D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

千葉にて

2007/02/11 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

昨日千葉のKs電機にて思っていたよりも安くしてくれたので以前より欲しかったこともあり購入しました。レンズキットを54800円で3年延長保証と三脚とバックのセットをサービスしてもらいました。
二ヶ月前からFZ7を使っていましたが、オートフォーカスの速さとファインダーの見やすさに感動しています。ただFZ7と同じカード(1Gの12MB/S)を使って今日の晴天屋外で、連写してみましたが、FZ7の半分ほどのスピードでした。本体側に設定があるのかカードの相性等の問題があるのでしょうか?もしくはもっと早いカードでないと?
また室内で撮影しているとFZ7よりもシャッタースピードが遅いように思います。f値の2.8と3.5でかなり違うものなのでしょうか?一眼レフは初めてでカメラもFZ7を購入してから勉強し始めたので全くの素人質問ですいません。

書込番号:5989196

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/11 22:03(1年以上前)

こんばんは、おめでとうございます。
FZ5とD40他を使用していますが、連写の件は比較したことがないので・・・
その他の件:
>室内で撮影しているとFZ7よりもシャッタースピードが遅いように思います

露出計の誤差、実効感度の差についてはわかりませんが、
・F2.8とF3.5の違い(F2.8と4で1段の差)
・基本感度の違い(D40はISO200から)
・撮影時の実際の感度の違い
・ISOオートなど設定の違い
・測光方式
など、変化する要素が考えられます。
条件を揃えて比較すると、レンズの暗いほうが遅くなります。

書込番号:5989339

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/11 22:16(1年以上前)

>・F2.8とF3.5の違い
F3.5は、F2.8の約64%の明るさです。

書込番号:5989410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/11 22:33(1年以上前)

早速のご返答ありがとうざいます。連写については1.5コマ/秒程度に感じられましたが、取説でなくカタログを見直していてノイズ低減を「する」にしていると遅くなるとありましたので、これかなと思います。後日確認したいと思います。
シャッタースピードについては、正確に条件を整えて比べたわけではないのですが、相対的に遅いと感じたのですが、64%となれば納得です。ありがとうございました。

書込番号:5989512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/11 23:53(1年以上前)

デジイチの最大連続撮影速度は、通常、

「マニュアルフォーカス、シャッター優先またはマニュアル露出、1/250秒以上のシャッター速度、ノイズ低減等しない」

での値です。

F2.8とF3.5の違いは、2/3段分ですね。


書込番号:5990002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

D40とD80どっちが高感度ノイズ少ない?

2007/02/11 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

おはようございます(^^♪
劇愛する娘の発表会の撮影の為により高感度ノイズの少ない機種を探しております。。。。
D80とD40両方持ってる方おられませんか??
どちらがノイズが少なく人物撮影に強いか教えて下さいm(__)m

書込番号:5986499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/11 06:22(1年以上前)

高感度ノイズより少しでも明るいレンズを使う方が良い気もしますが高感度の強さだけならD40の方が良い気はします。

予算が許すならD80+明るいレンズを
予算が厳しそうならD40でISOを許せる限り上げて対応を。

書込番号:5986501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/11 06:26(1年以上前)

 両機愛用しております。高感度ノイズの少なさでいったら,もちろんD40の方です。

書込番号:5986508

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/11 07:03(1年以上前)

> TAC_digital さん
画像拝見させて頂きました。
コメントの内容、私も同感です。S5プロ・D200・D200S等々私も同じ様な事を考えておりました。。
そんな TAC_digital さんに質問なのですが、
@S5プロ・D200・D80・D40の中で高感度ノイズの一番少ない機種は?
AD40の常用使用可能レベルはISO幾つまで?
BVR70-200F2.8+純正テレコン×2はD40で使用出来ますか?
教えて下さ〜いm(__)m

書込番号:5986547

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/11 12:09(1年以上前)

既に出尽くした内容なんだけど・・・
D40のノイズは他社製品も含めて最強だから。

少し下のほうにも、同じ話題があるでしょ?

書込番号:5987300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/11 12:54(1年以上前)

 レスが遅くなりましたm(_ _)m。

(1)APS−C機では,D40が最強ですね。従って,挙げられている機種では,もちろん,D40が最もノイズが抑えられています。

(2)常用レベルは,人によって感じ方が違うし,シチュエーション,被写体によっても違ってくるので,何とも言えませんが,個人的には,ISO1600も結構使えるレベルです。

(3)ごめんなさい,Nikonのテレコンは使ったことがわかりません。

書込番号:5987428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/11 15:34(1年以上前)

それ程まで高感度出のノイズが気になるのでしたら、私ならあっさりとフジのISO1600のネガフィルムを使って撮ります (^^)

デジタルでの高感度でのノイズはある意味「デジタルで撮る宿命」の様なものですから、使える機材を相談しながら折り合いをつけるしか無いと思います
その点、ネガフィルムならISO1600のフィルムも有りますし、私としては写りはデジタルに比べれば遥かに優秀だと思いますが...... (^^)

書込番号:5987887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2007/02/11 17:48(1年以上前)

まさ命さん
こんにちは!

D70とK100Dで いろいろ楽しんでいます。
わたしは 高感度時のノイズはそんなに気になりません。
それより やはり手ブレが嫌いです。

主に風景やスナップを撮っておりますが
手ブレしそうなときは 気にせずどんどんISO設定を上げています。

↓の夜景は 全部ISO3200です。
        ↓
http://nakajimaak.exblog.jp/6393714

娘さんを撮られるのと 風景では求めるものは異なりますがが
わたし個人的には ブレブレよりもノイズのほうが
よっぽどマシだと思っています。

あまりノイズの多少を気にされず、予算とか外観などで
カメラを決められたほうが良いと思います。
娘さんもすぐに大きくなられ、「お父さん、写真は撮らないで」と
言う日がすぐに来ますよ (^^)

ははは、勝手なことを申しまして すんまへ〜ん _| ̄|○ m(_ _;)m

書込番号:5988300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/02/11 18:11(1年以上前)

”劇愛する娘”さんの写真ですからノイズなんてもっての
ほかというお気持ちはすご〜くわかります。私はノイズの
多いD2H(s)ユーザーですが、先日、希に撮った人物写真の
顎の下のノイズには気分悪くなりましたから(^^ゞ。

まさ命さんが「ニコン命」なので他社のカメラは論外となると
D40がベストみたいですね。でもアップされている写真を
プリントアウトして判断することをお勧めします。
ディスプレイでは大丈夫そうでもプリントアウトしてみると
ノイズが目立つということもありますから。

純正の2倍テレコン(TC-20E/II)ですが、70-200+D40でも
問題なく作動するでしょうが、このテレコンはかなり長いし
重いですよ、それに画質的には1.7倍テレコンまでにして
おいた方が良いように思います。1.7倍テレコンが発売され
てからは2倍テレコンを使うことはなくなりました。

なかじまあきらさん、「まいしま」は赤色がきれいなとても
かっこいい船ですね。是非、お昼にも撮ってみてください(^_-)

書込番号:5988387

ナイスクチコミ!0


macomacさん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/11 18:12(1年以上前)

いろんなところで高感度ノイズのことばかり聞いているようですが、
機種選別ばかりではなく、まずはお持ちのD80でポートレートの練習をした方が良いのではないでしょうか。
どんなに高感度ノイズに強い機種を使ったとしても、
光のとらえ方や構図などが甘ければ、結局娘さんのためにはならないような気がします・・・。

書込番号:5988388

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/11 18:37(1年以上前)

こんばんは

高感度ノイズが気になる、又は画質には拘るとの仰せなら感度は上げないことです。そして、その範囲で出来る工夫を凝らすことです。

感度を上げなければ撮れない場面はたくさんあるでしょう。そして、撮れるからこそ意義があると感じる場面もあるでしょう。でも、そういう場面ならある種の割り切りも出来る筈です。それが許せない、どうしてもイヤだと仰せなら高感度は使わない、使わなければ撮れない場面は諦めるのが宜しいと思います。

高感度ノイズへの許容度は人それぞれです。個人的にはD40を購入しても使うのはISO400迄ですね。それ以上は使いません。でも、ISO1600も実用範囲と考える方も少なくないでしょう。この様な事は他人に評価して貰う物ではありません。御自身でサンプルを確認して判断なさって下さい。

書込番号:5988460

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/02/11 18:47(1年以上前)

ノイズもですけど色がD80とD40じゃ違うんじゃないかなぁ...
アチコチ同じ質問するより沢山のサンプル出てるんだからねぇ。

書込番号:5988501

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/11 21:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。。
本当その通りですね、人それぞれ感じ方も違えば捉え方も違う・・・その中で幾らノイズの限界値を追及したからと言って最終的には自分の腕次第って言うことですよね(~_~;)
私みたいな初心者がいっぱしの質問をして御恥ずかしい限りでありま。。。。
真意は愛娘の写真を自分の出来る限りの事を尽くして その瞬間を止めて残しておきたいって事だけなのです。御理解下さいm(__)m

書込番号:5989129

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/12 01:51(1年以上前)

 まさ命さんこんばんは。

 D80、D40、K10Dを使用しています。

 D40のISO1600でのノイズは、D80のISO800と遜色ないレベルで、個人的にはD40のISO1600は十分実用範囲だと思います(実際常用しています)。

 ちなみに、D80ではしばらくの間ISO800を常用していましたが、(L版印刷では問題ないものの)等倍で表示したときのノイズが気になるようになり、現在はISO400を上限にしています。

<参考>
 カメラマン1月号の特集「フィルムvsデジタル最終結論!!」の中で、屋内高感度撮影のデジタル側代表としてD40+AF-S 17-55mmF.28Dが用いられていました。
 フィルム側代表のF5+AF-S 28-70mmF2.8D+フジクロームプロビア400X(設定感度40,800,1600)との比較において、D40(ノイズリダクションOFF)が圧倒的に優位との結果でした。
 テスト結果の画像を比較しても、D40のISO1600のノイズは、F5のISO800と同等以上に見受けられました。
 

書込番号:5990501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフの利点って??

2007/02/10 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。
初心者的質問で恐縮します。
ソニーサイバーショットR1か、D40にしようか迷っています。
R1はD40より2万円ほど安いしコンパクトですが、やっぱり一眼レフのほうが写りがよさそうだし・・・でもD40は有効画素数が低いし・・・
といろいろ悩んでいます。
ところで、一眼レフの魅力って「レンズ交換ができる」ってところですかね??
写す用途は、子供(小学生)の写真が殆どです。
個人的には、望遠も効いて、被写界深度のあるきれいな写真をとりたいと思っています。
よろしくご教示ください。

書込番号:5982866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/10 10:14(1年以上前)

レンズ交換が最大の特徴ですが、画創りに於いて被写界深度が浅いと言う事も大きな特徴です。
被写界深度のあるキレイな写真と言うのが、被写界深度が深い(近くから遠くまでピントが合った)と言う事なら、コンデジの方が向いています。
パナのFZ50や新発売のFZ8などがピッタリだと思います。

一般的な用途では、昨今のデジカメで有効画素数を気にする必要は無いと思います。
L判印刷なら200万画素もあれば十分ですし、A4印刷でも400〜500万あれば大丈夫です。

書込番号:5982933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/10 10:15(1年以上前)

家族の記録なら Wズームキットレンズのみで終わる人もいるかなと思います。

あとは、趣味の問題ではないかなあ。

こういうのが撮りたいとか 目標が無い人は解らないと思います。
楽しんでみようと言う気持ちも大事な事だと思いますよ。

可能性を広げてみませんか?がんばって。^0^

書込番号:5982941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 10:17(1年以上前)

画素数は600万有れば充分では???

書込番号:5982949

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/02/10 10:28(1年以上前)

花とオジさんが書かれていますが、ちょっと補足というかわたしなりの考え方を書かせてください。

カメラというのは立体的な被写体を平面的な写真にする道具だと思います。

写真を閲覧する場合は、平面的な写真を見て、それを頭の中で立体化するわけですね。

写真は平面ですから、できるだけ立体的なことを強調できる方が良いと思いませんか?

それが、被写界深度というものです。
背景がボケていると、被写体(主題)が浮き上がって見えます。平面的な写真でありながら、被写体が立体的に見えるのですね。こういう表現は映像素子(CCD)が大きくないとなかなか難しいのです。

D40は600万画素ですが、APS-Cという大きなCCDを持っているので、背景がボケやすく(逆にピンボケしやすいというデメリットもありますが)、被写体をより立体的に見せることが得意なカメラと言えます。

※ただ、D40の場合、オートフォーカス(自動のピント合わせ)ができるレンズが限られていますので、レンズによってはマニュアルフォーカス(手動でのピント合わせ)が必要になり、ピンボケの写真を増産してしまう可能性が高いですね。

書込番号:5982991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/10 10:31(1年以上前)

  まずは、一歩進んで一眼レフを試してみられませんか
  あとは、趣味として楽しみが増えるのではないでしょうか。
  それだけ奥が深いと思います。
  ニコンは期待を裏切らないメーカであると思います。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  

書込番号:5982999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/10 11:40(1年以上前)

昔は素晴らしい写真を見ると、「どのレンズを使って撮ったんだろう?」と思ったものですが、最近のデジタルカメラだと「どこのカメラで撮ったんだろう?」と云う様に変わってる感じを受けます (^^)

こと左様に、写真を撮る上でレンズの役目が重要なのですが、それはデジタルの時代になっても変わっていない様に思います
そう云う意味で、ご質問の「一眼レフの利点」として、一番に上げられるのが「色々なレンズに交換して写真が撮れる」ところです

色々とレンズを交換して独特の描写を楽しむのは、レンズがボディと一体のカメラでは味わえない楽しみです (^^)

書込番号:5983187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/10 11:43(1年以上前)

念の為、
D40とR1は撮像素子のサイズはかなり近いため、
(R1のCMOSはAPS-Cより若干小さい21.5mmx14.4mm)
被写界深度の浅さは、最終的にはレンズのF値に依存する
ものの、ほぼ同等と言えます

両機の違いは
・ライブビュー、バリアングルの可否(R1は可)
・AF方式の違い(D40の位相差検出方式の方が、基本的に
は速く、正確)
・レンズ交換の可否(これは目的によりメリット、
デメリット入れ替わります)
・デザインの好み!?

あたりでしょうか。

また、将来的に望遠が必要になるのであれば、R1ではやや
不足かもしれません。

書込番号:5983197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/10 11:53(1年以上前)

R1を使っています。D40とD50を検討し、諸所の事情でD50にしました。

>ところで、一眼レフの魅力って「レンズ交換ができる」ってところですかね??

レンズを交換することにより、描写の違いや味わいを楽しめるのが魅力です。
ただ、描写がよく、味わいが楽しめるレンズは決して安価ではないですよ。
VR80-200/2.8は素晴らしいレンズですが、D40レンズキットの3倍以上のお値段がします。
そうした世界に踏み込む決意がおありなら、D80(できればD200)にされた方が
レンズ選択の自由度からみてもよろしいかと?

ちなみにDSC-R1とD50レンズキットでは、前者の方が歴然と写りが良いです。

書込番号:5983229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 12:06(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
ずっと以前、α7700を使っていたことがあったのですが、結局レンズ交換することなく写真を撮り、持ち運びが不便でいつの間にか処分した経験がありました。
その点、コンパクトデジカメは持ち運びもしやすく、ポケットに入れて出かけて子供の写真をたくさん撮りました。
しかし、最近、運動会や各種発表会で望遠が必要だったり、シャッタースピードを変えてみたかったりといった欲望?が出て、カメラ買い換えようかと思っていたのです。
もう少し他の機種も見てみます。

書込番号:5983277

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/10 12:12(1年以上前)

フーティエンさん こんにちは。

まずR1の価格ですが、D40より3万円以上高いと思うのですが、激安な掘り出し物があったということでしょうか?

一眼レフの魅力、というか違いはレンズ交換できることが大きいですが、個人的には実像をファインダーで見られるメリットの方を重要視しています。EVFも将来的には期待できますし、現在においてもそれなりのメリットがある思いますが、今のところまだ実像ファインダーの方により大きな魅力を感じます。

とはいえR1は非常に魅力のあるカメラと思います。
画素数については600万画素あればほとんどの場面で不満は無いと思いますが、三脚に据えて風景を採り、大きく引き伸ばしたいと考えた場合、やはり魅力的なときもあります。
付属のレンズもまた良い(^^ 換算24mm〜の明るい高倍率ズームは旅行などには最適と思います。ただ、望遠は少し弱いですね。

一眼レフの魅力は対応しているレンズならある程度自由に選べますので望遠が足りなければ望遠を、広角が足りなければ広角をチョイスすることができます。ただし、本体以上の価格になることも少なくないですが・・・。連射性能や動態への対応能力は一眼レフに分があるでしょうね。

この2機種ならかなり迷うかもしれませんが、一眼レフを他に一台持っているので私ならR1を選ぶと思います。
どちらもまったく異なった特徴がありますが、どちらを買っても画質的には満足できると思いますよ!

書込番号:5983307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/10 12:31(1年以上前)

一眼じゃないと出来ないこと、のほうが得意なこと、が有効なこと、はここ価格.comを見ていればおおよそ見当が付いてくると思います。その裏返しとしてコンデジじゃないと出来ない・得意・有効も存在します。
加えて画素数も同じです。画のクオリティと画素数は比例するわけではありませんが、大画素数はやはりそれだけのメリットが存在します。
わたしは600万画素一眼の供に、800万画素のコンデジを持って出掛けます。わたしの出向くフィールドではコンデジの存在は欠かせませんしいつも助けられます。

フーティエンさんの質問に対して直接の答えになってないかも知れませんが、よく検討し後悔されぬよう僭越ながら助言させていただきました。

書込番号:5983363

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/10 22:36(1年以上前)

こんばんは
R1はAPS-Cに準じた撮像素子をもった特異な一体型です。
被写界深度は、同条件で比較すればAPS-Cとほとんど変わらないでしょう。
ただ、テレ側がそこそこ暗くなるので、
一般的なデジイチの明るいレンズと比較すると背景ボケはあまり期待できません。
といって、D40の場合はAFでのレンズ選択は制限があります。

R1板には書き込みましたが、店頭在庫が減ってきているようですし、
後継の見通しは薄いです。
このようなユニークなコンセプトの機種は、
デジイチの価格破壊が起きている現状では稀少でしょう。
興味があるのでしたら、条件のよい物があれば買った方がいいでしょう。

一方、APS-Cのデジイチの市場は激戦区ですから、
今後もさらによいものが出てくるでしょうし、あわてることなくじっくり選べます。

書込番号:5985343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シルバーに合うレンズ・・・

2007/02/10 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

いろいろ悩んだ結果
D40のWズームキットのシルバー色を購入することにしました。

ここで一つ質問ですが、Wズームキットはシルバー色対応ですが
一般的に交換レンズはシルバー対応ではないのでしょうか?

シグマの30mm f1.4 HSM はいずれ買いたいと思っているのですが
シルバー色はないような感じです。
もし、シルバーのボディにつけたらおかしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5982615

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/02/10 08:12(1年以上前)

以前、キヤノンのKissDを使用していました。色は黒です。レンズはすべて黒でした。銀と黒は合いますからね、かっこいいですよ。

黒いボディに白いレンズを付けている人も多いですしね(笑

書込番号:5982630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/10 08:37(1年以上前)

どう思うかは人それぞれ。
自分がいいと思うものを買えばそれでいいのでは

書込番号:5982685

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2007/02/10 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。

機種は違いますが
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00500210638.jpg
こんなイメージですね。

おかしい外観になるのかと心配しましたが安心しました。

書込番号:5982724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

値引きのコツ

2007/02/10 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

みなさん頑張って交渉してると思うので、心苦しいのですが、
自分はまったくできないので、
ご教授ください。
「安くなりませんか?」
「値札以上は無理ですね〜」
終了。
こんな感じなんです。
よろしくお願いします。

書込番号:5982135

ナイスクチコミ!0


返信する
shishamoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/10 01:43(1年以上前)

山羊シルクロードさんの質問に少し関連してるのですが、
ここでの価格をプリントして量販店(ビックとかヨドバシとか)に
持って行って「ネットはこんなに安いですよ」と交渉を持ちかける
のは効果があるでしょうか?

一緒にご教授ください。

書込番号:5982188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/10 01:56(1年以上前)

なじみの店員さんをつくる。
(そのためにはちょこちょこ買う必要もありますが・・・。
残念ながら最近いないんです。店の異動とかで・・・。)

近所の競合店の価格を引き合いに出す。
(ただし、うそはダメ。)

あまり客づらをしない。
(交渉する際は対等な立場、または若干下手に。間違っても客づらをして高慢な態度にはならないこと。)


>「ネットはこんなに安いですよ」と交渉を持ちかける

これは店、店員しだいでしょう。
地域にもよると思います。例えば、ヨドバシに直接買いにいけるかどうかとか。
私はヨドバシ.com価格を持って行って、相手にしてもらえなかったら「今からヨドバシに買いに行ってきます。」と言って帰ります。

書込番号:5982216

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/10 02:03(1年以上前)

ある程度常識的なご自分の希望金額を店側にきちんと伝えて粘り強く交渉してみてはいかがでしょうか。
非常識な価格で交渉しようとすると門前払いくらっちゃいますよ。
近所の競合店の価格を伝えて交渉する…なんてのは常套手段ですね。

>ここでの価格をプリントして量販店(ビックとかヨドバシとか)に持って行って「ネットはこんなに安いですよ」と交渉を持ちかけるのは効果があるでしょうか?

ネットの価格は相手にしてもらえないコトが多いようです。
それに近い価格を出してもらえるように交渉するのは可能でしょうけどね。

書込番号:5982236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 02:10(1年以上前)

奈良にはいいカメラ屋さんが有るんです、
富士カメラ、と言うんですけど、
其処の通販の値段を参考に少し下で交渉します、
大体はOKみたいです。
ちなみに富士カメラでは買ったことはありません。

書込番号:5982247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/10 03:36(1年以上前)

入江さんの機材も富士カメラで購入したんでしょうか?

ネットオンリーの店の価格は使えないみたいです。

書込番号:5982364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/10 06:47(1年以上前)

 単発で行く店や量販店では,やはり,他のお店の値段を持って行くのが常套手段ですね。「○○店では,○○円になっていますけど,いくらまで出せます?」「○円にしてくれるんだったら,即買います。」…など。100%交渉成立するわけではありませんが,言ってみるだけ言ってみて,ダメなら他を当たればよいので,当たって砕けろですね。

 馴染みの店(店員)さんをつくるのは大事だと思いますよ。私も行きつけのカメラ店があって,そこだと,大抵,原価ギリギリでやってくれます。

書込番号:5982503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/10 08:28(1年以上前)

山羊シルクロードさん shishamoさん こんにちわ

αyamanekoさん 同様、私も、よく対応していただいた行きつけのカメラ店の店員さんが転勤になり、少々交渉が難しくなりましたが、
店舗があるお店で交渉するには、
ここで買いたいと思うお店のまわりの店舗の金額を調査し、何度かお店にいき、商品を眺めたり、値引きしてくれるという評判のある店員さん、もしくは値引きについて権限がありそうな店員さんに質問したりして「よくきてくれる客さん」という印象を持ってもらうようにする。
そうした上で、「この金額だったら買う」という金額を自分で決めてお店で、(近所の)他店で**円だったんですけど、**円くらいまでなりませんか?」とか、「近い価格までなりませんか?」とか交渉してみる。
その際に、αyamanekoさん がいっている通り、他店の金額については、正当な金額をいいましょう。
他の人も同じ方法で交渉にきている場合がありますし、近所に同業店がある場合、時々価格調査はされている場合がおおいですので、「ウソを言うお客」と相手に認識されるとその後のお付き合いができません。

ココの通販専門店の最安価格などを引き合いに「価格コムでは**円だったけど」と交渉すると、大体「ネットは安いですねー (笑)」で終わる可能性が高いです。
ネット上の特価をもとに交渉する場合は、ヨドバシさんなどのようにネット販売専門ではなく店舗販売も行っているところの金額を引き合いにだしましょう。

こんなところかな?

書込番号:5982665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/10 09:38(1年以上前)

こんにちは(^^)
あとは、行く時間帯ってのもありますね。
土日とか平日のお昼前後や夕方は避けるのも手です。
つまり店員が暇な時間帯を見計らっていくとしっかり応対してくれます。
混んでいるとなかなか思うような応対が得られない場合があります。
例えば、平日の午前中に秋葉原の量販店にいったとします。
店員が少ないお客に暇をもてあましている時に何気に商品の前を
うろうろしてると、必ず声をかけてきます。商品のことについて
色々話をさせるとだんだん調子がでてきます。
「どれくらいになる?」電卓たたいて「これでどうでしょう」
「うーーーん(渋る)」・・・いろいろやりとりあって「ほかはどれくらいでした?」
店員にほかはどれくらいでしたといわせればしめたものです
「どこそこで¥¥だったよ」
あとはなるようになります。よければ買うし、いまいちなら
「ほかをみてきます。またきます」

わたしは、今は秋葉原に行けないほど田舎にすんでます。
競合店のあまりない田舎の場合は、これは通用しません。(^^;)

書込番号:5982844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/10 10:12(1年以上前)

別のお店で安い所を探す。

もしあれば、お店名とか支店名を出して価格が事実であれば、同等かそれ以上に(ほんの少し)値引きはしてくれます。

価格コムとかネット販売の価格は交渉には役に立ちません。多少は安くしてくれるお店もあるけど、期待しないでください。

書込番号:5982928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/10 11:18(1年以上前)

さらりと「○○円までなら、買いたいのですが」と言ってみては
いかがでしょうか?

書込番号:5983125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/02/10 13:57(1年以上前)

販売店・フロアの主任さん(マネージャー)に直接話しかける(^^
間違っても臨時に入っているバイトの方には、話しかけない(^^ゞ

書込番号:5983641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/02/10 15:08(1年以上前)

今朝入っていたヤマダの折り込み広告に、
『とことん値切って下さい!』って書いてありました。

ヤマダで店員が根負けするまで粘ってみては?
広告に書いてある以上、遠慮は入らないと思います。

書込番号:5983848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/02/13 05:01(1年以上前)

友達の話ですが、キタムラで、店頭価格より3割引きくらいにまでしてもらっていました。しかし、交渉時間は、2時間以上かかったそうです。
あとは、ヤマダで、1500円の品物を半額まで値切った友達もいました。
こつは、「○○円しかだせない」と絶対に引かずに交渉さえすれば値引けるといっていましたが・・・・
私は、値引き交渉をいまだにできずです(笑)

店員に嫌われる覚悟があれば、値引けるみたいですよ。
ちなみにヤマダは、レシートに「値引き」という項目があるので値引き前提のようです。

書込番号:5995793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

赤目と逆光

2007/02/09 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D40は「D−ライティング」という機能があり、カメラでそのまま赤目補正や逆光の補正などができるというのが売りということを読みました。
これに関して、素人的な質問なのですが、実際にお使いになっている方教えていただければ嬉しいのですが、

1.赤目緩和をセットしておけば、赤目補正をする必要はあまりないのではないでしょうか?やはり便利なものなのでしょうか?

2.逆光については、撮影時に何らかセットして回避することはできるのでしょうか?それともやはり、逆光の補正ができるのはすごく便利なのでしょうか?

この機能、聞くととても便利なように思えるのですが、実際使ってみてのコメントをいただければありがたいです。

書込番号:5979517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/09 12:33(1年以上前)

 ・私は、できるだけ、『一撮入魂』のつもりで撮りたいのですが、
  どうしても撮影後の処理で補正したいときなどの画像加工のソフトでは、
    ・トーンカーブと、
    ・このD−ライティング機能を
  使うことが多いです。便利です。
 ・でも、これに頼って、使いすぎると画質が荒れるかも。
  (元データ(RAWなど)を残しておけば心配無いですが)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5979614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/09 12:50(1年以上前)

大掛かりなセッティングをしないで適当に撮る逆光のスナップでは
Dライティングはけっこ〜便利な機能な気がしますね〜。

書込番号:5979664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/09 17:08(1年以上前)

D80ですが、D-ライティングや赤目補正などは画像編集メニューに有ります。

> 1.赤目緩和をセットしておけば、赤目補正をする必要はあまりないのではないでしょうか?やはり便利なものなのでしょうか?

デジ一では赤目写真自体あまり経験が無いので編集メニューの赤目補正は使用した事が有りません。
赤目軽減発光はシャッターチャンスを失するのでコンデジでも使用しません。
コンデジでの赤目写真は有りますが、簡単にソフトで補正出来るので一応OKとしていますが、赤目以外にも目つぶり、オーブ等どうにも出来ないものもありますよ。

> 2.逆光については、撮影時に何らかセットして回避することはできるのでしょうか?それともやはり、逆光の補正ができるのはすごく便利なのでしょうか?

D-ライティング等の機能が無かった時代から写真を撮っていますので、逆光時はデイライトシンクロなどの方法を採りますが、撮影した画像が …?!と云う時、有った方が良いと思います。

書込番号:5980255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 00:07(1年以上前)

>赤目緩和をセットしておけば
私もこれらの機能はあまり積極的に使ったことがないのですが
撮影後に画像を選んでボタンを押せば一発赤目補正するのではなかったかな。
D−ライティングも同様ですね、トリミングも出来ますし画像縮小も出来ます。そして保存は別ファイルとして保存しますね。
パソコンでサムネイル表示設定ですとどれがどれやら・・・(^^ゞ

書込番号:5981842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/10 00:21(1年以上前)

赤目補正もD-ライティングも後処理のソフトで対応できるので
「あってもいいが無くても困らない」という感じです。

只。撮影したメディアをそのままお店プリントに出すような方に
とっては共に「あった方がよい」機能ですね。

2.逆光については、撮影時に何らかセットして回避することはできるのでしょうか?それともやはり、逆光の補正ができるのはすごく便利なのでしょうか?

逆光時の撮影では主要被写体に露出を合わせると通常は背景が飛んで
しまいますが、デイライトシンクロやレフ板を使わない限りどうしようも
ありません。

そこで、デジタルでは(白飛びに比べ)暗い側の階調は潰れ難い特徴が
ありますので、背景の空にある程度階調が残るように露出をマイナス
補正し、撮影後に現像ソフトでD-ライティング処理(またはD40なら
カメラ内画像編集)で暗部(主要被写体)を起こす、というのが普通
かと思います。

尚、最近はさらに面白い(ダイナミックレンジ拡張)ソフトもありますが。。。

書込番号:5981895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 12:41(1年以上前)

>背景の空にある程度階調が残るように露出をマイナス
補正し、撮影後に現像ソフトでD-ライティング処理で暗部(主要被写体)を起こす

愛ニッコールさん おっしゃるとおりですね。
D40ですと自動でどこまで露出を補正してくるか興味ありますが、
撮影後D40のOKボタンを押します。

書込番号:5983397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング