
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年4月9日 21:21 |
![]() |
15 | 26 | 2007年4月8日 10:07 |
![]() |
15 | 14 | 2007年4月2日 23:59 |
![]() |
18 | 22 | 2007年4月5日 09:28 |
![]() |
4 | 26 | 2007年4月3日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月2日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
皆さんにアドバイスいただき、D40レンズキットを購入しました。
まずは、公園、家なので、撮影を楽しんでいます。
コンデジとは違い、撮ってるだけで、なんだかうれしくなってきます。カメラを変えるだけで、レベルアップしたような気になりますね。
今は、キットレンズですが、VR18-200を購入する予定です。
質問させてください。
公園に撮影するときに、首に掛けて行きました。
(家から、帰るまでずっとです。)
移動時はバックに入れておきたいのですが、
皆さんはどのようにしておられますか?
できれば、スタイルにも拘りたいのですが・・・
基本的に、外ではレンズの交換はしないと思います。
キットレンズ、または、VR18-200を付けたままが理想です。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
D40を選択されたのは大正解だと思います。ただコンパクトで軽量な一眼ではなく,ノイズも少ないし,ダイナミックレンジも広いし,すばらしいカメラですから。
私は,ハクバのゴッドウィン アドヴァンス ズームバッグShttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247268.htmlというのを使っています。VR18−200mmを付けて,入れています。
書込番号:6191487
0点

キットレンズ付けっぱなし、ダブルズームの望遠、チャジャー類と
これが一番良いかと思います。安価ながら、造りはしっかりしており、
背面パッド部有り、付属ハーネにもパッド有り。
カラーバリエーションもブラック/ネイビー等系色から選択できます。
ポケット類の収納も案外豊富で、D40クラスにはうってつけかと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/10866897.html
書込番号:6191529
0点

>スタイルにも拘りたいのですが・・・
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1470&PHPSESSID=74153011531fcef0791c90658a78b4c0
↑ニコンのデジ一は、D50でもたての厚さがあったので
このハドレーではレンズを付けたままで下向きにすっぽり
とはいかなかったんですが、D40ならパッチリはまります。
中仕切りは2枚で、私の場合中央にカメラ、両サイドに
交換レンズとストロボを入れています。
色は他に、カーキとオリーブがあります。
http://aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/gdr_c/gdr_211c/index.html
↑カメラバックというのは上蓋が被さるように作っているものが
多いですが、このバックは上蓋を持ち上げることなく直でカメラを
取り出せます。
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1882
↑女性のファッションと言う意味では???ですが、
知る人ぞ知る、ドンケのバックです。
「スタイルにも拘りたい」ということで、ちょっと高いですが
選んでみました。
女性が普通のバッグを買うと思えば安いものかも?
書込番号:6191541
0点

D40ご購入おめでとうございます。
できれば、スタイルにも拘りたいのですが・・・について
僕の経験上、カメラバックは基本的に防滴やクッションなどカメラを収納する機能としては申し分ないのですが、見た目がってのが・・・
そこでスタイル重視になりますがオススメなのが吉田カバン(PORTER)の※TANKER/WAIST BAGです。僕はいつもこのバックにつけっぱなしD40+VR18-200・ブロアー・VR18-200用レンズフードを入れていますが余裕でもう一本レンズまで入れれます。ショルダーで使用しますので、撮影・移動の際も手がふさがらないし、カメラ使用以外でも使えるので大変便利ですよ。カメラバックで探すなら論外ですけど(笑)
素敵なバックを見つけていい写真を撮ってくださいね♪
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/
書込番号:6191623
0点

みらいママさん
おはようございます。
D40レンズキットを御購入おめでとうございます。
コンデジより少し大きくなって、写真を撮ると言う思い入れも大きくなった事とお見受け致します。
VR18-200の購入予定との事。
このレンズを使い出すと大きさ、重さにも慣れ、キットレンズの出番は殆ど無くなります。
スーパー使い廻し良いレンズですよ。
今より携帯性の良い持ち運び方にすれば尚更です。
そこで、私の提案。
って私のスタイルなのですが。
以前にもレスした事が有るのですが、NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのレゾ140AWにD40を入れております。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968
以前に何度もレスした事が有るのですが、再度の紹介です。
レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくなりません。
パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来るので、私には使いやすい。
ガンベルトに挿したD40。
さながら『早や撃ちマック』と言う所でしょうか。(年がばれる?)
ストラップはハンドストラップを使っております。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
書込番号:6191708
0点

みらいママさんおはようございます。
D40ご購入、おめでとうございます。外出もD40と一緒だと、一段と楽しくなったことでしょうね。私がそうです。
お尋ねの、移動時のスタイルですが、私はタムラックのアドベンチャー4というバックを使用しています。先日買いました。この中に、D40ダブルレンズキットを入れています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/54127650.html
http://blogs.yahoo.co.jp/axela_taka/1669780.html
私は、主に鉄道写真、スナップを題材にしていますが、出し入れなど使い勝手がいいかな、と思ってショルダータイプにしました。
ただ、クッション性に不安を感じたので、もともと使ってたシューティングバックにカメラを入れ、それをこのバックに入れています。大きさなどもちょうどよく、普段の外出などにも使っています。
書込番号:6191755
0点

おはようございます。 みらいママさんも、楽しそうだなぁ。
いかにもカメラバッグらしくないのがお好みでしたらば。
ポップなデザインかつ実力も備えた、クランプラーなぞ
いかがでしょうか? 女性ユーザーも多いようで。
もう少し、シックなデザインでしたら、
Nikonダイレクトの、PORTER+Nikonが
いいかな?
ウエストバッグ、というより、アウトドア系では
ヒップバッグという名称のウエストバッグ!?なら、
VR18−200をつけたまま、挿入できますよ。
ただし、パッドなど、インナーを追加した方がいいですが。
いろいろあるので、もう少し悩んで、あなたにフィットした
アイテムを、お選びください。 (営業っぽいな)
書込番号:6191780
0点

はじめまして。
最初にカメラを買うと、カメラバックもほしくなりますよね。
ただ、あまりカメラバックらしすぎるのは、どうも・・・って思っています。機能的には便利だし良いところはあるんですよね。
私の場合は、今のところは、クランプラーのメッセンジャーバックにしています。
交換レンズを2本くらい持っていくときは、ナショナリジオグラフィク(NG2475)を使用しています。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=11&tz=208612&v=2&p=2&f=0&o=0&oid=000&k=0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/14/5238.html
いろいろと使ってみましたが、ちょい撮りに行くなら、カメラバック専用でなくても十分だと思います。お好みバックにタオル入れておけば、カメラやレンズに巻くことでほぼ問題ないですしね。
タオル以外に役に立っているのがモンベルのプロテクションアクアペル 0.5Lなどですね。これにレンズを入れてバックに入れれば保護もできて良いです。本体も専用のカバーも売っていますしね。これだと完璧です!
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=4602&page=2
見た目重視でも、なんとかなります!wお好みで工夫してください。
書込番号:6192025
0点

みらいママさん、はじめまして。
私も先月から、おっしゃる構成で愛娘(3歳)の写真を
撮っています。
(レンズキット+VR18−200+SB400)
さて私はあえてリュックタイプにしました。
カメラの他に予備バッテリ、ブロアや小型ブラシを
携帯するのはもちろんとして御菓子やお手拭、
雑貨なども一緒に持ち歩くからです。
また「寝る児は重い」といったコマーシャルもあるように
天真爛漫な子供は突然大きな荷物になってしまいます。(^^)
そんな時リュックタイプですと両手が使えるので
簡単に前向きに抱きかかえることができます。
ショルダ式に比べ抵抗があるかもしれませんが
質より実を取る点ではお勧めします。
『エツミ』
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/index.html#1
『エツミ ハイキングザック E−4151』
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=107
書込番号:6192036
0点

置いたままだとブレーキ時落ちちゃうので、助手席のまくら部分にかけちゃいます。レンズ1本だと裸で持ち出しますね。バッグがあると逆に邪魔です。
書込番号:6192201
0点

みらいママさん>
僕も最近D40とVR 55-200を購入し色々と撮り歩こうとバッグを探していたのですが、やはりみらいママさんと同じように少しは見た目にもカッコいいのがいいなぁと思い、探して辿り着いたのがNikonダイレクトのPORTERとNikonのダブルネームのバッグでした。
やはりお値段もそれなりにしますが、中でもお手頃なSpiceシリーズのトートは見た目もシックでカッコいいですよ。しかし、購入したのはいいのですが発送が4月末みたいなので今の所は首からぶら下げてうろうろしてます(^^;
書込番号:6192338
0点

みらいママさん、こんにちは
バッグの好みは人それぞれなのですけど、近所のお散歩でもカメラだけではなくて、ちょっとした物も収納できた方が使い易いと思うのです。
お財布にケイタイ、ハンカチやタオル、ちょっとした小物を入れたポーチやペットボトルなどなど。もし、小さなお子さんをお連れでしたら荷物も多くなりがちですし・・・。そう言った物がカメラとは別に収納できるポケットが外側に付いているモノが良いと思います。
わたし自身はドンケのショルダータイプの大型バッグを使用しています。外側のポケットもゆったりサイズで使い勝手も良いですし、ショルダーベルトをタスキ掛けにすれば両手も空けられます。ドンケは元々が新聞記者の要望に答える形で製品を作っていたそうで、持ったまま走れるとも言います。
サイズ的にはドンケでしたら、F-3XかF-4AFあたりが良いかも知れませんね。ただ、F-3やF-4はショルダータイプ??。たぶん、間違いないと思いますが写真だと、ちょっと判り難いですね。カラーはサンドが可愛いと思います。
以下のお店は親切に対応して下さいますので、宜しければどうぞ。
オリエンタルホビー
http://www.oriental-hobbies.com/
書込番号:6192380
0点

こんにちわ^^
私はミリオンダラー6を旅行用にと買いました。
色はパープルを持っておりますが、内側の蛍光オレンジが鮮やかだし、見た目可愛いですよ^^
http://www.rakuten.co.jp/medialab/449244/802018/802027/802195/
ただし、普段の散歩程度や交換レンズがいらない場合は、ニコンのソフトケースに入れて首からぶらさげております^^;
書込番号:6192675
0点

皆さん、おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
カメラ、レンズの質問ではないので、ご意見いただけるか不安でしたが、とてもうれしいです。
人それぞれ、いろいろな方法があるんですね。
皆さんのアドバイスを参考にして購入したいと思います。
カメラの保護も大事だし、かと言ってあまり大きすぎるとカメラ自体持ち出さなくなっては意味が無いですし・・・
お気に入りのバックに、保護用のインナーケースを使うのがスタイル的にはいいのかな。でもカメラ専用バックも魅力的ですね。
Nikon+PORTERがあることを初めて知りました。
PORTERは大好きで、コンデジ用としてもいくつか使用しています。
バックではないですが、まずは、ダイバスキーさん推薦のハンドストラップを手配しました。撮るときの機能的にも良いと思うし、撮らないときに片手で、ぶら〜んと持ってるときも見栄えも良いかと思いました。(使用経験がないので、まずはスタイル優先です)
書込番号:6195168
0点

みらいママさん
『ぶら〜んと持って』何処かにぶつけないで下さいね。
実は、私も色々な事に形から入る方です。
書込番号:6199263
0点

ダイバスキ〜さんオススメの、Loweproのレゾ140AWとハクバのカメラグリップを購入しました^^
18-200VRを装着したまま入れれるのに、バック自体は大きくなく日帰りのお出かけにはピッタリかと思い、購入しました^^
昨日、家族で動物園に行くようになり、レンズは18-200VR一本。
換えレンズは無し、バッテリーの充電もバッチリ。
日帰りのお出かけ!という状況で、さっそく使ってきたのですが、さすがダイバスキ〜さん、ものすごく使いやすかったです^^
18-200VRをD40に付けてネックストラップだと、首が重くしんどかったのが、レゾのバックだとショルダーなので首に負担がかかりません^^
撮りたい時にさっと手を入れ、さっと取り出し、撮り終わったらバックへさっと入れれる。
小さい子供がいるので、しゃがんだり人の多い所を歩く機会が多い私は、カメラをむき出しで歩くのには不安があったので、バックに出し入れしやすい、このサイズでこの使い勝手のバックは、大変便利と感じました^^
カメラグリップは、手の大きい私にはジャストフィットとは言いませんが、ゆるめにしておけば不満無い程度に使えました^^
ダイバスキ〜さん、ありがとうございました^^
このバック、本当に良いですね^^
大変満足できるバックに出会えたと思います^^
書込番号:6212722
0点

いおりんパパさん
こんばんは。
購入されましたか。
フードは付けられませんけど、ジャストサイズでしょう。
ウエストバックのベルトにLoweproを固定するのもお勧めですよ。
ショルダー使用時の腰でのブラブラも有りませんし。
これからの時期、ペットボトルホルダーも二つ有りますから。
書込番号:6214547
0点



こんばんは!
実は今、キスデジNを持っていて、
17−85ISレンズを持ってるのですが、
D40の評判を聞いて、購入しようか迷ってます。
もちろん、キスデジNは手元に残そうと思ってますが、
今日、予約してたVR18−200が入荷しました!とのこと。
キスデジNに70−200F4ISを購入するか、
いっそのことVRレンズとD40を買うか迷ってます。
ニコンは以前D70を持っていたのですが、
画像が青みがかることが嫌で、キスデジNにしました。
D40は手ごろで写りもよいとうわさで、
ただニコンはレンズが少ないので迷うところです。
キスデジNはXの前のモデルになりますが、
良いレンズが豊富で、ただ800万画素の一世代前のモデル。
よきアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

D40は新しいですが「使い古し」のKDNには遠く及びませんよ。
書込番号:6190649
1点

一度捨てたメーカーになんかいかなくっても。
ここはレンズも多いとおっしゃるCANONで行けば。
書込番号:6190652
0点

>画像が青みがかることが嫌で、キスデジNにしました。
これは特にD70の背面液晶の色再現性に依るものかと。
普通なら、KDNにEF 70-200mm F4L IS USMの買い足しが宜しいでしょう。
書込番号:6190686
1点

あっちにいったり、
こっちにいったりしてたら
お金が持ちません。
ぜひ、レンズ買い増しで 楽しんでみてください。
浮気は したいようで けっこう大変ですよ。^0^
書込番号:6190723
0点

メーカ間を行ったり来たりするのは良くないですぜ。
KissDNは出目の色に関して、D40以上に定評ありますし、
ノイズの少なさは後継のKissDX以上。
迷わず進め、EFレンズの整備進めましょう。
所詮、手振れ補正付でも18-200は高倍率ズームに過ぎません。
f4L ISとの性能差・画質差は歴然でしょう。
書込番号:6190736
1点

がっぽりさん、こんにちは。
もしがっぽりさんがメカ好きなら、レンズを買い増ししてもあまり満足感は得られないでしょう。
いろいろなメーカーのボディを購入した方がいじり甲斐がありそうですね。
「自分はカメラより写真が趣味だ」という事なら70−200F4ISがよさそうですね。
書込番号:6190780
4点

がっぽりさん、こんばんは。
私なら、レンズの購入を選びます。
キスデジNXに満足されているようだし。
ここはひとつのシステムに集中した方が良さそうです。
書込番号:6190812
1点

>「自分はカメラより写真が趣味だ」という事なら70−200F4ISがよさそうですね。
BLACK PANTHERさん、こんばんは。
これは逆に取ると、
「自分は写真よりがカメラ趣味だ」という事ならいろいろなメーカーのボディを購入した方がよさそうですね。
という事でしょうか。少しご偏見があるのではないかと。
ちょっぴり、異論反論オブジェクション。
書込番号:6190854
0点

↑キスデジNXではなくて、キスデジNでしたね。
失礼しました。
書込番号:6190891
0点

70-200mm F4 ISの買い足しに一票です
またまたボディを跨ぐのは、他人事ながら愚の骨頂の様な気がします (^^)
書込番号:6191087
0点

Grayberetさん、こんにちは。
お気にさわられたようで大変失礼いたしました。
実はカメラが趣味というのは自分の事なのです。
世の中にはカメラ好きの人という人も存在すると思うのです。
私は元来カメラをいじるのが好きで、カメラを購入すると穴が開くほど説明書を読んでカメラをいじり回して楽しむのですが、レンズを購入してもさらっと説明書を読む位であまり楽しくありません。
最近では取扱説明書がダウンロードできる事が多いので、購入してないカメラの説明書を読んだりしてます。
ちなみに私はカメラ好きでメカ好きですから、ジャンクカメラを購入して自分で修理して一応動作するように修理したり、それら自分で修理したカメラを磨いては空シャッターを切るのが好きです。
その他、新品のカメラでもいろいろなメーカーのデジタル一眼を購入して楽しんでます。
いろいろなメーカーのカメラを購入すると各社それぞれの特徴があってメカ的に楽しめますね。
書込番号:6191117
5点

フィルム時代と違ってメーカー事に描写も微妙に違いますから、被写体やその時の気
分にによって自分の好みのものに変えるってのは、メカ好きな人に限らず、写真が好
きな人にとっては自然な形だと思いますよ。
ただ、メインのシステムを1社に絞ってないと、経済的にとんでもないことになります
から、優先順位としてはまずはキャノンのシステムを有る程度充実させて、後にD40
等でお気軽なお出かけシステムをサブとして持たれたら良いじゃないでしょうか。
今のままD40+高倍率ズームと二股を掛けてもどっちつかずのシステムになってしまい
そうですね。
書込番号:6191589
0点

がっぽりさん
おはようございます。
みなさんに色々言われちゃいましたね。
D70→キスデジN→キスデジN+D40
色々経験された様で、何より。
レンズに限って言えば本体と同一メーカーの方が今後のシステム発展を考えると、良いのではと思います。
噂だけで浮気すると痛い目に遭いますよ。
(D40は良いカメラですけど)
しかし、キスデジNも標準ズームしかお持ちでない御様子。
D40+VR18−200が使いたいのであれば、使ってみる事をお勧め致します。
趣味の世界なのですから、他人の意見に耳を傾けつつ、御自分の自由にされた方が後悔しません。
たとえ、それが回り道であっても(で無いかも知れませんが)楽しいものです。
色々な物に手を出す。
これも道楽の醍醐味です。
書込番号:6191730
1点

自分もキヤノンのレンズを買い足す方が無難だと思います。
ただ、どうしても気になるなら、D40+VR18-200を買ってもいいんじゃないかと思います。予備としてネオ一眼を買うような感じで。もちろん、ネオ一眼より高くつきますが、画質、レスポンス等では上回ってますし。
それでD40の方が気に入ったら、キヤノンからニコンに乗り換えるという手もありますし。
書込番号:6191765
0点

思い切って70-200F2.8ISに行くと、今後迷わないような気がします。
書込番号:6192061
1点

予算に余裕があるのなら両方買うとシアワセになれます。
カメラが2台あると低倍率ズームor単焦点で広角-望遠をタイムラグ無しに使い分けられます。
キスデジ+17-85ISならD40+VR55-200でしょうね。
なので買い替えではなく買い増しの方向で(笑
書込番号:6192902
0点

がっぽりさん、こんばんは。
私もEF70-200mm F4L IS USM 買い増しに1票です。
KISS DNは名機です。
ファインダーや液晶表示は1世代前かもしれませんが、写りは今でも十分綺麗だと思います。
EF70-200mm F4L IS USMの写りは、VR18-200mmが足元にも及ばない程の描写と評判です。
まず、EF70-200mm F4L IS USMを購入されて、それでもD40が気になるようでしたら、そのときにもう一度ご検討になっては如何でしょうか。
書込番号:6193004
0点

こんばんわ。
70-200F4ISを購入し、D40レンズキットをサブカメラとして購入されるのが一番幸せかと思います。
D40は軽量・コンパクトでデジ一の割には持ち運びが苦になりません。
これに大きく重めのレンズをつけるとその良さがスポイルされかねません。
使い勝手はキットレンズが一番良いと思います。
また、VR18-200は高倍率ゆえ高性能な万能ではないようです。
描写が良いとされる70-200F4ISを購入し、キスDNとD40の二台体制を
構築されてみてはいかがでしょうか。
ポートレートも撮るのでしたらEF50/1.8も。。
書込番号:6193065
0点

EF70-200mm F4L IS USMに1票
カメラはそのうち、それ以上にいいのが出ますよ。
懐具合が暖かいうちに、いいレンズを買っておきましょう^-^
書込番号:6193092
0点



会社でデジタル一眼レフを購入しようと考えているのですが、
どれを選んだらいいか、まったく検討がつきません。
仕様用途は、不動産業なので主に物件【家】の外観や内観写真を撮影したりするのに使うつもりです。
予算は、
広角レンズ+カメラ本体=100,000円〜200,000円前後を考えております。
どなたか、オススメがあったら教えて頂ければ幸いです。
0点

デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D40 についての情報
koyo3557さん こんにちは、
建物の内外観を撮るには、このD40+18-55mmレンズキットがいいと思います。
ただし、大きく引き伸ばし(A4以上)されるのでしたら、新しく出たD40Xが画素数が大きい分、安心です。
パソコンからプロジェクターなどでスクリーンにプレゼンテーションする場合も同様です。
あとは、光の取り込み(照明も含めて)、手ブレしないよう三脚使用、18mmの広角側はゆがみますから、気をつけてください。
書込番号:6189426
1点

このところ結構引越しが多かったので一応記録で家や部屋の写真を撮りました。
標準ズームの18ミリでは部屋の内部を撮ることは難しいです。今回の引越しでは10ミリクラスを使いました。
ニコン純正でしたら12〜24ミリというのが12万円程度です。シグマの10〜20ミリで6万円程度です。これにレンズキットの標準ズームを組み合わせておけば不動産関係でしたらたいてい間に合うかと思います。
ストロボは回りませんので、パソコンにアップしたりして宣伝用にお使いでしたら三脚は必需品です。
書込番号:6189433
1点

私ならCanonのKissDXのレンズキット+EFS10-22かなぁ。ニコンへの拘りがあるならすみません。Canonしか知らないもので(^_^;)
書込番号:6189453
0点

その予算なら D80が 買えそうですね。
いや、キヤノン30Dも良いかもね。
選択は広いです。
もし 小型だけで選んだなら
もっと深く考えて選んでみると良いかも知れません。
書込番号:6189564
1点

10〜20の予算なら何もレンズに縛りのあるD40 or D40Xにしなくても
NIKONならD80、D200(一寸オーバーするかな)
でもいいのでは。
書込番号:6189582
1点

業務で使われるなら、
画像真正性検証ソフトウェア
に対応したカメラが良いのでは。D2系は予算的にともかく、D200でしたら、現ファームウェアで対応しています。
法廷での画像未改ざん証明、その他業務上、真正性が必要な場合もあるでしょう。
皆さん指摘の広角時の歪曲は、ニコンのCaptureNXなどで純正レンズであれば、簡単に補正できます。建築写真用レンズは昔から歪との戦いでしょうが、現在では後処理ソフトウェアの使用を前提にするなら、最も安い広角ズームでも同じく良い結果が得られます。
書込番号:6189703
3点

不動産関係のお仕事でした、戸建住宅やマンション等の各部屋の部位、リビング、キッチン、バスルーム、トイレ等を撮られる事もあると思います。
建築写真、特に、内観写真では、はっきり言って、標準ズームでは収まりません。また外観写真でも、道路等が狭く、後ろに引けない場合、画角に収まらない事もあります。
広角レンズが必要になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
書込番号:6189710
1点

少しビックリするほど大柄のレンズですからD40とのバランスは今一ですが建築写真
用ならシグマ12-24mmをどうぞ。
ディストーション(歪み)に関してはどの広角ズームより優秀です。
不動産業務で使われるならチラシや物件案内用の撮影がメインになると思いますので
さほど大きな画素数も必要でないですし、手持ちがメインになると思いますからノイ
ズ耐性に優れ、明るくない広角ズームレンズのアシストもしてくれ、手振れにも強
いD40は良い選択だと思いますよ。
書込番号:6189765
1点

10〜20万円とは、倍半分の随分と大雑把な購入予算ですね (^^)
10万円以内の購入予算なら、迷わずD40で決まりですね
レンズは12-24mmの広角ズームは欲しいですから、一番安いTokinaと行きたいところですが、これではAFで使えない (^^;)
AF一眼レフでAFの使えないレンズを買ったら、確実に会社から怒られますね〜
となるとHSMの付いたSigmaの12-24mmになりますが、これで予算ギリギリですね
20万円までOKならD80に手が出せますし、このボディなら私のイチ押しTokinaの12-24mm F4が使えます
それに余った予算で、歪みの無い写真撮影には必須の三脚とかも買えそうです (^^)
出来れば20万円は予算をもらえる様に、会社と要交渉ですね
書込番号:6189810
1点

・小さな室内、螺旋階段、浴室、などは、35ミリフィルム換算で
18ミリレンズが欲しいと思います。
・それ以外なら普通の光景では28ミリでなんとか入ると思います。
・家の全体像を撮るとき、隣のビル、ネオンサインなど、
入らずに撮るには、道路が狭いと、道路の反対側から撮ることが
必要になることがあります。
・ズームレンズの方が切り取りやすいと思います。
あとで、画像加工ソフトでトリミングしてもいいですが。
・広角レンズで撮るにしても、レンズ、ファインダの中央部分で
撮るようにすれば、ひずみが少なく、トリミングするだけで、
あとのひずみの補正の必要は、少ないと思います。
・また、広角レンズで撮った写真は、ビルは塔みたいになる
(垂直線がピラミッドみたいに頂上が真ん中に寄ってくる)、
など、家など、住宅販売用の写真には使えません。
・そのため、ソフトで、画像補正(垂直線が塔みたいなビルを
まっすぐの垂直になるように修正)もするようになると
思います。
・画像加工ソフト費用をみておく必要があります。結構高いです。
・代表的なソフト、PhotoShop_CS2などは10万円くらいしたと
思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6189842
1点

外観でしたらレンズキット&脚立で良いと思います。
中古物件が多いと思いますが、室内で電気は使えなくなっている可能性があるのでストロボを使うようになりますね。
部屋の広さにもよりますがディフューザーを使うと綺麗に写せる場合があります。
RAW現像するならCaptureNXも必要です。
まずはD40レンズキット+三脚+脚立+NXでどうでしょう。
10万円で足りると思います。
書込番号:6190205
1点

D40レンズキット+SDカード+シグマ12-24mm+三脚+Capture NX だけでも、15 万円ですね。D80レンズキットにしたらすでに20万円です。
あと、スピードライトもあったほうが何かと便利かもしれません(三脚があれば必ずしもなくても済むかもしれませんが)購入するなら、SB-800で5万円弱必要です。
こんなもんじゃないでしょうか。。。
書込番号:6190325
1点

皆さん有難う御座いました。
写真の取り方までレクチャーくださり、有難う御座います。
皆さんの意見を参考に商品を検討したいと思います。
書込番号:6190912
0点

キットレンズでは無理だと思います。広角が足りません。
外観を撮るにも日本の狭い敷地の住宅事情では引きが撮れない場合が多いと思います。引きが撮れても周辺の建物が入ってきたり。
少なくとも私の住んでる近所の家やマンション、アパートをキットレンズで上手に1枚に納めようとすると、かなり厳しいです。
室内撮影にしても室内の建具やキッチンならキットレンズで十分でしょうが、不動産関係なら床・壁・天井を1枚が重要であり、キットでは広角が足りません。主要な被写体は壁ですから。
お風呂を撮るにも、入ってる人や浴槽部分だけを撮るならキットで十分ですが、壁や床まで入らないとでは意味が無いでしょうし。
更地を撮るにしても、道路からキットレンズでは引きが足りない場合が多いと思います。
広角側は12mmは必要と思います。
また広角撮影でフラッシュ光を壁全体へ回すのは難しいので、しっかりした三脚が必要と思います。
撮影は日中になりますよね?。夜なら簡単なのですが、日中は窓から強い光が差し込んだ状態で室内の壁を主体に撮影するとなると、肝心の壁が暗くなりますので、露出補正が必要と思います。室内にいる人なら簡単なのですが、主要な被写体は壁ですから・・・。
窓の外は真っ白に飛んでしまっても、壁をしっかり写す必要があると思いますので露出補正をしっかり使いましょう。
書込番号:6191017
2点



子供の入学式を目前にデジ一を購入しようと思うのですが、20〜30メートル先を撮るのにD40レンズキットの標準のレンズで十分でしょうか?また、三脚を使わないと結構ぶれるものなのでしょうか?
他にキャノンのKISSデジタルNレンズキットと迷っています。
諸先輩方!ご指導のほどお願いします。
0点

ぶれると想いますよ。
明るさが足りないかなと。
感度を上げて、せめて一脚をもっていくと
だいぶ違いますよ。^0^
書込番号:6188626
1点

ニコカメさん早速の書き込みありがとうございます。
望遠的には平気と言う事ですよね^^
でもやはりブレますか・・・
今まで薄型のデジカメしか使ったこと無いので難しそうですね・・
先日のピアノの発表会では舞台の前までいって撮影してたら周囲の白い目線を感じたもので;;
書込番号:6188665
0点

こんにちは、
>20〜30メートル先を撮るのにD40レンズキットの標準のレンズで十分でしょうか?また、三脚を使わないと結構ぶれるものなのでしょうか?
標準レンズは18-55mmですので換算28-82mmとなります。
20-30m先のお子さんは指先位の大きさにしか写らないのでは。
Wレンズキットの望遠側では十分な大きさにアップされますが、手持ちは難しいと思います。
2万円高くなりますが、VR(手ブレ補正付き)レンズも発売されましたが。
書込番号:6188686
1点

里いもさん書き込みありがとうございます!
指先くらいなのですか・・・
今までのデジカメと変わらないですね><
一眼ってレンズが大きいからてっきり望遠もスゴイものと勘違いしてました^^;
やはり望遠レンズも無いとダメって事ですね;;
書込番号:6188695
0点

初めての一眼ですね。早めに買って本番までに使い方をマスターしてください。宣伝機能だけでは撮れないので惑わされないように。
高画素になれば余計手ブレは顕著に出ます。安いですし最初はD40からはじめられるのがよいと思います。
手ブレの目安は、1/焦点距離のシャッタスピードより遅くなると起こりやすいですね。
あくまで個人差がありますから、500mm望遠で1/150秒でも手ぶれ歩留まりが良い人もいます。
それにシャッタースピード1/250以下では、動きのある被写体だと、被写体ぶれしますのでiso感度を上げて撮影しなければいけません。
d40ならiso800までなら十分ノイズ許容できるので、ブレに関しては問題ないでしょう。
望遠ですが、
講堂の後ろならキットレンズだけでは心もとないかもしれませんのでVR70-300を一緒にお買い求めください。
三脚は、
あるには越したことはありませんが、安い1万以下のものは避けたほうが良いでしょう。
一脚は、うまく使わないと慣れるまで逆に使いにくいと思います。
書込番号:6188705
1点

高い機材ほどむずかしいさん返信ありがとうございます。
色々と勉強になります^^ (頭が破裂しそう><)
これから電気店に出向いて色々いじってきたいと思います^^
書込番号:6188749
0点

趣味多き冒険者さん
こんにちは。
先ず持ち方の基本をしっかりと身に付ける事。
その上でISなりVRの恩恵を受ける。
しかし手ブレ補正は被写体の動きは止めてくれませんので、光が充分で無い場合の動き物の撮影には感度UPが必須です。
その点、D40は高感度性能の非常に優れたカメラです。
お勧めしたい一台です。
レンズに関してはやはり望遠が必要ですが、望遠レンズには被写体の明暗に関わらずVRが必要だと思います。
高い機材ほどむずかしいさん御推薦のVR70-300が宜しいのではないでしょうか。
三脚とか一脚は周囲の白い目線を気にする場合、無い方が宜しいかと思います。
無くても感度UPにより、ある程度の撮影は出来ますし、動き物には三脚使用でのスローシャッターは無駄の様にも思います。
キーポイント:感度UPとVR付き望遠レンズ
書込番号:6188797
1点

趣味多き冒険者さん こんにちわ。
アルバム内に手持ちキットレンズで撮った卒業式の写真がありますが、しっかり固定すれば、そこそこ撮れます。
幼稚園と違い、小学校は三脚がたてられない雰囲気がありますから、早めの購入で練習しといたほうがいいと思います。
もちろんVRがあれば良いに越したことはないのでしょうが、工夫すれば多少は何とかなると思う今日この頃。
入学式はさほど暗くないので感度で被写体ぶれに対応できそうですよ。
後は場所取り。ですね。
お互いがんばりましょう。(と行きたいところですが、小学中学の入学式両方とも来賓席に座らないといけないので今回は撮影できず。あーくやしや)
書込番号:6188832
1点

ダイバスキ〜さん、m.k.mのかあちゃんさんデジ一に関する情報ありがとうございます。
とりあえずD40で固まってきました^^
後は奥さんの友達がキタムラ勤務なので値段交渉していきたいと思います。
よーし!僕もm.k.mのかあちゃんさんみたいに子供達を撮りまくりますね!!
後、場所取りもガンバリます^^
書込番号:6189054
0点

趣味多き冒険者さん、こんにちは。
>20〜30メートル先を撮るのにD40レンズキットの標準のレンズで十分でしょうか?
レンズの焦点距離と撮影画像の範囲の関係は下記の公式で計算できます。
<カメラ横位置時の画像高さの場合>
(被写体までの距離×撮像素子の高さ)/焦点距離=画像高さ
例えば20メートル先の被写体をD40+標準ズームの望遠側(55mm)で撮影した場合
(20000mm×15.6mm)/55mm=5673mm
上記の式となり「撮影範囲の上下高さ=5.7m」となるわけです。
つまり20m先に身長1.3mの子供が立っていた場合、画面高さ全体の約4分の1に全身が収まる計算になります。
これが仮にWズームキットの望遠200mmを使った場合には、上下高さ約1.56メートルとなり、カメラ横位置で小学生の全身が画面いっぱいに収まる計算になります。
書込番号:6189070
1点

・前述の方もコメント出されていますが、
被写体までの距離とレンズの焦点距離と人物の写る範囲の関係です。
・フィルム35ミリ換算です。ご参考までに。
http://www.unami-a.com/kiho/focal_length.shtml
・手ぶれは練習次第でもあります。また撮るための場所取りも大切と思います。
将来、被写体ブレもあり、機材の手ぶれ低減機能に頼るのでは
なく、いずれ明るいレンズが欲しくなるかも知れませんが、
冷静に考えると使用頻度はあまり多くないとは思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6189159
1点

D40XのダブルズームのAF-S DX VR55-200を使用したほうが手振れも少なくなるのではないかと思いますが・・・予算のオーバーでしょうか?
書込番号:6190816
1点

焦点距離と撮影距離そして撮影範囲の関係とは、基本的に三角形の相似形の計算ですから、いくつものバリエーションがありますね。
私が「概算」で使っているのは、35mm判換算値で「f=35mm」を「1倍」として、あとは比例計算する方法です。
※実焦点距離の場合、撮像面の対角線の0.8倍を「1倍」とすればOK
35mm判換算値で「f=35mm」のとき、【撮影距離】と【長辺の撮影範囲】が「ほぼ等しく」なり、
画面比4:3の場合の【短辺の撮影範囲】は長辺の3/4倍になり、
画面比3:2の場合の【短辺の撮影範囲】は長辺の2/3倍になります。
換算値 倍率 撮影距離(m)に対する撮影範囲の割合
f(mm) 長辺(m)・・・1mの被写体を長辺に納める場合の撮影距離
17.5 0.5 2・・・0.5m
35 1 1・・・1m
70 2 1/2・・・2m
140 4 1/4・・・4m
280 8 1/8・・・8m
350 10 1/10・・・10m
700 20 1/20・・・20m
1400 40 1/40・・・40m
2800 80 1/80・・・80m
上記の概算を「単純な比例」で活用すると、暗算でも十分に役立ちます。
たとえば、画面比3:2のデジタル一眼レフで35mm判換算値が f=350mm相当、撮影距離30mの場合、下記のようになります。
・長辺の撮影範囲:3m
・短辺の撮影範囲:2m・・・立っている大人の全身を十分にカバーできます
なお、手ブレ補正なしに手持ち撮影する場合、「焦点距離分の1秒」のシャッター速度が必要(目安)とされます。
このとき、
F2.8・ISO200・1/15→約150ルクス・・・暗めの体育館の仮定
F2.8・ISO200・1/30→約300ルクス・・・明るめの体育館の仮定
F2.8・ISO200・1/60→約600ルクス・・・明るい体育館またはやや暗めの演奏会
となる撮影条件(表横)つまり「明るさ」の場合、必要となるシャッター速度は下表のようになります。
【シャッター速度 1/250秒を得るためのISO感度の目安】
※f=350mm相当に対しては、手ブレ発生確率が高くなるが、下表で一般的な感度の数値を記す都合上、1/250秒とした
照度(ルクス) 約150 約300 約600
F2.8 1600 800 400
F4.0 3200 1600 800
F5.6 6400 3200 1600
・・・高感度画質が(コンパクトデジカメに比べて)優秀なデジタル一眼レフであっても、普及価格のズームレンズは「暗い」ため、「明るい撮影条件」が必要となりますので注意が必要です。
あるいは、「手ブレ補正付き」のシステムとして、シャッター速度を1〜2段落として 1/125〜1/60秒とする必要があります。
ただし、1/60秒では「動体ブレ」「被写体ブレ」の発生確率が高まるため難しいところです。
書込番号:6191013
2点

晴天の屋外と体育館のような屋内では雲泥の差と思われます。
仮に体育館で一般の方が300ミリは無謀と言っても宜しいのでは。
少なくてもブレ軽減策は必須と思われます。
VRが予算オーバーなら他のメーカーに本体にブレ軽減機能を有するものがありますので検討されたら如何でしょうか。
メーカー別の掲示版ですから意見がどうしてもそちら寄りになります、キタムラにお知り合いが居られるなら一から相談されることを強くお勧めします。
書込番号:6192598
1点

今日は (^ー^) 予算が 許されるならニコンD40XのWズームキットが良いかと 御存じかと思いますがD40Xの方は,望遠ズーム(55o-200o)は VRレンズ(レンズ内手ぶれ補正)が付いている為とシャッターの 起動制が強化された 為長い目で見た場合 良いかと思います。 一眼35年歴のおじさんより
書込番号:6194208
1点

スレ主さんご自身が書かれている通り
>今までのデジカメと変わらない
んですよ…実際の感覚は(やや語弊がありますが)。
コンデジで何をお使いかは存じませんが、一般論としては、35mmフルサイズ換算で35mm〜105mm換算に相当する焦点距離のものが多かろうと思います(所謂光学3倍ズームってヤツです)。
対して、Nikonの一眼レフは、使用するレンズの1.5倍相当の画角になりますから、18〜55mmのキットレンズだと35mmフルサイズ換算で28m〜82mmの画角ということになります。
…ってことは、望遠側はコンデジ以下になる可能性が高いですね。
ですから…
>20-30m先のお子さんは指先位の大きさにしか写らないのでは
というレスが付けられたのです。
当然大きく写すには、更に焦点距離が長いレンズが必要です。写る大きさとレンズの焦点距離については既にレスがついているので割愛します。
自分は、小学生/幼稚園の子どもを持つ親で、同じような用途でカメラを購入しました。
ウチの場合ですが…入学式程度なら200mmクラスあればよろしいかと思いますけど、入学後にはこれから運動会等も控えてますよ。こちらは(グランドの広さにもよりますが)300mmクラスのレンズが欲しいところです。
体育館は、意外と暗いです。暗い=シャッタースピードが遅くなる=ブレル(子どもも動くし、自分の手も動いちゃいます)。この辺りはとても悩ましいところです。
幸いD40はNikon機の中で高感度特性が最も優れているみたいですから、積極的に感度UPしたほうがよろしいかと思います。
娘の小学校の体育館ではF2.8、ISO400でSSが1/80〜1/125でした。普及クラスの望遠レンズだとF5.6クラスのなるでしょうから、最低限ISO800以上にする必要があると思います。それでもSSスピードはいいとこ1/80程度以下と予想されますので…200mm域なら手振れしやすいです。
以上を踏まえて…D40に望遠レンズを追加するなら
70-300mm/55-200mmのAF-S、VRなものが最低限必要になると考えます。
ほんとはVR70-200F2.8がいいのですが、価格面や大きさから万人には勧められないので…
似たような悩みは過去ログにかなりでています(自分も含め、皆同じようなことで悩むのですね…)。D40やKISSDXのBODYのみ、レンズキットの各板を丁寧に覗いていけば、「卒業式」「卒園式」なんかでかかれていますので参考になるのではないのでしょうか。
書込番号:6194745
1点

みなさん本当にたくさんの情報ありがとうございます。
知合いの店でD40レンズキット+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm をセット(SD2Gと三脚付)で65000円にしてくれたので決めちゃいました^^
本日午後にわが家に到着予定です♪ワクワク
仕事を早く済ませて家に帰りイジイジしたいと思います^^
撮った写真もドンドンうpして行きたいと思います^v^
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました!
PS:子供と奥さんに怒られそうだけど入学式よりカメラを手にする事に胸が高まってる・・・かも^^;
書込番号:6195323
0点

趣味多き冒険者さん
ご購入おめでとうございます。
しかも、いいレンズ付きで、是非写真アップして見せてください。
書込番号:6195395
1点

購入おめでとうございます。
日付的に・・・もう数日内に入学式だと思いますので、間にあってよかったですね。
自分も数年前、運動会のギリギリに購入したのですが・・・
初のデジタル一眼レフだとすると、早速練習しておいた方がいいですよ。
室内撮影だと明るさが条件的に厳しいため、いろいろ設定する必要があると思いますが、いきなり本番で「マニュアル」めくってると焦りますので・・・(自分の失敗談です)。
>入学式よりカメラを手にする事に胸が高まってる
その気持ちもよくわかります。自分もそうでしたから。
私なんぞは、買うための「理由」にしてたくらいなので・・・大汗
書込番号:6196074
1点

趣味多き冒険者さん
やりましたね。
>本日午後にわが家に到着予定です♪ワクワク
今頃はお楽しみの最中でしょうか。
>PS:子供と奥さんに怒られそうだけど入学式よりカメラ…
家の中のお仕事(家族の撮影)もちゃんとして下さいね。
そして御自分の趣味の世界にどっぷりと浸かって下さい。
へそくり、使っちゃいますかぁ〜。
書込番号:6196909
1点



デジイチどころかカメラに関してまったくの初心者です。
今必死に勉強しているところです。
そこで質問なんですが、D40に手ブレ補正とゴミ取り機能のついた後継機は出るのでしょうか。出るとするれば値段も高くなってしまいますかぇ。+1万ぐらいなら買えるのですが・・・。
7月の後半にオーストラリアに行く予定なのですが、今持っているコンデジではなくデジイチであの広大な風景を撮りたいと考えています。(広大な風景はあくまでも想像ですが)
なにぶん初心者なもので手ブレやゴミが心配です。せっかくのデジイチでの写真が手ブレでだいなしなんてことは避けたいです。
もしくはVRのついたレンズを買えばすむのでしょうか。VRのレンズは値段や大きさの面から厳しいものがあります。
ちょっとわかりにくい文章かも知れませんがもし情報をお持ちの方がおられれば、教えてください。初海外なので一生の思い出になるような写真を撮りたいと考えています。よろしくお願いします。
0点

ニコンさんは廉価なVR55-200を出したりとかで一生懸命頑張って、
ボディ内手ブレ補正と超音波ゴミ振るい落し機能に抵抗してます。
何時までできるか分かりませんが直ぐはやってくれなさそうです。
書込番号:6187968
0点

ニコンの社員じゃないので手振れ補正内蔵でゴミ取りがあるD40がいつ出るかはわかりません。
出るかもしれませんし出ないかもしれません。
自分の考えでは、D40の姉妹機のD40Xがでたばかりですし、今年中のD40の後継機というは、出ないと思われます。
なので7月の後半までに手振れ補正とごみ取りがあるD40が発売される可能性はかぎりなくゼロだと思います。
D40を使っていますが気にするほどゴミはつきませんでした。心配な場合、レンズ交換のたびにブロアーで吹いてあげれば心配ないと思います。
手振れもISO1600まで、キレイに写りますのでしっかり構えれば、レンズキットのレンズの焦点距離ならばほとんどぶれないと思います。(ISO1600でキレイと思えるかは個人差があると思われます)
望遠での手振れが心配であるならこの前発売になったVR55−200を買えば大丈夫だと思います。
やはりゴミ、手振れが心配な場合は、D40ではなくほかの機種はいかがでしょうか?
ご予算がどれくらいかわかりませんが、ソニーのα100、ペンタックスK10D、7月後半ならオリンパスのEー510も発売されてると思います。この3機種は、手振れ補正内蔵でごみ取りがついてます。
書込番号:6187976
0点

広大な風景を撮りたいという目的であれば、手ブレ補正なんて必要ないと思いますよ。
手ブレは、シャッタースピードが十分に得られない場合に発生するものですが、太陽がある時間の風景では、手ブレ写真を撮る方が難しいと思います。
(都会のようにビルの陰などで暗くなっている場合は別ですが)
機械に頼るより、「こういう状況ではこういう設定で」ということを勉強した方が、ブレにくい写真をとる近道になると思います。
書込番号:6187997
0点

D40の帯電防止コーティング(かな?)は優秀で、ブロアーで簡単にゴミが落ちました。
大丈夫ですよ。
書込番号:6188010
0点

広大な風景を撮りたい=広角側の焦点距離で撮る と考えたら、普通に撮っても手ブレはしにくいですね (^^)
余程、夕方や早朝に撮影するのでなければ、Nikonの標準系ズームなら開放絞りはF3.5からですので、充分手ブレしない早いシャッター速度が得られるはずです
それに、夕方や早朝の風景撮影だと、どんなカメラで撮るにしても三脚使用は必須条件です (^^)
書込番号:6188104
0点

ブロアによる清掃は昔ながらの手動式(笑)で先端にブラシなどがないものを使い、やさしく行います(強く吹くとかえってごみをボディ深部に吹き込む場合があるようです。)。それで取れないものはサービスセンターへ。
また古いブロアを使うと逆効果ですから気をつけて。
撮像素子のローパスフィルタへのごみの付着は次のような工夫である程度は防げます。
・レンズの保管場所に気をつける(ほこりの少ない場所に保管する。)。
・レンズのマウント部やリアレンズキャップは常に清潔(?)に保つ
・運動場など屋外のほこりっぽい場所でのレンズ交換は極力行わない。
・レンズ交換前にレンズマウント部をブロアで清掃する。
・レンズ交換はボディ開口部を下に向けて行う。
なお御参考まで。フィルムスキャナで読み込んだ素データはキズなどで大変な状態のものが多いです。
それに比べればローパスフィルタへのごみの付着の影響などかわいいものかと。
私の場合プリントして目立たない程度のものは気にしないことにしています。
書込番号:6188111
1点

エントリー機で手振れ補正機能とゴミ取りが着いてるのは今のところソニーのα100だけですね。
ニコンからは少なくとも夏までに発売は無いでしょうね。
手振れ補正もゴミ取りも完璧ではありませんが…無いよりはあった方がいいのは確実です。
だからニコンも廉価版の望遠レンズにもVRを搭載してきたのでしょう。
書込番号:6188140
1点

ヤーンさん
おはようございます。
手ブレ補正機構の置き場所、論議の分かれる所ですね。
AFモータに関しても同じ様に感じております。
いっその事、D40同様にボディー内モータを廃したフラッグシップが出たら面白いかも知れませんね。
レンズには大小、短長が有る訳ですから、レンズに関する事はそちらに任せる。
ボディーにはボディー内でもっとやりたい事が有る。
そんなカメラが在っても良いと思います。
(AF-SとVRの各種増産切り替えが必要ですが)
昔、ニコノスRSと言うカメラが従来のニコノスとは異なるシステム形式で複数の新レンズと共に発売された事がありました。
少しして、事情に因り発売中止になりましたが、今でも水中カメラのフラッグシップです。
ニコンさんニコノスRSデジタル出して〜。
関係無い話スミマセン。
で、形はどうあれ手ブレ軽減機能は有る訳ですから、必要な時に効けば良いと思います。
(他レスでも何度も書きましたが)私はホールド感、重視致します。
基本に忠実にしっかりとホールドすれば、通常時の手ブレは気に掛からない筈です。
但し、望遠側では非常に便利である事は否定出来ません。
そう言った意味では手ブレ補正、欲しいレンズと必要無いレンズが有ります。
欲しい場合にVR付きのレンズを使い、必要無い場合はレンズ、ボディー共に軽く小さくて済む。
良い事だとは思いませんか。
まあ、既レスの通り『広大な風景を撮りたい』での手ブレ補正は特別な撮影以外は不要と思います。
ゴミ取りに関しても、付いたら取れば良い事。
私、レンズは自室の机上に何本か放置し、好みで付け替えますが、ゴミの影響は出ておりません。
交換時にはレンズのブロアーも含め最低限の注意は心がけますが。
書込番号:6188147
1点

みなさん、とても親切な回答ありがとうございます。
やはりD40の手ブレ補正とゴミ取り機能のついた後継機は出なそうですね。D40を買うことで決まりそうです。お金を貯めなきゃです。
広角端では手ブレが起こりにくいという基本的なことを忘れていました。まだまだ勉強不足ですね・・・。精進します。
VR55-200はたしかかに安くて魅力的なレンズですね。レンズについて調べていたらAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を発見しました。初めてのデジイチでD40ボディとVR24-120の組み合わせはいかがなのでしょうか?広角が24mmからというのが少し頼りない気がします。D40レンズキットとVR55-200の組み合わせも前者と値段はそうかわらず悩みどころです。
めんどくさがりなもんで慣れるまでは一本のレンズで使いまわすほうが楽でいいですよね。けどあとあとのこと(レンズ交換したほうが技術があがる、将来の手元にあるレンズのラインナップの充実)を考えると2本組みのほうがいいかもと思うわけです。
どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:6188412
0点

僕の計算違いかな?
VRなしの55-200だと、Wキットより1本キット+レンズ単品のほうが安くないですか?
僕だったら、まず1本キット買って試し撮りや勉強して、必要なら55-200を買い足します。
(1本キットはすでに持っています)
書込番号:6188482
0点

私が手ぶれを低減するのは、撮る側の問題で、訓練し、自己努力するべき問題。
と考えるようになったのは、下記の本などが、参考になっています。
決して人様に押しつける問題ではありません。
ご参考までに。
****↓引用 ************
『あなたしか撮れない写真』
写真表現の面白さ 飯島幸永著 実業之日本社 ¥1600
P98 に、「カメラを構える訓練」
・・・私は鏡に向かって、一日五百回、カメラを構える訓練をした。
カメラを持って、上部を顎につけて、素早く鏡に向ける。それを
縦位置と横位置と両方やる。当時のカメラは、望遠レンズをつけると、
結構な重量があった。・・・・
・・・・
身体全体が三脚になっている、、、、
・・・・
P116 に、「いいなとい思う瞬間を捉える」
手ぶれがしないように早いシャッターを切ることだ。125分の1と
いうスピードでシャッターを切って、、
****↑引用 ************
「上部を顎につけて、一日五百回、、、」
顎(あご)ではなく額(ひたい)かなぁと自分では思っていますが、、
7月でしたら、まだ時間がありますので、人物スナップの
範囲でしたら、35ミリフィルム換算で言う、
28ミリから105ミリの標準ズームレンズでいいと思いますので
早めにデジ一眼をご購入されて、手ぶれしないように、
練習して自己努力されると、カメラや、レンズに
手ぶれ低減機能を期待しなくてもよいかと存じます。
ただ、望遠の焦点距離では(200ミリ〜)は欲しくなるかも
知れませんが、、人物スナップでは、日常的には、
その領域ではあまり無さそうです。また、あっても、年に数回かの、
使用しかなさそうなので、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6188499
0点

ヤーンさん
こんにちは。
>広角が24mmからというのが少し頼りない気がします。
被写体に因ってはそうなりますが、屋外でのスナップ等では24mmからでも問題無いと思います。
但し、風景等では広角が欲しい場合も多いですから、悩む所ですね。
>(レンズ交換したほうが技術があがる、将来の手元にあるレンズのラインナップの充実)
レンズ交換に因る撮影技術の向上?
無いと思います。
撮影技術が向上すると、より高機能なレンズが欲しくなる、の間違いではありませんか。
同様にレンズの本数が増えても意味がありません。
単機能に徹したレンズを選べば、必然的に本数は増えていきますが、本数を増やす為に一本で済むところを二本に増やしても、操作が煩雑になるだけです。
描画性能が許容範囲であるなら、レンズは少ないに越した事はありません。
書込番号:6188715
0点

個人的にはVR24-120mm自体は写りについてはあまり評判のよくないレンズであること。
海外の風景を撮るには若干広角側が不足しそうなこと。
を考えるといまいちどうなのか?という気がしないでもないです。
それとは別に、じゃあ広角は手ぶれ補正は不要かというと、僕は広角、標準であってもやはり手ぶれ補正はある方がいいようには思います。
夕暮れ時の町を手持ちで撮りたいとか。
そういう機会は結構あるように思います。
三脚をたてるわけにはいかない教会の中とか。
手ぶれ補正の活躍する機会はいくらでもあると思います。
とはいえ、予算に上限があるといわれると厳しいものがありますね。
個人的には背伸びしてでもVR18-200mmの方が、VR24-120mmを買うよりはいいような気がしますが。
書込番号:6188834
0点

一眼レフというのは用途別にレンズ交換やシステムの構築が予算に合わせて少しずつシステムアップ出来るのが
最大のメリットなのですが最近のスレをみているとそれを無視(面倒くさいから)した意見が多いような?
>デジイチであの広大な風景を撮りたいと考えています。
それなら、15mm前後ぐらいの広角レンズでMFでどうでしょう。(1.5倍で22mm相当)
タムロン『SP AF17-35mmF/2.8-4 Di』\60,000 (税込\63,000)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
こちらの広角ズームならAFも大丈夫ですが結構高い。
シグマ『12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM』
希望小売価格(税別) 99,000円、ケース付
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
私も輝峰(きほう)さんと同様古い人間(失礼)で、MF&露出は追針式露出計内蔵のカメラでマニュアル設定で
写真撮影を始めたのものでレンズ交換やカメラの清掃などは殆ど苦にならないのです。
仕事で他人のものをするならいやになるかもしれないけど自分の趣味の道具ですから少しずつカメラの知識や撮影テクニックを
磨かれと良いと思います。
あとAFについては便利そうですが構図の中で中心ではなく、別の部分に合わせたい時など、
MFの方が早いのでMFは結構使います。
(D40はモーター内蔵レンズでないとAFが出来ないが)
参考に;
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm
あと例としてはモデル撮影(人物)などはAF任せにすると眼ではなく鼻に合わせてしまうのもので。
(綺麗なおねーさん撮りが好き。)^_^;
鼻フェチならそれもOKか?・・・。(^^ゞ
書込番号:6188844
0点

>VR24-120mm自体は写りについてはあまり評判のよくないレンズ
そんなことはありません、現在D40では大変便利なレンズですよ。
D40ではそれほどレンズ性能はシビアーに出ませんからお勧めですよ。
少なくともキットレンズより良いと思うよ。
発色もよいです。
書込番号:6188851
0点

>タムロン『SP AF17-35mmF/2.8-4 Di』
それと、せっかくのご紹介のレンズより
シグマ製のほうだとD40でAF可能ですよ
書込番号:6188861
0点

VR24-120がキットレンズより良いのなら良いですね(日本語難解(^^;;
キットレンズはこの冬の北海道知床巡礼で大活躍しました(^-^)/
書込番号:6188891
0点

>少なくともキットレンズより良いと思うよ。
すみません<m(__)m>
かま_さん には、うそはつけません。
「たぶん」と言い換えておきますです。
ズーム倍率が広いので私は好きです。
F6でも重宝しました。今は、D40専用レンズです。ガハハ・・・
スタスタ・・・
書込番号:6189974
0点

問> ニコン機の性能が他社より劣ると聞いてますが
答> 写真は機材ではなく腕でしょう
…> 仰るとおりです。腕は聞いてませんけど
問> ニコン機はゴミ振るい落し機能がないですね
答> ゴミ対策は色々やってます
…> 難病ですから使える手があったら使いたいです
問> ニコン機はボディ内手ブレ補正がないですね
答> ニコンのレンズ内VR技術が優れてます
…> VR神風攻撃をやる前に敗戦を認めた方が良いです
問> D40はAFレンズ装着時時、AFが使えないですね
答> こんなに楽しいMF撮影は久しぶりですよ
…> AFは必要ではなかったでしょうか?
書込番号:6190259
1点

D40はISO200からですし、高感度ノイズは私の
使っているD200よりずっと評判が良いので手ぶれ補正
はそれほど必要が無いかもしれないですね。それに手ぶれ
補正はレンズに組み込まれているほうがファインダー越し
にその効果が確認できて安心できますよ。VR24−120
はなかなかいいレンズだと思います。
ここにD200+VR24−120で取った画像があります
のでよかったら見てください。最後のほうの桜は
VR105MICROです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=885662&un=131624
書込番号:6190470
0点



こんばんは、先日D40を購入しましたデジ一眼初心者です。
みなさんにご教授いただきたく書き込みさせていただきます。
実は、カメラ本体の日付設定を誤って一年前に設定してしまい、それに気づかずに撮影をしてしまいました。
画像等には何の影響もありませんが、写真情報・属性も日付が全て一年前となってしまい、PCでのファイル管理がやっかいな状態となってしまいました。
これについて写真情報・属性の日付の修正は可能でしょうか?
修正方法とありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点



ごめん、あらためて確認したらリンクが上手くいかないようです。
直接こちらからどうぞ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
書込番号:6188659
0点

うるうるさん、san_sinさん。
どうもご教授ありがとうございました。
無事に変更できました、ありがとうございました。
まだまだネットの検索方法が素人だなと反省しています。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:6190892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





