D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

撮れば撮るほど分からなくなってきました

2007/05/14 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:545件 ワン! 

皆様、いつもお世話になっております。

相変わらず、愛犬の撮影で奮闘しています。
2つ質問があるのですが、アドバイス頂けたらと思います。

<撮影条件>
・VR55-200使用
・SS優先オート(SS:1/2000)
・晴天

アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024698&un=31049

1.どーもピントが合っていない気がします。
アルバムの「DSC_0136」のような、微妙にピントが合っていない?
(シャープさが欠けている)ような写真を量産してしまうのですが、
原因がイマイチ分かりません。
例えば「DSC_0001」程度の画像であれば、自分的にはOKなのですが、
同じ設定のまま撮影しても何となくモヤッっとしてしまいます。
手ブレ? 被写体ブレ? オートフォーカスが追いついてない?
少々、混乱気味です。

2.被写界深度についてですが、「DSC_0040」ではピンク服の犬に
フォーカスしており、手前の犬も被写界深度内に入って欲しかった
のですが、手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広く
なっているような気が・・・
気のせいならいいのですが、如何でしょう?

以上です。
宜しくお願い致します。

書込番号:6335928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/14 23:59(1年以上前)

写真拝見しました。十分キレイに撮れていると思います
が、、

>手ブレ? 被写体ブレ? オートフォーカスが追いついて
>ない?

このSSであれば、手ブレ、被写体ブレ共にないでしょう。
単純にピントが微妙に前後しているだけです。

>手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広
>くなっているような気が・・・

被写界深度は奥に広がりますので仰るとおりです。ピント
は再前面のものに合わせましょう。
でも「DSC_0040」は手前の犬がぼけてステキな写真と
思います^^

書込番号:6336008

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/15 00:01(1年以上前)

>「DSC_0136」

 撮影データは、1/2500s, F5.6, ISO 400, 175mmですね。
F5.6の開け気味でかつ胴体にピントが合っているので、頭が
被写界深度から外れたのではないでしょうか? (未計算)

 F8/10等に絞るか、AF測距ポイントを頭に合わせるかでしょうか。


書込番号:6336021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/15 00:10(1年以上前)

> 1.どーもピントが合っていない気がします。

いやすごく上手です。
動き回る犬を写してまずこれ以上のピントは無理でしょう。
躍動感があるし、構図もバリエーションに富んでいてすばらしいです。

> 同じ設定のまま撮影しても何となくモヤッっとしてしまいます。

犬の撮影も、多分私の好きなポートレートと同じで、目にピントがあってないといけないんでしょうね。
でも胴体に合ってしまいがちのようですね。
毛並みの微妙なグラデーションにピントを合わせるのは無理でしょう。
なので、胴体に着ている服の模様にAFは引きずられます。
人間でもスポーツ撮影ではゼッケンにピントを合わせます。
人間の場合は立っているので胴体(ゼッケン)と目との距離がほぼ同じなのでピントは合って見えます。
犬は前後に長いので胴体にピントがあっても目にはあいませんね。
難しいですね。


> 2.被写界深度についてですが、・・・
> 手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広くなっているような気が・・・

その通りです。
それは光学的な理由(性質)なのでしょうがないです。
そういう性質を理解して、前後の被写体を被写界深度内に入れるには、中央よりやや手前にピントを合わせます。
正確には、被写界深度の幅(前と後ろの幅の合計)を仮に1とすれば、
手前から1/3のところにピントを合わせると、前も後も被写界深度に入ります。

書込番号:6336053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2007/05/15 00:19(1年以上前)

≫海人777さん

かなり御不満を持たれているようですが、私には素晴らしい
写真の数々に見受けられました。

良い腕だと感じますけど。

確かに被写界深度内かどうかで、微妙に思った所にピントが
合っていないと思われる事もあるでしょうが、これらは基本
的に「ピントが合っている写真」です。

ワンちゃんは動いているので、ピントを合わせた時とは
シャッタータイムラグ等で、微妙に違う位置になっている
でしょうし、望遠だと被写界深度も浅くなりますし。

書込番号:6336091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/15 00:26(1年以上前)

写真を拝見しました。
シャッター優先モードで撮影しておりますね。
まず屋外で海でかなりの好天に恵まれ晴天で太陽の日差しがきついようですからシャッタースピード1/2000で撮影した場合F値の絞りが自動でかなり開いているようですね。ISO感度設定は、どの位で設定したのか判りませんが例えばISO100からISO400にしていたらさらに自動でF値が開きますね。このように海の屋外での撮影では、シャッタースピードを1/4000にするとかISO感度設定を落とすとかの工夫が必要です。ピントは、自動で合っていると思われます。もやっとしている印象は、F値の関係ですね。もっと鮮明にしたい場合は、メニューの仕上がり設定を標準から鮮明に設定するなどの方法があります。またSモード(シャッター優先)でなくAモード(絞り優先)で撮影したら自分の思う後方のぼかし方が出来ますよ。

書込番号:6336133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/05/15 01:04(1年以上前)

海人777さん、こんばんは。

私も皆さんと同じ感想です。
大変躍動感のあるすばらしいお写真だと思いました。

質問は「撮れば撮るほど分からなくなってきました 」ですが、
私には、見れば見るほど、すばらしい。

書込番号:6336259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/15 01:24(1年以上前)

海人777さん、こんにちは。

愛犬が生き生きと表現されていて素晴らしい写真ですね。

ピントについては、画質鑑賞するわけではないのですから、この位合っていれば充分だと思います。

書込番号:6336313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/15 06:23(1年以上前)

頑張ってますねぇ〜

素敵な作品ですよ、これに応募されたらどうですか。

私の知人は、去年腕だめし部門で入賞しました。



http://www.kitamura.co.jp/photocon365/shiki/2007spring/index.html

http://www.kitamura.co.jp/photocon365/index.html

書込番号:6336537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/15 07:41(1年以上前)

海人777さん
おはよ〜。

例に依って、今、観れません。
(今日、早く帰って観よ!)

皆さんの文面から察して、ISO感度を800にしてSSを1/1000。
そうすればもう少し絞り込めると思いますよ。
それで被写界深度も深くなる。

私はシーンに依ってSとAを使い分けておりますが、ISOは殆ど800です。

書込番号:6336613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 08:48(1年以上前)

こんにちは。
いいものを見せていただきました。トップ画像で「うわ、すげぇ!!」と思いました。ラストのがいいです。(^^)

lay_2061さん が書いてらっしゃいますが
>1/2500s, F5.6, ISO 400, 175mmでF5.6の開け気味

ほぼ開放ですよね。F8まで一段絞っても1/1000になりますがどうなんでしょう。
シャッター優先との事でしたが逆に絞り優先にしてみては如何でしょう。

書込番号:6336688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/15 09:40(1年以上前)

皆さん同様、いいと思いますけど・・・・・。


ご不満点を解消するには

絞り優先で絞りを絞りめにする。(晴天屋外でしたら、SSは気になるほどは下がらないと思います。)

SS優先ではISO感度を上げる。(結果絞りが絞られる方向。)

SS優先で1/1000くらいにする。(結果絞りが絞られる方向。
主観の差はあるかもしれませんが、十分止まった絵にはなると思います。)

日の丸構図覚悟でAFを中央一点に固定して、中央に顔(メイン)を持ってくる。


書込番号:6336784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/05/15 12:55(1年以上前)

すばらしくよく撮れていますね。
少し贅沢ななやみかも?と思ってしまいました。

皆さんの言われるように1/1000まで落として絞りをその分絞って被写界深度を稼ぐのが良いと思われます。
ピントも前に浅く、後ろに深くなるのでより手前にあるものにピントを合わせるくらいでしょうか。

書込番号:6337217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/15 15:11(1年以上前)

このような動いている被写体の場合シャッター押す度にすべてJASとピントで撮れるという人は相当なベテランでもなかなかいないのでは無いでしょうか。
ベテランになるほどその割合が大きいし、ここという場面では確実にピントが合わせられる腕を日頃から精進して持っています。

その難しさが撮影の面白さとも言えます。

皆様のアドバイスを実践してご自分で納得の行くピントのいい写真を目指して下さい。(公開されている写真はなかなか良く撮られていると思います、私よりはずーっと上手です)

書込番号:6337469

ナイスクチコミ!0


DRUNkenZさん
クチコミ投稿数:74件

2007/05/15 16:13(1年以上前)

すばらしい写真ですね!!

とくにDSC_0250!!!構図とワンちゃんの表情!
いい写真撮られますね〜〜〜

僕も精進しなければ^^;

書込番号:6337603

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/15 19:06(1年以上前)

アルバム拝見しました。0136などは飛び散る小石が
なかなか迫力があっていいですね。

ほかの皆さんがまだ指摘されていなさそうなところで、
AF-Aをお使いの様ですが、動体とはっきり分かっているので
AF-Cを使ったほうが若干AFの使い勝手はあがるんじゃないかと
思います。

書込番号:6338017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/15 21:54(1年以上前)

海人777さん
こんばんは。

なかなか、ど〜して、良く撮れているではありませんか。
ピントが思う所に行かないのは致し方無い事。
カメラに目を選べとか、服をとか、はたまた左側のワンにピントを…。
いかに人工知能が入ったとしても無理難題でしょう。

確かにISO400の1/2000でf5.6では浅いピントしか得られませんね。
感度を上げて絞り込みに依る被写界深度の増大に頼るしか無さそうです。
ちなみに、私のアルバムに追加したコーギーのサッカーシーンはISO800の1/200でf14〜16での撮影です。
1/200が無理でしたら、1/500位で撮られてみては如何ですか。
被写界深度、そうとう深くなると思いますが。

尚、バックをもう少し処理されると、もっと良い写真になると思います。
(スミマセン、自分の事は棚に置き…です)

書込番号:6338540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 ワン! 

2007/05/15 22:16(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスを頂き心より感謝致します。
また、「良い写真だ」とのお言葉、非常に嬉しく思うのと同時に、
少々恥ずかしい思いです。

まだ勉強すべきことが山のようにありますが、良い写真が楽しく
撮れるように頑張ってみます。
これからも、ご指導宜しくお願い致します。

<はるきちゃんさん>
>被写界深度は奥に広がりますので仰るとおりです
(;゚听)ガ〜ン
下記サイトの絵で中途半端に理解したので、ロックオンしたターゲットから、
手前側も後方側も同じ長さだけ被写界深度があると思ってました。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
ご指摘を受けてちょっと調べてみたら、確かに「前方深度」と「後方深度」
って算出する数式が異なりますね・・・勉強不足でした。

<lay_2061さん>
すいません、SSを1/2500にして撮影した物もありました。
AF測距ポイント?
被写体が暴れん坊でも、使えるテクだったらぜひ覚えてみたいので、
ちょっと調べてみます。

書込番号:6338641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/15 22:25(1年以上前)

被写界深度は「手苗に浅く、奥に深い」ですから、「手前側のワンちゃんも被写界深度に入れたい」のなら、このカットなら「手前にワンちゃんにピントを合わせる」のが正解でしょう
そうすれば奥のワンちゃんも深度内に収まるのかも?

若し被写界深度を気にするのなら、望遠側で撮る時にはF8か11くらい迄1〜2段絞り込むしか無いと思います

でも作例を拝見した印象では、やはりこのレンズの描写性能良さそうですね〜
私もD70用に購入したくなりました (^^;)

書込番号:6338690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 ワン! 

2007/05/15 23:06(1年以上前)

<デジ(Digi)さん>
>胴体に合ってしまいがちのようですね。
目から鱗が落ちました。
仰る通りですね・・・服にはピントが合っている事に初めて気が付きました。
僕は、シャープな写真を撮る方法ばかりに気が向いており、何故ボヤッと見えるのか?
ということは全然考えていませんでした。
そう言えば、「コントラストの強いものにAFは引っ張られる」ってな説明を読んだことがあります。
服を着せずに撮ったらどうなるのか、今度試してみます。

>手前から1/3のところにピントを合わせると、
そんなムチャな・・・(TOT)

<じょばんにさん>
お褒めのお言葉、感謝です。
>シャッタータイムラグ等で
こういう事もあるのですか。
確かに超高速で走られると、高確率でピンボケしますね。
AFが追いつけないからだ!と勝手に思い込んでましたが・・・。

<Hello117.minoxさん>
レス、有難うございます。
>シャッタースピードを1/4000にするとかISO感度設定を落とすとかの工夫が必要です
えっ?これやったら、被写界深度がさらに浅くなりませんか?

>メニューの仕上がり設定を標準から鮮明に設定するなど
これ、一度試してみたいのですが、いつも忘れちゃうんですよね。
今度、やってみますね。

<いつも晴れの日さん>
温かいお言葉、有難うございます。
アルバム、拝見させて頂きました。
ネコの写真が気に入っているのですが、ネコの毛と背景が同系色
なのに、こんなに良い写真になるのですね。
勉強になります。

書込番号:6338887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/15 23:35(1年以上前)

オンラインアルバム拝見しました。

若干後ピンカットがありますが、無難なラインだと思います^^。
微妙にもやっとしているのは収差の影響と微妙なピンぼけのあわせ技のためでしょう。VR70-200やVR328クラスをF4〜F5.6まで絞る(もちろんシャッター速度も確保する)とそれなりに改善すると思います。

こんな感じの場合は、ピントを評価するときに地面の芝を見るとどの距離にピントが持っていかれたのかわかりやすいですよ。

情報まで。

書込番号:6339033

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!!

2007/05/14 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 abpaさん
クチコミ投稿数:5件

コンパクトカメラからD40デビューを勢いで果たした超初心者
です!D40にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを
付けて、日々ワンコや親戚の子供、近所の子供を
不審者気味に撮りまくってます(笑)
まぐれで、良いじゃんこれ!って写真が撮れてましたが、
最近知識の無さにD40本を買い、この板を読み勉強しています。
(常に発行禁止のオートか、AもしくはPでカメラ任せです)

そんな無知な私に大役をおおせつかってしまいましたっ!!
結婚式に写真を撮って♪と・・・。
友人の動機は単純です・・・、何か良さそうなカメラ持ってるから!
何分無知すぎる私には重過ぎます。
しかーし少しでも良い写真を撮ってあげたい。
バウンスで撮ったりすればいいという事までは勉強しましたが、
機材を買うお金もありません・・・。
後5日足らずしかありませんが、部屋を暗くしてみたり、
ロウソクの明かりを点けてみたりして練習してますが・・・。
失敗が少なく、少しは良いかな?!と思う結婚式の写真撮り方の
極意がありましたら是非教えてください!!
(↑間抜けな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします)

書込番号:6335897

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/14 23:45(1年以上前)

一応式場お抱えのプロは入るのですよね?
入らないのであれば別の方に変わっていただきましょう。

そうやって自分の撮影を楽しめるような環境になったら、色々と自分の思った通りに撮りましょう。

友達の立場を活かしてみんなの楽しい表情を引き出せれば、それで十分だと思いますよ(^^)

書込番号:6335949

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/14 23:53(1年以上前)

 結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。

[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに

書込番号:6335988

ナイスクチコミ!2


スレ主 abpaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 00:16(1年以上前)

fioさん・lay2061さん返信ありがとうございます。


fioさん>お抱えのプロ・・・居ます(^0^)
そうですね友人達の祝福の表情が撮れればいいですね。
無知な私が背伸びしようとしたのが間違いでした・・・(笑)

layさん>わざわざ板を載せていただきありがとうございます。
熟読しようと思います。

書込番号:6336078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/15 00:48(1年以上前)

式場専属のプロのカメラマンを用意していると言う事ですから良かったと思います。それでなかったら食事も出来ない位、大変な事になっていたと思いますよ。
式場は薄暗いですから常にフラッシュが必要になります。まだ余り慣れていないようですからAUTO(オート)で撮影したほうが良いですね! 肩の力を抜いて気楽に撮影して下さい。

書込番号:6336214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/15 07:27(1年以上前)

abpaさん
おはようございます。

とりあえず、メインに抜擢されなくて良かったですね。
友達しか撮り得ない笑顔、頂いちゃいましょう。
一般的な撮影シーンは式場カメラマンに任せるとして、友達ならではの砕けた場面や笑顔等が後で見ても楽しい思い出になりますよ。
スナップのつもりでバシャバシャ行きましょう。

18-200mm の望遠域はあまり使う機会は無いかも知れませんね。
VRも手ブレには効果的ですが、明るくない室内では被写体ブレが心配です。
ISO感度は800でいきましょう。
披露宴会場は天井が高いので、バウンスはし難いと思います。
光量は距離の2乗分も減光されてしまいますので、天井までの往復って効きますから。
ストロボは直接、当てた方が良いと思います。
もし、ストレートな影が気になる様であればデフューザー等の散光用アクセサリーもありますが、練習期間が有りませんね。

>友人の動機は単純です・・・

単純な動機には、お気軽に答えましょう。

まずは、肩の力を抜いてね。
その内、披露宴会場の顔ぶれが身近なワンコに見えてきますよ。

ガンバ!

書込番号:6336598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/15 07:35(1年以上前)

あくまで「サブ」という立場で、メインのプロの方が撮れない(知り合いだから撮れる)ようなのを気軽に狙うのがいいと思います。

でなければ、肩の荷が重過ぎるのでは?。

そのへんはちゃんと友人にも認識してもらいましょう。(もし、失敗写真ばかりでも、おとがめなし、と。)


バウンスは慣れないと難しいと思いますよ。天井が高ければ使えませんし。

書込番号:6336610

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/15 08:56(1年以上前)

おめでたい席での撮影も楽しいですよ!
ピントに注意して
感度自動制御でISO800まで(許すなら1600)に設定して、
望遠側を多様しなければ
ストロボ無しでも、ある程度カメラが助けてくれますよ!
内臓スピードライトをお使いの場合、レンズフードは外しましょう!
発光部が低いので、
影が出来ると思います!
フードを外していても、望遠側ではレンズが前方に延びて影になりやすいです。
事前に試写して、影の出来るズーム域のご確認を!
専属のカメラマンがいる場合、
同じシーンを同じ角度から撮らない
ストロボを使う場合は発光のタイミングをずらす
が重要と考えます!
ちゃんとプロ仕事をさせてあげましょう!

書込番号:6336699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/05/15 09:46(1年以上前)

結婚式の撮影は最も難しい範疇の一つで、かなりの知識と経験が必要です。
初めてだと撮ったうちの半数以上がNG写真になる可能性があります。
でもたくさん写した中には良いショットもあるはずです。友人には期待しないでとお断りして撮りましょう。
結婚式も場数をつめば撮影する要領が分かってきて上手に撮れるようになりますので、まずは実地練習と割り切った方がよいと思います。
ただし、事前に夜の街とか室内とかを出来るだけ撮って少しでも感覚をつかんだ方が良いと思います。

書込番号:6336794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/15 10:11(1年以上前)

 ・プロは計算しつくして新郎新婦を中心に撮ります。

 ・むしろ、abpaさん は、会場の雰囲気を中心に、
  新郎側、新婦側、の知人、友人、親族、子供さんなどの
  楽しい雰囲気を撮って差し上げれば喜ばれると思います。

 ・披露宴の最初から固い表情のときを沢山撮るのではなく、
  テーブルごとの、タイミングを見計らって、笑顔のある
  ところを、「思い切って近づいて」、「自らも笑顔」で、
  子供さんには「話しかけて」、和やかな、騒いでいる
  ところなどが撮れればいいですね。

 ・以下は私の個人的費用面での目安です。あくまでご参考まで。
 ・銀塩では、私はフィルムで10本前後撮って、そのフィルム
  全部と、その同時プリント代を添えて差し上げたことが
  多かったです。好きなコマの焼き増しや引き延ばしは
  新郎新婦が行うでしょうと。
 ・デジ一眼では、自分がいいと思ったものを選んで、CD-Rに
  焼いて、(ネットのジャンボ(18円/一枚)
  http://www.jumbo.co.jp/
  の中の、家の近くの受付窓口店(WEB記載)
  http://master.fotowire.com/fworder/locator/?OEM=81100000&CN
  を見つけて、その店に出すときは、依頼用紙に、
  1)「丁寧に」、
  2)「画像データ(DSC_xxxx.jpg)裏印字」
    (値段は無料、焼増し時にファイル名が参考になるので)、
  3)「日付入り」(撮るときには日付は入れない)、
  4)「全部Lサイズ、各1枚ずつ」、
  5)全部で  xx枚。
  焼いて下さいと書いて出すと綺麗に安くできます。
  それ(CD-Rとプリント各一枚とLサイズ40枚入り写真アルバム
  に各36枚入れたアルバム10冊前後)を一式、新婦に送るだけです。
 ・これを結婚祝いの一部に代えさせて頂く場合もあります。

 ・大事なことは、遠慮せずに前へ前へ進んで、できるだけ
  望遠を使わずに、35ミリフィルム換算で50mmくらいの
  領域で、被写体から2〜2.5mくらいに近づいて、
  撮ればいい写真ができると思います。
 ・頑張ってくださいませ。

書込番号:6336847

ナイスクチコミ!2


スレ主 abpaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 16:19(1年以上前)

皆さん沢山の書き込みアドバイスアリガトウございます。
皆さんのおっしゃる通り、崩れた友人達の顔を撮れたら
いいなぁと思います。

失敗はなるべく無いように、少しでも
練習してから、設定を確認しながらいっぱい
撮ってこようと思います。
沢山アドバイスいただき有り難うございました!!

書込番号:6337616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 20:56(1年以上前)

こんにちは。
すでに締められた後ですが・・・出遅れました。
ストレッチをして、とにかく「楽しんで」撮ってください。それと「笑顔」を忘れないでくださいね(^^)

その後、自身で撮ったコマを全部見返して自分なりに次の課題を見つけると、次回はぐんと楽になりますよ。

頑張ってください。

書込番号:6338327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/16 14:38(1年以上前)

週末までにもう一度覗かれるかな?期待を込めてカキコします。
私は過去に10回ちょっと撮影した経験があります。
駄文、長文ですが参考になれば幸いです。

まずはD40の内蔵のストロボはGNが低い為、光が届く範囲を頭に入れておく事。そのストロボも上でも言われている通り、18-200ミリでは影を落とす事があり、撮影後は出来るだけすぐに確認する事。
白のドレスはストロボで白くですが加工すれば...。この点の評価は私にも微妙なところです。

VRを使い出来るだけ低速で撮影が出来れば背景が黒くならずに会場の雰囲気のある写真が出来るものの、早く動く物に対してブレが発生します。脇を締めての撮影を心がける事。

それから会場内での撮影は割と出席者の皆さんが撮影されたりしています。私は人が撮らないような写真を撮る様にしております。

まず会場に着いたらその建物の写真や、ロビー等にあります案内板等を撮影。休憩室等で挨拶の上、親族のスナップを。
実は新郎新婦は裏側の写真が記念になります。髪、着付け、花(ブーケ)等のスタッフとのスナップも。
式場、披露宴会場に入場する際には、ドアの向こうで必ずホテル等のスタッフと打ち合わせをしていたりします。そう言う風景は他の皆さんは撮りませんので良です。

注意事項ですが、キャンドルサービス等で入場の際、ドアが開くと新郎新婦同様に正面からスポットライトを浴びます。この時は後方からの撮影になりますが、会場内の皆さんは写真やビデオで撮っています。スポットライトが右からであれば外の右側入り口で撮影すると直接光を浴びず、会場内からも目立たずに撮影が出来ます。
撮影者は目立たず、出過ぎずが最大の極意です。

後は適当に...ですが、女性は食事(お皿含む。デザートは必須!)や花の写真の受けが良いようです。やはりあまり食べられないからでしょうかね?

書込番号:6340642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

AFレンズのMFで無限遠が出るのだろうか?

2007/05/13 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度2

いままではミノルタ、キヤノンばかりを使ってきましたが、店頭で物は試しと触ってみたら、そのシャッターの感触や音が素晴らしかったのでレンズキットを購入しました。

やっと1000枚ほど撮りましたが、実質F5.6とF8しかないキットレンズでは面白くないのでそろそろ単焦点でもと思い、35F2や50F1,8を検討しております。

そこで質問ですが、こういうAFレンズをMFで使用してもちゃんと無限遠が出るのでしょうか?
昔のMFレンズは、ピントリングがちゃんと無限遠でとまりますので問題ありませんが、最近のAFレンズは止まりませんよね。D40のしょぼいファインダーで遠くにピントが合っているかどうかを確認するのは難しいと思いますが。。。

過去の書き込みを見ると、単焦点を安易に勧めるものが多いようですが、この点について触れられたものがありません。

書込番号:6331982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 20:50(1年以上前)

BigBlockさん、こんにちは。

ピント合わせの難易度は近距離でも無限遠でもそんなに変わらないと思います。
従って、MFにて近距離のピント合わせができる人は無限遠でもピント合わせができると思いますのでこの点では問題ないかと思います。

逆に、無限遠のピント合わせができなければ近距離のピント合わせも難しいかと思います。

まあ、ノーファインダーで無限遠の被写体を撮影する場合でもファインダーを覗いてピント合わせをする必要がありますのでその点では手間がかかりますね。

書込番号:6332012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 20:57(1年以上前)

>D40のしょぼいファインダーで遠くにピントが合っているかどうかを確認するのは難しいと思いますが。。。

私はD40を所有していませんので確認はできませんが、もし無限遠のピント合わせが難しいファインダーなら近距離のピント合わせも難しいかと思いますので、そもそもMFで使用するのは無理ということになりますね。

この点についてはD40を所有している方からのレスがあるといいですね。

書込番号:6332033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/13 21:25(1年以上前)

・これからD40にとって使いやすい単焦点レンズが開発されるかも
 知れません。
・しかし、現時点でのニコンの単焦点レンズの範囲と仮定します。

 ・結論は、お店でご自分で触られて単焦点レンズを試して
  みられることをお奨めします。理由は以下のとおりです。

 ・ふたつ。測光とピント合わせ(フォーカシング)。

 ・私は、NewFM2+Ais50/1.8S と、ライカM6+ズミクロンM50/2.0
  とで、測光とフォーカシングを、ある意味、楽しみながら、
  撮ってきましたし、今も癒しを求めたいときは時々使います。

 ・最初からマニュアルカメラとしてファインダを設計された
  カメラはそれなりのファインダを持っています。
  NewFM2も、M6も明るいファインダで、マットもそれなりの
  ものが用意されています。

 ・最初からマニュアルレンズとして設計されたレンズは、
    ・適度のピントリングのピッチ幅、
    ・適度のピントリングのねばり
  を持たせており、操作性もいいですが、AF主体のレンズは、
  その点、マニュアルで撮ると感触が異なります。

 ・換言すれば、AF主体のレンズは、ピッチ幅は狭く、リングの
  ねばり感はスカスカの感じがすることがあります。
  それも個体差、個人差があります。

 ・次に測光ですが、NewFM2もライカM6もカメラに撮っての適正
  露出時はファインダの中に印が点きますので分りやすいです。

 ・D40は方法が異なりますので慣れ次第かと思いますが、それも
  どちらがやりやすいか個人差があると思います。D40は
  まず勘で露出を選らんで一回撮って液晶モニタで見て適正と
  判断するか、
  またはヒストグラムで適正露出を読み取るかだと思います。

 ・申し上げたかったのは買ってから使いにくいからとその
  レンズの使用頻度が減って後悔されるのを避けるためにも、
  ご自分で操作をされて感覚を掴まれる方をお奨めします。

 ・ベテランの方はこれらの面倒さを含んだ上で、それ以上に
  D40の良さを理解し、かつ、単焦点レンズを楽しまれていると
  思います。

書込番号:6332148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/05/13 22:05(1年以上前)

被写界深度の性質から考えても、近距離に比べれば遠距離のピント合わせは難しいでしょうね。

逆にある程度絞ってしまえば深度内に納まってしまう、とも言える訳で。

ただ、単焦点を使われている方は「フォーカスエイド」を利用している割合が多いのではないかと思うけど。

書込番号:6332314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2007/05/13 22:37(1年以上前)

マニュアルフォーカス撮影のさいはフォーカスエイドを基準に僅かにずらし計三枚撮影しております、その中から良い物を選んじゃいます。

書込番号:6332434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/13 23:39(1年以上前)

> 被写界深度の性質から考えても、近距離に比べれば遠距離のピント合わせは難しいでしょうね。
> 逆にある程度絞ってしまえば深度内に納まってしまう、とも言える訳で。

愛ニッコールさん、先日は誤解して済みませんでした。m(__)m
さて無限遠の撮影は、絞れば問題ないでしょうし、
無限遠なら開放でも十分に被写界深度におさまるので、
あまり意識して絞らずとも大丈夫ですよね。
(開放で何となくぼけた感じがするのはピントが合ってないからではなく、レンズの開放描写のせいでしょうし。)

いずれにせよ無限遠だと天体写真ではMFの頃から合わせるのが困難で、数々のノウハウがあったようですが、、、。
D40のファインダーは普及機としてはかなり優秀ですし、
想定しているAF-Sレンズは今のところ開放F値が2.8までですし、
普通の撮影なら問題ないと思います。

書込番号:6332733

ナイスクチコミ!1


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度2

2007/05/13 23:48(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。

ニコンのことはまだあまり知らなかったのですが、フォーカスエイドというのが搭載されているんですね。
これを使えば大丈夫なのでしょうか?

無限遠で困ったのは花火撮影のときでした。
当然AFは使えず、MFで無限に置きピンしようにもピントリングがスカスカでどこで止めたらいいのかわかりません(キヤノンEFレンズですが)。
ファインダーを覗いても暗くて合ってるかどうかもわかりませんし、困りました。

普段MFを使うときは無限でなく手前にピントを合わせたいときばかりですから、こういうことは気にしたこともなかったのですが、D40で単焦点を使おうとすると同じような問題があるのではないかと思った次第です。
50mmならなんとかMFできても35mmや20mmとかになると難しそうですね。

書込番号:6332761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/05/13 23:49(1年以上前)

>D40のしょぼいファインダーで遠くにピントが合っているかどうかを確認するのは難しいと思いますが。。。

ファインダーの大きさは別として、ピントの山は確認しやすい方だと思います。慣れれば、フォーカスエイドなんて使わなくとも大丈夫ですよ。
先ずはお試しあれ。間違いなく慣れの問題です(弱視ではありませんよね?)。

書込番号:6332762

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/05/13 23:50(1年以上前)

BigBlockさん 初めまして。

 店頭で、物は試しに無限遠の見え方を確認したほうが良かったかも?
でも最近、AF精度が高い低いウンヌンというスレばっかりの中で、これほどまともなスレを立ち上げるお方なので、そのぐらいはお見通しでは? (^-^)

書込番号:6332770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/14 00:16(1年以上前)

> 当然AFは使えず、MFで無限に置きピンしようにもピントリングがスカスカでどこで止めたらいいのかわかりません(キヤノンEFレンズですが)。

なあんだ、「無限遠でとまらずに回り続ける」ってこういう意味ですか。
これは誤解です。
キヤノンのEFレンズの多くはUSMなので、ピントリングはすかすかにどこまでも回り続けますが、
でも実際のピントはちゃんと無限遠で止まっています。

なので、ピントリングはどこまで回っても、距離表示を見て余分に周り過ぎたと思うところで止めればそこが無限遠です。
これはUSMという機構の特性です。

ニコンでもAF-Sは同じくどこまでも回り続けますが、実際にはちゃんと無限遠で止まります。
またニコンの35/2や50/1.4ではAF-Sでないので、無限遠で機械的にピントリングが止まります。
(キヤノンにせよニコンにせよ、厳密に言えば温度変化のことを考えてほんのかすかに無限遠より余分に進むかもしれませんが)

書込番号:6332887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/05/14 00:28(1年以上前)

あらま、デジ(Digi)さんどうしちゃったの??

折角「ツッコミ相手」がいて投稿のハゲミになってたのに。。(嘘)




あの件は全く気にはしていないけど、
ちなみに、価格.comのアイコンはCookieではなく価格.comのサーバーに保持されています。
自分のPCの調子が悪い時、家族(も価格.comのIDあり)のPCから入り込むことがあるけど、アイコンはキチンと自分のものが表示されますので。

ID+パスワード+アイコンはセット、ということね。

たまにレス毎にアイコンを変えている人がいるけど、「自分で意識的に」変えているはずです。(まぁ、お遊び?ってことでしょうけど)

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:6332923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/05/14 00:45(1年以上前)

D40にAi AF Nikkor 50mm F1.8Dを使ってます。

>MFで無限に置きピンしようにもピントリングがスカスカでどこで止めたらいいのかわかりません

50mm F1.8Dは無限遠できっちりピントリングが止まります。花火はまだ撮影してませんが空なんか撮るときは無限遠にして撮ってます。

D40のファインダーは個人的には見やすいですが遠くのものはフォーカスエイドを使います。近くでもフォーカスエイドを使いますが。

ご参考までに。

書込番号:6332976

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/14 00:49(1年以上前)

BigBlockさん、はじめまして

Nikon製AFレンズには無限遠の位置を示す∞の表記がありますが、実際にその位置が正しいかと問われたら微妙です。また、ピントリングをグイッと廻すと無限遠の位置を過ぎてしまうものが多いですが、その位置とファインダーで見て合わせた位置を較べると、僅かにズレがある様に思います。

なので、厳密なピントをお求めなら、ピント合わせはファインダーで合わせた方が良いと思います。

D40のファインダーは銀塩MF機あたりから比較したら、みすぼらしく見えるのかも知れませんが、わたしはそんなに悪いとは感じません。

わたし自身はD40と大差のないファインダーを採用したモデルを使用していますが、お遊びで撮ってる時を除けばAFは使用しませんし、フォーカスエイドも使いません。第一にそんな機能が在ったのかどうかも知りません。全てファインダーで見て合わせます。

ただ、そのままでは厳しいと感じる場面もありましたので、今は手持ちの時はマグニファイヤーアイカップを、三脚に据えて使用するときは変倍角アングルファインダーを使用しています。これらはファインダーの見易さを改善してくれますし、特にアングルファインダーは切り替えることで像を二倍に拡大してくれるので、厳密なピント合わせには重宝します。

ただ、変倍角アングルファインダーは価格が安いとは言えませんので、ひとまずコチラをお試しになっては如何でしょうか?

OLYMPUS ME-1
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1108.html

上記はOLYMPUS デジタル一眼レフ向けのアクセサリーですが、Nikonのカメラにも装着できます。D40は試していませんが出来ると思います。わたしが使ったカンジ(D100とS3Proに装着)は見易くて良いと思います。Micro 60mmで花を撮るときも、大抵はコレを付けて撮っています。

ただ、実際に購入なさるのでしたら、上記の所よりも余所の方が入手はラクかも知れません。


愛ニッコールさん、なにかあったのでしょうか??
デジ(Digi)さんとは以前から仲良し(?)だった様ですけど。。

価格のアイコンは何処からアクセスしても変わりませんね。プロキシを通した環境も、ネットカフェも、お友達のPCでも、自分で変更しなければ、常に変わることはないと思います。

書込番号:6332993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/14 09:09(1年以上前)

BigBlockさん
こんにちは。
D40で単焦点AF50mmF1.8とAF35mmF2を使用していますが、夜の花火は確かに厳しいですね。
昼間に無限遠のピント合わせをしてみてフォーカスリングの位置を覚えておかれるといいと思います。

フォーカスリングの止まる位置よりほんのチョット心持ち戻す感じになるかと思います。

絞れば被写界深度の中に入るので全く問題はないと思います。
フォーカスリングの感触はAF35mmF2の方がずーっといいですね。

私はこのレンズで花や風景を撮っていますが、花の全体を前ボケや背景のボケをいれて撮るのに楽しいレンズです。

書込番号:6333511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/14 16:26(1年以上前)

天体でなかったらある程度絞れば大丈夫です。天体は開放での撮影が多いでしょうからかなり一生懸命合わせても厳しいかと。花火はF8〜F11までは絞りますからフォーカスエイド使用で大丈夫です。

ちなみに望遠レンズほど被写界深度が浅くなりますからピント合わせはシビアになります。

また前レスにもありますが無限遠側はピントリングに余裕を入れてあるのが普通ですから全部回しきった所から少し戻した所でピントが合います。

書込番号:6334385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDサイズの違いで?

2007/05/13 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

今コンパクトデジカメのPanasonic FX-01を使用しています。D40と同じ600万画素。ですがCCDサイズは違いますよね。ボケ味、高感度での写りの違い以外に何かあるのでしょうか?
レンズ交換が出来る、マニュアル撮影などが出来るなどのボディ、レンズの差は関係無しとして下さい。純粋にCCDサイズの違いだけで起こりうる差が知りたいです。

A3サイズまで伸ばすならD40Xのほうが画素数が多くて良いとの意見が多いのですが、FX-01で撮影、ピクサス860iでA4サイズ9枚使用のポスター印刷などしており、その画質でも一応満足しております。

それがCCDサイズが大きくなったならFX-01で撮影したものより良くなるのかな?なんて思ったり。でも解像度自体は600万画素なので同じなのかなと。絵作り自体は画像エンジンの処理の仕方ですよね。なんだか堂々巡りになってしまって訳分からない状態です。

今、候補にD40、D40X、KISS DXが上がっております。一番候補はコストパフォーマンスの点、PCへの負担などからD40。
大きく引き延ばすことを考えればD40X。
しかし、今キャッシュバック中のKISS DXがD40Xと変わらない価格なのでレンズの自由度があるこちらもいいかなと。ニコンのAi-sを5本所有していますがマニュアルでしか使えないのでアダプター噛ましてキャノンも有りかと考えるようになってきました。でも絵作りは後出のD40、D40Xの画像エンジンの評価が高いような気がしております。

悩みは付きません(>_<)

書込番号:6331163

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/13 16:40(1年以上前)

レンズによる部分もあるでしょうけど…同じ600万画素でもD40とFX01では画質が圧倒的に違うでしょうね。

書込番号:6331269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 17:06(1年以上前)

蛸八さん こんにちは

解像感に関しては、パソコンで鑑賞したりハガキサイズ程度のプリントでは優劣は付け難いと思いますが、しかしCCDの大きさによる画質の差は当然出て来ます。暗部のノイズ、ディーテール再現性、階調の密度は端的に現れます。

特に撮影後の画像加工が前提の場合、画質差は歴然ですコンデジの画像は限界での画質であり、撮影技術を含めユーザーが画質を引き出そうとした時それに応える潜在能力はデジ一だと思います。

ここまでは、CCDサイズの違いから来る画質の違いですが、さらに一眼の場合使用するレンズそのものがコンデジとは比較にならない解像感、コントラストの再現性などを持っていますので、俗に言う写真日和ではコンデジとの差は無いと思いますが、条件の悪い撮影では謙虚に画質差が現れると思います。

例えが適切ではありませんが、年を取ると目が見えにくくなる、特に雨の日没後などライトの当たっていない左側の歩行者などが見え難い、若い頃はこんな事は無かったのですが、これがレンズの違いと実感する今日この頃です。

書込番号:6331324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2007/05/13 17:32(1年以上前)

CCDのサイズは画質に直結します。
D40 APS-C(Nikon) 23.7x15.6mm  370平方mm
FX-01 1/2.5型 5.7x4.3mm 25平方mm
ということで、約15倍の大きさとなります。
とりあえずこちらをご覧ください。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

画質の次元が違います。
もちろんその違いをどう感じるかは人それぞれです。
でもその違いの大きさがわかってくると、コンデジで本気で撮ろうという気はなくなってくるかもしれません。
私はコンデジはスナップという使い方になっています。

少なくとも趣味で(または仕事で)写真を撮るというのであれば、一眼に匹敵するようなコンデジなんていうのはあり得ません。
撮像素子はデジカメの命です。

被写体の状況によってその違いの大きさは変わってきます。
そんなに目立たない場合もあれば、こういう場合はコンデジでは自分の意図した写真は撮れないということもあります。

それから2L程度の出力であればその違いは小さくなりますね。
A4になるとはっきりわかってきます。

蛸八さんが言われるとおりA4までだとすると、600万画素の一眼が最も有利です。1000万画素は不要です。

いずれ一眼はすべて1000万画素以上ということになるでしょう。
それは営業上仕方がないことです。
D40があるうちに手に入れることをお勧めします。
私はD200のサブとして手に入れました。


書込番号:6331399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/13 19:44(1年以上前)

蛸八さん

一言で言えば、ダイナミックレンジ。
ノイズもそれで説明出来るでしょう。

カメラの命はレンズ口径と実用可能なイメージサークルの大きさであると言えます

書込番号:6331799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/13 20:57(1年以上前)

デジ一とコンデジの画質の差を感じないなら、コンデジを選ぶべきだ
と思います。別にデジ一にこだわる必要はないかも?

書込番号:6332037

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2007/05/13 21:51(1年以上前)

返答コメント有り難うございます。同じ600万画素でも違いが出てくることがよく分かりました。同じISO100のフイルムでも中判カメラと35mmカメラとの違いと同じと考えていいんですよね。

画素数の違いについては解像度の違いだけなのでしょうか。たまに大きく印刷することもあるので、この点がちょっと不安なんです。A4サイズまでの印刷でなくA4サイズを9枚合わせたサイズ(約630×890)まで印刷することがあるんです。
D40になることで画像が良くなるのは分かったのですがD40XまたはKISS DXなどの1000万画素になることでエッジの効いた画像が得られると考えればいいのでしょうか。

またコンパクトと比べ同じ600万画素ならエッジについてはあまり改善されないのでしょうか。確かにレンズの違いによる差は出るでしょうが…

フイルム時代の例えで解説して頂けるとありがたいです。

一眼が欲しい理由はコンパクトで一応満足できているのですが、同じ絵柄でもやっぱりもっと繊細で色が豊富な良い絵が欲しいし、絞り・シャッター速度の自由がない、レンズの限界、画像処理の悪さからです。

書込番号:6332253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/14 04:56(1年以上前)

画像データになると、フィルムでは例えるのは
非常に難しいですね (^^;

> D40XまたはKISS DXなどの1000万画素

えぇと、画質でいうと、ここまでの書き込みで
理解された事と同じ事が言えるでしょうね。

同じ600万画素で、撮像素子のサイズが違うと、
1画素のサイズが大きい方が有利だというのが
ここまでの話の流れだったと考えれば・・・

同じ撮像素子のサイズでありながら、一方は600万
画素、一方は1000万画素です。
1画素のサイズはどちらが大きいか・・・

ただ、コンデジの撮像素子とAPS-Cサイズの撮像素子
との比較よりも、この違いの方が小さいので、画質
の違いも、コンデジとの比較よりも小さいですが。

しかし、A4 x 9のように大きなサイズに印刷する事を
考えた場合、画素数が多い方が拡大時の補完量が少なく
なるので、プリント結果は良いと思います。
(プリンタで補完されるのかどうか知りませんが)

「エッジが効いた」という表現をされると、ちょっと
違うような気がします。

これまた、中判カメラと35mmカメラとの違いと同じ事
になると思います。
中判でのISO感度基準を知らないのですが35mmと同じ
と仮定した場合、

中判カメラのISO400=D40xまたはKiss DXなど
35mmカメラのISO100=D40

なんて感じでしょうか (^^;

書込番号:6333282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/14 08:11(1年以上前)

>ボケ味、高感度での写りの違い以外に

ボケ味の違いに関しても、

>純粋にCCDサイズの違いだけで起こりうる差

ではありませんが?

(CCDサイズの違いによる)レンズの口径(集光量)などの違いによるものです。

厳密に言ったら、「純粋にCCDサイズの違いだけで起こりうる差」ってなんでしょう?

消費電力?

書込番号:6333439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/14 23:06(1年以上前)

最近の小さなCCDを積んだカメラは画像処理の良さもあって高感度ノイズとかが少なくなってますね。
レンズを換えられるのが一眼のメリットだと思います。
カメラの性能はレンズで決まる… 最終的には撮る人のセンスが全てですが。

コンデジのメリットは、コンパクトで動画が撮れる事がよく取り上げられますが(わたしもそう思います)背景をボカしたくないシーンでは逆にメリットになります。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/w20/

ところでD40Xって結構ノイズが少ないんですね。 D40並みじゃないかな? うーん、買い替えちゃおうかなぁ(ぉ

書込番号:6335761

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2007/05/25 22:10(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございました。CCDサイズの悩みもなんとなく解決かな。松下からCCDサイズが今までと違うサイズのコンパクト出してきましたね。

大きく引き延ばすこともあるし、太陽を入れた構図を撮影することもありますが、D40のコストパフォーマンスを選択しようと思います。

20数年前に悩んでFE2を買った時のわくわく感再びです!

書込番号:6371383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

交換レンズについて

2007/05/13 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:1件

3年程前に200万画素のデジカメ購入以来、更新していませんがデジタル一眼レフカメラに興味が有ります。しかし貧乏サラリーマンはなかなか手が届きません。5,6年年前に買ったTokinaAF28-80m(ニコン仕様)がD40に装着できれば入門に良いかと思っています。でも装着できるのかも判りません。教えて頂きたく。また、他にもアドバイスあれば宜しくお願い致します。

書込番号:6330284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/05/13 10:39(1年以上前)

MFで使用可能

書込番号:6330302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 10:41(1年以上前)

こんにちは。
レンズキットでの購入もいいかも。

書込番号:6330308

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/05/13 10:43(1年以上前)

トキナーの28-80mmとはAT-X 280 AF PROでしょうか?

D40には装着出来ますが、AFは動作しません。

D40でAFが動作するレンズは、レンズ内にモーターが内蔵されているものに限られます。

D40なら標準のキットレンズ付きのものが本体のみとさほど値段の差がないので、そちらをおすすめ致します。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:6330314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/13 10:59(1年以上前)

既に、「装着できるが、オートフォーカス不可」と
いう事が、書き込みから理解できると思いますので・・・

森のピカさんも勧められておられますが、私もレンズ
キットでの御購入をお勧めします。

勿体ないから手持ちのレンズを使いたいというのは、
当然の事ですよね。

ただ、キットのレンズはムチャクチャ安いです。
写りも、安かろう悪かろうではなく、ちょっと前の
安いレンズよりも、はるかに良く写ります。

書込番号:6330354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/05/13 11:08(1年以上前)

 D40は,安かろう悪かろうのカメラではありません。かなり高性能のカメラで,きっと満足できると思います。

 私は,キヤノン,ニコン,ミノルタ(ソニー),オリンパス(フォーサーズ),…といろいろなマウントのデジタル一眼を持っていますけど,D40が一番気に入って使っております。

 フィルム機とデジタル機は,似て非なるもので,できれば,デジタルに最適化した,デジタル専用レンズから入るのがよいと思います。レンズキットも,D40なら,かなりお買い得なので,まずは,レンズキットでお買いになったらどうでしょうか。安いレンズですけど,写りはなかなかよいですよ。

書込番号:6330390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/13 11:24(1年以上前)

手持ちのレンズが生かせるのが一眼のメリットですが。

D40は、AFのレンズをお持ちの方が買うにはお勧めしません。

他のメーカー・機種を含めて検討された方が良いかもしれません。

D40ならレンズキットまたはWズームが宜しいかと思います。

書込番号:6330430

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/13 14:45(1年以上前)

マンギラオさん、はじめまして

TOKINAのレンズとは以下の物で宜しいでしょうか?

AT-X 280 AF PRO
http://www.tokina.co.jp/atx/atx280af-pro.html

こちらのレンズについて、どの様な描写をするのかは存じませんが、D40にも使用できると思います。AF機能に対する制限(MFでのみ使用可)はありますが、ズーム全域でf2.8を実現した明るい標準ズームと言うことで、キットのレンズとは一味違った愉しみ方が出来そうにも思います。

ただ、MFだけでは実際のフィールドでは辛い場面も多いと思いますので、レンズがセットになった「D40レンズキット」でお求めになった方が良いと思います。

その際には普段使いはキットのレンズで、MFでじっくり撮りたいときはTOKINAのレンズ、と言った使い分けをなさっては如何でしょうか?

ただ、お財布の具合もあると思いますので、もし、今でも見付かるのでしたらD50やD70sを探してみても良いかも知れません。こちらならAFの制限もありませんからね。

それでも、28-80mmのレンズですと、風景を撮ろうとしたときに、画角が少し狭いと感じることも多いと思いますので、広角〜標準ズームのレンズがセットになった「レンズキット」でお求めになった方が良いと思います。

書込番号:6330963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 14:59(1年以上前)

こんにちは(^^

お持ちのレンズを活用されたいのでしたら、いっそのこと、D80
にされるという手もあろうかと思いますが。。
私の場合、タムロンSPAF28−75mmF2.8(A09)
という標準ズームをD80で使ってますが、広角側に特に不便を
感じてません。でもこれは、人それぞれで異なりますので、ご自身
で見極められる必要があるとはおもいますが。。。

D40レンズキットにしてMFでこのレンズも使うというのもあり
だと思いますが、どうせならAFで使いたいですよねー。

いずれにしても機種選定楽しんでください。^^

書込番号:6330990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズについて

2007/05/13 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 郡民さん
クチコミ投稿数:21件

まったく何も知らない者なのですが教えてください。

一眼に最近興味を持った者です。
空や風景などを魚眼レンズでとってみたいと思っているのですが
このカメラの魚眼レンズってどういうものがありますか?

カメラによってレンズが専用なのか、共通なのかも
まだ知らない素人です。

レベルの低い質問で恐縮なのですがよろしければご教授ください。

書込番号:6329472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/13 01:23(1年以上前)

代表的なものにDX10.5mmなどがある感じですがマニュアルフォーカスになってしまうかもしれないですね〜。

書込番号:6329510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/05/13 03:12(1年以上前)

D40につけられる魚眼レンズとなると
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
Ai AF Fisheye Nikkor 16mm F2.8D

ちょっと違う円形魚眼ってのもあります。
シグマ 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE

D40用というよりニコンのカメラ用の魚眼レンズということになります。
ニコン用となっているレンズはニコンのカメラならばつけることができます。
あとD40の場合はAF(オートフォーカス)が作動するレンズに制限があります。この三つはAFが作動しないレンズです。

書込番号:6329739

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/05/13 04:19(1年以上前)

残念ながらD40でAFが可能な魚眼レンズは現在のところありません。

マニュアルフォーカスでよければ以下のレンズがあります。

・AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G (Nikon)
・AT-X 107 Fisheye (FisheyeZoom10-17mmF3.5-4.5DX)(Tokina)

これらのレンズはD40でも対角180°の範囲を撮影出来ます。
#D40なら、この2本のウチどちらかがよろしいかと思います。

D40では以下のフィルム用レンズも装着可能ですが、こちらもAF動作しませんし、対角180°にもなりません。

・AiAF Fisheye Nikkor ED 16mm F2.8D (Nikon)
・Diagonal-Fisheye 15mm F2.8 EX DG (SIGMA)

同様に円周魚眼は以下のフィルムカメラ用レンズがありますが、こちらもAF動作しませんし、D40では画面が欠けて完全な円周魚眼にはなりません。

・Circular-Fisheye 8mm F4 EX DG (SIGMA)

ご参考までに、フロントコンバータータイプの魚眼レンズが以下のにあります。

・DCR-CF185PRO円周魚眼タイプ(raynox)
・DCR-FE180PRO対角魚眼タイプ(raynox)

こちらは焦点距離24mm以下で、尚かつフィルター径52mm〜58mmのレンズが必要です。
また、コンバーターの重量が重いので、ほとんどのカメラでAF使用は現実的ではありません。

書込番号:6329802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 10:52(1年以上前)

このクラス(APS−C規格)では円周魚眼は無いですね。対角魚眼のみでしょうね。
でもこういったレンズにはAFは大して重要じゃないと思います。
レンズそのものは皆さんがあげてらっしゃるものではないかと思います。

書込番号:6330337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/05/13 11:11(1年以上前)

D40での使用を前提とした場合、魚眼レンズでAFが効くものは現状ないです。
MFなら上で皆さんがかかれている通りのものが対象になってくるはずです。

超広角レンズで代用(代用になるかどうかは、また別の問題ですが…)と考えるなら、Sigmaの10-20mmがHSM仕様ですから、D40でもAF可となるはずです。

書込番号:6330398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/05/13 11:20(1年以上前)

こんにちは。
carulliさんがフロントコンバータータイプの魚眼レンズを紹介してますが、私はD40レンズキットにオリンパスのFCON-02というコンパクトデジタルカメラ用の魚眼レンズをキットレンズに取り付けて使用しています。
取り付けはレイノックスから販売されているステップダウンリング52→37mmでキットレンズの18-55mmに取り付けできます。
FCON-02は小型なのでオートフォーカス撮影も問題なく出来ています。(主に接写で使用)
ケラレは24mm弱で円周魚眼・55mmでケラレ無しの対角魚眼で楽しめます。
FCON-02はまだメカー在庫があるみたいなので現在でも入手可能です。

こんな使い方をしていると参考にしてください。

D40レンズキット+FCON-02
http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/newd40_a516.html

http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/d40_7eff.html

メーカーHP
http://www.olympus.co.jp/jp/news/1999b/nr991019fcon02j.cfm

書込番号:6330419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/13 13:37(1年以上前)

 郡民さん、こんにちは。

 先日D80のところで質問されていましたよね。私はD80で上で皆さんがあげているAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gを使っています。D80ではAFできます。

 魚眼レンズを使ってみたいのなら、ボディはD80をお考えになってはいかがでしょうか?フッシュアイを使うとき結構ノーファインダーでAF頼りで撮影するときがあります。AFが使えないD40(x)だとそこがちょっと辛いかもしれません。

 フィッシュアイ10.5の作例でしたら、このレンズのクチコミで見てみられると良いと思います。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/

 レンズからボディを選ぶというのもありですし、既に魚眼に興味がおありなら、D80をおすすめしたいところです。

 その上で魚眼レンズの候補としては、上に上げたニコンのAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gがありますが、ちょっと高いです。後はトキナーからAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)というのがでています。こちらはズームも効いて純正より少しお安くなります。

 最後にボディとレンズの関係ですが、基本的にニコンのカメラにはニコンのレンズとシグマ、タムロン、トキナーといったレンズメーカーから出ているニコン用のレンズが使えます。
 後はカメラによって、D40ではAF-S以外のレンズではAFが効かないとか、D80でも古いレンズだと、露出がオートでできないといった制約があります。
 

 

書込番号:6330807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/13 20:05(1年以上前)

郡民さん

>空や風景などを魚眼レンズでとってみたい

AFは全く必要無いと思います。
魚眼の焦点距離で無限遠に近い被写体、ピント合わせが不必要とは言いませんが∞マークでしょう。
AF-S系である必要は全く感じません。

何も判らないのであればポリプロピレンさんのやっておられるフロントコンバージョンレンズが安くて遊べると思いますよ。
昔は魚眼コンバーターって沢山有りましたが、最近はあまり見掛けません。
それだけ皆さん裕福になったのでしょうね。

まず、そんなコンバーターで始めて、気に入ったら本物の魚眼を買ったら如何でしょうか。

何れにしても、AFに拘る必要は、私としては感じません。

書込番号:6331877

ナイスクチコミ!0


スレ主 郡民さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/13 22:02(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!

何も知らないところから、皆様のクチコミを参考にして
検討対象なのが現在
・ニコン D80
・ニコン D40レンズキット
・ペンタックス K10D
・Kiss デジタルXボディ  です。

魚眼の話を聞かせてもらって、AFをどう判断しようか考えています。
撮影頻度は空とかの遠い被写体が多くなるとは思うのですが
きっと近距離・接写もやってみたくなると思います。

そうしたらD80の方がいいのかなと思いました。

ペンタックスはポートレート設定が無いと聞き、とても良いものだと皆さんが仰っているのですが、初心者の私にはしばらく使いこなせない日々が続きそうだと思いました。

Kissは価格とレンズのバリエーションが魅力です。
しかしレンズがどんな時にどれとか選ぶことができるのはまだ先でしょうが・・・


マニュアルフォーカスになったときには素人にはピント合わせって
結構苦労するものでしょうか?

D40でも使える魚眼ってたくさんあるのですね。
各メーカーによってやはりいい所も違うんでしょうね。
ニコンの純正レンズはカタログを見て金額に少し怯んでしまいました。

そしてポリプロピレンさんが仰っている「コンバーター」っていうものをよくまだ知らないのですが、それは簡単に利用できるものなのでしょうか?


屋内、空、小動物、建物・・・いい写真が取れるようになりたいです。

皆様のコメントによって少しずつ知識が増えていってうれしいです。
ありがとうございます。

書込番号:6332305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/05/13 23:01(1年以上前)

>そしてポリプロピレンさんが仰っている「コンバーター」っていうものをよくまだ知らないのですが、それは簡単に利用できるものなのでしょうか?

レンズの先端に取り付けるタイプのレンズです。
FCON-02には37mm、キットレンズ18-55mmは52mmのネジが切ってありますので、先に書いた用にステップダウンリング52mm→37mmでD40レンズキットの18-55mmに簡単に取り付けできます。
いろんなレンズでも試してみましたが、今のところD40のキットレンズ18-55mmが一番写りが良かったです。
他のレンズでも取り付けできますが、レンズとの相性が悪いと写りも悪くなります。
あと魚眼レンズでも接写する時はピントも結構重要です。

書込番号:6332544

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/05/13 23:34(1年以上前)

郡民さん こんばんは

魚眼レンズの場合、余りAFに拘らなくても苦になりません
ダイバスキ〜さんのおっしゃる理由からです

>ニコン D80
>ニコン D40レンズキット
>ペンタックス K10D
>Kiss デジタルXボディ
ここでkissを選んだ場合、必然的にトキナーのAT-X 107 Fisheye に
なると思いますが、kissは素子サイズから、対向魚眼にはなりません
ちょっとの違いですが、比べると結構写る範囲は狭くなると思います。

ちょうどアルバムのトップに、トキナーのAT-X 107 Fisheyeで撮った
風景写真があります (滝の写真と沼+ボートの写真です)
又D40のアルバムの中にも、桜の接写や、夜景の写真が有ります
ので、ご参考にどうぞ

この、トキナーのAT-X 107 Fisheye・・・・安いし、写りもなかなか
オススメです・・・・魚眼ズーム面白いですよ


 

書込番号:6332708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング