
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年5月22日 00:37 |
![]() |
8 | 25 | 2007年5月30日 21:02 |
![]() |
9 | 7 | 2007年5月19日 22:25 |
![]() |
1 | 18 | 2007年5月19日 00:46 |
![]() |
14 | 18 | 2007年5月21日 23:11 |
![]() |
2 | 12 | 2007年5月17日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
1歳の子供を撮影しようと、デジタル一眼の購入を検討しています。撮影条件は、室内撮影かお散歩スナップが主です。
・D40キットレンズ+高感度撮影 5万円コース
・KDX+タムロン17-50/f2.8 10万円コース
2パターンで迷ってまして、どちらが私にふさわしいんでしょうか?もしくはもっと良い選択肢があれば教えてください。
D40とKDXの優劣はいろいろ調べて、室内撮影はKDX+タムロンがよさそうとは思ったのですが、サンプル画像や、本体のフィーリングはD40のほうが好みに感じました。
価格も倍ほど違いますし、実際、D40で室内子供撮影をしてらっしゃる方のご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。
ちなみに今はコンデジ(フジのF30)を使っています。
不満といえば、シャッターのタイムラグと広角がないことです。
0点

キットレンズでの室内撮影はよほど条件が揃わない限り難しいと思いますよ。
フラッシュを焚くのなら対応出来るでしょうけど…
ただ…
>サンプル画像や、本体のフィーリングはD40のほうが好みに感じました。
というコトであれば…D40のレンズキット+シグマの30oF1.4がよろしいかと思います。
これでもKiss DXとタムロンの17-50oより安価になりそうですね。
書込番号:6356074
1点

⇒さんがレスされていますが、
> キットレンズでの室内撮影はよほど条件が揃わない限り
> 難しいと思いますよ。
これは、正確なアドバイスだと思います。
期待が大きいと、失望するかもしれません。
が、D40の高感度撮影で、お子様を撮るのも1つの手段
ではあると思います。
もちろん、絞りは開放が前提ですね。
私も、D40のISO1600で時々子供を撮っています。
室内でも、昼間の太陽光がさしている場合は、
ISO1600まで上げなくても撮れるでしょう。
蛍光灯だけになると、ISO1600まで上げなければ
撮れませんね・・・それでもシャッター速度は
結構遅いですので、しっかりホールドしないと
手ブレが目立つ事になります。
SSは、1/60秒前後になると思います。
(照明にもよりますが)
被写体ブレは、どうしようもありません (^^;
で、蛍光灯だけの場合、顔などに光りが当たって
いれば、そこそこの画質です。
しかし、顔に影ができる場合、影の部分には結構
ノイズがのり、画質が酷くなる事があります。
それでも、プリント前提でL版や2L版程度であれば、
写真によっては、あまり気にならないかもしれません。
私はカメラ側で「ノイズ低減」をOFFにしているの
ですが、これをONにすれば、写真によってはかなり
ノイズも押さえられると思います。
(これは、試していません)
長い方の焦点距離を使ってアップにすると、開放F値
が上がり、SSが下がり、露出もアンダー気味に写る
場合がありますから、気を付ける必要があります。
このあたりは、色々試してコツを掴むしかありません。
KDXは持っていないので、分かりません (^^;
書込番号:6356192
0点

D40で室内子供撮影をしたことがあるので書いておきます。
部屋の照明は30wと40wの蛍光灯だけ(ちょっと暗め)。これでISO1600でシャッタースピードがワイド端、F3.5で1/100〜1/50くらい。(マルチパターン測光)テレ端F5.6だとLo〜1/50くらい。
ワイド端だと被写体ブレがないときもあるのですが、一歳くらいの子供だと細かく動くのでこれでも被写体ブレが多くなります。テレ端だとハイハイで動く子供を撮るとほとんどが被写体ブレ。そして手振れが出る場合も出てきます。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dもあるのでそれで撮ったのですがMFなもんで子供が前後に動いたりすると微妙なピンボケ連発。ピントリングを細かく調整しながらの連写なんてことをしてました。うまくいきませんでしたけど。
フラッシュなしで動いている子供を撮るにはキットレンズはかなりきびしいです。D40の内蔵フラッシュはけっこうきれいに写るので動いてる子供撮りたいときはフラッシュを使ったほうがいいですね。
自分の家だとF2.8でもちょっと暗いかなと思いました。F2くらいで撮りたいです。
自分ならD40でノーフラッシュで子供を撮りたいのならシグマの30oF1.4でISO1600でF2前後で連写。
フラッシュありでもいいなら、SB400か600を買ってバウンスを使うかな。ご参考までに。
書込番号:6356209
0点

最近になってシグマ30mm/F1.4を見直してしまった1人です。
このレンズ、F1.4の開放からAFで使えるところがミソです。
普段は初心者の家内がISOオートのPモードで使ってるD40ですが、ISO1600でも条件
によればそこそこ使えますから、使えるF1.,4と組むと室内撮影の強い武器になりま
すよ。
フラッシュの使用頻度が少ないのであれば、SB-400を買われてバウンス撮影も加えれ
ば家庭内のシーンの撮影はかなりの部分はカバーできそうです。
たまたま昨日、ブログでこの件を取り上げてみましたので、宜しかったらご参考に。
書込番号:6356253
0点

高感度を使うだけでは、室内は難しいですね
F2.8ズームでも、暗いなあと思う事もあります。
なので室内は 明るい単レンズに任せましょう。
書込番号:6356434
0点

D40でAFが使える標準域の単焦点レンズと言えば、既に
出てきた、シグマの30oF1.4しか無いですね。
このレンズの開放を使えば、キットレンズ広角端の
開放F値の比較だと、約3段分の違いがあります。
キットレンズでSSが1/60だった場合、F1.4だと1/500
近くで撮れる事になります。(ISO1600は変えず)
これは、大きなアドバンテージですね。
難点(?)と言えば、被写界深度は極端に浅いので、ピントが
シビアになります。
後は、室内で30mmの画角に固定されてしまう事でしょう。
ただ、30mm1本というと、撮影の幅が狭くなりますので、
選択肢に10万円コースがあるのなら、キットレンズとの
使い分けという選択肢も出てくるように思います。
もちろん、外付けスピードライトでのバウンス撮影という
機器構成の選択肢もありますね。
選択肢が増えて、余計に悩ましいことになりますが・・・(^^;
書込番号:6356520
1点

横レスですみません。
≫idosanさん
ブログ、拝見しました。
シグマ30mmF1.4を御購入されたようですが、このレンズでの
外付けスピードライトでバウンスした場合、適正露出が得られ
ていますでしょうか?
他社製レンズと純正スピードライトでは、そのあたりが気に
なるところです。 (^^;
書込番号:6356554
0点

D40レンズキット、最近購入しましたが、D40のキットレンズを使用して室内で撮影するのは結構厳しいですね。スピードライトを同時購入してバウンス撮影で対応した方が良いと思います。
書込番号:6358027
0点

>じょばんにさん.
シグマ30/F1.4+SB-400のバウンス撮影のテストを続きにUPしてみました。
多少の変動は有りますが、許容範囲じゃ無いでしょうか。
書込番号:6358582
0点

≫idosanさん
バウンスのテストまでして頂き、ありがとう
ございます m(_ _)m
多少変動もあるのでしょうか?
でも、拝見する限り極端な露出傾向も無いよう
ですし、問題なさそうですね。
それから、ネコちゃんの写真なんて、とても
F1.4で撮ったとは思えない描写ですね。
D40用には他に選択肢が無いとはいえ、これは
とても気になるレンズです。
問題は、価格ですが (^^;
どうしよう・・・
書込番号:6358927
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
D40で室内に対応するには、シグマ30mm/f1.4やストロボがお勧めとのこと。
レンズ4万円、ストロボ1.2万円、と、デジタル一眼はお金がかかりそうですね〜。なるべく、はじめは本体とレンズ1本で使っていきたいと思ってました。
フラッシュなしではF2.8のレンズでも厳しい場合があるとは、室内って難しいのですね。
印刷はL版しかしないので、高感度でも何とかなる(数打ちゃあたる)かも、と感じました。
正直な話、KDXの後継(2008年春?)まで待つか、D40で使える純正単焦点の発表に期待するか、という待ちの選択肢も考えてしまいます。(でも子供の成長は待ってくれません。。。)KDXのキャッシュバックが終わるまでに結論を出したいと思います。
お店での意見も聞いてみます!ありがとうございました。
書込番号:6359154
0点



皆さん初めまして。初めて書き込みます。
先週の日曜日にD40LK+AF-S DX VR ED 55-200 F4-5.6G(IF)を購入しました。本当に綺麗に撮れるので感動しています。
質問なのですが、室内での子共撮影が多いのですが、明るいレンズを買うお金がないので、フラッシュSB-400を買おうと思います。
自分はフラッシュを直接当てた写真が好きではないので、SB-400でバウンス撮影をしたいのですが、バウンスで撮った写真と、ノーフラッシュの写真は同じような感じで撮れるのでしょうか?それともまったく違った感じになってしまうのですか?
使っている方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

バウンスとノーフラッシュはかなり印象が換わる感じがするかもしれないですね〜。
SB-400は上方へのバウンスしか出来ないようなので撮り方によっては照明風味で近い印象になるかも?
書込番号:6352676
0点

価格好きさん、こんにちは。
例えば室内の蛍光灯が天井の1ヶ所だけの場合、頭上の1点からのみの照明となるため、あごとか鼻等の影が強く出ます。
また、向きによっては逆光状態になり顔全体が影になる場合もあります。
それに対してフラッシュのバウンス撮影の場合、1点からではなく天井の広い面からの照明となるため、影が柔らかくなり自然な感じで撮影する事ができます。
従って、どちらかというと蛍光灯のみの撮影より、フラッシュのバウンス撮影の方が自然な感じで撮影できるかと思います。
使用するフラッシュについてですが、バウンス撮影では光を天井で一旦反射させる為大幅に光量が低下しますので、できるだけ大光量のフラッシュが必要になります。
従って、残念ながらSB−400では天井バウンスは難しいかと思います。
SB−800なら安心ですが、SB−600でもISO感度を上げればなんとか撮影する事ができるかと思います。
書込番号:6352690
0点

からんからん堂さん、BLACK PANTHERさん、すばやい回答ありがとうございます。
BLACK PANTHERさん、SB-400では光量が足りないですか・・・
そうなると、SB-800は高すぎるのでSB-600の方も考えてみたいと思います。
後、ノーフラッシュとバウンスが、あまりにも違う感じに撮れてしまうのかが心配です。やはりノーフラッシュに比べれば、あきらかにフラッシュを焚いたように見えてしまいますかねぇ・・・
もしも分かる方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:6352742
0点

価格好きさんこんばんは。
私も先日子供の撮影目的でD40LK+AF-S DX VR ED 55-200 F4-5.6G(IF)とSB-400を購入しました。
デジイチは初めてなのでへたくそな写真ですが、SB-400を使ってバウンスで撮ったものと、直射したもの、フラッシュ無しのもの、あとついでに縦位置で撮って失敗したものがありますのでよろしければご参考になるか分かりませんが見てやってください。D40バウンスのアルバムにに入ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:6352792
1点

手持ちのSB-600とSB-800で天井バウンスの実験をしてみました。
SB-600の場合、ISO200で絞りF5.6はOKですが、F8では-0.3EVの光量不足の警告が出ます。
ISO400ならF8でもOKですね。
SB-800の場合、ISO200で絞りF8はOKでしたが、F11では-0.7EVの光量不足でした。
>ノーフラッシュとバウンスが〜やはりノーフラッシュに比べれば、あきらかにフラッシュを焚いたように見えてしまいますかねぇ・・・
そんな事はないですよ。
天井バウンスなら自然な感じで写す事ができますので、いかにもフラッシュを直射で使用したという感じにはなりません。
書込番号:6352793
0点

CANONのサイトになりますが、少しくらいは参考になりますか?
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
書込番号:6352891
0点

D40の場合ISO800でもあまり苦にならない程の高感度ノイズ出方ですから、リビング
が吹き抜けになってるとかの条件で無い限り、家庭内に限ればSB-400で大丈夫ですよ。
そもそも、結婚式のイベントなどは別として、フラッシュは使わない人間なので普段
の撮影には、D40の大きさをスポイルしないためにも、軽いノリで使えるフラッシュというのもそれなりに存在感は有ります。
但し、首振りが出来ませんから縦構図での天井バウンスは出来ません。
縦構図が大好きな人間としては一番の不満点ではあります。
書込番号:6352941
1点

皆さんおはようございます。本当にたくさんの返信感謝します。
Azwestさん、とても参考にしたいのですが、アルバムが開けないのですが・・・・・スミマセンが確認お願いします。
BLACK PANTHERさん、実験までしていただいてどうもスミマセン。
>そんな事はないですよ。
天井バウンスなら自然な感じで写す事ができますので、いかにもフラッシュを直射で使用したという感じにはなりません。
そうですかぁ、ちょっと安心しました。バウンス撮影が益々やってみたくなりました。
αyamanekoさん、サイト見てみました。結構自然に撮れていますね。やはりSB-400かSB-600を購入したいです。なるべくならば、安いのでSB-400が良いのですが・・・
idosanさん
>D40の場合ISO800でもあまり苦にならない程の高感度ノイズ出方ですから、リビング
が吹き抜けになってるとかの条件で無い限り、家庭内に限ればSB-400で大丈夫ですよ。
そうですか! 自分的にはISO800でも全然綺麗だと思いますので、SB-400でも自宅限定ならばバウンス大丈夫ですかね。
SB-400に決めちゃおうかなぁ・・・
本当に皆さん参考になりました。Azwestさんのアルバムが本当に気になります。よろしくお願いします。
まだまだ、色々アドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:6352976
0点

おはようございます〜。
この掲示板ではSB-400の評判はあまり良くないんですよ〜。
やっぱりSB-600やSB-800に比べると、あらゆる面で劣りますからね〜(ーー;)
でも普通のマンションタイプ(70〜80平米、3LDK)で使う場合、全然不満なく使えると思うんですよ!
特に今まで内蔵フラッシュしか使った事がなかったら、あまりの違いにびっくりする事間違いなし!だと思うんですけどねぇ...
で、あとはノーフラッシュと同じようにか、と言われると自然な感じに撮れる事は間違いないですが、どんな時間、どんな条件でも同じように撮れてしまいます。
ノーフラッシュよりも時間や状況の変化が影響しにくいので、そういう意味では「同じように撮れるけど、ちょっと違うかも?」というふうに感じます、自分の場合ですけれど…。
自分はSB-400を買って以来、明るい端焦点の出番は大幅に減りました^^;
あっ、ホワイトバランスは「フラッシュ」に合わせてくださいね♪
書込番号:6353206
1点

価格好きさんこんにちわ^^)
わたしもD40室内撮影にはSB400を使っています。とは言ってもウチの娘はまだ生後半年ですので、動き回るお子さんの撮影とは比較でいないかも知れませんが、絞りf10でも、マニュアルでフラッシュ量を+1くらいにして撮ると満足できる光量になります。
私は市営団地に住んでいるのですが、部屋自体も狭く天井も壁も全て白っぽいのでバウンスに最適な環境です。価格好きさんのご自宅の環境によっては、SB600やSB800が良いのかもしれません。
この辺はご自身の判断でお願いします。
バウンスで撮影している写真をオンラインアルバムに載せていますのでご参考までに^^)
ちなみに「バウンス撮影」私は感動しました!コンデジ時代に色々妥協しながら撮影していた事が懐かしいですw
書込番号:6353739
1点

>フラッシュ<
D40には SB-400が、大きさとか軽さでならベストマッチでしょうし、内蔵フラッシュより格段に優れているのは間違い有りません。
しかし バウンスをするには、機能不足だし、調光量不足に成る場合が多いかと思います。
使用不使用の差を 気にして居られますが、スピードライトを感じさせない感じに撮る事も可能です。
明るい レンズも、やはりゲットしたいですね(^^
書込番号:6353760
0点

すいません見られませんか?これでどうでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1046418&un=135702
書込番号:6353805
1点

Azwestさん、こんにちは。
アルバム見えました。
ストロボ無しではお子さんの顔が逆光状態で暗く、その他の場所にも蛍光灯による強い影ができているのですが、バウンス撮影では全体に自然に仕上がっていますね。
書込番号:6353880
1点

BLACK PANTHERさんこんにちは。
ありがとうございます、下手な写真でおはずかしいです。
SB-400でもでも私レベルでは十分不満の無いものだとおもいます。
とにかく小さくて軽いのがいいです。
書込番号:6353915
1点

SB400は値段も手ごろだし一応バウンスもできる構造になっているのでちょっと欲しいかなと思ってます。
D40はISO1600でもコンデジのISO400よりはマシな絵が出てくるので高感度を積極的に使えますね。
普通の家であればSB400でも十分でしょう。 縦位置では横バウンスになっちゃいますが(笑
あ、ホワイトバランスはオートで撮っても問題無いと思います。
たしかコレって内蔵フラッシュと同時点灯できるんですよね?
書込番号:6354696
0点

> たしかコレって内蔵フラッシュと同時点灯できるんですよね?
外付けフラッシュを装着すると内蔵フラッシュは発光しません。
書込番号:6355157
0点

http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/nikon_d40_samples.html
ここにSB-600ですが、バウンスと直接当てたものがあります。
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/d40/samples/dsc_0068.jpg
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/d40/samples/dsc_0071.jpg
こんな感じですかね。
バウンスの方が雰囲気よく撮れますが。
SB-400だと縦位置で使えなかったり、なにかと不便も多いですし。
買うならSB-800かSB-600を僕も勧めますけど。
書込番号:6355337
0点

皆さんこんばんは!価格好きです。
今日の夕方にキタムラに行ってきました。そこで色々見せてもらい、定員さんの話も聞き、ここでの書き込みも参考にして、SB-600にしようかなぁと思い買わずに帰ってきました。
帰ってきて、皆さんのアドバイスや色々なサンプルを見て、ほぼSB-600に決めました。仕事で平日はお店に行けそうもないので来週の日曜日にでももう一度キタムラに行って買いたいと思います。
本当に貴重なご意見ありがとうございます。
また、何かの時にはよろしくお願いします!!!
書込番号:6355760
0点

私はSB400を購入しました^^
D40には大きさや重さなどが一番合ってるかなと思います^^
が、首が回らないので縦に構えると天井バウンスが出来ないのがデメリットですかね^^;
あと、家の中での子供撮影がメインな私は、恥ずかしながら最近はSB400装着によるバウンス撮影より、シグマ30mmF1.4でのノーフラッシュ撮影ばかりになっております^^;
F1.4のボケを生かした写真が撮りたいのもあるのですが、写真撮ろうと用意するたびにSB400を装着したり外したりするのがおっくうになってきちゃったんですね^^;
付けっぱなしが出来るならそれも良いと思いますが、今は「普段の子供のスナップ」では30mmF1.4で「誕生日などの皆で記念撮影」にはSB400でのバウンス撮影をしております^^
右上の「いおりんパパとD40」にSB400のバウンスや30mmF1.4での写真などもありますので、参考にしてみて下さい^^
っと、もうSB600に決められましたかね^^;
遅いレス、申し訳ありません^^;
書込番号:6356525
1点

>バウンスで撮った写真と、ノーフラッシュの写真は同じような感じで撮れるのでしょうか?それともまったく
違った感じになってしまいますね。私もアルバムに入れました(ちょっと極端なのを)
わたしもSB400で十分と考えます。
そのまま絞りで自然にも持っていけますよ。
むしろ癖が少なく使いやすく感じています。
書込番号:6356966
0点



キャノンのデジタルXにの書き込んだのですが、
この度、一眼レフデビューをしようと思い購入を考えています。
使い道はスポーツしている人、風景などを撮りたいと思っています。
電気屋を色々と回ってみて、ニコンのD40とキャノンのEOS Kiss デジタルXで迷っています。
色々と自分で調べてみてるものの、初心者なものでどちらがいいのか分りません……
どちらがいいんでしょうか?
教えて下さい……お願いします。
この2種類以外でもお勧め品があったら教えて下さい。
1点


きいろいとーりさん
確かにこういう質問。
マルチになってしまうのかなぁ〜。
Kakaku.comとしてはそれぞれに当該機種の質問をして、自分で決めなさい、と言う事なのでしょうねぇ〜。
同一メーカーの場合、ニコン(キャノン)全てのクチコミに質問すれば良いのでしょうが、異なるメーカーの製品に付いては難しい面もありますね。
Kakaku.comに一考してもらいたい所です。
で、D40とEOS-Xですが、どちらでも良いのではないでしょうか。
と言うか、どちらも悪くは無いですよ。
欠点なんて自分の考え方(使い方)次第で克服出来るものです。
又、(価格と大きさを含め)全てを望む事も不可能です。
ただ、個人差が大きく出るのは操作性と持ち易さ。
最終的にはこれで決める事になるのではございませんか。
しがらみが無ければ持ってみて決められたら如何ですか。
特に使いたいレンズが有れば別ですが。
書込番号:6351290
3点

マルチポストは禁止されてます。
これは、ず〜っと前からそうです。
多くのベテランの方々も含めて、みんなそれを守ってます。
守ってください。
異なるメーカーの製品に付いては、
デジタル一眼>全て
で書けばいいだけだよ、ダイバスキ〜さん。
書込番号:6351395
0点

>この2種類以外でもお勧め品があったら教えて下さい<
予算を 書かないと駄目ですね(^^
書込番号:6351435
0点

率直ないゝ質問ですね!
でも決めるのはあなたです。以下の雑感がヒントになれば幸甚ですが・・・実は小生D40をあわてゝ買って大恥さらしています。
(「ご存じですか?」の投稿をご参照下さい)
さて、KissX ですが、発売と同時にサブ機のつもりでズームレンズ(70-300mmDO)付きで購入しました。
野鳥を見るのが夫婦共通の趣味ですが、ふとした機会にkissXを使い始めた女房が「これ軽くていゝわ」と言って、散歩にも買い物にも手放さず、すっかり彼女のものになってしまいました。
最近では小鳥のいゝ写真は(内心くやしいですが)彼女の方が多く撮っているようです。
古希レアオールドの感想は以上ですが貴方の若い感性の発展に期待しています。・・・とち男
書込番号:6351528
1点

ルールも良くしらずに書き込んでしまって申し訳ありません……
色々とアドバイス有難うございます!!!!!!
検討してみます♪
書込番号:6351821
0点

デジタル一眼レフすべてで書いたら、Nikonすべてでみていても、Canonすべてでみていても見えるというのであればそれでいいでしょうけど。
自分の持っていないメーカーのところとか、デジタル一眼レフすべてというカテゴリーで見ている人は少ないのではないでしょうか。
僕なんかはNikonユーザーなので、Nikonのどこかに(かNikonすべて)に書かれない限り気づきもしません。
さらに、Nikonにしろ、Canonにしろ。
書いたメーカーの機種を概ね勧められることになります。
そういう意味では、マルチポストといっても寄せられるアドバイスは全く違ったものになります。
これは、kakakuももう少し考えて欲しい部分ではありますね。
いまいちこのマルチポストの制約は、合理性が乏しい気がします。
スポーツ系を撮るのであれば、個人的にはCanonに今は優位性がある気がします。
D40はNikonの中では高感度に強いものの、ボディ性能ではいささか厳しいものがあること。
また、スポーツの場合、ボディ性能だけではなくレンズの選択も重要になってきますが。
D40では大部分のレンズの選択肢がつぶされてしまっています。
そういう意味では、Kiss DXの方がスポーツ系ではいいように思います。
さらに、入門機から中級機へとレベルアップしようと考えた場合、さらに差が広がります。
Canonは概ね、上位機種になるほど画質、感度、使い勝手があがりますが。
Nikonの場合、使い勝手やボディ性能は値段なりに上がりますが、画質、感度といったものは逆に上位機種に行くほど下がります。
ですので、入門機からスポーツに適した中、上位機種をと思っても選択肢がありません(ボディ性能は上がりますが、画質が下がってしまうので)。
そういう意味では、レンズ面でも、画質面でも、今後の中、上位機種への乗り換えを考えても、スポーツを考えているなら、当分はCanonが強いです。
書込番号:6351969
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
カメラはほんとんど初心者です。
グラフィックデザイナーをしているので、
仕事でwebの撮影用に・・・と購入を検討中です。
日中の室内、屋外での撮影が主になると思います。
カタログ用などの商品写真撮影などはプロに頼むつもりですし、
初心者なので、使いこなす自信もないですから、
そこまでグレードの高いものは求めていません。
コンパクトカメラよりも、
もう少し本格的に撮影できればいいなぁ、
という理由でD40を購入するのは、どうなのでしょうか?
趣味の旅行でも使いたいし、仕事にも使いたい!という
とても安易な理由です。。。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

使えるレンズに制約があることを承知の上なら、D40でいいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:6344586
0点

AFで使用できるレンズが限られますので、使いたいレンズがあるかどうかを確認し、あるようなら即買いですね。
>コンパクトカメラよりも、もう少し本格的に撮影できればいいなぁ
まさにうってつけですね。
でも高感度特性は中級機を上回っているようです(^o^)
書込番号:6344700
0点

・ニコンはデジ一眼のエントリー用に開発されたと
聞いておりますので、ニーズにぴったり合うのでは
ないでしょうか。
・まずはチャレンジして実際に使われることをご推奨いたします。
・コンデジとは違った楽しい、綺麗な世界が待っていると思います。
・ただ専門家とは思いますがRawで撮り始めると一部
パソコン強化が要るかも知れませんね。
書込番号:6344777
0点

D40とても良いカメラです。
(参考までに!下記の本があります。)
本屋さんのカメラコーナーにデジタルカメラマガジン編集部の
Nikon D40マスターガイド 定価\2,310円(税込み)の本があります。D40の詳しい説明がなされております。
書込番号:6345080
0点

入門用のカメラとしてはお勧めです。
Wズームまで必要かは?ですが、お安いので買われても良いと思います。
書込番号:6345131
0点

D40ダブルズームキットいいと思いますよぉ。
北のまちさんも言われてますが
>コンパクトカメラよりも、もう少し本格的に撮影できればいいなぁ
という人にはうってつけだと思いますよ。
>Nikon D40マスターガイド 定価\2,310円(税込み)
価格は1680円(税込み)ですよ。
書込番号:6345607
0点

@もも@さんへ
一応ネットで調べたのですが価格間違っておりましたか!
すいませんでした。でも本の価格安くなり逆に良かったです。
@もも@さん また違っていましたらナイスフォロー宜しくお願いいたします。ありがとうございます。
書込番号:6346029
0点

皆様、たくさんアドバイスありがとうございました!!
まとめてのお礼ですみません…
いろいろ悩んでましたけど、
書き込みを読んでいて、背中を押されたようなかんじです。
まずは購入して一眼デビューしてみようと思います。
これでハマれば、ワンランク上の購入もしてみようかな〜
という気になりましたw
ありがとうございます。
書込番号:6346085
0点

D40のダブルズームキットも良いでしょうが、私ならDX 18-55mmとのレンズキットにDX VR 55-200mmを買い足す方を選びます (^^)
望遠側もズームを手持ちで使うのなら、多分VR付きのレンズは有り難味を感じると思います
何れにしても購入を決心された様ですので、購入されたら思いっきり撮影を楽しんでください (^^)
書込番号:6346092
0点

Hello117.minoxさん
>一応ネットで調べたのですが
自分も調べてみましたが2310円って書いてありますね。
http://digitalcamera.impress.co.jp/
このページに書いてある価格がまちがっているようです。
ここのリンクからD40マスターガイドのページに飛ぶと1680円の表記に変わります(笑
自分は1680円で買いましたので1680円で売ってますよ。
minmin1016さん 横レスすいませんでした。購入されましたら使用感や撮った写真などの報告お待ちしております。ではでは。
書込番号:6346097
0点

まずとりあえず買ってみても損はない。
そこから始まるデジ一眼です。
なんてね。
人事だと思って・・・
私は悩みましたがね・・・ガハハ
書込番号:6346351
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!!
あの・・・
じつはここまできて、D40XのWレンズキットと迷ってます。
なにがどう違うのでしょうか??
画素数がいいのはわかるんですけど、
具体的にお教えいただけると、とてもとても有難いデス。
なにぶん初心者なもんで、専門用語も???の連続です><
ちなみに、D40、D40xは、夜間の撮影でも
きれいに写せますか??
初歩的な質問ばかりですみません。。。
(勉強します・・・)
書込番号:6346747
0点

minmin1016さん
>コンパクトカメラよりも、
>もう少し本格的に撮影できればいいなぁ、
>という理由でD40を購入するのは、どうなのでしょうか?
いいんじゃないですか。
もう少しとは言わず、けっこう使えますよD40。
wズームの望遠側はD40x付属のVRの方が良いかも知れませんが、私ならボディーはD40の方です。
>夜間の撮影でも…
D40xも良い様ですが、D40の方が暗いシーンを撮影した場合のノイズは少ない様です。
強いて画素数が必要で無いなら(敢えて画素数の論議は控えます、既レス参照下さい)D40の方がお値段も優しいですよ。
で、お勧めはD40レンズキット+VR55〜200 でしょうか。
尚、御予算と大きさ(重さ)が許せるなら D40+VR18〜200も旅行用として大変お勧めです。
書込番号:6346831
0点

D40XのWレンズキットとD40のWレンズキットの一番の大きな違いは、望遠レンズにVRという手振れ補正がついているかいないかです。
D40XのWレンズキットの望遠レンズに手振れ補正がついています。
こちらがD40の望遠レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
こちらがD40xの望遠レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
夜間の撮影できれいに。というのは手持ちでキレイにということでしょうか?
D40は高感度撮影が得意なカメラ(ISOの数字を大きくしてもノイズが少なくてキレイ。ISOを上げれるとシャッタースピードが早くできますので暗いところでも手持ち撮影ができる)
と言われてますので高感度で手持ちで撮影という条件なら他よりキレイに写せるかも知れません。しかしどういう夜間撮影なのかわかりませんが、三脚使って撮影するのが一番キレイに夜は写せるかと。
書込番号:6346853
0点

必要な画素数はプリントアウトのサイズで決まります。
A4までなら600万画素で十分です。(A3まで何とかOKです)
A3でのプリントアウトが多いのであれば1000万画素がいいということになります。
A3でのプリントアウトの予定がなさそうなら600万画素(D40)のほうが、ノイズ特性などで有利です。
夜間の撮影で有効なのは
三脚、VR付きレンズ、明るいレンズ、高感度ノイズの少ないカメラ(D40が一番です)等です。
三脚なしの場合は例えばD40+VR18-200mmでISO感度を400か800に設定するとブレなく撮れると思います。
キットレンズ18-55mmはVRなしなので、ISO800にしたほうがいいでしょうね。
夜は暗いので(笑)シャッタースピードが遅くなりブレやすくなります。
そこでカメラの感度を高くするとブレ防止に有効なのですが、感度を上げていくとノイズが出やすくなります。
高級機も含めて現時点でそのノイズ特性が最もいいのがD40です。D40Xも平均以上にいいレベルです。
とりあえずD40レンズキットを手に入れて、望遠が必要であるようならVR55-200mmを追加というのがいいと思います。
書込番号:6347138
1点

>ちなみに、D40、D40xは、夜間の撮影でも きれいに写せますか??
D40、D40Xは高感度ノイズが少ないカメラなので他のカメラよりは夜間の撮影に適していると思います。
ただしD40とD40Xを比べたら価格の安いD40が魅力がありますね。
価格の高いD40Xを選ぶのならレンズ制限のないCANON KDXのほうが良いのではとも思います。
また、@もも@さんが言われているように夜間の撮影でもいろいろあります。
夜景などの動かない風景、建物なら三脚を使用した方が良い結果が得られると思いますし、
室内などの暗めの場所で動き回る動物とか子供を撮るなら手ブレ補正や三脚使用に頼っても被写体ブレになりますので、ISOを高めに設定(D40の得意分野)し、明るいレンズを使用してより速いシャッター速度で写すか、ストロボ使用しないと駄目ですね。
書込番号:6347319
0点

>仕事でwebの撮影用に・・・と購入を検討中です。
メインユースがweb用ならD40でもお釣りがくるくらいじゃないかしら。
D40xだとファイルサイズが大きい分、持て余すかも?
書込番号:6347395
0点

どんなカメラでも、それなりの使い方をすれば夜景は綺麗に写せます (^^)
手持ちで撮るなら、VRレンズと高ISO感度を使うと云う手もありますが、私は正統派の「三脚を使って撮る」のをお薦めします
街の夜景を撮るのなら、絞り込んで思いっきり遅いシャッター速度にして、動いている人を画面から消しちゃうと云う手もありますしね (^^;)
書込番号:6348887
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。いつも拝見し、勉強させていただいています。
このたびデジタル一眼レフデビューを考えているekuninojと申します。
これまではfine pixF11を使用し、現在1歳半になる子供を撮っていました。
撮影はほぼ100%子供のスナップです。
今のデジカメで十分なのかもしれませんが、もっときれいに(抽象的ですみません…)撮って子供に残してあげたいと前から思っていました。
初めてのデジタル一眼レフはnikonのD40と決めているのですが、標準レンズをキットレンズに変えてAF-S 18-70mm F3.5-4.5にしようと考えています。
理由は2つです。
1.望遠側が若干長いことと明るいこと。(これによってキットレンズより背景がぼけた写真が得られる)…で、間違いないですか??
2.単純に、「見た目」です。(キットレンズより重くなるのは承知です。)
ちなみに、室内での撮影はSIGMAの30mmF1.4で臨みたいと考えています。
素人考えで行き着いた結論なのですが、なかなか両方のレンズで撮り比べることができない状況です。
そこで、購入前にD40にAF-S 18-70mmをつけて撮影されている方やキットレンズと両方使用された方などからご意見をいただきたいと思いました。
どんな些細なご意見でもかまいません。どうぞよろしくお願いします。
1点

DX18-70の重さを承知しているのであれば描写的にもお薦めかもしれないですね〜。
重い分だけ軽いキットレンズより有利に働くシーンも多いかも?
書込番号:6343767
0点

1)私はDX18-70/3.5-4.5Gユーザですが、まったく、
このレンズ一本でデジ一眼の95%を撮っています。
2)人物スナップ(35ミリフィルム換算で28-105mm)の範囲です。
・画質も申し分ありません。
・私の場合、人物スナップで、上が、55mmしかないと
レンズ交換が20%発生します。
3)単焦点レンズはニコンのみでAF、Ais含めて11本所有して
いますがデジ一眼では、使用頻度は非常に少ないです。
・私の場合、単焦点レンズを使うのは主に銀塩
(リバーサルフィルム)カメラにおいてです。
人物スナップで、標準が40%、広角が40%、望遠が20%です。
書込番号:6343782
1点

こんにちは(^^
良くお調べになられてますねー(^^)
D40+DX18−70に同時にシグマ30F1.4HSMという
ことでしょうか。
完璧だと思います。^^V
私はD80で使ってますが、中々良い写りですよ。
D40なら高感度性能が良いので、更に使い勝手が良いのではないでしょうか。
応援致します☆♪
ご参考(雑誌の実写テスト記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/18-70mmf3.5-4.5g/18-70mmf3.5-4.5g.htm
書込番号:6343787
0点

後は、VR70-300とマクロが揃えばラインアップ完成ですね。
(マクロに適当(安い)ものが、現状では見つかりませんが)
書込番号:6343811
0点

私も3月にレンズキットで購入し,60%は我が子を撮っています。
不慣れで早々に18-55を壊してしまい,代わりに18-70を購入しました。
少々重たくなりますが,撮影には不便無く使えていますし,写りは,一眼初心者なので比較で言えませんが,ばっちりニコニコです。確実に,腕が上がったかのように写ります。
マクロ的撮影でも,AF後のMF調整ができるのでとても便利ですね。
一度,広角側開放でのキレに疑問が生じたので,レンズサイトの方で書き込みさせていただきました。結論としては「それで良し」でした。([6271395] 18mmでの画質について)
普段はハンドストラップのみ,Aモード中心で,スナップ的に使うことが多いです。
見た目もレンズキットに比べて,ちょっとお洒落ですね。D70,D200を使う友人に見せたところ「あっ生意気な」って感じで見られましたっけ(笑)
AFもキットより少し早いのではと思います。
ただフィルターは,67mm径と大きいのでずっと高価です。
あと,70mmではやはりときどき不足感があり,55-200も揃えました。VRが出る前の購入で,少し残念でしたけれど。
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:6343847
0点

私はGW前にD40+18-70+VR55-200を購入して使っています。
ほとんど使用しているのはD40+18-70ですね(*^o^*)
この組み合わせで十分楽しめます♪
普段はVR55-200はめったに使用してないですね^^;
書込番号:6343868
1点

>不慣れで早々に18-55を壊してしまい,
何故ですか?
理由がわからないと、初心者さんが見たらビビってしまいそうな・・・・・・。
書込番号:6343907
0点

>ちなみに、室内での撮影はSIGMAの30mmF1.4で臨みたいと考えています。
AF-S 18-70mm F3.5-4.5+外付けスピードライト(バウンス)の方が断然良いと思いますけど、、、。
書込番号:6343966
0点

私もその組み合わせに賛成です。
お時間がありましたら、当方のブログ→機材→
「D40 の標準レンズは?」も見てみてくださいね。
書込番号:6344062
1点

ここの板を参考にD40を購入して3ヶ月。
早々にDX18-135のレンズも手に入れて毎日が楽しい日々です。
18-70にするか18-135にするか悩んだのですが
D40になら18-135の方がいいかなってことで135mmを選んだのですが
何のためにデジイチを買ったのか!!ってくらいレンズ交換しないでほとんどまかなえちゃいますね。
ただ、たまにピンとの山がわからず撮った写真見てアレレ???
ってことがありますがたぶん紙焼きしたらわからないのかも・・・
Kissと散々悩みましたが他の人同様高感度は使ってみて実感してこそ
D40にしてよかったな〜〜って思っています。
迷っている方!!今が買いかも
書込番号:6344401
1点

18-55/ VR55-200,
18-70/VR70-300の二つの組み合わせで楽しんでいます。 -55は軽量が魅力ですね、しかし気持ち鏡胴が長めに見えるのでそこが惜しいですね。
-70はご承知のように、レンズ単体は重くなりますが、サイズ的には大して変わりませんので(多少太い)良いチョイスだと思います。今後の望遠レンズの選択も選び易いでしょう。
書込番号:6344487
1点

70mmまであった方が、標準ズームとしての使い勝手は良いかも知れませんね (^^)
早く入手して撮影を楽しんでください
書込番号:6344533
1点

私もD40の前はF11を使ってました。D40ダブルズームキットを四月に買いましたが、キットレンズの見た目が気に入らず、一ヵ月たたないうちに18-70mm買いました。見た目は満足です。ただコンデジからのステップアップで、キットレンズのときは重さは思ったほど気にならないなーと思ってたのですが、18-70mmにしたら重さが気になるようになりました。でも外でキスデジのキットレンズの人とかからの視線は感じるようになりました。買って後悔はしてないですね。F11もまだ所有してますが、D40使うようになってもF11の高感度は優れてると改めて実感しますね。カシオのEX-Z1000も持ってますが1000万画素だというだけで、使用頻度はまったくありません。
書込番号:6344620
1点

>>不慣れで早々に18-55を壊してしまい,
>
>何故ですか?
>理由がわからないと、初心者さんが見たらビビってしまいそうな・・・・・・。
いえいえ,お馬鹿さんなことです。
肩からぶら下げていて,かがんで靴を履いたときに床に「がち」とぶつけただけです(;。;)
一眼初心者そのものですね,お恥ずかしい。
(デジカメ歴:C2020Z=>RDC-7s=>IXY400=>F10=>D40)
本体は無事でしたが,保護フィルタのリング端がゆがみ,レンズはズームリングが堅くなり,絞り羽が数枚変な方向へ。
修理代より新しく買った方が得と考え,少し欲張ってすぐに-70mmを購入したのです。
その後,-55mmは絞り羽根の部分まで丁寧に分解修理してみたのですが,どうしてもズームの堅さだけが治りません。18-35mmの範囲であればなんとか動き,AFも効くので,非常時の予備として保存してあります。ちなみに-55mmの中身はほとんどがエンプラ製でした。(余談)
また,その前から,首ストラップは収納や取り出しで邪魔に感じていたので,ハンドストラップに替えました。まだまだコンデジ的使い方です。
ちなみにSB400も持っていますが,D40/18-70にお似合いだし,バウンス撮影も手軽で楽しいです。
書込番号:6344786
1点

D40に18-70をつけると困ることがひとつあります。
内蔵ストロボでけられることです。
取説によると、焦点距離18ミリでは撮影距離1メートル未満で内蔵ストロボでけられが発生します。
レンズキットのレンズの18-55なら、内蔵ストロボのけられはないようです。
書込番号:6344884
1点

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
みなさまにドンッと背中を押されました。予定通りD40の標準レンズはAF-S 18-70mmでいきたいと思います。
それからもう一つ質問させていただきたいのですが…。
ランディロースがおっしゃっていたことなのですが、私もずいぶん悩みました。…実は今でもまだ悩んでいます。
室内での撮影の場合、F1.4という明るさをもってしてもやはり暗い(ぶれてしまう)のでしょうか?
また、ランディロースさんのおっしゃる「断然良い」というのは、F1.4の被写界深度で撮るよりもAF-S 18-70mm + バウンスの方が確実に(ぶれなくピンぼけなく)撮れるということでしょうか?
それとも作品的に「断然良い」のでしょうか?
何度も申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:6348236
1点

ekuninojさん、はじめまして。
>室内での撮影の場合、F1.4という明るさをもってしてもやはり暗い(ぶれてしまう)のでしょうか?
照明の明るさや被写体の動きなどの条件に大きく左右されますが、それでもノーフラッシュですと過度な期待は禁物だと思います。
詳細は私のホームページ上でも書いてありますが、明るいレンズの絞りを開ければ開けるほど被写界深度は浅くなり、ピントの合う範囲が極端に狭くなります。
作品の表現方法のひとつとして、背景をぼかした写真を撮影したいのならそれでも良いのですが、時には部屋の手前から奥までピントが合った写真も撮影したい時もあると思います。しかし、そこで絞ってしまうと当然ながらシャッター速度は落ちてしまいます。
>「断然良い」というのは、F1.4の被写界深度で撮るよりもAF-S
>18-70mm + バウンスの方が確実に(ぶれなくピンぼけなく)
>撮れるということでしょうか?
>それとも作品的に「断然良い」のでしょうか?
部屋の中で子供の遊んでいる様子を撮影するという事を前提に説明させて頂きます。
まず、フラッシュを焚いた方が無理にISO感度を上げる必要が無いので、画質そのものが向上します。
また、絞りも自由に設定できるので、被写界深度の狭い写真から広い写真まで自由な表現が可能になります。
ただし、「作品的に良いか?」と言われれば、「作品の表現方法の自由度が広がる」ということになるでしょうか?
http://www.geocities.jp/syori59/50mm/50.html
↑明るいレンズについて
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html
↑外付けフラッシュについて
書込番号:6358454
2点

とんかつサンドさん、はじめまして。
ホームページ拝見いたしました。
詳細な情報ありがとうございました。
やはり外付けフラッシュの方が写り方がシャープですね。
わたし的にはF1.4の写りでも十分満足なのですが、上手にピントを合わせられるかとても不安です。
本当は予算が許せばSB600も同時に購入したいところなのですが…。
ただ今回はやはりSIGMAの単焦点レンズを購入しようと思います。
きれいな写真を子供に残すのも大事ですが、せっかく購入する一眼レフですから単焦点レンズで写真の勉強も少しずつしていきたいと思っております。
ご意見をくださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:6358780
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
お世話になります。
みなさんのすすめもありD40でデジタル一眼レフ入門した者です。
最近になって、中央のフォーカスエリア内に、その中央部から
少し右上にずれて丸い輪郭が見えるのですが、一眼レフカメラ
とはこういうものなのでしょうか。もしくは、何かゴミが
付いてしまったのでしょうか。心配になって撮影した画像を
見てみても、その丸い輪郭は映っていません。拡大してみても
見えません。
レンズキットについてきたレンズと、VRの55-200を持っている
のですが、どちらのレンズを付けてもこの丸い輪郭は見えます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup5.htm
このnikonのページのスポット測光の項目に書いてある注6が
まさにこのことなのでしょうか。量販店で展示してあるD40の
ファインダーを覗いてみると、若干ずれるものの同じ丸は
見られましたので、仕様だとは思うのですが・・・。
まだはじめたばかりなので、当たり前のようなことならば
誠に申し訳ありません。みなさんの愛機はどうでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

こんばんは
中央フォーカスフレーム[ ]の中ですか。
今覗いてみましたが、そのようなものは見えません。
念のため測光モードを変えてみましたが、ありませんね。
ファインダー光学系のゴミではないかと思います。
画像には支障はありませんが、気になればブロワーで軽く吹いてみてください。
それでも改善しない場合、
しつこく吹くと奥に追いやることになりますので、
気になるのでしたら、メーカーサービスに依頼してください。
書込番号:6342622
0点

> どちらのレンズを付けてもこの丸い輪郭は見えます。
ファインダースクリーンに刻まれたフレネルの事だと思われますが、違ってたらごめんなさいネ。(-_-;)
「フレネル」に付いては検索してみて下さい。
書込番号:6342633
0点

>中央のフォーカスエリア内に、その中央部から少し右上にずれて丸い輪郭
自分のD40にもありますよぉ。ファインダーが結露して曇ったときに見つけました。
結露してなくても蛍光灯など明るいものを見るとうっすら見えますよ。かなりうっすらですけど。
あとはゴミが入るかもしれませんがレンズをつけないで明るいものをのぞくと丸い輪郭がよく見えますよ。
なんだか自分にはよく分かりませんがレンズをつけないでのぞいた印象ではうれしたのしさんがおっしゃっている「フレネル」っぽいです。
書込番号:6342770
0点

見えましたか。わが身の視力を疑いはじめました。(笑
液晶の白いところをMFにしてMFリングを動かしてみると、外周へ広がるフレネルはわかりました。
MF一眼のスプリットイメージに慣れてきたせいか、ほとんどすかすかに見えてしまいます。
書込番号:6342857
0点

いろいろ試しましたが私のは見えません。
代わりにファインダー内に小さなゴミを発見してしまいました(^^;
昨日買ったばかりなのに...(あっ!買いました報告スレ立てる前に...)
でもファインダー内ゴミ、写りに影響ないし、そんなことは全然気にしてませんけど(^^)/
書込番号:6343068
0点

見えるようになるのに少し時間がかかりましたが、私のD40でも丸いの見えました。
明るい所でよーく見ないと見えませんね。
書込番号:6343335
0点

昨晩スレを見たときにファインダを確認しましたが、
私には見えませんでした。
というか、ゴミかな? と思ったので気に留めません
でしたが、個体にもあるのかもしれないと思い始めました。
なんだか、幽霊探しが流行りそうな予感・・・(^^;
帰宅したら、明るい所でよーく見てみます。
書込番号:6343352
0点

途中、ヘンな文になっていました。
誤:個体にもあるのかもしれないと
正:どの個体にもあるのかもしれないと
書込番号:6343356
0点

私も見えました!!
ズーム最大にして,机上の蛍光灯にレンズを押しつけるくらいにして,フォーカスぼけぼけの状態で覗きました。
エリア[ ]の範囲内なんですが上ぎりぎり,かつ少し右位置で,直径は[ ]の半分くらいの真円状で,色は周囲よりほ〜〜んの少しだけ白く明るく見えます。
なかなか厳しい視力検査です。
気がつかれたguitarmanさん,すごい眼をお持ちで。
でもこれが,重点測光の本当の位置ということでしょうか。
意外にずれてますね。
書込番号:6343795
0点

確認したら、見えました。
探そうとしなければ、見えませんね (^^;
私のは [ ] の中の左上です。
ピントが合っていない所で見ないと、よく
分からないかもしれません。
やっぱ、フレネルかな (^^
書込番号:6344701
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
これに並行して、メーカーのほうに問い合わせていたので
結果をご報告致します。
まず最初に問い合わせたときは「一度拝見したい」との
見解で、サポートやサービスセンターを案内されました。
その回答を受け取る数時間前に量販店の展示品で同じ
現象を確認していたので、どうしても製品仕様に思えて
仕方ないと再度確認してもらいました。
すると、二度目の回答は以下の通りです。
*****ここから引用*****
ファインダー内の「丸い輪郭」につきまして、弊社担当部門に
再度確認をいたしました。D40のファインダースクリーンには、
見やすくするために、同心円状の微細な加工が施されて
おりますが、ご指摘の「丸い輪郭」につきましては、加工された
パターンの境界が、光の状況によってわずかに見えてしまって
いる、とのことでございました。したがいまして、本現象に
つきましては、特に故障や不具合によるものではございません
ので、安心してご使用いただければと存じます。
*****ここまで引用*****
最初の回答で、サービスセンターの案内などで不安にさせて
申し訳ないと、合わせてお詫びの言葉も頂きました。
同じ○が見えてしまって心配させてしまった方、ごめんなさい。
見えなかった方、よく見れば見えると思いますよ。
何よりすっきりしたので、よかったです。みなさんどうも
ありがとうございました。お騒がせしました。
書込番号:6345208
1点

今頃、見えました。
[○] こんな感じです。
でも、皆さんの見え方と違うような(^^;
書込番号:6345313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





