
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2007年6月26日 12:24 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月23日 12:53 |
![]() |
0 | 15 | 2007年6月21日 08:00 |
![]() |
0 | 19 | 2007年6月25日 21:12 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月19日 00:13 |
![]() |
20 | 31 | 2007年6月14日 03:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
購入許可はほぼ女房から貰っているのですが、D40とD40xのどちらにするか、とても悩んでおります。
単に画素数だけの差であれば、私のように最大でも四つ切判程度しか大きくしないならD40でも十分かなと思ったり、いやいや大は小を兼ねると昔から言うように、やっぱ1000万画素ですぜ兄さんという気にもなりますし。
ここに書き込まれている皆さんは、D40を使っていらっしゃるんだと思いますが、D40xとの差の極めつけは何か、D40xを買っておけば
良かったなあと悔やまれる方はいらっしゃるのか、お聞きしたいなと思います。
キャノンではなくニコンを選んだ理由は、EOSKISSと比べて女房が持ってみても重くて大変でなかった微妙な点くらいですが、シャッター音はニコンの方が心地良いですね。
使い方としては、子供の関係(バイオリン演奏会やピアノ発表会)とか、年に一度の運動会とかがメインになってしまうのですが、決して安い買い物ではありませんので、店員では聞けない意見を聞けたらなと思います。宜しくお願いします。
1点

こんにちは
>D40<
D70、D200を 持っていますが、出来れば欲しいなと思っています。
大は小を兼ねる!は この件にも当てはまりますが、ご希望からすると、D40に決められたら良いと思います。
書込番号:6460325
0点

≫41歳の春さん
購入許可がおりて、具体的な機種選択をしている今が、
一番楽しくて悩ましいときですね (^^
こればかりは、個々の価値観をどこに置いているかで
違ってくるので、何とも推しようがないのですが・・・
確かに、1000万画素でバシっと決まったときの解像感
は何ともいえないものがあり、600万画素とは違うとは
思います。
しかし、その分失敗作が増えるかもしれません。
もちろん、等倍で画像確認なんてしなければ、大差無い
でしょうけど。
それから、あまり語られない部分ではありますが、
D40の基本感度はISO200で、D40xはISO100です。
発表会などでは、どうしても暗いので、高感度撮影に
なると思われますが、その際にISO800で写した場合、
D40からだと、2段分の増感ですが、D40xからだと3段
分の増感となります。
高感度に強いのは、D40になります。
書込番号:6460338
0点

こんにちは。
D40を使用していて、D40xにしておけば良かったという気持ちは、金額が高い分のメリットが全然感じられないのでおきませんね。
むしろ、高感度特性に関してはD40に軍配があがります。
D40で四つ切にはしたことがありませんがA4までなら全く問題ありません。
また、D40で不満を感じるとしたらレンズ制限に関してのみで、これはD40xでも同じことです。
書込番号:6460422
0点

>大は小を兼ねる
確かにその通りですが、私が実際にデジイチ(1000万画素)を使っていても1000万画素だから良かったと実感したことはないですね。拡大印刷をした事もないし、トリミングもしないので。今後はどうかわかりませんが(笑)
同じ600万画素数でも、コンパクトデジカメの600万画素とデジ一眼レフの600万画素は質が桁違いですからね。高感度ノイズに関してもデジイチのほうが数倍も上です(ノイズに強いという意味で)。
D40を購入されて、何年か使っていくうちに画素数に不満を感じるようであればD80などの上位機を購入されればいいと思います。数年後なら比較的手ごろな価格でD80(またはその後継機)が購入できると思いますよ。
書込番号:6460859
0点

D200、D40ユーザーですが、90%以上D40で撮っています。
D40Xにしておけば良かったと言うのは一度も考えた事はありません。
600万画素あればA4はもちろんのことA3でも1000万画素との差は余程目の肥えた人でないと分からないと思います。
それよりもISO1600でもD40は使えるというのが大きいです。
でも世の中コンデジでも1000万画素を超える時代、そのことが気になる性格で、あとあとまでD40Xにしておけばと思う様でしたらD40Xにされた方がスッキリすると思います。
書込番号:6461043
0点

皆さん お答えいただき有難うございました。
値段的に、2万円程度開きがある(私の住んでいる付近では)割に、実際の写真の出来映えに大差は無いようですし、高感度に強いというお言葉から、D40でほぼ気持ちは固まりました。
ダブルズームではなく、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF) を組んでみようと思います。店頭で撮り比べてみましたが、200mmですと思ったよりも寄りが足りないと感じました。
演奏会とか運動会とか、少しでも我が子を大きく撮ろうと、早くから前の席を確保したりしますが、ちょっと後ろでもレンスでまかなえれば、有難いですもんね。
レンズについてのカキコミでも、VR70-300の性能の高さは皆さんおっしゃっていましたね。
ニコンのホームページからD40の写真サンプルとD40xの写真サンプルをプリントアウトしてみて、違いを確認してみますが、画面上では全く変わらないですね。
書込番号:6461413
0点

秒間2.5コマなD40と秒間3コマなD40xという切り口はどうなんでしょうか。運動会の徒競走なんかだと意外と連写したりしてしまいますが…
(秒間3コマ機のD70→D80と個人的には使っているので、2.5コマの間隔がイマイチわかりませんのであれですが)
高感度はD40の方が評判がいいみたいです。演奏会等室内用途を考えるならD40の方がBetterだと思います。
でも、演奏会でVR70-300のテレ端撮影は難しい気がします。
会場の照明の具合にもよりますが、比較的明るく見えるような会場で娘のピアノの発表会を何回か撮ってますけど下記条件になります。
VR70-200F2.8使用でF2.8(開放)でかつISO=320という条件下でもSS=1/20
…VR70-300を使うつもりでも、極力「前」の場所を確保することにより、少しでも絞りを稼ぐほうが歩留まりが上がるような気がします
最後に運動会での望遠レンズは…会場の大きさにもよりますが
幼稚園だと200mmクラスでも可
小学校だと300mmクラスは欲しい
という感じですかね(ちょうど両方の子どもがいるので、実際に使ってみた感想ですが)。
自分の場合200mm超なレンズを持ってませんので、70-200に1.7倍テレコンでカバーしています。
書込番号:6461548
0点

41歳の春さん
コンデジの世界では、やたら画素数が話題にされるので、気になさる気持ちも解ります。
600には600のいい所が、1000には1000のいい所がございます。
私はD40の高感度特性とダイナミックレンジに惹かれます。
D40xに方が良かった(実際、買った時にxは在りませんでしたが)と思った事はありません。
今、買うとしても迷わずD40を選ぶでしょう。
A4は愚か、A3に伸ばして楽しんでおりますよ私は。
>EOSKISSと比べて女房が持ってみても重くて大変でなかった微妙な点くらいですが
持った感じって大事ですよ。
私はD40が気に入ってますので、ただでと言われても交換する気はありません。
書込番号:6461663
0点

D40を購入して1ヶ月と少し経ちました。
今まで「D40xにしとけばよかった」と思った事は殆どありません。
購入時に一応D40xと色々と比較しましたが、自分場合の最大の決め手は「価格差」でした。
自分にとって連写がちょっと速くて、画素数がちょっと多くて、ISO100が使えて、太陽が撮れて・・・位では数万円の価格差はとても埋めれませんでした。
(もちろん他にも細かい部分の仕様が違いますが、それとて)
それにD40系はAFのレンズ制限があるじゃないですか?
(MFでも問題なし、でしたら気にしないで下さい)
VR70-300mm買うおつもりなんですよね?
このレンズも決して安い買い物じゃないですから、ボディの数万円の差は大きいと思いますよ。
(自分もD40+VR70-300mm使ってますけど、レンズでか過ぎです(笑))
それに数万円安いD40ですけど、写りだってD40xに遜色ないと思いますよ。
とっても良いカメラだと思います。
(もちろん、D40xだって良いカメラだと思いますけれど!)
書込番号:6462238
0点

flipper1005さん VR70-300撮影は難しそうですかあ・・・。バイオリンもピアノも、発表会とか演奏会ってちょっと暗めの場所でやりますもんね。今日カメラのキタムラに行くんですけど、う〜ん、悩む所です。とりあえずレンズキットのみの購入にしておいて操作に慣れ、望遠レンスは吟味してみようと思います。有難うございました。
ダイバスキ〜さん そうなんですよ。大臣の一声で稟議が降りますので、重要なんですよ。私が持った感じでも、重さとホールド感が私のような素人でも無理がないっていうか、窮屈ではなかったです。携帯のカメラなんかもそうでしたが、画素数に関しては、日に日に上昇していくので、何だか画素数が低いのを買うのは後悔するのかなあと思っていましたが、皆さんのおっしゃる内容を読んでみましても、何ら遜色がないようですし、そんなに意識する必要も無さそうですね。有難うございました。
valeronさん 価格差と出来映えの差、本当に分からないですよね。高ければ良い物ということは、今回のD40xとの比較では通じないんだなと思いました。レンズ選びもほんと安い買い物でないので、重要ですよね。確かにVR70-300mmはでかいっすよね。またそれがわたしのお気に入りって所もあるんですけどね(^_^)v ボディーが小さく出来ているんで、何となく見た目のバランスは良くないんですけどね・・・。ギリギリ手持ちが出来るか1脚使用で楽になるかって感じですかね。
みなさんに言える事。
ここのクチコミをされているみなさんって、ほんとD40が好きって感じがしますし、私のような素人にもレベルを合わせてお答え頂いていて、本当に好感が持てる場だと思っています。他のクチコミなんかですと、ストレスの捌け口的にイライラをぶつけてみたり、冷静にイヤミを言って去る人も結構居ます。購入しましたら今度はユーザーレビューにカキコミしたいなと思いました。有難うございました。先ほど大臣から現金を受け取りましたので、キタムラへレッツラゴー!
書込番号:6463225
0点

いざ出陣ですか。
店員さんのトークや価格で大臣の決断が予測できませんね。
頑張って下さい。
御購入報告を楽しみにしております。
書込番号:6463711
0点

皆さんこんばんわ。
行って参りましたカメラのキタムラへ。
D40レンズキットが54,700円で、下取り(オリンパスペンEE3)が5,000円。これにSDカード1GB・液晶ガードフィルム・フィルター(ケンコー)で、現時点で56,800円となっております。高いか安いか、はっきり言ってよく分かりませんが、入荷待ちとなっており、来週中旬には入る予定との事。本当なら今頃取り説を見ながらいじりまくっている予定だったんですけど、消化不良で志村動物園を見ているのが実情です。
店員の対応は、いたって事務的で、それが逆に我が家の大臣のハートを掴んだようで「買えばいいじゃん」って言ってくれました。ただ、カメラバッグと保管ケースと1脚をおねだりしてみたら「ボーナス渡したばっかじゃん 寝ぼけんじゃねえコラア〜」で、今日のところは眺めて終了。仕事の帰りにでも買って帰るとします。
早く入荷しないかなあと、チンポ?じゃない、首を長〜く伸ばしています。女房と娘、まだ志村動物園見てるなあ。
書込番号:6464806
0点

>>カメラバッグと保管ケースと1脚をおねだりしてみたら
おねだりする相手を変えてみましょう(笑
店員さんに交渉する際、最後の一押しで頼むと、カメラバッグくらいなら「販促品」を付けてくれるケースが結構あります。
先日知人がD40を購入した際も、
「カメラバッグくらいサービスしてくれって言ってみたらどうです?」
ってアドバイスしておいたら、貰ってきました。(でも、Nikonのが品切れでKissDXのでしたケド…笑)
三脚も欲しいんだよなぁとアドリブで呟いたら、何故か三脚も付いてきちゃったみたいです(爆
保管ケースは当面なくても大丈夫でしょう。
どうせ、気にいって使いまくるでしょうから、頻繁に使っているうちはカビは心配要らないです。
気になるならホームセンターで売ってる大型のタッパーみたいなケースに、防カビ/防湿剤を入れておけばいいかも。両方併せても2,000円程度でしょうし。
防湿庫は数万円程度〜で購入できますので、そちらはいずれまた…
コレを購入すると、中に置くレンズを増やしたくなると言う問題がもれなく付いてきますけど…
書込番号:6465358
0点

flipper1005 おはようございます。
昨日の店員があまりにも事務的な処理をされるんで、そのペースのまま帰ってしまいました。まだお金も払っていませんし、さあお金をだすよ〜ってヴィトンの財布に手をかけた時か、もう一度説明を聞いて支払いをする為にレジに向かう途中で、「カメラバッグとか三脚とか一脚欲しいなあ〜 何かあるよね?」って、おねだりしてみますよ。
保管ケースについても、確かに当面は使いまくりで、大丈夫そうですが、カビというよりハウスダストが気になるもんですから、おっしゃる通り“押入れ収納BOX”みたいなのにでも防カビ/防湿剤を入れて使うとします。
はやく入荷連絡が来ないか、あ〜シャッター押したい。あのシャッター音を聞きたい。そしてその手に入れた夜は、枕元に置いて寝るでしょう。
書込番号:6466913
0点

>41歳の春さん
現在、そのキタムラさんとどういう「段階」なのかわからないのですが…とりあえず、今在庫が無いので取り寄せという段階なら、試しに近隣他店舗で条件等を確認してみてはいかがですか。
価格調査はもとより、バッグ他サービス品はどんなのが付くのか等、Totalの条件を調べておいたほうが、今回の店舗で後日買う際も「最後の一押し」になる可能性もあります。
それと店員さんも店舗の雰囲気もいろいろです。
私の場合、地元の店舗では馴染みになった店員さんが異動してしまってから店舗の雰囲気が悪くなっちゃいましたので、今では隣町のキタムラに行ってます。こちらのほうが愛想がいいし、相談に乗ってくれるし、価格も表示価格で1割以上安い(交渉すれば更に…)ので…。
書込番号:6469799
0点

flipper1005さん こんにちは
昨日他店のリサーチが完了しましたが、値段は圧倒的にキタムラが
安かった(下取りして5万円切る店が無かった)ので、これ以上値切れるか微妙に感じました。でも言うだけタダなので、今日言ってみます(昨日入荷連絡がありました)。
おまけに何か付くのかに関しても、他店は期待薄でした。どうも私が住んでいる地区は競争力というか他店には絶対負けません的なものが無いようです。でも今日おねだりはしてみます。
早く仕事を終えて、この手にD40を抱きしめたいと思います。使ってみて分からない事もたくさんあるかと思いますので、またこの場をお借りして諸先輩方のアドバイスをお聞きできればと。
書込番号:6474359
0点



D40+VR70-300o装着で収納出来るお薦めのカメラバッグってありますか?
本体の他に18-55oレンズ、レンズフードが収納可能で、アクティブに動きたいのでウエストバックみたいなのが理想なんですが。
使用用途は旅行やモーターレースが主であります。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
自動車板のあおまるさん。 カメラ板へようこそ。
私も、昔、VWユーザー(GOLF U)でした。
ウエストバッグ形式で、カメラ+装着70−300mmサイズが
入る、カメラバッグは、あまりありません。(いくらかありますが)
レンズを外して入れるタイプがほとんどです。
ショルダーバッグや、デイパックの形状が多いです。
予定の装備を入れらるのでしたら、
アウトドアメーカーのヒップバッグ、+インナーをお薦めします。
ウエストバッグよりも大きいサイズで(高さが約20cm)、
フレームが入っているタイプは、ご予定の装備品重量でしたら、
全く問題なしです。 カメラバッグよりも、割高になりますが、
身体へのフィット感はいいですよ。
ショルダータイプを持っていますが、自転車や、ハイキングの際は、
TNFのヒップバッグ(インナー付き仕様)を使っています。
書込番号:6458880
0点

とりあえずロープロのオフトレイル2、オフロードあたりが、ご希望に近いのかなと思います。
オフロードの方は高さ的にギリギリかもしれないです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
書込番号:6459166
0点

さすがに、D70にはまりかけさん。 お眼が高い。
実をいうと、用品総合カタログを見ていて、この2つくらいしか、
見つけられませんでした。
ただ、ロープロの場合、メインでないモデルは、
在庫が切れた際、入荷に時間がかかることがあるので、
入手しやすいアイテムとして、件の様に、カキコしました。
書込番号:6459267
0点

オフトレイル2は ヨドバシで8800円、10%還元で販売していますが…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/21695654.html
結局 デカク成るので、どうするのか難しいところです。
ショルダー式とかお持ちで、数ある内の一つなら良いと思います。
書込番号:6459550
0点

こんにちは。
カメラバッグではなくて、普通のアウトドア用のランバーバッグ、
マウンテンスミスの「DAY」を愛用してます。
http://www.vertex-corp.co.jp/Brands/MOUNTAINSMITH/LUMBER1.html
バッグ自体にクッションは入ってないのですが、
エツミのインナーバッグE-746がぴったり入ります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469780/1229779.html
標準では長いストラップが付属しています。ベルトを腰に回して、ストラップを
肩にたすきがけにすると重量が分散されて行動しやすいです。
ベルトだけだと重い機材入れるとずり落ちることがありますが、肩にも荷重を
分散できるのがこのバッグの特長です。これにより、バッグが体に密着するので、
ぶらぶらしないので歩きやすいです。
私の場合、オプションのバックパックにするストラップを購入して、
機材が重い場合には背負っています。これには、胸の前で合わせるストラップも
付属しているので、普通のデイパックとして使えます。
容量は意外と大きく、インナーにはD40クラスならレンズを装着したまま収納
するほか、もう1本レンズが収納可能です。インナーの外側になりますが
B5ファイルサイズのノートPCも収納できます。
(軍艦部がちょっと窮屈ですがD200クラスも収納可能。D2など高さがある
カメラはレンズを外さないと入りません。このインナーバッグの高さは、
ちょうどAF-S70-200を単体で立てて入れられるぐらいです)
内側にはファスナーつきの小さいポケットもあり、電池やメモリカードなどの
小物が収納可能です。
さらに、バッグの両側に1リットルのペットボトルが入る大きめのポケットが
2つついています。飲み物だけではなく、短めの三脚、レンズ、スピードライト、
折りたたみ傘なども入るサイズです。
そのほかに、前面に広いけど薄いポケットがあり、フィルターや本なども
入れられます。
生地がナイロン製で雨には弱そうですが、オプションでレインカバーも
用意されています。
インナー入れ替えで応用が利き、意外と容量もあるのが気に入ってすっかり
メインになってしまいました。
同様なデザインでちょっと小型の「TOUR」もあります。
カラーバリエーションも豊富です。
アウトドアショップで販売されていますので、一度店頭で見てみてください。
書込番号:6459853
0点

あおまるさん
こんにちは
ご希望のウエストバックではないのですが、
メッセンジャーバックをオススメします。
中敷等は別途必要ですが(私は特に中敷無しで使用しおりますが)、
機能的でとても重宝しております。
カメラ専用のバックも機能的に優れておりますが、
このようなメッセンジャーバックも視野に入れてみてはいかがでしょう。
デザインやサイズも様々なモノが出ておりますし、
選択の範囲が広がりますよ〜。
ちなみに私的オススメは下記です。
http://www.timbuk2.com/tb2/retail/catalog.htm
書込番号:6461147
0点

私の場合、D40ではなく、D80にVR70〜300フード装着状態で、ロウ・サイドラインシューターとオフトレイル2を実際に使っています。
私は、フード逆付けさえ面倒なので、これらで横着こいていますが、サイドラインシューターの方は、フード逆付けで、標準ズームも入ります。
オフトレイル2の方は、フード付きでそのままOK、両脇の取り外しケースは、単体70〜300がギリギリですが、短いレンズなら2段に入ります。変な使い方ですが、500mlペットボトル入れにも使えますよ。
身軽にはなりますが、結構、重量感が有りますので、長時間の行動なら、ザック式の方がラクですよ。
私の場合は、ローバーAWUとネイチャートレッカーAWUというのも使い分けていますが、背負うタイプの物は、両手が自由になるのと、突然の雨には、レインカバー付きなので便利です。おやつやカッパ、傘もはいりますし便利かも・・・。
近くの散歩では使っていますが、背負うタイプの方が、最近、出番が多くなってきています。
書込番号:6463778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは。
この前の日曜日、私もようやく皆さんの仲間入りです。
仕事が忙しいせいもあり、まだあまり触っていないのですが、ちょっと気になる点がありましたので質問させて下さい。
遠方の山など、かなり遠くに焦点を合わせた時ですが、レンズが端まで回り切っていません。
また、MFにして遠方よりの端(これ以上レンズが回らない点)にすると、遠方の景色にファインダー上の焦点が合わず、少し戻すと合います。
これは、正常なのでしょうか?
皆さんの愛機はどのようになっていますか?
0点

それで正常だと思います。
・MFレンズは、回しきった所が無限遠ですが、
・AFレンズではモーター駆動時に余裕を持たせる為に、無限遠よりも先に
回るようになっています
書込番号:6453188
0点

それで正常です。
AFはモーターで駆動しますから、無限遠で突き当たりにしますと機械的なストレスになります。
逃がす部分を持たせてあります。
書込番号:6453207
0点

遠方の山でも決して無限遠ではありません。
なので、無限遠よりわずかに手前になるのが正常です。
といってもレンズの焦点距離によっては、無限遠と差がない場合もありますが。
何しろ、望遠レンズで天体撮影する場合、月と星ではピント位置が違います。
月でさえ、無限遠よりわずかに手前です。
望遠レンズは構造上、温度などの影響のため、無限遠よりもっと回るようになっていますが、
明らかに星よりも月のピント位置は手前に来ますので。
まして地球上の山だったら、無限遠ではありません。
書込番号:6453296
0点

銀塩、MFのみの時代から∞より多少多く回ってましたよ。
確か、赤外フィルムを使う場合に必要だったような気か・・・。
書込番号:6453545
0点

こんにちは。
レンズの距離指標はあくまでも「目安」ですので・・・
ファインダーを見てピントを合わせないのですか?
デジ(Digi)さん の仰る
>望遠レンズは構造上、温度などの影響のため、無限遠よりもっと回るようになって・・・
だったと思います。
書込番号:6453990
0点

>これは、正常なのでしょうか?<
正常です (^^
書込番号:6454245
0点

「温度などの影響のため」って、デカイ天体望遠鏡ならいざ知らず、
35mm版カメラレンズで数mmもの遊びが必要な程の影響があるとは
思えないけど。(素朴な疑問)
AFで無限遠時の突き当たり防止、古くは赤外フィルム対応の意見に賛成です。
書込番号:6454339
0点

愛ニッコールさんが賛成して下さって、メッチャ嬉しいです。
∞の|マークが赤色だったり、Rと書いてあったりしたような記憶が有るような無いような気が・・・。
書込番号:6454453
0点

>AFで無限遠時の突き当たり防止、古くは赤外フィルム対応の意見に賛成です。
すみませんm(_ _m)、修正させて下さい。
ウチにある古〜〜〜〜〜〜〜いレンズを見てみました。
赤外フィルム用のピント位置(赤指標)は
∞ 20 15 12 10 8
| |
| ピント指標
|
赤指標
のようになっています。(位置は少し誇張しています)
赤外フイルムを使う場合、マニュアルで例えば15mの位置の被写体にピントを合わせた後、”15”の指標を赤指標に合わせます。
∞ 20 15 12 10 8
| |
| ピント指標
|
赤指標
つまりピントリングは繰り出し側(近距離側)に回すことになりますので、逆の無限遠を超える方向には遊びはありません。(^^;)★\(-_-;)
尚、このレンズ(当然MF)では∞で突き当たります。(遊びなし)
よって、
”AFで無限遠時の突き当たり防止の意見に賛成です。”
に修正させて下さいませ。
皆様、特に花とオジさんにはヌカ喜び(?)させてしまい、誠に申し訳ありませんでした。m(._.)m
書込番号:6455075
0点

愛ニッコールさんへ
ご自身の2回目のレスの通りですが、
赤外指標は銀塩MFレンズでもついているので、AFレンズ特有の理由にはならないですネ。
あと、望遠レンズでの温度差による無限遠のズレはあります。
ただしそれは反射望遠レンズに特に顕著な現象です。
実際、タムロンSP 500/8はMFですが、無限遠を超えて回ります。
まあ、屈折レンズで問題になるのはもっと焦点距離が長い場合でしょうが、
昔の銀塩と違い、デジタルはピクセル等倍鑑賞もあるので、
MFの頃よりも厳格に余裕を持たせてていたりして・・・。
書込番号:6455325
0点

ん?
>ただしそれは反射望遠レンズに特に顕著な現象です。
確かにこれは失念していました。
只、反射望遠レンズが全レンズ内に占める割合は微々たるものです。
で、大多数を占める屈折系のレンズでも∞を超える造りになっている訳で、スレ主さんの質問に対する答えとしては「温度変化の影響」というより
AF時に若干の精度上の問題(?)から無限遠をホンの少し行き過ぎる(回り過ぎる)場合があり、遊びがないと「無限遠端でガンガンぶつかってしまう」のを防ぐ為、
というのが正解に近いと思うけど?
書込番号:6455456
0点

そろそろ、メカに強い、がんばれ!トキナーさんのレスが来そうですが・・・
あ、でも無限遠よりも接写がメインでしたね。
書込番号:6455521
0点

>つまりピントリングは繰り出し側(近距離側)に回すことになりますので・・・
アリャリャ そうでしたか・・・。
わざわざ見ていただいたのですね。
∞より外側に指標があったような記憶でしたので、テッキリ∞より多く回ると思っていました。
とりあえず、メッチャ嬉しいのを取り消しておきます。!(^^)!
書込番号:6456491
0点

一日の間にこんなにレスが……
皆さんありがとうございます。
とりあえずは、皆さんと同じようで、問題ないようですね。
特に、愛ニッコールさんの
「AF時に若干の精度上の問題(?)から無限遠をホンの少し行き過ぎる(回り過ぎる)場合があり、遊びがないと「無限遠端でガンガンぶつかってしまう」のを防ぐ為、」
というご説明に納得です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6456870
0点



D40を購入してはや2週間。。
先週末に那須の方にいきいろんな景色を
撮影してきました。
家に帰りふとレンズをはずしてみるとミラーにゴミが
ブロアーでシュッシュッとしてみましたが、こまかい
ごみがとれず、テレビ画面とかのほこりとりようの
クリーニングシートで吹いたところある程度とれましたが
完全にはとれないのです。
それとローパスフィルターの部分を試しにみたところ
なんと、一カ所にホコリが、、、ブロアーでもとれず
どうすれば良いのか。。。。。。
コピー用紙を撮影してみたところ、その部分なのか
小さな陰ができていました。。
みなさま、こういったゴミにどのように対応すれば
良いのでしょうか??
どうぞみなさまのお知恵をお貸し下さい。
0点

こんばんは
ファインダー光学系のゴミやホコリは画像への害はありませんので、
あまり気にしないほうが良いでしょう。
ローパスフィルターのゴミは、以下のツールで自己対処するか、
メーカーのメカニックの方を頼ってください。
ニコンイメージングHPより
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:6450227
0点

ほるちゃんさん、こんにちは。
今回は大変でしたね。
ゴミを気にしてブロアで吹いていると、どんどん深みに・・・
ブロアーで吹いても取れないローパスフィルターのゴミについてですが、
ニコンSCにクリーニングを依頼するか、ニコンクリーニングキットプロを使用してクリーニングする方法がよろしいかと思います。
ニコンクリーニングキットプロ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
但し、ニコンクリーニングキットプロを使用してクリーニングにはある程度の熟練が必要となります。
自信の無い方はニコンSCにクリーニングを依頼された方がいいかもしれませんね。
ニコンSCにクリーニングを依頼する場合の費用は、カメラの保証期間内は無料で、それ以降は確か1000円位だったと思います。
ミラーに付着したゴミについてですが、清掃はブロアで吹く程度にとどめておいた方が無難かと思います。
この部分は非常にデリケートにできていますので、紙・布等で拭いたりしますとミラーの取り付け位置が狂い、フォーカス精度に影響が出る場合があります。
書込番号:6450263
0点

購入してまだ2週間です.
まだまだ無償保証期間です.
購入されたお店に相談するか,メーカーに清掃に出されてみては?
その間手元にカメラがなくて困るというのであれば,自己責任で自分で清掃する方法を勉強されてみては?
上記CGIとか試してみると,もっとごみがあって落ち込むかも...
書込番号:6450267
0点

ほるちゃんさん、今晩は。D40の購入おめでとうございます。
ミラーのゴミは、私も昔からレンズクリーニングペーパー等で拭く時もありますが、あまり気にしないで大丈夫です。
自分で拭くのは良くないとは思いますが、こんなことでいちいち修理に出せません。
ローパスフィルターのゴミも、最近は面倒なのでミラーアップしてシュッシュッです。これで駄目ならサービスセンター行きです。
初めは内部発生のゴミが結構出るもんです。シュッシュッは自己責任ですが、新品だし、心配ならサービスセンターに。保証期間中は無料ですから。(ニコンの場合、保証期間以後はどうなるか分かりません。)
書込番号:6450280
0点

ニコンSCが近くにないからどうしても自分でやりたい、ということであれば、「ニコンクリーニングキットプロ」より
ペンタックス イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
(希望小売価格:税込4,200円)
の方が簡単かもですね。
>ミラーにゴミが・・テレビ画面とかのほこりとりようのクリーニングシートで。。
マイクロファイバー製のクロスなどでは多分(目に見えない程の)キズだらけになりかねません。
BLACK PANTHERさんも仰っていますが、AFカメラのミラーの一部はハーフミラーになっており、かなりデリケートのようです。
それに普通のホコリ取り用のシートやティッシュペーパーにも、ある種のオイルが染み込ませてあるものもあり、同様に使用は危険ですね。
ミラーの汚れは気にしないこと、どうしても気になるのであればSC持込みですね。
書込番号:6450336
0点

自分の場合はDD proを買いました。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50578207.html
ブログの中にも書きましたが、粘着性のゴミには効果はあまり期待できません。湿式クリーナーとの併用が一番いいと思います。
DDProも安くは無いので、お金があるならお試しください。
皆さん書かれているように保障期間内はローパスクリーニングは無料ですので修理に出すのが一番安全でいいと思いますよ。
ニコンのサービスが近くにない場合は往復の送料は自分で負担になります。修理の申し込みはニコンのHPよりできます。
書込番号:6450407
0点

こんばんは
皆さんの仰るとおり、デリケートな部分ですのでニコンSCにまかせるのが良いです。
ゴミは一カ所ですか?コピー用紙はF16以上で撮られましたか?
ここから先は、参考にされるかどうかは自己責任でお願いします。
撮影前に、ゴミチェックしていたら二台のうちの一台にゴミが有りブロアーで取れませんでした。
クリーニングミラーアップして角度を色々と変えて覗くと、小さなゴミが付いているのがみえました。
二台とも使いたかったので、ダメ元で、名刺を5mm幅くらいに切って、慎重にゴミを突いたら取れました。
油分を含んだゴミだと更に悪く成るのではないかと、ヒヤヒヤものでした。
書込番号:6450434
0点


おはようございます。
私も先日教えて貰ったのですが、
自分でやるならペンタックスのO-ICK1がイイですよ〜
初心者の私にも簡単に出来ました。(^^ゞ
http://trousers.exblog.jp/5641759
書込番号:6450525
0点

ほるちゃんさん
D40御購入おめでとうございます。
いいカメラでしょ。
>ミラーにゴミが…テレビ画面とかのほこりとりようのクリーニングシートで吹いたところ
吹いたなら良いのですが、拭いたのですよねぇ。
いけませんいけません、絶対ダメですよミラー擦すっちゃ。
超精密部位ですし、あまり撮影には影響しませんがキズだらけになります。
実は私もやったのですよ、大昔。
かのFのミラーは細かいキズだらけでした。
>それとローパスフィルターの部分…一カ所にホコリが、、、ブロアーでもとれず
諸氏御推薦のクリーニングキットが宜しいかと思いますが、SCが近ければ保障期間中ですし、持ち込まれた方が安心ですね。
ブロアーでは無く、吸引式の良いものが在ればいいのですが、非力なものしか見た事が有りません。
余程ひどい場所でレンズ交換しない限り、しつこいゴミは付着し難いとも思いますが、何時かは付くのでしょうね。
昔、レコードのゴミ取りでピクソールと言う物が在りました。
レコード盤も当時はゴミとの戦いで、このピクソールは掃除のコロコロの様に粘着テープでゴミを一掃する画期的なものでした。
使い捨てのくせに五千円位した記憶が…。
ゴミは非常に良く取れたのですが、そのまま強く押し当てて一周すると、ゴミを押し付ける事になります。
で、何が言いたいかと言うと、ゴミが付いたまま再度の使用はローパスフィルターをキズ付ける事になりますので、ペンタの様な形式では御注意下さいと提案したいのです。
細かい事を言うと、ペタペタでは無く、ペタっとやったら一回掃除でその繰り返し。
細心の注意さえすれば、このタイプは良く取れると思います。
書込番号:6450662
0点

ミラーについたゴミをブロワーで吹き飛ばすときはほどほどに…特にファインダー付近へのブロワーは止めたほうがよろしいかと。
私のデジイチもミラーとファインダー付近にゴミが付着し、何度もブロワーしてたらファインダーの方にゴミが入り込んで自分ではどうしようもなくなってしまいました。幸い、私のは軽症で40分ほどの店頭入院でファインダーのゴミはきれいになりましたが、重症だと(ファインダーの奥までゴミが入り込んでしまうと)工場で分解清掃しなければならないそうですよ。
ミラー(ファインダー)のゴミは写りには関係ないので、あまり気にしないほうがいいです。どうしても気になるのであればSCでクリーニングしてもらったほうがいいですね。
書込番号:6450684
0点

札幌のSCでは、2人以上の申込みがあればニコンクリーニングキットプロの使い方講座を無料で開いてくれます(予約制:繁忙日除く)
お近くにSCがあったら同様のサービスが受けられるか聞いてみるのも良いかもしれません
書込番号:6450752
0点

CCDのゴミは(D40ではありませんが)、やわらかめの綿棒に何もつけず、
軽く(CCDに触れるか触れないか程度に)拭いたことがありますが。
結果、キレイに取れました。
ただし、試される場合は自己責任で・・・・。
既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
>それとローパスフィルターの部分を試しにみたところなんと、一カ所にホコリが、、、
肉眼で見えるほどのゴミですか?
書込番号:6450905
0点

>既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
大昔のカメラは、大丈夫だったのでしょうか?
十数年間、カメラバッグにいれて、押入れにおいてあったニコマートFTNを
取り出してみたらカビだらけになっていましたので、レンズを外して
みたら、ミラーにもカビがついていたので、ウェットティッシュで
拭いて、乾いたティッシュで水分を取り除きましたが、フィルムを
入れて写してみると、問題なく写りました。
重くて大きいので、某お店に買取に出してみましたが、「モルトが
寿命なので・・・」と断られました。
書込番号:6450946
0点

じじかめさん、こんにちは!
>>既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
>大昔のカメラは、大丈夫だったのでしょうか?
皆さん神経質すぎ!
多少の傷は付きますが、ピントあわせや写りには支障はありません。あまりひどくなったらミラーを交換すればいいと思いますが、そんなことはしたこともありません。
今のカメラでも大丈夫のはずですよ。
高価なカメラですから大事に使うことも必要ですが、神経質になりすぎも逆にカメラに可愛そうです。
書込番号:6451442
0点

SCに行くのが一番ですが、簡易的には、逆さにしても液漏れしないエアダスターというのでバシュっとやってしまいます。
ファインダー内部にゴミが入り込む。フォーカルプレーンシャッターにダメージを与えるとかいわれる方もいらっしゃいますが。
あまり派手にやらない程度に使っています。
SCでもLPFの清掃をお願いして、受け取りの際の確認でゴミがあると即裏へ持って行って再清掃してくれますが(5分くらいで出てくる)。
このときまずエアダスターの音が必ず聞こえてきます。
SCでもこういったエアダスターを使われているんじゃないでしょうかね。
書込番号:6452037
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
ミラー部分は、液晶テレビを買った際に一緒に購入した
クリーニングクロスで軽くふいちゃいました。
今日、傷がないかLEDライトでヨークみましたが、
傷はなさそうです。
細かいホコリは付着してましたが。
ローパスフィルターは、LEDライトでみたら一カ所
小さなのがありました。
写りに影響なければそのままにして、きになるようだったら
クリーニングキットかSCに持って行こうとおもいます。
皆様貴著なご意見ありがとうございました。。。。。
とても勉強になりました。
しかし、発色いいですね このカメラ
かってよかったです
書込番号:6452466
0点

今日、ビックカメラで、HCLのローパスフィルター用
クリーナーなるものが、1500円ほどでうっておりました。
使える者なのか分からず、ご存じの方がいらしましたら
良い物なのか使わない方がいいものなのかご教授願います。
m(_ _)m
書込番号:6472223
0点

そういえば、話の発端はミラーでしたね。
ミラーは鏡面が表に蒸着してあるので、僕なら自分ではメンテナンスはしないでSCに持って行きます。
ミラーは、どの程度のダメになると、影響が出るのか分かりませんが。AFやAEはミラーを通して行われるので、汚れや傷には比較的神経を使うという話しが多いですが。
書込番号:6472262
0点



D40を購入して1ヶ月半ぐらい経過して、写真を撮るのが面白なって来ました!!本当に綺麗に撮れるのでとっても楽しいです。
そこで、RAWで撮ってみて、色々いじってみようかと思うのですが、持っているPCがとっても貧弱なのです・・・
富士通のFMV−DESKPOWER LX50Hです。
セレロン 2.6GH
メモリーも256MBしかないので、ニコンのCapture NXの体験版をインストールしたのですが全然まともに動きません・・
どうしたらよいかアドバイスをください
お願いします。
0点

アプリの動作環境を確認してください。
メモリー増設は最低限度だと思います。OSもグラフィックメモリー分も考慮してください。
・・・古いメモリーだと増設してもその先で使える保証はありません。増設も程ほどにしたほうが良いです。
書込番号:6446753
0点

まずはメモリーの増設をお考えになったほうがよろしいと思いますよ。
256だと他の動作ももたつく感じだと思いますし。
FMV−DESKPOWER LX50Hはメモリの空きスロットが一つあるので予算に応じて512か1G増設しましょう。
増設してもCapture NXは重いかもしれないですが。
一応軽いと言われてるSILKYPIX Developer Studio 3.0 のお試し版いれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6446769
0点

これでしょうか↓
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/lx/method/index.html
快適に使いたいなら、思い切って買い替えが良いですが
動けば良いというならメモリーを最低1Gまで増設でしょうか
下記は2GBまで動作確認が取れているようです。
バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45898&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
あとは、HDDの空き容量が少なければ増設ですね
空きベイは無いようなので、USBで外付けが良いと思います。
保存データをUSBに入れて、内蔵のHDDに空きを作りましょう。
書込番号:6446782
0点

NECのですがLX50Hと同じCPUのPCを使ったことありますが
1GBに増設するとC-NX使えました。
書込番号:6446870
0点


本当にRAWで撮る必要があるのでしょうか。
RAWで撮ったら失敗写真でもどうにかなると考えていれば、写真は下手になるばかりです。
初心者の方はレタッチに頼らずに、撮影前にどうすればきれいに撮れるか(露出、ピント、構図、色温度など)よく考えることが大事だと思います。
できるだけ、最初からいい写真を撮ることを心がければ修正が必要だとしてもほんの少しですみます。
少しくらいの修正ならJpegでも大丈夫ですよ。
書込番号:6448172
0点

RAWは失敗写真を救済させるのが目的ではなくて、カメラのポテンシャルを最大限に引き出してより高品位な写真を得ることが本来の目的です。
RAWで撮るからといって撮影時に手を抜くと結局は良い写真を得ることは出来ないと思っています。
撮ったままでも十分きれいな写真を撮るように努力してさらにRAW現像の際に、WBや階調を微妙に調整したり、JPEGでは得られない広いダイナミックレンジの写真を得ることが可能となり、さらに良い画像が得られます。 またきちんと撮影しておくと当然RAW現像作業も楽になります。
RAWを現像するには相応の性能のPCは不可欠で、256MBのメモリーだと、どの現像ソフトでもまともに動かないと思います。600万画素のD40だと最低750MB出来れば2MGのメモリーが理想です。 出来ればCPUもデュアルコアークラスの高性能PCが望まれます。
私もD70ではCPUが2GHz メモリー1GBのPCを使用していましたが、D200のRAW現像では動きが鈍くなったためデュアルコアーのPCを買い増しし、マルチモニターとしていますが非常に快適です。
RAW現像ソフトはNXは機能的に優れている部分もあり、一つの画像をとことん追い詰めるには向いていますが、現像数が多くなると、操作性が悪くていらいらしてきます。 Silkypixのほうが使いやすくてお勧めです。 6月16日にD40、D200合わせて400枚ほどRAWを撮ってきましたが、翌日にSilkypixを使用して4時間弱で全てのRAW現像が終了しました。 勿論一枚一枚現像パラメータを最適値に調整しながらです。
書込番号:6448299
1点

>>価格好きさん
>どうしたらよいかアドバイスをください
CaptureNXを快適に動かすなら、CPUはDualコアなもの、メモリは2GB必用かなと思います。
Pentium4/3GHzクラス、メモリ1GBで使ってたこともありますが、バッチ処理などでは不満を持ってました。
上記を勘案すると・・・根本的な解決をするには、PCもそろそろリプレイスしたほうがよろしいと思います。
金をかけない方法なら、
1)メモリ増設(Dualチャネルに注意)
2)CPU交換(ソケット478/Northwoodコアだと思う)
という感じかと思いますが、部分的な補強に資金をかけても、あとどれくらい「現役」でいさせるかによってC/Pを考えた方がいいかもしれません。
ちなみにCPUはソケット478形状だとすると現行規格の数世代前になります。市場には新品は流通在庫が「あれば」という感じで、基本的には中古から選択する感じかと・・・
人それぞれ考え方は違いますが・・・
個人的には「始めたばかりの人ほど、RAWの恩恵を受けられる」と思ってます。RAWの方が修正がきく項目が多いですし、修正しながら「こうすればよかったのか、次に生かそう」と前向きに学べる部分も多いと感じてます。この辺の感覚は十人十色だと思いますケド・・・
書込番号:6448358
0点

価格好きさん
こんにちは。
私のPCはモットプアなノートPC使っています。
Pentium4の1.4GHz、メモリー512MBです。
SILKYPIXで現像していますが結構使えています。
パラメータの操作はそこそこのレスポンスですが最後の現像保存は数秒かかります。
RAW+Jpegで撮っていますので現像するのは100枚の内から選んで10枚位ですのでそんなに不便は感じていません。
メモリーを最大まで増設されてSILKYPIXを使われればRAWの現像楽しめると思います。
D200はNC4を使っていましたが、D40を購入後はSILKYPIXに変え非常に使いやすく満足しています。
試用版を是非使って見て下さい。
書込番号:6448720
0点

みなさん今晩は!!価格好きです。
たくさんの返信ありがとうございました。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
特にSeiich2005さんの意見に考えさせられました。
まだまだ初心者なのでRAWで楽する事を考えていたので、もう少し練習をして、その間にPCの方も性能の良いものに交換して、それから本格的にRAW現像をやってみようと思います。
本当に皆さん色々な意見をありがとうございました。
書込番号:6449097
0点

> まだまだ初心者なのでRAWで楽する事を考えていたので、
別に楽していいんじゃないですか。
ただし、RAWで撮っても別に楽になりませんから。
現にPCの性能という面でまず苦労してるわけでしょう。
この先実際に現像始めれば、どこをどうどう調整すればいいんだろうかとか、
撮影時にもっと適切に撮るにはどうすればいいんだろうかとか、
今までよりもっと苦労すると思いますよ。
仕事なら、クライアントや上司のの要求レベルで苦労の量が決まりますが、
趣味なんだから、自分が苦労したいだけ苦労してください。
書込番号:6450158
0点



始めまして、ふぁるちぽと申します。
つい最近、値段につられてD40を買ってしまいました。何日もしないうちに、これまた値段で「50mm F1.8」を買ったんですが、撮ってみてビックリ。私でもこんな写真が...と感激しました。すると、欲しくなってくるんですよねぇ。
そこで、先輩方にご教示願いたく投稿いたしました。私なりにレンズを選んでみましたが、選択肢はどんなものでしょうか。また、一押しなどありましたら、よろしくお願いしたします。
以下に簡単にプロフィール書きます。
今ある機材 → D40レンズキット、Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
撮影者のレベル → デジ一暦1ヶ月未満のド素人。
被写体 → 室内の猫たち。↓
http://www.falchipo.info/cast.html
画像は加工してこんな感じで使ってます。↓
http://falchipo.10.dtiblog.com/
撮りたい写真 → 猫の表情やしぐさ。被写体にピントを合わせ、背景(散らかった室内)はボケでごまかす。
撮り方 → ひたすら連写、数打ちゃ当たりもたまにあります。
選んだレンズとその理由を欲しい順(買うつもりの順番)に並べました。
基本的にフラッシュは使いたくないので、明るいレンズばかりになってしまいました。
Ai AF Nikkor 35mm F2D → 近づいて撮れるレンズって少ないんですね
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D → 始めからこっち買えばよかったかな
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM → やっぱり、AF楽でいいですよね
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) → 旅行に行くとき持ってきたいですよね
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) → 明るい望遠、いいんだろうな。でも、値段が...
0点

>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
室内で猫を撮るにはちょっとつらいんじゃないでしょうか。
50mmF1.8に比べて寄ることができないし、大きくも写せませんよ。
レンズキットの明るさで撮影できるなら、30/35/50の
画角はまずそちらでカバーできるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/
はどうでしょう。F2.8がOKなら面白いと思いますよ。
105mmなのでちょっと離れた所からでもそこそこ
大きく写せます。
> AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
も最短撮影距離が0.95mなので猫からはちょっと離れないと
ピントが合いません。
書込番号:6427973
1点

ふぁるちぽさん、こんばんは。
> Ai AF Nikkor 35mm F2D → 近づいて撮れるレンズって少ないんですね
そうですね、35mmF2Dは寄れるのが良いですね。
お勧めの1本ではあります。
ただ、キットレンズでも結構寄れるので、使い方
としてカブる感じもします。
ここは、18mmよりも広いレンズや魚眼レンズとか。
逆に60mmや105mmのマイクロなども、面白いかも
しれません。
それから、レンズだけではく、ネコちゃんだと
アングルファインダを使うと視点を変えた写真
が撮れるので面白いと思います。
外付けスピードライトを使ってバウンス撮影する
のも、また違った絵が撮れますよ。
選択肢を広げて、すみません (^^;
書込番号:6428004
1点

こんばんは、野野さん。
レスありがとうございます。
>F2.8がOKなら面白いと思いますよ。
2.8では苦しいんです。黒猫では1.8でも苦しいです。
>>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
>室内で猫を撮るにはちょっとつらいんじゃないでしょうか。
距離はバッチリなんですよ。私がいつも座ってる場所から、猫の食事場所までが4-5mあるもので。しかし、いきなりド素人にこの金額はと思っています。
まずは、接近戦からいこうと思います。
書込番号:6428034
0点

こんばんは、じょばんにさん。
レスありがとうございます。
野野さんへのお返事にも書いた通り、キットレンズでは結構苦しいんです。
日曜日に照明を変えたりと対策してみましたが、黒猫はどうしようもありません。
黒ばかりに気をとられていて、そのまま白猫を撮ると今度は白飛びの有様です。
>外付けスピードライトを使ってバウンス撮影する
>のも、また違った絵が撮れますよ。
最終的にはここに行き着く様な気がしますが、出来るだけ補助光なしで頑張ってみます。
>ここは、18mmよりも広いレンズや魚眼レンズとか。
>逆に60mmや105mmのマイクロなども、面白いかも
>しれません。
調べていると、欲しい欲しい病になりそうですね。
書込番号:6428078
0点

そうか、D40だからMFなんだ(^^;;)
野野さんのお勧めには、どっひゃーと思いましたが、
納得しました(笑)。
順当に行くなら、望遠ズームかマクロレンズなんですが、
もう、答えをお持ちのような気配も感じてるので・・・。
F1.4が選べて、開放付近でもそこそこ描写が良くて、AFが使えて、
べらぼうに高くないレンズはシグマの30mmF1.4ですね(^^;)
50mmでF1.4を選ばなかった事と、ツジツマが合う話になりますし(笑)
ちなみに、60mmマイクロは切れ味イイですよ。
F2.8でMFになりますけど。
書込番号:6428094
1点

こんばんは、くろこげパンダさん。
レスありがとうございます。
>もう、答えをお持ちのような気配も感じてるので・・・。
グサッ。そうなんですよ。でも、皆さんの書き込みを見ていると、暗いんなら「スピードライトが先じゃないの」って声が脳内に響いてるんですよ。
いづれにしても、今週中に通販でポチッといちゃうと思いますので、何を買ったかはこの場所で報告いたします。
書込番号:6428137
0点

≫ふぁるちぽさん
動画、楽しめました!
仔猫の みいあ のちっちゃい頃のムービーが
もっと見たいです (^^
ソファー(?)から落ちて、はい上がろうと手を
バタバタしているシーンがもっと見たい・・・(^^;
書込番号:6428140
0点

こんばんは、じょばんにさん。って云うかもう朝ですよね。
動画見られたんですか。あの映像、高々30万画素のライブカメラで撮ったものです。やっぱり、画像や映像は素材と撮るタイミングですよね。みいあは今では立派な大人猫ですし、たまさか、あの時パソコンの前に私がいて、録画ボタンを押せたからです。
ところで、レンズの件ですが「キットレンズもったいないから、SB-800を買え」って、脳内悪魔が騒ぐんですが、どうしたもんか。
書込番号:6428189
0点

>今ある機材 → D40レンズキット、Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
まったく同じラインナップです。ここに接写リングを持ってます。
大体おなじようなレンズを買おうとしてますので不満点なども同じかと自分の考えたことを書いておきます。
Ai AF Nikkor 35mm F2D →実際Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dだと寄れなく、広角不足のため考えました。しかし自分は室内撮影が少なく、動くものもあまり撮らないので三脚プラスレンズキットと 50mm F1.8Dでなんとかなるので保留。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D →ほしいですが、限られた予算で明るさだけ違うものを買っても・・ 50mm F1.8Dでも絞り開放で撮ることがかなり少ないので保留。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM→この二つのレンズだけだと不満が出るのがAFの無い50mm F1.8D。動くものがどうしても厳しい。広角不足とAFの不満を解決できるので購入候補。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) →やはり望遠不足はかなりきつく、ダブズズームを買えばよかったとかなり後悔。予算があればこれを買います。自分の場合予算ないのでVRナシを買う予定。望遠あまり使わないので一回り小さいVRナシが自分にはあってますんで。手振れは工夫でごまかします。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) → 望遠撮影といっても自分はこれくらいの距離まであればいいので候補にあがりましたが価格が。。。8518も考えたのですが価格分くらい使わないと思い保留。
105mmのマイクロ→望遠不足とマイクロ撮影がしたくてこれも購入候補でしたが接写リングでマイクロ撮影は満足しちゃったので価格くらい使用することも無いかと思い保留。
望遠側に不満が多ければVR55-200でそうでなければシグマF1.4がいいかなと思います。コストパフォーマンスはこの二つがいいかと。
自分はたしかVR無しの55-200買うでしょう。
ご参考までに。
書込番号:6428249
1点

D40・室内・ノンフラッシュ・AFで楽に撮る。・・・と来ればシグマ30mm/F1.4
でしょうね。
一時期バウンスで撮ってたネコ写真ですが、フラッシュは全く使わなくなりました
から。
書込番号:6428251
1点

猫の撮影ならAFが出来た方が楽だし歩留まりも上がってくると思います。
シグマの30mmF1.4がよろしいのでは?
書込番号:6428299
1点

うわさですが AF-S VR 50F1.4かF1.2が、、、あくまで噂ですので、、ほんとかどうかは???
もう沼に落ちられてるようですね。
ニコンのD40、販売戦略は成功したということですね。
35F1.4がいいけどD40だと、、、、D80といっしょに行く?
ED 55-200mm F4-5 などいわずに、70−200F2.8明るいレンズにしときなさい。いずれはほしくなるだろうし。
ただし、室内では長いので、野良ちゃん専用ですけどね。
書込番号:6428358
1点

>うわさですが
確かにうわさですがね。しかし、単焦点の魅力とは、お早い到達。
うわさとは言うものの、購入はもう少し待たれたほうがよいと私も思います。
立て続けにレンズを購入するのは精神衛生上よくないです。
いや、買わないのがよくないのか?
まあ良くわからないですが、次の1本はゆっくり決めるべきです。
すると次の3本目まで時間が空きますよ。
確かにD40を狙ったレンズはもうすぐ出ます。
35mmF2は、冷静に考えてくださいよ。
まだもったいない。
設計がちょっと古いまま今まで来てますからね。
写りの味が、50mと少々違いますね。
書込番号:6428443
1点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
まずはまとめてのレスになる事を失礼いたします。
現状ではシグマ30mm/F1.4に傾いていますが...
やはり明るさとAFは魅力です。被写体の猫は家に帰ればいつでも撮れるんですが、シャッターチャンスはなかなかありませんし、僅かなチャンスの歩留まりは目を覆うものです。それに猫の動きって早いんですよね。
うわさとはいえ、もしF1.2で出たら高そうですがそっちが欲しいですね。そんなを考えると「どうせ、いずれ買うんだから、今回はスピードライトでお茶を濁すか」とも思ったりします。
>もう沼に落ちられてるようですね。
>ニコンのD40、販売戦略は成功したということですね。
はい、完全にニコンの罠に嵌っている様です。
>確かにD40を狙ったレンズはもうすぐ出ます。
そうですよね。私の様なカモを放って置く様じゃ、企業として失格ですよね。
今考えると、中途半端な50mm F1.8Dを買ったのかなと思ったりもしますが、結果的に一眼レフの楽しさを教えてくれたんでしょうね。
書込番号:6428596
0点

50もお持ちですので、現在の使用(猫の撮影)では追加はもったいないと思います。
強いてあげれば、旅行用に55−200かな?
書込番号:6428634
1点

ふぁるちぽさん、こんにちは。
くろこちゃんの写真(右端上から2番目)、魔女宅の「ネコのキキ」
みたいでカワイイ。。
(この板にもキキちゃんのハンドル使ってる方がいますけど^^)
>シャッターチャンスはなかなかありませんし、僅かなチャンスの歩留まりは目を覆うものです。それに猫の動きって早いんですよね。
F1.8とF1.4では絞り2/3段しか(も?)違わないのはご存知ですよね。
シャッター速度に換算すれば、例えばF1.8で1/60秒ならF1.4で1/100秒になる程度の差です。
この差は大きいと言えば大きいですが、この程度の差であればRAWで撮影し増感現像すれば吸収できなくもありません。
つまり撮影時に露出を-1段補正して現像時に+1段増感すれば、ナント!F1.8がF1.3の大口径レンズになる!って訳です。
(シャッター速度に換算すれば1/60秒が1/125秒になる)
って既にご存知なら済みません。
でもMFがAFになる!って訳はないので、現状ではシグマ30mm/F1.4でしょうけどね。
書込番号:6428905
1点

若干長めのレンズでしたら、
シグマ50-150F2.8HSM!
D40でもAF使えますし、
ちょっと離れた所から狙うには50〜150mmのズームは便利だと思います!
ISO感度上げれば室内でも、そこそこ使えますよ!
書込番号:6428981
1点

AFが使えて 明るいレンズは、シグマ30mm F1.4ですので、先ずはこれでしょうね。
書込番号:6429158
1点

私は、シグマ24mm1.8。
d2xだからもあるが、室内晩ならスピードライトはいる。
ワンは鼻が長いし、少し絞らないと、、、。
たまに、開放で鼻に合せて遠近感ボケを出したショットも面白いけどね。
書込番号:6429551
1点

ふぁるちぽさん 皆様、こんばんは!
用途と使用されている、デジ一を考えると、シグマ30mm/F1.4が一番良いような気がします。
MFでよければ、マイクロ60mmF2.8Dが、お勧めです。
私は、娘のチップ(リチャードソンジリス)を良く撮影しますが、所有のレンズで、一番しっくりするのは、マイクロ60です。ニコンのレンズの割には、比較的柔らかめに写ります。寄って良し離れて良しのレンズと思います。
面白い画を考えると、フィッシュアイレンズも良いと思います。
書込番号:6429913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





