D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2007/04/15 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 journalさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの書き込みを参考に色々勉強させて頂き、先日ニコンD40レンズキット+AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)+1G+カメラバッグ2個もろもろセット90000円で購入いたしました。主に子供、ネット掲載のアクセサリー撮影を行います。お初☆デジイチの鮮明な写りに興奮しております。
子供の撮影には大満足しておりますが、アクセサリーを近接撮影する際にマクロモードを使用してもうまく撮る事ができません。約2センチくらいのアクセサリートップをアップで撮影したい場合は専用のマクロレンズが必要でしょうか?その場合はどのようなマクロレンズがよいのか?ご教授下さい。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6235363

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/15 18:44(1年以上前)

ウェブ用なら現状レンズで撮影してトリミングで対応できるかも

マクロレンズ・・・等倍撮影できるものならトリミングする必要はなくなると思います.

純正ならAi AF60mm(AF不可), AF-S105mmあたり.
マクロレンズはサードパティー製でもはずれはないと思います.
操作性が若干かわりますが・・・

三脚と照明も検討ください.

書込番号:6235383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 18:51(1年以上前)

こんにちは。

>アクセサリーを近接撮影する際にマクロモードを使用してもうまく撮る事ができません。

当然そうなりますよ。何せ「レンズ交換式」のカメラですから。
で、どのレンズが良いか?となるとライティングも工夫すると良いのでしょうけど、60mm位の物がありますよね。マニュアルフォーカスになりますが。
105mmのはちょっと長くなるかも?金額もね、上がりますし。
というか、ブツ撮りは基本的にマニュアルフォーカスが良いですよ。
あと三脚は多少面倒でも必需品ですのでお店にて現物・価格を相談なさると良いと思います。

書込番号:6235408

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/15 18:54(1年以上前)

journalさん こんばんは。

やはりマイクロレンズが必要でしょうね。
そして被写界深度が浅くなるので焦点を合わせるには
簡易なものでも良いので三脚が必要ですね。
三脚もこりだしたら大変ですが・・・・。

Nikon純正の Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
は良いと思います。
D40ではマニュアルフォーカスになりますが
接写ではオートフォーカスは使いづらいので
問題ないと思います。

駄作ですが, 私のアルバムにハイビスカスの
シベを撮ったのがあります。
ご参考になれば・・・。

書込番号:6235422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/15 19:03(1年以上前)

コンデジ使ったらいいんじゃないですか。

書込番号:6235449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2007/04/15 19:07(1年以上前)

まず三脚ですね

あと近づくことよりも光を廻すことを考えましょう。

ちゃんとした設備を買うのは大変ですが
ちょっとした工夫で光は廻せます

私は割り箸の先に両面テープで貼ったり
ガラス板の上の置いて撮影していました。
(そうすると下からも光が当たる)

最近は1万円ほどで簡易ドームがあるので
それを使うのみいい方法です。

書込番号:6235463

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/15 19:24(1年以上前)

>約2センチくらいのアクセサリートップをアップで撮影したい場合は専用のマクロレンズが必要でしょうか?
必要性があるかわからないですが、2cmということなのでこれ。安いので。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
ちょっと接写で遊びたいなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
これでだめならマクロレンズかいましょう。

書込番号:6235503

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/04/15 19:29(1年以上前)

クローズアップレンズはいかがですか

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

書込番号:6235519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/04/15 20:03(1年以上前)

>アクセサリーを近接撮影する際にマクロモードを使用してもうまく撮る事ができません。約2センチ。。。


拡大率が低いということですよね?
露出とかピントとか光の当て方とかの問題ではないですよね?


拡大率が低いということなら、マクロレンズや接写リング、リバースアダプターなどご予算によって選り取りみどりです。


尚、マクロスレでは以下が参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5935888/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83N%83%8D&LQ=%83%7D%83N%83%8D

書込番号:6235660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2007/04/15 20:10(1年以上前)

近接撮影ということですので、皆さんマクロレンズをお勧めすると思いますが、まず確認させてください。
うまく撮ることができないというのを、もう少し詳しく教えていただけませんか。大きく撮れないということでしょうか。

お手持ちの18-55mmで55mm側にしてCCD面から最短撮影距離28cmまで近づいて撮影するとどうでしょうか。
VR 55-200mmの場合、最短撮影距離は110cmとなります。

いずれにしても三脚は必須ですね。高価なものは必要ありません。
あとはライティングですね。

書込番号:6235681

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/15 20:23(1年以上前)

ニコンのサイト情報によりますと最大倍率は 《ED 55-200mm F4-5.6G》が 1/4.4、
《キットレンズ》が 1/3.2 ですから、キットレンズの方が大きく撮れることになります。
これで不足なら《ミクロレンズ》《接写リング》《クローズアップレンズ》の選択肢が
ありますが、AF可能なミクロレンズはあるのでしょうか。
(近接レンズは、他社ではマクロレンズと表記していますが、ニコンではミクロレンズ
と表記していますのでそれに従いました)

書込番号:6235729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/15 20:30(1年以上前)

マクロレンズを買われる予算が有れば、それが宜しいかと思います。

でも手ごろなのはクローズアップレンズで、レンズの前に付けるので露出やAFも作動します。

2センチ位のアクセサリーなら、クローズアップレンズのNo.5かNo.10が良いと思います。(No.が大きいほど倍率は上がります。)

量販店ではケンコーよりマルミやハンザの方か安く手に入ると思います。

書込番号:6235754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/15 20:46(1年以上前)

> 近接レンズは、他社ではマクロレンズと表記していますが、
> ニコンではミクロレンズと表記していますのでそれに従いました

ニコンではミクロではなくマイクロと表記しています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n25j.htm
一般に単位の接頭語としてもマイクロと発音することが多いです。
(例)マイクロメートル(一昔前は「ミクロン」と通称されたが今は「ミクロン」は使わず「マイクロメートル」と言う)

書込番号:6235808

ナイスクチコミ!1


スレ主 journalさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/15 21:25(1年以上前)

皆様、早々のご教授ありがとうございました。
イチデジ全くの初心者で食い入るようにコメント拝見させて頂きました。

アクセサリー写真がうまく撮れないとは、ピントがなかなか合わず、合っても鮮明には撮れておりません。(シルバーアクセサリーが白くなる)
レンズだけの問題かと思っておりましたが、照明や三脚等撮影環境にも問題があったんですね。

まずは三脚を購入し、レンズについては予算がないので、クローズアップレンズについてもう少し勉強してみます。
またお世話になる際にはよろしくお願い致します。



書込番号:6235963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/16 05:07(1年以上前)

三脚は屋内でのブツ撮りでは必須の撮影機材です
頻繁に小物のブツ撮りをするのでしたら、この際しっかりした三脚を購入しましょう

屋内で使う三脚でしたら、むしろ重い三脚の方がブレも無く使い易いでしょうし、それ程値段も高く無いと思います
先ずは三脚からですね

その後、必要なら60mm辺りのマイクロレンズでしょうが、小物の撮影だとかなりの近接撮影になりますので、何れにしても被写界深度を稼ぐ為にも「絞って撮る」必要があります
多分F11以上に絞ることになると思いますので、明るい照明も必要になります

書込番号:6237283

ナイスクチコミ!1


スレ主 journalさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/16 08:40(1年以上前)

まずは三脚からですね!早速購入したいと思います。

せっかくデジイチ購入したので、アクセサリーの撮影含め、
D40を究めれるようガンバリます。
ありがとうございました。

書込番号:6237491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/16 10:27(1年以上前)

>ピントがなかなか合わず、合っても鮮明には撮れておりません。(シルバーアクセサリーが白くなる)

シルバーアクセサリーが白くなるのは、露出がオーバーしていることと、照明の直射が原因かと。

露出についてはマイナス補正を行なう、ピントについてはマニュアルフォーカスに切り替えて出来る限り絞り込む、そうするとシャッター速度が遅くなるのでブレ等が問題になり。。。。

ということで、三脚と合わせて以下のような用品もあればよいですね。

コクヨ DG-B1 [デジカメスタジオM “キレイに撮り隊”]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3004372/18798820.html

http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20040116-241.html

コクヨ DG-L1 [デジカメライト“きれいに撮り隊” 60Wタイプ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3004372/18798983.html


もし安い費用で簡単に拡大率を上げたいのならクローズアップレンズを使用すればよいのですが、画質が若干落ちてしまいます。
それでも、というのであれば少しでも収差が少ないAC(アクロマート)タイプの方がよいかもですね。

http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352922.html

例えばNo.5を使用して55-200mmの200mm側で撮影したとすると、計算上は1.0倍(=当倍)となります。


いずれにしろ、マクロ撮影は奥が深いので色々なサイトでお勉強されることをお勧めします。

書込番号:6237691

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/16 13:11(1年以上前)

journalさん、こんにちは

とても遅いレスなので、こちらはお読みにならないかも知れませんが、気になったことがありましたので・・・。


■ピント(ブレ)の問題

もし、AFで撮影なさったのでしたらマニュアルでピントを合わせて見て下さい。近接撮影ではAFもアテにならない場合がありますので、この方が好結果が得られる場合が多いです。基本的にマクロ撮影でのピント合わせはマニュアルですね。

マニュアルでの調整はファインダー頼りになりますので、D40のファインダーでは辛いとお感じになる様でしたら、費用は嵩みますが以下の製品を検討なさって下さい。2倍に切り替えた際の見易さは抜群で、ピント合わせはラクになります。

角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr−6


被写体の全体ではなくても、ある程度までピントが合った写真をお望みなら、絞りは思いっきり絞る必要があるのは既に複数の方が指摘されている通りです。ただ、その分ブレ易くなりますので三脚とリモコンは必須です。手持ちで撮影なさったのでしたら、この点も関係していたのかも知れません。

撮影対象がジュエリーに限定なら三脚は携帯性も無視できますので、なるべく重くてしっかりした物が良いです。高さは脚を全て伸ばして通常に開脚、EV(エレベータ)を上げない状態での高さが丁度良くなる物が扱いやすいです。

三脚の素材はカーボンなどは高価になりますので、アルミ製の比較的安価なもので良いでしょう。メーカーも幾つかありますし、海外の有名ブランドもありますが、国内のメーカーも安心して使用できますので、以下のメーカーは如何でしょうか。

Velbon
http://www.velbon.com/jp/index.html

SLIK
http://www.slik.com/homej.html


リモコンは以下の製品がD40に対応しています。

リモコンML-L3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3


■被写体が白くなる問題

“白飛び”か、飛んでいなくても露出がオーバー気味なのかも知れません。

露出は多少抑えた方が色味が残ります。カメラの測光モードを“スポット測光”に切り替えて、必要に応じてマイナス補正を加えるか、露出モードを“マニュアル”に切り替えて、絞りとシャッタースピードを段階的に切り替えながら数枚撮影し、結果の良い物を採用なさると良いと思います。

そして、次からは良かった物と悪かった物の撮影データを参考にしながら設定していけば、失敗も少なくなるでしょう。なので、ダメだったと感じた写真も捨てずに残して置いた方が良いと思います。

それとスピードライトやランプを直接当てると光が強くなりすぎると思います。ディフューザー代わりに紙や薄い布をスピードライトやランプの前にかざして光を柔らかくすると、多少は良くなると思います。わたしが以前に試したモノでは、セロファンやトレーシングペーパーをくしゃくしゃに丸めて、伸ばしたモノが好印象でした。

あとは御予算次第ですけど、ライトボックスの活用が簡単で確実な方法かと・・・。レンズが楽々買えて仕舞う価格の品もありますので、必ずしもオススメとは言えないのですが。。

ただ、ライティングに拘り始めると、レンズが被写体に寄って行った際に出来る陰は厳禁となるでしょう。たとえばMicro 60mmのレンズで2cmの被写体をアップで撮ろうとすれば、張り付くぐらいに物凄く寄っていくことになります。これではライティングにも大きな制限が出来てしまいます。なので、もし、レンズの追加を検討なさるなら、100mm前後くらいのマイクロレンズが良いと思います。

書込番号:6238070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D40 ダブルズームキットって何ですか?

2007/04/15 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

スレ主 Dice-1さん
クチコミ投稿数:11件

初めて一眼レフを買いたいと悩んでおり、D40が良いかなと思っているのですが、その中でも、ダブルズームキットというのがありますが、レンズキットとは何が違うのでしょうか?
詳しく教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6234516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/04/15 13:44(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
に書いてありますよ。

レンズキットは本体とAF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G IIが付属し
ダブルズームキットは本体とAF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II・AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6Gが付属します。

書込番号:6234529

ナイスクチコミ!0


qbou3434さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/15 23:28(1年以上前)

こんばんは。ダブルズームキット購入したてです。最初はレンズキットでと思いましたが、やはり望遠レンズを後から購入すると割高に。さっそくそれぞれのレンズを試しましたが、ダブルズームキットにして良かったと感じています。価格差はレンズキットと15000円ほどしかないですから。手ぶれ補正機能付きのVRレンズもニコンさんが宣伝するので、考えましたが、手ぶれ補正なし望遠レンズを使いこなすのもまた勉強になりそうなので、ダブルズームキットで決定しましたぁ。

書込番号:6236673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/16 00:24(1年以上前)

 こんばんは。

 望遠ズームなら、VR70−300mmをお薦めするところですが、
 とりあえず、普通の55−200mmを選ぶのもアリかなぁ。

 同じ55−200mmでも、VRの有り無しで、
 これだけ価格差があるのなら、使ってみて、考えるもいいか?

 下のスレのレスに矛盾しているか?
 ワウフラッターさん、ごめんね。
 でも、対象がハッキリしているので、
 そのように、思った次第です。 ハイ。

書込番号:6236934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

D40に限った質問ではないのですが、
レンズ傷・汚れなどの防止として、
プロテクトフィルターを常用しております。

レンズ交換の際フィルターを交換しなくていいように、
レンズごとに着用していますので
常用フィルターを外さずに保管しておりますが、
保管方法としては間違いでしょうか?

毎回外すものなのか、たまに外しておけばいいのか、
常時着用でも差支えがないものなのか
ご指導宜しくお願いします。

書込番号:6234007

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/15 10:41(1年以上前)

フィルターをつけたままで何の問題も無いでしょう。
私はフィルターってほとんど着けないのですが…着いてるレンズについてはそのまま防湿庫で保管してます。

書込番号:6234016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/04/15 10:48(1年以上前)

こんにちは(^^

私もレンズ毎にプロテクターを付けてますが、付けたまま防湿庫に
保管してます。
たまに外すのは、内側に埃を発見したときくらいです。
(ブロアーで埃を掃うために外す)

1本のレンズには複数枚のレンズがあり、このレンズとレンズの
間にも空気が入ってる訳で、フィルターとレンズの間に空気が
入っているのと同じですよね。
そんなに気にする必要は無いとおもいますよ^^

書込番号:6234029

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/15 10:57(1年以上前)

私もレンズ毎に付けてましたが、買い足すのがもったいなく思うようになり、最近は使い回しです(^^;;
どちらでも良いのでは?位な感じで考えてます。

書込番号:6234058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/04/15 11:16(1年以上前)

レンズ保護という意味では常時着用のほうがいいと思います。

つけたりはずずしたりするときにレンズの前玉にさわっちゃう場合もありますからね。

書込番号:6234104

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/04/15 11:22(1年以上前)

プロテクトフィルターは常時着けています
また交換レンズには それぞれプロテクトフィルターを着けて常置いますから レンズを交換すれば良いだけです

プロテクトフィルター着ける着けないの異論はあるでしょうが レンズは高価ですから保護のためにも必要と思います

朝日夕陽などの撮影の時には 取り外すこともあります

書込番号:6234118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/15 14:13(1年以上前)

私も基本的に購入時からプロテクトフィルターを付け、撮影・保管しています。
レンズキャップをはずし、2台を肩からぶら下げ撮影し歩いている場合には
小枝や砂埃が気になりますものね・・・。
撮影後は、ブロアーで表面のホコリを吹き飛ばし汚れが無ければそのまま防湿庫で保管しています。
ただ付けっぱなしなのに内側に、かすかな油汚れが確認できる場合があります。
恐らく、露場の湿気や夏場の高温にさらした結果・・・と思いますが・・・・・。
そんな時は、無水エタノールでクリーニングします。
それとは別にズーム時の吸排気による外部からのホコリの取込みもあるわけですから、
写りに直接関係なければ、気にしないようにしています。

書込番号:6234602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/15 14:28(1年以上前)

 ・一応持っているレンズすべて(16個?)に保護フィルタを
  つけたまま、防湿庫に入れてあります。
 ・付けたり外したりはしていません。
 ・お店の人に聞くと、フィルタは生鮮食品と同じ? 
 ・数年の寿命とか。古くなってくると、光を通しづらくなってしまう?
 ・しかし、実際に、汚れが見えてきたら新しいものを買って
  交換している程度であります。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6234648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/15 15:43(1年以上前)

基本的には保護フィルターを付けたままにしています。

でも、デジタル用は特殊コーティングとかで高いですね。

反射の低減効果は有るのでしょうが、途中から安い保護フィルターにしてしまいました。

みなさんは、デジタル用フィルターの効果を実感されているのでしようか。

書込番号:6234851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/04/15 16:56(1年以上前)

保護フィルターはデジタル対応にはこだわりません。
安いのをつけっぱなしです。

書込番号:6235060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/15 17:07(1年以上前)

保護フィルターの言葉通り、所有するレンズ全てに付けたまま保管してます

一年位使ってると、結構フィルター表面の汚れが目立ってきますので、その都度フィルター表面をレンズクリーナーで清掃します
汚れが取れ難くなると交換時期なんでしょうが、今のところ未だフィルターを交換する程汚れたことは有りません
 
 
それにしても、デジタル用保護フィルターの店頭価格は高いですね〜
個人的には普通の保護フィルターとの差が感じられないので、最近は専ら安い方のを愛用しています (^^;)

書込番号:6235103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/15 17:18(1年以上前)

沢山のご回答いただきましてありがとうございます。
写し方の教本や、簡単なメンテナンス程度の本はあるのですが
今回のご質問内容はどの本にも記載がなかったものでしたので
諸先輩方の貴重なお話は大変参考になりました。

今回の質問させて頂きました内容に限らず
カメラの扱い方は人によって考え方が違うと思いますが、
色々な方のお話を参考に、(正しい間違いは別として)
自分のスタイルを見つければと思っております。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6235136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

念願の初一眼レフ

2007/04/15 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

購入しました。
というのも友人の結婚式が今度の土曜日あるからです。
今まで一眼レフなんて使ったことがなくて、ずっとあこがれていました。
説明書を読んでも絞りをどのくらいに設定すればいいのか、とか、オートとAの違いがいまひとつ理解できなくて・・・
夫婦そろっている写真を撮りたいのと、新婦の背景をぼかしながら撮りたいです。
色々と教えてください。
1.新婦に近寄って撮るさい、絞りはどのくらいに設定すればいいのでしょうか?

2.連写したい時はフラッシュにしておくと撮影できないですよね?ということは、室内で暗いところで撮るには連写があっても意味ないのでしょうか?

3.花のマークは花や昆虫を撮る時だけで、近寄った人物撮影にはむいてないのでしょうか?

4.SDカードがいっぱいになったとき、新たな別のSDカードを使用するにあたって、今までのカードに引き続き連番で登録できる仕方が説明書を読んでもメニューの中にないような気がするのですが?

すいません。ど素人なもんで一つずつ覚えていくのがいっぱいでして。
アドバイスお願いします。

書込番号:6233624

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/15 08:21(1年以上前)

色々既出でしすので、読んでみて下さい。

[6228438] 教えて〜!結婚式でのフラッシュの使い方。
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?

>1.

 Pモードに設定しておけばよいでしょう。

>2.

 ストロボのチャージタイムで連写されると思います(推測)
連写間隔が延びますが、意味がない事はないです。

書込番号:6233640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 08:57(1年以上前)

こんにちは。
3、については、使うレンズごとの最短撮影距離に左右されますし、その焦点域での開放F値に自動設定されると思います。背景をぼかして撮りたければ、被写体には近づいて背景からは距離を取り出来るだけ望遠で撮れば可能でしょう。
ネオ一眼も含めてコンデジとは機能がかなり違います。

4については、考えなくても勝手に連番処理すると思います。自動リセットだとメディア交換ごとに新規に連番処理されます。


書店にてD40マスターガイド(だったかな?)なんて本が売ってますので、それらも買ってしっかりと読んでください。

書込番号:6233725

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/04/15 09:01(1年以上前)

> というのも友人の結婚式が今度の土曜日あるからです。

本番で一発勝負というのが一番大変なのでなるべく家で練習しておいた方がいいと思います。

> 説明書を読んでも絞りをどのくらいに設定すればいいのか、とか、オートとAの違いがいまひとつ理解できなくて・・・

あるのはレンズキット18-55mm/F3.5-5.6G IIということでいいでしょうか。
で、外部ストロボなしとなるあまり絞りは関係ないといえば関係ないような気はします。
レンズの描写は概ね1段くらい絞るとぐっとよくなるものですが。
ストロボ撮影時に、F3.5-5.6で絞ると光量が足りなくなってしまうことがありそうです

オートモードも便利なのですが、キャンドルサービスとか、ケーキカットである程度スポットライトが当たっているときとか、ストロボなしにしたいときに咄嗟に対応しにくいです。
発光禁止のオートモードもあるんですが、これらを切り替えると、折角設定しておいて部分が、デフォルトに戻ってしまいます。

そこで、Pモードを利用するのがいいと思います。
これなら、ストロボを発光させたいときは自分でストロボボタンを押してストロボをポップアップ、いらないときは自分でストロボを閉めることが出来ます。

お勧めはPモードで、WBはオート、ISO感度はISO200、動作モード連写、フォーカスモードAF-Sというのでいいのではないでしょうか。

これで、ついたらまず式場の外観を撮ります(ストロボなし)。

後は、記帳風景とか(このへんからストロボありでISO感度を800にします)。
他には、結構新郎新婦の用意した小物(絵心のある新郎新婦だと自分たちのイラストとか、新婦の趣味がフラワーアートだと花とか)があるのでそういうのも撮って回ります。

続いて、新郎新婦のご家族に挨拶&新郎新婦と話をしながら新郎新婦の緊張をほぐします(当日はガチガチですから)。
ほぐしながら適度に撮っておきます。
新郎新婦だけで撮れるチャンスです。
化粧中なんかも撮れると。

後は、一旦お別れをして式場を視察します。
この時もなるべく式場を撮っておきます(会場の記録という意味で)。
このとき屋内の結婚式場ならISO800+ストロボのまま
屋外の結婚式の場合、ストロボをたたみISO200にします。
この辺の操作を戻し忘れるとまずいので確実にこなせるように練習します。

次に友人控え室に行き、なるべく友人達の写真を撮ってきます(ここはISO800+ストロボ)。
このとき、僕の場合新郎友人だけになりがちですが、なるべく新婦友人とおぼしき人たちにも声をかけて撮ってきます。

挙式が始まったら、屋外ならISO200(天気が曇りならISO400かISO800)。
ストロボはありとなしで撮ってみて、いいと思った方を重点的に。
でも押さえとして、なりとあり両方撮っておく。

誓いの口づけでは、屋外なら連写で。
屋内でストロボの場合、連写できないので決定的瞬間を何とか一発勝負。

披露宴は大概、屋内なのでISO800+ストロボでいいと思います。
まずは、各テーブルを周り、参加者を撮っておきます。

ただ、ある程度スポットライトが当たっている出し物系は、ストロボなしも撮ってみる(ただしストロボありも抑える)。

それと適宜グループで新郎新婦と記念撮影が始まるので、グループごとで撮影しておく。

ケーキカットとか、キャンドルサービスもストロボありとなしで撮っておく(どちらもISO800でいいと思います)。
ある程度スポットライトが当たっていて明るいと思ったら、ストロボなしで連写してもいいと思います。

二次会は結構暗くなってきていると思うのでやっぱりISO800+ストロボでいいと思います。出席者や出し物を撮っておきます(もちろんそれを楽しむ新郎新婦も)。
フラワートスは、2次会であると思いますが。
これをストロボで一発で撮らないといけないので大変だと思いますが。
つかむ瞬間が上手く撮れるといいですね。


> 1.新婦に近寄って撮るさい、絞りはどのくらいに設定すればいいのでしょうか?

あんまり気にしないでいいと思います。
余程のことがない限り絞られることはないと思います。

> 2.連写したい時はフラッシュにしておくと撮影できないですよね?ということは、室内で暗いところで撮るには連写があっても意味ないのでしょうか?

外部ストロボなどを使わないとフラッシュで連写は難しいです。
誓いの口づけとか、フラワートスとか一発勝負になるので難易度が高いです。

> 3.花のマークは花や昆虫を撮る時だけで、近寄った人物撮影にはむいてないのでしょうか?

少なくとも結婚式向きではないと思います。

> 4.SDカードがいっぱいになったとき、新たな別のSDカードを使用するにあたって、今までのカードに引き続き連番で登録できる仕方が説明書を読んでもメニューの中にないような気がするのですが?

セットアップメニューの「連番」をONにします。

状況に応じて切り替えるのはストロボの有無とISO感度ですが。
ISO感度の戻し忘れには注意してください。

http://www3.to/d1x/wedding.html

僕が結婚式を撮るときの覚え書きです。
結構前に書いたので一部今の機種にそぐわないこともあります。

書込番号:6233735

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/15 09:04(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>新婦の背景をぼかしながら撮りたいです
キットレンズだときついかもしれません。ぼかして撮る以前に手振れに気をつけてください。カメラの構え方は重要です。

撮影は室内なら、フラッシュを焚くことが必要でしょうね。
他はスレ一杯立ってますので結婚式で検索してみてください。

書込番号:6233748

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/04/15 09:05(1年以上前)

後はバッテリーにも注意でしょうか。
D40はバッテリーは結構持つ方だと思いますが。
ストロボ撮影が多くなると消耗も速いですし。
出来れば予備が欲しいところです。

挙式→披露宴→二次会→出席者の三次会までいるとですが。

書込番号:6233749

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/15 09:33(1年以上前)

>挙式→披露宴→二次会→出席者の三次会までいるとですが。
これだけいてはりきって撮ればメモリーも不足してしまうかも。

書込番号:6233814

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/04/15 09:52(1年以上前)

goodideaさん

僕の場合全部RAWで撮りますし。
コンパクトデジカメの動画で出席者から一言も集めて回るので、膨大な容量になります。

だいたい1日500〜1000弱になることもあります。
披露宴から二次会までの間の記念撮影とかもやってたりすると。

書込番号:6233870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/15 11:32(1年以上前)

> というのも友人の結婚式が今度の土曜日あるからです。
> 今まで一眼レフなんて使ったことがなくて、ずっとあこがれていました。
> 説明書を読んでも絞りをどのくらいに設定すればいいのか、
> とか、オートとAの違いがいまひとつ理解できなくて・・・

今からでは時間がありません。
他の皆さんの回答はあれこれ高度なテクニックを駆使してますが、
全くの初心者に教えることではないし、まして本番で絶対に間違えないように習熟する時間はないです。

そこで、
「緑マークにして、あらかじめストロボはポップアップしておく。」
これだけです。
(Pじゃなくて緑マークの方があれこれ変な設定が反映されないので安心。)
あとは全部カメラ任せです。
念のためですが、レンズフードは付属してないので付けてないと思いますが、
もし別に買っていても内蔵ストロボ撮影のときはフードは付けないようにしてください。
付けると写真の下にフードの影が出ますので。

> 夫婦そろっている写真を撮りたいのと、新婦の背景をぼかしながら撮りたいです。

前者は、そういう風に撮ればいいだけ。
後者は、これは無理です。
レンズもそういうことが可能なものを買わないといけないし、
撮り方(絞りや焦点距離の設定)もありますが、
それを一週間で全くの初心者が狙い通りに撮ることは普通は無理です。
(あなたは例外かもしれませんが、ならここで質問などしないで検索したり本を読んだりして自分で理解できるはず。)
とにかく写っていればOKと思うことです。
背景がぼけるかぼけないかはカメラしだいです。
ストロボやめて自然光をいかして絞りを開けて背景ぼかして・・・
などとは考えないことです。
画質もISOがどうこうとかノイズがどうこうとか、全て考えないことです。
初期設定のまま緑マークにしてストロボポップアップするだけです。


> 4.SDカードがいっぱいになったとき、新たな別のSDカードを使用するにあたって、
> 今までのカードに引き続き連番で登録できる仕方が説明書を読んでも
> メニューの中にないような気がするのですが?

連番モード:取扱説明書のp.127です。
それにしても全くの初心者でいきなりそこまで気が回るというのは初心者とは思えません。
よくある結婚式ネタかな。

書込番号:6234153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/04/15 11:49(1年以上前)

>3.花のマークは花や昆虫を撮る時だけで、近寄った人物撮影にはむいてないのでしょうか?

向いてなくもないと思います。AUTOモードとの違いは、AFエリアがシングルになって自分でAFを三点から自分で選ぶことができます。顔のアップで目や口など自分のすきなとこにAFを持っていくことができます。
あとは絞りの違い。絞りが開放ぎみになりにくく、絞りすぎもしません。中間っていう絞り設定になるそうです。顔をアップでしっかりと認識できるように写すにはいいかと思います。
ただ絞りを開放ぎみにしないのでシャッタースピードが遅くなりがちになり手振れしやすくなるという傾向もあります。あんまり暗いとストロボが光るので顔が近いと相手がまぶしいかもしれません。
明るい野外というのならアップ向きかもしれません。

けどD40のレンズキットのレンズだとモード設定は、AUTOモードの違いはそれほど感じられません。

ストロボを使っていいところではAUTO.ストロボがだめなところではAUTO発光禁止だけを使えばいいと思います。
D40はカメラまかせでもけっこうキレイに撮れるカメラだと思います。設定にこだわらずAUTOでいっぱい撮ることが納得のいく写真が撮れる一番の近道だと思いますよ。

書込番号:6234197

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/15 13:24(1年以上前)

>結婚式<
頼まれ仕事では 無いので、練習と思って撮れば良いと思います。

>室内で暗いところで撮るには連写があっても意味ないのでしょうか?<
感度を 上げて、撮れば連写は可能です。

>花のマーク<
大丈夫ですが、鼻だけ撮ると怒られますよ (^^

>連番モード<
連番モードを ONにします。

書込番号:6234473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/04/15 15:39(1年以上前)

わたともさん こんにちは
先月、姉の結婚式の撮影をしてきました。私もわたともさん同様初心者です(笑)ご友人と言う事なので専属のカメラマンの方が居られるのですよね?私の場合、新郎新婦の身内+友人だけで式を挙げたいとの希望もあって私がカメラマン役になりました(汗)
ちなみに、lay_2061さん(有難う御座います!!)がお書きになっている
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!      のスレ主です(笑)

式中、私が経験した事を載せているので参考までにどうぞ。


たぶん、ご友人と言うことですので軽く(2,300枚)撮る程度でしょうか?私の場合、式中友人の方々は座席からの撮影若しくは、イベント時のみ接写と言う光景が目に付きましたので・・・
スレ主さんの質問内容から考えて、極々単純な操作方法をお聞きになられているのでそのように思いました。
一瞬のチャンスを撮り逃しても問題無いような気がするので、兎に角第一に緊張せず気楽に撮る事をお勧めします。もし撮り逃がしても、新郎新婦ご親族の方が、撮られていると思いますので後日、写真を頂けば良いと思います。それよりも、新郎新婦ご親族の撮影の邪魔にならないようにお気をつけ下さい。

人物撮影で背景を、ぼかすならポートレートモードか絞り優先モードで開放側にして被写界深度を浅くすれば可能だと思いますが、式場では絞り優先で撮った方が良いと思います。
それには、お持ちになられているレンズよりも明るいレンズが欲しい所です。
(↑間違っていたら訂正御願い致します。)

レンズは、今後使用する機会も有ると思いますが外付けストロボは今後使用する機会があるかどうかで購入するか否かお考え下さい。
ちなみに私は、外付けストロボも使いましたが明るいレンズだけでもそこそこいけました。

書込番号:6234844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/15 17:28(1年以上前)

第一希望の「背景を出来るだけボカしたい」時の撮影方法ですが、背景のボケの大きさは「レンズの焦点距離をなるべく長く(焦点距離の数字を大きく)」して「絞りを開く(絞りの数字を小さくする)」とボケは大きくなります

と云うことで、ボケを重視して撮るのなら、測光モードを「Aモード(絞り優先自動露出)」にして、絞りの値を一番小さく設定(F3.5〜5.6の間で一番小さい数字)に合わせます
そのあと、出来るだけレンズのズームを長い方(ファインダーの中で被写体が大きく見える方)に合わせます
後は、新郎新婦をファインダー内で撮りたい大きさで見える様に、ご自分が動いて撮影位置を決めてください
暮れ連れもズームを使って被写体の大きさを合わせない様に......
それをやってしまうと、背景のボケ具合が変わってしまいますので (^^;)

内蔵スピードライトを使っての連写ですと、スピードライトへのチャージ(充電)の時間も有るので連写のスピードは変わりますが、ケーキカットなどのシャッターチャンスで「とにかく枚数を撮っておきたい」時には有効ですので積極的に使っては如何でしょう?

ぶっつけ本番では大変ですから、この一週間で出来るだけ沢山身近にいる方を撮ってみるなどして、カメラの扱いには慣れておいた方が良いと思います

書込番号:6235168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/15 20:15(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
結婚式に向けて少しずつ勉強していきたいと思います。

ところで、印刷ですが家でするよりお店で自分でやったほうが綺麗に仕上がりますか?
それともネットプリントですか?
ネットプリントはやったことないのですが、お店によって出来が違うのでしょうか?
おススメがあったら教えてください。

書込番号:6235702

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/15 20:36(1年以上前)

プリントに関してですが・・・
自宅のプリントというのがインクジェットプリンターであるならば保存性能の観点からプレゼントには適さないと感じてます。
また、お店プリントについては店によって出来が大きく違いますので、同じ画像を色々な店に出して、自分の好みの仕上がりになった所を利用しましょう。

どれが良い・・・というよりも、どの店が自分のイメージに近い仕上がりをしてくれたか?です。

書込番号:6235779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 timer101さん
クチコミ投稿数:29件

AF-Sに対応していないニコンのマクロレンズを使用する予定なのですが、当然MFになってしまうと思うのですが、D40の場合他社のものに比べて若干ファインダーは明るめですが、正確にピントのやまを合わすのには、慣れが必要だと思っています。そこでマグニファイアーアイカップを使用すれば、僅かだと思いますが見やすくなるのではと考えているのですが、実際に使用されている方のご意見を聞かして頂きければと思っています。メーカーのカタログでは、D40でのマグニファイアーアイカップの使用は、あまり勧めていない様なのですが、実際の所はどうなのでしょうか?こちらのクチコミでは、オリンパスのマグニファイアーアイカップを使用されている方もおられる様なのですが・・・ご意見・アドバイス頂ければ、幸いに思います。宜しくお願い致します。

書込番号:6232903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/04/15 07:18(1年以上前)

 私は,オリンパスのマグニファイアーアイカップME−1を使用しております。D40×3台,D40x×1台,すべてにME−1を付けています。個人的には,非常に快適で,手放せません。

 ME−1は,もともとE−500やE−330など,非常に小さいオリンパス機のファインダーで使うために購入したのですけど,KissDXやD40,D40xにもピッタリで,愛用しております。

 ピンがつかみやすくなりますよ。

書込番号:6233508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/15 07:55(1年以上前)

D40でも確かフォーカスエイドが使えたと思いますが..... (^^)

私は眼鏡をかけてることも有って、マグニファイングアイピースを使うとファインダー無いの表示が見にくくなるので、D200で一度試したことは有りますが全く使ってません (^^;)
フォーカスエイドだけでもかなりMFの確率は上がります

書込番号:6233583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/15 10:50(1年以上前)

私は、マグニファイングアイピースDK-21Mを付けっ放しで使っています。

ファインダー倍率を1.17倍にする程度なので、若干見やすく成った程度です。

D40等に使用可能と記載されて無いため、サポート外に成るかも知れません。

オリンパスのME−1の方が若干拡大率が高いのでしょうか、デザイン的にも良いような気がします。

ただ、マグニファイヤーDG−2の方が拡大率も大きくマクロには適していると思います。

書込番号:6234033

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/15 10:54(1年以上前)

D200にオリンパスのを使ってます。
ペンタックスのは付きませんでした。
なぜか、ニコンのは持ってません(^^;;

ただし、アイコン通りメガネを使っていると不便かもしれませんよ。私は裸眼なのでよくわかりませんが(^^ゞ

書込番号:6234045

ナイスクチコミ!0


スレ主 timer101さん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/15 16:46(1年以上前)

皆さん、いろいろ参考になるご意見有難うございます。オリンパスのものが良さそうなので、そちらを購入しようかと思っています。ただ気になるのは、ファインダー内の絞りやシャッタースピードなどのように端の方に表示される部分は、拡大することにより、逆に見づらくならないか気になります。その点についてご意見・アドバイスを聞かして頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:6235022

ナイスクチコミ!0


老袁さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/15 17:31(1年以上前)

私は眼鏡を掛けているのですが、ファインダーを覗くときは眼鏡をはずします。
眼鏡を掛けて見ると四隅が蹴られてファイダー内の情報が見えません。
それで、視度調整のできるマグ二ファイヤー探してつけています。
そのマグにファイヤーは宮崎光学の MS-MAG 1.3X といいます。
そのほかにニコンのアイピースアダプタが必要です。

宮崎光学; http://mitte.nir.jp/~mitte0576/accessory/index.htm
紹介記事;http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html

値段が一寸高めですが使い心地はよいですね。
ニコン純正の DK-17M なども持っていますが、こちらのほうは視度調整のアダプターも必要なのと微妙な視度調整が難しいので使いずらいです。

書込番号:6235178

ナイスクチコミ!0


スレ主 timer101さん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/17 01:10(1年以上前)

老袁さん 大変貴重な情報有難うございました。参考にさせて頂きます。また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:6240489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶を割りました。修理可能でしょうか?

2007/04/15 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ukerushiさん
クチコミ投稿数:8件 D40 ボディの満足度5

泣き。
D40の液晶モニターの上に三脚を落とし、液晶モニターが割れました。幸い液晶自身に損害はなく、画像のチェックなどは可能ですが表面の透明アクリルが割れています。
この修理は可能なものでしょうか?
どうか皆さん教えてください。

書込番号:6232860

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/15 00:26(1年以上前)

ukerushiさんこんばんわ

修理は可能だと思いますけど、思いのほか修理代が掛かるかもしれません、おそらく表面のアクリルだけではなく、液晶パネルと一体での交換になるかと思われます。

メーカーに修理依頼した場合、見積もりを行ってもらって修理されるかどうかを判断した方が良いかもしれません。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm

書込番号:6232884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 00:41(1年以上前)

こんにちは。

みもふたも無い言いかたになりますが「此処で聞くよりメーカーサーポートに」では無いでしょうか?

書込番号:6232951

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/15 00:41(1年以上前)

D40の液晶に三脚が落ちる、という図を想像すると
落とした三脚にも依るでしょうが他の部分にも
影響が出ているような気もします。

恐らく状況を説明されて他の部分も点検された方が
いいと思いますよ。

書込番号:6232954

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/04/15 01:00(1年以上前)

多分、状況を話すと重衝撃と明細に書かれるくらいの事態ではあると思います(落としたというとそう書かれます)。
破損はメーカー保証は効きませんし。
明確にここだけというのが分かっていれば、それ以外の部分に費用がかからないかも知れませんが。
落としたので、どこか悪くないか見てくれというと、バラバラにしてみないことには分からないので、かなりかかりますよ(工場レベルだと)。
といわれたことがあります。
(落としたことでピントがずれていないか)SCではピントチェックくらいは出来ますが、それ以上は出来ないそうですし。

アクリルの交換自体は難しくはないと思います。
アクリルだけですむかどうかは分かりませんが。

車両保険や傷害保険、火災保険などの携行品特約があると、カメラは保険が利くことがあると思います。
僕はこれでなおしたことがあります。

書込番号:6233030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 10:32(1年以上前)

WEBで見積りしてみてはいかがでしょうか?

https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

書込番号:6233983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukerushiさん
クチコミ投稿数:8件 D40 ボディの満足度5

2007/04/15 10:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。みなさんのご意見の一つ一つが勉強となりました。保険のことはもしかしたら適用可能かもしれません。また、アクリルだけでなく全体への影響とのアドバイスも視野にいれて判断いたします。
たいへんありがとうございました。

書込番号:6234041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukerushiさん
クチコミ投稿数:8件 D40 ボディの満足度5

2007/04/15 13:23(1年以上前)

YJTK様

家財の火災保険の一種である生活総合保険の保険証券を確認したところ、拡張担保特約付きの保険でしたので、損保会社に連絡したところ、「不測かつ突発的な事故」によって生じた損害への保険金支払いが認められました。3000円は免責ですが3000円を超える部分が保証されます。
知らないまま修理に出していた場合にはこのことに気が付かなかったし、調べなかったと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。感謝。

書込番号:6234470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukerushiさん
クチコミ投稿数:8件 D40 ボディの満足度5

2007/05/03 19:25(1年以上前)

本日、修理から無事に帰ってきました。TFT窓(アクリル)の取替えとショックによるカメラ全体の点検が行われました。TFT窓(アクリル)は部品代220円。工賃が12,800。送料が送りと帰り併せて700円。これに消費税686円合計で14,406円でした。NIKONの対応もとても良かったです。
みなさまにあらためて御礼申し上げます。

書込番号:6297481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング