成功率に思ったほど寄与しません。それよりシャッタースピードを少しでも稼ぐ方が重要です。
被写体がゆっくり歩く程度なら手ぶれ補正も使い道があると思います。
書込番号:6645483
0点

>特にメーカーにはこだわりありません。
>予算は問題ないです、むしろなるべくコンパクトであると助かります。
ということなら、高感度特性の良さ、室内での蛍光灯下でのAWBの良さ、明るい単焦点レンズの選択肢の豊富さ、AFスピードの点からキヤノンKDXが良いのではと思います。(でも室内で動きまわる犬の撮影は難易度が高いです。)
高感度特性が良ければ、明るいレンズを使用した状態でISOを高めにし、シャッター速度を速めて手振れを防ぐことが可能ですが、手振れ補正では動き回る動物は被写体ブレになります。
書込番号:6645693
0点

ルビチェルさん
結構難しいかも。
>なるべくコンパクト
これはOK!
>犬など動きがあるものを撮ることが多い
ストロボに頼った方が良いと思います。
>室内で多少暗くても奇麗に取れる
ISO800でも充分綺麗です。
多少の暗さなら大丈夫です。
しかし、動きの有る動物には更に明るいレンズが必要かと思います。
>初心者向きで手振れに対応
暗い中で動き回る被写体に対しては、手ブレよりも被写体ブレが悪者です。
高感度性能+明るいレンズ、これしか無いでしょう。
しかし、ある程度の距離で犬を撮る場合、50o程度では不足しませんか。
寄れれば良いのですが。
やはり、いい外部ストロボに任せた方が良いと思います。
カメラ本体はルビチェルさんお気に入りの、持ち易いモノで良いでしょう。
書込番号:6645889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





