D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Wズームセットか別売りズームか

2007/03/12 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 pishphantさん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。

今回このD40を購入しようと思っているのですが、レンズに関して決めかねています。
撮影対象は子供の写真が中心です。
Wズームセットを購入するか、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6GもしくはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gを1本にしようかよくわかりません。

初心者なので、2本のズームを使い分けることができるか心配なので、広域(というのでしょうか?)をカバーできるズームを1本使った方がいいのか、ご意見を伺いたいのですが。

また、このような組み合わせは?というものがございましたらお教えください。

購入予算は10万前後なのですが、あまり買い足しなど考えていないので、12万ぐらいまでは範囲かと思っています。

書込番号:6105739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/12 12:41(1年以上前)

D40Xの発表と同時にDX VR 55-200mmと云う手ブレ補正付きのズームが発表になりましたが、残念ながらD40のダブルズームキットにはこのレンズは使われないようです (^^;)
 
と云うことで、もし今私がD40を購入するとしたら、D40+DX 18-55mmのレンズキットと新しく出るDX VR 55-200mmの望遠ズームにします
200mmまでのズームだと、VRの恩恵は大きいですから..... (^^)

書込番号:6105782

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/12 12:49(1年以上前)


pishphantさん こんにちは、

主にお子さんとのこと、たまには風景も撮りたくなるでしょう。
その場合はどうしても広角18mmが欲しくなります。
一本でのお勧めはボクの愛用レンズである18-135ですね、しかもこのレンズは広角側のシャープネスには皆さん褒めてらっしゃいます。
しかも軽く、D40へベストマッチングでしょう。

書込番号:6105818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/03/12 13:13(1年以上前)

予算が10万あるのなら私もレンズキットにDX VR 55-200mmにします。

初心者ほどできるだけいろんな焦点距離をカバーできたほうがいいと思います。自分がどの焦点距離でよく撮るのかわからないですからね。
でWズームでもいいのですが、予算に余裕があるならVRがあったほうが望遠での手振れの心配ないですし。

書込番号:6105907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/12 14:27(1年以上前)

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
は、私のつけてる組み合わせです。

以前から持っていたこともあってこの組み合わせに落ち着きました。
コンデジに似た画角になりますが写りはまるで違いますので
いいですよ、自然で。

ズームを1本に、○

書込番号:6106066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/03/12 16:04(1年以上前)

こんにちは。

ダブルズームでOKです。写りもいいです。
少し資金に余裕がでましたら、三脚などを購入するといいでしょう。

書込番号:6106288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/12 17:31(1年以上前)

18〜200mm域をカバーする様に買われると良いと思います。

書込番号:6106495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/12 19:10(1年以上前)

 人それぞれかとは思いますけど,私なら,

 とりあえず1本で済ませたいなら,
 VR18−200mm(画質も悪くありませんし,VR付きは何かと心強いです。)

 画質優先なら,
 DX18−135mm(DX18−70mm)+VR70−300mm
 私の場合,標準系は,少しでも高倍率の方が使い勝手がいので,個人的にはDX18−135mmの方が好きです。周辺光量落ちもありますけど,シャープネスに関しては18−70mmと互角です。画質は,VR18−200mmよりも上です。

 コスト重視なら,
 キットのダブルズーム(DX18−55mmも持っていますけど,写りは決して悪くありませんので,キットレンズもありだと思います。)

書込番号:6106782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/03/12 20:53(1年以上前)

お子様の撮影であればDX18〜70または18〜135で良いと

思います。

それとシグマ30mmF1.4ではいかがでしょうか?

書込番号:6107106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/12 21:10(1年以上前)

  >撮影対象は子供の写真が中心です。

⇒・人物スナップでは、35ミリ換算で、28-105ミリあれば充分だと思います。

     ・D40+DX18-70/3.5-4.5G

  で当分の間お使いになられて、その後、欲しいレンズをゆっくりと
  考えて買われてはいかかでしょうか
 ・このレンズは画質は定評があります。
  カメラは違いますが、私もこのレンズを使っております。
  すばらしいです。

 ・今後買われるレンズは使用頻度をじっくり冷静に考えられた方がいいと
  思います。
 ・望遠レンズは、広角、標準焦点距離のレンズに比べて、
  大口径ズームレンズの方が使用範囲、応用範囲が大きくて最適です。
 ・私は使用頻度から、考えて、
     ・ニコンAF直進ズームレンズ80-200/2.8S(中古4.5万円)
  を考えた末に買いました。すばらしい画質です。
  使用頻度は年に数回です。使用頻度があまり高くないので私の場合
  このレンズが最適でした。ご参考までに。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6107198

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/12 21:41(1年以上前)

私もでぢおぢさんや@もも@さんと同じく「レンズキット+VR55-200mm」が良いかと思います。
手ぶれ補正付きとしてはこれまでになく価格も抑えてあるこのレンズは、実用としてもニコンの姿勢をしめすものとしても大注目だと思ってます。

レンズ交換の手間を考えると全焦点域で手ぶれ補正をしてくれるVR18-200mmだけというのがベストかもしれませんけれど残念ながら10万円という予算はオーバーしてしまいますものね。

また主な被写体がお子さんということですので、AF-S以外のレンズは対象から外してかまわないのではないかと思います。毎日の撮影では、単焦点や明るいレンズのメリットより、AFが使えないことのデメリットのほうがずっと大きいと私は考えます。

書込番号:6107366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/12 23:53(1年以上前)

私もその予算ならレンズキット+VR55-200を薦めますね。VR24-120は今更?という感は拭えません。それに、折角のD40の軽快さが失われてしまいます。VR18-200と重さとサイズがさほど変わりません。

書込番号:6108175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/03/13 04:08(1年以上前)

pishphantさん、はじめまして
初めは、D40レンズキット+SDカードのみを購入なさって撮影に慣れ親しみ
撮影に慣れた頃に自分の撮影スタイルにマッチする望遠レンズでも200mmでなく300mmなのかそれ以上か
はたまた外部取り付けスピードライトをより必要としているのか判断された方が
一番無駄がなさそうと思いますが・・・(^^ゞ

書込番号:6108852

ナイスクチコミ!0


スレ主 pishphantさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/13 06:59(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

それぞれのご意見にただただ感心するのみで、結局どれがいいのか決め兼ねられないでいます。
実際に触って、撮りたい位置にあるモノを見たりするしかないのかもしれませんね。
でも、やはり多くの方がお勧めされているVRが魅力的に感じます。
なんせ初心者なので、少しでも手ぶれがないようなモノの方が酔いように思えます。もちろん、それに伴う技術がないとダメなのはわかりますが。

今週末にでも実際に販売店に行って触ってきます。そのときは、こちらのご意見のコピーを持って行って、参考にさせていただきます。

初心者のつたない質問にお答えくださった皆様、ありがとうございます。

書込番号:6108957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

D40とpentax K100d の高感度ノイズ比較

2007/03/12 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 youko123さん
クチコミ投稿数:26件

D40とpentax K100d の高感度ノイズ比較について、
両方もっている方のご意見を聞かせて下さい。

書込番号:6104871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/12 02:25(1年以上前)

どっちも持ってませんがD40が良いみたいです。
センサーが同じですので、実質は同じレベルでしょうか。

D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html

K100D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html

書込番号:6104944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/12 04:08(1年以上前)

 両機所有しておりますが,高感度ノイズに関しては,D40の方が良好です。

書込番号:6105025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/12 09:00(1年以上前)

こちらで比較されてますが、画像が小さすぎてよく判りませんね。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page23.asp

書込番号:6105304

ナイスクチコミ!1


messyさん
クチコミ投稿数:22件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/12 20:34(1年以上前)

比較しているページがあります。
参考になれば。

http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2006/11/d40_vs_d50_vs_k.html

書込番号:6107030

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/03/12 21:25(1年以上前)

Nikonはノイズを徹底的に潰す方針のようです。
高感度のノイズを潰すがあまり、細部が潰れて解像感は失われがちです。
Pentaxはノイズを無理矢理に消そうとしないで、解像感を残した画像処理になってます。ですから等倍で見るとノイズが多めに見えるかもしれません。

画質設計によって違ってくるので、単にノイズが多い少ないだけでどちらが良いというものではないのかも。

書込番号:6107268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/12 22:12(1年以上前)

ノイズ低減 ⇒ ディテールも失う
シャープネス処理 ⇒ ノイズ増加

ニコンさんは元々高感度不得意という評判がありますので、
ノイズ増加につながるシャープネス処理はあまりしたくないです。

そうしたら、眠い画像になりますから(D200)、
コントラストを上げてごまかしますが(D50、D80)、
今度は白飛びが多発します。

露出オーバーもノイズ低減の効果がありますので、
わざとやったと疑われても仕方ないかも知れません。

バランスのとり方の問題ですね(私はD200がマシだと思います)。
完璧なカメラはありませんから、適当で良いですよ。

自分的にK100Dの中身が良いと思いますが(写りが一番優秀なのは
KDXだと思いますけど)D40が使いやすいです(AF-Sレンズなら)。
ニコンが一番使いやすいと思います。

書込番号:6107569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

写真に写り込むゴミについて

2007/03/12 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件

今年1月に初めて一眼レフのD40のダブルズームを購入しました。レンズを交換しているうちにカメラ内部?にゴミみたいなものが入り込んでしまったらしく、写真を撮ると黒い点らしきものが写ってしまいます。何かよい改善方法はありますでしょうか?それと皆さんは日頃どのような手入れをしているでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:6104671

ナイスクチコミ!0


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/12 00:48(1年以上前)

レンズ外したらエアーでゴミを飛ばしましょう。そういうのあります。
レンズ側・ボディー側共にしてみてください。
もう一台カメラあるなら付け替えて映しレンズにゴミがあるかボディにゴミがあるかを確かめる事もできます。レンズの中に入っているゴミならば無理に御自分で取ろうとせずメーカーに出したほうが良いでしょう。

書込番号:6104704

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/12 00:49(1年以上前)

ブロアを使ってCCDのクリーニングしてみてください。
それでもゴミが写り込むようでしたらメーカーに送ってクリーニングしてもらった方がよろしいでしょうね。

書込番号:6104707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/12 00:53(1年以上前)

カメラが新しい時は内部発生ゴミもあります。

書込番号:6104721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/03/12 01:00(1年以上前)

kaerkiさん
⇒さん
明日への伝承さん

素早いご返答ありがとうございました。できる範囲でブロアなどで一度やってみたいと思います。

書込番号:6104747

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/12 08:14(1年以上前)

ローパスフィルターへの埃の付着と思われます。

ミラーアップしてローパスフィルターの面についている埃を、ブロアで吹き飛ばす必要があります。

その際、ミラーアップは、セットアップメニューからクリーニングミラーアップを選択して作業する必要があります。

取扱説明書のp160、161に図で説明があります。

ほとんどの埃の場合には、これで吹き飛ばすことができます。

書込番号:6105222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/12 15:33(1年以上前)

sss666さん
ご意見ありがとうございます。やはりそのようです。ブロアで吹き飛ばした結果、黒い点もなくなりました。 皆さんいろいろとお世話になりました。

書込番号:6106204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 nontuuさん
クチコミ投稿数:14件

以前から価格コムのクチコミを参考にして、カメラを購入しており、色々と勉強させていただいております。
 今回ペンタックスのK100Dを売って、D40を購入したところです(先程オークションで落札したばかりで、手元には無い状態)。マクロ撮影を主にしており、シグマ50mmEXマクロを使用しておりましたが、ちょうど同じ機種のニコンマウントがオークションに出品されており、ほとんどボタンを押しかけて、やめました。
 というのは、D40ではAF−S等数種のレンズしかAF撮影できないと理解しており、当然先述の50mmマクロはAFはできないものの、MFで使用可能との認識をもっておりました。
 しかし、最近のものしか読んでないですが、ここの板では、純正しか使えないと思って下さいというようなニュアンスの回答ばかりが記憶に残り、もしかしたら、フォーカスのみの問題では無く、露光もすべてマニュアルでしか使用できないのでは、という疑問がふと起こり、入札を思いとどまった次第です。
 今まで、便利さをいいことにAE(ほとんど絞り優先オート)でのみ撮影しておりましたから、すべてマニュアルというのも敷居が高いし、もしかしたら、全く使用できないということもあるかもしれないとの思いで、書き込みました。オークションの締め切りもせまっており、ゆっくりと調べる余裕がありませんし、ニコンは初めてですので、どなたか教えて下さい。

書込番号:6104184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件   

2007/03/11 23:25(1年以上前)

nontuuさん、こんばんは。

D40もシグマ50mmマクロも持っていますが、
MFになる以外は全く問題ないですよ。
露出も自動です。
通常通り使用できますよ。

書込番号:6104316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2007/03/11 23:30(1年以上前)

あ、ただし私の持っているシグマ50mmマクロは
現行品のEX DGタイプです。
一応念のため・・・。

書込番号:6104343

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontuuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/03/11 23:43(1年以上前)

とんとんと〜ん さん、早速の御回答ありがとうございます。
これで、胸のつかえがとれました。
ただし、ここの書き込みをしている間に売れてしまいましたけど。(残念)

 シグマが使用可能ということは、タムロンの90mmもOKということですよね。
 また、コシナ100mmF3.5MFという激安のレンズを見つけましたが、これってどうなんでしょうか。
 マニュアルフォーカスはそれほど苦にならないので、しばらく迷う楽しさを味わってみます。
 有難うございました。

書込番号:6104404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/03/12 01:00(1年以上前)

コシナ100mmF3.5MFでは、露出もマニュアルになります。

書込番号:6104746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

夜釣り、魚持って自分撮りしたい

2007/03/11 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 bob_ghostさん
クチコミ投稿数:5件

一人で夜釣りに行き、釣った魚を持って自分撮りをしたいと思います。

今までは、Fujiのコンデジ(F30)を使っていました。

1)10秒セルフタイマー指定後、シャッターボタン押す。
2)10秒以内にカメラの前に移動し、魚を持って、立つ。(後ろは、海です。)
3)シャッターが切れる。
これでは、ピントが合うはずもなく、ピンぼけの写真ばかりです。

顔キレイナビ搭載のコンデジ(F31fdやF40fd等)だと、
セルフ10秒後に顔を探して、ピントが合うようなので、
この機種が良いかな?と思ってました。

しかし、ピントを合わしたいのは顔ではなく、
手に持っている魚なのです。

#魚を前に突き出して持つことが多いので、
魚は顔より60cm程度前になります。

D40のセルフタイマーやリモコンを駆使して(併用可能?)、
なんとか自分撮りで魚にピントが合う写真をとることができないでしょうか?

D40以外で、このような使い方に適するデジ一は無いでしょうか?

#セルフタイマが終了する際、もう一度ピントを合わせてくれれば良いのですが。(顔キレイナビ以外で)

ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:6103948

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 22:32(1年以上前)

D70でワイヤレスリモコン(ML-L3)を良く使ってますが、
D40でも同じ動きだとすれば(多分そうだと思いますが)
全くOK、問題ナシです。

三脚にカメラを載せて手前側に向けておき、
レリーズモードを「リモコン」もしくは「リモコン+2秒タイマー」
モードにして待機させておきます。

あとは片手で魚を持って、もう片手でリモコンをカメラに向けて、
ボタンを押せばOKです。もちろんAFもちゃんと合いますよ。

#集合写真では私はもっぱらコレです。超便利です。

書込番号:6103990

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 22:38(1年以上前)

追伸、

ワイヤレスリモコンML-L3は付属品ではなく別売りですので、
念のため。高いものではないですけどね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/293739.html

書込番号:6104030

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/11 22:40(1年以上前)

こんばんは
コンパクト型との比較では、被写界深度(ピントが合っている等に見える前後の範囲)が浅いのでピント合わせはシビアーになってきますね。
AFが働くと言う前提の話ですが、えさ箱か釣具などを置いて、そこに合焦させて切ってからすぐフレーミングしなおす。
そして、魚が目印の上に位置するように立つという方法で試してみてください。

書込番号:6104043

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 22:43(1年以上前)

師匠!そんなメンドクサイことしなくても、リモコン使えば一発解決ですってば!(^^;

書込番号:6104057

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/11 22:53(1年以上前)

ついつい、できるだけお金をかけずに済まそうと考えるもので・・・
んでも、ヨドバシのサイトを見たら、リモコン、思っていたより安いですね。
大魚だとAFフレームに捉えやすそう。
(師匠はカンベンね、まだ老け込みたくない年頃なので^^;)

書込番号:6104118

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 23:04(1年以上前)

> ついつい、できるだけお金をかけずに済まそうと

なるほど(^^;

では、ドコモの携帯電話を持っていれば、カメラを
オリンパスのE-330/500やペンタックスのistDLあたりにして
(他にも対応機種ありますが入手し易いそうなのを)、
リモコンに下記を使うという方法もありますね。

http://www.isl.co.jp/RQR/

> (師匠はカンベンね、まだ老け込みたくない年頃なので^^;)

了解しました。しくしく。フラれ続けて4人目(5人目?)です。
ああ、ハクバに乗った師匠様が現れるのはいつの日か?

#↑しかし、「はくば」を変換していきなりカタカナに
#なっちゃう所が自らのダメっぷりを実感させます(自爆)

書込番号:6104187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/11 23:05(1年以上前)

こっちにスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6091134/
この設定かつAFフレーム自動選択(フルオート)で何枚・何ポーズも撮れば、多分どれか当たると思いますよ。

書込番号:6104190

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/11 23:22(1年以上前)

一人で、三脚を立てて、魚を持っている自分を撮りたいということですよね?

リモコンを使っても、AFフレームの位置に上手く持って行けるかどうか。
結構難しくないでしょうか。

やはり楽なのは、F31fdの方が楽だと思いますけど。
コンパクトデジカメなら顔でAFが合ってくれれば、手に持っている魚くらいなら十分被写界震度に収まると思います。

一眼レフだと、特にD40系みたいにAFエリアがまばらだと難しい気がしますが。

後は、回転レンズや、液晶がフレキシブルに動くタイプの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:6104300

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_ghostさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/11 23:37(1年以上前)

皆様、早々のご回答、ありがとうございました。

LUCARIOさん、写画楽さん>
対象魚が、80cm、5kgを超えることが多いので、
両手で魚を持たざるを得ません。

なので、リモコンを押した後、2秒以内にリモコンを魚に持ち替えてポーズをとるとなるとなかなか大変ですが、頑張ってみます。

デジ(Digi)さん>
デジ(Digi)さんに教えていただいたD200のスレを見ました。
「インターバルタイマー」は初めて知りました。
非常に便利な機能ですね。
インターバルタイマーが搭載されているデジ一で、もう一度機種を再度絞り込みしてみます。

yjtkさん>
>一人で、三脚を立てて、魚を持っている自分を撮りたいということですよね?
はい、その通りです。

>リモコンを使っても、AFフレームの位置に上手く持って行けるかどうか。結構難しくないでしょうか。
>一眼レフだと、特にD40系みたいにAFエリアがまばらだと難しい気がしますが。
今まで、コンデジしか使ったことがない初心者なので、最初は難しいと思います。経験を積んで、コツをつかめば何とかなるかなと思うのは、素人考えかもしれませんが、頑張ってみます。

書込番号:6104385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/11 23:43(1年以上前)

こんばんは
釣りしない人にはわかりづらいと思うんですが
吊り上げた魚の写真は思いっきり魚を前に出して
なるべく自分に対して魚が大きく見えるように撮ることが多いので
上記でありましたが
MFで置きピンするのがいいと思います。
事前に絞りと深度の確認しといて
夜は必要なSSまで感度上げるという方法がよいと思います。

書込番号:6104401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/11 23:58(1年以上前)

自分で試していないから何とも…ですけど、
>リモコンを使っても、AFフレームの位置に上手く持って行けるかどうか。結構難しくないでしょうか。
>一眼レフだと、特にD40系みたいにAFエリアがまばらだと難しい気がしますが。

日の丸構図にして真ん中に立ってればAFは何とかなるのではないでしょうか。「至近優先」とか選択ますよね…AFモード。

コストを意識せず枚数を試せるのもデジタルカメラの長所です(笑)。失敗したら、立ち位置を変えるとか、魚を掲げる場所を変えるとか、いろいろトライできるじゃないですか。

書込番号:6104473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/12 00:19(1年以上前)

F30でも大丈夫じゃないですか?

@10秒セルフタイマーにセット
A立ち位置より少し手前の地面に向けてシャッター半押しで、ピントを決める
Bシャッター半押しのまま、自分が写る向きにカメラを固定してシャッターを切る
C10秒以内で魚を抱えて立ち位置でポーズを決める。

一眼よりもコンデジの方が被写界深度が深いからピント合いそうだけど、
暗くてF30のAFが迷っているとしたら、この方法では無理です。
とりあえず一度実験してみてはいかが?

書込番号:6104589

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_ghostさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/12 00:52(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

バカちゃんさん>
>吊り上げた魚の写真は思いっきり魚を前に出して
>なるべく自分に対して魚が大きく見えるように撮ることが多いので
その通りです(^^;

MFで置きピンですね。ご意見ありがとうございました。

flipper1005さん>
失敗しながら、腕を磨きたいと思います。

☆玉ねぎ☆さん>
最近は、☆玉ねぎ☆さんの言われる方法で、なんとかピント合わせしていました。
コンデジは既に持っているので、入門デジ一クラスで少しステップアップした写真が撮れないか?という気持ちがあります。

皆様から多数のご意見をいただき、本当に感謝しています。
大変参考になりました。

いろんな解決案を教えていただきましたが、
整理し直して、自分に合う解決案を出してみます。

書込番号:6104717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/03/12 00:56(1年以上前)

こんばんは
両手でホールドする魚を撮るとなると、やはりタイマー+MFでしょう。
MFだと、単にその焦点距離に魚を持ってくればよいだけです。
これならどのデジ一眼でも撮れます。

p.s.
魚を顔より大きく撮りたい場合は、広角レンズで近づいて撮ればよいです。

書込番号:6104733

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_ghostさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/12 01:43(1年以上前)

na_star_nbさん>
>魚を顔より大きく撮りたい場合は、広角レンズで近づいて撮ればよいです。

アドバイス、ありがとうございます。
コンデジとは違う、迫力ある(?)写真を撮れるよう、頑張ってみます。

書込番号:6104881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/12 03:13(1年以上前)

F30を活かすなら

☆玉ねぎ☆さんが仰ってる方法に加え、ストロボ撮影なら絞りを絞って
も構わないので、絞り優先モードでF8に設定し、ストロボを強制発光
させれば、今までどおりの撮影法でも、かなり歩留まりが良くなると思
いますよ(感度は適宜)。

絞りをF8まで絞り、1.5mぐらいの目標物にピントを合わせておけば
『カメラから1m〜無限遠の範囲』 ぐらいは合いそうに思います。
魚の位置がカメラから1m以上離れるようにしておけば、F5.6でも
何とかなるかも知れません( ※ ズームは必ず広角端で )。

Autoで撮っていらっしゃるなら、絞りは開放になってしまっていると
思います。いかに深度が深いコンデジと言えども、F2.8〜4ぐらいで、
近距離撮影をしては、深度確保が難しくなってると思えます。

写る大きさを確認するため、ご自宅でシミュレーションして見てください。
F5.6以上絞ってあれば最初のピント合わせ場所が数十cmぐらいずれても、
かなりの範囲で合うと思います。(1m以内のように極端な近距離はダメです。)

書込番号:6104997

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_ghostさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/13 01:47(1年以上前)

くろこげパンダさん>

今までF30で自分撮りしてきた写真を再確認してみました。
Autoで撮っているので、ほとんどの写真がF2.8になっていました。

絞り優先モードで、F8に設定して試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6108669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D40での望遠撮影で教えて下さい。

2007/03/11 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

はじめまして、D40の購入を検討している一眼素人ですが。
今現在、望遠撮影用に3ヶ月前に購入した、パナのFZ7を使っているのですが、子供のお遊戯会、発表会で撮影する際(ほぼテレ側10〜12倍、400mmぐらいかな)AUTOでは、画面が暗くて不出来な写真に成っています。今は、MANでISO400、SS1/40、F3.3で撮影しているのですが、画像の荒さが目立ちます。
そこで、アドバイス願いたいのが。
室内での望遠撮影で、
・AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
のレンズで簡単(AUTO)で綺麗に暗くならず撮影する事が出来るのでしょうか。
特に気に成るのが、テレ側でF5.6に成るとISOさらにUP、または、SSDOWNに成りそうで。
(三脚使って、どれほどSS下げれるのかな〜。)
ただ、一眼になれば、レンズの口径も大きいので、そう言う心配は、必要ないのかな〜。
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
こんな、レンズは、金額的に無理です。
実際に使用されている方のご意見お願いします。
D40でも、AUTOでは、無理でしたら、
良いサンプルが有ればお願いします。撮影設定も知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6101674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/11 13:04(1年以上前)

こういう場合 明るい単レンズを AFで使えるカメラを
探した方が良いかも知れませんね^0^

D40は人気ありますが、2台目に持つ人とか、
キットレンズでとりあえず間に合うとかそういう人に
最適かも知れないなと感じたりします。

きちんと暗い場所で撮影をしなければいけないと
使い道をわかっていれば、別の道をさがず事も検討されてみては
いかがでしょうか?

書込番号:6101769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2007/03/11 14:51(1年以上前)

D40とVR70−300の組み合わせで屋内、蛍光灯(事務所用、40W×1)の光源下で淡い黄色のバスタオルを撮影してみたところ、オートモードでは内蔵スピードライトが自動で点灯して、ISO400 1/60 F5.6

プログラムオートモード内蔵スピードライト無し

ISO640 1/30 F5.6

単体露出計測定値。各モードのISO、シャッタースピードの値を元に推奨するF値を算出してます。

オートモードの場合。
F1.4

プログラムオートモードの場合。

F2.8

とまさに各モード四段分の補正をしていますね。ISOの設定はオートです。

被写体ブレの可能性が捨て難いですが、明るい写真の設定です。


高価な明るいレンズの代用は何とか熟せそうな組み合わせのボディとレンズ、是非ご検討ください。

書込番号:6102085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2007/03/11 15:01(1年以上前)

単体露出測定とは、手ブレ補正の無いレンズでの撮影用F値です。

書込番号:6102116

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/03/11 19:44(1年以上前)

明るい望遠単レンズって...高くて買えないですよねぇ。
D40ならiso800でも平気ですから70-300VRでも結構イケルと思いますよ
シャッタースピードを高めにアンダーで撮影して
付属のピクチャープロジェクトで補正するのも有りだと思います。

書込番号:6103141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/11 20:01(1年以上前)

寛卓さん こんばんは

室内撮影の場合、カメラ性能以前に、レンズの明るさが優先します。

幼稚園のお遊戯会、卒園式、将来小学校でのイベントなど楽しみも有ると思いますが、長い目で見ればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G なども安い買い物かも知れません。

先々、カメラ性能も向上すると思いますが、明るいレンズであればなお更の事であり、明るいレンズが暗所での撮影に有利なのは変わりないと思います。

写真と言う物は必ずしも撮り方にセオリーはありません、撮影技術以前に撮影場所なども良い写真を撮る為の要素だと思います、望遠撮影だけではなく可能であれば大型のストロボ等を使用する方法もありますし、一概にこれが良いと言えるカメラ、レンズの組み合わせは無いと思います。

今月、15日に息子の卒業式を控えていますが、撮影条件は、ISO800,f値2,8 SS1/125秒 マニュアル設定で望みたいと思いますが、室内撮影の場合、適正露出とは言え十分な画質を得る為には、適した光源とは言えず満足できる物ではありません。

過去撮影した画像を張りましたので、参考にしてください。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1001005&un=118111

書込番号:6103222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/11 20:16(1年以上前)

>画面が暗くて不出来な写真
コンデジの場合よくなりますね
ストロボが暗すぎることもあると思いますね
D40の内蔵ストロボも小さいですが、このカメラは大変優れていまして必死に明るくしようと努めているのがわかりますからまず大丈夫とは思いますが、外付けのSB400等のストロボ(NIKONではスピードライトと呼称します)もあると安心ですよ。
ストロボが使えない場合は大口径レンズもいるでしょうが、
 >ISO800
Iso感度設定をあげておくのも解決法ですから、十分お考えのレンズでいけますよ。

書込番号:6103303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/03/12 21:39(1年以上前)

寛卓さんはじめまして。

室内と言っても明るさが色々ですので難しいですが
私が室内で撮影した経験で言えばISO800 F2.8でも1/60程度です。(D40ではないですが)
昼間窓から光が入ってくる状態だと逆光状態でまた難しいですし
シャッタースピードは上がらない事が多いです(順光で撮れれば良いですが・・・)

VR70−200は購入できないとありますから、連写で数百枚撮って、その中で運が良ければ数枚そこそこの写真があれば良いというくらいの覚悟で撮影するしかないと思います。

書込番号:6107347

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/13 10:16(1年以上前)

いろいろとアドバイス、レス有難う御座います。
大変参考になりました。
やはり、F2.8クラスのレンズが必須のようですね。

幼稚園のお遊戯会や発表会では、ストロボは、使えそうに無いですが
三脚は、使えますので、VR無しの200mmF2.8で検討したいと思います。(年1,2回の使用ですのでVRはチョットもったいないか
と、金額的にも余裕が。他に良く使う70mmクラスの明るいズームレンズも欲しいので。)

今、
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
で考えています。(+1.4×テレコンも購入で)
中古の方も、見ているのですが、
ニコンの
ED 80-200mm F2.8Dも
D有りやなし、NEWやら、AF−Sとか、有るようですが。
どこが、違うのでしょうか。(新旧の違い?どれが古いのか?ですが)
これで、十分と言うのが有れば教えて頂けたら有り難いです。お勧めも有りましたら。
宜しくお願い致します。

それから、昨日近くのベストに行った際、D50レンズキット(ブラック)の在庫が有ったので買ってしましました。D40と迷ったのですが、レンズの選択がどうので、価格的には,特に安くは無かったのですが、新品でした。













書込番号:6109287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/03/13 17:03(1年以上前)

VR70-200F2.8とD200の組み合わせで演奏会とか舞台とかを何回か撮った経験がありますが、ISO800まで感度を上げて一脚を使っても相手が動いていると被写体ぶれは避けられません。良く観察していると動いていても一瞬動きが遅くなる時がありますのでそこを狙って数多く写せばきれいに写るショットもわずかですが撮れます。ただF4以上になるとかなり厳しいですね。 
このような撮影は場数をこなせば慣れてきて確率が上がりますが、最初のうちはほとんど全滅です。前もってご自分のお子さんが出ない会場で練習をされることをお勧めします。

書込番号:6110246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/03/13 19:00(1年以上前)

古い順に記しますので、参考にして下さい

ED80〜200F2.8S 直進ズーム、距離情報なし

ED80〜200F2.8D 直進ズーム 距離情報あり

ED80〜200F2.8D(NEW) 回転ズーム 距離情報あり 三脚座付
             フィルター枠非回転 

だと思います。但しすべてAF-SではないのでD40ではAFが作動しません。                   

書込番号:6110543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/03/13 19:16(1年以上前)

失礼しました。D50を購入されたのですね。おめでとうございます。

80〜200F2.8すべてのレンズを問題なく使用できます。

Dタイプ以外ではでは3Dマルチ測光ができませんが、さほど気にさ

れなくても良いと思います。

中古品の場合は程度と価格で決められてもよいのではと思います。

書込番号:6110588

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/13 21:45(1年以上前)

くそ坊主さん、詳しく説明頂き有難う御座います。

ED80〜200F2.8D(NEW)でと思っているのですが、
1.4×テレコンのTC-14ASでは、AF出来ないみたいですが、
他社のテレコンでAFできる物をご存知でしょうか。

また、D50のモーターでAF性能は、どのような感じでしょうか。
運動会等でも大丈夫でしょうか。
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM とすごく悩んでます。

ご助言宜しくお願い致します。

書込番号:6111135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/03/13 21:49(1年以上前)

D50購入おめでとうございます。

私は80−200F2.8D NEWを使ってますが、大変良いレンズですよ。D40でAFを考えたらVRになりますが、D50なら選択肢も増えますし、標準から望遠までF2.8のレンズで揃えるのも予算的に楽になりますし、室内撮影を考えるなら良い選択だったのではないでしょうか。

三脚も良いですが、一脚も良いですよ。歩いてる姿を追うのも楽ですし、人物を撮るならすごく便利です。

良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:6111152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/14 12:23(1年以上前)

寛卓さん こんにちは 遅いレスですが。
ヒトツ疑問に思うのですが幼稚園等のお遊戯会でしたね?
会場の室内の広さがどれほどのモノかが想像できかねています。
Nikkor AF 80-200F2.8の写る範囲は、10メートルほどのヒキジリで被写体の高さ1メートルぐらいです。
 東京近辺にお住まいの方ならば知っておられる広さの会場で例えれば「中野サンプラザ」とか「パルテノン多摩」などで私が舞台ライブの記録写真を撮るときに使用出来るレンズはNikkor35-70mmF2.8
とNikkor85mmF1.8です。(前者は直進ズームが使いよいので28-70mmを使わないだけです。)
最後列の座席当りからですと80-200も出番があるのですがわざとロングで撮ることもありません。
寛卓さんの撮られる会場の広さからくる被写体との距離を、あらためてもう一度ロケハンされ、レンズ選択を再考された方が確実かな?と考えます。
現在のAF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8D(N)のスグ前モデルでAF-sの附くモノがありますがこれも普通に使う状態ではイイ写りです。
(余談ですがS5proで少し逆光気味で使用した場合、AF-sまでのモノはフレアが出やすく、逆ライトでも要注意です。)
ISO感度は、ノイズなど無視して、ブレない写真記録を優先した方が成功率は高いと思っております。トライアンドエラーも楽しみの内です。撮影を楽しんでください。実際の被写体と現場あわせでレンズ選んでください。私のHPに80-200F2.8Nのスナップも載せてあります。参考になりますかどうかわかりませんが。

書込番号:6113310

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/14 16:36(1年以上前)

ゆうおじさんさん、GasGas PROさんご返事有難う御座います。

AF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8D良いみたいですね。
決めたいのですが。

幼稚園等のお遊戯会ですが、10mくらいで高さ50cmくらいです。
FZ7で、35mmで12倍、420mmで子供の上半身が写るくらいの距離です。
舞台までは、椅子又は、床に座りになるので、最後列で立っての撮影です。
200mm→350mmあれば全身入る程度でしょうか。サイドからの
撮影も考えてます。

また、運動会用に、テレコンを使用したいと考えてますが、
先に書きましたように、Nikkor80-200mm F2.8DでAF出来る
テレコンが判りません。
・TC-14AS 使用可能。但し、若干ケラレを生じることがある。
・TC-14BS 使用可能(AF撮影は不可)
・TC-14AS AFレンズとの組合せ使用でもAF撮影不可。MF撮影となる。
他社のテレコンでAF使用可能なのか知りたいです。
AFの早さも、モーター内臓の方が良いみたいですし。

AF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8Dでの質問の方が良いかもですが。



書込番号:6113900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング