D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンの使用

2006/12/29 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

こんばんわ。 

あまり注目していなかったカメラですが、

・手持ちのレンズが、全てAF−Sタイプ
・高感度でもノイズが少ない
・値段が安い

という事で、このカメラが気になりだしました。

鳥撮りがメインなので、ゴーヨン・サンヨンを持っていますが、
サンヨン用に、このカメラの購入を検討しています。
(トビモノ以外なら、ゴーヨンでもいいか → 三脚無しでは、マウントが弱そう)

つきましては、このレンズ、テレコンをつけても、オートフォーカスは作動するのでしょうか?


書込番号:5818869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/29 22:37(1年以上前)

ゴーヨン・サンヨンが、
Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II(IF)とAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)なら
TC-14E/14E IIのみAFも使用可能なようですね。
TC-17E IIとTC-20E/20E IIは残念ながらAF撮影不可なようです(^^ヾ

書込番号:5819013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2006/12/30 08:04(1年以上前)

AF-S Nikkor ED 500mm F4D IIユーザです。

D2H(s)で撮っていますが×1.7でも×2でも一応AFは作動します。
最近は×2はまず使用しませんが、先日も×1.7装着でAFで
撮りました。全く合焦しないということではないようです。

書込番号:5820132

ナイスクチコミ!0


digimemoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 08:35(1年以上前)

こんにちは。
サンヨンと TC14-EII,TC17-EII を持っていますが明るい屋外はいずれもAFが効きます。

ただTC17-EII では開放F値6.7 相当となり、AF合焦の仕様範囲を超えてしまうためか
D40 ではフォーカス動作・・・合焦に持ってゆく途中のモーターの動き・・・がかなり遅くなります。
(D200 のほうが落ち込みは少なく、"やや遅"程度で実用できます)

なので1.7倍以上のテレコンで動きの激しい被写体ではAFが追いつかない場合があるかもしれません。

書込番号:5820182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2006/12/30 14:05(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ニコン人さん、digimemoさん、ありがとうございます。

今、私が書いた質問を改めて、読み直したのですが、違った内容の質問になっていたかもしれません。

現在、所有している機材

・D200
・Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II(IF)
・Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)
・VR 105マクロ
・TC−14EU

D200では、問題なく作動していますが、これがD40になった場合にどうなのかが気になります。


という訳で、

> つきましては、このレンズ、テレコンをつけても、オートフォーカスは作動するのでしょうか?

と書くのではなく、

「D40に、ゴーヨン or サンヨン + 純正テレコンをつけた場合でも、オートフォーカスは作動するのでしょうか?」

と書くべきだったと、反省しています。


レンズを選ばないという意味では、D80にするのが一番確実とは思いますが、サブ機という位置づけである事と、値段が倍近く違いますので(差額で、テレコンが1本追加できますね)



書込番号:5821042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/01/05 18:33(1年以上前)

カメラの種類によって 作動する/しない の相違が
あり得るものなのですか? D40がレンズの種類を
限定することは承知していますが、この場合AF-Sレンズ
でのお話ですし。

書込番号:5843830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズ

2006/12/29 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:64件

ニコン純正レンズの中で、AiAF Nikkorと書かれているレンズはオートフォーカスはできないと思いますが、露出計は働きますか?カタログに書かれている内容では今一分かりませんので。

書込番号:5818458

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/12/29 20:40(1年以上前)

こんなのがあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm

書込番号:5818552

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/29 20:48(1年以上前)

残念ながら 露出計は働きません。

書込番号:5818578

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/12/29 21:05(1年以上前)

MFになるだけですよ。露出計は動きます。

書込番号:5818647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2006/12/29 21:05(1年以上前)

ご心配の点ですが、各撮影モードとも露出計は使用できます。
マニュアルフォーカスレンズ使用時のみ露出計は使えませんが撮影は可能です(実はこれがおもしろい(^▽^;)

書込番号:5818651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/12/29 21:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。G4 800MHzさんの書かれているHPで、CPUレンズの中のG/Dタイプレンズで、このG/Dとはレンズ名の最後に記されている英字のことですかね?例えば「Ai AF Nikkor 85mm F1.8D」はどの部類に属するのかよく分かりません。非CPUレンズのAI-Sになるのでしょうか。素人なので申し訳ありません。

書込番号:5818681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/29 21:19(1年以上前)

CPU内蔵タイプのレンズは電子接点経由で情報が渡されますので露出計が作動します。

そして、AFレンズは全てCPU内蔵タイプです。(但しF3AF用レンズは除く)
また、Dタイプ、Gタイプ、DXレンズも全てCPU内蔵タイプです。

Fマウント体系図、Fマウントレンズ分類は↓が分かり易いかと。

キンタロウ@北国さんのサイト

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#F-Mount_Taikei

書込番号:5818701

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/29 21:26(1年以上前)

レンズ名称の最後のDまたはGがいわゆるDタイプ/Gタイプのことです。

書込番号:5818714

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/30 01:53(1年以上前)

すみません 訂正です m(__)m
爪付きAiと 勘違いしていました、露出計は働きます。

りあ・どらむさん
>実はこれがおもしろい(^▽^;)<
確かに そうですね。

書込番号:5819765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正はなくても大丈夫ですか?

2006/12/29 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:3件

超初心者の主婦なのですが、教えてください。
コンパクトデジカメから初めてデジタル一眼レフに挑戦しようと思っています。
用途は主に人物で、子供の運動会等で活躍してくれることを期待しています。
いろんなメーカー・機種で検討していて、今このD40が最有力候補に挙がっています。
そこで、気になるのが手ブレ補正です。とにかく撮影の技術がないのでズームできればできる程、
手ブレ補正が必要なのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
先日、人混みからズームして撮った写真にボケているのが多くて愕然としたばかりです。(コンデジ使用)
こちらの書込を拝見するとD40が魅力的なのですが、手ブレ補正機能があるSONYのα100と迷いはじめました。
D40の高感度は、どこまでカバーしてくれるのでしょうか?
ご意見をいただけますよう、お願いいたします。

書込番号:5816991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 12:56(1年以上前)

ここの住人様たちのように詳しいことは述べられませんが、主婦258号さん と同じように、私も一眼デビューしようとさんざ悩んでこれにしました。

SONYのα100で本決まりしていたのですが、
@重く手になじまない
A高感度ノイズが多かった。(サイト内比較画にて)
ことから、やめました。

コンデジも手振れ補正機を使ったことがないですが、子供が被写体となると被写体ぶれに対応できたほうがいいので、感度アップで対応していました。

D40とKISS DXで最終悩みましたが、どうもd40のほうがなじみがいいのです。しっくり持ちやすく軽い感じが私の手には丁度よかったのです。

また、手振れは工夫次第でかなり上達すると思います。設定調整と言うより固定の仕方や、連写で中からいいものをチョイスしたり。

初めての一眼で、まだまだAUTO使いのみですが、なかなかどうして面白いものが撮れます。アルバムに望遠最大で撮った発表会のものは何枚か撮りましたが、手振れもなくノイズも少ないので感動しました。

Wズームキットで8万切り出しましたからかなりお得ですし。

とにかく気軽に持って出かけられるのが一番の売りだと思います。
来年はダブル卒業式&入学式が控えていますので、目下練習中です。まだ三脚セットがつくのでしたら軽くて使いやすいですよ。

書込番号:5817134

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/29 13:01(1年以上前)

お子さんの運動会等で望遠レンズを使う際には手振れ補正機能は非常に有効だと思いますが…屋外での撮影ではそこそこのシャッタースピードが稼げるので手振れ補正機能が無くても対応は可能だと思いますよ。
手振れ補正機能は確かに色んなシチュエーションで有効ですよ。
手振れ補正機能が気になるなら搭載の機種にしておいた方が無難でしょう。
α100の他にもペンタックスのK100Dあたりはコンパクトでユーザーの評価も高いですよ。

書込番号:5817149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/12/29 13:01(1年以上前)

手振れ補正は無いより有った方が良いです。
手振れはシャッタースピードが遅くなると目立ちます。
1/8000で撮れば800mmを使用しても気にならないでしょう。

すみません現実的な話をします。

D40にも手振れ補正対応機能は付いていると思います。
ボディだけでは画像は取れません。
レンズが必ず必要です。(特殊なケースを除いて)
そのときにVR機能付を選択すれば手振れ補正機能が
作動します。

D40を選択した理由が予算の場合レンズ(オプション)
も含めて検討する必要が有ります。

ボディ内に手振れ機能を入れると当然ボディの価格は高くなります。
レンズに入れるとレンズが高くなります。
D40が安くて小さい理由は手振れ補正機能をレンズに
移動させたからです。
ニコン、キャノン(シグマ)は自社でレンズを供給できるため本体を安く供給し、レンズで元をとる計算です。

手振れを減らすためシャッタースピードを早くするには明るいレンズが必要です。当然高くなります。
ストロボを増設します。当然出費が増えます。

ISOの設定を変える方法が有りますが画像が荒れてきます。

以上を踏まえて再度ご検討されれば良いと思います。

全ては物理的な減少ですのでお勉強して下さい。

詳細(撮影場所、使用レンズなど)が分かりましたら
もう少し具体的なアドバイスも出来kると思います。

書込番号:5817150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/29 13:07(1年以上前)

D40とは、価格、ボディバランス的にやや不釣合ですが
18-200 VRなど手ぶれ補正レンズがありますので、検討
されては如何でしょうか?

18-200 VRは運動会でも十分活躍できると思われます。

書込番号:5817174

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/29 13:27(1年以上前)

下のリンクを見る限りでは、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page18.asp
ISO800まではレンジの数値低下はほとんどなく、1600でもかなりOK、3200はちときびしいのかなあ?という結果のようです。

望遠域ではVRが効いてくれた方が何かと助かるとは思いますが、
70-300VRはD40には装着可能ですよね?
逆に標準域では、高感度800/1600で相当な範囲まで対応はできるんじゃないでしょうか。

D40もα100も魅力ありますね〜。
ここだけでなく、色々なサイトを見て迷うのも楽しいと思います。

書込番号:5817232

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/29 13:28(1年以上前)

一眼レフは、左右の腕だけでなく、顔(ファインダーを覗くため)も使ってカメラを固定できるため、ビューファインダーのついていないコンデジよりは手ぶれには強いと思います。また、ボディがある程度大きい方がカメラを固定しやすいので、その点でもコンデジより有利です。
また、D40について言えば、最近のデジカメにしては画素数が少ないので、その点でも比較的手ぶれが気になりにくいようです。

どの程度ズームできるかは使用するレンズによって違いますが、レンズキットのレンズ(18-55mm)ならば望遠側の焦点距離があまり長くないので、それほど気にしなくても大丈夫だと思います。ダブルズームキットの望遠レンズ(55-200mm)だと、多少慣れが必要かもしれません。
他の方もおすすめされているように、VR18-200mmを購入すれば、1本で広角から望遠までカバーでき、手ぶれ補正もついてくるのでたいへん便利です。その分、値がはりますが。

感度についてですが、感度が2倍になれば、シャッタースピードを半分にできるとお考えください。あまり大きくプリントしないのならば、ISO800までは常用できると思います。基準感度がISO200ですから、シャッター速度を4倍できる計算になります。
もちろん、全くノイズがないわけではありませんから、撮影条件の良い場合は、より低感度にとどめておいた方がよいと思いますが。
自分は子供の撮影がメインですが、好天時の野外で、なおかつ被写体が動いていないときだけISO200で、それ以外の場合はISO400を常用しています。

α100については、使ったことがないのではっきりしたことは申し上げられません。ただ、高感度の画質が今ひとつとと評価する方が多いようです。
また、手ぶれ補正では、カメラ側のぶれはふせげても、被写体ぶれは防げないので注意が必要です。暗い場所や動きの速い被写体に対しては、感度を上げるなり、ストロボを使って光の不足を補うなり、F値の小さい大口径レンズを使うといった対策が必要になります。

以上のような点に留意して、D40にするのかα100にするのか決められるとよいと思います。

書込番号:5817236

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/29 13:29(1年以上前)

主婦258号さん こんにちは
 D40、良いですね、コンパクトで性能も十分です。私はユーザーじゃありませんが、とても魅力的です。
 ぜひデジタル一眼の導入をお勧めしたいです。

>用途は主に人物で、子供の運動会等で活躍してくれることを期待しています。

 難しく考えないで、まずはD40のレンズキットからはじめられてはどうでしょうか。ダブルズームキットの望遠レンズは200oまでなので、できれば運動会であれば300oは欲しいところです。すると、下記のようなレンズになるわけですが、ちょっと高いですかね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

 まあ、運動会や学芸会などの行事も今年度は終わったと思うので、望遠側は後回しにしておいて、当面はレンズキットから始めてみるという考え方もあります。子どものスナップ程度であれば標準ズームで十分に綺麗に撮れると思います。

 皆さんが言われているように、手ぶれ補正は無いよりあった方がよいと思いますが、外の撮影であればそんなに気にするほどではないと思います。ただし、200o〜300oくらいになると、やっぱりあった方が良いです。

 高感度性能は、D40は優秀だと思います。コンパクトデジカメの高感度とは全然違います。
 D40とくらべると、α100はノイズがかなり目立つと思います。

 他のメーカーという選択もありますが、総合的に考えて、D40というのは良い選択ではないかと、個人的には思います。
 
 

 

書込番号:5817242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2006/12/29 13:35(1年以上前)

手ぶれ補正はあったほうが便利だとは思います。

ただニコンの場合、手ぶれ補正搭載レンズ(VR)を選ぶともできますし、
D40は高感度に強いとのことなので、感度を上げて撮ることもできます。
感度はL判なら800は大丈夫、シチュエーションによっては1600もいけると思います。
ただこれは人によって許容範囲がありますから、サンプル画像等をプリントしてみてください。

>先日、人混みからズームして撮った写真にボケているのが多くて愕然としたばかりです。(コンデジ使用)

機種にもよりますが、コンデジは軽いのでブレやすいと思います。
一眼に慣れてカード型のコンデジで撮ろうとするとグラグラしてしまいます(私は・・・  (^^ゞ )
まして安易に望遠側で撮るとなおさら(基本は1/焦点距離のシャッタースピード)

ですからまずは手にあった機種を選ぶことが大切ではないでしょうか。
もしα100やキスデジのほうが手に合うようならそちらを買ったほうがいいかと思いますし、
D40が手に合うようならD40でいいと思います!

書込番号:5817260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/29 13:49(1年以上前)

手ぶれ補正はあった方が便利程度に考えてくださいね。^0^

過信し過ぎてはいけません、

まず、しっかりもつ、どうしたらぶれないか工夫を自分で考えましょう。
一脚をつかうというのもあります。

わたしは、補正レンズはもってません。
すべて一脚で止めてます。参考まで。
http://zekkeilife.exblog.jp/

初心者だとかはあまり関係有りません。
ニコンD40にきめたのは、どうゆう理由ですか?
欲しいレンズが使えますか?
あとで、こんなはずではといっても 遅いですよ。
欲しいレンズ使いたいレンズからカメラを選ぶ事をお薦めします。^0^


楽しく、がんばって。

書込番号:5817302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/29 14:10(1年以上前)

D40には手ぶれ補正機能は付いていません。
レンズについていますが、付いているレンズ(VRと記載)は一部です。
ただ、
> 先日、人混みからズームして撮った写真にボケているのが多くて愕然としたばかりです。(コンデジ使用)
これは手ブレではありません。
察するにピントがあっていないせいです。
いわゆる中抜けかその逆で手前の人にピントがあって、お目当ての被写体がピンボケになったためでしょう。
D40でAFポイントをきちんと選択してAFロックすれば大丈夫ですが、
いずれにせよ練習が必要です。
写真は機材ではなく技術+センスで撮るものです。

書込番号:5817366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/29 14:12(1年以上前)

みなさん
早速のお返事ありがとうございます。

なるほど、補正はあった方がいいけど、有効なシチュエーションがあるのですね。

用途としては、大半が野外での人物撮影がメインとなりますので、検討してみますね。

実は、まだ実機を触った事がないので、量販店などで比べて見たいとおもいます。

書込番号:5817378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/29 14:41(1年以上前)

しっかりとホールドして写せば大丈夫ですよ(^^)
写したモノを画面で拡大したらアラは出るかも知れませんが、L版や2L版程度だったら少しくらいぶれていてもほとんどわかりません。

また、手ぶれ補正ってのは、細かいブレを補正してはくれますが、見るからに「ブレ」ってのがきれいな写真になるわけではないです。
だから、あまり過大な期待をしないほうが良いです。

さらに手ぶれ補正レンズってのはD40に着いてるレンズからしたら「でかくて重い」ので、手ぶれ補正レンズを付けたためにぶれやすい環境を作ってしまうとも考えられます。

現在の手ぶれ補正ってのはシャッタースピード4段分の補正がとか言ってますが、レンズが大きく重くなったために2段分くらいはブレる率が高まりますから、実質2段分くらいの補正にしかなってないと思ってます。

それなら上の方でも書かれてました感度を上げて撮影してブレを防止するって方法の方が余分なお金もかからないしよっぽど良いです。

書込番号:5817450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/29 15:40(1年以上前)

まずはレンズキットで慣れてから、望遠ズームを検討するほうが
間違いないかも?

書込番号:5817610

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/29 15:57(1年以上前)

過信はよくありませんが、今となっては手ブレ補正は無いよりあったほうが絶対に良いと思います。
実際に使ってみて恩恵を実感してから、これから買うレンズはなるべくVR(手ぶれ補正)付きにしたいと考えてます。

大きなブレを軽減してくれるのももちろんですが、フィルム時代には気づかなかったような(一見するとわずかなピンボケのように感じる)微細なブレを補正してくれるのが嬉しいです。

画質やボディサイズ、そして価格も含めてD40はとても魅力的なカメラです。
ですがいつも三脚や一脚を持ち歩く方でなければ、特に望遠域ではVRレンズをおすすめしたいですね。

あとは、特に使いたいレンズや周辺機器が決まっていらっしゃらないようでしたら、ボディ内手ぶれ補正の付いたペンタックスのK100Dもご検討されていいかもしれません。
ソニーのαよりボディ、レンズ(純正)とも安価ですし、知人のを使わせてもらった限りでは画質としても十分に美しいです。

書込番号:5817648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/29 16:54(1年以上前)

K100Dをお勧めします。

人物撮影はタムロン28-75/2.8が一押しお勧めしたいですが、
広角も必要と思いますので、シグマ17-70も良いですね。
運動会はタムロン28-300か、シグマ70-300辺りは良いです。

ニコンにこだわりましたら、D80か、D50が良いかも知れません。

書込番号:5817803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/29 17:05(1年以上前)

[5817150] ふじとうさん

>D40にも手振れ補正対応機能は付いていると思います。

>D40が安くて小さい理由は手振れ補正機能をレンズに移動させたからです。


こりゃあー、誤解を招くね、、、
これからデジ一始める初心者の方もここを読むってことを
よ〜く考えて文章を書くべきだと思うけど、

書込番号:5817847

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2006/12/29 17:20(1年以上前)

 手ぶれ補正はある方がいいと思います。特に望遠時には。

 先日、D50とシグマ18−200oを持って東京ディズニーランドに行きました。
 従兄弟がショーベースで踊ってるので、夕方、望遠側(170〜200oあたり)で手持ち撮影したけど、ほとんどぶれてました。ISOをあげて何とか対応しましたが。100枚くらい撮って、まともに止まっていた写真は10枚くらい。まあ腕が未熟なせいもありますが。

 来年はVR18ー200o持って再度挑戦してみようと思っています。

書込番号:5817899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/29 17:45(1年以上前)

何故手ブレ補正がボディ側ではなくレンズ内でやるのでしょうか?

デジカメのなかった時代に縄文人は銀塩フィルムを使ってました。
フィルムでは手ブレ補正ができませんので、レンズ内でやるしか
なかったです。今はそんな必要がありませんね。

ニコンも、キヤノンも、ボディ内手ブレ補正がありません。
ペンタックスのボディ内手ブレ補正カメラは一番です。

書込番号:5817981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/12/29 18:27(1年以上前)

コテハンバスターズさんがそう思われたのなら
中には勘違い(あまった解釈された)方がいるかも知れませんね。
10人いれば10通りの解釈が有りますのでどのように
解釈されたか判断が付きませんが、なるべく誤解を招かないよう注意します。
(今までもなるべく言葉を省かずに記入してきたつもりです。)

簡単に言い直します。
・D40もVR付レンズを装着すれば手振れ軽減機に成ると思います。

・D40が小さく、軽く、安いのは手振れ機構をレンズに依存しているからです。

だめかな?

書込番号:5818131

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/29 18:41(1年以上前)

こんばんは。
手ぶれ補正はあればあったほうが良いが、無くても工夫で
何とかなるものだと思います。

手ぶれ補正の場所ですが、ボディ内蔵、レンズ式とありますが、
どちらも一長一短だと思っています。
どちらが一番とか、そういう話ではないでしょう。

望遠側では、レンズ式が優れていると思います。
広角ではそれほど違いは無いでしょう。
コストという面では、短絡的にはボディ内蔵でしょうが、
故障したときのことを考えると、どうかな。。。
と思います。
(修理で、ボディは使えなくなりますからね。)

ボディ内蔵は、レンズ式にくられべればまだ日が浅いので
故障率など、まだこれからだと思いますけどね。

個人的には、ファインダーのゆれが軽減されるVR、ISのほうが
使いやすし、好きです。

書込番号:5818170

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてデジイチの世界へ

2006/12/29 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

いままでSONY サイバーショットDSC-T1を使っていましたが、デジタル一眼レフがほしなあと思いPENTAX K100Dと決め、見に行ったのですが、お店で触っていたらD40ダブルズームキットを購入してしまいました。
手ぶれ補正が無いのですが持った感じと、シャッター音と軽く持ち運びもよさそうだったので。
初めてのデジタル一眼レフ使用者なのですが、今販売している雑誌でD40専用で初心者でも解りやすいのものはありますか?またなければ撮り方など参考にされている本でよい物はありませんか?何卒よろしくお願いします。

書込番号:5816562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/12/29 10:46(1年以上前)

>D40ダブルズームキットを購入してしまいました。
私は正解だと考えますよ。
NIKONはあとあとを結構大切に考えてくれていますので今後NIKONとお付き合いください。
私も実はデジカメはSONYマビカシリーズからサイバーショットを経てNIKON に来ました。
サービスがまるっきり違います。SONYの問題点はカメラをあまり特別視していません。家電、パソコンすべて一緒ですから。
もううんざりして銀塩で長い付き合いのNIKONに来ましたがサービスステーションに修理を持ち込んだ場合など費用的に本当に良心的です。NIKONでカメラって壊れないものと思っていました。
デジカメはすぐ壊れるものって思い込んできたのですが。
やはりNIKONはいいわ。

書込番号:5816697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/29 10:49(1年以上前)

 ・ご購入、おめでとうございます。
 ・すばらしいですね。
 ・まず、機材を買う。それから、使い方を勉強する。すごい。
 ・ニコンは顧客を裏切らないので、いいと思いますよ。

 ・巷間の機種別のハウツー本を購入されるのもいいですが、
  まずは、付属しているマニュアルを、実際に、カメラレンズを触りながら、
  テスト撮影でもしてみて、自分ながらの機能の感触を掴んでみられる方が
  いいのではないでしょうか。
 ・それから、巷間の本を見てみる。
 ・私は機種別の撮り方の本は一切買っていなくても、最低限の撮影機能だけの
  自分で使える範囲で、我流で、使っています。
 ・あまりお勧めるするような方法ではないかと、存じますが、
  自分で感じるので、自己責任ではありますが、勉強にはなります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5816708

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/12/29 10:55(1年以上前)

I Love Nikon さん こんにちは。

今月(11月)号のデジタルカメラマガジン(定価1,100円)の別冊付録にD40スターターズブックなるものが付属しています。
見開きB4大位で16ページです。
内容は各ボタンや液晶表示等の名称や簡単な説明、及びシーンモードによる簡単な撮影術、他社カメラとの簡単な比較等となっています。(限られたページ数なので、いずれも詳しくは説明していませんが)
デジ一はコンデジに比べ表示や、ボタン等が多いのでこのボタンは何か等覚えるには良いかもしれませんね。
紐で縛っていない本屋さんで、中身を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5816731

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/12/29 10:59(1年以上前)

↑ごめんなさい。

誤(11月)号→正(1月)号です。

書込番号:5816744

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/29 11:09(1年以上前)

本ではありませんが、ニコンのウェブサイトにある
「デジチューター」もオススメです。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml

これの「ツアームービー」を見れば、撮影の準備から
画像編集に至るまで、一通りの解説を得ることが出来ますよ。

書込番号:5816772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/30 07:52(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。teraちゃnさん、輝峰(きほう)さん NIKONはとっても良いカメラとのこと安心しました。minopenさん デジタルカメラ1月号見てきました。でも私はその前に写真の撮り方、被写体の見方が大事だと思いデジキャパ1月号を購入しました。(予算もありまして1冊しか買えず)
LUCARIOさん とっても解りやすいですね。これを初めに見ればよかったです。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:5820115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/30 08:22(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D40かD70Sかで…

2006/12/27 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

みなさん,はじめまして。

カメラに関しては初心者です。
このたび,デジ一を購入しようと思い,いろいろ調べています。
ほぼ,D40で固まりつつあったのですが,昨日,店頭に行って
みると,D70sの在庫処分品がありました。表示価格は,レンズキットで72800円の10%還元なので,65520円でした。
ちなみにD40のレンズキットは,その店では59800円でした。
D40はまだ下げれそうな雰囲気でしたので,さらに価格差は
開くと思いますが,表示価格にして価格差は約5000円ですので,
どちらにしようかと迷い始めました。

古い型ではあるものの,ランクが上とされているD70sの選択の方が賢明なのか,レンズの制約はあるものの,最新機種のD40なのか,決めかねています。

コンデジからのステップアップなので,レンズは全く持っていません。使用目的はペットの撮影(犬&熱帯魚など),あとは旅行先での風景,人物がメインになりそうです。

それで,皆さんのオススメがずばりどちらか,お尋ねしたく思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5809783

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/12/27 16:10(1年以上前)

レンズ資産がないのなら、新しいものを買っておいたほうがなにかと無難です。また、ペットの撮影などはノーフラッシュでISO感度を上げて撮ることになると思われます。さらに、旅行のお供は軽いほうが楽ですよ。

ということで、D40。

書込番号:5809817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/27 16:24(1年以上前)

将来的にレンズをどう加えていくかによるかもしれないですね〜。
便利なAF-Sレンズで撮影の方に集中するのか、
マニアックに色々なレンズを渡り歩いて交換することを楽しむのかで決まるかも?

書込番号:5809859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/27 16:29(1年以上前)

>コンデジからのステップアップなので,レンズは全く持っていません。

(*^・^)ノ そんな「アナタ」のためにD40が開発されたのです。

使えるレンズもこれからドンドン増えてくるでしょうしね(多分^^;)

書込番号:5809866

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/27 16:35(1年以上前)

あっぴーばーちんさん、こんにちは(^^)

今は何もレンズ資産がないのでD40でも良いかと思いますが、今後、レンズを増やしていく時に少し制限が出てしまいます。
そのあたりを考慮される方が良いとは思いますがD70はちょっと白トビしやすいような(汗)
時間やご予算にもよりますが、できればD50やD80もお考えになってはどうでしょうか?

書込番号:5809882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/27 16:54(1年以上前)

いまさらD70系はちょっとねえ^^;;

D40で良いと思いますよ。^0^

書込番号:5809946

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/27 16:57(1年以上前)

難しいところですね。
でも画質、とくに高感度時の実用性をとってD40に1票入れておきます。

ご存知のようにAFとして使えるレンズの選択肢が少なくなるのが難点ですので、あっぴーばーちんさんがもし「すぐレンズが欲しくなるような凝り性のかた」でしたら他の機種がいいかと思います。

ただD70sとD40は、高感度ノイズ以外にもJPEG画質の傾向がまったく違います。一見して見栄えのするD40の絵と比べるとD70sはかなり地味です。

コンデジから乗り換えられる多くの方がそうだと思いますが、もしD40の絵が好みでいらっしゃるなら、TYAMUさんもおっしゃっているD50かD80を検討されるのもいいかと思います。

書込番号:5809957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 気がつくと・・ 

2006/12/27 16:58(1年以上前)

>>あっぴーばーちんさん

D40で良いと思いますよ。将来的にと言うことであれば検討時期にはD80が安くなっているかもしれませんし、D80の次期モデルが出ているかもしれませんよ。


書込番号:5809961

ナイスクチコミ!0


Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/27 16:58(1年以上前)

D70sのキットレンズの価値を考えると、かなりのお得感がありますね。
ただ、D70sの作例はしっかりチェックしておいた方が良いですよ。個人的には、D40の思いっきり下克上な高画質と比べると、時の流れを感じてしまいます。

D40のAF制限については、比較的短期間で解消されるだろうと期待しています。特にタムロンやシグマの対応は早いのではないでしょうか。

書込番号:5809965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 17:14(1年以上前)

RAWで撮るにしても

デフォルトの絵作りが対照的ですからねぇ。

D40に1票。

書込番号:5810004

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/27 17:15(1年以上前)

機能と操作性では D70sです。
気軽に コンデジ感覚で使うのでしたら、D40良いと思います(旅行好きの近所のおばさんに、お薦めしました)。

しかし 気軽に使う積もりでいても、その内 機能、操作上の事、レンズの事とか不満と言うか、上級機が気に成って来ます。
いや もう気に成っていますね (^^
何とか 頑張って、D80レンズキットをゲットして下さい!
サブが 欲しくなったら、その時にD40ですね (^^

書込番号:5810007

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/27 17:32(1年以上前)

あっぴーばーちんさんこんにちは

D70s使いです。レンズキットでもうそんなに安くなっているんですね。
私は今年の初めにD70sを買ったんですが、その時は10万円弱でしたから、すごくお買い得感を感じます。

D40とどちらを?という事でしたら、やっぱりD40の方でしょうね。
高感度の画質なんかは、D70sとは比べものになりませんし、レンズの制約があるといっても、フォーカス
がマニュアルになるだけで、フルマニュアルのレンズ以外は、露出はオートで使えますしね。

D70sの場合は、買って箱から出したままで撮ると、「何、この写り?」と愕然となったりするかも知
れません。
ただ、色々設定を替えたりして使い込んで行くには面白いカメラだと思います。
同じカメラでも、撮影者によって全然写りが違いますから、道具を使いこなすという楽しみは味わえると
思いますよ。

あとは、レンズ選びの楽しみはD80並に自由度が高いので、定評のある比較的安価な明るい単焦点レンズな
どを気軽に買ってオートフォーカスで楽しめる。このアドバンテージは私にとっては高いです。
実際に使っていて、D70sは、まだまだ使えるカメラだとは思っています。

D40という答えが無難には違いないんですが、今、私がレンズ資産なしで、「どちら?」と聞かれ
たらD70sを買ってしまうかも知れません。(レンズはAF-S以外のも絶対直ぐに欲しくなるという前提です。)

書込番号:5810065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/27 20:10(1年以上前)

 ・余計なことかも知れませんが、多少のお金の差よりも、今後どの程度、
  写真をお撮りになられるのかが、大事かも知れません。

 ・ご自分の性格からして、有る程度のめり込むタイプの方なら、
    ・レンズ交換の制限の少ないもの、
    ・物撮り、花などの際、マニュアルでピント合わせ、MFが
     操作しやすいもの、
    ・ピント合わせのとき、ファインダが明るくて見やすいもの
 ・デジ一眼なら、開発の速度が早いので、できるだけ新しいもの、
 ・レンズでも、最初は、できるだけ純正のレンズキットを、
 ・焦点距離が標準のズームレンズ以外の広角、望遠のレンズは
  標準のレンズを使ってから、欲しいと感じたもので、冷静に考えて、
  使用頻度の多いものを、数年かけて、順次揃えていけばいいのでは。
 ・今、これが絶対欲しいと感じるものがなければ、
  無理して、買う必要がなく、「欲しい!」と感じるものが出てくるまで
  お待ちになられるのもひとつの考えなのではないでしょうか。
 ・MFピントが楽な、ファインダの明るい、レンズ制限の少ない、
  D80の廉価版がいつかでればうれしいですね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5810544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/27 20:22(1年以上前)

あっぴーばーちんさん こんばんは。

D70レンズキットかなりお買い得ですね。
キットレンズがDX18-70mmなら、とても悩ましいところです。
ただ、D70はかなりじゃじゃ馬ですよ。
思い通りの絵をだすのに、補正やレタッチなどが必要になります。
まぁ、そこが楽しいのですが。

私はD70を下取りに出してD40を入手しました。
撮りっぱなしのJPEGが綺麗なことと、高感度ノイズが少なくISO800でも常用できることです。
特にわんこなどはなかなか止まってくれないので、高ISOでシャッタースピードを上げて撮影できGOODです。
また、D70はCFですがD40はSDが使えますので、コンデジで使っていたカードがそのまま使えるのも良いですね。

あっぴーばーちんさんのご使用の用途なら、D40をお勧めします。

書込番号:5810591

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/27 21:07(1年以上前)

>コンデジからのステップアップなので

となると、コンデジで使っていた頻度の高い焦点距離はいくつでしょうか。同じ様な写る範囲のレンズが使えるならばD40、そうでなければD70sか何か、他のカメラが望ましいと思います。

書込番号:5810751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/12/27 22:28(1年以上前)

Filmカメラと違って。本体が画像をいかにきれいに現像できるかで決めるとして、ここはD40でしょう。
どう考えてもこれで決まり!!

書込番号:5811157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/27 23:29(1年以上前)

皆様,ありがとうございます。
こんなにたくさんのレスが,この短時間でいただけるとは…
本当に感謝します。

これまで,何度となく大蔵省に許可を求めていたのですが,
ことごとく粉砕されてきました(苦笑)
私としては本当はD80が手に入ればベストだと思っていました。
が,「予算は7万を超えたらダメ!」との強いお達しが
あったので,こういう選択肢になりました。

やはり,D40の方が良さそうですね。
はまる性格ではあるので,レンズの選択肢はある方が良いとは
思うのですが,やはり新しいものの方が良さそうです。

これを機に,何年かかけてステップアップできるよう,
レンズにも賢い投資をしてゆこうと思いました。

本体はその時の旬を狙い,レンズは後々のことを考えて積み上げれば良いということですね。

今の段階では,本当にはまるのかが未知数なので,エントリーモデルでいこうかなと思います。
本来ならお一人お一人にレスをしなければならないところですが,
まとめての返信であることをお詫びいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:5811499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッター音が・・・

2006/12/27 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 shioshioさん
クチコミ投稿数:6件

様々なアドバイスを頂き、結局、私も友人と一緒に、先日、D40レンズキットを購入しました!

早速、自宅でパシャパシャと撮影を開始しましたが・・
ショップで触った感触の重厚な、あのやさしい音とはちょっと違う感じがするんです。全くの感覚ですけど・・

やっぱ機械だから、これって、撮影回数が増えていくと落ち着くものなのか?

カメラにも一機一機個性があるのか?

メーカーに問い合わせたほうが良いのか?

どうなんでしょうか?
あまりにも初心者で、何かと心配なもので、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5808274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/27 01:24(1年以上前)

感覚ではちょっと判断できない感じなので
メーカーではなく販売店で聞いてみるのが一番かもしれないですね〜。

書込番号:5808296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2006/12/27 01:24(1年以上前)

shioshioさん、こんばんは。

> 全くの感覚ですけど・・

という事で、お答えしようがありません (^^;
メーカーに聞いても、意味が無いでしょう。

購入されたカメラをショップに持って行き、
ご自分で比べられるのが一番です。

書込番号:5808297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2006/12/27 01:28(1年以上前)

ちなみに、シャッター速度が変わるとシャッター音も
変わる事は御存知ですよね?

書込番号:5808312

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/27 01:29(1年以上前)

本来、個体差はあったらダメなんですが、ありますね。レンズにもあります。
 付けてるレンズでもシャッター音は微妙に違ってきますし、お店と自宅という環境もあるかもしれません。

 確実なのは自分のカメラを持って、再度店を訪れて聞き比べることでしょうか?

書込番号:5808314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 気がつくと・・ 

2006/12/27 01:32(1年以上前)

>>shioshioさん

こんばんは

>早速、自宅でパシャパシャと撮影を開始しましたが・・

ということは壊れてる感じではないようですね。

>ショップで触った感触の重厚な

D80だったりして!?(^^ゞ

>やっぱ機械だから、これって、撮影回数が増えていくと落ち着くものなのか?

いいえ、慣れていきます(^^)

壊れていなければよいですが、皆さんが言うように販売店へ行かれたほうが良いと思いますよ。

書込番号:5808320

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/27 01:43(1年以上前)

こんばんは
ヨドバシなどの大型店舗内の騒音レベルはかなり高いですよ。
そこで他機と比較した感じではD40は結構軽快で音は小さい方です。
自宅の居室で夜間にシャッターを切れば店頭と比べ大きめに聞こえるのは当然かもです。
 
個体差や初期不良が不安でしたら、持ち込んで展示機と比べてみたらいいでしょう。
 

書込番号:5808343

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/27 02:15(1年以上前)

よく読みましたら音量というより音質的なことなのですね。
店舗内では、金属的な高周波成分などが周りの騒音で聞き取りにくくなり、
一方、夜間の居室内ではクリアーに聞こえてくるというようなことはあると思います。

書込番号:5808404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/27 02:47(1年以上前)

D40を買った店に持ち込み、
もう一度シャッター音を確認したらと思います。

書込番号:5808456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/27 05:18(1年以上前)

店頭と自宅の屋内でのシャッター音を比較して、気にするのはどうかと........
至極当たり前の事ですが、騒々し久手天井の高い店頭と狭くて静かな自宅の屋内では、当然音の響きや聞こえ方も変わります
ましてカメラを一番良く使う屋外では、もっと変わりますよ

シャッター音を気にするなら、それなりに配慮されたD2XsかD200辺りを購入するのがベスト? (^^)

書込番号:5808538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/27 09:18(1年以上前)

出て早々ですし、途中から変わるような事はなずないかと。
場所によって、響きや聴こえが幾分違ってくるかもしれませんね。
でも、D40ですが、ショックが少なく、上質で静かで軽快という感じで、
重厚という感じではないと思いますが。。。

書込番号:5808792

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/27 12:00(1年以上前)

>シャッター音<
画像に 異常が無ければ、そんなものだと思います。
シャッター音は 部屋の大きさ雑音の有無で、当然聞え方が変ります。

書込番号:5809165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング