
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年2月5日 08:57 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月4日 21:07 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月4日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月5日 09:14 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月3日 06:28 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月5日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一初心者ですよろしくお願いします。
D40にはAF−S以外のAFレンズではAFが効かない
ということは、ピントを合わせることのみマニュアルで行なえばよいということでよろしいのでしょうか?
初心者のくせにと思うかもしれませんが
実はいろいろと自分なりにD40を使いながらたどりついたのが
室内で子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!でした。
ピントのみであれば、がんばってトライしてみようと思うのですが
シャッタースピード、露出etc・・・となってくるとちょっと自信がありません。
どうかご教授お願いします。
0点

おっしゃるとおりです。
D40には,レンズ駆動モーターが省略されているので,レンズ駆動モーター内蔵のレンズでないと,AFは効きません。MFで撮ることになりますね。
D40には,フォーカスエイドが付いていますから,MFでも,慣れれば,ちゃんと撮れますよ。MF用として,D40を活用している方もたくさんいます。私も,35mmF2Dを付けて遊んでいますよ。問題なく使えています。
今のところ,標準系単焦点では,SIGMA30mmF1.4くらいしかないですけど,MFと割り切って使えば使えないことはないですね。ファインダーもD200,D80と比べると小さいですけど,明るいし,KissDXよりは,見やすいです。
書込番号:5960700
0点

忘れてしまいましたが,露出計は働きますから,フォーカスさえ気をつければ,露出はカメラ任せでも大丈夫ですよ。
書込番号:5960708
0点

オートフォーカス以外の、総ての機能が使えます。
書込番号:5960720
0点

んー、室内だと50mmはちと長すぎるような。
35mm位がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5960727
0点

三十路ボンバイエさん、こんにちは
ピント合わせのみマニュアルで、あとは使えると理解して良いです。
50mm1.4Dは、自分も使ってます。開放付近はソフトで、少し絞るとシャープなレンズです。好みの分かれるところですが、私はすきです。ちなみに、シグマの30mmF1.4はAFも使えます。
書込番号:5960738
0点

robot2さんの仰る通り、
> オートフォーカス以外の、総ての機能が使えます。
概して単焦点のほうがズームより明るいし、画角さえ
選べば室内の撮影には向いているかもしれませんね。
書込番号:5960746
0点

・お買い求めになる前に、実際に触って、ピント合わせをして、
試写させてもらえれば、後悔は少ないのでは、、、
・50/1.4Dで開放で、被写体との距離が近ければ、
被写界深度が浅くなり、結構マニュアルでのピント合わせが
厳しいと感じるかも知れませんね。
・50/1.4D,5/2.0D をマニュアルで使うときの、
ピントリングの感触はひとさまざまですので、、
・マニュアルでピントリング操作の感触がいいのは、やはり、
マニュアルレンズ(Ais35/2.0S, Ais50/1.4Sなど)の方が
ぴったりくると、お感じになられるかも知れませんね。
・そうすると、D40では、マニュアル露出になってしまい、
慣れないと、露出合わせが少し面倒かも知れませんね。
何事も、ご自分で納得できるように、試して見られるのがいいかと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5960772
0点

室内で、50mm F1.4Dはとても撮り易いと思います。
ただ画角の問題で、もしかしたら被写体が大きく写り過ぎると感じるかも知れません。
その場合、35mm F2Dも検討材料に入れてみてはいかがでしょうか?
一度、お店にお子さまを連れて行き、室内で撮るだろう距離で両レンズを試してみる事をお勧めします。(まぁ、撮るシチュエーションによって距離は変わるでしょうけど…)
いずれを選ぶにしろ、一眼の場合はレンズの買い増しという事ができるので、あまりシビアに考える事も無いかも知れませんが、最初の一本はできるだけ目的に近い方が撮る事を楽しめると思いますので。
書込番号:5960848
0点

三十路ボンバイエさんこんにちわ
誰でも最初は初心者です。
マニュアルに挑戦してみようと言う意気込みが、その道への第一歩だと思います。
がんばって下さい。
でもD40の場合、レンズキットでも価格差があまり無いので、キットを購入しては如何でしょうか。
逃げ道と言う程ではありませんが、とっさに撮影したい時には便利だと思うのですが。
子供って一瞬いい顔する時がありますし。
狭い室内で瞬時に画角を変えたい時等は、やはりズームレンズはいいとも思います。
自分が動くのも基本のひとつですが、更にズームが加われば対応幅も広くなると言うものです。
18mmは頻度が低いかも知れませんが、キットの55mmでは不足の場合もあります。
せめて85mm、或いは120mmでも良いかも知れません。
と言う事で私の提案は
使ってみたい単焦点+レンズキット。
若しくは
使ってみたい単焦点+ボディー+AF-S Zoom Nikkor 24-85mm or AF-S VR Zoom Nikkor 24-120mmにしてもいいかも。
何れにしても『子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!』のでしたら先ず使ってみる事です。
御健闘を期待しております。
書込番号:5960889
0点

> 実はいろいろと自分なりにD40を使いながらたどりついたのが
> 室内で子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!でした。
この文章から推察すると、既にD40ボディとキットレンズあたりをお持ちですね。
その上で、焦点距離もズームして見て35ミリでなく50ミリ付近が欲しいと感じられたのだと思います。
そしてMFで使うのであれば、50/1.4Dで良いと思います。
50/1.4Dはオートでないのはフォーカスだけです。
露出はオートでOKです。
(露出補正は当然するとして。別にD80でもD2Xでも露出補正は必ずするという意味で。)
書込番号:5960914
0点

みなさん早速のご意見ご教授ありがとうございます!
とりあえずピントのみという事でひと安心しました。
ですけどまたここで問題が・・・
自分では50mm!と決め込んでいたのですが
30mm、35mmの選択肢に心奪われそうです
都会のオアシスさんがおっしゃるように、50mmは長い気がしてはいました。
ただ、実は子供はまだ出産予定で生まれてはいないんです(笑
けどベットで寝ている我が子を想像、想定して
キットレンズ(17mm−55mm)を出したり引いたりしているうちに
当初考えていたSIGMA30mmF1.4では短いなともかんじました。
でも今後大きくなるにつれて寝顔のアップだけでなく、全体像も撮るようになるかと思うと35mmもなかなかだな、などと・・・
だったらやっぱりAFも使えるSIGMA30mmF1.4でいいのでは?なんて(笑
それでもとにかくAF/MFについては良くわかりましたので
あらためて感謝いたします!
書込番号:5960926
0点

>ピントのみであれば、がんばってトライしてみようと思うのですが
これが大変なのよね。
書込番号:5960994
0点

私はこのレンズを、MFで使う目的で購入する事はお薦めしません (^^)
これは個人的な感想ですが、AF単焦点レンズのピントリングは、元来MFで合わせる事を考えて作られてはいないと感じます
合わせ易いとかの問題以前のようにも思いますが........
AF 50mm F1.4Dを使いたいのなら、端から別のボディを選んだ方が...... って、もうD40を購入済みでしたね (^^;)
書込番号:5961277
0点

>子供はまだ出産予定<
子供が走り出したら、MFで追いかけるのは大変ですよ (^^
シグマの 30mm F1.4 …
書込番号:5961442
0点

スレ違いになる?のかもしれませんが
私がAi AF Nikkor 50mm F1.4Dに思いを寄せたきっかけは
父が昔所有していた「NIKON F」が父の家の居間に飾ってあり
それに装着されていたのが NIKKOR Auto 50mm F1.4だったからで
あまり長いことは試せませんでしたが、かなりの好印象を受け
そこからいろいろと調べるようになりました。
そこで、今になって初心者ゆえの重大なカン違いをしているような気がしてきたのですが、たしかデジカメの焦点距離は35mm換算されるんですよね?
ところが「NIKON F」はフィルムカメラなわけで、50mmということは
デジカメでいうところの33〜34mmあたりの画角と一緒になる?
もしそうであって、同じような画角を求めるのであれば
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dでは間違いというこのになるのでしょうか?
今のレンズキットで試して気に入ったものにすればいいとも思いますが
第一印象というのもやはり気になってしまい、その辺をはっきりしておきたいと思うようになりました。
書込番号:5961443
0点

同じ 位置から撮り較べるなら、そう言う事に成ります。
35mmか、お薦めしたシグマの30mmですね、これならAF可能だし…
書込番号:5961456
0点

こんばんは。
せんえつですが、俺もD40で50mmF1.4を使って撮ってますよ!!
もちろんMFになりますが、写真を撮ってるって感じでいいですよ。
絞りの変化で絵が変わるのがすごく勉強になるレンズです。
良かったらブログをご覧ください(^_-)-☆
書込番号:5961468
0点

三十路ボンバイエさんこんにちは。^^
室内では遠近の激しい動きも無いですし、
よほど厳しいシャッターチャンスを狙わない限り、
MFに問題は無いと思われますが、
どうしても向かないという方もいらっしゃいますので、
一度お店で試されることをお勧め致します。
また、仰るとおり、50mmのレンズはフィルムカメラでは50mm ですが、
50mmのレンズは、D40などのデジカメにつけると1.5倍の75mmになります。
お父様のフィルムカメラで50mm が丁度良いと感じられたのであれば、
D40につける場合のレンズは、30mm〜35mm が丁度良いということになります。
ただ、
> キットレンズ(17mm−55mm)を出したり引いたりしているうちに
> 当初考えていたSIGMA30mmF1.4では短いなともかんじました。
とも仰られています。キットレンズを30mm にセットした時に、
丁度良いと感じられるのであれば、30mm(SIGMA30mmF1.4など)
キットレンズを50mm にセットした時に、
丁度良いと感じられるのであれば、50mm(AiAF50mmF1.4など)
が良いということになります。
この辺の画角は本当に微妙ですよね。
Voigtlander のULTRON 40mm F2 も試されることをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10501211574/
予算的に余裕があるならば、
http://kakaku.com/item/10501211830/
も試されることをお勧めします。
^^
書込番号:5961597
0点

三十路ボンバイエさん、私もでぢおぢさんの考えに賛成です。
50mm或いは35mmでも良いのですが、店頭で Ai AF Nikkor 50mm F1.4D と Ai Nikkor 50mm F1.4S との双方を操作させてもらった方が宜しいかと思います。
売場のD40に付けてもらえばフォーカシングリングの操作性とピントの合わせ易さが比較出来ると思います。
仮に Ai Nikkor 50mm F1.4S の方が気に入った場合でも、マニュアル露出は慣れてしまえばそんなに難しくありませんよ。
取り敢えずキットレンズはお持ちの様ですから、フルマニュアルを練習されても良いと思います。
AF Nikkor のフォーカシングリングの操作に御不満を感じなければ何の問題も無いのですが。
時代はデジタル、どんどん撮って練習しましょう。
って言うか、F用のNIKKOR Auto 50mm F1.4 を拝借して使ってみるのが一番の早道なのでは?
書込番号:5961658
0点



はじめまして。
実はこのたび、WEB制作の業務に携わることになり、デジタルカメラの購入を検討しています。
そして、このたび、大手家電に足を運ぶなど、色々検討した結果「D40」にすることにいたしました。
サイトに乗せる写真のためにわざわざ一眼レフを買う必要がないとも言われましたが、これだとそこまで高くないので、見栄えも考えてこれにしました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この商品とレンズキットで迷っているんですが、レンズキットについているレンズとはそれなりに必要なものなのでしょうか?
主に、お店の写真などをとるために使うつもりです。
まったく知識のない初心者ですがどうかよろしくお願いいたします。
0点

レンズキットのレンズでなければ何をお持ちで?
Webであれば横幅1200でも十分なので
2倍以上の解像力がありますが
さらに上級のレンズをお持ちなら買う必要ないでしょう。
書込番号:5960027
0点

ボディーだけでは写真が撮れませんよ
最低でもレンズキットのレンズがないと。。。。
ニコンのレンズをお持ちでしたら別ですが
書込番号:5960032
0点

え?
そうなんですか?
これは失礼しました。。。
じゃあ、迷う必要はないんですね(笑
ちなみにこれには手振れ補正機能がついてないみたいなんですが、手振れ補正機能のなしできれいな写真をとるのは初心者の私には難しいのでしょうか?
最初の質問と話がずれて申し訳ないのですが、どうかよろしくオネがいたします。
書込番号:5960057
0点

お店の内装とかだと暗いですね、
ストロボを弱めにたいたり
三脚を使ったほうがいいでしょう。
手ぶれもそうですが
手持ちで水平を出すのはけっこう難しいです。
書込番号:5960071
0点

>手振れ補正機能のなしできれいな写真をとるのは初心者の私には難しいのでしょうか?
別に難しい事はないですよ。しっかり構えて撮れば、大丈夫です。
店内など、少し暗いところなら感度を上げれて撮ればいいでしょう。
ただ話の腰を折るようですが、写真を趣味にするのではなく、単にWEB制作のためだけなら、コンデジで充分じゃないでしょうか?
書込番号:5960289
0点

>単にWEB制作のためだけなら、コンデジで充分じゃないでしょうか?
ですが、お店の方も一眼レフカメラを三脚つけて撮ってくれたほうがなんかうれしくないですか。
昔、企業関係雑誌の取材があってこられた方が「じゃあ写真撮ります」ってコンパクトカメラを出してきたときなんとなくさびしかったですね。
それにこんな写真ですって、お店の方にプレゼンするともきれいなほうがいいじゃあないですか。
>ひろ君ひろ君さん
まったくこのとおりにされたらまったく問題なしです。
昔は手振れ補正なんてなかったですから。
コンデジと違いIso感度を上げることで薄暗さもカバーできます。
コンデジも付いてる機種もありますが・・・いまいちです
書込番号:5960387
0点

一眼レフを使うのならご希望されてる見栄えの意味でも、三脚使うとプロっぽくなります (^^)
で、三脚使うなら当然シャッターもレリーズを使うと、もっとプロっぽくなってお店の方はきっと大喜びします
当然ストロボなんかも内蔵ストロボは使わず、クリップオンのSB800を使って、ストロボメーターもそれっぽく使ってみましょう
いえ、別にストロボメーターの使い方なんて知らなくても大丈夫!
D80との組み合わせなら、組み込まれたi-TTL機能でちゃんとした露出になります (^^)
見栄えだけでD80を使って撮るのなら、この程度の演出は撮影時にして下さい (^^)
書込番号:5960616
0点

私も4月からトアル団体の広報をすることになりました。会員や講師の写真を撮るのに現在手持ちのコンデジでは失礼かと思いD40を注文しました。ただレンズは奮発し AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm にしました。
書込番号:5960629
0点

ニコン用(Fマウント)のレンズをお持ちでないなら,レンズキットからスタートするのがよいかも。キットのレンズでも,綺麗に撮れますよ。
書込番号:5960682
0点

>見栄えだけでD80を使って撮るのなら、この程度の演出は撮影時にして下さい
D80じゃなくて、D40の様ですが…。
書込番号:5960713
0点

コンデジかデジ一かという点では、もし仕事で制作するWEBなのであれば、コンデジはNGだと思います。
単純に写りの違いがありすぎますので、それを素材として使用したサイトのクオリティにも良くない影響をもたらします。
「お店」というのがどういう職種のものか分かりませんが、スタッフが働いているような状況で撮影する場合には、できればリモコンがあった方がよいです。
撮られ慣れていないスタッフの場合には、カメラを向けられると緊張してギコちなくなったり、顔を背けてしまったりする事が多々あるので、三脚でカメラをセットして、ちょっと離れたところからタイミングをみてシャッターを切ると、割と自然な表情が撮れたりします。
レンズに関しては、ショップで外観・内観などを撮る場合には多少なりとも広角側が使えると便利ですので、レンズキットの18mm-55mmでとりあえずは大丈夫だと思います。
書込番号:5960906
0点

・お店の内の写真は、レンズ選択に画角(焦点距離)を
考慮された方がいいと思います。
・撮りたいシーンでは、広角側(35ミリ換算で、18ミリくらい)
が欲しいときがあります。ズームの方が便利です。
あとでパソコンでトリミングなどしなくてもいいように。
・例えばお店の前の道路幅が狭くて、お店の外形を隣の店など
写し込みたくないときのお店の全貌写真や、
店内の全貌写真、厨房の全貌写真などを撮るときなどです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5960944
0点

>D80じゃなくて、D40の様ですが…。
おおっ、そうでした D40でしたね (^^;)
でも見栄えで使うなら、もう少し大きなボディの方が......
D80 + MB-D80でチョッとでも大柄なボディに見せて....... (^^;)
書込番号:5961302
0点

カメラは、ちゃんと持てて、ちゃんと撮れる機種
がオススメです。
もし 被写界深度深めがイイならNikon Coolpix
ズーム操作し連写するなら D40 レンズキット。
で、何を撮るのか (具体的には) 書けなくても
移動する被写体を撮るのか / 静物を撮るのか
背景をボカす必要があるのか / ないのか
被写体に近づく必要があるのか / ないのか
おおまかな撮影条件等 (昼 / 夜, 室内 / 屋外)
あればコメントし易いのではないでしょうか ?
Webに載せるなら、リサイズや切抜きする為の
ソフト や Web編集ソフト も必要になる気がし
ます。
書込番号:5961335
0点

みなさん本当にありがとうございます。
本日、アマゾンにてD40のレンズキットを購入しました!!!
確かに自分のための見栄というよりは、店舗さんに写真をとらせていただくのだからせめて見た目だけでもしっかりしたものを、と考えてこちらにさせていただきました。
まだまだ、初心者なのでわからないことだらけですが、初デジカメ、一眼レフで気合入れてがんばります!
本当にみなさん参考になる回答ありがとうございました。
書込番号:5962348
0点



出来ませんよ。
液晶を見て撮りたいのならオリンパスのE-330かパナソニックのL1になりますね。
書込番号:5956027
0点

こんにちは
D40では残念ながら出来ません!
オリンパスのライブビュー搭載機ならば可能です。
もう少し待てば新機種発売です。
書込番号:5956035
0点

ファインダーを覗いて撮影するスタイルになります。
液晶は、各種設定や、撮影したデータの再生専用でございます。
オリンパスのE330やパナのL1等ですと、
液晶ライブビュー撮影が可能です。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/
書込番号:5956044
0点

皆さん早速有り難う御座いました。
D40ではできないみたいですね。
でもこの機種を購入して京都にでもいこうかと思います。
書込番号:5956063
0点

どうしても、というなら↓のようなものもあるけどね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/25/3516.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html
書込番号:5956117
0点

液晶モニタを身体から離して見ることによる不安定な撮影格好よりも
顔にカメラを当てて、周りの自然物、人工物をできるだけ知恵を出し利用して
人間三脚のような形で、カメラの手ブレを極力低減する努力が
撮る格好の基本ではと、考えております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5956419
0点

オリンパスE-330を所有していますが、ライブビューは大変便利です。
ファインダーをのぞく事ができない状況(超ローアングルで上向きに撮影等)
でも撮影できますので、撮影の幅が広がります。
その他、人物撮影でもファインダーをのぞかずに、カメラは体の前あたりに構えてライブビューで液晶を見ながら撮影したほうが、相手がカメラをあまり意識しなくなり自然な表情を撮影できる事が多くなるようですね。
書込番号:5956618
0点

確かにローアングル撮影には便利だと思います。
但し、花のように静止したものは、いいのですが、動く被写体だと
液晶の表示が少し送れますので、慣れが必要かもしれませんね?
書込番号:5956927
0点

ありゃ!? 訂正
「送れます」→「遅れます」 (失礼致しました)
書込番号:5957823
0点

>ライブビューは大変便利です
デジ一眼初めての方がたいてい最初に言うのが、「液晶に写らないですね。」
だから、あったほうが便利!どちらでも選べるのは良い。
オリンパス・バンザーイ・・・・玉砕
書込番号:5958084
0点

あらま! teraちゃnさん、オリンパスにまで手を出しちゃってたの??
teraちゃn大魔王さま、ライブビューはないけど、E-400、日本で発売されたら購入レポートをお待ちしてま〜す。(*^-^*)
書込番号:5958222
0点

>大魔王さま
ちょっと、ちょっと。どういうことよ。
大と、王の間にある漢字は?まあ、毛が逆立ってたときサリーちゃんのパパって言われたことがあるけど。
>オリンパスにまで手を出しちゃってたの
実はですね、NIKONの世界に来る前世はオリンパス党だったのよ。
小学生からずっとオリンパスの世界で育ったのよ。仕事してからOM4Tiなんか買っちゃったりしてさ。するとどうでしょ、オリンパスは一眼から手を引いてしまう。もう、これっきり。後がない。
AFも買ったんですよ。・・・おっそいAF。でもズイコーレンズは楽しかったな。
でも、このデジはさすがに買ってません。
>E-400、日本で発売されたら購入レポート
だから・・・買いませんから。(きっぱり)
ほんとはね、E300のコダック社製CCDのままだったら・・・うっ、だめですよ。オリンパスの板には行きません。
書込番号:5958331
0点

(¬、¬) 妙に動揺してるようね。。
D40も「購入しません!」とか言ってなかったっけ?
またワラ○○を引っ張り出してこなきゃ。。(いそいそ)
書込番号:5958515
0点

こんばんは
ライブビューは人の頭越しとか、ローアングル撮影、体がさえぎられても手を伸ばして被写体にカメラを近づけられるとか、あると便利です。
マクロMF時の10倍拡大表示(オリならBモード)も使いやすいです。
と書きながら、ついていないものは仕方ないですね。
光学ファインダーのよさをD40で味わってください。
書込番号:5958527
0点

>光学ファインダーのよさをD40で味わってください
そう、そう。そういうこと
この機種、ファインダーが明るいのですよ。意外なことに。
>愛ニッコールさん きいてくれましたあ?そういうことよ。
>(¬、¬)
・・・ひとつ感心していることが、顔文字が大変上手ですね。
(-ε-)b" チッチッチッ とか。機関銃もありましたね。
・・・弟子入りしますわ。
書込番号:5958697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。デジイチ初心者のあつぼーと申します。
3年ほど前にD100とレンズ
@AF Nikkor 35mm f/2D
AAF-S Zoom-Nikkor ED 24-85mm F/3.5-4.5G IF
を購入し主に@での撮影を楽しんでおりました。
今回、外出用にコンパクトなD40の買い増しを検討中なのですが、残念ながら@は使えないようなので、Aを流用するかレンズキットに付属のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIにするか迷っています。
付属のレンズだと35mm判換算では約27-82.5mm相当とのことなので、同じようなものと考えてよろしいのでしょうか?それともAの方が値段が高いなり(&重いなり)に画質などメリットがあるのでしょうか?性能に大差なければ付属のレンズの方が重さが半分なのでそちらにしよう思うのですが。
ちなみに主な用途は子供のスナップ撮影です。
なにぶんカメラの知識が皆無に等しい素人ですので、くだらない質問なのかもしれませんがご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

自分は24-85F2.8-4Dを使用していますが子供スナップでしたら大丈夫ですよ!。ちなみに焦点距離は36-127.5相当になります〈D100に付けてご確認ください〉。35F2D〈47.5相当〉もMFになりますが使用してください。 広角不足はキットレンズを購入するのも良いし12-24等にする手もあります。ちなみに自分は18-70F3.5-4.5Gを持っていますが子供スナップにはあまり使用していません。
書込番号:5953162
0点

ビーバーくんさん、どうもありがとうございます。
キットレンズは広角不足を補うという意味でも買う価値ありそうですね。写りの善し悪しは24-85mmと比較してみるしかないですかね。
あと、子供が小さいので35F2DでのMF撮影は私の技術では無理そうです(泣)
D100で室内用に使おうと思います。
書込番号:5953269
0点

35F2・・・MFでもフォーカスエイドが使用出来ますので大丈夫かと〈ピントが合うとファインダー内で丸いランプが点灯します、D100にもありますよ!〉。ご心配でしたら少し絞ってあげれば被写界深度〈ピントの合う範囲〉が広がりますから少し位ピントがズレていても大丈夫です。D100でMFにしてテスト撮影してみてください。 広角不足・・・子供スナップでしたらあまり使用しませんが風景等ではキットレンズではまだ不足かな?。ちなみにキットレンズは描写性能は良いと思われますが少し暗いレンズですよね!。
書込番号:5953618
0点

AF-S18-50とAF-S24-85の両方を持っています。写り自体は厳密に比較したことがないので何とも言えませんが、こっちのレンズの写りが良いのでこっちを使うというような判断をして使い分けたことはありません。
24-85の方は、M/Aモードが使えること、MFが18-50よりも使いやすいこと、レンズが若干明るいこと、見てくれも安っぽくない(あくまでも18-50との比較ですよっ)ことといったアドバンデージがあると思います。
特に私の場合は、18-50でM/Aモードが使えないというのは些か不便に感じております。
一方、18-50の軽さは、最大のセールスポイントです。そして35mm換算27mmからの広角ズーム。軽くて便利だからこのレンズを持っていくという選択はよくしています。ちなみに私は、AF-S12-24とVR18-200も使っていますが、軽さで18-50を選択することは多いです。
あと、AF35F2もMFで問題なく使えますので楽しんで下さいな。ファインダーは、D100よりはピント合わせしやすいと思いますが、他の方々の意見はどうでしょう?
書込番号:5954197
0点

35/2.0DをAFでお使いになりたいのなら、D50レンズキットという選択もあるのかしら。
本当にD40という商品は選択に悩みますね。
位置づけはコンデジからの移行される方か、ハイアマチュアの方か、、、
D200レンズキット・ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5954325
0点

みなさん貴重なご意見をありがとうございます。
>ビーバーくんさん
D40を使う以上はやはりMF撮影は避けて通れないかもですね。特に35F2Dは明るくて気に入っているレンズなのでMFも練習してみようと思います。
>Smartistさん
AF-S18-50とAF-S24-85の両者を使い分けていらっしゃるとのことで、それぞれの用途や性質の違いを教えていただき大変参考になりました。キットレンズを購入して状況に応じて使い分けるのがよさそうですね。
>輝峰(きほう)さん
おっしゃる通り私もD40の小ささに惹かれたもののレンズの制約に悩みました。ただ、今回は小ささを何よりも優先したいと思いますのでD50は今回はちょっと考えづらいです。D50にするくらいならD80の方がいいかな?なんて余計な欲が出ちゃいそうですし(笑)
書込番号:5958315
0点

昨日ヤマダ電気に下見に行ってきて、改めてD40の軽さを実感し、選択肢はこれしかないと確信しました。操作性も初心者の私にとって申し分ありませんでした。木曜日に買いに行こうと思っています。
ヤマダではレンズキットで68800円のポイント還元16%(-11080円)でした。もし都内(池袋、新宿〜練馬、武蔵野あたり)で激安情報があったらぜひ教えて下さい。
書込番号:5964184
0点



D50に続きD40を検討中ですが全くの素人の為、質問します。
@アイススケート場
照度の低いインドアで撮影
A日中の体育館(バスケットの試合)
サイドラインで撮影
B講堂(お遊戯会・学芸会)
被写体から5m以上で撮影
上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず、フラッシュを使うと
なかなかいい写真になる可能性が低い為、各カテゴリーで最良の
撮影方法(数値含む)を教えて下さい。
すべてスナップとして動きながら撮ることがほとんどの為、三脚は
使わない条件です。
0点

それらには感度アップと幾分明るいレンズが必要かもしれないですね〜。
特にアイススケートはプロが高価な機材を使ってもノイジーな感じになるようなのである程度の妥協も必要かも?
書込番号:5951374
0点

これって、マルチポストでは無いですか?
D50板にも全く同じ質問を載せてますか.......
書込番号:5951572
0点

何か変ですね。
向こうでは「この前D50購入したんですが・・・」と
言っているのに、こちらではD40を検討中って・・・
この前がどのくらい前なのかわからないですが、
もう買い換えちゃうの?って感じ・・・
というか、どちらも持ってないなんてことないですよね。
書込番号:5951579
0点

> 上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず、フラッシュを使うと
フラッシュを使ったりなどすれば、いい写真が撮れるかどうか以前に選手にとってもまた他の観戦者にとっても大変迷惑と思います。マナー違反で摘み出されてしまうのではありませんか?
> というか、どちらも持ってないなんてことないですよね。
おそらく、D50はお持ちなのでしょう。
D40購入の検討よりも、明るいレンズの検討をお薦めしたいと思います。
ニコンですと↓このあたりでしょうか…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510247.10503510248.10503510246.10503510250.10503510816
書込番号:5951691
0点

F2.8の〜200mmまでのズームか、構図に応じて明るい単眼を用意する。
ISOは最大にして撮影する。(ノイズ無視して撮れる様に練習する)
手ぶれ補正は特に必要ないはず。あれば、便利だと思われますが、1脚でも足りるはず。(動くものは早いSSを確保しないと撮れません。手ぶれはある程度カバーできます。)
大型の外部ストロボを使う。(照射距離を確認の事)
ISO最大、明るいレンズを使ってもうまく撮り込めないのであれば、撮影に適した照明環境でないと思います。
書込番号:5951709
0点

F2.8以下のレンズを用意する。
被写体ぶれが防げるシャッター速度を稼ぐように絞りやISOを調整する。
ISOは1600とかも覚悟しましょう。
必要なシャッター速度は現場で確認しないとわかりませんけど、バスケットとかなら1/320以上は必要でしょう。
フラッシュは迷惑なので使えませんね。
まぁそんな感じですね。
書込番号:5951730
0点

(このスレとD50でのスレを素直に解釈すると)
カメラの買い換えまたは、買い増しをしても解決はできないと思います。
ISO感度を上げて撮る、
明るい(f値の小さい)レンズを買う。
を考えられた方がよろしいかと。
ISO感度を上げると、画質が悪くなります。
どこまで許容範囲かは、個人差がありますので、実際に試されて許容範囲を判断ください。
ISO感度を2倍(ISO200→ISO400)にすれば、f値(絞り)が同じであればシャッタースピードは1/2(1/60→1/125)で撮れることになります。
明るいレンズを買うとf値が下がりますので、その分シャッタースピードが速くなります。
f=5.6でシャッタースピード(SS)が1/60で撮れていたなら、f=2.8にすればSSは1/125で撮れます。
(ただし、f2.8通しのズームレンズは高価ですが。)
これまで実際に撮られた写真のExifデータというのをみると、
その写真を撮影した際のISO感度、f値、SSなどを見ることができますので、
フラッシュを使っていない写真のExifデータを、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
Exifデータは付属の現像ソフト等で見られると思います。
他にはフリーソフトで「ExifReader」というのもあります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
そうすれば、ISO感度を許容範囲まで上げた場合に、レンズのf値がどれくらい必要かがわかります。
被写体の動き方にもよりますが、SSは1/250くらいは欲しいところでしょうか?(少なくとも1/125秒くらいは。)
書込番号:5951753
0点

D50をもっているのに、あえてD40を買う必要は無いと思います。
書込番号:5951765
0点

玉澤さん 2007年2月2日 01:23 談:
>上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず
⇒どういうところが、うまくいかなかったと感じられたのかが、もう少し
わかれば、皆様から、いろいろなアドバイスが返ってくるのではないでしょうか。
私は、明るいレンズと、場所取り、がキーと感じております。
私は、自分では、
・DC105/2.0D
・AF直進ズーム80-200/2.8S
をこういう場合使用しておりますが、実際役に立っているのは、
・ニコンAF直進ズーム80-200/2.8S(中古で4.5万円)
の方です。
・フィルムカメラでは、フィルムは、ISO800か、ナチュラ(ISO1600)、
・デジ一眼では、D200レンズキットで、ISO1600。
・場所取りは、席では1列目〜3列目(中央より少しサイド寄り)です。
・三脚、ストロボは不使用、
まわりのもの(劇場では、壁や、椅子の左側の肘台や、
自分の左足、左膝、左肘)を適当に利用したり、
また、「カメラ台座」、ご参考までに、
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
も利用しています
・>2の体育館.>3の講堂.では、被写体との距離が10mを
超えるといい写真がなかなか撮れませんでした。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5951919
0点

> f=5.6でシャッタースピード(SS)が1/60で撮れていたなら、f=2.8にすればSSは1/125で撮れます。
こまかいようですが、間違いなので。
f5.6 1/60 = f4 1/125 = f2.8 1/250
書込番号:5952028
0点

GALLAさん
フォローありがとうございます。
書込番号:5952113
0点

玉澤さん こんにちは
ボデイの、買い替えの必要は無いと思います。
三脚は 使えないとの事だし、フラッシュも多分制限が有るでしょう。
手ブレ防止付きの、VR70-200mm F2.8
スピードライトが OKなら、SB-800を使います。
これが 最良の方法です! 断言します(^^
これを使って 絞り開放(に成るでしょうね、室内が明るければ少し絞ります)、シャッタースピードが 1/250秒近くに成るようにISO値を上げて撮ります。
ホワイトバランスは、プリセットが良いのですが、先ずはオートで撮って見て下さい。
レンズが 高価ですが、ご希望をかなえるには仕方無いです。これをパスする場合は、感度アップとスピードライトSB-800(600)の使用しか有りません。
書込番号:5952136
0点

玉澤さん
こんばんは!
@アイススケート場
A日中の体育館
B講堂(お遊戯会・学芸会)
どれも そんなに暗いようには感じませんね。
まずレンズですが、明るい望遠は高価ですので
安価でシャープネスに定評のある SIGMA55-200mmF4-5.6
をお薦めします。1万5千円ぐらいで新品が買えます。
ところで望遠ズームの最大の問題は手ブレですが、
手ブレ補正がないD40より PentaxのK100Dをお薦めします。
Nikonが好きで どうしてもD40が欲しいというのであれば
SIGMA55-200mmF4-5.6には 手ブレ補正機能が付いていないので
ISOの感度を上げてシャッター速度を稼ぐのが良いでしょう。
標準ズームですが、↓は K100Dで ISOを3200に設定して
手持ちで夜景を撮ったものです。
肉眼では暗くて見えなかったものまで写っています。
↓
http://nakajimaak.exblog.jp/
アイススケート場、日中の体育館、講堂であれば
ずっと明るいですので、ISOをD40の最高感度1600まで上げれば
なんとか手ブレなく撮れると思います。
ただし↑の写真のようにノイズが発生します。
裏技ですが、ISO1600のノイズがいやな場合には、
ISO400に設定して マイナス露出補正を 2EVかけます。
これでシャッター速度が2段稼げて ISO1600で撮るのと
同じシャッター速度がきれます。
当然暗く写ってしまいますが、あとでパソコンで明るくすれば
ノイズ・手ブレの少ない画像が得られます。
そんな事をするのは邪魔くさいというのであれば
高いですがVR付きのNikkor18−200を入手されるのが良いでしょう。
しかしボディ内手ブレ補正付きの K100Dを入手されるのが
もっと手っ取り早いでしょう。
書込番号:5953240
0点

D50は持ってます。
D40は室内に強いのではということとD50の買い手がいるからです。軽いのも魅力かな?
しかし、レスを見て自分としてはD50からD40に買い替えるのではなくF2.8でシグマorタムロンのレンズを検討しようかと思いますが・・・
F2.0で80−200mmでローコストタイプは無いと思うので。
レンズ購入の予算は5万円前後
アドバイスを!
書込番号:5955228
0点

Buy a 30D or 400D, you 'll get a great shot in low light.
I have had the D40 as well with my Canon 400d for about a month.
But I sold it to my sister due to its lacking the faster prime AF-S lenses such as AF-S version of the famous Nikkor AF50 mm F1.8 or1.4.
There is a fast prime there for the D40 from Sigma , 30mm F1.4 HSM , but this one is huge.
Why do I have to put a huge lens on a tiny camera like the D40?
The D40 does not AF with AF 50mm F1.8 or 1.4 , so I think as for extreme low light photography , the D40 is not so great despite of its great noise control(probably the best noise characteristic ever).....
If you love a Nikon camera or already have many Nikkor lenses , then you should consider getting the D80.
The D80 is a great camera with a bit better ergonomic design than that of all Canons.
I love my Rebel XTI(kiss X) but I think the D80 is a better camera with more semi-pro model like features(it's got true spot metering and Kelvin WB correction).
As for the D50 , it is old and looks not cool to me.
書込番号:5955325
0点

>レンズ購入の予算は5万円前後
>アドバイスを!
被写体からいって望遠が必要ですね。
70-200mmF2.8ズームかなぁ。
とりあえず新品じゃ何処のメーカーもその価格ではないです。
最低10万位は必要かなぁ。
シグマの70-200やトキナーの80-200ならオークションで5万前後で取引されている実績があるようですが…。
書込番号:5955372
0点



いつも拝見させてもらっています。
皆様のレビューを参考に、私もD40を購入しました。
デジイチはもちろん、パソコンも初心者ですので
どうぞよろしくお願いいたします。
早速質問なんですが、D40で写真を撮り
パソコンでその画像を見ようと、メモリーカードを
パソコンで開こうとするとバツ印がでてきて
「ドライブは使用できる状態ではありません。
ドアが開いている可能性があります。
ドライブ\Device\Harddisk1\DR2を調べ、
ディスクが挿入されているかと、
ドライブのドアが閉じているかを調べてください。」
という、画面が出てきてしまい
画像を見ることが出来ません。
ちなみに、D40本体では画像を見ることが出来ます。
おかしいと思い、昨日それまで撮った画像をあきらめ
フォーマットしなおして、又写真を撮り
すぐにパソコンでチェックしてみると
フォーマット後の写真はパソコンで開くことができ
画像を見ることが出来ました。
直ったと思い、今日また新たに写真を撮り
パソコンで画像を開こうとしたら
同じメッセージが出てきて、開くことが出来ませんでした。
D40では画像を見ることが出来るので
パソコンが壊れているのでしょうか?
それとも、メモリーカードが壊れているのでしょうか?
私の操作が間違っているのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありませんが
どなたか御教授よろしくお願いいたします。
0点

ジョニーゲップさん、こんにちは。
Googleで検索したところ、たくさんヒットしました。
参考になりますでしょうか。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%5CDevice%5CHarddisk1%5CDR2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:5949668
0点

D40とパソコンをUSB接続したのでしょうか?
電池の消耗を気にせずに画像を取り込みできる、USBカードリーダーを
利用したほうが、安心して取り込みできると思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:5949670
0点

ジョニーゲップさん、こんばんは。
USBにHDDやメモリーカードリーが接続されていない状態で、PCを立ち上げてみてください。
USBに接続されていないのに、デバイスマネージャを開くと、USBコントローラーの項目に「大容量記憶装置デバイス」と表示されていませんか?
もし表示されていたら、これを削除して再起動してみてください。
書込番号:5949755
0点

みなさま早速のご回答ありがとうございます!
教えていただいたHPで色々調べてみたところ
nikonがすきさんがご指摘のように
「大容量記憶装置デバイス」が差し込んである
といけないようです。
現状は差し込んでいないのですが
「大容量記憶装置デバイス」が差し込んである
ことになっているので
右下のハードウェアの安全な取り外しから
「大容量記憶装置デバイス」を安全に取り外す
を実行し、再起動したところ
取り外したはずの「大容量記憶装置デバイス」が
何回やっても残っています。
nikonがすきさんが教えてくれたように
実行してみようと思うのですが
デバイスマネージャーって言うのは、どこにあるのでしょうか?
大変初心者な質問で申し訳ありません。。
書込番号:5949824
0点

「マイ コンピュータ」を右クリック→プロパティを選択→「システムのプロパティ」が表示されるので、ハードウェアタブをクリックするとデバイスマネージャがあります。
書込番号:5949946
0点

>デバイスマネージャーって言うのは、どこにあるのでしょうか?
この辺でしょうか。
>http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/sousa/dev/
書込番号:5950192
0点

ご回答のほうありがとうございます。
デバイスマネージャーまでたどり着き
削除を行ったのですが
再起動するとやはり消えておりません。
どうやら、パソコンが壊れてしまったようです。
確認のために教えていただきたいのですが
D40では画像が確認できるということは
D40本体およびメモリーカードは
壊れていないということでしょうか?
本体とメモリーカードをセットで購入したので
もし本体やメモリーカードの不具合でということであれば
購入先に行って聞いてこようと思います。
ここでの質問もお店に行って聞けばよいのですが
当方田舎に住んでいますので
お店まですぐに行くことが出来ないのです。。
結論として、パソコンの不具合ということでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5953204
0点

PCの機種とOSは?
D40とPCは直にケーブル接続でPictureProjectで読み込み?
取説P73のUSB設定内容は?
>(1)フォーマット後の写真はパソコンで開くことができ
フォーマットはD40で?それともPCで?
フォーマット後の写真は毎回必ず正常にパソコンで開くことができる?
>(2)今日また新たに写真を撮りパソコンで画像を開こうとしたら
>同じメッセージが出てきて、開くことが出来ませんでした。
フォーマットはD40で?それともPCで?
(2)の後、再び(1)のやり方で正常に開くことが出来る?
書込番号:5954392
0点

>D40では画像が確認できるということは
>D40本体およびメモリーカードは
>壊れていないということでしょうか?
ジョニーゲップさん ご察知の通り、D40自体は画像用の
内臓メモリーを持ち合わせておりませんので、D40で画像が
確認できるということはD40もメモリーカードも正常と考え
ます。
書込番号:5956040
0点

訂正です。
D40はカード無し時レリーズができるので画像の内部メモリーを
持ち合わせていない訳ではなさそうです。
書込番号:5956101
0点

詳しい事情が分かりませんので、経験則からもっとも可能性の高い物を書いておきます。
メモリーカードが読めたり読めなかったりする現象のうち、もっとも可能性が高いのはメモリーカードリーダーの端子の接触不良です。
これは別に端子が汚れている等と言う訳ではなく、メモリを作っているメーカーの差異により、僅かに接触に瑕疵があると言うものです。
他のメーカーのメモリを混在して使っている場合、特定のメーカーのメモリだけ読み込めなくなったりします。
二番目に多いのは、カードリーダーの仕様を超えるメモリを読み込もうとしている場合です。
カードの最大容量を読み込むタイプのカードリーダーの場合は、何度メモリを挿しても読み込めませんが、稀にカードの内容量だけを見て読み込むタイプのカードリーダーが存在します。
その場合、データ量が少なければ読み込みが可能であり、仕様を超えたデータ量になると読み込めなくなります。
何れの場合もカードリーダーの製作元情報を確認する事が先決です。
場合によってはカードリーダー側のフォームウエアを更新する事により、問題が解決できる可能性があります。
書込番号:5956317
0点

皆さんお返事のほうありがとうございます。
PCはemachinesというメーカーです。
OSはXPです。
SDカードはパソコン本体に差込口があるので
そこに直接差し込んで読み込ませております。
ファーマットはD40本体で行っております。
あと気がついたのですが
「ドライブは使用できる状態ではありません。
ドアが開いている可能性があります。
ドライブ\Device\Harddisk1\DR2を調べ、
ディスクが挿入されているかと、
ドライブのドアが閉じているかを調べてください。」
がでるたびにキャンセルを押しますと
一枚ずつ画像が表示されてきます。
携帯電話で撮った画像のSDカードは
問題なく読み込みされ表示されます。
E340E様ご指摘のように
カードリーダーの仕様を超えるメモリを読み込もうとしている
がこの症状のような気がします。
書込番号:5957482
0点

D40で使用しているSDカードの品番は?
もしSDHCカードならPC側のMedia Readerが対応しているか?
>携帯電話で撮った画像のSDカードは
>問題なく読み込みされ表示されます。
携帯のSDカードとは、D40で使用しているカードとは別のもの?
それともD40のカードを携帯に挿してテストしてみた結果?
携帯のSDカードとすれば、そのカードをD40でフォーマット→撮影して、PCで読み込める?
分かっている範囲で関係する型番や手順などを詳細に書かないと原因がつかみ辛いですよ。
書込番号:5957574
0点

ジョニーゲップさん、こんにちは。
カードリーダーが大容量のSDカードに対応していない可能性が高いようですね。
1年以上前のカードリーダーでは2GBのSDカードが読めない物が結構あります。
4GBとなると現在販売中のカードリーダーでも読めない物が結構あります。
もし2GB以上のSDカードをD40で使用されているなら、ためしに、携帯電話で使用されているSDカードを使用してD40で撮影してみてはいかがでしょうか。
これで、パソコンで画像を見る事ができれば、カードリーダーが対応していない可能性があると思います。
解決方法は、
カードリーダーのファームウェアのアップデートがあればファームウェアのアップデートを行うか、
お手軽にはSDHC対応のカードリーダーを購入する事がよろしいかと思います。
書込番号:5957649
0点

こんにちは
私は、ちょと前にD80購入を機にメモリーカードリーダライタを
購入しました。
↓これです(30メディア対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c30h_u2/
量販店で2100円でした。
これだと、現時点で殆どのメモリーカードOKです。
(SDHCも大丈夫です)
パソコンのUSBコネクタにケーブル差し込むだけです。
(ケーブル付属)
電源はUSBから取りますので別途電源は不要。
安くて場所をとらなくてとってもグッドです。
書込番号:5961128
0点

D40に付属のUSBケーブルでカメラとPCを接続し、カメラの電源を
入れても画像が転送されませんか?
転送されるとしたら、リムバブルディスクからの取り込みになんら
かの支障がありそうです。
ヒントになりやすいので他の方も言っておられるようにPC・SDカード・
携帯電話などのメーカー名と型番を書込みされたらいかがでしょう。
(PCのメーカー名は既出)
書込番号:5964751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





