
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2007年8月24日 07:31 |
![]() |
0 | 15 | 2007年8月31日 22:11 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月16日 12:49 |
![]() |
23 | 33 | 2007年8月19日 17:58 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月17日 02:08 |
![]() |
5 | 11 | 2007年8月19日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
つい1週間前ほど前に、こちらのクチコミを参考にしてにD40ダブルズームキットUを購入
した者です。(デジイチデビューです)
非常に使い勝手もよく大変満足しておりますが、AF-S DX ED18-55mmのレンズに
レンズフードがなく、少し寂しいかんじがします。
HB-33のレンズフードを店頭で検討したのですが、イマ一歩格好がよくないかな…と
思って購入するのをためらってしまいました。
HB-33以外で、AF-S DX ED18-55mmにあうレンズフードの情報をお持ちの方が
いらっしゃしましたら、お教えください。
0点

花形フードは着けられませんのでHB-33にするか汎用品にあるラバーフードにするかですね。
書込番号:6643842
1点

銀河系ヒッチハイクガイドさん こんにちは
フードは格好イイとか悪いでは無く
HB-33は18-55用なので、これを使うのが一番だと思います
私はHB-33は持ってないので、HN-3を着ける事が有りますが
ワイド側で思いっきりケラレます
汎用の花形フードも有りますが、使用不可なので注意してください
書込番号:6643913
1点

> HB-33のレンズフードを店頭で検討したのですが、イマ一歩格好がよくないかな…と
思って購入するのをためらってしまいました。
既にレスのある通り、花形フードは付けられない(物理的に付く付かないの問題ではなく、無理にガムテープで付けても役に立たない)ので純正フードにするしかないです。
フィルター枠に付ける汎用のフードを買って、長さを調整する手もありますが、かえってごつくなって、D40レンズキットの軽快さに合わないと思います。
ちなみに私も純正フードを別に(同時に)買ってつけています。
書込番号:6644023
1点

>少し寂しいかんじがします<
欲しく成った動機が 少しおかしいですね。
書込番号:6644058
1点

花形フードがつけられる、18-70mmF3.5-4.5Gに買い替えしてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
書込番号:6644193
1点

じじかめさん同様、質感、見てくれを気にするのならレンズを買い換えた方が良いかもと思います。
書込番号:6644619
1点

HN-2があります。(ねじ込み式)
これならメタルフードなのでそれなりの高級感もありますし、ケラレはありません。
フードを装着した状態でレンズキャップを取り付けられます。
書込番号:6644785
2点

> HN-2があります。(ねじ込み式)
> これならメタルフードなのでそれなりの高級感もありますし、ケラレはありません。
一般論ですが、フードが重いとAFモーターに負担がかかります。
なので純正指定しているフードより重いフードは見合わせた方が良いと思います。
(MFで撮るなら別ですが)
例えば50/1.4についてですが、MF→AFにした際に、指定フードを変えた(それもゴム製の見栄えの良くないやつ)にしたのですが、
その理由として、AFモーターに負担のかからない重さにした、というのがあったかと記憶しています。
キットレンズは超音波モーターなので、50/1.4よりはトルクが少ないと思います。
純正指定フードはきわめて軽くなっています。
書込番号:6645259
1点

たくさんの方の丁寧な回答ありがとうございます。
>>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
ラバーフードという選択肢もあるのですね。
そもそも、ラバーフードがどういったものかも知りませんでした。
勉強になります。
>>MT46さん
ありがとうございます。
> 私はHB-33は持ってないので、HN-3を着ける事が有りますが
> ワイド側で思いっきりケラレます
そういうものなんですか。
内臓フラッシュを使用するときだけ気にしておけばいいものかと
思っておりました。
>>デジ(Digi)さん
ありがとうございます。
> フィルター枠に付ける汎用のフードを買って、長さを調整する手もありますが、
> かえってごつくなって、D40レンズキットの軽快さに合わないと思います。
たしかに、あんまりごつくなるのは、イヤですね。
せっかくのD40のメリットがなくなってしまいますから。
>>robot2さん
ありがとうございます。
> 欲しく成った動機が 少しおかしいですね。
カメラを格好よく持ちたいという動機は、ちょっとおかしいですかねぇ?
18-55mmの先端の先細り感にちょっと違和感があったもので…。
>>じじかめさん
ありがとうございます。
> 18-70mmF3.5-4.5Gに買い替えしてはいかがでしょうか?
予算が許せばそうしたいのですが…。
がんばって貯金します(笑)
>>北のまちさん
ありがとうございます。
レンズ沼にはまるべく、精進します。
まずは、先立つものを蓄えないといけないですね。
>>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
HN-2が装着できるんですね。しかもメタルフード。
現物が見てみたいです。
ところで、なぜHN-2(800円)はHB-33(1,500円)より安いんでしょう?
素人考えですと、プラよりメタルの方が高いような気がするのですが。
バヨネット式だからですかねぇ?
>>デジ(Digi)さん
かさねてありがとうございます。
> 一般論ですが、フードが重いとAFモーターに負担がかかります。
> なので純正指定しているフードより重いフードは見合わせた方が良いと思います。
そういうものなんですね。
ただ、ただ見た目のよさだけを追い求めてはいけないということですか。
たしかに、カメラは精密機器ですもんね。
皆さんの意見を総括すると、純正指定のものがよさそうですね。
カメラ屋さんで聞いても、ここまで丁寧には教えていただけませんでした。
また、新しい知識も得ることができましたし。
本当に、たくさんの方の丁寧なご回答に心より感謝いたします。
また、困ったときはよろしくお願いいたします。
書込番号:6645941
0点

HN-2と保護フィルターを装着していますが、
まったく問題ありませんよ。お勧めいたし
ます。
書込番号:6673312
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
初めまして。
発売直後にこのセットを購入し、写真にはまってしまった
まりモバ♪といいます。
実は9月末に4泊5日でカンボジアとベトナムに行くことになりました。
もちろんカメラを持っていくんですが、
メディアが足りないといけないので、
フォトストレージの購入を検討しています。
皆様のオススメがありましたら教えていただけますか?
ちなみに、撮影はRAW+jpgで1日2〜300枚程度、
メディアはSD1GBですがSDHC4or8GBを追加予定です。
肝心の予算ですが、相場がわからないので
安ければ安いに超したことはありません(^_^;)
泊まるホテルはそこそこいいとこなので、
電源等の心配はないかと考えています。
よろしくお願いします( ^o^)ノ
0点

300枚目安+撮影期間が5日であれば、8GB2枚〜8GB2枚+4GB1枚程度で済みませんか?
信頼性わかりませんが、トラの並み品だと2万〜3万程度で何とかなりそうな感じですが?
フォトストレージで検索してください。中身がなにも確認できない安物ケース+余ったHDDを活用する自作ものから、液晶で画像表示できる高価なもの物まで色々です。・・エプソンが良いのかな?
http://kakaku.com/item/00581510024/
http://kakaku.com/item/01332010024/
書込番号:6643955
0点

4GB3〜4枚ぐらい。
盗難等のトラブル考えて。
自分も韓国にストレージ持って行ったんですが満タンにはなりませんでした。
それでも15、6GBはつかってたので、あるといいですね。
今は7,8000円位で4GB買えるので約3万円のCFにするかストレージにするか。
自分だと今ならCFかも。
書込番号:6644056
0点

sonyのストレージはどう?
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDPS-M10/index.html
実買3万以下。
書込番号:6644083
0点

こんにちは。
私はメモリーカード派です。なぜって、夜は夜で、あちこち出没するなり、あちこち飛び回って、ホテルはひたすら寝るところとなっているもので・・・・。
それと、間違ってフォトストレージなくしたりしたら、トンでもないことになるので、かなり多めにカードもって行ってます。
東南アジアでもちょっとしたところなら、写真屋さんで、DVDに書き込んでもらう手もありますよ。小さな町でも、以外に多くありました。
書込番号:6644198
0点

こんばんは
当たり前の話ですが、ストレージは帰国後は使い道がほとんどありません。
自分の場合、年二回ほどの使用頻度のため、普段使わないせいか内蔵バッテリーもヘタリ気味です。
SDカードが安いので、旅行頻度が高くなければカードを増やす方がいいかもしれませんね。
書込番号:6644723
0点

>SDカードが安いので
ストレージを買った2年ほど前に比較するとずいぶん安くなったという実感があります。
そうは言っても、最近は、トランセンド150Xなどが急に値を上げてきているのが気にはなっていますが。
書込番号:6645049
0点

今更なのですが、
酔っぱらって書き込んでいたのでとんでもないミスをしてました。
今頃気づきました。
これSDなので、CF→SDと読み替えてください。
SONYのはやめときましょう。
いずれにしてもSD購入派です。
書込番号:6645376
0点

フォトストレージなら、PD70xがオススメです。
本体も比較的安く、高速転送が可能です。
高速なので、メディア1枚でも十分ですね。
NiMH電池で40GB近く転送可能ですし、
フォトストレージとして以外にも、
パソコンの外付けドライブとしても使用可能です。
販売は通販のみですが、ネットで「PD70x」をキーワードにググれば、
すぐにヒットするかと思います。
書込番号:6645830
0点

まりモバ♪さん
こんにちは。
通常(日本で)フォトストレージに保存なさって居られるのでしょうか。
でなければ、フォトストレージに保存すると、帰宅後に再度パソコンに転送(移動)するのでしょうか。
SDカードの方が小さいし持ち運びも楽だと思います。
どうせメモリーは一枚じゃ(エラーや故障が)不安でしょうし、こちらを追加された方がフォトストレージの追加購入より良いと思います。
第一、宿に帰ってからの作業が私なら億劫ですから。
書込番号:6646495
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
今まではメディア足りない→フォトストレスストレージ!
と思っていましたが、メディアを買い足した方が
メリットが大きそうですね。
オススメいただいた製品はどれも魅力的で勉強になりましたが、
購入金額でメディアが必要量以上買えることと、
旅行後の使い道を考えると、多数の方のご意見通り
SDHC追加でいきたいと思います。
本当にありがとうございました(o^_^o)
書込番号:6646739
0点

しまんちゅーさん
PD70xはSDHC非対応だったのではないでしょうか。
D40のようなSDHC対応のデジカメには不向きな気がします。
まりモバ♪さん
SDHCも安くなってきましたが、Class6でもかなり速さに差があるようです。
さらに、8GBは露骨に遅いようですし。
メディアを何枚か買っていくならSDHCの4GB(実績のある物)を数枚にするか。
Transcendは最近初期不良率が非常に高いように思います。
画像が記録されていなかったという話が結構あります(僕も不良に当りました)。
そういうことがあるので、どこの物を買うにしても、旅行前に充分なテストをしてからの方がいいと思います。
フォトストレージは、海外旅行など取り返しのつかない場面で使うなら、画像が確認できるフォトストレージの方がいいと思います。
コピーできたと思って消してしまったら、実はコピーに失敗していたなんて事になったら目も当てられません。
そういう意味では、理想は小型のPCを持っていくのがいいようには思います。
僕は、旅行の時はLet's noteを持っていっています。
書込番号:6646912
0点

僕はよく太平洋の離れ小島でダイビングをしながら写真を取るのですが、
一日当たり約200枚程度で容量は数Gに動画が2G、さてSDやCFに
置いているかというと、全く置きません。予備の急な対応用に
CFとSDは持っていますが全てノートPCに移動します。写真や動画確認
もPCの方が良いので、ファーストストレージをたくさん購入するより
PCを持っていくべきだと思うのですがいかがですか!?
書込番号:6696658
0点

>PCを持っていくべきだと思うのですがいかがですか!?
これ便利なんですけど、小型のモバイル持ってる人には有効だと思いますが新たに購入となると結構な資金が必要ですよね。その辺考えるとフォトストレージが次善になってしまいませんか。
SD結構安くなってるのでSDたくさん買いたくなるのももっともだと思います。買ったら必ず試してから持参したいですね。そこそこ信頼おけるとこを使うということでしょうか。
書込番号:6697829
0点

PC荷物が多すぎて持っていけません。(泣)
メモリー1日あたり1ギガで持参しています。足りなくなったら、ネットカフェでDVDに焼くつもりでいます。
レッツノートいいなー!!
書込番号:6700855
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
PanasonicのLUMIX DMC-FZ10とこのD40を持っているんですが、
同一の設定で撮影しても明るさが1段近く違います。
比較画像です。
Nikon D40
http://f14.aaa.livedoor.jp/~topaz/data/DSC_1262.JPG
DMC-FZ10
http://f14.aaa.livedoor.jp/~topaz/data/P1100227.JPG
DMC-FZ10(ISO100)
http://f14.aaa.livedoor.jp/~topaz/data/P1100226.JPG
Exifで確認してもらってもわかると思いますが、どれも
露出時間 1/1000
絞り値 F5.6
ISO感度 200(上2つ)100(下)
焦点距離 (35mm換算)35mm前後
です。(ほぼ同じ時間で、天気も変化ありません)
これはいったいどうしてでしょうか?
0点

D40とFZ10のISO100が異なるからだとおもいます.
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
直接リンクだとアクセス禁止ですね.
http://f14.aaa.livedoor.jp/~topaz/
書込番号:6643311
0点

「アクセス権がありません」と出て、画像は見られませんが、
メーカーによって、映像素子の感度設定が違うのでしょう。
本来ならば、同一条件ならば同じ明るさに撮れて当然なのでしょうけど、
同じメーカー間の違う機種同士でも違ったりするようです。
現状は、使う側がカメラの癖をつかんで対応するしか無さそうです。
書込番号:6643316
0点

同一機種(FZ10)で、ISO感度が異なると明るさが
異なるのは当然なので、置いといて。
D40とFZ10とでは、同じISO100と表示されていても、
実際の感度が異なるのではないでしょうか。
書込番号:6643324
0点

あっ、LR6AAさんとかぶってますね (^^;
サイコキャノンさん、とりあえずは右クリック
で落とせました。
書込番号:6643331
0点

どうも直接アクセスできないみたいですね。すいません。
急いでニコンアルバムの方にアップロードしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091246&un=45202
デジカメのISO感度ってやはり目安程度なんですね。
暗いところでもより明るく撮影できることを期待して買ったんですが、
ちょっとショックです。(FZ10 ISO200F2.8 ≧ D40 ISO800F5.6)
まあ、明るいレンズを買えばすむことですが。
>同じメーカー間の違う機種同士でも違ったりするようです。
D40とD40x,D80,D200で違ったりすることはさすがにないですよね?
書込番号:6643366
0点

カメラによって実効感度が違うからでしょうが、そのうちにISOの規格が見直されるようなことを何かで見ましたね。
書込番号:6643391
0点

こんにちは。
まずは下記を御覧ください。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
D40は推奨露光指数(REI)です。
>D40とD40x,D80,D200で違ったりすることはさすがにないですよね?
階調やコントラスト等の画像処理に違いがあり、ハイライトで比較したり見た目で比較すると露出に違いを感じることは多々あります。
書込番号:6643401
0点

こんにちは
FZ10を使用していましたが、露出補正の基準をマイナス0.3に置いていました。
個体差もあるのかもしれませんが。
やはり、カメラによって自分の基準となる明るさが異なりますので、
露出補正の基準値を自分なりに柔軟につかんで対処するということでしょう。
書込番号:6643440
0点

デジカメによって、分割測光のやりかたが違うので、やむをえないと思います。
書込番号:6643478
0点

あ〜、同一感度、露出値での画像の明暗の比較でありますので、測光方法は関係ないかと・・・。
クチコミキングしっかり頼みます〜。
書込番号:6643513
0点

ISO感度は 本来銀塩フイルムの明るさを感じる力を表した国際規格で、ASAと最初は呼ばれていましたが、
国際規格と成りISOと成りました
(国際標準化機構= International Organization for Standardization、ISO)。
デジカメの場合は CCDの感度を表すために使われていますが、あくまでもISO感度換算ですので、国際規格に標準感度測定の基準は有りますが、厳密な規格ではありません。
メーカー毎に違うのは、当然と言うか仕方が無いですね。
CIPA(カメラ映像機器工業会)の測定基準はあくまでも推奨で有って拘束力は有りません。
加入している会員の守るべきもの ですね。
ニコンの 機種ごとの差は、無い筈と思っていて下さい(^^
書込番号:6643534
0点

レンズが違うとそれだけでも多少変わっちゃいますけどね(^^;
メーカーごとの差異では、ニコンは割と以前から現在のCIPA方式に近い数値を出していたようですが、
キヤノンは少し前のモデルでCIPAより1/3段ほど高い数値になっていたそうです。
同じISO 100表示でも、5Dや30Dは実質ISO 125相当(ISO 1600表示では実質ISO 2000相当)、
Kiss DXでは表示数値通りということらしいです。
↓こちらのスレッドでかなり熱い議論がありました。何故かフジのコンデジ板ですが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6551088/
書込番号:6643608
0点

皆さん素早いレスありがとうございます。大変参考になりました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
に
>2007年3月1日以降発売される新製品から、カタログ・取扱説明書等で本規格に従って表記することを推奨しています。
なんて書いてありますが、表示は強制ではないし
まだ大半は3月以前の機種なのでスペックだけ見ても比較できませんね〜
さて、FZ10 ISO200F2.8 ≧ D40 ISO800F5.6ということで、
FZ10は感度は低いけどレンズのおかげで明るく撮れる良いカメラだと再認識するとともに、
D40用の明るいレンズが欲しくなりました。
早速貯金を始めねば・・・
レスしていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:6644786
0点

> FZ10は感度は低いけどレンズのおかげで明るく撮れる
> 良いカメラだと再認識するとともに、
> D40用の明るいレンズが欲しくなりました。
あれ?
レンズが明るいと言う表現は、開放F値が明るいという
意味ですが、それによって撮影された画像が明るくなる
という意味を含むものではありません。
レンズ性能ではなく、撮像素子の感度の表現の違いです。
FZ10のISO100と、D40のISO200が同程度の感度に近いと
いう事であり、レンズとは関係ないですよ (^^
書込番号:6646545
0点



こんにちは。 先月もお世話になりました、B-Hです。
正直に言って、自分がここまで優柔不断だとは思っていませんでした…。
『とっとと買っちゃえよ。』などと仰らず、アドバイスしていただければありがたいです。
先週末、D40を購入しようとキタムラに行ったのですが、迷いが生じてしまいました…。
それは、右手でグリップを握ったときに小指がやや余り気味になることです。
ちなみにCanon kiss DXではかなり余りました。(かなり意識すれば何とか、というレベル。)
D40のほうがシャッターの位置がkiss DXより少し高いんですかね。
しかし、とっさに持つとグリップから小指が離れてしまいそうです。
僕の手の大きさは普通だと思うのですが。
身長は175cm 結構細身です。 指はむしろ細い方ではないかと。
で、D80だとこれが無いものですから、どうかなといった具合です。
掲示板を見ていると、少数ながらこれが理由で大きなカメラを選ばれる方もおられるようですが、
右手のホールドは撮影に影響するものなのでしょうか?
でも、そんなこと言ったらオリンパスE-410なんて余計難しくなっちゃいますもんね。
気にすること無いのでしょうか?
D80がまた魅力的なだけに余計に迷ってしまいます。
どなたか背中を押していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
0点

個人的にはD80は大きすぎて疲れてきたら手から離れそうな気がしますね〜。
そのへんは人の手の大きさそれぞれ次第としか言いようがないかも?
書込番号:6640650
0点

D80が手に馴染むなら逝った方が宜しいかと。
書込番号:6640667
0点

・最初に持った感じが一番ですよ。
・持って、触って、ファンダ覗いてみて、シャッタ押してみて、
出来たらSDメモリに蓄えて自宅にてサンプルの画像の色合いを見て、
それらが、ご自分のフィーリングに合うものが一番だと思います。
・迷われるときには、予算さえ折り合いが付けば、上位機種の方を選択されるのが
鉄則だと思います。
書込番号:6640691
1点

D80を買う予算があるならD80でいいじゃん!
とっとと買っちゃえよ!
書込番号:6640698
1点

こんにちは。
私的には大き目のカメラの方がすんなりグリップできていいですね。
持ちやすさもカメラ選びの重要なファクターだと思います。
D80逝っちゃって下さい。
書込番号:6640711
0点

こんにちは。
私はKissDNが始めてのデジ一でしたが、ともすれば薬指も余ってしまうほどでした。
気をつけてホールドしても小指が余りそうでした。
まぁ、それでもコンパクトな機体だからねぇと思ってましたが。
D40も同様かと思います。量販店などで持ってみた感覚ですが。
因みに私はスレ主さんより若干低く身長172cmですが、指4本の付け根周りが21cmです。ゆったり握ると、30Dでも小指が半分中途半端になります。
書込番号:6640741
1点

> 右手のホールドは撮影に影響するものなのでしょうか?
だからいつも言ってるように、右手は無関係。
カメラは左手で支えるんだから。
私ならD40xもD2Xも、同じ様に持てますよ。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
こっち(↓)で、こんなに議論(?)されてるの、ご存じないですか?
他のスレも読んだ方がいいですよ。
何がためになるかわかりませんから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/#6635567
書込番号:6640779
3点

私は,D80とD40,D40xを併用しておりますが,個人的には,D40のグリップは,コンパクトなボディーの割には,非常に持ちやすく思っています。
個人差があるので,D40で引っかかっているのなら,D80でよいのでは…。
書込番号:6640822
3点

こんばんは。
私は、手が小さいですが大きめのカメラが好きです。
ご自分が使いやすいのを買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:6640828
0点

これを読んで自分のカメラの持ち方確認したら右手の小指は完璧に外れてました。
小指を底に押し付けて支えるようにして構えてました。意識してかまえてないものでそういえば昔からこんな構えかたかな?と。
ムリないご予算でD80が買えるのならばD80いきましょうよ。そちらのほうが後悔がすくなさそうな文面ですので。
書込番号:6640913
0点

B-H さん こんにちは。
>とっさに持つとグリップから小指が離れてしまいそうです。
私は身長180cmあります。当然、指があまりますが困ったと思ったことはありません。
あまった小指はそのままカメラ底面を保持する格好(力は不要)になります。
もともとD70からD2Xをメイン使用していて、高感度への不満のためD40も買ってしまいました。
AFや連写が遅いので限定的な使い方しかしませんが、他の2機種併用に違和感はあまり感じません。
書込番号:6640945
1点

B-Hさん
前回のスレッド情報からD40かKissDXのどちらかで迷われていましたね。
今回はD40で背中を押して欲しいのでしょうか?
先輩方の反応ではD80が多数を占めているようす!
私はD80ユーザーなのでD80を推させて頂きます。予算もぎりぎりあるようなので。
AF11点や表示パネル(上面)などD40にはない機能で使いやすいです。
持ちやすさも性能の一部ですから、当然、機種選択の重要要素ではないですか!!!
ちなみに私は、KissDX、D40X、D80でまよって、D80を選択しました。
書込番号:6641029
2点

B-Hさん、こんばんは。
私も身長175cmです。
あまり手は大きい方ではないですが、カメラは大きい方が持ちやすいです。
自分で持ちやすいなと思うものを買ってしまうのが一番でしょう。
D80に魅力を感じているのなら、なおさらです。
書込番号:6641187
0点

B-Hさん、こんばんは。
D70をずっと使ってきて、今年D40を追加購入しました。
コンパクトなボディの割りに持った感じがしっくりきたので
出張などのお供に最適だなって思いました。
178cmありますが、右手の小指もしっかりつきましたし(^^;
それはさておき。
B-Hさんは今回が初めてのデジ一購入となるんでしょうか?
でしたら、最初は気になる点ができるだけ少ないほうがよろしいかと思います。
とっさに撮影したいと思ったときに
>グリップから小指が離れてしまいそう
というような違和感を感じると、
シャッターチャンスを逃がしてしまうことにもなりかねませんしね!
まして、みなさんがおっしゃっているように
D80に魅力を感じているのであれば、そしてデジ一デビューをされるのであれば
D80は最高のパートナーになってくれると思いますよ☆
書込番号:6641263
1点

デジ(Digi)さん お書きのとおり
>だからいつも言ってるように、右手は無関係。
カメラは左手で支えるんだから。
が基本なのだけど、右手に力が入っちゃう人がいるのは仕方ないんじゃないでしょうかね(笑)。単に慣れの問題のように思いますが・・・
そのうちわかってくるとは思いますが、まずは、無理せずに、現状でしっくりするものをお選びになるのが良いのではないかと思います。
良い写真を撮るための『道具』ですから、後悔しない様にフィット感を大事にしてみてはいかがでしょうか。
手の小さい私としては、グリップだけで見ると40シリーズが良いのですが、D2,D200、D80、キャノンのD1でも問題なく撮影できてます。水中写真など、その上にさらにどでかいハウジングつけるのですから、本体グリップ選んでられません。
書込番号:6641306
1点

こんばんは
小型軽量が売りの機種ですから、デジさんも言っていますが普通に左手でホールディングすれば
あまり気にならないのでは?
書込番号:6641311
0点

D40は軽く意識して、そっと指を当てれば小指までグリップを握れるんですが、ちょっと気を抜くと小指が余ります。
気になるかならないかといわれると気になるときが結構あります。
特に重いレンズや、外部ストロボをつけた場合、ブラケットアームをつけて縦位置で撮りたいときなんかは露骨にグリップが足りなくなります。
こういうときでも、D80やKiss DXでは縦位置グリップがつけられるので、困らないのですが。
そういった面でもD40は、結構不便に感じることがあります。
そういった面が気になる場合は、NikonではD80以上にするしかないですが。
そうすると、カメラの性格が偉く変わってきてしまうので、ちょっと悩みどころではないでしょうか。
室内だと、折角縦位置グリップがあったりして、持ちやすくても、D40の方が画質的には良かったりもしますし。
あちらを立てるとこちらが立たなかったりします。
書込番号:6641383
2点

B-Hさん、こんばんは。
自分も構えてみましたが、たしかに小指が半分ほど余りますね。
購入して約8ヶ月になりますが、気付きませんでした(^^;
こういうのって、気になると撮影に集中できないし、
D40の気に入らない面ばかりが目に付くようになるかもしれません。
D80の方が楽しめるんじゃないでしょうか。
書込番号:6641783
0点

B-Hさん、こんばんは。
私も、小指が余ります。
余らせないようにも持てますが、そうすると
手とグリップの間に隙間ができます (^^;
一般的な男性の手だと持ちにくいと感じる
かもしれませんね。
特に、上位機のグリップを持った後なら。
このあたりは、小さく軽くというコンセプト
なので、仕方がないでしょう。
多くの方が勧められるように、D80がしっくり
くるなら、D80が良いと思います。
いっそのこと、D1桁にいっちゃいません?
握った感触は抜群ですよ (^^)v
書込番号:6641894
3点

グリップは慣れれば大丈夫と思います。でもファインダーの見易さや
レンズ内モーターの無いレンズでオートフォーカスが使る点でD80
のほうがいいかもしれません。
書込番号:6642059
0点



どーも。 はじめまして。
最近、ネオ一眼からD40にステップアップ?したばかりの
若葉マーク者です。
早速ですが、私のデジ一眼で発生している事象について
みなさんにお聞きしたい事が・・・
(ちなみにD40のダブルズームキットを購入しました)
撮影モードを『M(マニュアル)』または『S(シャッター優先オート)』で
シャッタースピードを「1秒以上〜バルブ」の間に設定した
場合のみ、ファインダー下部の情報表示欄が以下の表示状態
となります。
〔事象〕
・情報欄の全てが表示する。
取説のファインダー説明ページの挿絵の様に全て点灯状態。
・設定した値/条件とは無関係の表示をする。
液晶の設定情報表示はもちろん設定した通りに表示される
のですが、ファインダー下部の情報表示内容は意味不明。
撮影可能枚数等の情報も実際とは異なった表示。
このどちらかの事象が常に発生している状態です。
この様なファインダー表示状態ですが、撮影自体には影響は
無い模様。
撮影した写真を再生モードで「撮影情報1・2」で確認すると
設定した通りの内容となっているので。。。
〔補足〕
※ダブルズームキットの2本のレンズ共に同事象となります。
※不明なのは、レンズキャップを付けた状態だと上記の事象は
発生せずに、正しい情報を表示します。 何故?
これって明らかに不良ですよね???
この様な事象で調査/修理依頼された方いましたら、情報提供を
お願いします。(故障原因/故障箇所/修理内容 等)
0点

故障ですね、Nikon SCにお電話か、販売店にご相談が良いと思います。
書込番号:6639651
0点

robot2さん 早速のレスありがとうございます。 やはり故障(不良)ですよね(*_*) Nikonは16日まで盆休みでした。。。
書込番号:6639667
0点

先に販売店の行った方が良いと思います。販売店なら意外と簡単に交換してもらえるかも知れませんが、メーカーでは原則修理です。
なるべく早い方が良いでしょう。
書込番号:6639690
0点

SC持ち込み(修理対応となります)よりも購入店にて新品と交換が良いと思います。
書込番号:6639696
0点

子煩悩坊主さん、こんにちは。
私のはそのような状態にはなりませんね。
接点フキフキ、電池とメモリーの入れ替えなどでも駄目なら故障でしょう。
販売店に持って行って初期不良ということで交換してもらえるよう掛け合ってみたらどうでしょうか。
書込番号:6639728
0点

困った事にこの不具合に気付いた時点で購入から1ヶ月ほど経過しており、購入先である『ECカレント』の保証規定を確認したら、メーカーと直でやり取りするしかない状況でした。。
書込番号:6639738
0点

ちょうど買ってから1ヵ月頃のことでした。
板主様と似たような現象になりました。
私の場合、Pモードでも出ましたので全く同じではありませんが、
背面の液晶画面では全く正常なのにファインダーでは、
表示可能な部分が全て点灯していまして、そういった意味では、
似ている現象かと思います。もちろん撮影は正常でした。
で、結局、今は正常表示に戻っていまして、何をしたかというと、
バッテリーを、その時初めて充電しました。また、リセットスイッチを
ポチッとしました。
充電後は、まったく問題なく動作しています。
あれから4ヶ月程度たちますが、まったく問題なしです。
D40もかなりバッテリーが持ちますので、1ヶ月程度という
似たような条件でしたので書き込みしてみました。
ニコンSCに相談するのが良いと思いますが、結果については、
書き込み頂けるとうれしいです。
書込番号:6648142
0点

ヤン提督さん ⇒レスありがとうございますm(__)m その後いろいろと試みましたが、駄目でした(リセットでも復旧せず)ちなみに私の場合も『M.A.S.P』の全てで事象が発生する事を確認しました。その他モード(各イメージプログラム)は問題なし。 Nikonもようやく盆休みが終わり問い合わせたところ、やはり何かしらおかしい事は確かとの返答でしたので近日中に修理依頼する予定です。初期不良なので交換対応してもらいたいのが本音ですが…難しいでしょうね。診断結果が判明次第、また書き込みします。
書込番号:6648826
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今日D40LK買ってきました。カメラのキタムラで¥49800(税込)でした。おまけ等何もありませんでしたが、最後の一台との事で即買いしてしまいました。これからバシバシ撮りまくりたいと思います!
質問なんですが、SDカードは何がいいんでしょうか?今持ってるのはコンデジで使ってた128MBだけです。それと湿気対策等はどうすればよいのでしょうか?一応ドライボックスというのを買ってきたのですが・・・。古い社宅に住んでいるので結構湿気がひどいんです。よかったら初心者のボクに教えてください。
0点

> 質問なんですが、SDカードは何がいいんでしょうか?今持ってるのはコンデジで使ってた128MBだけです。
> それと湿気対策等はどうすればよいのでしょうか?一応ドライボックスというのを買ってきたのですが・・・。
これらは非常にポピュラーな質問で何回も出ています。
回答は全て過去ログにあります。
> よかったら初心者のボクに教えてください。
初心者だからこそ、まず過去ログ見るべきです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:6635315
2点

電車マニアさん、こんにちは。
湿気対策はドライボックスに入れる乾燥剤の期限切れにご注意ください。
電車マニアさんはバス釣りがお好きなんですね。
これからはD40で大きなバスの写真をたくさん撮影できますね。
がんばってください。
書込番号:6635404
0点

BLACKPANTHERさんありがとうございます。外来魚問題でバス釣りも大変ですけど頑張ります!
書込番号:6635469
0点

電車マニアさん、こんばんは。
D40LKご購入おめでとうございます。
メディアはどうしても性能と安心度からサンディスクやパナソニック製のクラス6を使っています。
SDカードの容量はRAW撮影なら2GB位欲しいと思うですが、JPEGなら1GBでも十分にも思えます。
長い間使用しないとなるとドライボックス+乾燥剤が良いですが、ちょっとでもほぼ毎日使ったりするような机の上にでも置いておくでも構いません。
我が家のD40は家族皆が使うためにPCディスクの上に置かれています。
書込番号:6635475
1点

あまり早いカードは必要ないでしょうけれども、CLASS4は欲しい所ですね。
がんばれ!トキナーさんの言うとおり、RAW撮影なら、2GB(出来ればx2ぐらい)
欲しい所ですね。JPEGオンリーなら、1GBx2枚ぐらいがベターかな?
メジャーメーカのものが安心できますが、A-DATAなど比較的
低価格なメーカもありますけどね。
書込番号:6635485
1点

電車マニアさん、ご購入おめでとうございます。
私が購入したとき(昨年12月)より1万円も安いです。
私は1GBのSDカード(CLASS4)を入れてRAWで撮っていますが、最近は2GBのSDカードも安いので、そちらをご購入された方がいいかと思います。
手持ちの128MBでもJPEGなら60枚程度撮れると思いますから、とりあえず、それで楽しんでもいいのではないでしょうか。
D40は週末のみの使用なのですが、机の上に置いてます。
使ってないレンズのみドライボックス+乾燥剤に入れてます。
書込番号:6635522
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。明日は泊まり勤務なので、明け番で早速電気屋に買いに行きまーす。
書込番号:6635571
0点

ドライボックスには、湿度計はついていますか? ついてなければ、外から見えるように
内側につけておいたほうがいいと思います。
書込番号:6636350
0点

ご購入おめでとうございます。
初心者の頃は周りが見えなくてついつい頼ってしまいますね。
デジタル物は日々進んでいますから、過去レスは参考までにして
こうして尋ねられても問題はないかと思いますよ。
メーカーによっても相性とか書き込み速度なんか
しょっちゅう変わりますからね。
ご自宅が湿気が多いなら防湿庫をお勧めします。
15000円位からありますよ。
レンズはかびさせたら取り返しがつきません。
書込番号:6655735
0点

購入おめでとうございます!
撮影されてのご感想など、またお聞かせください☆
私も防湿庫に1票!です。
私も最初はドライボックスを購入して使っていたのですが
付属していた除湿剤が
ほぼ毎日レンジで復旧しないといけない状態で
効果に疑問を感じて防湿庫を購入いたしました。
おかげで
常に湿度40%前後の環境で梅雨&夏を乗り切ることができました。
キタムラなどにもたくさん展示されていますし
よろしかったら一度ご覧になってください。
書込番号:6656572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





