
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2007年7月11日 16:05 |
![]() |
21 | 15 | 2007年7月15日 20:28 |
![]() |
3 | 5 | 2007年7月10日 00:49 |
![]() |
6 | 12 | 2007年7月11日 11:25 |
![]() |
24 | 17 | 2007年7月15日 08:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月10日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆さんのご意見をお願いしますm(__)m現在、COOLPIX P5000を所持してます。最近、デジイチにも興味が湧きだし、どのメーカーで機種をと悩み所でしたf^_^;素人ですので色々と考えたのが現在と同様のNikonに決めたのですが…本当にD40レンズキットで自分には合っているのかがわからなくなってしまっています。皆さんのご意見をお願いしますm(__)m
0点

何を撮るのかわかりませんけど、別に問題無いのでは。
書込番号:6520720
0点

失礼ながら、[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして、
そちらに答えて下さった方々には何の返事も無しで、
また新たにこのスレッドを立ち上げるのは、いかがなものでしょう。
前スレでも皆さん書かれていらっしゃるように、
何を撮影するのか、どんな風に撮りたいのか、全く情報が無い状態では、
アドバイスのしようも無いと思いますが・・・
書込番号:6520752
1点

どういうものを撮られるのか、撮りたいのか書かれると正確なレスがつくと思いますが、デジイチ入門機としては最適のカメラだと思います。
書込番号:6520755
0点

チョイノリ.comさん、こんばんは。
何を撮るのか、わかりませんが、スナップ程度というのであれば、レンズキットで十分です。
まずはレンズキットを購入して、後に必要に応じてレンズを買い足していけば良いのではないかと思います。
書込番号:6520759
0点

そうですね
まず良く撮る被写体とP5000での不満点が分かるとアドバイスしやすいと思います
P5000の焦点距離は36-126mm、D40のキットレンズは27-82.5mm(表示の1.5倍なので)となり広角寄りにシフトしますが、その辺は問題ないですか?
書込番号:6520764
0点

>[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして
私もレスしてました(^^;
書込番号:6520776
0点

どうして一眼に興味があるのか?ということですね。
画質やレスポンス、RAW撮影などに興味があるというならD40レンズキットでいいと思いますよ。
望遠がほしいならダブルズームでほとんど用は足りると思いますので。
レンズ交換がしてみたいというのなら他の機種がいいのかなって思います。何回も言われてますがD40だとAFが使えるレンズが限られますので。いろんなレンズを使ってみたいというのならKDXやD80などのほうがよろしいかもしれません。
書込番号:6520778
0点

>[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして
私もレスしてました(^^;・・・その2
書込番号:6520794
0点

皆さんの素早いご意見ありがとうございますm(__)m初めてカメラを所持したのがNikonのP5000でカメラ歴自体が三ヶ月程ですm(__)mちなみに被写体は子供や風景が多いです。
書込番号:6520876
0点

子供や風景を撮られるのなら 使用出来るレンズに制約が少ないD80の方が 良さそうですね・・少々重いけど十分小型です。
他メーカーでもよければ E-410、E-510のオリンパスも勧めたいなぁ〜・・
書込番号:6521017
0点

カメラ歴3か月ということですが、P5000の絞り優先モードやシャッタースピード優先モードなど試してみましたか。
言い換えれば、絞りとシャッタースピードの関係、感度、レンズの焦点距離と被写界深度のことなど大体理解され、体感できましたか。
大体理解されたのであれば、ステップアップとしてD40は信じられないほどのコストパフォーマンスを誇るカメラですのでお勧めします。
まだそのあたりをよく理解されてないのであれば、P5000にもそういうモードが用意されていますので、もっといじって勉強されるといいと思います。
一眼はそれからでもいいかもしれません。
書込番号:6521063
0点

D40で全く問題ないと思いますよ。
屋内でも高ISO時のノイズが少ないので気軽に撮れると思います。
キットレンズも広角側ならf3.5ですから決して暗くありませんしね。
操作も簡単ですし、凝った撮影もその気になれば出来ますので、まずはD40が良いのではないでしょうか。
書込番号:6521073
0点

こんばんは
>NikonのP5000でカメラ歴自体が三ヶ月程です
もう少し使いこんでみてからでもいいでしょう。
何が足りなくてどうしたらいいか、
デジイチでそれが補えるかと考えていけばいいでしょう。
経験を積んだり、掲示板や雑誌を見ることで、見えてくることがあります。
デジイチにしたら、すべてハッピーというわけでもないです。
(携帯性や特性の違いもあり・・・)
書込番号:6521118
0点

ああ、同じことを写画楽さんに書かれてしまった :)
私もP5000を使い込むに一票です。
書込番号:6521143
0点

沢山のご意見ありがとうございますm(__)m確かにP5000を所持して三ヶ月程です…まだまだ勉強不足(>_<)デジイチの憧れやカメラ雑誌等を読み『欲しい!』と思いました…浅はかでした(>_<)もう少し勉強し、足りないと感じる部分が多くなればデジイチ購入を検討しますm(__)m皆さんの貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
書込番号:6521243
0点

成り行きを見てましたけど。
まあ、カメラを買うことだけは、個々の自由ですので。
ただ、どうやら自分の中で「一眼レフが欲しい」という気持ちだけで、
「なぜ」欲しいのか、「具体的な必要性」を感じていらっしゃらない
ようですね。
これは、「コンデジの画質に満足できない」でもいいですし、
「動き物を撮るので一眼レフのAFスピードが欲しい」でも
いいわけです。
そういうものが出てきたら、またもっと具体的に
「これをこう撮りたいけど、このカメラとレンズでどうでしょうか?」
と質問をすればいいと思いますよ。
やっぱり物事には順序がありますから。
書込番号:6522862
0点

ただ、欲しいからも デジ一を買う 理由の一つになると思いますよ。何を撮りたいから 買う・・
そんなに 肩肘張った物ではないかと・・趣味の入り方は、人それぞれです・・
書込番号:6522954
0点

>こうメイパパさん
>ただ、欲しいからも デジ一を買う 理由の一つになると思いますよ。何を撮りたいから 買う・・
そんなに 肩肘張った物ではないかと・・趣味の入り方は、人それぞれです・・
そういう言い方をしようとすればいくらでもできます。
「買う理由」にはなりますが、「具体的な必要性」とはいえません。
>本当にD40レンズキットで自分には合っているのかがわからなくなってしまっています。
これ読めば、分かることです。
何が合っているのか分からないってことは、何で必要なのかわかってないということです。
スレ主さんはそういう現状を書きつつアドバイスを求めてきているわけで、
私はそれに対してアドバイスしているわけです。
肩肘張ってないと買ってはいけないなどと言っているわけではないですよ。
書込番号:6522999
0点



D40とペンタのK100Dを使っているのですがデータ容量がK100Dの方が多い事に今日始めて気が付きました(汗)同じ610万画素なのになぜなのでしょうか?ご教示お願い致します。
2点

プレビュー用の埋め込みJPEG画像の容量の差だったりしないですか?
書込番号:6520419
0点

あら!ホントだ!圧縮RAWしかないんですね>D40
書込番号:6520442
1点

早速のレス、ありがとうございます。
ンギョッさん、 RAWに圧縮、非圧縮があるなんて知りませんでした。そうするとD40は圧縮されているということですが、やはり何か利点があるのでニコンはそうしているのでしょうか?
書込番号:6520448
1点

データーサイズが小さいと
限られたメディアにたくさん撮れる。
保存・管理が楽。
メディアへの書き込み速度が速い。
基本的にはデーターサイズが小さい方がメリットが大きいです。
書込番号:6520523
1点

yjtkさん、
>データーサイズが小さいと
限られたメディアにたくさん撮れる。
保存・管理が楽。
メディアへの書き込み速度が速い。
う〜ん、なるほどです。でも逆に圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
書込番号:6520544
2点

> でも逆に圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
つい最近、スレが建っていました。
確かレスが80くらい付いていたような記憶があるのですが。
何でもすぐ聞こうとしないでまずは過去ログ見るとか自分で出来ることをしましょう。
書込番号:6520832
0点

>圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
データとして考えれば100%完全に一致するわけではないですが、現行機種で圧縮RAWと非圧縮RAWの差が判断できる方はいないんじゃないでしょうか?!きっと等倍以上に拡大しても判断不能と思います。
古い機種はデータの処理速度が非力なため、圧縮をかける速度的な制約が大きく、容量が大きくても非圧縮の方が速度的なメリットがあったようです。今は容量の大きさのほうが遥かに大きな問題と思います。
書込番号:6521072
1点

>データとして考えれば100%完全に一致するわけではないですが、現行機種で圧縮RAWと非圧縮RAWの差が判断できる方はいないんじゃないでしょうか?!きっと等倍以上に拡大しても判断不能と思います。
>古い機種はデータの処理速度が非力なため、圧縮をかける速度的な制約が大きく、容量が大きくても非圧縮の方が速度的なメリットがあったようです。今は容量の大きさのほうが遥かに大きな問題と思います。
ありがとうございます。大変よく理解できました。デジカメを始めてからもう3年も経つのにこのことは知りませんでした。たくさんのレスを頂き、いろいろ勉強させていただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:6522320
0点

RAW圧縮ってのは JPEGなどと違って 可逆圧縮, つまり完全に元に戻るものと思ってましたが、NIKONは圧縮時にデータを捨てるの? なんだか、変な気がする...
書込番号:6522871
3点

これだけ書かれてもまだ気にするなんて、どう考えても気にし過ぎです。
実際に問題、デメリット感じたことがありましたか?
自分で使ってみて問題、不都合を感じたら、またそのとき書き込んでください。
書込番号:6523015
0点

> 自分で使ってみて問題、不都合
自前でRAWデコーダをコーディングする時・・・(ぼそっ)。
あ、いえ、何でもないです。忘れてください(笑)
書込番号:6523490
2点

たしかD200発売のころニコンの技術者の方がインタビューで、圧縮と非圧縮でデータ容量以外に実際にわかるような違いはないが、「圧縮」ということを気にするユーザーもいるので非圧縮モードも残していると言っていました。
書込番号:6523564
2点

ニコンのRAW圧縮はロスレスなので、画質劣化は無いはずです
D70位までは、仕様書に書かれていたのですが、最近はロスレスの表示を、省いてますね
ニコンが特許を、持っているようで、他社には無いようです
書込番号:6538599
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
購入を検討しており、じっとダブルレンズキットUの価格の落ち着くのをまっております。
D40の欠点として、モータ内臓のAF-SレンズでないとAFができず選べるレンズが少ないということをこの掲示板で知りました。
いまはまだ初めての一眼ですのであまり先は考えず、まずはこのカメラを使い倒すことを考えています。
っで質問ですが、後々レベルアップでD80等モーター内臓のボディーを買った場合、モータ内臓のレンズはAFで使えるんですよね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading04
で確認しましたが、ふと疑問が。D40はボディー内にモータ等がないため、モータなしのレンズでなければAFできないというのは理解できるのですが、モータありのレンズに側にボディ内モータの駆動を伝える仕組みがあるんでしょうか?
0点

> モータありのレンズに側にボディ内モータの駆動を伝える仕組みがあるんでしょうか?
これは、例えばAF-S18-70に、D80とかD200のボディ内モーターの動力を伝える仕組みがあるか、という質問ですね。
答えは、ありません。
AF-SでないAFレンズは、マウント部にボディモーターと連結するカプラーが付います。
しかし、AF-Sレンズはカプラーがないので、ボディ内モーターがあっても、それを使わずに、レンズ内モーターでAFを駆動します。
書込番号:6518192
1点

ああ、レンズ内モーターへの動力供給方法ですか?
マウント部にある電気接点です。
D80等の場合、AF-Sでないレンズはカプラーでボディ内モーターの力を機械的に伝えてAFします。
D80等にAF-Sレンズをつけると、カプラーとかみ合うものはなく、
変わりに電気接点が増えてるので、それを介してAFします。
書込番号:6518211
1点

デジ(Digi)さん
ありがとうございました。実は以前にほかの質問をした際にご回答をいただいております、毎度ありがとうございます。
つまりD80等は、モーターなしレンズの駆動のためにボディー内モータとそれを伝える駆動部分がある上に、モータありのレンズの制御のために電気接点があるということですね。
ご回答でよくわかりました!
書込番号:6518237
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
NIKON D40 レンズキットをカカクコム経由で買いました。
デジカメしか使ったことなかったのですごくいいなと思うのですが
デジカメだとモニタに撮影前の画像が映写されるんですが、
このD40はモニタに撮影前の画像が映写されないんですね。
必ずファインダを覗き込まないといけないんですね。
設定で撮影前の画像がモニタに映るようにできないものでしょうか?
これができるのならアクセサリのパワーコネクタを買おうかと思っています。。。。
2点

>設定で撮影前の画像がモニタに映るようにできないものでしょうか?
この機能はライブビューと言いますが、D40では出来ません。
と言うか出来るデジタル一眼レフは限られます。
以下のスレッドを参照して下さい。
[6507073] ちょっと気が付いたことですが。。。
書込番号:6514079
1点

D40に限らず、普通デジタル一眼ではできません。
一眼でできるのはオリンパスのE-410とE-510位です。
ライブビューといって、ミラーをあげて直接撮像素子に光をあて、
液晶画面に表示するようです。
これからこの機能は増えてくるかも知れませんが、現状ほとんどの一眼ではできない機能です。
書込番号:6514086
1点

suteteko_netさん こんにちは
はい、一眼レフは画像をレンズを通してファインダーへ導きますが、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり、画像を見ることが出来ません。
ミラーを跳ね上げることで、画像を撮像素子へ導くからです。
でも、直後に見る楽しみもありますね。
書込番号:6514102
1点


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B0%EC%B4%E3%A5%EC%A5%D5%A1%A1%B9%BD%C2%A4&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
文章で説明してもわかりにくいので
此処の2番目 一眼レフについて を見ればわかります。
書込番号:6514220
0点

全て三脚使うのでしょうか?
手持ちなら、接眼部+左手+右手でのホールディングで
安定して撮れると思うのですが
書込番号:6514466
0点

こういう質問が増えたのも、それだけD40が新規一眼レフユーザーを
多く生み出したって証拠なんでしょうねー。
ただ、あまりこういう質問が頻繁だと疲れちゃいますが。
悪気はないとはいえ、こう年がら年中だと、
「ちょっとは時間と労力使って自分で調べてみてね」って思いますよ。
書込番号:6516179
1点

スレ主は1日以上たっても姿を見せず、アルバムがどっかのショップ
のURLで「冬物処分」だって、いたずららしい。
書込番号:6516257
0点

>スレ主は1日以上たっても姿を見せず、
>アルバムがどっかのショップのURLで「冬物処分」
>だって、いたずららしい。
1日アクセスがないだけでいたずら扱いはないと思いますよ。
ニックネームとの関係からするとそこのサイトの
関係者かな?とか思ってみたりはしますけど。
書込番号:6516567
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
月・火と出張だったので返事が遅れて申し訳ございません。
なるほど、デジタル一眼レフってそういった機能がないんですね。
デジカメしか使ったことがなかったので、無知でした。
カメラ自体は気に入っています。デジカメとは比較にならないくらい映りがいいです。手ブレしないですし。
素人ついでにもう一つ感想を。
マニュアルでの撮影って難しいですね。
ホワイトバランスを取得して撮影すると真っ暗になります。
ホワイトバランスの取得の仕方が間違っているのでしょうが・・・。
もうちょっとマニュアルの撮影方法を勉強しないと。
(もちろんオートだときれいに撮れます。しばらくはオートで撮ります。)
書込番号:6522390
0点

>月・火と出張だったので返事が遅れて申し訳ございません。
掲示板に張り付いている人からすると少し空いただけでそう思えるのかもしれません。
気にしなくて良いですよ〜。
>ホワイトバランスを取得して撮影すると真っ暗になります。
>ホワイトバランスの取得の仕方が間違っているのでしょうが・・・。
白の基準を決めるだけなので、真っ暗になるのはやはり何かの設定がおかしいのでしょうか。
露出を少し学んでおくと撮影の幅が広がりますよ〜。絞り優先で撮影するのが簡単に分かりやすくて良いと思います。
書込番号:6522428
0点

すいません、照明を購入したところにもメールで相談したところ
露出を設定してくださいと言われました。
ホワイトバランスばっかり気にして露出はまだ手付かずでした。
露出補正について
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/txt/txt4.html
初心者まるだしですみませんでした。。。
書込番号:6522455
0点



こんばんは。
蓮とトンボ、それに飛翔シーンをMFで撮ってきました。
レンズはトキナーAT-X304という、今は発売されていないレンズですが、軽量と高画質で愛用しています。
画像はアルバムのはじめに8枚ほどアップしてみました。
ファインダーは小さいですがピントの山は分かりやすく、動体撮影でも問題なく感じました。
MFに慣れないうちはどうしてもフォーカスリングを回して合焦範囲を探してピント範囲を確認したり、保険にフォーカスエイドで確認しがちですが、ファインダー像のコントラストだけでピン山はしっかり掴めました。
たしかにファインダーが大きいほうがピン合わせしやすいものですが、かえって小さいファインダーは構図確認がしやすく動体撮影には都合良いように感じています。
D40ユーザーの皆さん、MF時のファインダーについての意見をお聞かせください。
1点

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
確かに、D40のファインダーのマットスクリーンは、
思っていたよりもMFしやすいですね。
フォーカスエイドは、MF時に非常に役に立つとは
思いますが、実際に撮影する際には目線がファイ
ンダー内で下におりると、集中できません。
おっしゃるように、少し慣れるとファインダー像
だけでMFするようになりますね。
その方が集中できます。
特に動きモノの場合は、フォーカスエイドは使い
ものになりませんし。
ただ、AFに慣れた身では積極的にMFを使おうとは
思いません (^^;
正確性でいうと、明らかに自分の肉眼よりもAFの
方が優れていますから・・・
書込番号:6514046
3点

>がんばれ!トキナーさん
こんにちは(^^
拝見しました。素晴らしいですねー^^
なんて綺麗なんでしょう。まるでガラス細工の青いトンボ。
見とれてしまいました。ピントもくっきり。
いいもの見せて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:6514058
1点

シオカラトンボのようなオニヤンマのような・・・あまり良く知りませんが良く撮れていますね。
さすが接写のがんばれ!トキナーさん。m(__)m
> かえって小さいファインダーは構図確認がしやすく動体撮影には都合良いように感じています。
私も同感です。
作品を作るときは小さいファインダーの方が全体の構図を見渡せるので、あまりに大きいより好都合だと思います。
というか、私がAPS-Cの段階で完全デジタルに移行した理由のひとつです。
被写体は別ですが、目指す方向は同じですね。(^o^)
書込番号:6514259
3点

こんばんは。
MFでの飛翔写真いつもすごいと感心します。
最近視力が低下してきているのでD40でのMFは近接撮影なら問題ないですが、少し距離があるとピント確認は難しいです。
フォーカスエイドはじょばんにさんが書かれていますが、ファインダー下での確認だと使いづらいです。
5Dや10Dだと選択したフォーカスポイントでフォーカスエイドの確認が出来るのでこの点に関してはキヤノンのほうが使いやすいです。
ニコンも上級機だとフォーカスポイントで確認できるのかな。
たしかに小さいファインダーは構図の確認はしやすいですが、私の視力ではMFで動体撮影は難しいです。
書込番号:6514284
2点

マニュアルでのファインダーの使用感ですが、使いやすいですね。オートニッコールで開放のピンの合わせにも使えるので低価格ながらファインダーのニコンらしいカメラだと思います。
書込番号:6514366
1点

作品拝見いたしました。「すばらしい!」の一言ですね。
私もMFで撮っていますが、ファインダーでピント山を探して最後にフォーカスエイドを確認して、
「えいやっ!」って感じでシャッターを押しています。
まだまだ、ファインダー像だけでピントを合わすことは難しいです。
しかし私のような初心者でも、楽しくMF撮影できるD40はすばらしいと思います。
書込番号:6515142
2点

こんばんは。
KDXを見に行って、D40買ってしまった初心者です〜(^^ゞ
>ファインダーは小さいですがピントの山は分かりやすく、
はい、初心者の私でもそ〜思いました。
その前に、KDXのグリップがしっくりしなかったのですが・・・σ(^◇^;)
私もじょばんにさんの言われるように、積極的にMFを使おうとは思いませんが
たま〜にMFで望遠を楽しんでおります。
アルバムはいつも拝見しておりました。素晴らしいですm(__)m
書込番号:6515169
1点

がんばれ!トキナーさん
・HP拝見
・しばしばHP拝見させて頂いておりますが、
いつ見ても綺麗ですね。
・背景もいつも綺麗です。
・私は昨年、女房殿の墨絵のモチーフに撮影を頼まれまして、
「麦畑」のなかに潜んで、初夏の「揚雲雀(あげひばり)」を、
D200+ニコン直進ズーム80-200/2.8Sで
トライしましたが、AFでは追いつかず、
ひばりのホバリングの動きを位置予測して、こんどはMFで、
置きピンでトライしましたが、
麦畑のどこから飛び立つのやら、わからず、
写ったひばりの大きさはファインダでは、
1mmくらいの点にしかならず、プリンントしても、
ピンもだめでした。
・慣れないことは難しいですね。
・500〜600mm のレンズがそのとき欲しくなりましたが、
金額と使用頻度から入手を諦めています。
・300mmでしかも動態をよくMFでピントが合わせられますね。
すばらしいです。脱帽。
書込番号:6515536
2点

がんばれ!トキナーさん
こんにちは。
素晴らしい写真拝見しました。
ハスカワ(蓮にカワセミ)は良く見るのですが、ハストンボもいいですね。
コシアキトンボの飛翔は私も何度も挑戦していますが、こんなにピントのあった写真は撮れません。
私はD40のMFはAF35mmF2、タムロン90mmF2.8、プラナー50mmF1.4、Ai24mmF2等で使っています。
フォーカスエイドは点灯する範囲が広いのでファインダーでのピント合わせですが慣れればそんなに困らないですね。
ただAIレンズの場合D40はどうしても露出で苦労するので、レンズ情報を登録してAEの出来るD200で使う事に決めました。
今までD200に付いていたDK-21Mを今はD40に付けていますので心持ち見やすくなった様な気がします。
書込番号:6515602
2点

こんばんは。
アルバムの拝見いただき有難うございました。
皆さんもファインダーの良さを実感されているようで安心しました。
でもダハミラーでコストダウン優先のD40系がD70やD50よりピンの見やすいファインダーなのか疑問に感じました。
蒸着の進歩もありますが、あまりにも差があるような。
≫じょばんにさん
>ただ、AFに慣れた身では積極的にMFを使おうとは
思いません (^^;
慣れに勝るものはありませんからね。
AFの苦手で困難な場合にMFで十分です。
≫こぶ白鳥さん
>なんて綺麗なんでしょう。まるでガラス細工の青いトンボ。
チョウトンボですね、意外と身近にいたりします。
わたしも写真でチョウトンボを知りましたが、何と地元でもいたのにはビックリしました。
≫デジ(Digi)さん
>作品を作るときは小さいファインダーの方が全体の構図を見渡せるので、あまりに大きいより好都合だと思います。
要は慣れなんでしょうね。
今はフィルム一眼レフのファインダーを覗くと広すぎて使い難く感じてしまいます。
小さいファインダーでもピント確認さえ出来れば問題ないように思えます。
≫ポリプロピレンさん
>ニコンも上級機だとフォーカスポイントで確認できるのかな。
いえ、D40と同じようにファインダー左下に●点灯です。
≫りあ・どらむさん
>低価格ながらファインダーのニコンらしいカメラだと思います。
本当にこれぞ、ニコン!って感じがしますね。
今までのエントリー機のファインダーは何だったでしょうね。
≫dolpopoさん
>しかし私のような初心者でも、楽しくMF撮影できるD40はすばらしいと思います。
撮れた写真は結果であって、撮る瞬間の楽しみは写真を撮る楽しみの一番大事な部分であると思っています。
カメラオートで簡単綺麗に撮ることもありますが、自ら操作したほうが撮っていて楽しいものです。
最初は上手く撮れなくても、後々その経験が生かされてきます。
≫ doo・dadさん
>その前に、KDXのグリップがしっくりしなかったのですが・・・σ(^◇^;)
あ、たしかに小さいD40ですが、グリップがしっかりあって握れますね。
D40以外は男性向けのグリップに感じています。
≫輝峰(きほう)さん
>・300mmでしかも動態をよくMFでピントが合わせられますね。
とりあえず、左右裸眼で遠くある一点を見てから、カメラを構えてファインダーを覗いてください。
ファインダーを覗いて中央フォーカスエリア付近にその裸眼で見た一点はありますか?
画角の狭く望遠レンズほど難しくなりますが、これが出来ないと一定方向に動くとは限らない被写体を追うは困難です。
焦点距離200〜300mm望遠レンズでもできるようになれば次の課題を教えますよ。
≫OM1ユーザーさん
>ただAIレンズの場合D40はどうしても露出で苦労するので、レンズ情報を登録してAEの出来るD200で使う事に決めました。
わたしも非CPUレンズは露出計が使えるD2Xで使用することが多いです。
D40にもAI連動レバーを付けてもらいたいものですが、MFレンズ一般的ではありませんから仕方ないですね。
そそ、高価でファインダーを覗きながらの使用はできませんが、小型クリップオンの露出計の良いものがあります。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html
書込番号:6516914
1点

こんばんは〜。
D40にタムロンの90mmDiマクロをくっつけてMFに励んでます(汗)
今まではD70を使用していて近眼+乱視の自分ではMFは至難の技でしたが(実際MFは諦めてました。あまりに合焦する率が低いので・・・^^;)
それに比べD40のファインダーは大きく明るく見えて非常にMFがやりやすく感じます。
フォーカスエイドの表示位置は確かに不親切ですが、それほど必要性を感じないくらい、です。
ちなみにフィルム一眼レフやD200、D2X等の上位機種は使用したことがない人間の感想です。
D40より全然見やすいファインダー、ちょっと興味があります・・・
青いトンボが綺麗でびっくりしました。
こちらではあまり見たことありません...
書込番号:6517563
1点

小型クリップオンの露出計の紹介ありがとうございます。
こういう露出計探していました。
オリンパスのOM-1の露出計が壊れていまして、ポジフィルムを入れて撮る時は他のカメラで露出を図ってました。
D40の場合にも使えますし、ポジの場合は露出が厳しいですのでこれがあれば自信持って撮れそうです。
OM-1は形といい大きさといいいつまでも使いたい大好きなカメラです。(笑)
有り難うございました。
書込番号:6518999
1点

こんばんは。
≫valeronさん
>D40より全然見やすいファインダー、ちょっと興味があります・・・
D40に比べてD2系はやや暗くなりますが、その分ピントは摑みやすくなっている感じです。
D200とD80はD40を大きくしたファインダーです。
でも個人差で感じ方が変わりますので、参考程度に聞いてください。
≫OM1ユーザーさん
>こういう露出計探していました。
喜んでいただけて良かったです。
VCメーターの初期型なら、中古で安価に手に入るかもしれません。
ただ、若干大きくなってしまうので、新品でUを買ったほうが良いかもしれません。
書込番号:6519978
0点

こんばんは〜。
> D200とD80はD40を大きくしたファインダーです。
そうなんですか〜、結構惹かれます(^^)
でもD70はまだ手放す気は無いし...
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6521497
1点

>でもダハミラーでコストダウン優先のD40系がD70やD50よりピンの
>見やすいファインダーなのか疑問に感じました。
>蒸着の進歩もありますが、あまりにも差があるような。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
↑(以下、上記サイトより抜粋)
「D40のファインダーには、D200やD80にはないアドバンテージがひとつある。
液晶パネルが入っていないことだ。
D200、D80はファインダー無いに電池やメモリカードの残量などを警告表示したり、格子線を表示するために液晶パネルが1枚入っている。
D200もD80も決してファインダーの見えが悪いカメラではないが、このパネルのおかげでその実力が発揮されていないように感じられることもままある。これに比べるとD40は「素通し」みたいなものだ。
倍率はともかく、見え味はD200やD80に比べて爽快で、ピントもつかみやすいように思う。」
書込番号:6522148
2点

わぉ、デジカメWATCHでこのようなものがあったんですね。
ほぼ毎日チェックはしていたのですが、見落としていたようです。
しかもVCメーターも載っていたとは・・・(大汗)。
ランディロースさん、情報有難うございました。
書込番号:6524430
0点

アルバム飛翔のトンボ見事ですね。
同じD40オーナーとして誇らしいです。
ただ
アルバム閲覧やレスに対して656914での「拝見くださり」は、如何なものかと首を傾げました。
「御覧くださり」辺りへ変換が適当かと。
世話焼き横から御免なさいまし。
書込番号:6536375
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
高感度の良さ等を拝見して、D40の購入を考えております。
普段の持ち歩きはコンデジが有りますので、そちらに任せるとしてこのデジ一は特に子供の運動会等が主戦場になると思っています。
「運動会では300mmくらい欲しい」とのコメントを見させていただいて、
この「D40のレンズキット+AF-S VR 70〜300mm」がいいのかなと思っているのですが、、、
もう一つは「AF-S VR 55〜200mm」にテレコンを付けたら???なんてことも思いついたのです。
※「VR」にこだわっていますが、運動会等では、私がビデオ担当になるため、当然カメラは嫁担当になるからです。(^_^;)
テレコンを装着した場合、「AF」は使えなくなってしまうのでしょうか?(嫁にMFは・・・???)
合わせて、普段のコンデジが有るなら、レンズキットじゃなくて、「ボディ単体+望遠ズーム」でいけちゃいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

テレコンの種類にもよるところのようですが、ケンコーのデジタルテレプラス2倍だとAFできなくなってるという話ですね〜。
1.4倍のならAFできるかも?
書込番号:6513373
0点

残念ながら仕様上は、純正テレコンは全て使用不可ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:6513413
0点

こんにちは。
キットレンズのAF-S18-55mmにケンコーの1.5倍テレコン付けたことがありますが、AFは迷いっぱなしで使えませんでした。
たぶんAF-S VR 55〜200mmもテレコン使用ではAFは使えないでしょう。
運動会ならD40のレンズキット+AF-S VR 70〜300mmがいいと思います。
コンデジを持っていてもD40レンズキットの写りは良いですよ。
書込番号:6513477
0点

野菜213さん、こんばんは
今、お考えになっている2本の手ぶれ補正付きズームレンズの仕様をメーカーのサイトで確認すると、いずれも純正のテレコンが使用不可となっています。
実際には使用できるとしても、メーカーがサポートしないと表明しているので、何かしらの制限があるコトが予想されます。例えばAFの精度や速度が満足な状態とは言えなくなるとか・・・。
運動会の場合は会場の広さや、撮影される方のお好みによって、必要な焦点距離も違ってくる筈です。300mmでも足りないと仰る方もいらっしゃいますからね。
ただ、それ以上の望遠となると、価格や取り回しの問題も出てきて、気軽に扱えるモノでは無くなると思います。また、VR70-300mmは望遠レンズの中では比較的コンパクトですが、決して小さく、軽く、安価なレンズとは言えないと思います。なので、実際にお使いになる奥様の御意見も伺って判断なさった方が良いと思います。
焦点距離も200mmと300mmの体感差は、そんなにビックリする程ではないと思うので、L版くらいのサイズでプリントするなら、ダブルズームキットUの望遠200mmで撮って、余計な部分をPC上でトリミングすれば、満足なさるかも知れませんし・・・。
D40についてはボディ単体とレンズキットの価格差は少ないです。店頭表示価格はそれなりの差がありますが、キットの方は値引きやオマケが出来ても、ボディ単体と言うだけで店員の顔色が変わって急に渋くなります。っと言うか、わたしの地元のお店では、ボディ単体では数百円の端数切り捨て程度で、実質の値引きはゼロでした。
そういった事を踏まえると、レンズ資産をお持ちの方ならボディ単体での購入も良いと思いますが、そうでない方にはレンズキット、又はダブルズームキットUの方がオススメです。
キットのレンズは細かい事を言い始めると、質感がチープだったり、MFでの扱いもちょっと...なんて感じるかも知れません。でも、普通にAFで撮る限りは、そういった点は気にならない筈ですし、サンプルを見る限り写りも良いです。
書込番号:6513620
0点

VRの効き具合を考えるとレンズキット+VR70-300がいいと思います。
書込番号:6513752
0点

皆さん、ありがとうございます。
D40のHPに記載されている「装着できるレンズ」を見て判りづらく質問させていただいたのですが、レンズの方に書かれていたんですね。(汗)
あきらめますかぁ・・・
「AF-S VR 55〜200mm+テレコン」と「AF-S VR 70〜300mm」の値段差は「明るさ」の違いだと考えましょう。
そして、皆さんのアドバイス通り、D40レンズキット+AF-S VR 70〜300mmの構成にしようと思います。
問題は、お金とレンズの大きさだな!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6517703
0点

えっと、ちょっと遅レスなんですが。
D40+TC14E+VR70−200
この構成で、まったく問題なく使えます。
今、実際に検証してみました。
AFもVRも快適に動作してます。
で、VR70−300は知りませんが、
55−200、このレンズはそもそも純正テレコン
つけられるような上位レンズじゃないです。
まず構造的に装着不可能です。
VR70−200の価格を考えると、現実的な線は
VR70−300でしょうね。
書込番号:6518165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





