D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2007/03/29 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

スレ主 harukaraさん
クチコミ投稿数:19件

2人目の子供が生まれたのを機に初めて
一眼レフを買っちゃいました!
毎日子供の写真を撮りまくってます。
操作の方法とかも、徐々に覚えつつ、
可愛いわが子の瞬間を残したいと思っています。

写真自体には下手なりに満足していますが、
一つどうしても(つまらないことかも!でも、)

気になって仕方ないので教えてください!!

ダブルズームキットのズームがいっぱい出来るほうの
(AF-S NIKKOR 55-200mm1:4-5.6G ED)
と書いてある方のレンズなんですが、
クルクル回して収納しても、レンズの部分?先の部分が
収まりきりません。
(どう説明して良いものか・・・すみません)
ニコンさんのホームページとかでこのキットの
レンズの写真を見ても、ちゃんと収納されてるのに
私のはそうじゃない・・・。
これはそうゆう仕様なのでしょうか?
何か、初めて自分で買った大きな買い物で、
(購入先はキタムラさん)もしかして、
私のだけ違うレンズ?
凄く安かったし・・・。と不安になっています。
電気屋さんとかに行っても展示してあるのはズームじゃない
レンズが付いたD40だし・・・。
皆様教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:6176235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/30 00:11(1年以上前)

レンズ横にあるA/Mと書いてあるスイッチを、M側にして押し込めば収納されるようですね〜。

書込番号:6176311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 00:38(1年以上前)

harukaraさん、こんにちは。

レンズの先端付近のギザギザの部分を回してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6176449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/30 10:08(1年以上前)

すでに書き込まれていますが、

>クルクル回して収納しても、

これはズームリングのことを仰られているのだと思います。
(ファインダーで見たら倍率が変わる。)


>レンズの部分?先の部分が収まりきりません。

ピント合わせのために伸縮する部分のことだと思います。

手でピントリングを回すか、電源を切る前に遠くにピントを合わせると引っ込みます。

(蛇足ですが。電源を切ると、自動でピント分が引っ込む(ピントリングが無限遠の位置に戻る)メーカーも1社だけ(?)ありますが。)

書込番号:6177241

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukaraさん
クチコミ投稿数:19件

2007/03/30 12:17(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

壊れたりしてるわけじゃなく、私の勉強不足だったんですね(^^;
ありがとうございました。
安心しました。

書込番号:6177526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

標準レンズ+ワイコン

2007/03/29 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:22件 My Backyard 

D40に標準レンズ+ワイコンをつけてみました。ワイコンはコンデジで使っていたRAYNOX DCR-720でX0.72です。

標準レンズを55から18の方向に回していくと、目盛り24付近で四隅にケラレが出てきます。24ミリまでは使えそうです。
この場合の広角値は何ミリになるんでしょうか?

24X0.72の単純計算だと17.28で標準レンズの18ミリと変わらないので何の意味もないですね。どなたかお願いします。

書込番号:6175346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/03/29 21:20(1年以上前)

ワイコンなしの18mmの写真とくれべて見れば?
だからどうなの?って話ですが。

書込番号:6175412

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/29 22:49(1年以上前)

画質は劣化します、それに…
18-55mmのレンズに 0.72倍を付けて、24mm付近でケラレては意味が無いですね (^^

書込番号:6175880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 My Backyard 

2007/03/29 23:15(1年以上前)

ぐわっせんさん、robot2さん、

そうですね。全く意味ないですね。来年日本に行くまで交換レンズ購入は我慢します。コメントありがとう。

書込番号:6176028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/29 23:22(1年以上前)

結論が、「来年まで交換レンズ購入を我慢」ですか?
????

書込番号:6176068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/30 18:58(1年以上前)

コンデジとはイメージサークルの大きさも違いますから、ワイドコンバーターを付けるとケラレが出るのは当たり前でしょう (^^)
 
来年日本に帰るまで...... って、そんなにアメリカのカメラ事情は良くないんでしょうか?
Amazon.comなんか結構安そうですが....... (^^;)

書込番号:6178442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします

2007/03/29 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:53件

はじめまして。いつも皆さんの書き込みを見て勉強させて頂いてます。

近々初めてのデジタル一眼レフを購入しようと考えていますが、メーカーに関してはNikonにほぼ決めました。
隣町の家電店にD40とEOS kiss Digital Xが展示してあったので実際に触ってきたのですが・・・
Digital XはAFがすばらしく早いものの、ズーム時のレンズを回す方向に違和感を感じてNikon購入を決意した次第です。

さて、皆さんにアドバイスして頂きたい内容なのですが・・・



1.ボディに関して
当初D40を購入する予定でしたが、新たに発売されたD40xもなかなかの評判。
1000万画素には特にこだわってはいないのですが、この先使っていくにあたってお勧めなのはどちらでしょうか。
シャッター構造の違い等があるのは分かるのですが、どちらが良くてどちらが悪いという訳では無さそうなので・・・。

2.レンズに関して
購入に関してはレンズキットを予定していません。ボディのみ購入してレンズは別に買おうと思っています。
超初心者なので最初は純正のキットレンズが良いのかもしれませんが後にいいレンズを購入することを考えると最初に揃えてしまおうかなと思いました。

被写体に関してですが、日常の風景・人物はもちろんなのですが、子供のお遊戯会や運動会でいい写真を撮りたいのです。
もちろんいくらいいレンズを使っていても写真を撮る腕が伴わなければ失敗するのでしょうけど・・・^^;

お遊戯会などは撮影環境が非常に厳しいという書き込みをよく見かけます。
キットレンズでも問題ないのでしょうか? “なるべく明るいレンズを”などの書き込みも見たことがあったので悩んでいます。

運動会に関しては〜300mm程度のものが必要みたいですが、それは今すぐ必要ではないので後から購入しようと思っています。
ですが、普段使用するレンズと望遠レンズの2本体制で使用したいと思っていますので
今後の購入にあたって上手く使い分けできるバランスの取れた2本を選定していただけたらと思います。
単焦点など、魅力溢れるレンズは当分我慢しようと思っています。
お金と気持ちに余裕ができた時にでも・・・^^;

最後に2本のレンズの条件づけとして
「AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。
予算に関しては少しでも安ければいいのですが・・・高いレンズだという事も十分承知しています。


いきなり質問攻め&長文になってしまってすみません。
超初心者なのに生意気ですがアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m


書込番号:6174325

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/29 15:12(1年以上前)

>「AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。
レンズ名に
「AF-S」が付くもの、なおかつ「VR」のつくものですね
とすると・・・
18-200かな???

書込番号:6174345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/03/29 16:16(1年以上前)

画素数にこだわってないのならD40のほうがいいかも。
同じ容量のメモリーカードでも多く撮影できますし、バックアップ取るのにも容量すくなくすみますし。パソコンでの編集も軽いので楽です。
初めての一眼ということで、ご予算があるのならレンズはVR18−200がよいかと。
使用していくうちに自分に必要なレンズがわかってくると思うのでそれからまた買い足したほうがいいと思います。

書込番号:6174479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 16:21(1年以上前)

D40のレンズキットと本日発売のVR55−200 が良いのでは?

追加で「シグマの30mmF1.4 を買う」と言うのも良いと思いますよ。

書込番号:6174494

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/29 17:57(1年以上前)

D40とD40Xは、AFの効くレンズが少なく、さらに手ぶれ補正のついたレンズとか明るいレンズとなると、かなり選択肢が狭められます。なので、手ぶれ補正がどうしても必要とお考えなら、サードパーティ製のレンズでもAFが効き、ボディ側に手ぶれ補正機能が搭載されている他機種を検討した方が無難かもしれません。

一応、D40かD40xという前提で考えると……

> 1.ボディに関して

大雑把にいって、「画素数=きれいさ」ではなく「画素数=大きく引き延ばすのにどれだけ耐えられるか」です。一般的に、A4程度までなら600万画素で十分と言われているので、よほど大きく引き伸ばしてパネルにして飾るのでもないい限り、D40で十分だと思います。また、画素数が増えるとデータ容量も大きくなり、とりまわしが不便になります。そういう意味でも600万画素というのは手頃です。
その他の違いとしては、連写性能やシャッター構造の違いによるスミアの出にくさ等もありますが、お子さんや日常の風景を撮る分にはあまり関係ないと思います。
結論として、D40とD40xの比較では、D40で十分ではないかと思います。

> 2.レンズに関して

標準域で手ぶれ補正のついているニコンのレンズは、現状、VR24-120とVR18-200との2本しかありません。VR24-120は、広角側が24mmでは若干物足りないのと、描写についてもあまり良い評判は聞かないので、VR18-200の方がよいかと思います。ただし、値段は10万近くします。
運動会についても、200mmくらいあればなんとかなるのではないかと思います。(いい場所をとる必要がありますが)ほこりっぽい学校の校庭で頻繁にレンズ交換するのもためらわれるので、そういう意味でも、望遠レンズを買い足すよりVR18-200一本でなんとかする方が現実的だと思います。
屋内でのお遊戯会での撮影については、暗い場所で動き回る被写体を撮るわけですから、明るいレンズが必須になります。焦点距離もそれなりに必要になるでしょう。また、自由に動き回るのは難しい(他の親御さんの迷惑になる)ので、単焦点ではなくズームレンズの方がよいと思います。
以上の条件を満たし、かつ手ぶれ補正のついているものとなると、ニコン純正のVR70-200くらいしかありません。20万円以上します。
手ぶれ補正をあきらめれば、シグマの70-200とか50-150といった選択肢もあります。それでも10万円くらいしますが。

書込番号:6174712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/03/29 18:57(1年以上前)

D40でよろしいのではと思います。

レンズについては私的には常用にAF-S18〜70(純正)

望遠にVR70〜300(純正)

幼稚園用にシグマ50〜150HSM またはVRマイクロ105

あたりが無難だと思いますが。

書込番号:6174898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/29 19:18(1年以上前)

コリン星人さん
こんばんは。

1.ボディに関して
すごく簡単に排他的に考えると。
あまり暗い所では撮らない場合はD40x。
データの大きさが気にならない場合はD40x。
所有者の私が言うのも何ですが、私が今買うとしたら、迷わずD40です。

2.レンズに関して
取り敢えず、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―56G
この一本で当分済ませられると思います。
強いて二本に分ける必要な無いのではありませんか。
レンズ交換可能と言っても、交換頻度は少ない方が便利ですし、その為のズームです。
交換を厭わないのであれば、全て単焦点で複数本を持ち歩く。
ズームレンズが高嶺の花だった時代はそうしてました。
描画性能が良いから単焦点、ではなく、自分が買えるレンズはそれしか無かったのです。
やっと買えたのが4386。
今は良いズームが有ります。
一本が正解だと思いますけど。

書込番号:6174968

ナイスクチコミ!1


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/29 19:25(1年以上前)

とりあえず、お買い得感のあるAF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G(II)レンズキット
(約5.5万円。ボディのみの価格差からレンズのみで約1万円で買える様なもの。
近接能力にも優れ、値段からすると描写は結構良い。6MピクセルのD40の方が、
あらが目立たないでしょうが、10MのD200で撮っても結構いけます。)に、
これまた人気のAF-S VR ED70-300mm F4.5-5.6G(約6万円)で締めて、
2GのSDカードを含めても約12万円程であがるでしょう。


D40の場合、確かに現状では、非純正(SIGMA/TAMRON/TOKINA)の
お値頃でコストパフォーマンスに優れた開放F値F2.8のデジタル専用標準ズーム
(18-50mm/F2.8,17-50mm/F2.8,16-50mm/F2.8)や、70-200mm/F2.8といった
定番の大口径望遠ズーム(但し、非純正はどこもレンズ内手ブレ補正機能付きは無し。)
の選択枝は狭まりますね。
こうしたレンズや単焦点レンズまで凝りだすなら、値段が倍以上の約12万円となりますが、
同社ですとD80のAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gレンズキットの方が宜しいかと思います。


書込番号:6174992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/29 20:30(1年以上前)

コリン星人さん こんにちは

1.ボディー → D40
画素数にこだわりが無いのであればD40の方が良いと思います。
D40の600万画素とD40xの1000万画素は、A4サイズでも判別困難です。A3サイズでも30cmまで近づかないと判別できません。つまりどちらも必要十分なので、データが軽くて使いやすいD40が良いと思います。画質も画素をおさえてあるD40の方が有利と思います。


2.レンズ → VR18-200
最初から良いレンズ2本となると17-55F2.8とVR70-200+テレコン等がありますが、このレンズだけで40万近くなってしまいますし、広角側のレンズにVRが付きません。そして手軽に日常のスナップを撮るには重すぎるレンズでもあります。
キットレンズを止めて1つ上のレンズとなると、VR18-200が良いと思います。
これなら広角からVRが付きますし、家族旅行や子供のスナップ撮影等にもレンズ交換無しで広角から望遠まで1本で幅広く対応できます。

キットレンズに後からVR18-200を買い増しすると、多くの場合キットレンズがあまり使われなくなって無駄になる場合が多いと思います。
しかし最初にキットレンズを止めてVR18-200を買った場合、後で明るさ等で不満から大口径のヘビー級レンズを買い増ししても、汎用性の高いVR18-200は用途に応じて使い分けでき無駄にならないと思います。少なくとも私はそうです。

書込番号:6175200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2007/03/29 23:42(1年以上前)

皆さんお勧めのVR18〜200ですが、

開放で使うとビネッティング等の影響による

周辺減光が目立つという高倍率ズームの宿命を理解された上で

ご検討した方がよろしいかと思います。

(1段絞ればあまり目立たなくなる)

またSWMの駆動方式も異なっています。

レンズの性格上小型軽量と利便性を追求している為だと思われます

広角から望遠までカバー出来、手振れ補正も付いて

非常に便利なのですが性格を理解されずに購入して

後悔された方が身近にいるので余計なこととは思いましたが、

レスしました。

書込番号:6176163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/03/30 07:02(1年以上前)

皆さんおはようございます!
書き込み直後からたくさんのレスをつけていただき、本当にありがとうございます!
お返事が遅くなってしまったこと、深くお詫びします。


ボディに関しては@もも@さんはじめ、ほとんどの方にD40を勧めていただいたのでそちらの決めようと思います!


レンズに関してですが、いくつか疑問点が出てきまして・・・。

多くの方が勧めてくださるVR18-200(正確にはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)でよろしいでしょうか?)ですが、ダイバスキーさんの仰るように1本で済ませる方が初めて一眼レフを使うにあたって適しているかもしれませんね。
僕が2本に分けたのは「1本ですべてを賄うのは難しい」という過去のレスが気になっていたからなんですが・・・1本でもなんとかなりますか?

ちょっと心配なのは普段取り回すのに重くないかというのと、お遊戯会などの暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです。
運動会での距離はなんとか対応できそうとの事ですね!


価格はVR18-200で10万円弱なので、D40と合わせても15万くらいで買えそうですよね!
もし「手ブレ補正」が重量の面でネックになってしまうのならあえてその機能を無視した方がいいのでしょうか?
初めての一眼レフなので手ブレ補正が必要かなと思っていたのですが、皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか?
手ブレ補正はあればいい機能ですが、無くても問題ないですか?

書込番号:6176918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/30 08:17(1年以上前)

コリン星人さん
おはようございます。

>「1本ですべてを賄うのは難しい」

確かに、収差等難しい事を気にし出すと、ある意味難しいです。
しかし、このレンズ、私も含めて大勢の方が作例をUPしております。
それを見て気にならなければ、良いレンズと言えます。
確かに周辺部を拡大すれば諸収差は確認出来ますが、レンズとしての性能の高いものは更に高価です。
単焦点レンズは良い性能ですが、当然ズームは出来ません。
ズーム倍率を落とせば、一般的には収差は改善され、性能の良いレンズに近づきます。
どの範囲まで一本で済ますかは個人差の現れる所です。
確かに重量は嵩んで来ますが、私は旧ニッコールの金属鏡胴のレンズを持ち慣れていたせいか気になりませんでした。
実際にカメラ店で確認される事を望みます。

>暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです

無いと断言は出来ませんが、D40にはISO1600と言う強い味方があります。
フィルム時代からは考えられない程、暗いものを撮影する事が出来ます。
(特殊な方法を使えばフィルムでも可能でしたが、ここでの説明は省きます)
もし静止状態の被写体ならVRの力を借りて、手ブレを抑えた撮影が可能です。
VR、非常に強力ですよ。

>あえてその機能を無視した方がいいのでしょうか

無視しない方が良いと思います。
200mmの手持ち撮影は、初めての場合は難しいのではないでしょうか。
勿論、慣れれば可能ですが、VR、便利だと思いますよ。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―56G がもっと重たければ手ブレもし難いのですが、幸い?にも高倍率ズームにしては軽い。
レンズは軽い程、ブレ易い事も念頭に置いて下さい。

>皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか

当然、VR無しのレンズも沢山売っておりますし、レンズ性能に究極を求めるなら、必要な光を通す以外のものは無いに越した事は無いと言えます。
但し、色々な便利さは無くなっていきます。
何処で妥協するかが問題ですね。

長々となりましたが、御自分の腕力で持てる範囲でズーム域のなるべく大きなレンズが、初めての方には良いのではないかと思います。

書込番号:6177008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/30 09:30(1年以上前)

私もD40に18-200VRを持っており、非常に満足しております^^

デメリットはやはり大きさ、重さでしょうか^^;

持ちやすさはさほど気になりませんが、持ち歩く場合、ネックストラップだと結構首が重いです^^;(笑

ウエストバックかショルダーバックの方が、楽かもしれません^^


手ぶれ補正は、200mmの望遠にして補正ありとなしで同じ撮り方すると解りやすいです。

しっかり構えて撮り、慣れれば手ぶれも抑えられると思いますが、あると大変便利ではあります^^


18-200VRの在庫があり、金額が納得できるなら、良い組み合わせだと思います^^


書込番号:6177155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/03/30 11:53(1年以上前)

VR18-200mmお薦めします。
このレンズは将来色々なレンズを揃えたとしても、多分一番使用頻度の高いレンズになると思います。

VRは絶対にあった方がいいですね。
200mm(300mm相当)で手持ちぶれなしで撮るのにはベテランでも余程神経使わないと難しいです。

このレンズを使用しているうちに次にどんなレンズが欲しくなるか自然に分かってきます。
それから次のレンズを考えられればいいと思います。

キットレンズの場合は将来的に他のレンズが揃うと使わなくなる可能性が一番高いと思います。

それとレンズを揃える場合ズーム範囲がダブっている方がむしろ便利だと思いますので考慮に入れておかれたらいいと思います。

例えばVR18-200mmに運動会用としてVR70-300mmを購入した場合、70-200mmの間はダブりますが、その分レンズ交換の頻度が減りますのでゴミの進入も減りますし、色々な面で便利です。

書込番号:6177470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 19:58(1年以上前)

コリン星人さん こんばんわ

お遊戯会ですが、意外と明るい場合が多いです。

窓が上部にあり日差しがかなり差し込む場合が多いです。

又暗闇を怖がる子もいるのであまり暗幕にスポットライトなど本格的な幼稚園でない限り暗さの心配はない様に思います。

その点では小学校のほうが暗いのでダブルキットのレンズではノイズが多少気になりました。

ともに基本は三脚が立てられるので手振れの心配はないと思います。ですから、奥様が使われるのも考えてキットレンズと新発売のVR望遠の2本体制も軽くていいのでは。



書込番号:6178569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/30 21:50(1年以上前)

こんにちは(^^

私は、くそ坊主さんお勧めの組み合わせがなかなか良いと思います

標準ズームはDX18−70F3.5−4.5
これはとても評判の良いレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/18-70mmf3.5-4.5g/18-70mmf3.5-4.5g.htm

運動会用にはVR70−300F4.5−5.6


ただ、くそ坊主さんお勧めのシグマ50−150F2.8HSMで組む
のであれば、
18−55のレンズキットで良いのではないかと思います。
この場合運動会用にVR70−300はやはり必要となりますので
3本体制となってしまいますが。。。
シグマのHSMはD40でAFが使えるのがいいですね。
F2.8通しなので明るいですし。

書込番号:6178963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/30 21:52(1年以上前)

コリン星人さん こんにちは


僕が2本に分けたのは「1本ですべてを賄うのは難しい」という過去のレスが気になっていたからなんですが・・・1本でもなんとかなりますか?
ちょっと心配なのは普段取り回すのに重くないかというのと、お遊戯会などの暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです。



広角からVRを使用するには、現時点では実質的にVR18-200しか選択肢がありません。またキットレンズを除いて最初からある程度予算を出して選定との事でしたので、私を含めてVR18-200を推奨される方が多いのだと思います。このレンズは他に無い便利性があり、広角から手ぶれ補正も効きますので、予算が許すならお勧めの一本だと思います。


広角側は、あまり手ぶれがシビアでは無い事もあり、現在広角のVRは選択肢が少ないです。広角のVRを諦めて軽量化し2本にするなら、キットレンズにVR70-300かVR50-200を追加する方法もあるかと思います。レンズ交換の手間や広角側の手ぶれ補正はありませんが、値段もかなり安くなりますし、使い分けも軽量化も可能です。
ただ、キットレンズはキッパリとNGなのですよね?・・・(涙)。


暗い室内への対応ですが、明るいズームレンズはとても高額で重いですよ。大丈夫でしょうか?。VR18-200の比ではありません。かなり気合いと根性と財力が必要に思います。
私は家族旅行などでVR18-200を「軽量化」の為に使用しています。明るいレンズより「軽くて便利なレンズ」が良い場合もあり、VR18-200を良く利用しています。
最初から明るいズームレンズまで必要かよく判断して下さい。最初に大きく重いズームレンズを買っても、軽量なレンズが別途欲しくなると思います。

尚、D40は高感度ノイズ耐性が高いので、少々の暗さなら対応できます。私も含めボディーをD40でお勧めした方達は、名目上の高画素より、実用上で便利な高感度ノイズ耐性を重視するからだと思います。

ボディーをD80とすれば、NIKON以外のレンズメーカが出している比較的軽くて安くて安価な明るいズームレンズもあります。ボディーにレンズのAF駆動用モータが無いD40だと選択肢が少ないです。


>もし「手ブレ補正」が重量の面でネックになってしまうのならあえてその機能を無視した方がいいのでしょうか?

望遠は手ブレしやすいので、三脚が使えない時にはとても便利です。逆に広角は、あれば便利程度と個人的には思っています。


>初めての一眼レフなので手ブレ補正が必要かなと思っていたのですが、皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか?

私は普段、明るい17-55F2.8レンズを主に使っています。このレンズは望遠でありませんからVRはありません。手ブレは付いていれば便利ですが、広角ですし、夜景なら三脚で対応しますから。
ただこのレンズは明るいですが、とても重く倍率も少ないので、手軽に1本で撮影したい時はVR18-200をよく使います。VR18-200の対応力は便利です。
ちなみに普段明るいレンズを使う理由は、暗さへの対応ではなく、絞りを大きく開けたり閉じたりして、写真の写り方を変える表現の手段として利用する為です。
さらに大きく絞りを開けた表現をしたい時は、ズームレンズを諦めて単焦点レンズを使っています。


>手ブレ補正はあればいい機能ですが、無くても問題ないですか?

これは人それぞれです。ただ、望遠を手持ちで使うなら、とても便利です。



正直、明るさと軽量化を同時に求めるのは難しいです。特にD40だとレンズ選定に制約もあります。
一度カタログで17-55F2.8やVR70-200F2.8のレンズ重量を見て頂きたく。コリン星人さんの求められている明るいレンズの重量がどの程度なのかを。そして本当にそこまで必要かを。せっかく高感度が使いやすいD40なのに・・・・。

書込番号:6178977

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/30 22:03(1年以上前)

VR18-200ってとっても高いですよね。これを買うくらいなら、D40xのWレンズキットの方が良い気がするんですが、どうでしょう?

書込番号:6179021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/30 22:32(1年以上前)

>AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。

という条件がついてましたね。^^;
失礼しました。

であれば、2本体制ということで、
VR24−120F3.5−5.6
http://kakaku.com/item/10503510211/
VR70−300F4.5−5.6
この場合18mm〜23mmの画角がないのが欠点ですね。

それか、多くの方がお勧めのVR18−200とVR70−300
の2本体制でしょうか。

私は、標準ズーム域に手振れ補正は必要ないような気がしますが、
スレ主さんのお考えですので、尊重せねばならないでしょうね。
これに明るいレンズなどの条件が加わってくるとまた選択肢が
狭くなってきます。

何を優先するかで、何かを妥協することも必要かもしれませんね。

書込番号:6179157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/30 23:51(1年以上前)

コリン星人さん こんにちは。連投すみません。
コリン星人さんの求めるキットレンズ止め・軽い・明るい・VRを満たし、スナップからお遊戯会対応までを、用途に応じて使い分けるレンズ構成となると、下記4本が必要な気がします。
正直、最初からこんなにレンズを買う人は居ません。理想的なシステムかもしれませんが、要求水準が高く、初めてデジ一を買う人が、最初からここまで揃える例は聞いた事がありません。
せっかく高感度も使えるD40なのですから、最初は手軽なVR18-200からスタートされては如何ですか?
理想を全て列挙し、それらを全て満たそうとすると、カメラ(レンズ)大変な事になります(汗)
良い面含めて列挙します。購入の参考になれば幸いです。

1.便利なVR付きの1本(でも暗くて少し重い)
  AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
  http://kakaku.com/item/10503511500/

 ・とにかく1本で対応範囲が広い。
 ・広角からVR付。(広角のVRは?、でもあれば便利)
 ・最短撮影距離も全域50cmなのでナンチャッテマクロも可能。
 ・暗いけどD40の高感度なら、それなりに対応可能。
 ・レンズ交換不要
 ・少々重いけど、軽いレンズと用途に応じて使い分けるから問題なし。
 ・対応範囲は広いけど、ある意味浅い。なので↓で使い分け。


2.軽い標準ズーム(でも暗い)
  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
  http://kakaku.com/item/10503510800/

 ・軽い。
 ・キットレンズよりズーム比多く解像度も良い
 ・暗いけどD40の高感度なら、それなりに対応可能。
 ・レンズ交換必要だが、使い分けするから問題なし。


3.明るく暗い室内撮りに便利な標準ズーム(でも重い)
  AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
  http://kakaku.com/item/10503510311/

 ・明るい標準ズーム
 ・標準ズームで最高の画質
 ・重いけど用途に応じて使い分けるから問題なし


4.明るく暗い室内撮りに便利な望遠ズーム(超重い)
  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
  http://kakaku.com/item/10503510224/

 ・体育館や教室で威力を発揮する明るい望遠ズーム
 ・このクラスで最高の画質
 ・重いけど用途に応じて使い分けるから問題なし
 ・VR付き
 ・運動会には1.4倍のテレコン付けて対応。

書込番号:6179520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/03/31 00:54(1年以上前)

皆さんこんばんわ!
本当にたくさんのレス、ありがとうございます!

皆さんのレスを読んでいてVR18-200の1本体制に気持ちが傾いています。

「2本体制」とレスをつけたのは前述のように過去に「1本で全てを賄うには・・・」なのですが、2本体制というのは極論を言えば「レンズを2本までで済ませたい」という思いもあるのです。
つまりレンズをあれこれ購入せず、必要最低限なものだけ購入したい気持ちがありました。
なので「使い分けのできるバランスの取れた・・・」「便利な機能(手ブレ補正やAF)」などが条件だったのです。
僕の説明不足でした。すみません(><)

そういう意味でもVR18-200は広角から望遠と範囲も広く、D40の特徴を上手く利用することで1本だけでもとても使い勝手のいいレンズだという事がよく分かりました。

けれど本当にたくさんの方がいろんなパターンを例にあげて説明して頂いているので、正直その全てを把握するのに僕の頭は多少混乱気味です^^;
嬉しい悲鳴をあげてます。

仕事上、力仕事が多いので多少重いカメラを持つのは大丈夫だと思うのですが、皆さんから頂いたレスを元にいろんなパターンを考えてレンズを選びたいと思います。

田舎町なもので、おそらく近場にはVR18-200mmなんて置いていないと思います。実際に手に取れないのが残念です。それができたらもう少しイメージも沸くのでしょうけど^^;

それと標準域?での手ブレ補正はもしかしたら必要ないのかもしれませんね。
いろいろ考えてるとホント楽しいけど頭が痛いです^^;


すみません、もう少し時間をください^^;
明日のお昼頃にはまた返信したいと思います。



書込番号:6179807

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ

2007/03/29 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
先日、悩んで悩んでD40レンズキットを購入しました。
今になっては、ズームキットを購入すればよかったと少し後悔しています。

そこで、レンズの買い増し。もしくは、1年ほど使ってから
いい機種へ買い替え?で悩んでいます。

今後、手振れ防止などがついた機種がどんどん安くで出てきそうな気がしています。

買い増しするとしたら、Wズームキットについているレンズでいいでしょうか?

私の使用目的は、雑貨等を室内で撮影し、ブログに載せたり、カタログを製作する予定です。

書込番号:6173820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 12:13(1年以上前)

>Wズームキットについているレンズでいいでしょうか?

望遠側が200mmまででよければいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511393/

同じ焦点距離でも、D40Xのダブルズームキットについている物でしたら、手ブレ補正が付いています。(2万円くらいの差みたいですね。)

http://kakaku.com/item/10503511837/

200mmで不足でしたら、〜300mmの物になります。


>使用目的は、雑貨等を室内で撮影し、ブログに載せたり、

からすると、望遠側は必要ないように思えるのですが。

レンズを買い増しても、1年後くらいにNIKONのボディだけを買えばいいので、メーカーを変えなければ無駄にはなりません。

書込番号:6173872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/03/29 12:24(1年以上前)

>今になっては、ズームキットを購入すればよかったと少し後悔しています。
何が不満なのでしょうか? うまく撮れない?

>雑貨等を室内で撮影し、ブログに載せたり、カタログを製作する
近ずいて撮れない?
室内だから暗くてぶれる?

小さいブローチなどのアクセサリーを近ずいて大きく撮るなら、マクロレンズですし、
服などが手ぶれで2重に写ったり、影が出たりなどなら三脚やスピードライトが必要かもしれませんので、もう少し具体的に困っていることを書いてくださいな。

レンズやカメラだけでは綺麗に撮れないので、撮り方の工夫をする必要があるかもしれませんよ?。

書込番号:6173895

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/03/29 12:35(1年以上前)

peko-pokoさん、こんにちは(^^)

>私の使用目的は、雑貨等を室内で撮影し・・・
となっていますので、高い機材ほどむずかしいさん が仰るようにマクロレンズかある程度近くに寄れる明るい単焦点(35mmF2Dなど)が良い様に思います(^^)
また、三脚やスピードライトもある方が良いですが、とりあえずは三脚だけでも購入されるのが良いでしょう(^_^)

ただ、D40の為、AFが効かないのがあるのでそのあたりは注意が必要かと思います・・・

書込番号:6173922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/29 12:38(1年以上前)

peko-pokoさん
こんにちは。

>1年ほど使ってからいい機種へ買い替え?

レンズキットを購入た割りには物欲旺盛ですね。(失礼)
2台使用は楽ですが、何台買うおつもりでしょうか。

レンズを買い増しして楽しまれた方が良いと思います。
その為の一眼ですよねぇ。
Wズームの付属レンズと言わず、選択肢はもっと有ります。
マクロレンズも含め、レンズキットを使って行くうちに、きっと御自分の欲するものが見えて来ると思います。
販売店で各種レンズを付けてもらって、実際にファインダーを通して、御覧になるのが宜しいかと。
思惑通りに見えるレンズが御希望の品です。

結論:次は交換レンズでしょう。

書込番号:6173933

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/29 12:46(1年以上前)

>今後、手振れ防止などがついた機種がどんどん安くで出てきそうな気がしています。

確かに今後は進歩するでしょうが、手ブレ防止は役に立つと思いますが、全てに対応出来るものではありません。
D40とキットレンズは、とても写りがよく、ベテランの方のサブ機としても使われています。
写りに問題あるとすれば、写った写真(カードの中のデータのままでOK)をカメラ屋さんへ持って行き、何が原因かご相談されてみては
如何でしょうか?
ブレなのか、光の取り込みか、カメラの設定なのか、はっきりすると思います。

書込番号:6173956

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/03/29 12:48(1年以上前)

せっかくなので、29日発売のVR(手ぶれ補正)付きのAF-S VR 55-200mm/F4-5.6Gを買えば、あえてWズームキットを買わなかった意味が出てくるというものですが。

ただ、お書きになった使用目的からいくとあまり適したレンズとはいえません。

そういう用途に適したレンズの大部分がD40ではオートフォーカスが効きません。

そういう意味では、1年ほど使って買い換えるというのもありかもしれません。
ただ、Nikonのモデルチェンジ周期はおよそ、マイナーチェンジ1.5年、フルモデルチェンジ3年なので、1年後に最適で旬のデジタル一眼レフがあるかは分かりません。

ボディごと買い換えずとも、そのころにはD40でもオートフォーカスが効く、撮影目的に適したレンズが発売されているといいんですけど。
現時点では、D40は用途に応じてレンズを使い分けられるほどの選択肢がそう多く用意はされていません。
レンズの充実まではもうしばらくかかると思います。

書込番号:6173961

ナイスクチコミ!3


スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/29 13:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

作品をインパクトあるものに仕上げるには
近くても望遠レンズで撮影し、背景をすごくぼかずと良い。
と本屋で立ち読みしました。

その写真がすごく素敵で、ぜひぜひ望遠レンズを購入したいと思った次第です。

写真店へ写真を持って行ってみるという手があったのですね。
ぜひ実行したいと思います。

書込番号:6174040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/29 13:29(1年以上前)

こんにちは

ご質問の意味が良く分かりません。使用目的からすると、望遠ズームの必要性は感じられません。

キットのレンズは、全域28cmまで寄れると思うのでかなり小さな物まで撮れるのでは?

レンズよりも、三脚やライトやストロボの購入の方が必要なのではないでしょうか。

書込番号:6174097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 13:30(1年以上前)

>作品をインパクトあるものに仕上げるには近くても望遠レンズで撮影し、背景をすごくぼかずと良い。

被写体はどれくらいの大きさなのでしょうか?

目指しているのは、ここ↓のサンプルのような写真、でしょうか?

http://www.sony.jp/topics/alpha/event/lens/seminar/macro.html



他にこんなもの↓を使う手もあるかと思いますが。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/3004372.html


>写真店へ写真を持って行ってみるという手があったのですね。
ぜひ実行したいと思います。

店主が相談にのってくれそうな写真屋さん近所にあります?
ましてや一見さん相手に。

うちの近所は、アルバイトが機械でプリントしている店(チェーン店)ばかりですけど。

書込番号:6174102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 13:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 13:35(1年以上前)

こんにちは

作品がどのようなものかな?
わかるともっと具体的なアドバイスがもらえるかも

背景をぼかすだけなら マクロレンズでも明るい単焦点でも
出来ますし、現在のキットレンズでも取り方を工夫すれば
少しは背景はぼけます。

書込番号:6174110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 13:42(1年以上前)

pontaponta123さん

>マクロレンズでも明るい単焦点でも出来ます、

私はあまりNIKONのレンズには詳しくないので、
D40でAFが使えるマクロレンズ、明るい単焦点を紹介してあげてください。

書込番号:6174125

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/29 13:52(1年以上前)

皆さん、親切なアドバイスを下さりありがとうございます。

ですが、カメラに詳しくない点。
ついでに、カメラを使用する目的が、そんな簡単に1つには絞れないと言う点。
マクロレンズと望遠レンズが違うものなのか、同じものなのか。
それすらも分からない状態です。

カメラ屋さんが一見に親切にしてくれるかどうかは、
行ってみないと分からないと思うのです。
せっかく下さった方のアドバイスを、他の方が否定するのは私としてはいい印象を受けませんでした。

ですので、もう少し勉強してから書き込みます。
すみませんでした。

書込番号:6174150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/29 13:52(1年以上前)

失礼しました、理解できました。


書込番号:6174151

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/29 14:03(1年以上前)

>近くても望遠レンズで撮影し、背景をすごくぼかずと良い。

単焦点の望遠レンズをマニュアルでお使いになると、可能でしょう。
ボクも望遠で最短距離で花を撮影したことがあります。
しかし三脚は必ず必要でしょう。

D40をオートで使うには、AF-Sと付いたレンズ以外使えません。
55-200mmの手ブレ補正なしのレンズは最短距離が95cm, 補正付きの
VR 55-200mmが110cmしか寄ることが出来ません。
手持ちは無理かと思います。
その距離でも撮影対象は上手く入りますでしょうか?

書込番号:6174188

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/29 14:09(1年以上前)

もしかしてD40の特集かHOW TO本か何かで、ダブルズームの望遠側を
使ったテレマクロの作例を御覧になったんでしょうか?

それと同じような写真が撮りたいと言うことであれば、迷わず同じレンズ、
即ち「VRで無い方の」55-200mmを買い足すのが宜しいかと思います。

「VRで無い方の」とわざわざ強調したのは、値段が安いというのもありますが、
それ以上に撮影倍率がVR無しの方が高いからです。
要するに小さなものを大きく撮れます。マクロレンズほどでは無いですけどね。
ちなみにマクロレンズというのは小物撮り(接写)に特化したレンズで、
例えば小さな指輪を写真いっぱいに写すことが出来るレンズです。
用途によってはそちらの方がベターですが、結構高価ですし、
そこまで必要ないことも多々あると思いますよ。

55-200mmの作例でOKと感じたなら、それと同じレンズで充分そうな予感がします。
既にお持ちの18-55mmも、実は何げに小物撮りが得意なレンズだったりしますし。

#D50時代からのあのWキットって、何げに万能なんですよね(^^;


そうそう、三脚は買って下さい。
こちらもピンキリですが、ある程度しっかりした物を。

書込番号:6174204

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/03/29 14:15(1年以上前)

マクロレンズというと、概ね2.4cm*1.6cmの範囲が画面いっぱいになるように接写できるレンズ。
ということになると思います。

マクロレンズには、Nikonの場合、60mm(標準)、105mm(中望遠)、200mm(望遠)等がありますが。
どれも2.4cm*1.6cmが画面いっぱいになるまで接写できるのは変わりません。
が、そのとき60mmは被写体のぎりぎりまで近づかないとそのサイズになりません。

105mmはもうちょっと離れたところで。
200mmはさらに離れたところから。
近づくと逃げてしまうような昆虫とかを撮影される方は105mmや200mmで遠くからねらった方がよくなりますが。
その分ブレに厳しくなるし(三脚必須)、用途がかなり限定されやすくなります。

105mmは手ぶれ補正を仕込むことで、三脚がなくとも撮りやすくをねらったものだと思いますが。
かなり遠くから狙わないといけないというのは相変わらずあります。
ちなみにD40でオートフォーカスが効くのはこのAF-S VR Micro 105mmだけです。

60mmとかの方が手持ちで小物を撮るには便利だと思うのですが、D40ではオートフォーカスが効きません。

現時点では選択肢がかなり限られてしまっています。

望遠ズームは、遠くからでもそこそこ大きく撮れますが。
マクロほど接写や大きくは写せません。
AF-S (VR) 55-200mmも最大で10.5cm*7cmほどのサイズしか写せません(マクロは先にかいたように2.4cm*1.6cm)。

書込番号:6174228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 15:45(1年以上前)

>他の方が否定するのは私としてはいい印象を受けませんでした。

peko-pokoさん がどう受け取るかはご自由です。

少なくとも私の近所にはそのような店はもう見かけない。
というだけです。
年配の方が、写真のことで相談しようとして、まともに相手をしてもらえないところも何度か目の当たりにしてますし。

peko-pokoさん の近所で思い当たるとことがあるならば、当然のことながら行ってみられればいいでしょう。
心当たりもなく、嫌な思いをするかもしれず、時間を浪費されるのはどうかな?という老婆心です。
書き込みを鵜呑みにされているようでもあったので。

明らかに「?」っと思うものを放っておくのもどうなんでしょうか?

書き込み内容に関しては、ご自分で判断されるしかありません。
鵜呑みにされ、結果どうなってもご自身のことなので。


ちなみに、
>D40をオートで使うには、AF-Sと付いたレンズ以外使えません。

取り説をみればわかると思いますが、これもウソですから。ご注意ください。

「D/GタイプAF-SニッコールおよびAF-Iニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可能」
となっているはずです。

それでは、peko-pokoさん のスレには首は突っ込みません。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:6174416

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/29 16:35(1年以上前)

peko-pokoさん


ボクの街にはカメラのキタムラが2店舗あり、どちらも親切にお客様
へ対応しています。
よろしければ、是非ご相談なさってみてください。
皆さん詳しいので、バックをぼかす方法を具体的に聞かれると思います。

反対意見を書き込む方がいるみたいですが、気にされることはありません。
peko-pokoさんは、書き込みの中から、ご自分の参考となる内容だけピックアップさればよろしいのです。

書込番号:6174524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/03/29 19:29(1年以上前)

単に機材(レンズ)を買ったからといって同じように撮れるとは限りませんね。状況に応じた機材でないと撮れない場合もありますが工夫すれば取れる場合が多いです。

>もう少し勉強してから書き込みます。
はい、それが良いと思います。
どのような被写体をどのような状況で、こんな仕上がりに撮るためにはどうしたらよいかを、今ある機材でがんばって撮ってみてください。

多分、オートモードでは無理です。絞り優先モードとか被写界深度とかをべんきょうしてください。

用語でわからないことがあれば、yahoo検索してください。

書込番号:6175007

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影

2007/03/29 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 tarouuuさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

仕事の撮影でバスケットボールを
撮ることになりました。
もちろん機種はD40レンズキット

ちなみに1眼を扱うのは・・・初めてです。

撮影位置はコートサイドです。
動きの早い選手を撮影するためには
どんな設定が一番いいでしょうか。
(Webページの記事差込写真として使います)

※予算の関係でレンズ等を買い増すことはできません・・・

あるもの勝負で最高の写真を撮るのに
最高の設定をご教授いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6172962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/29 02:40(1年以上前)

WEB用なら思い切ってISO感度を最大にしてできるだけ近寄りAモードの開放で撮るのが最善かもしれないですね〜。
リサイズすればノイズも目立ちにくくなるかも?

書込番号:6173044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 02:41(1年以上前)

こんにちは。
バスケットボール撮影ですか。コートサイドでもスタンドからでも距離が違う位で難しさは余り変わらないと思います。被写体が近い分コートサイドのほうが難しいかも?
私もコートサイドで(地方リーグですが)撮影したことがありますが、感度を800以上での絞り開放で1/250以上で切る事が出来る設定なら動いている時でも被写体ぶれは少なく出来ます。止めるには1/400は最低でも必要かと。因みに使用レンズはF2.8ズームでした。
なんていうポジションか知りませんが、フリースローをする位の(ボードから)半円を描く範囲ならせめぎ合っている場面を狙うとキットレンズでも何とかなるかもしれません。
被写体ブレが多く「動き」のある写真にはなると思いますが、そればかりでは・・・。

バスケは、非常に難しい撮影です。撮影条件は想像以上に暗く早いです。わたしもまだまだではありますが・・・。
私は利用したことはありませんが、レンズのレンタルも検討されてはどうでしょうか?
ここと
http://www.rentalcamera.co.jp/
ここです。
http://www.rental-station.jp/

書込番号:6173048

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/29 04:39(1年以上前)

おはようございます。
Webの差込写真ということですが、その画像をクイックすると大きな画像を表示するのですか?
そうでなければの意見になりますが、ISO感度を最高(この機種は1600でしたっけ?)に設定しRAW撮り・絞りは開放付近を使い露出補正をマイナスにすることによりシャッター速度をかせぐ。(黒つぶれ注意)
その後現像で明るさやホワイトバランスを整えトリミングする。(かなり小さくリサイズするならJPEGでもOKかな)
連写は秒2.5コマなので、一発必中がいいように思いますが、初めてでは難しいかな?
連写で数うちゃあたる方式?

書込番号:6173120

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/29 04:58(1年以上前)

すみません、バスケを撮るのが初めてではなく、一眼自体が初めてなのですね。
趣味ならいいですが、仕事なら一眼経験者に頼まれたほうがよろしいかと…
最低でもぶっつけ本番をしないこと。
できれば何度か練習の風景を撮らしてもらったほうがいいかもです。

書込番号:6173127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 My Backyard 

2007/03/29 06:13(1年以上前)

ISO感度は3200までです。出来れば3脚使って...。

書込番号:6173163

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/03/29 06:52(1年以上前)

こういうプレーを撮る、このチームはどんなプレーをするとかわかった上で狙うと多少は撮り易いですね。
設定はみなさん書かれてる、ISO感度最大。露出補正−。が必要かな。絞りは開放か絞って1/3段が来でしょうか。すべてはSS稼ぐため。暗かったり、ノイズが出たりはソフトで対応ですね。
三脚使っておきピンで撮るか、あえて、流して撮るか。ドリブルなんかは流した方が臨場感はありますね。
できるだけ近寄って撮った方が迫力ありますね。

書込番号:6173199

ナイスクチコミ!1


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/29 07:17(1年以上前)

おはようございます。デジタルイメージプログラム「スポーツ」モード。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml

書込番号:6173228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/29 07:44(1年以上前)


>ISO感度は3200までです。出来れば3脚使って...。

カナダで売られているD40ってISO3200迄設定出来るのですか。
日本では1600迄ですが。

何れにしても、ISO最高値での撮影としか、言えません。
ほんとは明るいレンズ、追加したい所なのですが…。

書込番号:6173269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/29 08:29(1年以上前)

慣れていても難しいと思います。

小さい画像でしたら、デジタルカムで撮影してパソコンで画像を切り出したほうが確実だと思います。

カメラならISO最大、絞り開放、露出アンダー設定ですね。・・・RAWで撮影後に補正するにしてもISO最高で撮影するとレタッチ耐性ないですから、やりすぎないでください。・・・経験のある方に撮影を変えてもらった方が確実だと思います。

書込番号:6173325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2007/03/29 08:36(1年以上前)

下のスレでも同じ質問があるので・・・・
「ISO 感度(推奨露光指数)
ISO 200〜1600、
 ISO 1600に対し1段まで増感可能(1段ステップ)」
とD40の主な仕様には載っています。
だからISO3200が出来るのでは・・・・。
D1Xも「2段まで増感可能」でしたよ。

書込番号:6173345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/29 08:37(1年以上前)

Sensitivity

200 to 1600 (ISO equivalent) in steps of 1 EV with additional setting one step over 1600

3200のことかしら? でも、数値的には3200が見つかりません・・・。

書込番号:6173350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/03/29 08:41(1年以上前)

ISO3200とは書いてないですが、ISO HI1までISOをあげれて、HI1は、ISO3200です。

200、400、800、1600、HI1とISOは選択できます。

書込番号:6173355

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/29 10:29(1年以上前)

>ちなみに1眼を扱うのは・・・初めてです。
>仕事の撮影

まずはココを脱出ですね
とにかく晴れた屋外でも何でも良いので、暇を見て時間を作って
とにかく撮る!さわる!いじくりまくる!!
取説は隅々まで読む
これも仕事

書込番号:6173603

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/29 13:23(1年以上前)

AF-Aは信用しない。
D40のキットレンズはAFスピードが遅いという意識を持って使って下さい。
私は体育館内の撮影は背景に窓が入った場合に露出が引っ張られ被写体が黒つぶれしやすいですから、モードはMです。
絞りは開放
SSは1/125〜400
ISOは400〜1600
(HI1は非常用)
会場へは早めに到着
ウォームアップ中の選手を相手に試し撮りし、液晶で画像を確認しながらSSとISOを天秤にかけて設定を探る
決定した露出を基準にあれこれシフトするのもイイですが、体育館内は明るさが一定しているのでよほどの明るさの変化の無い限りそのままで大丈夫です。(でも時々確認しながら)
Mモードで撮影した画像は撮影の修正もまとめて出来るので後が楽です。
本番までに動き回る被写体を探してAFのスピードや癖・カメラ操作の慣れやゲームの展開やボールの行方の予測するために左目で周りの動きを見れるように出来るだけ努力しましょう!
色々お節介に書き込みましたが出来る事から一つ一つ
一番肝心なのは落ち着きです!

書込番号:6174081

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/03/29 17:10(1年以上前)

tarouuuさん、こんにちは

>予算の関係でレンズ等を買い増すことはできません
レンズキットの18-55で撮ると言う事ですね

先日体育館内で撮影した時、開放時の設定が
ISO800 f2.8 1/200程度だった気がします
体育館内の明るさはマチマチでしょうが
上記を基準と考えた場合、
キットレンズのテレ側の開放f値5.6からすると
ISO1600にしても、f5.6 1/100となり、動いてる被写体は
間違いなくブレます

方法として
RAW撮影が前提で、マニュアルでISO1600 f5.6 1/320〜400程度で撮影し調整
画質は荒れると思いますが、Webページなら問題無いと思います

AFは撮る場所が決められる場合のみ、置きピン(マニュアル)が良いと思います

(裏技)
レンズは買わない→安いレンズを買うに変えて
専用に、50mmのオートレンズを買う(5000円以下)
例えば50mmのf2.0を買った場合、
ISO1600 f2.8 1/400が出来ますね
全てマニュアルで、多少の熟練が必要で・・・置きピンオンリーですが

書込番号:6174604

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/29 22:09(1年以上前)

撮って見ると 室内での動きの早いスポーツは、難しい事がよく判ります。
仕事の撮影と言うのが 気に成りますが、キットレンズで撮るしか無いですね。

ISO値を上げて(シャッタースピードを早くする為)スポーツモードで、とに角沢山撮って下さい。ブレた写真も 有りと割り切り(意外ににアートだったり)、構図に留意します。

書込番号:6175641

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarouuuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/29 23:18(1年以上前)

皆様。

大変参考になりました。
条件は厳しそうですね
まずは枚数撮って練習します!

教えていただいた方法を色々試してみたいと思います。

数打ちゃ当たる
そんな感じで奇跡の一枚が撮れるといいな・・・

書込番号:6176047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

今週土曜日買いにいきます。

2007/03/28 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

デジ一素人(ほんとに何もわかってません。TT )ですが、デジ一でとった写真を見せてもらってその綺麗さに驚きました。
私もデジ一をはじめたいと思い、仕事の帰りに、見に行ってきました。またネットでもいろいろ調べていたんですが、2つの機種でまよっています。よろしければアドバイスをお願いします。

迷っている機種は d40と sonyのα100です。

d40はレンズキットで5万円
α100もレンズキットで7万2千円でした。
(他の機種はちょっと高かったw)

どちらのほうがいいでしょうか?
初心者がはじめるのはどの機種がいいのでしょうか?
アドバイスおねがいします。

これから桜が咲く季節ですし、趣味としてずっと続けたいのでよろしくおねがいします。

書込番号:6171655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/28 21:46(1年以上前)

レンズに制約有るけどD40

書込番号:6171736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/28 22:16(1年以上前)

赤い彗星の歯科医さん
こんばんは。

赤い彗星ってアルファにでも乗っておられるのでしょうか。
で、カメラもα?


>初心者がはじめるのはどの機種が…

特に先入観も無く、使い勝手は慣れが解消してくれるでしょうから、持ちやすい方で宜しいかと思います。
ニコンには膨大な量のレンズ群が在りますが、D40にはAF-Sでなければならない制約も有りますから。
それ程のレンズ拡張計画が無ければ、どちらでも問題は無いかと思います。


以下は私の独り言

キャノンは以前に、マウントの変更と言う信じがたい快挙をやってくれた。
その時代のユーザーは泣くに泣けなかった。
SONYはユニークで高機能な新企画商品を良く出す。
私も以前はそれに乗った。
そして切り捨てられた。
ニコンの一眼は初代Fマウントを継承している。
おかげで私の歴代のニッコールレンズはそのまま使える。
以上、賛否両論ありますが、歴史上の事実ですね。

書込番号:6171901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/28 22:21(1年以上前)

aifaじゃなくてシャアのほうでしょう、たぶん。
すみません、つっこみだけで

書込番号:6171928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/28 22:26(1年以上前)

あっ、そちらでしたか。

私、年なものですから。

書込番号:6171963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2007/03/28 22:33(1年以上前)

少し古いレンズ(非AF-S)を使うことが無いなら
D40はいい選択でしょう。

すごく古いレンズ(非Ai)を使うなら
これまたD40はいい選択でしょう。

書込番号:6172008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 22:47(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ひとつ気になっていることがあるんですが、画素数の違いがd40とα100には あるとおもうんですが、 d40のほうが画素数がすくないようですが、そのへんはあまり考慮にいれなくてもいいのでしょうか?
初心者なのでよくわかりません。(わからないことばかりで申し訳ありません。)
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:6172099

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/28 22:49(1年以上前)

思い入れ とかじゃなくごく普通に冷静に答えます。

元々レンズはニコンのVR18-200 一本あればよくて、それ以上買うつもりが無い
というタイプなら、比較的ストレス無く利用できるD40が良いでしょう。

しかし今後季節ごとに咲く花とかポートレートとか撮るのに、
慣れてきたらやはりズームレンズよりきれいに写る単焦点レンズを
色々使いたくなる場合も無いとは言えません。
そうなればD40を除外したカメラになると思います。

D40は大変バランスの取れたいい画質のカメラなんですが、
従来のカメラとは一線を画した特殊なので使用できるレンズ
の制約があります。 普通にこれ一台あれば誰でも色々な
レンズが使用できるというカメラではありません。

例えば花なら背景のボケに定評のあるレンズで、
タムロンの90マクロとか使おうとしたら
(今はご存じ無いかもしれませんが、決まりきった定番レンズなので
デジ一を始めれば誰でもすぐ分かります)、
AF使用は出来ず全てマニュアルフォーカスになります。
(マクロレンズだからどうせ最後はMFだろ、といのは無しで^^;)

そこら辺をきちんと理解しているのならどちらも構わないと思います。

書込番号:6172108

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/28 22:50(1年以上前)

始めるなら、D40をお勧めします。
600万画素とか手振れ補正無なんていうのは気にしなくて
良いです。その分レンズにお金をかけましょう(^^

不満が出れば、ニコンかキヤノンならきちんと上位機種が
ありますので、何時でも機材のレベルアップも可能です♪

ってレンズ・ボディ購入の沼へお誘いしているような・・・・

書込番号:6172111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/28 22:54(1年以上前)

きっぱりと。

考慮すべきだと思います。
簡単に言うと、D40の方が濃いです。
このクラスで画素数を論じるのは大変難しい事です。
単純に数が多ければ良いと言うものでもありません。

一言で言うなら、気になさる必要はありません。

書込番号:6172133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 23:08(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございました。 
書き込んでくださったすべての方が d40がいい とのことだったので、迷わず d40を購入したいと思います。
こういううふうに書き込んだり、みなさんにアドバイスをもらっていると、ものすごく欲しくなってきたので、明日仕事速く終わらせて、買いに行くことにしますw
これからがんばって勉強して、いい写真がとれるよう努力します。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:6172211

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/28 23:25(1年以上前)

価格帯が異なりますが、システム拡充性に割合広いデジタル一眼レフ故に、
例えば欲しいレンズの有無等も視野に入れ、ご納得のゆく良いお買い物を。

D40板でありますが、ソニーαの方は、Carl Zeiss T*を冠するAFレンズがあったり。

後は、ボディ内手ブレ補正に魅力を感じるか等。

書込番号:6172320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/03/28 23:27(1年以上前)

αで写真撮ってる人もD40でとってる人も大勢いるよ。
どっちも普通に写真撮れるからね。

中古レンズを買うならニコンの方が弾が豊富だよ。
とりあえず一番安いの買って1年ほど使い倒したらいい。
各社のボデーの違いやレンズの違いが自分で分かるようになったら、欲しけりゃ好きなの買うといい。そのころには自分が何をどういう風に撮りたいか分かるかもしれんし。

カメラやレンズの違いが自分で分からんうちは何持っても同じ。

多少の寄り道や出費は授業料として割り切った方がいいかもね。
趣味ってそんなもんじゃないかな。

書込番号:6172333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/29 01:23(1年以上前)

>SONYはユニークで高機能な新企画商品を良く出す
確かにそうですね、日本の企業で新規開発部門といった試験的にも研究する部門を持っている唯一と言ってよい企業です。
しかし、アフターフォローを充実していないところは完全に家電メーカーですね。
その点NIKONは新機種を出すについてはかなり遅れている気配を感じますがまあ私達オーナーもじっくり付き合うにはよいかもしれないカメラメーカーです。

これから買うのは、デジカメといえカメラですのでいくらカールツァイスが付こうが、ごみとりが付こうが、ボディー内手振れ補正が付こうが、一眼レフ・カメラは寿命長くそのメーカーのシステムを取り入れていくには長い付き合いをしなくてはならず、そこがコンデジとの違いかもしれません。
地味でも私はNIKONをお勧めします。

このカメラが壊れたり、新機種を買っても(後に)システムが無駄にならないことこそ大切かもしれません。
少なくとも私も20年前のレンズを今も使っていますから。
F4は16年間使って時代遅れになっていない優秀なAF一眼です。

歯科診療用マクロ撮影にも正直NIKKORが役立ってくれますよ。
105mm手振れ補正マイクロレンズは1歯まで撮影できて患者さんに肉眼では見えにくい虫歯や、歯肉の腫脹を説明できます。
NIKKORのマイクロレンズは発色も自然ですばらしいものがあります。タムロンのマクロレンズは安いのですが赤みがきつくなって
歯肉を撮影すると少し炎症気味に見えてしまいます。

書込番号:6172892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/29 04:05(1年以上前)

ニコンの板ですからニコン勧める人の方が多いでしょう。
α使っている人の書き込みは無いのでは?

αの手振れ補正は相当便利ですよ。特に初心者の場合かなり違うと思います。
それにゴミ落としも効果どの程度かいまいちわからないのですが無いよりあった方が良いでしょう。

D40はNikonのレンズでも使えるレンズが限定されてますから、いくらNikonのレンズラインアップが豊富でもあまり意味無い点注意必要です。

(まあもともとNikonの板に書き込まれたと言うことでD40の方に傾いていて背中を押してもらおうという面もおありだろうと推測しますので、その直感どおり行動された方が良いかも知れません)

書込番号:6173108

ナイスクチコミ!2


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/29 09:03(1年以上前)

>D40はNikonのレンズでも使えるレンズが限定されてますから、いくらNikonのレンズラインアップが豊富でもあまり意味無い点注意必要です。

ここは受け手によってはネガティブな印象を植え付けるやもと思い、
いわゆる中の人でもなければ、販売に携わっている者ではありませんが、
擁護しておきましょう。

まず、この機種のメインの位置付けは、従来コンデジに留まっていた層や新規層を含め、
デジタル一眼レフの裾野を拡げるものであり、レンズキット等で今や5万円程という価格帯にも表れていますね。

さて、何かトラブルが生じた際もカメラと合わせてニコンで診て貰える
安心感のある純正レンズだけでも、AFが可能なレンズ(超音波モーター内蔵)は現行品だけでも下記の通り。

・AF-S DX ED 12-24mm F4G
・AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G(II) ※キットレンズ
・AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
・AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
・AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
・AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
・AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6G ※Wズームセットレンズ
・AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G
・AF-S ED 17-35mm F2.8D
・AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5G
・AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G
・AF-S ED 28-70mm F2.8D
・AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
・AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
・AF-S VR ED 200-400mm F4G
・AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8G
・AF-S VR ED 200mm F2G
・AF-S VR ED 300mm F2.8G
・AF-S ED 300mm F4D
・AF-S ED 400mm F2.8D(II)
・AF-S ED 500mm F4D(II)
・AF-S ED 600mm F4D(II)

非純正
・SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
・SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM
・SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG HSM
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
・SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
・SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
・SIGMA APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
・SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
・SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX DG HSM
・SIGMA APO 300mm F2.8 EX DG HSM
・SIGMA APO 500mm F4.5 EX DG HSM
・SIGMA APO 800mm F5.6 EX DG HSM
注)SIGMAの場合、発売が古いレンズによっては、内部ROMの交換が必要になる場合がある模様。

尚、その他、Fマウント AFレンズ(AiAF Dタイプレンズ)は全く使えないわけではなく、
AF機能が使えないだけで、カメラ側のフォーカスエイド機能も併用したMF(マニュアルフォーカス)での、
AE(自動露出)及び距離情報を元にしたi-TTlスピードライド調光が可能となっています。

ニコンが当初サブターゲットとしていたか定かでありませんが、
これらを利用した一部ハイアマ層にも、手軽な価格とコンパクト軽量さから、
サブ機としてウケてしまったというのが実情の様であります。

みかん.comさんは、上記でも撮影で不足をお感じになるのでしょうか?
確かに、純正でAFの利く単焦点レンズは明らかにラインナップとして、
不足しているように思えますが、そこはニコンも重々承知しているようで、
AF-S(SWM:超音波モーター内蔵)やVR(手ブレ補正機能内蔵)レンズの拡充とも併せて、
今年、そうした単焦点レンズ等にもご期待あれ、とトップ層の方がご発言されていた覚えがございます。

書込番号:6173401

ナイスクチコミ!1


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/29 09:16(1年以上前)

非純正
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM こちらは純正よりお値頃な超広角ズームが魅力。

>尚、その他、Fマウント AFレンズ(AiAF Dタイプレンズ)は全く使えないわけではなく、
純正 AD DX FISHEYE ED 10.5mm F2.8G

以上、漏れておりました。追加しておきます。

注)純正AF-Sレンズだけでなく、AF-IレンズもAFが利きますが、AF-Iは稀少な為、此処では省略。
それにしても相変わらず、一般ユーザーには分かり難い以下内容。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm

書込番号:6173437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング