
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年1月30日 12:10 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月3日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月27日 20:37 |
![]() |
1 | 21 | 2007年1月28日 19:18 |
![]() |
1 | 21 | 2007年2月22日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
いつも、楽しく掲示板拝見しています。
私も皆さんの意見を聞いていてD40がサブ機としてほしくなった口です(f^^)
現在は、D70とD200を所有しており、
レンズは、D70に標準キットであったAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)を所有しています。
ただ、D40の標準レンズは、差額を考えるとキットを買っておいても損はないのかなとも・・・。
気軽に持ち出せる時の重さを考えるとで迷っています。
ご意見お待ちしています。
0点

収集家でなかったら2台有るんだから
やめてそのお金でレンズでも買ったら。
書込番号:5935438
0点

安いからキットはあっても良いと思いますが、2台持ち出すときには片方に18-200、もう片方に18-70で良いようにも思えますが。
書込番号:5935448
0点

あまり説得力がありませんが、私も同じ気持ちなので。
でも、思いとどまっています。現時点、2007/1/29-00:38時点は。(笑い)
D40は手持ちの単焦点レンズたちが、どうしたらいいのと泣きそうなのです。それと、
D40の大きさでもう少し待てばレンズの制限が緩やかになった後継機が出ないかなぁと、、(笑い)
あり得ないのでしょうけどね、、、
本当は欲しいときが買い時なんですけどねぇ、、
D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5935642
0点

こんばんは
JPEG主体で高感度特性重視なら買い増しする価値はあると思います。
D40キットは軽くてかさばらず散歩用にいいですね。(実感)
書込番号:5935700
0点

こんばんは、そっこうさん
私は諸事情からD70レンズキットをトレードに出した者です
VR18-200が有ると18-70の出番はどうでしたか?
私の場合、殆ど18-70の出番が無かったので、出しました
D40のキットレンズは軽くて良いですよ・・・と言いつつ・・・
・・最短撮影距離の短さと軽さを取ったら・・・????なんですが
今考えてみるとD40+18-70は結構イケてる気がします
ちょっと撮り比べた感じ、18-70の方が写りは良いですよ
軽さを重視するならレンズキットで良いと思いますが
気にならないなら、ボディのみでも良いと思います
長さは余り変わりませんからね
でも・・・・D40を買うと、D70の出番はかなり減るでしょうね
多分ですが・・
書込番号:5935765
0点

そっこうさんの所有されている2本のレンズと比較した場合、D40のキットレンズの特長は以下の三点です。
・軽い(重量がD70キットレンズの約半分、VR18-200の1/3強)
・寄れる(最大撮影倍率がD70キットレンズの約2倍、VR18-200の約1倍半)
・描写がカリカリな感じ(これは好みによりますが)
これらの点に魅力を感じるなら、レンズキット購入でも良いのではないでしょうか。
逆に言うと、上記三点に魅力を感じないならボディ本体のみにしておいた方がよいかと思います。焦点距離も完全にかぶってるし、明るくもないので。
自分は、当初D40はボディのみの購入の予定だったのですが、品薄だったため、レンズキットを購入しました。
最初は必要ないと思っていたのですが、今ではそれなりに気に入ってます。気軽に持ち出せて結構寄れるので、出先でのちょっとした小物や花などの撮影に役立つおでかけレンズとして。
書込番号:5935829
0点

私はD200、VR18-200、AF-S17-55F2.8のユーザーですが、D40はボディのみにしました。
初めは前から所有していたAF ED28-200mmを付けてMFで使っていましたが、ある日中古カメラ屋さんに寄ったら比較的安いAF-S18-135mmを見つけ、30分位迷いましたがその場で28-200を18-135に取り替えました。
今はそのレンズを常用し大きさ、軽さ、ズームの範囲、写りの全てに満足しています。
AF-S18-70mmをお持ちでしたらレンズキットを買う事は無い様に思います。
また軽くて小さい単焦点レンズでMFを楽しむというのもいいと思います。
その方が無駄なレンズが増えなくていいと思いますよ。
D40は高感度が使えるのでISO1600でもバンバン撮っています。
但しISO1600ですと適正露出の場合はいいのですが、露出不足を救済しようとD-Lghitingなど使うとトタンにノイズが増えてしまいますので注意です。
書込番号:5936276
0点

yasu1018さん の意見に賛成。
ボディのみ。
このカメラって、思うんだけど、
サブ機に購入が一番良いようですねえ。
すると、AF効かないレンズは もう一方のカメラで使うと。
そういう使い方が最適なように感じて来ました。
書込番号:5936295
0点

D40はサブカメラについつい欲しくなりますよね!。キットレンズは不必要と思います。45F2.8P〈パンケーキレンズ〉あたりが良さそうですが・・・。
書込番号:5936466
0点

忘れていましたが24ミリ以下のレンズでのパンフォーカス撮影も楽しいかも?。1メートル以内を諦めればそんなに絞りこまなくてもイケますよ!。
書込番号:5936567
0点

みなさん,貴重なご意見ありがとうございました。(^^)
いろいろな意見を参考にさせていただいて,ボディのみでいこうかなという方向に傾いています。
これからも,よろしくお願いします。
書込番号:5936736
0点

>ボディのみでいこうかなという方向
それが賢明だと考えます。
なぜって、軽くって良くできたレンズだと思うのですが、こんなに軽いってことは硝子材に何を使ってるのって思いませんか?
プラスティックでしょうね、きっと。
まあ将来買う気持ちがあれば確かに今あってもいいですが、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
のD70のときとはまったくレベルが違うでしょう。
D200につける気します?
私はD70は仕事専用にと決め付け、役割を分担しました。
絶対D70が浮いてきます。
D40にあまったレンズをつければいいや。と思っていたのですがいざ手に入れてしまうとどのレンズつけようかなやみに悩んでいます(^_^;)
だってこれきれいに写るもの・・・。
D200とは格が違いすぎますが。なぜってレンズのどれをつけてもD40だと区別が付かないんです(^^ゞ
古いレンズつけようが、同じ35mmで撮れば単焦点であろうと正直レンズがわかりません。いいのか悪いのか・・・
メーカー違うとさすがに発色傾向が違うのでわかりますが。
もしわかるとすればよほど目が肥えてるか、よほどレンズの性能が悪いか壊れてるかですね。
そんな気がしている毎日です。
書込番号:5937002
0点

そっこうさんのお悩み良くわかります。
他のデジ一とは違いD40はそのコンパクトさゆえ軽量なキットレンズ
がとりわけ似合います。
たとえ将来的に使わなくなったとしても、キットで買えば割安でも
あり、余り後悔されることはないような気もします。
この場をお借りして、OM1ユーザーさん にお聞きしたいことが
あります。
OM1ユーザーさん は最近AF-S18-135を入手されたそうですが
テレ端開放(135mm-F5.6)の場合、D200 とD40とでは周辺減光に
差違いがあるものでしょうか?
もし良しければ教えてください。
書込番号:5938167
0点

私は、ボディのみにしました。
AF-Sレンズもある程度もっていたという事と、
18-55mmにはMAモードがないからなのです。
MAモード付きでないとAF-Sの旨みが全くありませんので。
キットで買ったとしても箱に残ってしまうので。
軽量、コンパクト狙いでは45PやAF35mm(MFになる)つけちゃいますから
書込番号:5938215
0点

今の手持ちがD50のみと言うのも有るけど,カラーバージョンでも出るかD50が壊れない限りD40には手が出ないなあ(その時は間違いなくD40ですが^^)。
最も次にD40以外なら何を買う?と聞かれるとニコン機では、ん〜・・・と成ってしまうのが悲しい・・・。
スレを離れて申し訳ない^^;。
書込番号:5938273
0点

デジカシーさん
こんにちは。
>テレ端開放(135mm-F5.6)の場合、D200 とD40とでは周辺減光に
差違いがあるものでしょうか?
ということですが、今度実験してみますのでしばらくお待ちください。
D200にAF-S18-135はまだ付けてみた事がありません、というかD40購入以来一度もD200を使っていません。(笑)
書込番号:5940267
0点

OM1ユーザーさん、レスありがとうございます。
実はVR18-200が発売されて暫くして、その周辺減光について
D50やD70では「目立つ」・D200やD2Xでは「目立たない」と
取沙汰された時期があり、その違いがどこにあるのかという
疑問を未だに持ち続けているものでして‥
何かの糸口になればと思いお願いするに至った次第です。
結果が出ましたら、何卒よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:5940650
0点



本日、散歩がてら屋外で数枚撮影、帰宅後室内でも数枚撮影し、モニターにて拡大してみると、室内の分から画面中央に謎の光点が写っています。(18-55mm使用)
突然このような現象が起きたので、CCDにブロアしてみたり、レンズを55-200mmに換えて撮影したりしたのですが、同じ場所に光点が写りこみます。(拡大すると十字の点に見えます)
光っていることからゴミではないようですが、このような症状になった方おりませんか?
また、なにかご存知の方いらっしゃいましたら、対処方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=978640&un=13250&m=2&s=0(サンプル画像をご覧下さい)
0点

俗に言うHot Pixelという奴じゃないでしょうか。
Hot Pixelなら温度や感度、露光時間で増減します。
いつも同じようについているならDead Pixelじゃないでしょうか。
いずれにせよ、気になるならSCにいってピクセルマップしてもらえばいいようです(そのドットを使わないようにする)。
オリンパスのデジカメだと、レンズキャップをして撮影することで自力でピクセルマッピング出来る物もあります。
書込番号:5934181
0点

Kiss D(初期型)で三度、経験してます。いつのまにか現象は出なくなりました。
書込番号:5934189
0点

いつも同じ位置に発生するなら、CCDのドット抜けかもしれませんね?
サービスセンターで見てもらったほうがいいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
書込番号:5934195
0点

液晶と違ってセンサーのドット抜けなら初期不良として販売店で交換してもらえる場合が多いようですね〜。
書込番号:5934202
0点

こんばんは
レンズキャップをしっかりはめてMモードでSSを1/125くらいで撮って、
出現するか確かめて見てください。
それで同じ場所に出るようでしたらCCDの画素欠け(白傷)ではないかと思います。
書込番号:5934206
0点

私もドット抜けのように見えます。
初期不良扱いで新品と交換してくれると思います。
まずは購入店へご相談ください。
書込番号:5934339
0点

ご購入されて早々でしたら、まずは販売店の方に症状を見て貰い、対応を仰ぎましょう。
書き込みしている内に、此処の蒼々たる常連さんの皆さんが。なんだかとても恐縮。 (≧▽≦)
書込番号:5934365
0点

camp-willowさん、こんばんは。
せっかく買ったのに残念ですね。
みなさんが書いてらっしゃるように、販売店にそうだんというのが一番だだと思います。
書込番号:5934494
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
購入後約1ヶ月、1500枚ほど撮影してからの症状でした。残念ですが、来週キタムラへ持ち込もうと思います。
書込番号:5934735
0点

本日キタムラへ持ち込んだところ、症状確認後、CCD不良ということで新品に交換してもらいました。
早速生まれ変わった?D40を再セットアップする為に確認すると、ファームウェアは工場出荷状態ですでに最新バージョン、気のせいかもしれませんが、コマンドダイヤルはクリック感が軽くなって、画質もなんとなく良くなったような...。(ガッカリして1週間さわってなかった反動でしょうが)
とにかく、これでまた撮影できるので嬉しいかぎりです。ご返答いただいた皆様、そして親切に対応してくださったキタムラの店員さん、どうもありがとうございました。
書込番号:5957342
0点






デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

私のはD50ですが一枚一枚ピント合わせしてくれているようです。D40も同じだと思います。
書込番号:5929089
0点

通常はAF-C ダイナミックAFモードなどで撮ると思いますが(ニコンの場合)
D40はそんな面倒なセットをしなくてもスポーツモードで簡単撮影が魅力のデジカメですね〜
正直に言ってしまうと、撮ってみないとわからないが本音です
こちらに向かってくる被写体がフレーム内にどれくらいの大きさか?にもよりますし
ダブルズームキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4〜5.6Gが
どれくらいの速さでピントをとらえることができるのか? も問題になってくるでしょう
わたしの推測ではたとえば よ〜いドン♪から連写し始めて20コマ撮れたとします
その場合 1、2コマめはOK 3、4コマめはNG 5コマめでOK こんな感じだと思われます
まあ すべてにピントがきているなんてまず無理なので買って慣れるしかないのかな〜〜 (^_^)/
書込番号:5929261
0点

AF−CモードではAF作動状態となっている間、ひたすら対象物のピントを追い続けます。連写中もピンは追い続けるようになっています。
といった基礎知識を仕入れたところで実験というか、テストしてみては如何でしょうか!? なにしろデジカメ。フィルムカメラと違ってその場で撮影結果を確認できます。お子さんに走ってもらって、AF−Cモードに設定してAFで追い続けて連写してみる。どの程度ピントを追い続けてくれるのか!? 充分なのか、はたまたこれでは不十分なのか!?
書込番号:5929287
0点

撮影する距離、走るスピード、シャッターを切るタイミング、使用するレンズ、フレームの位置、フォーカスの設定、天候など数えあげれば限が無いほど、ピントの合う条件は有ります。
とにかく数を撮り、その中の気に入った1枚があることを望みます。
せっかくピントが合っていても、目をつぶっていたとかカメラ側の問題意外にも失敗写真はあると思います、デジタルですから可能な限りシャッターを押し続け、思い出の写真を残して貰いたいと思います。
書込番号:5929797
0点

皆さんお返事遅くなり申し訳ございません。
「AF-C ダイナミックAFモード
スポーツモード
1、2コマめはOK 3、4コマめはNG 5コマめでOK こんな感じ だと思われます。
OK!OK!それだけ写せれば・・・・
連写中もピンは追い続けるようになっています。」
特にこの部分が知りたかったものですから。
早速大蔵省に伝えます。
購入後またご指導お願いします。
書込番号:5929799
0点



はじめまして。ど素人の者です。
実は最近このサイトに釘付けで拝見させてもらっています。
今までコンデジしか使ってませんでしたが、より良い写真を撮りたいと思い、デジ一を購入したいと思ってます。
以前の書き込みから、「使いたいレンズを決めてから機材を選べ」というのを拝見しました。私は、風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
・D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
・MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
・そもそも魚眼と組み合わせるなら、D50やD80にすべきなのでしょうか?
私は、小さくてAUTO機能の付いているD40を購入したいのですが、跡で魚眼レンズが組み合わせられなかったということがないよう確認したいと思って、賢者の皆様にご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

以前の書き込みをお読みでしたならば、既にご自身で答えを見つけておいでのはずと思います。
> ・D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
そのようです。
> ・MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
素人であるか否かよりも、研究心や器用さの問題と思います。
> ・そもそも魚眼と組み合わせるなら、D50やD80にすべきなのでしょうか?
そうすべきと思います。
書込番号:5929083
0点

>「使いたいレンズを決めてから機材を選べ」
こーんなことは、レンズを知っているマニア(ヲタ)の主張なので、何も経験がなければ不可能なことでしょう。
何を撮りたいかがはっきりしないことも多いです。「いろいろなモノを撮りたい」が普通でしょう。
が、2丁目の男さんは、
>風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
いきなり魚眼を手に入れても面白いんですが、まずは広角〜標準域のレンズでいろいろ撮ってみて、慣れてみるのが良いんじゃないかとも思います。
ちなみにフィッシュアイはD40だとMFになります。また、望遠域を省き、純正レンズで単焦点は全部MFになるみたいなので、AF使おうと思ったらはじめの一歩はキットレンズかシグマの30oF1.4HSMあたりかな〜。。。
書込番号:5929096
0点

凝ったことを考えているならD80のほうがいいと思いますよ。
単にスナップに使うならD40で十分でしょうけど。
やはり、これしたいあれしたいと、工夫する根気よさと器用さがあれば40でも楽しめるんでしょうけど、それなりの努力は必要です。
MF馴れればできますよ。正し満足いくかは別です。
自分は目が悪いのでどうもMF苦手です。
銀塩時代は気にならなかったんですがデジタルはしにくいですね。
書込番号:5929111
0点

2丁目の男さん はじめまして こんにちは。
>風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
写したいものが明確でいいですね。
MFは静態写真はOKです。
AFは動態写真が得意ですね。MFだと置きピンしたり手先が器用な方は人間AFしてますけどね。つまり修行が必要なので大変です。
MFでじっくりと風景写真撮るんだったらD40いいじゃないですか。
あとで動きものに興味がでてきたらその時はその時でまたD80とか入手すれば良いわけですから。予算が許せばですが(^^ゞ
よいカメラに巡り逢えるといいですね。
書込番号:5929138
0点

こんにちは、2丁目の男さん
>使いたいレンズを決めてから機材を選べ
私は使いたいカメラを買います
この考えは、人それぞれだと思います。
>D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
>私は、風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと
だいたい魚眼レンズは、接写でもしない限り、
更には風景ともなれば、∞にすればピントはどこでも合います
D40での使用は、ノイスの少なさとも相まって、とても使い易いですよ
D40のサンプルアルバムに3〜4枚、
D40+フィッシュアイ(ISO800)の夜景をアップしましたので
参考にしてください
D40が気に入られたのなら、D40でも全然大丈夫です
書込番号:5929158
0点

>MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
どういう写真が撮れたら使いこなしているということになるかはわかりませんが、俺はもっぱらMF撮りの初心者ですよ。
D40は、安くても高感度ノイズが少ないので満足しています。
魚眼レンズにせよもっぱら静物を撮るなら、まずは安いD40から始めてもいいと思います。MFになってしまうということは、カメラ任せではなく、自分の意図を明確にしないといけないので、逆にそれに慣れてしまう方がよっぽど上達する気がします。
カメラは撮らせてもらうものではなく撮るものなので、AFが使えないからD40はダメだというのはちょっと違う気がします。
実際、MFで割り切って楽しむベテラン層もいるようですので、まずは安いカメラから始め、自分が不満に思う点を補ってくれるカメラにステップアップしていくのが良いと思いますよ!!
実際、俺もそうだけど写真を見てD40とD80の違いがわかりますか?
良いカメラ(値段が高いという前提で)で撮ると写真が違うという腕と目を持っている人なら別ですが・・・。
書込番号:5929316
0点

2丁目の男さん こんばんわ
D40は諸先輩方が御指摘されている様に少し制約の有るボディです。
しかし、それは(Nikonの)一眼を選ぶ人にとって大した障害にはならないのではないかと思っております。
( AF-S の充実等メーカー努力に依り解消される方向に進むとも思いますが)
私的には、一眼レフを買おうとする人間は以下の二通りに分類する事が出来るのではないかと思います。
2丁目の男さんがどちらに該当するかは存じませんが。
1.初めて一眼を手にする人の場合(ケース1)
コンパクトカメラとの歴然たる差の感動に浸り、非常に満足する。
レンズキット付属(他のボディ付属のレンズを追加する場合も含めて)のもので当分の間(個人差有り)満足出来るでしょう。
その後、交換レンズを追加する場合でも極めて高価なレンズ以外にも、フルオートの効く AF-S には魅力的な物(例 AF-S VR ED 70-300 等)が存在するので、特に支障は感じない。
この場合、D40の選択は正解です。
ひょっとしたら、慣れて来れば AF-S 以外の安価なレンズのマニュアルでの使用も可能になるかも。
2丁目の男さんの場合は魚眼を使いたいと言う明確な目標もありますし、まして魚眼にピント合わせの苦労は大して必要無いでしょうから、尚更正解だと思います。
2.初めて一眼を手にする人の場合(ケース2)
レンズキット付属のものでは飽き足らず高級なレンズが欲しくなる、物欲の旺盛な方。
特殊な被写体条件に走り、付属のレンズでは叶わない様な厳しい条件下の撮影に進んでしまう方も該当します。
2丁目の男さんの場合、魚眼と言う素人離れした目標が既に在る訳ですから、ひょっとしたら、こちらに該当するかも知れません。
この場合、近い将来、高価なレンズ( 大口径や AF-S 以外の高級単焦点)を複数購入する事になるでしょうが、その時にはボディも一台では不足します。
この時点で複数ボディーを使いこなすと言う道楽にはまる訳ですが。
ボディへの要求事項もその時になれば明確に確立された御自分が在るでしょうから、迷う事無く(?)その時に2台目のボディを思う存分選べば良いと言う事になります。
その時に欲するレンズは一般的に高価なものなので、追加ボディの価格等は気にならない筈です。(ホントかな?)
D40はその時点でサブカメラと言う立派な地位を確保出来、決して無駄にはならないと思います。
たとえ役不足であっても小型軽量なFマウントボディは在るに越した事は無いのです。
正に在っても邪魔にならない存在になるでしょう。
この場合も、現時点でのD40の選択は正解です。
(各々のケース共どちらか一方が正しいと言う事ではございません。)
双方共に満足すると言う結果になってしまうのですが、どの様な機種にせよ使って行く内にアラは見えて来るものです。
追求して行くと限がありません。
一番最初、目に付いた、或いは手に取って気になったからには良い所が在ったはずです。
そこを使い込んであげましょう。
必ずや、期待に応えてくれると思います。
以上の観点に依り、もし貴殿がD40を手にした時の感触が良いものであったなら、それを優先した機種選定には何の問題も無いと思います。
手にした時の第一印象。
とても大事だと私は思います。
(他メーカーの場合でも言える事ですが)
D40 良いボディだと思いますよ。
私は満足しております。
デジタル一眼は当分これで行くつもりです。
手に取ってビビッと来たら、買ってしまいましょう。
書込番号:5929338
0点

二丁目の男さんこんばんは。希望する用途ならばD40でも充分行けますよ。かなり、被写体に寄れるレンズなので接写の時は、シビアなピント操作する必要が在りますが、それがまた面白いので太閤判を捺してお勧めいたします。
書込番号:5929448
0点

>使いたいレンズを決めてから機材を選べ
これを 誤解してるようですね。
あまりにも、カメラ何を買って良いでしょう?という方が多いから、
それなら、使いたいレンズが決まれば メーカーもしぼれて来ますね。
という意味だと思いますよ^0^
たしかに、実際にはレンズをそこまで解らない方がいっぱいですよ。
だけど、カタログを集めたりして予算とくらべたりし
自分の目標と言うものはたてるは出来ると思います。それを言うのだと思いますよ。
レンズメーカー製もこれが使えるな、とかは自分でも調べられますし
そうやって買う人もいるでしょう。
ここでは、買い物の失敗を減らすために意見をしあうで良いと思いますね。
経験などから、買い換えに陥って欲しく無いだけです。
まるっきり、何を買ったら良いでしょう? よりも
このレンズ数本(名前あげて)から用途で どれがいいでしょう?
という質問のほうがアドバイスも割りとしやすいですよね。
そういうことです。
その点 2丁目の男さんは 明確に魚眼と出てます。良いじゃ無いですか。
あと、魅力的でも小さいことだけで選ぶのより、全体で自分にあうか?
考えた方が良いでしょう。
わたしは D80が良いかなと思いました。
書込番号:5929501
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
女房殿に「パソコンばかり見てないで買い物行くわよ!」と言われ、しぶしぶPCから離れたため、レス遅くなりました。すいません。
それにしても、沢山の有名人の方からアドバイス頂き感謝感激です。
今、私の心の中は、皆様の後押しのありD40で固まりつつあります。
やはり、魚眼レンズでの撮影は是非とも目標にしたいと思いますが
先ずは、レンズキットでカメラを使い込みたいと思います。そしてその後に(物欲が旺盛な私はきっと長くは待てないでしょう)魚眼レンズを購入したいと思います。
D80を勧められる方の話も一理も二理もあり、悩みましたが、D80は予算的にキツイのと、大きいので、出張時にこっそり持ち出すのは難しいと思うこと、その点、D40は携帯性がよさそうなのでこちらにしようと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:5929608
0点

カメラ本体の話ではありませんが、レンズは魚眼と決めておられるようですね。
でしたら、ニコン純正の魚眼レンズより、トキナーの魚眼ズームの方が面白いかも知れません。
私も資金に余裕があれば、買ってみたいレンズです。
書込番号:5929770
0点

ちなみに、私が憧れた雑誌の表紙です。
VISAの特集でニューカレドニアの水平線の写真です。
すぐに同じ写真が撮れれば、プロになれますが、せめて構図だけは真似てみることからStep Upしてみたいと思います。
(1枚目と2枚目は関係ありません、3枚目です)
Waltzing Matildaさん
そうですね。MFで使えるかという質問は愚問でした。
yasu1018さん
予算の問題もあるし、先ずはキットレンズで腕を磨きます。
トキナーかシグマで調査してみます。ありがとうございます。
goodideaさん
私、目はいいんですよ。満足いくまで頑張ってみます。
☆じん☆さん
私が求めた回答でした。背中押されました。でもD80は高い...。
MT46さん
ありがとうございます。写真拝見しました。凄い写真ですね。D40 でこんな写真が撮れるんだったら、機材としては申し分なしと思 いました。あとは・・・腕前ですかね。頑張ります。
ベッカズさん
仰ること全くその通りで、D40とD80の違いは私には見破れませ ん。MFを楽しむ方がデジ一を買った甲斐がありますね。
ダイバスキ〜さん
ご丁寧にありがとうございました。凄く参考になりました。
私、1のタイプです。でも過去に中途半端な買い物で何度となく 買いなおしをしているのも事実です。でも今回はリトルニコンに
惚れたので大丈夫でしょうか?
りあ・どらむさん
ありがとうございます。私の使い方でも腕磨けば大丈夫と言って いただけたので、前に進めそうです。
ニコカメさん
D80が欲しくないと言えば嘘になります。予算上D40からスタート して、沼にはまるくらいになったら、買い換えます。今はD40で
かなり行けるという確信がもてました。
都会のオアシスさん
トキナーというメーカーを調査します。
高いのでしょうか?興味あります。中古で探すなどしてみるのも
面白いかも知れませんね。ニコン用というものなら大丈夫ですよ ね?
書込番号:5930126
0点

2丁目の男さん。締めの後になりまして、相済みません。
量販店に置いてあるデモ機には、たいていAFが出来るレンズ
が付いているでしょう。魚眼レンズは付いていないでしょう。
SD持ち込みで試し撮りをさせて貰える店でしたら、AFをMFに
して、どんな調子になるか、実際に試して御覧になると良いと
思います。
店内での試し撮りを御自分のPCで御覧になれば、MFの感触
は判るでしょう。MFは自分の眼が勝負だとは言っても、合焦の
サインは出るでしょう。それを頼りにせずに(頼っても良いのです)
ピントが決まって、実際に写真でも決まっていれば、MFは出来る
じゃないかということになりますね。
MFは、自分の眼とピント合わせの指使いの協応の問題です。
書込番号:5930159
1点

魚眼レンズは中〜遠景を絞って撮る限りはほぼどこでもピントは合います。
それでは魚眼レンズは全くぼけないかというと、やはり開放や近景ではぼけます。
風景写真といえども、ポイントとなる被写体に近接して背景とともに写しこむという手法がありますが、
この場合はしっかりピントを合わせる必要があります。
あるていどまで被写体に接近して写す予定があるなら、魚眼レンズといえどもAF出来たほうが良いと思います。
書込番号:5930262
0点

2丁目の男さん、はじめまして
まだ、ご覧になるか分かりませんけど・・・。
広大な風景や魚眼での撮影に興味をお持ちとのことですよね。魚眼は実際の風景をデフォルメした様なものですが、扱い方としては広角レンズの延長線上にあると思うのです。
風景を広角レンズで切り取る場合、基本的にはブレを極小に抑えたいので、三脚が有った方が良いと思います。遠くに写った物の細かいディテールまでも再現するにはブレは禁物ですからね。それとリモートコード、或いはリモコンも・・・。D40の場合はリモコンがオプションで設定されています。
それと風景の撮影でも厳密なピント合わせが必要になる場面があります。撮影者の意図にも依りますが、風景だから常に無限遠で撮れば良いと言う物ではありません。そうなると更に見易いファインダーの必要性を感じてくるかも知れません。
その場合は少し高価なのですが、アングルファインダーDR-6の追加が宜しいと思いますので、将来的にはその様なオプションの購入も視野に入れておくと良いと思います。
以下、参考までに・・・。
リモコン ML-L3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3
角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr−6
以下は三脚のメーカーとして・・・。
Velbon
http://www.velbon.com/jp/index.html
SLIK
http://www.slik.com/homej.html
三脚のメーカーはもっと高級な物や、凝った仕様の製品を扱うメーカーもありますが、上記2社は割合に無難な選択になると思います。
書込番号:5930756
0点

遅いですが、そのほうがいいかな。
勝手なことですが
無理できるなら、魚眼はD80がいいよ。
超広角は、正直難しい場合が多いのでカメラが助けてくれるほうがいいよ。
どのレンズを買うのかな?
本格的に魚眼を楽しむならFILMカメラのほうが迫力あると思うな。
私はシグマの15mmFisheyeですがFilmではど迫力だぜ。
デジカメならなんかゆがみの多い超広角レンズだけど。
書込番号:5931003
0点

2丁目の男さん、こんばんは
DX Fisheye10.5mmF2.8Gは楽しいレンズですよ〜。
対角180°って、人間の視野以上ですよね?
私もD70でこのレンズを楽しんでおります。
私は、難しいことはよくわかりませんが、このレンズで、ただただ楽しんで撮っているだけです。
まあ撮れた画像の出来は、下記のとおり、たいしたことありませんが・・・(^_^;)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
最近、撮った画像はこんなのです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9372x.jpg
私はこのレンズはほとんどAFで撮っていて、MFでは撮ったことがなかったりします。(^_^;)
D40でも、気合い?でDX10.5mmのMF撮影楽しまれてくださいませ。
書込番号:5931340
0点

ご丁寧にありがとうございます。
1つ1つのアドバイスが見参考になります。
AABBさん
お店で、試し撮りという手がありましたね。
正直、先日初めてレンズの交換の仕方をニコンのHPで見た程度ですから、きっとMFのやり方に躊躇するでしょう。店員さんの力を借りて試し撮りできれば納得できそうです。皆様いろいろとありがとうございました。
デジ(Digi)さん
魚眼でもAFがお勧めですか?
となると同じ予算ならD50となるのですよね。悩ましいです。上記のコメントのよう、店で見てきます。
Smile-Meさん
なるほど納得です。三脚やリモコンなどブレ防止が必要なのですね。勉強になります。でも高いですね。カメラボディーより高い三脚もあるんですね。
teraちゃnさん
3rdパティーの製品をUSEDで購入したいと考えています。
これから勉強です。
carulliさん
写真拝見しました。素晴らしいですね。
参考になります、ありがとうございました。
書込番号:5932063
0点

>でも今回はリトルニコンに惚れたので…
釣り逃した魚は大きいですよ。
惚れたのなら、後々に後悔を残さない様にした方が宜しいのでは?
どうせ、この道に入ったらボディーが一台では足らなくなるのは目に見えており、この界隈の方々を見ても明らかです。
初心貫いて購入されては如何でしょうか。
その後に買い換えでは無く、買い増しをすれば諸問題は一挙に解決です。
目指すは写真道です。
おいきなさい(ちょっと古かったですか)
皆様方、おいでおいでと手招きしているのが見える様になりましたか。
第一歩、まず踏み入れる事です。
諸先輩方の御意見を参考にしつつ、御自分の意志を貫く事です。
どの様な選択にしろ、そんなにまちがいは在りませんよ。
まずはミラーを通して覗く事。
あとはどんどん買い足しましょう。
それが道楽なのですから。
書込番号:5932563
0点

teraちゃnさんへ
>本格的に魚眼を楽しむならFILMカメラのほうが迫力あると思うな。
>私はシグマの15mmFisheyeですがFilmではど迫力だぜ。
>デジカメならなんかゆがみの多い超広角レンズだけど。
そりゃそうでしょう。APS-Cのデジ一で35mm版のFisheyeをつかっても180度にはなりませんからね。
デジ一なら、レンズもAPS-C用のFisheyeを使わないと。
ニコンなら、AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8Gですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
なお、私のお薦めは、トキナーAT-X 107 DX Fish Eye です。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607634110.html
書込番号:5933759
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在、通常のコンパクトデジカメで
ビジネスホテルやレジャーホテルなどの
お部屋を撮って遊んでおります。
#只の素人です。。職業などではありません。。
この度、購入から5年が過ぎそろそろ
買い換えを検討しているのですが
いまいち感覚が無いため教えて下さい。
今回は自分なりに検討した結果、広角
で撮影できる事(部屋を広く写すため)
を重視したいと考え選んでみたのが
下記の2機種です。
但し、コストはそんなにかけられないです…
総額10万円以内で考えてます(>_<)
・ニコン D40 レンズキット
・コダック EasyShare V705
個人的にはD40にしたいのですがこちらの
情報を見ておりますとD40 レンズキットは
18mm-55mmですがV705と比較すると実態は
1.5倍して27mm-82.5mmと計算して良いですよね?
するとV705の方が23mmから撮影できるため
より広角なレンズということになり撮影した
お部屋も広く見えるのかとも悩んでおります。
実際は23mmも27mmも上記の様な部屋を撮る場合
にはほとんど変わらないものなのか実感も無く
ご意見を頂けないでしょうか?
0点

おはようございます、
室内撮影の場合、23ミリと27ミリの差は大きいですよ。
単にこの2つのレンズだけで比較すれば・コダック EasyShare V705
のほうがよさそうですが、一眼のほうはレンズ交換することによってもっと広角レンズ(それなりに高価ですが)も使えますので、そういったことも考慮に入れたほうがよいと思います。
もう一点、室内撮影の場合、レンズの歪みの少ない方がよろしいから、その点もよくチェックされたほうがいいですよ。
書込番号:5927571
0点

三脚を使わないのならレンズの明るさも重要かと。
書込番号:5927653
0点

D40にシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMという手もありかなと思いますが、少々予算オーバーかな。
書込番号:5927669
0点

室内を撮る場合、23ミリと27ミリの差は大きいです。
ビジネスホテルだと27ミリでは不足します。
お勧めはニコンの12-24/4Gです。
ワイド側の12ミリは銀塩35ミリ換算で18ミリです。
ただしレンズだけで14万円くらいするので、総額10万円以内の条件には合いません。
価格に問題あれば、トキナーの12-24、シグマ10-20、タムロン11-18もあります。
ただし今まで使用したいろいろなレンズの経験を通して、
私は純正とレンズメーカーの描写性能は、価格の差以上に差があると思っています。
いっそのことニコンの魚眼10.5/2.8Gという手もあります。
それでも価格は8万円くらいですが。
この魚眼の場合はRAWで撮って現像時に歪曲収差を補正して超超ワイド画像に変換することが出来ます。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
ただし私はNikonCapture4で変換しましたが、D40ではこのソフトが使えません。
他のソフトで使えるのかはわかりません。
また魚眼10.5ミリはD40ではAF出来ませんのでMFになります。
(魚眼ですから目測で合わせてもも大丈夫とは思いますが、、、)
書込番号:5927687
0点

追加レス
トキナー、シグマ、タムロンではD40でAFが出来ない可能性もありますので、購入時に確認が必要です。
(多分シグマのHSMはAFできるんでしょうがやったことがないので知らない)
書込番号:5927693
0点

後ろに下がれない室内ではV705の23mmでも室内をワンショットに納めるのは難しいのでは? それに結構歪むのではないかと思いますが、どうなんでしょう。
それらが気になるなら、D40のレンズキットで撮影して、後日PCでパノラマ合成するのはどうでしょう。最近のソフトは良くできていて簡単に出来ます。
まぁ、V705にもパノラマ機能ついてるハズですけどね。確かこちらはカメラ内で出来たと思いましたが。
書込番号:5927717
0点

ズームは付いていませんが、リコーGRD+21ミリワイコンも、ぎりぎり予算には収まりそうですね。
コンパクトさを重視されるのならば検討のひとつに加えてはいかがでしょうか。
21ミリとしては比較的歪曲が少ないようです。単焦点のカメラにはまたそれなりの楽しみもありますよ。
書込番号:5927753
1点

フラッシュを使用されるのでしょうか?
室内で手ぶれも考慮くださいね。
あと、コンデジとデジイチを比べる事はちょっとずれてると思います^0^;;
分けて考えてみた方が良いですよ。
レンズはみなさんのおっしゃる通りですね。
書込番号:5927825
0点

>リコーGRD+21ミリワイコンも、ぎりぎり予算には
>収まりそうですね。
このコンパクトさで21mmは貴重ですね。
普段は外しておいてもいいですし。
書込番号:5927948
0点

広角にこだわっている様ですが、ど程度の幅を伊カットに納める必要があるのかを考えれば自ずと決まるのでは? (^^)
個人的には、旅先のホテルの部屋をD70にDX 18-70mmを付けて広角側で撮ったことがあります
18mmでも結構広く撮れますが、当然ですが肉眼で見たのに比べると遠近感は強調されて撮れてしまいます
撮った写真をどんな目的に使うのかも考えて、パースペクティブが強調されても良いのかも含めて、使うレンズの画角は決めた方が良いでしょう
個人的には、デジタルでも24mm辺りの画角が、撮った写真に違和感が無くて良い様に感じます
書込番号:5927982
0点

自己レスになります
「伊カットに」=>正しくは「1カットに」です (^^;)
書込番号:5927989
0点

・昔本業外のボランティアビジネス?で不動産物件を撮ってWEBに出すお手伝いを
しておりましたが、浴室、螺旋階段など、広角で明るいレンズが欲しくなります。
・できるだけ自然光で。
・画角は、35ミリフィルム換算で、例、18ミリ。
・またひずまないレンズも欲しくなります。
・レンズ優先での選択になると思います。
・どちらにしても、AFは使わないと思いますので、いいご選択を。
できたらニコンをご推薦いたします。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5928211
0点

本格的にされるなら選択肢は変わってきますが、お話から想像すると三脚は使われな
いのでしょうね。
インテリア撮影では基本的にはフラッシュは使いませんから、お気軽撮影ならGRDを
お勧めします。
CCDも小さく非写界深度も深く開放から使えますし、歪みの少ない優れたレンズです。
書込番号:5928222
0点

初めまして
>リコーGRD+21ミリワイコンも、ぎりぎり予算には
>収まりそうですね。
自分、不動産関係の仕事で上記セットで室内外を撮ってます、このカメラ出たとき これしかなと飛びつき 今もこれしかないと思ってます。※撮影後フォトショップで補正などしてます
お勧め点
コンパクト、一眼レフ+広角レンズの価格差、レンズの歪みの少ない、28oと21oの焦点距離が使えるなど
欠点
ワイコン使用で内蔵フラッシュ使うとケラれます。電池の持ちが悪い。ROWの書き込み速度が遅い
≫ビジネスホテルやレジャーホテルなどの
≫お部屋を撮って遊んでおります。
上記の使用には適してるカメラだと思います。
書込番号:5928234
0点

こんにちは、mokitaさん
室内で・・・と言う事で先ず思ったのは
高感度時の画像なのですが
D40とV705では、天地の差が有るように思えます
D40で23mm相当の画角を出す場合
一般的に一番安いのは
D40ボディ+タムロン11-18mm = 95000円弱(価格com価格)
D40レンズキットにしても10万を若干オーバーする程度です
歪んでも構わないなら魚眼レンズが一番広く写ります
D40+フィッシュアイズーム10-17mmの作例をアップしました
(屋外です)
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=966175&un=115495
書込番号:5928492
0点

こんにちは
EasyShare V705の23mm相当はパンフォーカスの設計です。
被写界深度の深さを生かしたということです。
ただ、これはどこにピントを合わせたかわからないということにもつながりますから、
狭いところでの手前からの描写にこだわる場合、描写性への期待レベルで判断が分かれるでしょう。
樽型歪曲については、前モデルはカメラ内ソフトで軽減を図るタイプでしたから、たぶん同様でしょう。
総合的に考えると、撮影目的にかなうと思われるのはGR-Dに純正ワイコンでしょう。
ただ、ズームがないので、その他一般撮影用途で不便がないかどうかは考えた方がよいでしょう。
D40で被写界深度を稼ごうとすると三脚使用が望ましいですし、超広角ではレンズ予算がかかってきます。
現在お使いのコンパクト型と同様の深度を期待しないほうがよいです。
(被写界深度:ピントが合って見える前後の範囲。デジタル画像は簡単に拡大表示が可能なので狭く考える方がいいでしょう)
書込番号:5928949
0点

こんばんは。
なぜD40とV705を比べているのかがわかりませんが、単に広角で気軽に遊べるというのならV705でしょうね。
コンデジは持ち運びに困らないし、D40だとバックが必要になります。
mokitaさんの遊び方を読む限りでは、無理にD40でなくV705の方が満足されると思いますよ。
ただ、D40を購入すると、レンズ交換で広角だけでなく望遠も楽しめたり、高感度ノイズがV705と比べて全然キレイなどのメリットがありますよ!!
書込番号:5929368
0点

23mmと27mmは大分違いますが、D40だと広い範囲にピントを合わせるためにはある程度絞る(=シャッタースピードが遅くなる)必要があるので、どうしてもVRレンズか三脚が必要になってしまいます。
気軽に作品を撮り貯めていくのであれば絞らなくてもピントがあっている範囲が広いコンパクトデジカメが向いていますかね^^。
浮いた分のお金でたくさん旅行に出かけたほうがトータルで楽しめる気がします。
書込番号:5929406
0点

たくさんの皆様に貴重なご意見を頂けて幸せです<(_ _)>
本当にとても勉強になります。
私なりの理解となりますが下記のようにまとめました。
理解の足りない点がありましたらご指摘下さい。
目的:
ビジネスホテルやレジャーホテルなどの
お部屋を綺麗に撮りたい。
(雑誌に載ってるように部屋を格好良く
広く写した紹介ページみたいな物を作りたい。
お部屋&浴室&デスクの3タイプ撮影)
出力先:
WEB・A6専用紙・A4程度のOHPシート
#お医者様がレントゲン写真を映すような感じで
#見たい(パネルのようにしたい)のですがこれは
#OHPシートに印刷すれば同じと予測してます。。
#詳しい方がいたらポインタだけでも教えて下さい。
自分としての前提条件:
・カメラはコンパクトデジカメのみの経験
・部屋撮影専用に準備しても良い
・携帯性はそんなに気にしない
・予算は約10万程度
皆様の意見から:
・室内を撮る場合、23ミリと27ミリの差は大きい(23ミリが良い)
・三脚は購入したいと思います。
・外部照明も購入したいと思います。
#雑誌を読んでいると結構安くて明るい蛍光灯タイプの
#ものも出ているみたいですね。皆様のお勧めがあれば
#知りたいです。
・部屋の撮影では広角対応で明るく歪みの少ないレンズを選択
#ここは素直に価格とのトレードオフの世界だとは理解して
#おりますがその中でも初心者〜中級者向けでお勧めがあれば
#ご教授頂きたいです。
選択肢
(1)ニコン D40+ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AFDX12-24G:総額約16万円
価格的には辛いですがずっと使い込むと思えばベスト?
(2)ニコン D40+シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF):総額約11万円
下記サイトを見る限り値段的にも相性的にも納得出来そうに感じました。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
教えて頂いたその他のレンズも調べてみましたが取りあえずWEBに
情報の多かったシグマを選択してみましたm(_ _)m
ただ「純正とレンズメーカーの描写性能は、価格の差以上に差がある」
とのご意見も頂いたのでこの点が悩みました。
(3)リコー GR DIGITAL+ワイドコンバージョンレンズ(GW-1)21mm
+フード&アダプター GH-1:総額約8万円
こちら調べて見ましたがとても良さそうですね。コンパクトデジカメで広角
で調べるとV705しか見つけられなかったのですが正直この組み合わせの方が
ベストに感じました。
#個人的には GR DIGITALですが発売時期が2005年10月のため新機種が
#ひょっとしたら出そうに見えて辛く感じました。
今の意見としては(2)か(3)で決めたいとは思っていますが
まだ勉強が足らず決定打が自分で見えないためもう少し悩んでみます。
本当にありがとうございます<(_ _)>
書込番号:5931249
0点

mokitaさん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
広角レンズなのですが、室内等をD40で撮影されるのであれば、
シグマの10-20mmDCよりシグマ12-24mmDGの方が歪み(歪曲収差)が少ないように思いますが・・・?
(ご紹介頂いた当方の該当ページにもその旨を記載しております。)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:5931408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





