D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK100Dと悩んでます

2007/01/11 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

スレ主 meru307さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。どうしようか迷っていまして、ご意見お願いしますm(__)m
先日キャノンKISS-Xとタムロン18-200の組み合わせで購入したのですが、手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。全くの初心者なので写し方自体が揺れていると友人に指摘されました(泣)
もう少し気軽に取れるカメラが欲しいとおもい、この2機種で悩んでいます。見た目、軽さ(旅行に持っていきたいので)お値段を考えるとニコンD40になるのですが、K100Dの手ブレが気になって仕方ありません。どちらにしろレンズキット購入になると思うのですが15000円ほど変わってきます。手ブレ補正の効果のほどはどうなんでしょうか?今後のレンズを考えるとK100Dが良いのかもしれないのですが、手に持った感じはD40がしっくりきます…皆さんどう思われますか?
使用目的としては@旅行に持っていく、A室内で物を撮る(止まってる器とかです…)
旅行用にはレンズ買い足しも必要かな…と思っています。お勧めレンズもありましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5868970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/11 15:25(1年以上前)

どのような状況での撮影で手ブレするのでしょうか?。

手ブレ補正は補助的役割機能ですので、明るい戸外での撮影でも手ブレするのなら、カメラの構え方やシャッターの押し方など、基本的操作を練習するしかありません。
D40が手に馴染むのなら、多少は改善されると思いますが、Xを手放してしまわれる程のものなら、D40でも同じ事になるかも知れません。

お店で試し撮りさせてもらって、判断されてはいかがでしょうか?。

書込番号:5869003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/11 15:26(1年以上前)

>・・・・・手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。・・・・・

でしたら、D40でも同じです。
K100DやD40+手ぶれ補正内蔵レンズにしても一緒かもしれません。

構えの練習を積むか、三脚を常時使用するか、あきらめるか。

書込番号:5869006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/11 15:30(1年以上前)

どうして手放しちゃったのかな^0^

手ブレがひどい?
あのね、自分でも工夫しないとだめですよ。^0^
機械に頼ってばかりでは、買い換えの繰り返しになります。
どれがいいとかの問題では無いです。

いくら手ぶれ補正あっても、きちんと構えの基本も大事で、
それがあってはじめてその恩恵を有り難く感じられます。

高倍率ズームもお薦めしません。
広告や店頭の言葉にそのまま買ってしまうまえに検討しましょう。

一脚を最初は併用して行くとか。
明るい単レンズを考えるとか。

カメラはキヤノン、ニコン、ペンタでも差よりも個性の問題です。
お好きなものを選ぶと良いですね。
簡単とか、軽さだけで選ばないで。

まず、最初に標準ズームと 明るいF2以下の単焦点レンズの計2本から
楽しんでみることをお薦めします。

好きなレンズ欲しいレンズを決めましょう。^0^
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5869019

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/11 15:33(1年以上前)

meru307さん、こんにちは。

>先日キャノンKISS-Xとタムロン18-200の組み合わせで購入したのですが、手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。

行動が早いというか無謀というか。
お金に余裕があるのなら別ですが、D40、K100D、その他のどの機種を買われても、1.基本的な知識、2.操作方法、3.それなりの努力、が必要なのです。
三脚、手振れ、シャッター速度、明るいレンズ、照明、ストロボ、…。
キスXが不憫。



書込番号:5869027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/01/11 15:34(1年以上前)

前機種購入後僅か1ヶ月程度で手放されたようなのと
使用目的をお聞きしましたら
この際、手振れ補正機能付きコンパクトデジカメは如何でしょうか(^^;;;

書込番号:5869030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/11 15:36(1年以上前)

スレを読むと、やっぱり気軽に撮れるカメラはボディ内手ブレ補正があるカメラに限るなあ〜と思いました。
特に初心者の方ですと、まずはレンズキットか、
タムロンみたいな高倍率レンズを選択すると思うんで。


自分だったら手ブレ補正の元祖、αを選びますね。
とりあえずD40は止めておいた方が良いです。

書込番号:5869038

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/11 15:44(1年以上前)

K100Dが 気に成って居られる様ですが、評判のカメラです。
どちらかと言えば、K100Dをお薦めします(貴女には)。

書込番号:5869060

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/11 15:48(1年以上前)


meru307さん  こんにちは、

ボクも花とオジさんに一票です。
Kiss Xをお使いになる前にコンパクトデジカメか、フィルムカメラのご経験はおありでしょうか?
あるとすれば手ブレは無かったのでしょうか。

デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。
カメラを初めて買った店では「シャッター押す時は息を止めて」とおそわりました。
カメラの構え方ですが、取り説通りに左手でレンズを持ち、右手でカメラを押さえながら人差し指をシャッターボタンへ持っていく、
構図が決まったらボタンを半押しし、さらに押し込む。
この最後の押し込みでブレないよう細心の注意を払う。

この基本動作のどこかが違ってるとブレる心配があります。
確かにK100Dには手ブレ防止機能はありますが、すべての手ブレに対応するものではありません。
多分同じ結果になるような気がしてなりません。
しかし、手ブレをカメラのせいにせず、ご自分で練習して上手くなる以外に解決方法はありません。
幸い、動かない物では撮り直しがききますので、上手く出来るまで
練習を繰り返し、「私の写真キレイでしょ!」って言えるまで頑張ってください。

書込番号:5869067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/11 16:09(1年以上前)

>デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。

そんなこと誰が言っているのかな?

書込番号:5869107

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/11 16:20(1年以上前)

手ブレに関しては
・シャッター速度が遅いほど手ぶれする.
・望遠ほど手ぶれする.
・高画素ほど手ぶれが目立つ(特に等倍鑑賞で).
・あと撮影者の腕.

割り切れるならK100DにF2以下の広角レンズをつけて,
感度を許容範囲であげて,開放絞り(近く)で撮る.
あるいは三脚使う・・・.

手ぶれ補正はあれば便利ですが,撮影者がシャッター速度
に注意を払って撮影しているかが重要な気がします.

書込番号:5869136

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度3

2007/01/11 16:27(1年以上前)

D1の頃からデジタル一眼レフの方がぶれるという話は再三出てきた話題なのであながち間違ってもいないかなという気はします。

デジタル一眼レフの中でも高画素化する度に一層ブレにシビアになったという話題も尽きませんし。


本題に戻って、DXでぶれるという状態で、D40やK100Dにしたからといって劇的に変わるかというと特にD40ではあまり効果はないでしょう。暗い18-200mmなどで手ぶれ補正もなしだと限界があるかと思います。レンズも少し考えた方がいいかもしれません。

持ちやすいというのはあるかもしれませんが。
個人的にはDXを手放す前に18-200を手放して、EF-S 17-85mm/F4-5.6 ISなどの手ぶれ補正レンズにした方が良かったのではないかと思います。

もっとも。昨日、大学の時の友人達と新年会をしたんですが。
D200+VR18-200mmで友人にとってもらったものは、見事にブレとピンぼけのオンパレードでした。

手ぶれ補正レンズでも心得がない人が撮るとこういうものかという感じでしたので。

手ぶれ補正といえども完璧というわけではないようですが。

書込番号:5869155

ナイスクチコミ!0


スレ主 meru307さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/11 16:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
本当に皆様の言われる通りで、今度こそしっかり考えて購入し、思いっきり練習したいと思っています。
好きな物(撮りたいものがあって)好きな風景を残したいと思ってカメラが欲しくなったのですから、根気よく練習し長い趣味にしていきたいと思っています。
kissは幸いあまり痛手を被らず引き取って頂けることになったので決断しました(決してお金に余裕があるわけでは…)
失敗だと思ったのが1本のレンズで全部まかないたいと考えて購入してしまった事だと思います。
今までは3〜4年前に購入したコンパクトデジカメを使用していまして多少ぶれることもあったのですが知り合いの手振れ補正コンデジをかりたところ同じように撮っても手ブレせず綺麗に撮れたので、K100Dの手ブレ補正効果はどうなのか気になったのです。パンフレットみるとやはり手ブレ効果絶大のように感じたのですが、本当のところどうかなと思い相談させて頂きました。
もう一度、ここのクチコミ読み直し熟考したいと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:5869169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/11 16:47(1年以上前)

>高画素化する度に一層ブレにシビアになったという話題も尽きませんし。

ただ単に、PCに取り込めば簡単に拡大して見れるのが要因であって、
画素が銀塩と異なり、整然と区画されているのでわかり易いというだけのことでは?
画素が小さくなればその分、ブレたデータはそれなりに拾えるでしょうけど。

同じ構図で同じ条件、同じサイズにプリントして比較すれば、銀塩もデジタルもほぼ同じと思いますが?
(バカほど大伸ばしすれば別でしょうが。銀塩はブレよりも粒状感が出てくるでしょうけど。)

書込番号:5869208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 16:59(1年以上前)

D40はまともな物と見えないですから考えなくて良いと思います。
正直KDX+17-85/ISでも良かったかも知れませんが、
K100D+シグマ17-70も良いですね。
http://kakaku.com/item/10505011517/

望遠は普通そんなに必要じゃないと思いますが、
シグマAPO70-300は安くて良いですよ。
http://kakaku.com/item/10505011403/

これで明るい広角 + 手頃望遠 + 手ブレ補正 = 完璧です。

書込番号:5869240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/11 17:29(1年以上前)

 ・手ぶれは本来、撮る人の技術でカバーすべきかと存じます。
 ・ただし、焦点距離は人物スナップの範囲、
  35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリの範囲でのことです。
 ・女房殿は28-75ミリの範囲では手ぶれしなくなりました。
  あと、頑張って、105ミリでも手ぶれしないように撮る工夫と
  練習だと思っています。
 ・200ミリ、300ミリだと、手持ちで手ぶれしないように撮るのは
  結構大変です。が、練習しだいでプロなどは撮っています。
 ・よく言われるように、レンズの焦点距離の逆数以上のシャッタ速度を守ります。
  例えば、望遠側の100ミリでしたら、1/100秒以上の速度、
  つまり、125分の一か、250分の一になるような条件で
  撮ることです。それ以外は三脚か諦めることです。
 ・ISOを上げられるのなら、それもひとつの方法です。
  一段、2の2乗、つまり、2倍、4倍、8倍、16倍が、
  それぞれ、1段、2段、3段と言います。
 ・絞りだと、1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11.0 16.0 
  22.0 32.0 45.0
  各値にルート2(1.414)倍の値、が、1段、2段、3段、、です。
 ・シャッター速度だと、1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/16秒、1/32秒
  1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒で
  各々、1段、2段、3段、4段、、、となります。
 ・ISO         25,50,100,200,400,800,1600,
  100を基準にすると  -2,-1, 0, +1,+2,+3, +4 段

 ・快晴だと、千八(せんぱち)ISO400の場合)1/1000秒、
  絞りF8で撮ると、露出が概略、合うといった経験上で、
  105ミリのレンズを使いたいとき、手ぶれ無く撮れる、シャッター速度
  は、1/125秒ですね。そのときの絞りはいくらでしょうか。
  1/125秒というと、1/1000からは3段下でOKですね。すると
  絞りは 8.0から3段あげて22.0でもOKになるはず。普通は
  こんな絞りは使わないですね。
 ・夕暮れでISO100の場合、絞りが開放のレンズ 50/1.4Dで
  1/60秒が限界です。こういうときに105ミリのレンズ使おうと
  すると、一番105ミリのレンズが絞り開放でもし暗いズームレンズを
  使用していると、105ミリで、解放絞り5.6の暗いの場合
  1.4⇒5.6 (4段)アップする必要がありますね。
  そのときのシャッタ速度は1/60秒⇒1/4秒となってしまいますね。
  (同じ光の量をフィルム、CCDに当ててやるために)
  1/4秒を1/125秒にするアップするためには5段アップ必要。
  すると、ISOは100から、どのくらい上げてやらねばならないかしら。
 ・という計算を不断しているのですが、、、
  途中、計算間違いしているかもしれませんね。
 ・ISO の感度の度数換算は:
  『ただし、ISO 400はISO 100の4倍の感度であり、段数に換算するとlog2 4 = 2段感度が高い。 』  引用先:
  http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/kido.htm
 ・ややこしく成りすぎてすみません。反省です。
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5869327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 17:36(1年以上前)

ISO100の時は1/250秒になりますのでニゴパチって良いでしょうか?

書込番号:5869347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/01/11 18:38(1年以上前)

こちらでも同様の内容があるのでご覧になったらどうですか?
と言ってもほとんどレス内容は同じですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/#5865285

書込番号:5869496

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/11 20:46(1年以上前)

こんばんは
KissDXでだめだったということでは、K100Dが無難でしょう。
しかし、いずれにしても構え方などの基本動作は必要ですよ。
手ブレ補正は有効ですが過信はできません。

書込番号:5869895

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/11 21:51(1年以上前)

>デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。
>誰がそんなこと決めたんだ。
yitkさん、αyamanekoさん ご賛同ありがとうございます。
同じ焦点距離のレンズでもデジ一は1.5倍の長焦点になるわけですから、当然そうなります。
当方のデジカメと言う表現はこのスレ主の場合、一眼に限ってのことなので、当てはまると考えます。
単純に50%はブレが出やすくなるとのレスでしたが、ご理解いただけないようで残念です。
高画素化によるブレもあります。

書込番号:5870203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 22:26(1年以上前)

昔は4倍のルーペで写真をチェックしますが、
今はピクセル等倍ですね。ブレかどうか一目瞭然です。
それも関係してるかも知れません。

書込番号:5870352

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 Seshiruさん
クチコミ投稿数:6件 D40 ボディの満足度5

こんにちは^^
少し質問があって、書き込みさせて頂きます。
私は、デザイナーという職業についています。
職業上の癖なのか、できるだけ自分の思い通りに綺麗な仕上がりにならないと、どうにも気が済みません><

カメラや写真撮影に関しては初心者なのですが、生意気にRAWデータで撮影しています。
当初、私の考えではフォトショップで現像するものだと思っていたのですが、
いろいろと調べると、専門的な専用ソフトが複数あるという事がわかりました。
どれか、1つ購入しようかと考えているのですが、すごく迷っています。
トライアル版もいろいろと使用してみたのですが、Apple Aperture,Adobe Lightroomは非対応?っぽいですし・・・

そこで、もしよろしければ参考までに、
皆さんがどのようなアプリを使っているか教えて頂けませんでしょうか?
理由や、メリット、デメリットなどもあると非常に助かります^^;
差し支えの無い範囲で教えていただければ嬉しいです。

機種は、D40でレンズはレンズキットに付属していた物を使っています。

宜しくお願いします!><

書込番号:5868465

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/11 12:04(1年以上前)

こういう質問内容でしたら、
カメラの板ではなく、
パソコンの板の方で、あなたのPC環境も添えて
質問した方がレスが多いかも・・です。

編集ソフトは、特にRAWでの撮影がメインの場合、
PC環境が大きく使い勝手を左右しますので・・

書込番号:5868517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/11 12:23(1年以上前)

Silkypixが価格も比較的安く、機能も豊富で新機種への対応も早いので候補かと思います。
D40はわかりませんが、すぐ対応すると思います。(対応済みかも?)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:5868561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/11 12:26(1年以上前)

↑D40は対応済みでした。
紹介したHPで「製品情報>左欄の対応カメラ」の項で確認できます。

書込番号:5868572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/01/11 12:39(1年以上前)

Silkypixなら気に入った結果がでると思います。
試用版もあるので、試用して気に入ったら購入してはいかがでしょうか。

書込番号:5868605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/11 12:39(1年以上前)

RAW現像のソフトは色々ありますが、最初の取っ掛かりとして、
ニコン純正のCapture NXは外せない気がします。

Capture4では、D40の現像ができなくなり、新しいNXを購入する
事になりましたが、動作が遅いことや使い勝手が悪くなったと
悪評は耐えませんが、ニコンのデジタル一眼では、基本になる
と今でも思っています。

このところCaptureが評判を落としたので、SILKY PIXの評判が
良くなっていますが、元々、評判になるだけの実力を持った
現像ソフトです。

それでも、ニコンデジ一使いで、現在のSILKY PIXユーザーは
最初からSILKY PIXに行った人は小数で、Captureを使用されて
いて、併用されている人が多いと思います。

そういう経緯を考えると、やはり純正のCapture NXは積極的に
お勧めするのは気が引けるのですが、それでもお勧めしておき
たいです。

書込番号:5868606

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/11 12:40(1年以上前)

Seshiruさん、こんにちは(^^)

私はD80を使用しているのでこちらに書き込むのは間違ってるかもしれませんが付属のPictureProjectをメインに使用しています(^^;;
他のソフトに比べてできる事はものすごく少ないのですが、これでもまずまず使用できると思っています。
また、作品も拝見しましたが相当の腕をお持ちのようですね!
ソフトに頼るのもデジタル一眼ですし良いとは思うのですが、なるべく現地でいろいろと自分の納得のいくまで撮るようにするのも大切だと思いますよ(^^)
そうするとソフトで処理する時も楽になりますので・・・

書込番号:5868608

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 12:47(1年以上前)

 私はPhotoShopCS2でRAW現像を行っています。カメラ(D70s)歴は1年半ですが、P.Shopはバージョン2の頃から使っているため慣れているというのが最大の理由です。難点はデフォルトだと人物撮影したものの肌色が今一良くないところでしょうか。
 写真のレタッチは現像以上にその後の作業に多くの時間を費やします。私の場合露光量や色味等を変えたものを数パターン現像しておいて後で合成しています。

書込番号:5868628

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/11 13:46(1年以上前)

デザイナーとの事ですので…
Photoshop CS2
を、先ずお薦めします。

以下のものは
現像と画像調整ソフトで レタッチは出来ませんが、純正の
Nikon Capture NX
この 純正ソフトだけが、カメラの設定を反映します(輪郭強調とか)。
SILKYPIX Developer Studio 3.0もお薦めです。

この3本のソフトは、持って居られた方が良いと思います。
絞るので有れば、NXは私は嫌いなので(NC4が好きです/D40のRAWは比対応)、
Photoshop CS2とSILKYPIXを、お薦め致します。

どうしても 1本なら、Photoshop CS2!!
現像、画像調整、レタッチ、文字の挿入ほか総て出来ますからね(^^

書込番号:5868776

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/11 14:06(1年以上前)

補足です
Photoshop CS2のカメラRAW3.6(最新版)は、まだD40のRAWには比対応です。
それまでは PPのPS用プラインが立ち上がる筈です。
近々アップデートされますので、それを見極めてからの購入が良いかも知れません。

書込番号:5868810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seshiruさん
クチコミ投稿数:6件 D40 ボディの満足度5

2007/01/11 14:30(1年以上前)

とても早く、そして分かりやすいレスありがとうございます。

yamayama60さん>
なるほど・・・
以後、気をつけます。ご指摘、どうもありがとうございます。

ROLEチカさん>
実は、Silkypixは、実際にトライアル版を使用してみました。
感想としては、インターフェイスが分かりづらいという印象でした。
でも、それって慣れの問題ですよねw
各種調整機能は、ざっと触った感じですが満足できる感じでした^^

北のまちさん>
トライアル版を使ってみた限りでは、
おっしゃる通りに、満足できる内容でした。

じょばんにさん>
なるほど、
Nikonカメラには、まずNikon純正でって感じですよね。
撮影時の、カメラの各種設定もCapture NXなら引き継ぐというような情報を、
どこかのサイトで見たことがあります。
その点は、すごく惹かれる点だし、機能としても決して悪い物ではないし、
取っ掛かりとしては最適かもと思いました^^

TYAMUさん>
実は、付属のPictureProjectを、今使用しています^^;
でも、微調整機能というのでしょうか、少し調整機能に満足いかないところが
あって、新しいソフトの購入を考えています。
カラーブースターとか良いとは思うのですが、なんだか大雑把な調整しか出来ない
感じですよね。。例えば、色の階調ごとにスライダーがあって、それぞれ調節できたりすると嬉しいのですが><
でも、付属としてはすごく良い性能で使いやすく、気に入っています^^

Gonzalさん>
Photoshop CS2がメインなのですね。
私も、インターフェイスや癖などはAdobeが何より慣れています^^
でもバージョン2とは、、、見たこともないです><
現像時の細かい調整よりも、レタッチ重視といったところでしょうか。
そういったやり方も、ありなのですね。参考になります^^

robo2さん>
>Photoshop CS2
>を、先ずお薦めします。

そうですよね、使い慣れていますし^^;
Nikon Capture NXのカメラの設定を反映する部分がとても魅力的に感じています。
Photoshop CS2は、すでに持っているので、
絞るとしたら、Silkypixですかね。。。


みなさん、お返事ありがとうございました^^
Photoshop、Silkypix、Capture NXの3つがD40対応のRAW現像ソフトでは
人気のようですねw
皆さんのレスを読ませて頂くと、
それぞれのソフトに、それぞれのメリット、デメリットがあり、どれも「これがベストです」と言うのが難しい感じなのかなという、気がしました。

でも、Cpature NXのカメラ設定を保持する部分がスゴイ気になってきました^^;

書込番号:5868872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/01/11 14:31(1年以上前)

こんにちは。

C-NX,CS2を使用してます。


>現像、画像調整、レタッチ、文字の挿入ほか総て出来ますからね

良くできたソフトだと思いますし、

Adobe Bridgeも使いやすいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/14/1912.html


CS3がでるそうです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/

書込番号:5868880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/11 14:57(1年以上前)

≫Seshiruさん

色々と、悩ましいですね (^^

> Cpature NXのカメラ設定を保持する部分がスゴイ気になってきました^^;

もう一つ、ニコン純正のメリット(?)として、
NEFファイルの編集を行った後、編集内容をパラ
メータとしてNEFファイル内に保持し、NEF形式
で上書きする事ができます。

再度開いたら、編集している部分はパラメータ
として反映して開きます。
当然、影時の状態に戻すこともできます。

お勧めというより、情報として (^^;

書込番号:5868936

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/11 17:57(1年以上前)

こんにちは。

私は、@NX、ANC4、BSILKYPIX3、CHS-V3(Fuji)(予約)を使い分けようと。。。

それぞれ特徴があるわけですが、ニコン機での現像には@とB、
フジ機には、CBとなるかと思います。


書込番号:5869400

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/01/11 18:51(1年以上前)

個人的にはNikonの6MPのデジカメにベストマッチなのはNikonの純正ソフトだと思います。

ただ、NXってむやみやたらと重い上に。
インターフェイスもすごく使いにくいように僕は感じます。

NCだったらそれがベストではないかと思うのですが。
如何せん、D40ではD50にデーターを偽装しないとNCは使えませんし。
すでに、サポートの打ち切り(Vistaに対応しない)が発表されているので微妙ではありますが。

SILKYPIXも10MPでは必須アイテムですが。
10MPをNCで処理すると普通にノイジーなので。

でも、特にD40はローノイズですからあえてSILKYPIXで行く必要はないように思います。

D50に毎度偽装してNCで使うか、NXのとんでもないインターフェイスに我慢するかが、得られるデーターとしてはベストなのではないかと思います。

ただ、SILKYPIXも抑えでもっておいて損はないと思います。
NC、NXで出来ないこともありますから。
逆にNCやNXでしかできないこともいっぱいあります。

詰まるところ使い分けるしかないのではないでしょうか。

先にいった理由でですが、僕はD200ではNCとSILKYPIXを状況に応じて使い分けています。というか、大概両方で処理して気に入った方を見ています(概ね屋外NC、屋内SILKYPIXという感じですが)。

書込番号:5869524

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/11 20:35(1年以上前)

yjtkさんのおっしゃるように、NIKONには、まず「NC4」だと思うものです。

ただ一方で、NXにあるカラーポイント云々の機能とか、SILKYPIX3にしかない機能とか、一概に決め付けられない面があるのも事実です。

ということで、まず「NC4」のご導入から始められたらいかがでしょうか?

書込番号:5869858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2007/01/11 21:19(1年以上前)

Seshiruさん、こんにちは。
どの現像ソフトも体験版がありますから、ご自分で試されると良いですよ。
私は、色々と使ってみた結果。SILKYPIXに落ち着きました。
理由は、まず操作が分かりやすかったこと。
各項目の言葉を選んで大まかに設定してから微調整する、というのが私にはツボでした。
もう一つの理由は、軽かったことです。(私が使っているのはVer.2.0です)
NC4やNXは私のPCでは重くて使い勝手が悪かったです。
こういう部分は、ご自分のPCで実際に試さないと分かりませんよね。
SILKYPIX3.0は、jpegファイルをRAWファイルと同じように現像できるのが魅力です。
私もいずれは3.0にバージョンアップする予定です。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:5870049

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/11 21:55(1年以上前)

今のCapture NXってD40対応しているんでしたっけ?

と思ってNikonのサイトを見たら1.0.1からD40/D80対応
なんですね。

ただ1.0.1が出た9/1頃はD40発表されてなかったような
気がするんですが、いつの間にか対応が発表されていたんですね。

書込番号:5870218

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/11 22:09(1年以上前)

D40ではNX、SILKYPIX3を使ってます。
これらは、撮影したレンズの収差や周辺光量の調整に使ってます。
ま、ある程度の露出調整もしますけど。

そこから先はペイントショッププロの9です。

書込番号:5870271

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/12 06:16(1年以上前)

カメラはD70と200、ソフトはSilkyPix、NCを使っています。前者はノイズ除去能力でも有名ですが、自動露出・カラーバランス調整があるので結構、助かっています。

書込番号:5871461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/14 03:54(1年以上前)

Seshiru様

はじめまして、私も職業がデザイナーで、
Photoshopは自分の体の一部のごとく使い慣れていますが、
Capture NXのカラーコントロールポイントは非常に優秀です。
調整する色域の選択が容易で、境界が非常に自然に仕上がります。
その他にもDライティング等、かゆい所に手の届く機能があり、
Photoshopで数工程必要な作業が簡単に美しく行えるため、
写真の調整に関してはCapture NXを使用する機会が増えました。
ただ残念なのは、皆さんも仰っているように非常に動作が重く、
Photoshopが快適に使える環境でもまともに使えない場合が
多々あります。。。。

書込番号:5879284

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D2XとD40の解像感

2007/01/11 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 PHOTO blog 

こんばんわ、D40を使い撮影してきてなかなか発色もよく
使用頻度NO1な日々ですが、あまりにも解像感のある画像に
驚く日々でして、ここでひとつ疑問が浮かびました。
D2Xの写真と比べたらどうだろう、、

と早速60mmマクロで撮影に挑みました。
そしたらなんとも差のない、といったらいいすぎですが、
D40かなりがんばってる画質だと思います。
確かにD2Xは滑らかな描写、D40はカリカリそのくらいの差で
解像度はなかなかでした。

ここでふと、D2Xがおかしいのかな?とも思い始めました、、
何なのでしょうか、、
皆様1000万超のカメラとD40との解像度の差、使用して同じ
ような感じをいだいたかたおれれませんか?

書込番号:5867850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/11 02:43(1年以上前)

いわゆるローパスフィルターみたいのが弱めにされて解像力を挙げているのかもしれないですね〜。
細かい模様を撮ると同じよな解像感でもD40等では出るモアレがD2Xでは出ないかも?

書込番号:5867884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/11 03:31(1年以上前)

> D40等では出るモアレがD2Xでは出ないかも?

まだD40で試していませんが、それはありそうな
気がしています。

D70とD2Xの比較では、モアレの差は歴然としてい
ましたからねぇ。

モアレが出ても、D2XはD70と比較して偽色もひどく
ないのが良いです。
D40との比較も、同様ではないかと思っています。

書込番号:5867928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 04:15(1年以上前)

マイクロ60の解像は多分D2Xの解像に勝てると思いますが、
コントラストが低くなる上、D2Xの画質はソフトですので、
コントラスト、彩度の高いD40と並んで比べたら、見栄張りは負ける
でしょう。600万画素でビビッド現像して比較したらと思います。

書込番号:5867946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/11 09:50(1年以上前)

わたしはD40ではなく、D50のユーザーですがD40はどのような設定で使用されていますか。

D50の解像感はデフォルトの設定でかなり高く感じますが、逆に不自然にも感じます。
そこで仕上がりの設定で輪郭強調をオートから弱めに変更して撮影しています。
D40でも同じようなことではないかと想像いたします。

(どこかの雑誌で銀塩とD40とデジタルの上級機で比較したものが掲載されていましたがD40は強めの処理がかかっているということが書かれていたと思います。)

書込番号:5868247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2007/01/11 12:43(1年以上前)

最近はD200とD40をメインに使っています。
1000万画素と600万画素ということになりますが、「解像感」と「解像度」をはっきり分けて考えるべきだと思います。1000万画素と600万画素の違いは「解像度」で、はっきりくっきり見えるのは「解像感」ということですね。

A4までの出力であれば解像度(ピクセル)は600万画素で十分ですので、1000万画素と600万画素の違いは無視できるでしょう。A3になると1000万画素が有利になります。

1000万画素と600万画素の解像度の違いはA3程度に出力する場合や、PC上で等倍鑑賞する場合には出てきますが、そうでなければ関係ないと思います。

見た目の印象というのは「解像感」のほうでこれは画像エンジンや仕上がり設定に関係します。例えばD200のデフォルト設定での絵は少し眠いというものですが、仕上がり設定をいじれば、D80/D40のような解像感のあるくっきり鮮やか系にすることも可能です。



書込番号:5868613

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/11 13:21(1年以上前)

ストロングイエーガさん こんにちは、

ご覧になったのはPCの画面でしょうか。
やはり視覚的な色調やら、輪郭の形成などで解像度の感じが変わってくる気がします。
四つ切ぐらいまでは600万と1000万の差は目視では分かりにくいと聞いています。
上級機の写りはそれなりに間違いなく写っていると思います。

書込番号:5868712

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/01/11 14:11(1年以上前)

http://www3.to/d1x/lens4/index03.html

にD50とD200のサンプルを載せています。
デフォルトだと眠い緩い系のD200との比較なので、D2Xと比較という要にはいきませんが。

http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg

D50もデフォルトからしてこんなにカリカリです。
解像感は極めて高いです(NC)。

http://www3.to/d1x/d200/D200_0474_raw.jpg

D200はこんなかんじです。

解像度は確かに高いんですけど。
解像感では遠く及びません。

http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg

輪郭強調+2でも追いつくかどうかというかんじじゃないでしょうか。

D50やD40は結構コンパクトデジカメ系のメリハリのある画作りと画素数の少なさを感じさせないようにカリカリの絵を出すようにしているんじゃないでしょうか。

D2Xも結構解像感は高いように思いますが、D50、D40系はそれ以上という感じじゃないでしょうか。

書込番号:5868826

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 撮影中 

2007/01/11 15:37(1年以上前)

こんにちは、ストロングイエーガさん

Power Mac G5さんと同じ意見です
解像感と解像度は違います
ただD2Xでは、かなりレンズを選びますが・・・

D2Xを使っていて感じませんか?
しっかり解像された深みの有る絵、そして立体感
私はファーストショットで余りの違いにビックリしました
又、NC4で開いた時のRAW画像の素晴らしさ
まあ・・・ISOは200以下が条件になるかもしれませんが・・・

他社を含めD2Xを超える画像には、なかなかお目にかかれません

それはそれとして
アルバムトップにD2X_6599という画像をあげておきましたので
ご覧になって下さい
写真がどうのこうのでは無く、解像度って事で・・・
jpegベーシックLサイスの無加工で、ピントを少し外してますが・・・
等倍で子供の頭の上を見てください
D2Xでなきゃ撮れない・・・とは言いませんが・・・


書込番号:5869040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 PHOTO blog 

2007/01/11 22:52(1年以上前)

こんばんわ!皆様返事ありがとうございます。

確かに解像度と解像感の違いかとみなさんの返事
をみて思いました。

それにしてもD40はいいカメラですね。
D2Xはいいレンズを選択しないといけませんが、D40は何でもOKですね。

書込番号:5870483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ病に感染しつつあります。

2007/01/10 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

TDSにて、D40をお供に撮影してきましたが、スローシンクロはかなりの成功率の低さ。

そして、先日マクドナルドの子供探検隊に参加させたときのこと。
厨房へは親は入れないため、カウンターからキットレンズの望遠で狙いましたが、これまた厳しかったです。

VR18-200・・やはりちがいますか?
でも高いんですよねー。D40につけるとかなりの重さになりますか?

三脚は持っていけるときがなかなかないので手持ちにての撮影が多いですのでやはり手振れ補正つきレンズの購入を考えたほうがいいのか悩み中です。

設定にて何とかなるなのであればがんばりたいところです。

またニコン製以外のメーカーで、AFの効く手振れ補正レンズは存在するのでしょうか?

書込番号:5866630

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/10 22:05(1年以上前)

いいですよー。
VR18-200mmは。

>D40につけるとかなりの重さになりますか?
気になりませんよ。

そりゃ、キットのレンズよりは重いですけどね。
このレンズを手にいれた場合、軽度の病気はそこで止まりますね。
重症は、非AIオリジナル、AF-S200-400mm等にに走ると思います。

VRはかなり効果あります。かなりのスローシャッターまでいけます。
高感度と組み合わせればもっと楽しくなります。

書込番号:5866668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/10 22:11(1年以上前)

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは。

>カウンターからキットレンズの望遠で狙いましたが、これまた厳しかったです。

ISO感度のUPは試されましたか?
VR18-200でも被写体ブレは防げません。


ニコン以外では、現状

シグマ APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS (定価\200,000!!)

だけですが、

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

が、06/09のフォトキナ2006に参考出品されていますので、いずれ発売されると思います。(^^v ぶぃ

書込番号:5866706

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/10 22:11(1年以上前)

ここではおそらく「被写体ブレ」を考えて明るいレンズをすすめられると思いますし、失敗の原因が「手ブレ」だとしたら、VRレンズを使うことでもかなり違ってくると思います。

しかしながらどちらも安いものではありませんよね。また明るい望遠レンズなんて普段持ち歩くには大仰すぎるでしょう。

どういう設定で撮影されたのかわかりませんけれど、まずは高感度撮影を試してみられてはいかがでしょう。
画は少々荒れますが、D40は高感度ノイズも他機種より少ないようですし、ブレるよりははるかに良いですものね。


たいして詳しくないので確実ではないのですが、他社製でAFの効く手振れ補正レンズは、少なくとも一般的な製品には今のところ存在しないと思います。

書込番号:5866708

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/10 22:16(1年以上前)

>シグマ APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS (定価\200,000!!)

存在するのですね。一般的な製品とは言い難いとはいえ、いい加減なこと書いてすみませんでした。

>シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

そこそこに安くないとニコンユーザーは純正にいってしまいそうですがw、こういった製品が出てくるのは楽しみですね。

書込番号:5866750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/01/10 22:16(1年以上前)

シグマの手ブレ補正の18-200がいくらで出てくるか楽しみですね。

書込番号:5866753

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/10 22:16(1年以上前)

こんばんは
夜間のスローシンクロ撮影では三脚使用が望ましいですね。
(人物にはしばらくじっとしてもらう)
明るいレンズに手ブレ補正があれば有利ですが、万全かと言うと疑問が残ります。

厨房へ向けてのの望遠撮影ですか。
これも難しい対象です。動体狙いでしたら手ブレ補正もそれに対しては効果がありません。
(写真の土台が崩れにくいという効果はありますが)

後半は、難しい撮影対象です。感度を上げても限度がある場合は機材の見直しも考えなくてはならないでしょう。
光の不足する領域は、カメラの苦手とするところです。
苦手な分野を機材に頼ろうとするとコストもかかりますし、それでも限度はあります。
割り切りも必要です。

書込番号:5866755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/01/10 22:22(1年以上前)

正直、スローシンクロはよほど明るいレンズでないと難しいですよね。一脚なんかを使うのも手ではないでしょうか?手振れ補正は、シャッタースピードの限界を下げてくれるけども、過度な期待は禁物ですから、明るいレンズを買って一脚でチャレンジする方がお財布にもやさしいのではないでしょうか?実際に三脚使うときは手振れ補正は関係なくなりますからね・・・。
浅知恵ですが、そのように思います。

書込番号:5866792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/10 22:28(1年以上前)

m.k.mのかあちゃんさん

こんばんは。

> レンズ病に感染しつつあります。
VR18-200mmは、は価格comの最低価格で、94,500円
一方、
K-100D+18-200mm(TAMRON)で、55,878+42,300=98,178円です。
傷口が広がらないうちに改宗した方が..

ボディ内手ぶれ補正の最大のメリットは、懐にやさしいところです。
レンズメーカの安い明るいズームや、安くて写りの良い単焦点レンズでも手ぶれ補正が効きます。

書込番号:5866832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/10 22:38(1年以上前)

アルバムを拝見して戻ってきましたぁ。

失礼しました。既にISO1600まで上げているのですね。

でも、手持ちでも良く撮れているのではないでしょうか。
(ホワイトバランスはオートか蛍光灯にすべきかとは思いますが)

書込番号:5866882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/10 22:53(1年以上前)

>スローシンクロはかなりの成功率の低さ。
手持ちでは正直厳しいかと思いますよ。むしろ、それが普通です。

>VR18-200・・やはりちがいますか?
D40ボディに対しては、バランスは、幾分レンズ側の方が大きいですが、
レンズ全体(というかセットした重心)でホールドする感じで、
不釣り合いだとは思いません。
ただ、愛ニッコールさんのコメントの通り、手ブレ補正機能は、
被写体ブレ(を敢えて狙うのなら別ですけどね。)ではなく、
手ブレ低減を助成するものです。

メインの被写体が多少アンダーでも、捉える事を優先し、
後から、D40カメラ内のD-Lightingとか、Capture NX
(まずは無料トライアル版+アップデーター)のD-Lighting
といった方法もあるかと思います。



>存在するのですね。一般的な製品とは言い難いとはいえ、いい加減なこと書いてすみませんでした。
現状、純正以外では存在しないですから、Dongorosさん、合っていますよ。
(OSとHSMを両立したレンズは現状無かったはずです。)

書込番号:5866983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/10 22:54(1年以上前)

私も拝見しました。

愛ニッコールさんに言われる通りですね。
御自分では、まだまだ満足できないと言う思いは
良く分かりますが、良く撮れています。

これだけの高感度で、これだけ写るカメラは、
ニコンではまだ少ないです。D40正解ですね。

VRレンズなら、60_00さんが言われるように、
VR18-200mmは病気に良く効くはずです。

しかしながら、微妙なブレは被写体ブレの場合も
多く、VRでは解消されない写真もあるでしょうね。

それにしても、再度言いますが、良く撮れている
と思います。

書込番号:5866986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/01/10 22:56(1年以上前)

屋内で、しかも勝手に照明をいじれない訳ですから厳しい環境ですね。
グッと露出アンダーでRAW撮影して、現像ソフトで露出を上げれば、少しはシャッタースピードを稼げますかね。それにも限度はあるでしょうけど。

書込番号:5866993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/10 22:56(1年以上前)

思ったよりかなり良く撮れていると思います。
機材にお金をかける前に設定をもう一度見直されてはどうでしょうか。
撮影したら一度ヒストグラムで確認しグラフの山が中央にあればバランスがいいし、右よりは白飛び、左よりは黒つぶれです。カメラまかせの自動露出もいいのですがあてにならない場面もありますので補正が必要です。

書込番号:5866995

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/10 22:56(1年以上前)

K100Dだったら
F1.2に手ぶれ補正が出来ますね。
しかも感度上げて。
(ナニを撮るのか・・・)

書込番号:5866999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/10 23:26(1年以上前)

最近、あちこちで宣伝しまくっているのですが、
例えばブレを防ぐ為にどうしてもあと1段だけ速度を上げたい様な
場合に、お金を掛けずに撮影する方法について。。

(1)画質モードを「RAW」または「RAW+BASIC」に設定し、
(2)露出補正を「-1」として撮影する
(3)SILKYPIX(フリー版でも可)にてRAWファイルを読み込み、+1の露出補正し現像

を行ないます。

要するに撮影時に露出を-1段減らし(=シャッター速度が1段
上げられる)、現像時に+1段の露出補正することで、±0の適正露出と
なるわけですね。(やろうと思えば、±3段まで可能です)

画像は少々荒れてしまいますが、ブレとのトレードオフということです。

たまたま旅行先で明るいレンズを持って来なかった場合などの
緊急用に使えます。(手順は非常に簡単ですし、タダです)




Black Angelさん、

>OSとHSMを両立したレンズは現状無かったはずです。

確かにそうですね。ついD40のレンズ制限を忘れてしまいます。
失礼いたしました。

書込番号:5867182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/10 23:55(1年以上前)

>m.k.mのかあちゃんさん 2007年1月10日 21:57 D40、

HP拝見
カウンタ越しのお嬢ちゃん二人のショット
かわいい! 
私の孫娘(7歳)より数歳上かしら?
******************************
DSC_0248.JPG
▼サブ情報
露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F4.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 1600
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2256
画像高さ : 1496
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 90(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : High gain up
コントラスト : 標準
彩度 : High
シャープネス : Hard
被写体の距離範囲 : 不明
******************************
ご立派!
カメラもレンズも使いこなされている感じを受けます。

あとは、レンズ沼が待っているのかしら。

明るい単焦点レンズ!

このショットに関してだけは、足を使ってできなかったのかしら。
1歩前に出て、50/1.4D ? EVが3段、助かる?!
あと
>[5867182] 愛ニッコールさん 2007年1月10日 23:26 談
のウルトラCで、あと、1段、計4段が助かる?!

現場では、そこまで冷静になれないですよね

人さまのことは言えない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5867320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/01/10 23:58(1年以上前)

 私もアップされた写真はどれも良く撮れていると思いますよ。

 私もVR18-200ユーザーです。手振れには効果がありますし、汎用性が高いので、重宝しています。ただやはり被写体ぶれには、効果はありません。体育館での入学式や劇、合唱などは大丈夫ですが、室内でのスポーツやダンスは無理です。
 スローシンクロは子供に「ちょっとの間止まっててね」と言えば、手持ちで大丈夫です。イルミネーションなども、近くから撮ればかなり手持ちでいけます。遠くの夜景(山の上から麓の灯りを写す)は、手持ちではVRと言えども難しいです。

 私も元々はD50ダブルズームからでしたが、VR18−200、VR Micro105、VR70-300と揃ってしまいました。

 それでもう一つご提案なのですが、お子さんの運動会などもあると思いますので、いっそ望縁側を重視してVR70-300はいかがでしょうか。価格はVR18-200よりはお安くて、6万円前後です。
 写りのほうもなかなか良い評価です。もちろん私も持っています。ちょっと大きいですが、300mmまでですのでそこは大目に見て・・・。
 お花を遠くから(最短撮影距離1.5m)写して背景をぼかすと言った使い方もできますし、70ミリ辺りでポートレートもOKです。

 広角側はしっかり構えて、根性と、枚数で稼ぎ、ぶれやすい望縁側はVR70-300でカバーするというのはいかがでしょうか。

その後VR18-200の方はシグマ手振れ補正も出るので、それまで待って、検討してみては・・・。

書込番号:5867332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 00:13(1年以上前)

私も今からでも遅くないから手ブレ補正が欲しければ、
ペンタックスにするべきだと思います。全てのレンズが手ブレ補正
レンズになりますので、結局安くなります。

VR18-200は持ってますが、出番が少ないです。
光学性能はタムロンより良いとしても、僅差だと思います。
K10DとVRの手ブレ補正性能は甲乙付け難いそうです。

私も何れペンタックスに乗換えするつもりです。

書込番号:5867423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/11 01:12(1年以上前)

K10Dとα-7DにD40を使っています。
望遠での手ぶれ補正のみが欲しい場合、安くなったK100Dにシグマ等の70-300mmを追加で買ってみるとかはダメですか。
VR18-200mm1本の値段と大差ないと思うので…
とペンタックスに誘ってみたり(笑

それにしてもD40のコストパフォーマンスはすごいですね。
600万画素の最終形態だと思っていたK100Dの上を行くとは…
ノイズの少なさはキヤノン機に迫る感じじゃないですかね?
ISO1600でも十分使える絵が出て来るのにはちょっとビックリです。

書込番号:5867678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/11 01:13(1年以上前)

m.k.mのかあちゃんさんこんばんは
比較的最近一眼レフを使われた人としては上出来な写真だと思いますよ。

この場面でしたら、VRレンズはかなり有効だと思います。
ただやはりやや高価(私の購入価格はちょうど1年前にキタムラで¥80,000円でした)ですし、先ず一脚を使用しても良いかも知れません。

それと以外とお奨めで役立つのが「ブレーヌ」という商品です。

http://blog.clubcapa.net/capashop/2005/12/post_3120.html

これはカメラ雑誌のCAPAで発見したのですが、紐を上に上げる力でカメラを安定させます。これならポケットにも入れられますし三脚禁止の場所でもOKなので私はカメラバックにいつでも入っています。でも一寸努力すれば作れるかも知れません。

使うには少しだけコツが要りますし、使っているとこれを知らない人から?という目で見られるかも知れませんが、対値段との効果は結構いいですよ。

書込番号:5867684

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー

2007/01/10 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

皆さん、初めまして。
D40で晴れてデジ一眼デビューしたken_eiです。
中国在住ですが、12月29日に手元に届きました。
今までのカメラとは違う写真を自己満足しながら楽しんでいます。

ちょっと教えて欲しいんですが・・・
まだリモコンが届いてないのでセルフタイマーで撮影していますが
1枚撮るたびにこのモードが解除されないようにする方法は有りま
すか。
マニュアルには記述が無いように思いますがやはり無理でしょうか。
よろしくお願いします。

写真です、良ければ見て下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=969251&un=16602&id=45&m=2&s=0

書込番号:5866022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/10 19:24(1年以上前)

> まだリモコンが届いてないのでセルフタイマーで撮影していますが1枚撮るたびにこのモードが解除されないようにする方法は有りますか。

D70とD80を持っています。D70では1枚撮るたびに解除されますが、とD80では保持されますね。おそらく、仕様という事でしょう。
リモコン使用の場合はD70もモードは保持されますので、リモコンのの到着まで我慢ですね。(^^;)

書込番号:5866082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/10 19:35(1年以上前)

取扱説明書P45の一番下の説明では、シャッターを切ると単写又は
連写に戻ると記載されていますので、設定は出来ないと思います。

書込番号:5866106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 20:23(1年以上前)

うれしたのしさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。

そうですか、やはり無理でしたか。
機種によっては可能なわけですね。
どうもありがとうございました。
リモコン到着を待つことにします。

初心者ですが今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5866232

ナイスクチコミ!0


nemorinさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 20:48(1年以上前)

リモコンかなり品薄なんですかね。どこを見てもない ネットもない ヨドバシコムも店頭在庫ほぼナシ。D70の時も発売当初品薄でしたが、D40の大ヒットでまたも品薄でしょうか。

書込番号:5866314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 21:30(1年以上前)

リモコンは中古で転がってたりしますよ。
フイルムコンパクトカメラに付属していたリモコンが
最近のデジ一眼(D50,D80)にも使えるのでカメラごと500円で
購入しました。
D40にも使えるんじゃないのかな?

書込番号:5866497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/10 22:21(1年以上前)

ニコンのリモコンML-L3は携帯電話のテレビリモコン機能で代用出来る筈ですね。D40でも可能かと…、メーカー設定にLG(ラッキーゴールドスター)が有ればの事ですが…、

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Cg%91%D1%93d%98b%81@%83%8A%83%82%83R%83%93&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501610453

書込番号:5866788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/11 10:04(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

nemorinさん:
そうだったんですか。年末に、年明けには入荷するとの事だったんですが
まだ連絡がないようです。

りょん吉の父さん:
そういう手が有るんですか、知りませんでした。
あまりにも入荷が遅いようだったら探してみます。

うれしたのしさん:
へ〜、携帯電話で代用ができるんですねぇ。
これも知りませんでした。

皆さんいろいろ情報をありがとうございました。
初めてのデジ一眼で知らない事だらけです。
コンパクトデジカメからの乗り換えですが綺麗な写真が撮れるので、これ
から勉強して行こうと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:5868276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 17:05(1年以上前)

ken-eiさん

私のリモコンはML-L1という型番です。価格.comの板にもよく来られているCarulliさんのホームページに詳しく載っています。
私もCarulliさんのところでの情報を元に探しました。
Carulliさんには感謝しています。

書込番号:5869260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/12 01:19(1年以上前)

りょん吉の父さん、情報ありがとうございます。
ML-L3は年明けに入荷する予定だったのに2月上旬に延期になりました。
ほんと品薄なんですねぇ。
これはML-L1を探してみないといけませんね。

書込番号:5871187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷ってます!!

2007/01/10 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件


こんにちわ
一眼レフカメラを購入しようと思っています。
D40とPentaxのK100Dで迷っています!!
何かアドバイスいただけませんか?

書込番号:5865285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/10 13:39(1年以上前)

カメラに迷ったら、自分の使いたいレンズで選ぼう。^0^

どちらが良いとか悪いでは無いんです。個性です。

あなたが、どんな個性に染まりたいでしょうか?^0^

軽いから、小型だから、手ぶれ補正あるから
とか、こういうのも一つの個性です。
初心者だから、これが良い、というのもありませんね。

どう楽しむかです。^0^たのしく、がんばって。
これを使いたいんだというレンズを見てけてみましょう。

書込番号:5865301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/10 13:51(1年以上前)

ボディを買えば手ぶれ補正も付いてくるので、K100D。

D40は、後々レンズを買い増しするのであれば、(AFが)使えないレンズがあるので要注意です。
(特に、中古レンズの場合はAFが使えなくなる方が多そうな。)

あとは実機を持ってみて、しっくりくる方。

書込番号:5865318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/10 14:01(1年以上前)

長い目で見て、ニコン

 ボディは買換えても、これから先はレンズ資産。

 レンズの豊富な、また、長い目でみて顧客を大切にする、メーカ、
 となると、ニコン。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5865340

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/10 14:05(1年以上前)

K100Dの板にも、スレを出されていますね (^^
K100Dも 良いと思いますが…

悩んだ時は 企業イメージ、レンズ資産、上位機が有るかとか、別の視点での 考えを加味するのが良い方法です。
でも どちらを買っても、大丈夫なんです、ニコン党に成るかペンタックス党に成るかの違いとも言えますから。

画質(の傾向)が違いますから、好きな方を撰ぶ!も、大事なポイントです。

書込番号:5865349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/10 14:22(1年以上前)

初心者さんということですが、全く撮影経験がないのですか?
それともコンパクトカメラを使っていたとか、携帯のカメラで
撮っていたとか?

それと、どのような写真を撮りたいのでしょうか。
風景とか子供とかスナップとか。。。。


>D40とPentaxのK100Dで迷っています!!

それぞれどういう点で惹かれたのですか?

質問なさるなら、ご自身の経験、求める理由、希望などの説明が
ないと的確なアドバイスは難しいと思いますよ。

書込番号:5865383

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/10 14:44(1年以上前)


彩<pettypixie>さん こんにちは、
中々ステキなニックネームですね。
ご質問のお答えとしては輝峰さんへ一票です。(年のせい?)
ボデーはこれから技術の進歩によって変わって行きますが、その時
お持ちのレンズが使えなくなると、くやしい思いをします。
ちょっといいレンズはボデーより高価です。
高価なレンズを持つ持たないは別にしても継続性あるものがいいと思います。

書込番号:5865416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/01/10 16:43(1年以上前)

こんにちわ^^

私もD40とK100Dでかなり悩みましたが、最終的にD40を購入しました^^

実際に両方を手に取ってみられましたか?
もしまだなら、実際に色々いじってみて下さい。
持った感触や持ちやすさ、シャッターを切った時の感覚やファインダーの好み、操作のしやすさなど、どっちが自分好みか解ってくると思います^^

後はD40のスレとK100Dのスレを全部読んでみて下さい^^

そうすると、おのずと自分の欲しいのが決まってくると思いますよ^^

書込番号:5865654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/01/10 16:55(1年以上前)

彩<pettypixie>さん、こんにちは。

どういった点でお迷いでしょうか。
D40、K100D両方とも良いカメラです。
D40が良いと思われたことと、K100Dが良いと思われたことをお書きになった方が、多くの方から具体的なアドバイスが頂けると思います。

今の時点では、実際にお手にとってシャッターを切ってお気に召した方をどうぞ、としか言えません。

書込番号:5865681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/01/10 20:41(1年以上前)

D40とPentaxのK100D迷う方は結構いるみたいですよ。
皆さんの言うとおりだと思います。
あとは、いろんな人のブログやホームページ等で写りなどを見たり、このサイトで両方の口コミを見て、自分の直感を信じて買うと良いと思いますよ!!
初心者なら俺と一緒なので、どっちを買っても後悔しないと思いますが、大事なことは何が悩みのもとかですね。値段なのか機能なのか視点が変われば全然違うからね。
個人的にはD40お勧めです。安いしこれで練習して不満が出たらその不満を補ってくれるボディを買えばよいので・・・。
手振れはあるに越したことないけど、経験上、高感度が優れている方が、結果的に良いことが多いと思いますよ。もちろん何を撮りたいかによりますが・・・。
ぜひ、D40仲間になれたらいいと願っています!!

書込番号:5866291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/10 21:41(1年以上前)

>カメラに迷ったら、自分の使いたいレンズで選ぼう。^0^

正統派です。。。お勧めです。。。懐にもやさしい。

書込番号:5866554

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/11 05:10(1年以上前)

既に多くの方からご意見が有った様に、レンズで選んではどうでしょうか。ポイントは以下の通りです。

★D40
・現役品では「AF-S」レンズでないとAFが機能しない
・AF-Sレンズは18-55等「米の飯」的なズームやF2.8の大砲系ズーム等
・カメラブレ補償を享受できるのは18-200のみ(「米の飯」的なズームの中では)
・35/2や50/1.4等日常的な単焦点には今の所AF-Sなし

★K100D
・カタログを見ると現役レンズが意外と少ない
・パンケーキ形レンズ等遊び心に共感できれば満足大
・将来出るかもしれないモーター内蔵式レンズ(ニコンのAF-Sに相当)ではAFが機能しない可能性

書込番号:5867965

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/11 05:28(1年以上前)

追伸ですが、ニコンの24-120にもカメラブレ補償機能があります。

書込番号:5867980

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/12 12:42(1年以上前)

スレ主はいずこへ

書込番号:5872148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング