
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年7月11日 23:08 |
![]() |
4 | 16 | 2007年7月11日 11:02 |
![]() |
2 | 14 | 2007年7月4日 23:34 |
![]() |
12 | 14 | 2007年7月3日 22:20 |
![]() |
4 | 17 | 2007年7月3日 21:12 |
![]() |
3 | 12 | 2007年7月9日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまさらですが・・・
D40とD40xはどちらが高感度、低ノイズで奇麗に写るでしょうか。
画素数の違いは気にしていません。
使用目的はズバリ、サンヨンAF−S300mmF4D+テレコン×1.4の組み合せで野鳥撮りです。
出来るだけ高速シャッターを使いたいので常用ISO1600を固定する予定です。
鳥撮りの方は発売時期の関係でD200等を既に使っていてサブでD40という方が多いようです。
私は出遅れた関係でD40xも候補にあがってしまいどうしたものか考えているところです。
D40とD40xの比較などしているURL等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
また、D40とD40x両方持っている方がおられましたら写り具合の違い等を教えてくださいませんか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

D40の高感度の方が良いと言われていますね。
ただ鳥を写す場合、後でトリミングされるのなら画素数の多い方が有利かもしれませんが。
書込番号:6500217
2点

過去ログを見ればすでに答えは出ていると思いますが、
ISO 1600固定でいくのであればD40でしょうね。D40Xだと800まではOKというところだと思います。(個人差あり)
絵づくりの違いは誤差の範囲という程度と思われます。
書込番号:6500317
2点

D40が鳥撮りに重宝されてるのは、高感度撮影に強いだけじゃ無くて、手振れが目立
ちにくい手頃な画素数だからですよ。
書込番号:6500443
2点

北のまちさん
Power Mac G5さん
idosanさん
どうもありがとうございます。
やっぱりD40の方がいいみたいですね。
書込番号:6501326
0点

☆じん☆さん
こんにちは。
今のシステムでもいつも綺麗に撮られていると思いますよ。
D40といえどもISO1600固定は厳しいです。
暗部とかチョット現像時に明るくするとノイズが浮いてきます。
ISO800と1600の中間が使いたいですが、設定が出来ないためISO自動設定にして、シャッタースピードの下限1/125秒にしています。
そうすると1600が必要ない時は自動的にISO1250とかになり、かなり違います。
私の場合VR70-300mm+テレプラス1.4倍ですので、手持ちでも1/125秒ならほとんどブレません。
そんな訳でもう少し待ってもっと高感度に強いカメラがNIKONからでることを期待しましょう。(1DMkV並)
書込番号:6502490
1点

☆じん☆さん、こんばんは。
どうやら本格的に導入しそうな気配ですね(笑)
個人的はD40の方をお勧めします。
ただし、今確かD50をお使いなので1000万画素がいるのならいっそD80の方がいいかなって思いますよー。
でも山の中の鳥さんにはD40は重宝しますよ。
サンヨンにD40で手持ちでもそこそこいけますから。
さぁ、一刻も早くゴー!(^^)/
書込番号:6513384
0点

OM1ユーザーさん
とんとんさん
どうもありがとうございます。
もうすぐヘソクリ充電完了の予定ですので、
やっと、とんとんさんと足並みが揃いそうです。
そのうち報告致します。
書込番号:6524386
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。みなさんのD40に対する評価に興味を持ち、D40の購入を
検討している者です。
お尋ねしたいのですが、私はこのカメラでインターネット販売用の
商品画像を撮影したいと思っています。
現在、私はデジタルカメラ(CASIO EXILIM EX-Z3)で商品画像を撮影し、
カメラからメモリーカードを取り出し、カードリーダーでPCで読み取って
映りの確認をしています。しかし、メモリーカードの出し入れが手間で
三脚位置も変わってしまうので困っていました。
先日写真屋さんに行ったら、カメラで撮影した画像がパソコンに
表示されていました。カメラとパソコンを接続して、撮影した画像を
(カメラはそのままで)パソコンで確認し、パソコン上で取捨選択して
いました。
「これだ!」と思い、このシステムをどうにかして作りたいのですが
このD40で撮影した画像がすぐにノートPCで表示されるシステムを
作ることはできるのでしょうか?
持っているデジタルカメラ(CASIO EXILIM EX-Z3)はメモリーカード口や
PCとの接続口がカメラ下部にあるので、そのシステムには向かないと思い
室内での商品撮影用としてD40の購入を検討中です。
一応、照明器具2台はあります(蛍光灯専用照明RIFA80と40)。
パソコンはノートPC(windowsXP)です。
標準でそのようなシステムが作れるといいのですが、もしかすると他に
ソフトや接続コードが必要なのでしょうか?
なにせ、撮影したい商品が500アイテム以上あるので。。。
このD40を使用してそういった撮影システムの構築方法をお教えいただけると
幸いです。。。
0点


これはどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro/index.htm
書込番号:6500154
0点

じょばんにさんが出している「カメラコントロールプロ」を入れて、PCとD40を長いUSBでつなげばできるのかな?とやってみたことないので不確かです。
書込番号:6500170
0点

私は行なったことはありませんが、D40の取り説に載ってます(86P)
別売のビデオケーブルEG-D100を使えばできそうです。
書込番号:6500180
0点

間違いました。^^;
ニコンの取説のダウンロード
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6500186
0点

>北のまちさん
>私は行なったことはありませんが、D40の取り説に載ってます(86P)
>別売のビデオケーブルEG-D100を使えばできそうです。
これだとテレビに映るだけですよね。
書込番号:6500202
0点

カメラコントロールプロで出来ます!
PCから設定変更やシャッターがきれたと思います。
このソフト、私は時刻合わせに使ってますが、約6000円は高い感じですね…
書込番号:6500247
1点

オリジナルは富士フイルムの写真館向けソフト SP-Producer PRO 12万円
http://fujifilm.jp/business/pdf/professionalphoto/ff_pp_spproducer_h.pdf
書込番号:6500294
0点

皆さんお返事ありがとうございます。しかも早っ!
「カメラコントロールプロ」のご紹介ありがとうございます。
ソフトを詳しく読んでみると、どうやらこれで対応できそうです。
ということで、
D40 レンズキット
カメラコントロールプロ
を価格コムで購入したいと思います。
あとは・・・撮影技術ですね。
一眼レフ初挑戦なもので、これからじっくり勉強します。
仕事柄あんまりじっくりはできませんが(苦笑)。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6500333
0点

野野さん
>これだとテレビに映るだけですよね。
映るだけですか、大変失礼しましたm(_ _)m
でも、「カメラコントロールプロ」で解決して良かったですね。
書込番号:6500798
1点

≫5yen-damaさん
> このソフト、私は時刻合わせに使ってますが、
> 約6000円は高い感じですね…
高いですね・・・
というか、NC4ではカメラコントロールを含んで
いたのに、NXでは別売りになりましたからね。
0円だったのが6000円ですから、高いですよ (^^;
書込番号:6500938
0点

こんばんは。
NCでは付属同梱だっただけに「Camera Control Pro」は本当に割高感がありますよね。
カスタムカーブを入れたいと思っているんですが、これだけの使用購入は考えてしまいます。
とりあえず、徹底的に使って必要なカーブを見出してトライアル版で済ませようかと思っていますが、今後もカメラを買うたびに必要になりそうで腑に落ちない問題です。
書込番号:6500996
1点

この中にソフト屋って居ないんだろうね。
基本的に、ソフトを商品としてみてないよね。
CD/DVDをコピーするだけで良いんだから、タダで付属しろよ、みたいな。
書込番号:6502411
0点

そうそう
このソフトの有料化にはあきれてしまいます!
カメラコントロールプロとカメラコントロールの違いって
最新機種に対応しているかどうかだけで、何も変わってませんから、
カメラコントロールの更新で対応してほしかったですね!
書込番号:6502510
1点

≫うるうる.さん
> この中にソフト屋って居ないんだろうね。
いますよ。
ソフト屋でもあり、利用者(消費者)でもあります。
元々、現像ソフトに同梱(というか、機能の一部)
されていたものが別売りになって割高感を感じる
のは当たり前でしょう。
今まで現像ソフトを買えば、カメラコントロールは
出来ていたのが、今度からは「別に買え」と言われた。
「高いと思えば買わなければ良い」
そう、買っていません。
こんな事は、ソフト屋である事とかないとか、全く
関係無い話ですね。
ソフト屋は基本的に作るのが仕事です。
売るのは、営業(販売)戦略です。
書込番号:6502954
0点

D40レンズキットとカメラコントロールプロをカカクコムで購入しました。
カメラコントロールプロの使用感について、確かにPCから
撮影できるのは便利ですが
・サムネイルが一枚しか表示されない
・大きいほうのプレビューが自動的に更新されない
というのが欠点だと思いました。6000円もするんだから
もっと使い勝手がいいかと思いましたが。。。
写真屋さんが使っていたこの手のソフトはマック版でしたが
サムネイルも直近10枚程度まで表示されてましたし、プレビューも
自動更新でした。今度写真屋さんにソフトが何なのかについて聞いてみます。
ニコンのソフト開発者、もっとがんばって。
書込番号:6522412
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは。
質問、というか、ほとんど決めかけているけれど、みなさんの意見をお聞きしたくてカキコします。
デジイチ、D70が出たあたりから、虎視眈々と狙っていたものの、価格とかモデルチェンジの早さから購入に踏み切れずにいました。D50の登場に、やたーっと突撃しようとしたけど、結局やめ。そしてニコンらしからぬD40とD40xの登場。今度こそ、と考えてます。
カメラ歴は長いです。フルマニュアルのミノルタSR-7で覚え、その後ニコンF100,FM3Aでシステムを揃えました。サブにCONTAX T3、デジカメはTVS DIGITALです。
主力機はF100ですが、リバーサルで撮ってフィルムスキャナで読むのはかなり労力がかかるため、RAWに挑戦したい。ここまで書くとD200買えよ!と言われそうですが、まずは気楽に小さくて軽いD40から始めようかなと。なにより値段が安いし、コンデジよりちょっと大きいくらいで携帯性はいいんじゃないかなと。
どうせ買うならD40xかと思ってましたが、先のアリタリア07さんの質問回答を読んだらD40のほうがよいみたいですね。
唯一気になるのは、AF-Sのみ対応のAF機構。マニュアルフォーカスは苦になりませんが、スクリーンの見やすさとか使い勝手はどうでしょう?キットレンズは買うつもりですが、Aiニッコールも何本かあるので、使いたいところです。
主な目的は旅行のお供、気軽にスナップを撮りたい。D200じゃ大きくて疲れてしまうかな、と。20万はなかなか出せないし。いかがでしょうか。
0点

欠点を理解されているのであればいいと思います。
私の感想ではファインダーが少し見にくいかな?と感じてます。
書込番号:6497776
0点

良い選択だと思います。
さすがにMFはし難いと思います。
これはD40だけではなくて・・・デジイチ全般的にファインダーはMFに向いていません。
モチロンやってやれない事は無いし・・・MFで撮られている方もいらっしゃいますが・・・フィルムカメラと比べてしまうと・・・不快かもしれません(笑
高感度撮影に強いので、上級機のユーザーがサブ機として・・・あるいは、この高感度撮影に特化してご使用されている方も多いようです。
入門機といって侮る事無かれ・・・という感じでしょうか?
書込番号:6497788
0点

ろめをさん こんにちは
随分とカメラ暦はお持ちですね、ウチにも最近まで赤いSR-7の箱だけ残ってましたが。
ご存知の通り2年置き位に新型が出ます。D40もレンズキットUが出て望遠がVR付きとなりました。
どちらを選ぶにしても手にしないことには始まりません。
書込番号:6497813
0点

ろめをさん、はじめまして
D40のファインダーは決して悪いモノとは思わないのですけど、F100やFM3Aと較べちゃうと酷だと思います。っというより、その辺の機種と較べると、どのデジタル一眼レフのファインダーでも不満に感じそうです。
ただ、感じ方は人それぞれなので、御自身で確認なさると良いと思います。今でしたら、D40やD40xを展示しているお店も多いでしょうから。
わたしならOLYMPUSのME-1と言うマグニファイングアイピースを付けて使用すると思います。今使っているカメラにも付けていて見易いですし、MFも出来ていますから。
書込番号:6497850
0点

私ももっぱらMFでピントを合わせる時はマグニファイヤー使用です。
その点以外では私ごときには勿体ないぐらい素晴らしいカメラだと思ってます。
書込番号:6497888
0点

ををっ、短時間にみなさんアドバイスありがとうございます。
キタムラあたりで、ちょこっといじっていますよ。APCサイズのデジイチだと、ファインダー像自体が小さいですよね。モデルによる倍率の違いはあるでしょうが。
MFはやはり厳しい、というかそういう撮り方をするモデルではないのでしょう。D40はペンタプリズムではないですよね?AF-S 24-85mmがあるので、キットレンズに飽き足らなければこいつを使おうかと思ってます。広角が使えないのがつらいですが。
書込番号:6497937
0点

んーーーD200はオーバースペックかも知れませんが
D80では駄目なんでしょうか?
D40/40xはペンタミラー(ダハミラー)ですからね。
レンズの制約が少なく、趣味として使われるならD80の方が
向いていると思いますけど。
AF-S24-85をお持ちなら、D80とレンズメーカ製の広角ズーム
をセットで購入されては?
超広角からAF-S24-85で135mmまでカバーできますよ?
書込番号:6498058
1点

ろめをさん
こんばんは。
>そしてニコンらしからぬD40とD40xの登場。今度こそ、と考えてます。
D40って(隠れた)ニコンそのものかも知れませんよ。
だって、殆どの歴代ニッコールが問題無く装着出きますから。
(フルマニュアルに多少の問題は残しますが)
まっ、ピントは昨今のDシリーズでは諦めて下さい。
マイクロプリズムもスプリットイメージも在りませんから。
ろめをさんは全面マットのファインダースクリーンで撮影された事はございますか?
乱暴に言えば、そんな感じです。
慣れれば使えますから、御安心下さい。
疲れた時はキットレンズ。
遊びモードで旧ニッコール。
D40は面白いカメラですから、旧ニッコールを着けて本気になって下さい。
かく言う私はxよりも無印派。
書込番号:6498180
0点

>MFはやはり厳しい
お遊びか、お試しの範囲ならMFも有りかなと思います。
@D40のマット面でもフォーカスエイドも
明るい単焦点じゃピントを外します。
2.8か4まで絞れば問題ないです。
AレンズはMFでしょうか。MFレンズだと露出計が動作
しません。
銀塩に比べてデジタルの露出はナーバスです。
(D40はデジタルで最も優秀な感光素子ですがリバーサル
よりラチチュードが狭いと思ってください)
撮った写真の露出をモニターで確認できますが
実用範囲外だと思います。
旧レンズならFM3Aの方がずっと楽しいです。
D40なら使える高感度と最新のVR2手ぶれ補正レンズの
組み合わせで楽しむことをお勧めします。
書込番号:6498610
1点

ろめをさん こんにちは
MFで合わせるにしろファインダーはD80以上が良いです
重さも585gで比較的軽量ですし、後々買い足すよりはD80でじっくり撮られるのが良いような気がします
書込番号:6499183
0点

ろめをさん、おはようございます。
D40のファインダーは見やすい方だと感じていますが、お持ちのフィルム一眼と比べられるとかなり見ずらいかなとも思います。でもなれれば、D40でマニュアルフォーカスは可能だとは思います。
あとMFレンズだと露出計が使えない為、ご自分でシャッター速度、絞りを決めてあげなければなりません、こちらの方が少し大変かも?撮影した画像のヒストグラムで露出状態を確認しての撮影が良いかなと思います。
制限のあることを認識し、価格が安いということで、わりきって買うならD40はとてもすばらしいカメラだと思います。
書込番号:6499222
0点

ろめをさん
こんにちは。
私はD40でMFはプラナー50mmF1.4、Ai24mmF2、AF35mmF2、タムロン90mmマクロ等を使っています。
MFについてはマット面とフォーカスエイドで合わせますが、微妙なピント合わせは最終的にはエイヤになってしまいます。
MF銀塩カメラのようには行かない事は確かです。
Smile-Meさんお薦めのマグニファイングアイピース(私は今DK-21M(1.17倍)を付けています)ME-1を使うと少し楽になります。
でもMFについてはそんなに困らないですが、MFのAiレンズの場合露出の調整は撮った後ヒストグラムみて露出を変えていきますが、初めのうちは撮るごとに一枚一枚やっていきますが、そのうち面倒になって(私の場合)撮る方に専念してしまい後でRAW現像時に苦労します。
この所ずーっと使って無かったD200(レンズ情報登録済)に付けて、いつもの絞り優先AEで撮る事の優位性をあらためて実感しました。
そんな訳でAiニッコールの場合は本当にじっくり撮るのならいいですが、そうでない時はチョット無理です。
F100をお持ちだったらD200が最適ですが、D40でデジタルを始めてゆくゆくはD200後継機を目標にされるのもいいかなと思います。
私のブログに丁度D40+プラナー50mmF1.4で撮った写真を載せていますのでよろしかったらご覧下さい。
この時は天気が良すぎて日の当たった所はほとんど白飛びしていまい何とか救えたものを載せています。
ミノルタSR-7懐かしいですね。
私はミノルタは二眼のオートコードを使っていました。
書込番号:6499268
0点

ろめをさん、SR−7の緑のロッコールレンズ、懐かしいですね。
D40でのMFレンズの使用、三脚をセットして花等をじっくりと撮るには、さほど不便さを感じないかと思います。
これは、つい最近までMFレンズを使ってきて、レンズキットで初めてAFレンズを体験した者の感想ですが・・・。
また、私のMFレンズはズームではないので、被写体との距離に応じて、人間ズームよろしく三脚抱えて前へ進んだり後ろにしりぞいたりして、それなりに大変でしたが、このあたりは、写真を撮るという楽しみでもあったかもしれません・・・。
ただ、露出設定では、多少苦労しましたね。
私は当初、レンズキットを装着して絞りとシャッタースピードを確かめ、その後MFレンズに付け換えて、同じ設定で撮りました。
その後は多少露出オーバーに、あるいはアンダーに撮って、帰宅後モニターで確認し、画像整理を行いました。
現場での液晶画面を見ながらの画像整理は、画面にどうしても余分なあかりが入りますので、行わない方がいいように思われました。
現場での画像整理は、一番ふさわしいと思われる画像を誤って削除してしまう危険性があります。
MFレンズの本格的な使用はまだ一度だけのつたない体験ですが、昔のレンズが一応使えてうれしく思った次第です。
書込番号:6499390
0点

みなさんのアドバイス、重ね重ねお礼申し上げます。
D40のスレ(クチコミですね)に、これほど広い視野のご意見をいただけるとは、正直なところ予想だにしていませんでした。
SR-7の反応が意外にあったのに、ほんと驚きです。このカメラ、私と同い年です。親父のものを半ば奪って学生当時に使ってました。同級生はバリモンのXDとかOM-2でしたが、私は外部測光・・・マニュアル露出をいやでもたたき込まれました。
デヂイチは、じっくりMFで撮る類じゃないんですね。TAILTAIL3さんの言われるように、D80が最適解かもしれません。私の持ちレンズは、Ai50mmF1.4S以外はすべてAFです。80-200mmはMFを多用しますが、これ以外はAF使用ですね。AF-Sは24-85mmだけですが、画質とレスポンスが最高で、こいつとF100の組み合わせが一番好き。FM3Aは、28mmとか50mmの単焦点で、じっくり撮る、スローな感覚を楽しんでます。
デジイチに何を求めるか。コンデジ以上、フィルム一眼未満でしょうか。D40vsD80で、もうちょっと悩んでみますね。
みなさん、フォトアルバムを熱心に作られてますね。私はすぼらな性格か、未挑戦です。せっかくデジイチ買うなら、こいつも挑戦しないと。URLリンク張れるようにがんばります。
書込番号:6501387
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こちらのサイトのいろんな意見を見ていてD40を購入予定です。
初心者ですが、用途としては人物のスナップ撮影(近々親戚の結婚式もあるので)や旅行の際の景色の撮影といったごく一般的な用途です。
また持ち運びはカメラ単独バックではなく、通常つかっている旅行カバンやビジネスバック、バックサック(スノーボード用)に入れて持ち運ぶことを想定しております。
必要なものは、すべてまとめ買い(価格交渉を有利に進めたい)したいと思っておりますが、以下以外でこれは買っとけ!というお勧めのものがあればと教えてください。
いま買おうとしているもの
・レンズキット
・VR55-200
・SDカード2G
・リモコンML-L3
・レンズプロテクター
・液晶保護フィルム
・セミソフトケース
*SDカードはカメラ用にはどのような仕様、機能がついているものがいいんでしょうか?
0点

個人的趣味では、
VR 55−200は70−300にしたいです。
結婚式では外付けストロボ。
三脚。
ブロアー。
レンズクリーニングキット。
SDカードは2枚くらいは用意しておきたいですね。
http://kakaku.com/item/00528110397/
書込番号:6493533
1点

個人的には、セミソフトケースより、カメラバッグ
の方が良いと思います。
カメラにグリップが付きはじめてからか、ズーム
レンズが主流になってからか、良く分かりませんが、
今では、ほとんどセミソフトケースを買う方はおら
れなくなったのではないかと思います。
レンズが変わると使えませんし。
バッグの方が汎用性がありそうです。
書込番号:6493569
2点

こんにちは
いい組み合わせと思います。
できればスペアバッテリーのご準備を。
SDカードは特にカメラ用としてはありませんが、書き込み速度が幾つかのクラスに分かれています、多少早めのが間違いないと思います。
書込番号:6493577
1点

花とオジさん
ありがとうございました、ブロアーとレンズクリーニングキットはNETで調べましたが必要そうですね、いっしょに購入しようと思います。70-300もクチコミをみて評価が高いので悩みましたが、財源の確保が難しそうです(;´Д⊂)。
じょばんにさん
ありがとうございました。
そうですか、ソフトバックは最近あまり用いられないのですね。知りませんでした。カメラバック単体だと旅行の際にかさばるのでできれば避けたいのですが、もう少し悩んでみます。
里いもさん
ありがとうございました。
SDカードは速度も検討してみますが、花とオジさんがリンクを張っていただいた150倍速ぐらいで、撮影上は問題ないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/00528110397/
書込番号:6493630
0点

こんにちは
D40標準キットにVR55-200mmを組み合わせるというのはとても合理的ですね。
SDはトランセンド150倍速2GBの二枚を使いまわしています。
楽天HPを参照してください。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000309/
安定や保護の観点からカメラ専用のバッグがいいかもしれませんね。
一般用のバッグを使用するときは、カメラ用品店で売られているクッション材を仕切りや保護のために使うことも検討してください。
個人的には保護フィルターよりレンズフードを優先したいところです。
書込番号:6493649
1点

7月6日発売
ニコンD40ダブルズームキットII
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0702_d40dl2_01.htm
だそうです。
書込番号:6493666
1点

SDカードはトランセンドの80倍速1Gも使っていますが、80倍速でも体感上変りはないですね。
K100Dなら、多分ですが45倍速もあれば特に支障は無いと思います。
カードリーダを使ったPCへの取り込みのためには、速いものの方がストレスも少なくて済みます。
書込番号:6493671
1点

ほぅ、グッドタイミングじゃないですか。
6日のダブルレンズキットUの発売、幾らかな。
書込番号:6493690
1点

とてもいい組み合わせだと思います。
ここの書き込みではVR70-300mmの評判がいいですが、200mm以上が特に必要ないのであれば55-200mmがいいと思います。
描写は同じようなものです。
デジタルカメラマガジン今月号で比較していました。参考にしてみてください。
ボケ具合はVR70-300mmのほうがいいが、描写自体に差はないという評価でした。
SDカードはRAWでの連写速度にこだわるのでなければ、通常タイプで問題ありません。
RAWでの連写をするのであれば、80倍速以上、10MB/s程度のものにしたほうがいいと思います。
書込番号:6493697
1点

写画楽さん
ありがとうございました。
標準レンズにはフードがついていないようなので、こちらも検討してみます。
VR55-200にはレンズフードが標準でついているようですが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
純正品以外で探したほうがいいということでしょうか?
あっちなみにレンズプロテクターを活用しようとおもっておりますが、フードとの共用はできないもんなんでしょうか。
pontaponta123さん
ありがとうございました。
なんと!これは発売まであと少しまってみよう。
花とオジさん
ありがとうございました。
SDは80倍速以上を目安に購入をしてみます。
里いもさん
本当にいいタイミングです!あぶなく通販サイトで購入しかけるところでした(笑、もう少しまってみますね。
Power Mac G5さん
ありがとうございました。
デジタルカメラマガジンをまず購入してみます。ダブルレンズキットの発売までまだ少し時間がありますし。。。
以上です。
書込番号:6493725
0点

>純正品以外で探したほうがいいということでしょうか?
D40キットレンズのフードのことです。
D40X/VR望遠キットレンズにはついてくるのですね。
付属の純正品がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6494563
1点

18-55mmは純正フードがHB-33となっていますが、プラスティック製でちょっとチープな感じです。
私はニコンメタルフードHN-2を使っています。こちらはねじ込み式ですが、フードを装着したままレンズキャップを取り付けられます。こちらのほうは高級感がありますよ。
なお、どちらの場合もフィルターと同時装着できます。
書込番号:6494596
1点

写画楽さん
Power Mac G5さん
レンズフードに関するコメントありがとうございました。
いずれにしてもフードは必要そうですね。
HN-2のほうがかっこいいといわれるとそれにしていまいますわ(笑。フードがあってもプロテクター(フィルター)が付けれるんですね。
書込番号:6495153
0点

はじめまして!ぶりには大根さん
D40購入に向け、少しでも安くと奔走しているものです。
まずは、基本キットを購入していじり倒そうと考えていますが、
この書き込みのレンズや付属品のお話を読み、
勉強になりました。レンズフード・・・ブドウ食かと思うほど
だったのですが、またひとつ覚えました。
くだらない書き込みでシツレイシマシタ。
書込番号:6497983
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今はイクシー700ですが、この度デジ一に使用と検討中の者です。ニコンの40とキスデジXとでかなり悩んでいます。
第一に、40のレンズは一方のXに比べてバラエティー(拡張性)が少ないのでしょうか?この場合、具体的にどのような制約があるのでしょうか?
第二に、ニコンレンズの型名とスペックの関係は、キャノンのそれよりもかなり取っ付き難く難解なんですが、理解しやすいコツとかはあるのでしょうか?
0点

何度も既出ですが・・・
D40は、AF(オートフォーカス/ピントを自動で合わせてくれる機能)ができるレンズに制限があります。
ニコンの純正レンズなら「AF-S」と頭についているレンズ(およそ純正レンズの50%程度のラインナップで、広角〜標準域の単焦点レンズは皆無)。
他社のレンズなら、シグマの「HSM」と最後に書いてあるレンズが使えます(タムロン・トキナーにはAFのできるレンズは無い)。
D40にはボディーにレンズのオートフォーカスリングを駆動するモーターが内蔵されていないので、レンズにこの駆動モーター(超音波モーター)が内蔵されているレンズでないとオートフォーカスする事が出来ない訳です。。。
ニコンとキャノンレンズの見分け方??
焦点距離・・・どちらも同じ表記ですね(18−55oとか)
開放F値(レンズの明るさ)・・・これも同じ(F3.5-5.6とか)
超音波モーター内蔵レンズ・・・ニコン「AF-S」 キャノン「USM」
手ブレ補正機構付きレンズ・・・ニコン「VR」 キャノン「USM」
APS-Cサイズデジタル専用・・・ニコン「DX」 キャノン「EF-S」
こんなところかな?
書込番号:6492070
0点

イケネ!間違えた!!
>手ブレ補正機構付きレンズ・・・ニコン「VR」 キャノン「USM」
手ブレ補正機構付きレンズ・・・ニコン「VR」 キャノン「IS」
・・・に、訂正いたします。
失礼しました。
書込番号:6492093
0点

> キャノンのそれよりもかなり取っ付き難く難解
私には、キヤノンのそれが、取っ付き難く難解です。
実は、「知らない」だけですが (^^;;;
ニコンの場合はここを、「お気に入り」に入れて
おけば、忘れても大丈夫ですよ (^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
書込番号:6492130
1点

> 第一に、40のレンズは一方のXに比べてバラエティー(拡張性)が少ないのでしょうか?この場合、具体的にどのような制約があるのでしょうか?
あなたが心配することはありません。
例えば単焦点レンズを購入するなど、本当に拡張性を求めているならここで質問する必要はないでしょう。
(正確には、質問の仕方、レベルが変わってくるはず。)
ほとんど全ての人はボディと一緒に購入したレンズ1本だけで終わります。
あなたも99.9999%そうなるので、何も心配することはありません。
もし将来D40でフル機能が使えないレンズが欲しくなったら、そこまで必要になって初めてボディを買い変えればいいだけです。
> 第二に、ニコンレンズの型名とスペックの関係は、キャノンのそれよりもかなり取っ付き難く難解なんですが、理解しやすいコツとかはあるのでしょうか?
上に書いた通り、2本目のレンズを買う確率は極めて少ないので、D40と一緒に買ったレンズが使えれば十分です。
書込番号:6492154
0点

Digiさん。ちょっと言い方がキツいのでは?私はレンズの制約ありきで買いましたが。(タムロンのレンズを買い足しましたよ)スレ主はNikon党とお見受けするのでKDXと比較なさってるのですよね?レンズの制約は在りますが、高感度のノイズにはかなりアドバンテージがありますよ。カメラは買うまでがまた楽しいと思いますから、どんどん悩みましょうね(笑)
書込番号:6492395
0点

いずれにせよ、過去ログ見ればわかる質問ばかりです。
書込番号:6492466
0点

まず、ニッコールレンズの標記については、当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_2.htm
D40でAF作動可能なレンズは以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:6492546
1点

ご存じのとおりレンズによってはAFではなくMFでの対応になるものもありますね。
詳しくはcarulliさんのサイトをご覧ください。
レンズにはいろんなタイプがありますが、freestoneさんがどういうものを撮りたいのかで、どういうタイプのレンズになるかが大体決まってきますね。
野鳥を撮るのと街中を撮るのとでは当然違ってきます。
ご自分が撮りたいものからレンズが決まってきますから、それによってD40で全く問題ないかもしれませんし、KissやD80にしたほうがいいかもしれません。
本当にはまってくるとボディ1台ではすまなくなるとは思いますが。
ちょっとずれますが、傾向としてここで回答される方は中級〜上級の方が多いので、レンズの話になると単焦点か大口径ズームを勧められることが多いですね。
書込番号:6492624
1点

D40系はコストパフォーマンスからいくと優れたカメラだと思いますし、現に私も所
有してますが、AF使用できるレンズに制限があるってことは初心者の方にとってはと
ても微妙なポジションに有ると思います。
この掲示板を見ても、室内でのお子さんやペットの撮影に関して、明るい単焦点レン
ズの質問を良く見かけますが、現時点では実際はニコン純正品には対象レンズが無い
という矛盾を抱えています。
静物ならともかく、有る程度動きの有る被写体を被写界深度の極浅の絞り値でMF撮影
なんて、初心者には無理です。
指名買いなら、反対はしませんがキスデジXとの比較で迷っておられるなら、キャノ
ンへ行かれた方が良いと思います。
書込番号:6492852
1点

一眼レフを買っていろいろなレンズに交換して楽しみたい、とお考えならD40でなくKDXをお勧めします。
しかしながら、D40は、高感度特性も優れ、基本性能の高いカメラです。私の場合はコンデジの延長のように捉えておりD40で色々なレンズを使ってみようとは思っておりません(単焦点好きなので、AFで使用できるレンズがない--シグマ30だけ)
レンズキットのみでお散歩カメラとして使用しておりますが、使い方にそういったわりきりができるのなら、非常に良いカメラだと思います。
書込番号:6492906
0点

最近はほとんどAFありきってかたが多数派なんで話し辛いんですが(笑)
撮影の基本はMFです。それを補助するのがAFなんで、
未だ完璧に撮影者の意図どおり100%ピントを合わせてくれるもの(AF)はありません。
もちろん初心者の方にはAFは便利なものですが、
デジタルとは言えども一眼レフで撮影しようとするからには
多少なりとも撮影技術の習得に興味がおありでしょうから
まずはMFで自分の合わせたいポイントにピント合わせするというのも一眼レフ撮影の基本ではないでしょうか。
ということを踏まえて、AF-SレンズではないAFが作動しないレンズでも充分使えるってことを是非理解願いたいものです。
ただし、マウントに電気接点の無いMFレンズでは、AFはもちろんAE(自動露出)も出来ませんので、
こちらは単体露出計を使うとか背面の液晶モニタで確認しながらMモードで露出調整するなど多少のテクニックが必要になってきます。
書込番号:6493499
0点

反論で失礼します。
> 撮影の基本はMFです。それを補助するのがAFなんで、
それは、いちほしさんの使い方であって、「AFありき」が主流
の時代ですから、「基本はAFで、それを補助するのがMF」だと
いうのが私の使い方であり、実践しています。
「決め付け」はどうかと・・・ (^^;
書込番号:6493587
0点

私もついでにコメントさせていただきます。
>撮影の基本はMFです。それを補助するのがAF
これから写真を勉強してその道に進もうなんていうのであれば、そうでしょうね。そういう人はついでに単焦点標準レンズなんかで画角を体で覚えて勉強するというのも必要かもしれません。
スレ主さんはそうではないように私は理解しましたので、ちょっと違うような気がします。
もちろんアマチュアでもそういうのに興味があればそうすればいいでしょうが、この場合はちょっとずれているような気がします。
書込番号:6493736
0点

皆様方ありがとうございます!いろいろ勉強になりました。苦手なレンズも何となく分りましたし。
今日、店頭で40触ってきましたけど、カメラ本体とレンズの表面の仕上がりがXに比べて渋くていいですね。個人的に手が大きいので40のグリップ感も良好でした。
ところで、ジメジメしたこの時期はレンズ内部にカビが発生しやすいと聞いた覚えがあるのですが、何か安価な対策がありましたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6493986
0点

安く済ますなら、衣装ケースに防湿剤でも大丈夫ですよ。但し、湿気が怖いからってカラカラも駄目ですよ。グリスが乾燥したら、目も当てられないですから(笑)お金があるなら、防湿庫を買いましょう。
書込番号:6494835
0点

>単焦点好きなので、AFで使用できるレンズがない--シグマ30だけ)
そんなこと書くと、高い機材は難しいさんが出てきて
大口径単焦点沼への無料招待状、手渡してくれますよ。
書込番号:6497678
0点



はじめて質問させていただきます。価格comどころかネットでの書き込み初挑戦となります。至らない書き込みになってしまうかもしれませんが温かい目でお許しを。
現在D40の購入を検討しております。実家にニコンのnewFM2という銀塩一眼レフカメラが転がっておりまして、それにAi Nikkor 50mm F1.4Sというレンズがついており何回か撮影したことがあります。ボケ味がよくて(初心者のくせに生意気ですが)、娘の写真を撮影する際D40でも使いたいなぁと思ってます。
D40のカタログをみていたらMFでの撮影は可能とありましたが、注意書きに露出インジケーターは使用不可とありました。これはカメラ内臓の露出計は使えないという意味でしょうか。FM2では使い方を教わってファインダ内の ”○” のランプがつくように露出をあわせてました。このような撮影の仕方がD40とこのレンズではできなくて別に露出計が必要なのでしょうか。初心者なので変なことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

非CPUレンズ使用時だとMモードだけでしかカメラが動作いたしません。(他のモードだとレンズが未装着となりシャッターが切れないです)
露出計は一切動きません。自分でシャッタースピードと絞りを決めないといけません。
露出計なしでもできないことはないです。撮ったらプレビューを見てヒストグラムをチェックして何枚か撮ってみて暗いようなシャッタースピード遅くしたり絞り開けてみたりなどやってみて自分なりの適正露出にはできます。
あとは露出計を買って露出を測ってその値で撮る。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
デジカメウォッチの記事です参考になると思います。
どっちにしろ自分はめんどくさいのでやりたくないですけどね。どっちも。
書込番号:6489292
0点

@もも@さん
ありがとうございます。私の疑問点が見事に解消されました。大変助かりました。
D40を買おうと思った理由のひとつにAi Nikkor 50mm F1.4Sが使えることがありました。それほど購入にお金をかけられない状況ですが、FM2で撮ったような写真が撮りたい!となるとD40が一番いいかなと。
メインは標準のレンズを使用するとは思いますが、時にはF1.4のボケ味を生かして娘を撮りたいと考えていました。FM2でもポートレートを撮ったのですが、撮影対象が大人でしたので露出をあわせていてもなんとかなりました。でも子供を撮るとなると露出を(そしてピントとも)あわせてる間にどこかに行ってしまいそうですね。
D40標準レンズセット+シグマの30mm F1.4 の組み合わせが現実的ですかね。他の商品・メーカーも再検討してみます。やはりF1.4くらいの明るいレンズは欲しいと思います。できるだけ予算を抑えながら(10万以下)希望をかなえる方法がないか再検討ですね。
書込番号:6489400
1点

stradiaさん
おはようございます。
>Ai Nikkor 50mm F1.4Sというレンズ…別に露出計が必要なのでしょうか。
現代のデジタル一眼レフの現状から比較すればマニュアルレンズでの撮影は非常に不便です。
露出がマニュアルになってしまいますが、そこはデジタル、直ぐに背面液晶で撮影データを確認出来ますからそんなに難しくはありません。
私はヒストグラムは確認せず、撮影後に一瞬液晶画面に表示される絵のみで絞り或いはSSを調整しています。
2枚目からはソコソコ大丈夫ですよ。
しかし、問題はピント。
ファインダースクリーンにはスプリットイメージやマイクロプリズムは無く、フレネルだけですので、この点は慣れが必要かと思います。
ピントリングを前後に動かし、山を見付ける癖は必要かと思います。
フルオートあたりまえのカメラは手放しに便利ですが、Ai Nikkor 50mm F1.4Sというレンズを使いたいのなら焦点距離は銀鉛換算で1.5倍(75mm相当)にはなりますが、上記の通り、御使用は可能です。
しかし、常時の御使用にはストレスを感じるかも知れませんので、購入はD40レンズキットをお勧め致します。
>D40標準レンズセット+シグマの30mm F1.4 の組み合わせが現実的ですかね。
確かに現実的かも知れませんが、D40はISO800も常用感度ですよ。
ISO1600でもノイズは少ないですし、もしもの時は3200迄あります。
追加レンズはキットレンズ+ISO感度UPを試してみてからでも遅くは無いかと。
書込番号:6489504
0点

うーーん
AFレンズでもカメラの露出計は信じていません
書込番号:6489514
0点

・NewFM2+Ais50/1.8S+プロビア400Xで海外で8本撮ってきました。
いいカメラです。
レンズもAis50/1.4Sなら本格的ですね。
・露出の決定はご存じだと思いますが、目安として、
「晴れ」で、ISO400で、千八(せんぱち)(f8, 1/1,000秒)
と言われています。
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
ご参考までに。
・冷静に考えると、動き回る子供さんの場合は、別に
レンズキットなどを買われた方がいいと思います。
・人物スナップでは、28-105ミリが多用する範囲ですので、
レンズ交換なしに撮ろうとすると、私個人的には
DX_18-70/3.5-4.5G
一本で90-95%、充分だと思います。
・こころにゆとりのあるときの撮影には、ぜひ
D40+Ais50/1.4S での撮影をお楽しみ下さいませ。
・多分撮るときに喜びと安らぎを感じられるのではと思います。
・さらに、「技術」と「知恵」と「勘」が養われるのではと思います。
書込番号:6490034
1点

ダイバスキ〜さん
ひろ君ひろ君さん
輝峰(きほう)さん
アドバイスありがとうございます。
>ダイバスキ〜さん
FM2でMF撮影したときはスプリットイメージというのでピントあわせをしていましたが同じようにはできないのですね。マグニファイヤーは有効でしょうか。
>ひろ君ひろ君さん
カメラの露出計は参考程度ということですね。写真を見て自分の目で判断したほうがよさそうですね。
>輝峰(きほう)さん
FM2でMFでの写真は撮影という作業そのものが楽しかった記憶があります。今使っているコンパクトデジタルカメラにはない楽しさがありました。
皆さんのご意見を参考に、とりあえずD40レンズキットを購入してみて通常はキットレンズで撮影。単焦点レンズでの撮影はいろいろ試してみて、その後どうしても難しいと感じたらシグマの30mm F1.4の購入を検討するということにしようかと思います。いろいろ心配するよりとりあえず撮るということを大事にしようと思います。数うちゃあたるという精神でパシャパシャ撮りまくろうと思います。
書込番号:6490656
1点

stradiaさん
こんばんは。
昨今のデジイチはそもそもMF用には出来ていないのです、残念ですが。
じっくりとピントを操作する場合はマグニファイヤーも有効でしょうが、通常はまだるっこしいので、私は使っておりません。
じゃまですし。
但し、マグニファイングアイピースの試用レポートをキンタロウさんがしておりますので、参考になるかも知れません。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
(キンタロウさん、すみません、リンクフリーとの事でしたので貼らせて頂きました)
又、ピント合わせの操作に関しては、先にレスした様に、前ピン、後ピンを何回か繰り返し、正確な位置を見付け出す操作を身に付けて下さい。
癖になれば、そんなにめんどうに感じなくなります。
書込番号:6491107
0点

私も時たまAi以前のレンズをD40に付けて撮ることがあります。D40XとD40以外のNikonのデジ一眼はAi改造されていないレンズは干渉して装着できませんから貴重な存在です。
撮り方としては、ピントはフォーカスエイドを使えば正確にあわせられます。 35mm前後の広角ならばF8に絞って3mにあわせておけば焦点深度が深くなるのでスナップ等でとっさに写す場合もパンフォーカスに近い状態で撮ることが出来ます。
肝心の露出ですが、露出をMにして今までの経験上からまずは適当と思われる露出に設定して試写して、ヒストグラムを確認して必要に応じて露出量を再調整する方法で撮れば、カメラ任せの自動露出で撮るより良好に撮れます。
Ai以前のレンズはさすがに使用頻度は少ないですが、AF-S以外でMFの必要なレンズは頻繁に使っていますがMF撮影もそれなりに楽しいです。
書込番号:6493128
0点

D40のファインダーでのMFは私も当初苦労しましたが、
マグニファイングアイピースDK−21Mを使用したら
かなりジャスピンの歩留まりがあがりました。
それでも50ミリF1.4のレンズの開放付近では結構難しいですね。
まぁこれはファインダーが見やすいF6でも慣れないと難しいので
D40ならピントが合ってれば儲けもん程度に思ってれば(笑)
書込番号:6493536
0点

はじめまして。VFRIDERと申します。D40ユーザーです。
私がD40を選んだ一番の理由は「Nikkorレンズが使える最も安いデジイチ」だということです。実際30年前の50mmF1.4も200mmF4(非Ai)も古〜い接写リング(Kリング)も問題なく使えています。
デジカメのいいところはランニングコストの安さではないかと思います。露出にしても、「だいたいこのくらいかな?」というあたりで絞りリングを「カチ・カチ・カチ」と3段くらい撮影すれば(余裕があればあとプラスマイナス1段くらい)ほぼヒットすると思います。フィルムでこんなことをしていたらあっと言う間にフィルムエンドまで行ってしまいますが、デジカメだと余裕がありますし。予備のメディアを何枚かもっていてもじゃまになりませんしね。
ただ、まったく個人的な意見ですけど、やっぱり絞りリングはレンズ側に欲しいです^^;。
とっさのときのピント合わせはやっぱり難しいですし慣れも必要ですが、AFレンズでMFするよりはMFレンズはずっと楽ですね。
あまりお役には立たないと思いますが、マニュアル露出もマニュアルフォーカスもそれはそれで楽しいです^^v
書込番号:6495969
0点

ご回答いただいた皆さん大変ありがとうございました。
お礼がおくれまして申し訳ありませんでした。
本日D40レンズキットを購入いたしました。
これからどんどん使って自分のものにしていきたいと
思います。MF撮影楽しみたいとおもいます。
書込番号:6510940
0点

stradiaさん、こんばんは。
50F1.4ですか。いいですね。私は、ニッコールH50F2をD40に付けて愛用してますよ。(中古をオークションで買いました)これからは、沢山撮ってお互い楽しみましょう!
書込番号:6514800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





