
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年3月14日 10:21 |
![]() |
5 | 10 | 2007年4月16日 21:14 |
![]() |
1 | 12 | 2007年3月14日 11:13 |
![]() |
10 | 18 | 2007年3月13日 23:02 |
![]() |
19 | 23 | 2007年3月24日 16:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月13日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは、D40レンズキットが55,800円、KISS DNがWズームで69,800円・・・
高感度が良くて室内でもOKなD40かWズームのKISS DNかで悩んでます。そもそもは、D40を見に行ってKISS DNもシャッターの感じとか良くて甲乙付けがたいです。
D40は今月末に手振れ補正つきの望遠が安く出るってのも気になるし・・・安価な単眼レンズはKISS DNがあるし・・・
う〜〜〜ん(ʘิิДʘิ)
撮影のメインはまだ9ヶ月になるジュニアです。
あとは、旅行ですかね。
悩んでます。・・・が、楽しいです。
0点

≫FUNKY MONKEYさん
ここに書き込まれた限り、D40を買う事になるでしょう!
Kissも良いカメラなのでしょうが、私は使った事がない
ので分かりません。
でも、D40にしましょう (^^
レンズは、キットのレンズと新レンズの2本だけでも
充分だと思います (^^
書込番号:6112091
0点

本格的に写真を撮ろうとしない限り単焦点なんかいらないんでは。
多分画像見てもどちらがどちらかわからないですよ。
KISS DNなら最初に決めたD40でいいのでは。
書込番号:6112172
0点

一応念のため、D40では
銘玉が多いニコンの単焦点AFレンズでAFは使えませんよ。
それで良ければD40は安くて良い買い物になるでしょう。
書込番号:6112271
0点

旅行時の撮影なら、D40+kitの方が良いと思いますが、
お子様の撮影であれば、KDN+50mmF1.8が使えるでしょう。
KDNを選ぶのであれば50mmF1.8は外せないでしょう。浅い被写界深度
を生かした背景をボカした写真が撮りやすいと思います。
また室内ノーフラッシュ時にもF1.8が効いてくるでしょう。
D40ならDX18〜55(kit)orDX18〜70(お勧め)+シグマ30mmF1.4
この場合ならKDNより綺麗でしょう。またkitレンズの写りはD40の方
が良いと思います。
ご検討ください。
書込番号:6112382
0点

こんばんは
EF50mmF1.8Uが安いので、その面の選択肢から考えるとKDXはいいですね。
D40レンズキットに新しいVR望遠ズームを加えるのもいいですね。
手ブレ補正の安価な望遠ズームはとても魅力的です。
書込番号:6112529
0点

これですね。AF-S DX VR ED55-200mmF4-5,6G
(実売3万円台)
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:6112542
0点

KDNも良いですが、KDXのキャッシュバックも良いでしょう。http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page21.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page23.asp
書込番号:6112655
1点

FUNKY MONKEYさん
おはようございます。
このカメラはレンズの制約がよく問題にされます。
確かにAF-S規格?のレンズしか使えませんが、この一眼を初めて選ぶ人の選択肢がAF-Sのレンズ+シグマHSMだけでは不足するのでしょうか。
い〜え。
充分です。
(以下は人物不特定の独り言です)
A:単焦点レンズ使いたいんです。
私:ズームレンズに含まれている焦点距離では不足なのですか。
A:明るい単焦点も使ってみたいんです。
レンズメーカーの安い明るいレンズ(シグマHSM以外)でAFが利かないじゃない。
私:う〜ん、確かに。
でも、あなた手が有るでしょう、目も有りますよねぇ〜。
ピント合わせてみたら如何ですか。
明るいレンズは被写界深度が浅いのですから機械まかせにせず、ご自分でピントを合わせないと意図しない所に合ってしまいますよ。
それに、明るいって事はピント合わせし易いですよ。
A:そんな事めんどくさいし、フォーカスロック使えばいいじゃない。
それすら使えないんでしょう。
私:ファインダー振る間にフォーカスリング回してみてはどうでしょう。
手間は大して変わりませんよ。
単焦点大口径と言う作画的なものを買う人なのでしょう。
ピントを合わすと言う撮影行為も楽しみましょう。
A:でも少しでもシャッターチャンスを逃がしたくはないんです。
私:フォーカスエイドを使えば合ったら光って判りますよ。
左手はレンズの下側を持ってる訳ですから、苦もなくピント合わせ出きると思いますけどねぇ〜。
A:このAutoの時代に何で好き好んで手で合わせなきゃいけないの?
私:でしたら(少し?)大きくて重たい上級機種になさるしかございませんね。
或いは他メーカー?
でも上級機種は、お値段UPしますし、D40の方がい〜と思いますよ。
使ってみると判るんですけどねぇ〜。
確かにAFは便利です。
私も良くAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―5.6Gを使います。
でもバックの中には常に旧 Nikkor(非Ai)を忍ばせております。
少し変わった撮り方をしたい時に交換しますが、全然違和感無く手は自然にピントリングを無意識に回しております。
でも一枚目は失敗してしまいます。
露出もマニュアルなものですから。
でもモニターで確認出来ますので二枚目からは大丈夫です。
一眼レフ(D40もれっきとした一眼レフです)は趣味のものです。
(仕事で使ってる人、ごめんなさい)
色々な使い方を楽しみましょう。
D40
ちっちゃくて使い易いですよ。
書込番号:6112769
0点

自分もD40は非常にお気に入りで使ってます
D200はさっぱり出番が無くなりました。
キットレンズも非常に良い写りで満足できると思いますよ。
ファインダーも明るくてMFもしやすいですが
35、50mmなど標準系の焦点距離ならMFも結構イケルのですけど
明るい広角〜標準系ズームで広角側ってやっぱMF辛いですね
先日タムロンA16で17mm域で子供を撮ってみたけど
目にジャスピンはマグレ狙いって感じで、やっぱAF欲しくなります。
NikonさんAF-S 12-24mmで安いタイプ出してくれないかなぁ...
書込番号:6112820
0点

D40とKissDN両方使ってみての、あくまで個人的な主観ですが・・・
まず言えるのは、どちらにしても「やっぱり一眼だわ!」という醍醐味は十分楽しめると感じたので、
最終的にはフィーリングで選んでも後悔はないと思うのですが、
それではカキコミの意味がないので、独断的かつ主観的に書かせていただくと、
<D40が良いと思う点>
・ファインダー見やすい
・液晶が大きくて見やすい
・AF速度と精度のバランス
・少しですが小さい、軽い
・ISOオートは使いやすい
・ISO3200がある
<KissDNが良いと思う点>
・EF-Sレンズも含めて、ほとんどのレンズがAFレンズとして選択できる
・AF速度(好環境下では差はわずか、暗所などの悪環境では結構な差)
といったところで、総じて言うとカメラとしてのつくりの部分は後発のD40の方が良く作りこまれている印象です。
問題は、ここでも何度も取り上げられている「AFできるレンズ選択の幅」をどうとらえるかだと思います。
ちなみに画質については、
・低感度画質はカメラ内の設定次第と思うので違いはわかりません。
・高感度画質は、感度表記そのままであればD40の方が上回る印象ですが、KissDNの実効感度の高さを考えるとほぼ同等。
両機種のISO別のど素人比較を、
http://ken311.seesaa.net/article/34370890.html
の中でやってみてますので、ご興味おありでしたらご参考になさってください。
書込番号:6112894
0点

みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
KDNのWズームセットにも大いに魅力を感じていたのですが・・・
写画楽さんのコメントにあるようにニコンから格安の手ぶれ補正ズームが出ると聞いたらD40の魅力がアップしちゃって
「やっぱD40かな〜」と思いつつもここに書き込み相談しました。
また、ダイバスキ〜さんのコメントでD40で勝負する気になりました。
みなさんありがとうございます。m(__)m
ニコンさん、きっと安価な手ぶれ補正付きズームが出てくるんですからきっと安価な単焦点も出てきますよね???
と期待しながらD40買いに行きます。
しかし、大型TVが安く手にはいる時代になってきましたがデジイチも6万切ってこんないいデジイチ買える時代が来たのですね。(余談)
(^_^;)
書込番号:6112930
0点

Ken311さん、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
なんだかんだ言っても後発モデルだけあってD40は良く作られてますね。
昨日、仕事帰りにDヨドバシでD40見てきたのですが、「高感度は意外と使えますよ」と店員の方も言ってました。
基本L版なら600万画素も800万画素も変わらないって言ってましたし
(まー想像はできてたけど・・・)
D40のコンパクトさにかけます!!
書込番号:6113051
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
40Dダブルズームキットで73800円、K100Dキットで66800円
どちらにしようか迷ってます。アドバイスを。
旅行と家族写真が主です。
K100Dにと傾いていますが、シャッター音が40Dに比べて大きいなあと感じてます。お店の人に言わせると初めての一眼レフであれば40DよりK100Dを薦めますと。私は昔親父がニコンを愛用していた為トラウマでニコンが良いと思い込んでいます。また、K100Dは手ブレがすぐれもので、写りは40DもK100Dも大差なし、交換レンズもK100Dが自由ですと説明を受けました。なかなか決めきれない優柔不断な男です。背中を誰か押してください。
0点

そういう時はレンズのラインナップをみて、使ってみたいレンズがあるほうにするといいかもしれないですね〜。
将来的にレンズを買い足す予定が一切ないのならば正直どっちを買っても後悔はないかも?
書込番号:6110815
1点

そういう用途なら ペンタックスをお薦めしたいですね。
気楽に写せるというもあります。
そうはいいましたが。結局は自分の惚れた方が正解です。
恋愛と同じようなものです。誰が何といおうと、自分が惚れたら決まり。
趣味の写真でなく、気楽に楽しむなら手ぶれ補正も有り難いものでしょう。
レンズも増やして行く気持ちもなさそうですが、
標準、望遠、明るい単レンズ、と 3本は最低買うと予想します。
その辺も良く調べてみてください。楽しいですよ自分で調べるのは^0^
書込番号:6110983
1点

K100Dキットで66800円
手ぶれ補正も付いてるし、レンズに制約のあるD40より
こっちがいいのでは
書込番号:6111031
1点

物には必ず一長一短があり・・・中々どちらか一方が「絶対良い」と言いきれないところがあります。
K100D
長所
1)ボディ内手ぶれ補正を装備(確かに優れものです)。
2)11点AF測距(K10DやニコンのD80等と同じ)
3)ペンタの特徴あるレンズの他タムロンやシグマ等の安価で高性能なサードパーティ製レンズの使用が可能
短所
1)AF速度が遅い(高速な超音波モーター搭載レンズを使用しても高速にならない→ボディ内駆動モーターでしかAF動作しない)
2)やや、AWB補正精度に劣る。
D40
長所
1)高感度ノイズリダクション性能に優れる(デジ一トップクラス)
※ISO感度800が実用的に使えるので、薄暗い室内や絞って撮影したい時にシャッタースピードを上げられる⇒ある意味ブレに強い。
2)小さい、軽い
短所
1)3点AF測距(ピント合わせにコツがいる場面も??)
2)超音波モータ搭載レンズしかAF作動しない(ボディ内AF駆動モーターが無い)。ニコンの「AF-S」シグマの「HSM」と名のつくレンズしかオートフォーカスしない(このレンズ以外は実用的に使えない)
※ニコンはレンズに「手ぶれ補正機構」を搭載したレンズ「VR」シリーズをラインアップしていますが、高価である(3/29に安価な55-200oレンズ<Wズームキットレンズの望遠側>が発売されます)
ご参考まで
書込番号:6111408
1点

コンフォタブルさん
おはようございます。
>…昔親父がニコンを愛用していた為…
ひょっとして、凄い逸品とかが有ったりして。
D40なら使えるかも知れませんから、確認される事をお勧め致します。
勿論、使用に関してはそれなりの熟練は必要かと思いますが、一つの目標としては面白いかも知れません。
もし無かった場合の機種選定は使い勝手とか持ち易さでお決めになられては如何でしょうか。
同じ価格帯のカメラの場合、確かに得意分野は有りますが、一長一短ではないかと思います。
いえ、悪いと言うのでは無く。
どちらでもそんなに問題は無いと言う事です。
但し『デジ物は新しい物を狙え』と言うのが私の方針です。
交換レンズに関してはD40であってもメーカー推奨のレンズで充分な数は有ると思いますよ。
私個人的には充分です。
そんなに買えませんってば。(失礼)
書込番号:6112798
1点

アドバイスを頂いた皆さんありがとうございました。
K100Dにすることにしました。
レンズはシグマの18-200mmでちょうど90,000円
純正のレンズ18-55と50-200をと思ったのですが、交換する手間をかけず1本でやれることを考えたらと思いこれに決めました。
書込番号:6114509
0点

その後K100Dとレンズの使い心地はいかがですか?私もD40かK100Dか全く同じ悩み中なもので・・・。
書込番号:6224466
0点

K100Dで満足しています。18-200のシグマレンズと一緒に購入。
レンズ交換無しで広角から望遠までいけるので便利です。
ただ、明るさがいまいちなので、今後お金をためて明るいレンズをと考えています。(どのレンズを見ても同様ですが)
写りはリコーGRを持っていますが、リコーも好きですがこのK100Dの写りはきれいです。
シャッター音は確かにこれのほうが大きいです。
また若干重さはK100Dのほうが重いです。
そんなこんなですが、総合的に言えばこれでよかったな。です。
書込番号:6229752
0点

どうなんでしょうかねえ?
D40とK100Dと同時で使用して比較して見たことはありせんので、使っていてそんな風に感じたことがありません。
目の前で比較してみれば遅い早いとわかるのでしょうが、気にするまでもありません。
余談ですが、家内と娘が使ってみてシャッター音については「一眼レフというきがするねえ」と言ってました。やはり人それぞれですね。重さについては、D40の方が軽いと思います。
書込番号:6239383
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先月D40でデジ一眼レビューをしました。
(レンズキット+VR70-300レンズ)
非常に満足していますがフードについて教えて下さい。
レンズキットのレンズは、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
でありフードが別売になっています。
標準レンズフード HB-33 定価:1,500円
金額的には高くないのですが、このフードは必要でしょうか?
(VR70-300のレンズにはフードが付いています)
必要であればフードを別途購入する予定です。
(必要なければこのまま使う予定です)
先輩方のご意見を伺いたいと思います。
今までコンパクトデジカメしか使った事がありませんので場違いな質問であればお許し下さい。
0点

レンズフードの役割は画角外からの入射光によるフレアやゴースト発生を防ぐことなので
逆光条件の撮影をするなら必要なアイテム。
ただし広角域のズームレンズだとワイド端でケラレが出ないよう、フード長が極端に短く
十分な煽りが得られないケースが多い。
この程度の煽りであれば、撮影時に左手をかざすだけでもその用を達するので、
はっきり言って必須ではありません。
持ち歩く余裕があれば買っておいてもいいでしょう。
なお、フードには雨粒などの飛来物がレンズにつくのを防ぐ効果なども多少あり、
実質的にレンズ先端のプロテクターと化しているような状況です。
このクラスなら、
例えば電車の窓越しに風景を撮影する場合などは、
できるだけ窓ガラスに近づけたいこともあり、
HB-33のようなソリッドタイプより市販のラバータイプのほうが使い勝手がいいケースが多いです。
広角レンズにフードを使うとポップアップストロボとの相性が悪くケラレが出やすので
事前にテスト撮影で画像を確認しておく必要があります。
書込番号:6110607
0点

人それぞれかと思いますけど,私は,すべてのレンズでフードを付けています。もちろん,余計な光をレンズに入れたくないのが一番ですけど,不用意に,レンズに手が触れたり,傷を付けたりしないようにという意味もあります。
書込番号:6110626
1点


私の場合ですが。
レンズキットは、コンパクト優先で使って
いるため、購入していません (^^;
書込番号:6110657
0点

私、全てのレンズに(通常は)フード付けてません。
じゃまなもので。
撮影はモロ逆光とかも好きですが、この場合にフードは何の意味も有りません。
ウエストバックに入れる時もかさばるので付けてません。
悪い例かも知れませんが、こんな人も居ますと言う事で。
書込番号:6110696
0点

こんにちは^^
私は付けたり付けなかったりです。
付けないといけないようなときに付けなかったり
付けなくてもいいようなときにつけたりです。
標準で付いてないのなら別に買わなくても良いのでは。^^;
ただ、私の場合は全てのレンズにプロテクターフィルターを
わざわざ買ってつけてます。
私にとって、フードよりフィルターの方が重要です。
書込番号:6110774
0点

私もフード使ってません。
最初は購入を考えていたのですが、逆光状態でも個人的にいやなフレアやゴーストがでないレンズなので今は、買おうと思ってません。
フードをつけたほうが、見た目もちょっとプロっぽくなりますし、性能の面でもつけて悪くなることはないですし、レンズの保護にもなりますし。
予算があるのなら購入したほうがいいと思います。
書込番号:6110867
0点

フードがいるかいらないかは、専門的にはわかりません。
この先フードがいる場面に私自身遭遇するかもしれませんが、
例えば、VR70−300でたまたまフードありと無しで撮影した
画像がありますので参考までに。
梅フードあり
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994342&un=18188
梅フードなし
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994343&un=18188
でも、高いものでもないので、持っておられても良いとは思いますが。
書込番号:6110926
0点

原理的な話でしたら、付けた方が良いですよ。レンズの画角外から、
レンズの前球を眺める事が出来る状態にあるなら、その視点からの
光線がレンズ内に入り込んでいる事になります。これらの光線は、
撮影には関係しない不要光なので、カットしておくのが望ましいです。
画角外の半逆光時は、特に効果が期待できます。
保護フィルター付きなら尚更です。
使い勝手の話でしたら、お好きなようになさって良いと思います。
そんな人も居ますから・・・(^^;;汗,笑)
書込番号:6111015
0点

一応、外で撮影する時はレンズに逆さ付けして、持ち歩いてます。
きちんとセットする時もあれば、
逆光が無いからそのまんまでいいや。
と、いいかげんな使い分けをしています。
さて、ちょいとレトロな金属製フードを選択されるのでしたら、
純正HS−9をお薦めします!? ですが、ごめんなさい。
これは本来フィルム用50mmのフードです。
ただし、奥行きの深い、HS−14でAPS−Cならば、
35mm F2Dがケラれないものですから、
浅いHS−9なら、なんとかなるかも?
本来なら、このレンズを使ってテストできればいいのですが、
あいにく、身近にこのレンズが無いものでして...。
内蔵スピードライト、ワイド側の画角による、
ケラレの可能性もあり、お薦めしきれない弱さもありますが、
酔った勢いで、書きました。 もしダメだったらお許しを。
書込番号:6111678
0点

わかっちゃいましたさん、TAC_digitalさん、じじかめさん、じょばんにさん、ダイバスキ〜さん、こぶ白鳥さん、@もも@さん、くろこげパンダさん、☆じん☆さん、ボギー先輩@ホームさん
忙しい中コメントをありがとうございました。
コメントを整理しました。
1)フードを使わないコメント
@コンパクト優先で使っている
Aかさばる、邪魔になる
B標準で付いてないのなら別に買わなくても良い
Cフードよりフィルターの方が重要
D逆光状態でもフレアやゴーストがでないレンズ
E28-55mmぐらいの広角だと短いので不要
2)フードを使うコメント
@雨粒などの飛来物がレンズにつくのを防ぐ
Aラバータイプのほうが使い勝手がいいケースが多い
B不用意に,レンズに手が触れたり,傷を付けたりしない
C高いものでもないので、持っておられても良い
D撮影に関係しない不要光はカットしておく
E外で撮影する時はレンズに逆さ付け
F予算があるのなら購入したほうがいい
3)その他のコメント
@ポップアップストロボとの相性が悪くケラレが出やすい
Aこぶ白鳥さん写真、ありがとうございました。
どちらも綺麗な写真でフードの判断ができませんでした。
B純正HS−9をお薦めします
4)結論
フードを購入(HB-33)して使うようにする
(保護フィルターはD40購入時に一緒に購入し付けています)
理由は
@レンズの保護
Aフードを逆さ付けでかさ張らない
BAF‐S ED 18-55mmのレンズ用(NikonのHP)
Cそんなに高くない
Cラバータイプ、HS−9は「ケラレの可能性」、「ポップアップストロボとの相性」が気になる
たくさんのコメントをありがとうございました。
*今週末は望遠(VR70-300)で連写(野球の)を試してきます。
書込番号:6113158
0点




>表示できません。
>以下の点をご確認ください。
>
>URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
と表示されます。
書込番号:6108899
0点

すみませんm(__)m
わたしのPCでは見れるんですがどこか設定が悪いようです。
申し訳ありませんでした。
調べなおします。
書込番号:6108906
0点

見れました。
でも画像が小さめですね。
御指導を期待するのなら(私はできませんが)、原寸大でアップした方が良いのではないかなと思います。
ある期間をすぎたらリサイズするとか、消せばアルバムの容量にも影響ないと思うので。
あとは、ミニカーのコレクションがどれくらいかわかりませんが、ホームページをつくり(ブログでも良いかな)、コレクションのミニカーを全部撮って一枚一枚車種、コメントを入れて...なんてのはどうでしょうか。
それと小さめの画像はトリミングしたほうが良いと思います。
書込番号:6108960
1点

ほぉ〜、綺麗に撮れてますね。
ライティングとか、背景の感じから、ミニスタジオも購入されたのですか。
私も真似したくなってきました。
しかし、最近のミニカーって、えらいリアルですねぇ。
書込番号:6109053
1点

おはようございます。
アクセサリーなど小さいものを撮ったことありますが
このサイトを参考にしました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news011.html
書込番号:6109058
1点

gh-bl32さん 始めまして
拝見しました、綺麗に撮れていますね(^^
AF-Aで 撮られていますが、ピント位置にマニュアルでしっかり合わせると良いと思います。
DR-6が有ると、マニュアルで合わせる時に便利ですよ。
ピントの位置と、被写界深度の関係を考慮した絞りに設定する事と、照明がやはりポイントですね。
フロントガラスが光ると 車内がよく見えないので、照明を工夫されると良いと思いました。
書込番号:6109271
1点

シールド(フロントグラス)の反射には C-PL フィルターが効果があるかもしれません。
書込番号:6109352
1点

・綺麗! すばらしいです。
・あとはライティング?
・ 〃 ピント、被写界深度? ご参考までに
http://www.unami-a.com/kiho/hisyakaishindo.shtml
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6109366
1点

私は嫌いですが,ゴミの掃除をしてから撮るとベターです.
どう撮りたいかだと思いますが,
車体全体をカバーするぐらいまで絞ってもいいかも.
あと,M3のドアの写りこみに配慮されては・・・
書込番号:6109753
1点

赤い車の写真が好きです♪
ド素人の勝手な感想ですが
車の位置を右下寄りにしてみたら
青空の中を此方に向かって走り寄って来るような雰囲気が出るかな?
車もグリップしっかり安定な感じに見えると思うんだけど
書込番号:6109833
1点

ゴミって、カメラ側かと思って見ていたら、赤い車のタイヤの糸くずですか。
ワタクシもお茶犬の写真を後で見たらおんなじ糸くずがついており、その日の撮影が台無しになり泣きながらお茶犬の掃除をした事があります。
ミニカーはキレイに撮れてると思います(^-^)
書込番号:6109900
1点

こんにちは^^
綺麗に撮れてると思います。^^♪
私もゴミが気になりました(^^;)
赤のBMWは、中々良い感じですね^^
私ももう少し絞った方が全体にピントが合うかと思いますが。。。
書込番号:6109920
1点

今朝見たときは大きくなりませんでしたが、今見たら画像が大きくできますね。やっぱり画像もある程度大きいといいですね。
すばらしいと思います。
書込番号:6109961
0点

しんす'79さん
設定ミスで申し訳ありませんでした。
今度は見れるようですのでm(__)m
北のまちさん
フルサイズでアップしました。
ブログの感覚でリサイズしたものをアップしてしまいました。
トリミングも今度勉強しようと思います。
ありがとうございました。
GLAND BLUEさん
”きれいに撮りたい”というセットを使っています。
1/43と1/18スケールですが良くできてますね。
それだけに何とか実車に近いように撮れないかと・・・
ニコン富士太郎さん
参考にさせていただきました。
ブツ撮りは難しいもの何ですね。
robot2さん
被写界深度はまだ感覚的に判らず手探りでやっている状態です。
照明は家中のいろんなものの寄せ集めでこれからの課題と思って います。
GALLAさん
ウィンドウの写りこみはもう少し何とかしたいと思っていますが
フィルターと言う手があるんですね。
輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
まだ何も判らず思いつきだけでやってますので(^^ゞ
LR6AAさん
うまく撮れたと思ったんですがPCで確認してがっかりしました。
一応ミニカーを触るときには指紋が付かないように手袋はしてい るんですけど・・・・
今度は撮影前にブラシも駆使します。
えったんさん
場所、角度、可能なミニカーはタイヤの切れ角等たくさんの因子 がありますので難しいですね。
かま_さん
糸くずは本当に残念です。
このアングルで条件を変え数枚撮っていますがすべて・・・
今度は注意したいと思います。
こぶ白鳥さん
ピントはいろんなところで試していますが車の模型だとヘッドラ イトにあわせるのが一番良い感じなんですがあえてドア部分に
あわせたりしてみました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
今のところミニカーと実車中心の研修生ですが
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6110066
0点

gh-bl32さん
Goodですね。
綺麗です。
ピントが浅いのは、仕方ないですね。
これからと言う事で。
確かにライティングでもっと映える絵になるでしょうね。
(私、他人の事言えませんが)
(以前は、大した作例じゃ無くてスミマセンでした)
朝、会社で気が付いたのですが、セキュリティーの関係でアルバムが観れませんでした。
これからも頑張って下さい。
書込番号:6110613
0点

こんばんは、gh-bl32さん。
ミニカー拝見させて貰いました。
どれも綺麗に撮れていますよね。
寄れる広角レンズは、被写界深度も稼げるので面白いですよ。
たとえば、24mmZFとかAi28mmF2.8Sは如何ですか?
書込番号:6110646
0点

gh-bl32さん こんばんは
この様な写真は、思い入れが無いと撮れない写真です。
自宅で身近に撮れる反面、簡単そうで始めて見ると実は奥が深く、欲が出てくるのは何を撮っても同じです。
どんな写真であれ、楽しく撮る事が一番、テーマを持ち長く続ける事が上達の近道だと思います。
書込番号:6111599
0点



こんばんは、自分は22歳の大学生です。
今までカメラを触った経験がなかったのですが、
最近興味を持ちました。いろいろな種類があるため
どれを買っていいのか分からないので質問させていただきます。
希望するカメラの種類
・デジタル一眼レフカメラ
主な使用用途
・部活(軽音楽部)のライブを撮影してフォトショで加工して
ポスター(A3サイズ)やHPに掲載する。
・ウェブデザインの勉強をしているためのその素材として
景色や街中の風景を撮影。
予算
・大体6万円
今後、いろいろ買っていくかもしれませんが上記予算内で、
2つの使用用途で満足できるレベルのものを撮影できる
カメラのセットをアドバイスしていただけませんでしょうか?
(メーカーの希望等は特にありませんが、知り合いに聞いたら
ニコンのカメラを薦められたためここに書き込みしました。)
よろしくお願いします。
0点

コンサート、A3ポスターでも、いろいろな見本があると思います。
一例ですが、プロカメラマンが、よく撮っている、歌うお坊さんのポスターで
http://www.unami-a.com/kiho/enban-1.shtml
演奏光景では
http://www.unami-a.com/kiho/enban-tsushin.shtml
も、チャリティコンサート、ボランティア中心で、できるだけ
お金を掛けないで、運営し、コンサートへの寄付収益なども、
慈善事業団体に寄付されていますが、、
・撮影にいいポジションを選べるのなら標準ズームレンズ、
(35ミリフィルム換算で28-105ミリ(APS-Cで18-70ミリ))
・被写体との距離が遠くなるのなら望遠ズームレンズ、
被写体とレンズの焦点距離の関係は、一例として
http://www.unami-a.com/kiho/focal_length.shtml
・標準ズームも望遠ズームも劇場では、できたら大口径(F2.8)が望ましいです。
・しかし、予算からは、難しいですね。
・できたら、外付けスロトボ、や、一脚か三脚、、、
・すべて込みで予算6万円だと、買えるものは、、、、
貴兄がすでにお考えのD40レンズキットか、、、
可能なら、D40+DX18-70/3.5-4.5G
くらいでしょうか。
・外付けストロボも諦めでしょうか。
ISOを1600くらいまで上げて、近距離で撮影のポジションを確保。
・また、カメラ台座
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
を劇場の椅子の手すりに置きカメラをそれに押しつけて、
三脚代わりにすれば、三脚の代わりになり、安くつくとは思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6108414
1点

新品ですとD40がもっとも最適解でしょうね。
中古・・・を許容できるなら、EOS-KissDNレンズキット
4万円台〜 +EF50mmf1.8II辺りでどうでしょう?
書込番号:6108441
1点

価格の目安としてお使い下さい。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/626658/626661/1791071/
もしかしたら在庫処分でD50がにたような値段で出てるかもしれないです。AFについてはD50の方が安心かな。
書込番号:6108455
1点

今更かもしれないけどこんなのもある。
*ist DL2 レンズキット
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/626658/626665/685564/
あくまで参考程度に。
ホントは予算8万ぐらいは欲しいですね。
書込番号:6108480
1点

>AFについてはD50の方が安心かな。
そのとおりかもしれませんが、このカメラが搭載している画像処理エンジンは優秀ですので是非体感していただきたいと思いますね。
MF,AFは気にならなくなる、といったらうそですが、私はこのカメラも大いに評価しています。
ただし、つくりはちゃっちいですが、これに1000万画素搭載は何かしらもったいない。
この値段、このスペックだからよいのです。(私にはですが)
私のファインダーにはどうしても取れない内側にごみが付いてます(@_@;)
書込番号:6108511
1点

みなさん、迅速なレスありがとうございます!
D40のレンズキットを買う方向で
いきたいと思います。
早速明日、ヨドバシAKIBAにD40の実物を
見に行ってきます!
書込番号:6108723
0点

ゆう_23さん
おはよう。
まだ間に合うでしょうか。
D40、良い決断ですよ。
第一、予算6万円ではこれしか有りませんよね。
D40レンズキット。
色々な事言われてますがAF-Sレンズを使う限り最高ですよ。
そして、慣れて来たら色々な事やってみましょう。
秋葉原の奥〜の方に安い店ございます。
私が買った時、ここ(kakaku.com)に出てました。
ひょっとして5万円位で買えたら残りの1万円は取っておいた方が良いですよ。
少しして眼が利いて来たら1万円位の中古レンズをあたってみて下さい。
結構いいものございますよ。
注:デジタル一眼本体の中古は止めましょう。
この世界では新しいものの性能はダントツですから。
それに、誰かが手放したのは不満が有ったと考えた方がいいとも思いますので。
書込番号:6108983
1点

D40良いと思いますよ〜。
この小ささ・この値段で、デジイチとしての楽しさは十分満喫できると思います。
AFできるレンズラインアップだけが、現状は問題点ですが、
D40Xも発表して、今後AFできる純正レンズもどんどん増えてくるでしょう。
それまでキットレンズで存分に楽しむというのが、懐具合的にも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:6109120
1点

>少しして眼が利いて来たら1万円位の中古レンズをあたってみて下さい。
そのような中古レンズで、D40で使える物(モーターボディ内蔵)もあります?
予算的にはこの機種がBEST、というか他にないでしょうけど、
後々レンズの追加購入をしたくなった時に(現時点では)、
純正よりは安価な「サードパーティ製がほとんど(AFとして)使えない」、ということは認識されておいたほうがいいと思います。
もう少ししたら、サードパーティからも使えるものがどんどん出てくるかもしれませんね。
(この機種はかなり売れているようですので、サードパーティも対応する可能性はあるでしょう。)
>それに、誰かが手放したのは不満が有ったと考えた方がいいとも思いますので。
中古で出ていない機種ってあります?
発売直後の機種でも、ほとんどのものが早々に中古に出てきていると思いますが・・・・・。
D40もすでに大量に。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=&ACT=&keyword=D40&sort=date&order=down&limit=25&Image50111111.x=22&Image50111111.y=9
書込番号:6109129
1点

ゆう_23さん
D40触って来られましたか。
実際に手に取った感触、操作感は如何でしたか。
もし悪かった場合、他機種の選択と言うのは金額的に辛い所ですが。
低価格新機種ラッシュの中、他メーカーでも格安品が在るかも知れませんね。
何れにせよ、操作感とホールド感を実感した後の購入をお勧め致します。
所で少し追記します。
先の『1万円位の中古レンズ』とはAFレンズではありません。
旧ニッコールAutoです。
初心者でも学生である ゆう_23さん には遇えてお勧め致します。
D40とは言え、一眼を選ばれたなら安いマニュアルレンズにも挑戦してみましょう。
学生時代とは色々なものが直ぐに身につきます。
初心者はあっと言う間に卒業ですよ。
尚、中古のリスクは承知しなければなりませんが、古い機械式のレンズは丈夫です。
電子部品とモーター等の動き物のリスクは大きいです。
デジボディーとモーター内蔵のAFレンズは私なら買いません。
あくまで、私個人の考え方です。
書込番号:6109610
2点

ヨドバシAKIBAで実機を見てきました。
まず外観で気づいたことは、D40は、NIKONの他の機種よりも
小さくて軽いので、持ちやすく今使っているバッグに入れて
毎日持ち歩けそうです。
他の点は、いろいろ触ってみたのですが、正直ほかのカメラを
使ったことがないため良いのか悪いのかは判りませんでした。
あーだこーだ考えるよりも、思い切って、今月の給料で
買っちゃおうと思います!
書込番号:6110541
0点

とおもったのですが、まだ時間的には2週間くらいあるので、
候補に挙げていただいたカメラの実機や
ネット上の撮影写真を見て回ってみようと思います。
書込番号:6110560
0点

そう!
若さは力です。
突っ走れ、学生。
色々、学んで下さい。
書込番号:6110567
1点

D40は,すばらしいカメラです。私も,いろ〜〜んなデジタル一眼を使ってきましたけど,自分の中では,これほど,気に入ったカメラはないです。たぶん,これ以上に満足感が得られるのは,1D Mark IIIしかないと思います。それくらい,よくできたカメラです。
価格が安くて,600万画素機としては,最高レベル。いろんな方に使ってもらいたいです。
書込番号:6110705
1点

こんにちは^^
私はD80使ってますが、D40欲しいとおもってます。^^
レンズ1本買うのをやめて2台目のボディとして買いたいと思います。
書込番号:6110750
1点

>まだ時間的には2週間くらいあるので
あまり土壇場での購入はお勧めしません。
ある程度使い慣れておいたほうがいいのは当然ですが、
万一の初期不良に備えて。という意味も含めて。
(初期不良がでる時は、いつ出るかはわかりませんが。)
書込番号:6111834
1点

>あまり土壇場での購入はお勧めしません。
説明がわかりにくかったかもしれませんね。
給料日まで2週間あるので、それまでに
それぞれのカメラを吟味して選択しようかな!
ってことです〜。
書込番号:6112993
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼レフ初心者です。どうぞ教えてください。
両目を開けつつ,右目はファインダーを覗いていて気がつきました。
1.ファインダー像が,左目で見た実像と比較して,逆時計方向に数度傾いているのです。かなり明らかに分かります。レンズを換えても同じでした。ほぼ同じ大きさで見える70mmくらいで見るとわかりやすかったです。
2.ファインダー内の枠で水平・垂直にとって撮った画像そのものは,ほとんどファインダー枠で見えたとおりであり,傾いていません。画面ほぼ一杯の罫線表を撮影して確かめました。
1.これは故障の部類と考えていいでしょうか。
2.ファインダー像に合わせてCCDを傾けて取り付けてあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
ファインダーが傾いているなら、三脚にセットしてファインダーの枠で水平をとるとカメラが傾くと思います。
ご自分の目のせいかもしれません。私の目は、左右で見え方に違いが有ります。目蓋を交互に開け閉めすると、大きさ明るさ傾きが少し違って見えます。
私は、方眼マットが使えるカメラには必ず方眼を入れてます。水平が出にくいのが、これを使う理由の一つです。方眼の無い場合は、枠を見て水平を合わせています。
書込番号:6105994
0点

ロッコル85様,ありがとうございました。
仰るとおり,私の目が左右で傾きが違うみたいです!
しかも,のぞき方によることも分かりました。
ファインダーを覗くときの上目遣いがきついほど,ずれて見えます。
いや〜,思わぬ自分発見でした。
ところで,しっかり支えてファインダーを覗き込むとき,眉のあたりがカメラにゴツッと当たって毎回痛いのですが,ウレタンなどを貼ったりして,それを和らげるなど,皆さん工夫されてるのでしょうか。
書込番号:6106343
0点

私のD200で ビルのタイルを対象にして、同じ方法でやって見ましたが、狂いが有るようには感じ無かったです。
撮った画像で、水平がOKなら問題は無いと思いますが…
>画面ほぼ一杯の罫線表<の、水平は出ていますか?
書込番号:6106356
0点

こんにちは。
>しっかり支えてファインダーを覗き込むとき,眉のあたりがカメラにゴツッと当たって毎回痛いのですが,ウレタンなどを貼ったりして,それを和らげるなど,皆さん工夫されてるのでしょうか。
普通に覗き込むと確かに眉の辺りが当りますが、特に何もしてませんよ。 強く当てすぎ?
書込番号:6106391
0点

鏡に向けて自分を映して写してみると傾きがよく判ります。
ファインダーを覗いてみたときに、自分のカメラが傾いて見えれば、ミラーやプリズムなどのファインダー系に傾きがあります。
映した映像をモニターで見たときに傾きが有れば撮像素子に傾きがあります。
お試しあれ
書込番号:6107114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





