
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年12月27日 12:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月27日 00:43 |
![]() |
1 | 17 | 2006年12月30日 21:12 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月28日 09:20 |
![]() |
1 | 20 | 2006年12月29日 21:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月26日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40大盛況ですね♪♪
はじめまして。
カメラ初心者ですが、みなさんの投稿を読むうちに次第にデジタル一眼レフに非常に惹かれております。
ただ、あまりに選択肢が多く、深い世界のため何を購入してよいのか迷っております。
撮りたいものは、室内の人物・野外の景色です。
予算は10万円以内が希望です。バイクも好きで、レンズなども追加で購入できるかはわかりません。
D40にはダブルレンズキットがありますが、こちらが妥当でしょうか?
また、機能の調整や画像ソフトなど技術面でコストをかけずにカバーする方法はありますか?
無知な質問で大変恐縮でありますが、ご教授頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

スレ主さんの用途だけならWズームで無くてレンズキットで良いかな。
室内撮影は多分暗いのでISOを上げてシャッター速度を稼ぐと良いかなと思います。
D50やキヤノンのKISS DN(共に在庫が有れば)ペンタックスのK100D(こっちは現役バリバリ)は駄目ですか?。
そっちの方が同じ予算でもレンズなどの選択肢が広がると思いますよ。
スキルで何とか成るかはスレ主さんの許容範囲が分らないので何とも言えません。
キットレンズの写り自体に不満が出たら、どうにもならないし^^;。
書込番号:5806666
0点

まずは,ダブルズームから始められるのがよいかと思います。ダブルズームがあれば,大抵のものが撮れます。D40は,高感度にも強いので,増感すれば,ブレも軽減できますし,600万画素機なので,1,000画素機よりはブレも目立ちにくいですから,扱いやすいですよ。
使っているうちに,自分にとって,他に必要なレンズも見えてきます。
書込番号:5806819
0点

・私もバイクに乗ります。
・ヤマハYD250です。
http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
・カメラはウェストバッグ(W2バッグ)に入れて出かけます。
・本当は振動に強いメカカメラ、フィルムカメラですが、
・NewFM2+Ais45/2.8P または、
・NewFM2+Ais50/1.8S
などが安心ですね。
これなら、海岸の潮風でもデジ一眼ズームレンズよりは安心ですね。
・でも、D40レンズキットも小さく携帯し易く、ライダーにはピッタリでしょうね。
・所有のD200レンズキットはやはりツーリングには大きいかなと思っています。
・ダブルレンズキットの望遠ズームは普通は使用頻度があまり多くないと思います。
・ヘルメットもフルフェイスで顎の部分がはずれて、ヘルメットをかぶったまま
一眼レフで撮影できる便利なヘルメットを最近見ました。
・バイクツーリングにはもってこいのデジ一眼の環境が揃いつつありますね。
・これに、短い釣り竿をバイクのサイドにマジックバンドで固定してツーリング。
・長男(35歳)が小さいときには、よくバイクの後ろに乗せて、片道30Kmの
突堤へ釣りに一緒に出かけました。
息子は迷惑だったかも知れませんね(笑い)
趣味の多い、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5806853
0点

室内の人物だと単が欲しい。
するとD40ではAFきかないので、D80をお薦めします。
書込番号:5806936
0点

個人的にはD40のレンズキットでいいかと思います。
使っていて新たなレンズ欲しくなったら買い足せばいいかともいます。
その前に周辺品を買う必要があるのでその予算も取っておきましょう。
CF最低1GBできれば2GB位。余裕あれば4GB。
カメラバッグ、三脚、予備バッテリー、クリーニングセット、そのた諸々。
書込番号:5807110
0点

へぼたんさん こんばんは、初めまして。
D40大変好評ですね、小さくともニコンはニコンの写真が撮れるのがいいですね。
レンズキットのレンズもとても軽く、本体へ上手くマッチしています。
人物だけならキットでよろしいかと思いますが、バイクで出掛けた先で、遠くの山の初冠雪を撮るとか、道端の草花をアップで撮って
背景をぼかしたい時は望遠側を使うと面白いです(ダブルキットの)
これからもD40用のレンズが出るようですから、キットで買って
出るのを待ちますか。
書込番号:5807215
0点

ヘポたんさん、こんばんは。
人物や背景なら、レンズキットで十分ではないでしょうか。
ダブルズームキットもよいのですが、出費は抑えられます。
望遠系は、欲しくなったときに購入でよいと思います。
欲しいときが買い時です。
早く購入してください。
書込番号:5807245
0点

>ダブルレンズキットがありますが、こちらが妥当でしょうか?
私はそのほうが良いと思います。
安いところでは8万円を切っているようですからこれは安いでしょう。レンズを別々に2本買ったら4万円くらい出費でしょうから・・・
書込番号:5807903
0点

みなさま、お忙しい中ご返信くださりましてありがとうございます!!
>乱ちゃん(男です)さん
ほかの機種も考えたのですが、手に持ってみて一番しっくりいったのがD40だったのです。
決して小さい手ではないのですが、"一眼レフ=でかくて重い"という偏見があり、D40のなんとも言えないコンパクトで軽いボディに感動と愛着を覚えてしまいました。
それを差し引いても他社製にすべきというデメリットがあれば考えます。
>goodideaさん
そうですね、いろいろ付属で買わねばならないものもあるんですよね。盲点でした。こちらも考慮します。
>輝峰(きほう)さん
YD見ました。キレイですね〜(^o^)
確かにこのタイプは出ませんね。SRとかW650とかありますけど、なんか違いますしね。
いつもと違うゆったりした時間を与えてくれそうな感じがします。
私はオフ車党なんです・・・(しかもモトクロッサー)
キャリーも付けられるか怪しいので、リュックでカメラを運ぶことになりそうです。
とりあえずレンズキット購入で勉強しようかな。
望遠系は"VR70-300"を考えてるんですが間違えてますか?
書込番号:5808502
0点

"VR70-300"そりゃいいですね
これは、評判いいですしサイズもそこそこに抑えられているようですよね。デザインもいいですね。
私もほしいです。
ただし、光学性能の割りに高価な気もしますが、まあわかるほどでもないか・・・。
書込番号:5809318
0点



D40とっても手ごろな価格で登場しましたね。
デジ一初挑戦したくなってきちゃいました。
AFモーター内臓していないので、レンズ制約があるとなっていますが、シグマやタムロンなどのレンズはどうなんでしょうか?
レンズキットの標準ズームよりシグマ18-50mmF2.8EX DC MACROを取り付けて見たいのですが、AF使用できるのでしょうか?
0点

レンズ名にニコンなら"AF-S"、シグマなら"HSM"と付いたレンズでなければAFは不可です。
シグマのHSM仕様のレンズ(全15本)の中で安め(10万円以下)のものは、以下の5本ですね。
10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
30mm F1.4 EX DC HSM
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
タムロンはモーター内蔵レンズ(ニコン用)はまだ発売していません。
書込番号:5805777
0点

愛ニッコールさん早速返信ありがとうございます。
勉強になりました。
レンズを選ばないということを考えるとやはりD50もしくはランクアップしてD80という選択肢になるのですね。
書込番号:5805840
0点

レンズにボディの何倍の金もかかるから、
コンパクトなサイズが絶対条件でなければ、
他のカメラを買った方が結局安くて快適だと思います。
まずD50の在庫処分を狙い、なければD80でも良いかも知れません。
標準ズームはズッパリタムロン17-50/2.8をお進めします。
書込番号:5805862
0点

うる星かめらさん返信ありがとうございます。
手ごろな値段がとっても魅力でした。
D50⇒D80の順番で探してみたいと思います。
標準ズームタムロンも研究してみますね。
>↑D40の動作と同じ遅かったです。
とはどういう意味ですか?
書込番号:5805916
0点

ご予算に余裕がおありならD80をお奨めしますが、
D40レンズキットを買って暫く遊び、レンズメーカーから
モーター内蔵レンズが出るのを待つ、って手もありますね。
スレ主さんのお考え次第ですけど。
書込番号:5807805
0点

D40登場したことで、D50かなり安くなってます。
D50使ってるけど、いいですよ。レンズ選ばないし。
一案として、今安くなっているD50を買い、しばらく
使ってみてはいかがですか?もうすぐ新品は入手しづらく
なるでしょうし。
使っているうちにD40(またはD80)もほしいなあと思う頃には、両方とも安くなっているかも。
書込番号:5808152
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラは、はっきり言って触ったことがありません・・・。
ネットショップで使おうと思って購入を考えているのですが、
D40、D50で迷っています。
何が違うのかまったくわかりません^^;
画像の違いや、操作性に違いはあるのでしょうか・・・
教えて下さい!
カメラの大先輩方、是非アドバイスお願いします!
0点

いちばんの違いはD40にはAF-Sレンズでしかオートフォーカスがきかないということです
D50では今まで発売されたニコンのAFレンズが使えますがD40ではここ2〜3年以内に発売の
レンズ内にモーターがあるAF-Sレンズしか使えません。
これをマイナスと見るか、そんなに気にしないと見るかは人それぞれなんです
いままでニコンを使ってきてレンズをたくさんもってるのならD50がいいのかもしれませんね
その他の違いはD40はAFセンサーが3カ所、D50は5カ所
使い勝手はどっちも慣れれば問題ないので同じ、ファインダーの見やすさはD40がちょっといい
デジタル一眼もってないからほしいな〜 という安易な考えは大好きなので (^^ゞ ぜひ買いましょう \(^o^)/
書込番号:5805528
0点

純正レンズでも、D50では使えても、D40では使えないレンズがあります。
レンズを追加購入する際にD40では制約されます。
(レンズ内にAF用モーターを内蔵したレンズしか使えません。)
書込番号:5805535
0点

レンズによりAF使用制限あるけど、
気にしないならどちらでもオーケー。^0^
安さ小型歓迎、ならD40。
しかっし、AF-Sレンズ以外をMFで楽しんでる上級者も居ますので、
恐るべし、D40の人気。^0^
まあ、楽しみ方はいろいろあります。
後悔しない事が大事。
書込番号:5805552
0点

D40がD50より優れる点
●D40はD50より一回り小型軽量です。
●D50より1年半ほどあとに出たD40は特に高感度域の画質
が向上しているようです。
●価格がD50より若干安いお店が多いようです。
D50がD40より優れる点
●バッテリーはD50のほうが大きく長持ちします。
●測距点(AFポイント;ピントを合わせる点)がD40の3点
に対し5点と多いため撮影の可能性が広がります。
●ピント合わせのためのモーターを内蔵していないと自動でピン
トが合わせられないD40に対し、ニコン用のオートフォーカ
スレンズなら社外品を含めてほぼ全てオートフォーカス(自動
でピントを合わせる)で使えます。皆さんがおっしゃるとおり
です。
●オートフォーカスのモードスイッチが独立して設置されている
など、省略箇所がD40より少ないです。
共通点
●使用するメモリーカードは同じです。
どちらが良いかという質問が次に来ると思いますが、どちらを選
んでも間違いはないと思います。古いオートフォーカスレンズを
オートフォーカスで使ってみたいなどという希望があれば別です
が、マニュアルでピントを合わせるなら問題なく使うことができ
ますし、測距点も中央一点しか使わない私などには関係ありませ
ん。間違っている点があったらどなたかフォローをお願いします。
書込番号:5805615
0点

<カメラは、はっきり言って触ったことがありません・ネットショップで使おうと思って購入を考えているのですが>
カメラを触るのが初めのようですが 研究されました?
ここの質問で 後はご自分で全て対応できますか?
ネットショップ価格は安いでしょうが 何万も価格が安いと云うことは無いでしょう
お住まいの近くのお店で 相談しながら 後日も解らないとき 故障じゃないかと思う時 操作をいつでも聞きに行ける親しい店を作っておくべきではないかと思いますが いかがでしょうか
書込番号:5805798
0点

ジュン7777さん 2006年12月26日 13:04 談:
>ネットショップで使おうと
⇒ネットショップに出すための商品の撮影、物撮り?
・商品の大きさは? 時計、宝石、化粧品、酒、、
・商品は動くもの?、ペットなど
・昔、不動産のネット紹介をビジネスでしたことがありますが、
・建物の外形、庭、室内、廊下、浴室、、、
・現代家具、中世家具、、、、
・撮影方法として、
・マクロ撮影、広角度撮影、近接撮影、、
・AF撮影、MF撮影、、、、
わかりませんが、
将来、撮りたいものに、ふさわしいレンズに交換していく可能性が発生しうるなら、
各々のレンズを装着しやすいカメラを。
・少し高くて予算的に苦しくても、
D200, D80, D50, D40,
上位機種の方が一般的には使い勝手がいいと思います。
・AFなら、どのカメラでも、有る程度できると思います。
・しかし、MFなら、ファインダーが明るく見やすくて、ピント合わせが楽な、
MFが効くカメラが将来欲しくなってくるのでは、、、
と取り越し苦労を勝手にしております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5805961
0点

こんにちは、初めてのカメラでしょうか?
二つの違いについては先に皆さんが詳しく説明されているので省略しますが、時の機械さんの説明に出てきた「高感度域の画質」について補足説明しますと、フィルムにもISO100とかISO800とか感度の違いがありますね、それと相応してデジカメにも感度の設定(切替)が出来ます。
数字の大きい程、高感度(暗い所でも写る)になりますが、反面、画面にザラザラの雑音が出て画質が落ちるようになります。
それから初めてでしたら、価格を調べるのはネットショップが便利ですが、初期不良に対する対応や、知らない事を遠慮なく聞ける近くのカメラ量販店がいいと思います。
大きく価格の差がありましたら、「ネットではこの価格で売っていた」と交渉して、希望価格へ近づければいいのです。
書込番号:5806128
0点

[5805798]の<ネットショップで使おうか>を 購入と 早とちりしたようで ごめん
書込番号:5806265
0点

カメラ店で実機を前にして、店員さんに聞くのが一番です。
電機店じゃなく、カメラ店でね。
「カメラのキタムラ」などのカメラチェーンなんか、利用しやすいですよ。
ここでいろいろ聞いても、専門用語が多いし、わからんでしょ?
書込番号:5806380
0点

ジュン7777さん、こんばんは。
使えるレンズの違いは、皆さんが書いてらっしゃる通りです。
後最大の違いは、D50は生産が終了しました。
D40は、発売されたばかりです。
このあたりをどう評価するかですね。
書込番号:5806470
0点

他の方が挙げられていない違いとしては、以下のようなものもあります。
D40の利点
・D40の方が少しだけファインダー倍率が高い(ファインダーをのぞいたときに被写体がより大きく見える)
・D40の方が背面液晶モニターが見やすく大きい
D50の利点
・感度やホワイトバランス等の設定の変更がボタン+ダイヤルの1アクションで可能(D40では、ボタン→マルチセレクター→ボタンと3アクション必要。ただし、機能のひとつはファンクションボタンに割り当て可)
「ネットショップで使う」というのは、サンプル用の商品撮影に使う、という意味ですよね? だとしたら、自分はD40の方をおすすめします。
まず、D40かD50という選択肢からすると、失礼ながら、それほど本格的な撮影は考えておられないことと察します。であるならば、レンズはキットレンズだけで十分でしょうから、レンズの制限問題はあまり気にしなくてもよいかと思います。
また、商品撮影には、カメラとレンズだけでなく、そのための機材(三脚や照明、ライティングボックス等)が最初からあった方がいいと思います。商品の種類やどの程度のクオリティを求めているかにもよりますが、少なくとも三脚は必須でしょう。
となると、その分に予算を回さなければならないため、カメラ本体は少しでも安い方がよいということになると思います。
以上のことから、D50かD40という選択肢ならば、コストパフォーマンスの高いD40(のレンズキット)をおすすめする次第です。
書込番号:5808302
1点

みんな一生懸命答えてるのに書き捨てスレッドとは・・・。
書込番号:5812423
0点

そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。
はたまた何らかのログイントラブルなのかもしれませんですしねえ。
そのような発言をするのは、せめて3日は待ってあげてはいかがかと。
すくなくとも、スレ主さんの書き込みを読めば、ネットコミュニケーションに不慣れな方だということは分かります。そういう人から返事が無いからといって、腹を立てるだけ損ですから、“寄せられた多くの回答は、その他大勢のデジタル一眼レフカメラ初心者のためのもの”くらいに思っておいたほうが得でしょう。
予断ですが、「一生懸命」という言葉が近頃定着してるのでしょうか?
私どもが子供の頃は「一所懸命」に国語や道徳を勉強したものでしたが。
書込番号:5816352
0点

鎌倉時代の人ですか?(^^;;;
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/10/1026.html
3日たちましたが、、、 どうなりましたでしょ?
書込番号:5817555
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございました!
出張から帰ってきたら、掲示板が大変なことに・・・^^;
ご迷惑おかけしました。すみませんm(__)m
お返事遅れましたが、貴重なアドバイスありがとうございました!
大変参考になりました。
多くの意見があり、D50と迷っていましたが
先ほど近くのヨドバシカメラでD40を触っていたところ、
もう押さえきれなくなり、D40を買ってしまいました!
現在、ネットショップの商品をいろいろ撮影しています。
ネットショップで使うためだけに購入したのですが、D40で大満足な写真が撮影できました。
大変満足しています!まだ初心者ですが、これから、ますますいいカメラが欲しくなる予感がしています・・・!
ありがとうございました!大先輩方!
書込番号:5817800
0点

余談ですが、予断を許さないとはこのことですね。ご購入おめでとうございます。
書込番号:5822367
0点



D40の宣伝のようなCM始まっていましたね。
最後のほうしか見れなかったけど。
昨日5時前のかなり夕暮れ時に息子の流し撮りらしきものを撮りました。
こういう場合モードはスポーツのほうがいいのでしょうか?
お勧めモードありますか?
レンズはキットレンズのみです。(主婦は皆さんのようにレンズ購入できません。泣)
0点

おはようございます。
AUTOでお見事です。増感とフラッシュも功を奏していますね。
スポーツモードだと発行禁止となるので、あとはこのまま
チャレンジされているうちに、タイミングが掴めてくると思います。
ボクはたぶん上手く撮れません。^^;
一寸参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5777373/
書込番号:5804864
0点

デジタルですからいくらでも練習できます(シャッターの寿命までは)ので、いろいろ試しながら実際に撮ってみるのが、感覚もつかめていいと思いますが。
個人的には、シャッター速度優先か、絞り優先モードを使います。
アルバムに「どこに飛んでくるか見当がつかなかったのでおきピンできませんでした」、とありますが、
ふつう、流し撮りは被写体を追いながらでないとなかなか・・・。
ある意味「すごい!」ですね。
書込番号:5804922
0点

m.k.mのかあちゃんさん
こんにちは。
流し撮りについてはやった事が無いのでアドバイスできませんが、出来上がりをイメージして試行錯誤ではないでしょうか。
アルバム楽しく拝見しました。
ご家族でカメラをとっても楽しんでおられる様子があふれていて素晴らしいと思いました。
汐留は私もD40でイルミを撮りに行きましたので、もしよろしかったらご覧下さい。
子供は大きくなってしまい、孫もまだなので(娘が妊娠中)風景と花と鳥ばかりが被写体ですので、やはり人物写真に飢えています。(笑)
孫が少し大きくなって家に来る様になるのが待ち遠しいですね。
書込番号:5805027
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。スポーツモードは発禁なのですね。タイミングは練習しながら覚えていきます。一寸参考スレ詳しく読み返し参考にします。
(魚眼レンズ面白いですね。ほしー)
αyamanekoさん おはようございます。
私の間違いなのかもしれませんが、F810では、同範囲を動き回る際、半押ししてカメラを動かしながら撮っていました。
通常流しは、ロックかけないんですね。
OM1ユーザーさん おはようございます。
実は OM1ユーザーさん のアルバムの汐留イルミ(波の)を見て足を運んだんです。汽車のイルミを見忘れて子供とともにショックです。日テレ大時計夜はまたきれいですね。
皆さんありがとうございました。まったく試行錯誤の毎日ですが一眼は本当に楽しいです。D40は軽いのでいつも持ち歩いてます。
いろいろなシュチュエーションをいろいろなモードで試しているうちにレンズ代もたまると思います。またご指摘お願いいたします。
書込番号:5805119
0点

D40の子供撮りモードを良く分かりませんが、
サウスパーク風のアイコンが可愛らしいですね。
流し撮りは偶然でできた「嬉しい間違い」が多いです。
気合が入って「流し撮りやるぞ」と思ったら失敗ばっかりです。
書込番号:5806039
0点

こんにちは。
ナイスショットですね。
お子様のやんちゃないい雰囲気だしています。
みなさんが仰っているようにデジカメですから気にせずバシバシ撮って好いんじゃないですか。
ご家族の楽しいひと時を写真に残せるなんて本当に楽しいですよね。
これからも、もっともっといい写真撮ってくださいね。
書込番号:5806147
0点

拝見しました。
雰囲気が出ていて良い写真だと思います。
スポーツモードよりシャッタスピード優先モード(S)で
背景の流れ具合を調節することを試されるといいと思いますよ。
#"発行禁止"/"発禁"はべつのことを想像してしまうので
#できれば発光禁止と仰っていただきたいです。
書込番号:5806307
0点

ボクも拝見しました。
こんなにナイスタイミングはなかなか撮れません(^^ゞ
>レンズはキットレンズのみです。(主婦は皆さんのようにレンズ購入できません。泣)
なんの、ボクみたいに宝(レンズ)の持ち腐れより素晴らしいです(T_T)
D40はISO増感しても良い感じですね〜。
微笑ましい御家族の写真で、和みました。
書込番号:5806355
0点

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは。
流し撮りはシャッター速度で写真の出来上がりが変わってくるので、意図的に行うのであれば、シャッター速度を自由に設定できる必要がありますね。
一番簡単なのはシャッター優先モードで、好みのシャッター速度に設定することですが、絞り優先で好みのシャッター速度になるように絞りを調整するのもありだと思います。
D40のシーンモードは持っていないので良く判りませんが、シャッター速度を自由に調整できるモードなら問題ないと思います。
AFは、追従してくれればAF-Cが一番楽ですよ。
書込番号:5806832
0点

うる星かめらさん こんばんわ。
確かに、なかなかいいできと思うのは、うまく撮ろうと気合入れているときよりも、なんとなく撮ったものが多いです。
嬉しい間違い》素敵な響きのように、私もそんな気持ちで撮って行きたいと思います。
☆じん☆さん こんばんわ
アルバムのつたが赤とのコントラストですごく素敵でした。
毎年素敵なクリスマスをお過ごしのようですね。☆じん☆さん のお子さんは大きくなって一段落ですね。家はまだまだやんちゃな日々が続きます。
野野さん こんばんわ
発禁・・・はははっ石原真理子の本もそうなれば・・・。
Sモードの微調整小まめに設定換えして勉強してみます。
AF35Mさん こんばんわ
レンズ沼にはまったのでしょうか?
私もここの書き込み見ていてレンズでほしいものが見えてきました。やはり使わないレンズも出てくるものですか?
ゴンベエ28号さん こんばんわ
好みのシャッター速度というものがまだつかめていないので、絞りを調整等も勉強しなければいけませんね。AF-CはF810にもついていてなかなか便利機能なのでもっと利用してみます。
皆さんの他スレなどを見ていてレンズにも興味がわいてきましたが
まずはいろいろなモードなど勉強しナイトとしみじみ思います。せっかく高額のレンズを買っても技術がともなわないと・・・。
皆さんまた、いろいろご助言お願いいたします。
ここで、皆さんにアルバムを見ていただくことがおばさんのささやかな楽しみになっています。ありがとうございました。
書込番号:5807555
0点

どれもキレイな発色ですねぇ。
DSC_0017.JPG の真中の方? m.k.mのかあちゃんさんってすご〜〜くお若いのね。。
>息子の流し撮りらしきものを撮りました。
1/60秒で背景を流し、フラッシュで息子さんを止める!
う〜ん!! プロ並です。
日中の流し撮りは選択シャッター速度と被写体の動きに合わせた
パンニングをピッタリ合わせるのはすごく難しいですけど。。
あと、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光)にしてみるのも面白い効果が出るかもしれません。
Pモードなら、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光・スローシャッターになる)
Sモードなら、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光)とし、シャッター速度を落とす。
書込番号:5807698
0点

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは
御写真を拝見致しました。お子さんの顔の辺りで綺麗に止まっていますね。周囲の雰囲気も出ていて良いと思いました。ピントの問題もあるので、こういう写真は難しいのですけどね。例え間違って撮った物だったとしても、そういう物が撮れるのも実力の内だと思います。
レンズが欲しいと言うお気持ちも分かります。でも、高価なレンズは相応に、安価なレンズもそれなりに良い面、悪い面を持ち合わせています。レンズそれぞれにクセもありますし得手不得手がありますので、そう言った特徴を掴んで、そのレンズの良い面を引き出すようにしてあげれば、高いレンズではなくても良い絵は出来ます。
逆に特徴を掴み切れていないと高価なレンズでも良さを発揮できない場合もあります。特にズームレンズは焦点域や被写体との距離で描写が変わりますし、絞りの加減で印象もガラリと変わります。なので、一本のレンズで色々と試行錯誤を繰り返してみるのも良いと思います。尤も、目的がハッキリしているなら追加購入も良いですね。
それと、写真の良し悪しって機材で決まる訳ではありません。わたしは撮影者の気持ちだと思っています。撮影者の気持ちが相手に通じたときに、撮られる側の方は心を開いてくれる筈ですよね。そうしたときの表情は他所とは違う筈です。そのタイミングを逃さなければ、良い写真は撮れると思います。その為にもお子様方には、より一層の愛情を注いであげて下さい。
書込番号:5807928
0点

>>m.k.mのかあちゃんさん
こんばんは
>レンズ沼にはまったのでしょうか?
はい、まだ素潜り程度です(^^ゞ(爆)
>私もここの書き込み見ていてレンズでほしいものが見えてきました。やはり使わないレンズも出てくるものですか?
いいえ、使いこなせないレンズが増えてます(^^ゞ未熟者です。
がんばらなくては(^^)
書込番号:5808298
0点

m.k.mのおかあさん 初めまして こんにちは、里いもです。
お子さんを追いかけるお母さんの愛情が流し撮影に結びついたのでしょうか?
結果は上手く出来ましたですね。走る車などを流し撮りしたことはありますが、多分いつもの通りAUTOじゃなかったかと思います。
D40は応答が速く、流し撮りに適していますね。
ニックの3文字から、お子さんは3人でらっしゃいますか?
せっかく修正ページがありますので”発行禁止”などの変換ミスは気をつけましょう。(読み直してみて)
書込番号:5810174
0点

愛ニッコールさん おはようございます。
DSC_0017.JPGあれは息子です。(笑)
後発発光、説明書を見ていて面白そうだなと思っていたんですが、まだ一回も試していませんでした。
年末お出かけでチャレンジしてみますね。
Smile-Meさん おはようございます。
カメラに癖があるようにレンズにも癖があるんですね。
でも、素敵なお言葉心が温まりました。私はこれからも気持ちをこめて『今』を撮って行きたいと思います。きっと技術的な出来より偶然な出来が多いのでしょうが。
AF35Mさん おはようございます。
沼に顔を入れる前に、まずはD40を使い倒すことがSmile-Meさん はじめ、皆さんの助言でわかりました。私もコンデジ3台一眼1台やんちゃが多いのでスもぐりさへ当分先になりそうです。
里いもさん おはようございます。
はい気をつけます。おっちょこちょいかあさんです。(汗)
はい、長男6年を筆頭に年長まで3匹です。ですから今年は卒園卒業を控えて(W入学も)高倍率ものがほしかったのです。
アルバム拝見しました。秋の雰囲気が素敵ですね。改めて、子供だけじゃなくカメラ片手に季節を感じようと思いました。
皆さんありがとうございました。
さあ、ご助言を糧に年末年始撮影に挑みます。
書込番号:5812550
0点



D40購入して3日目ですが、液晶モニタに保護カバー付いていないのですね。
今まで使ってきたD100、D70、D200は付いていたので吃驚!
事前にチェックすれば良かったのですが、そこまで気付きませんでした。
そこで質問ですが、みなさま、液晶モニタの保護はどうされていますか。
やはり、市販の保護シートのような物をお使いでしょうか。
私は今まで保護シートを使っていなかったので、耐久性やモニタの見易さなどで、お勧めのものがございましたらご教示願います。
0点

私は今まで使ってきたデジカメでは全て保護フィルターを使用していました。
D40では、ケンコーのD40用を使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851265.html
これに関しては、2週間ほど使用していますが、表面にキズなどはついてなく、主観では見やすさも問題ないと思っています。
他には、ハクバのD40用もありますね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/305005.html
上記は共にハードコート仕様ですね。超薄型などと比べると多少厚みはあると思いますが、薄型の場合、キズが付いて見にくくなったり、剥がれ易かったりするので、ハードコート仕様のものがいいのではないかと思います。
あと、使うなら、その機種専用のものが良いと思います。
フリーサイズなどで、自由にカットできるものなどもありますが、カットした部分から剥がれ易くなったり、その断面だけにホコリが付いたりして美しくなくなるので。
書込番号:5802959
0点

ケンコーとハクバの両方を使いましたが、
見やすさはどちらも同じような感じでしたよ。
でもハクバの方がちょっとだけ貼りやすかったです。
私はD80とD40を使ってますが、保護カバーが付いてるD80は首にかけて走っても安心ですけど、
でもD40はコートのボタンに当たるぐらいでも怖くて・・・。
心配しすぎかな。
書込番号:5803155
0点

液晶ってみんなホゴしたがるのね。
私は全然やってません。張った方が良いのかな〜?
息子に買ってやったDSライトにも専用液晶ホゴシートが別売りで当たり前のようにあったと思ったら、ボディー全体に張るホゴシートもあってビックリ。子どもが使うからしょうがないか・・・。
関係なくてスンマソン(T_T)
書込番号:5803310
0点

私はレンズには気を使いますが、モニターへのカバーやフィルムは付けてません。
生派です。
書込番号:5803318
0点

ボクは毎度エツミのものを貼っています。透過性にとても優れ、オススメです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754081/62824809.html
書込番号:5803388
0点

液晶保護シートは貼るのが当たり前と思って当然のように購入して貼ってました。近所のキタムラあたりだと購入時に店員が貼ってくれます。貼ってしばらく使っていると保護シートにそれなりに擦り傷とか付きますから、貼って無いとやっぱりそれなりにキズ付くのかな、と思いますがどうなんですかね。
貼っておけば精神的に安心です。
書込番号:5803417
0点

blackthumbさん
情報ありがとうございます。
ケンコーとハクバが良さそうですね。
やはり機種専用が便利そうなので、どちらか入手しやすそうな方を購入してみます。
macomacさん
両方お使いですか。
ハクバの方が貼りやすいのですね。
今までは保護カバー付けいてたので安心でしたが、やはり傷など心配です。
保護カバー結構傷付いていましたし。
入手しやすい方を購入してみます。
yasu1018さん
どうなんでしょうか。
私も結構首から提げるほうなので、ボタンやジッパーが気になります。
5yen-damaさん
なるほど、そうですね。
レンズは結構気を使いますね。
>生派です。
う〜ん、男前(笑)
書込番号:5803433
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
エツミですか。
う〜ん、迷いますね。
それに特価でやすい(笑)
これにしようかなぁ。
nemorinさん
私も保護カバーは当たり前に付けていました。
で、D40に付いていないので焦りました(笑)
やはり気になるので保護シートを貼ります。
書込番号:5803462
0点

ワタシも生派なんですが、皆さんの話を聞いてたら危険な気がしてきたので生はやめようかな?エライことになる前に(^_^;)
書込番号:5803540
0点

僕はレンズは生派なのですが、背面液晶には鼻のオイルが気になるのでつけています。
書込番号:5804195
0点

肩に掛けていて 切符購入で書き込みしようとした時に、カウンターの角に強く当たりました。はっとしましたが、液晶カバーが割れただけで済みました。保護カバーが 付いて無かったらと思うと冷や汗が出ました。
D200で こんな事が2回有り、純正保護カバーは3っ目です。
まぁ 性格的な事も有ると思いますが、付けて置くのが良いでしょうね。
書込番号:5804224
0点

液晶モニタの保護カバーにも保護シートを貼る人間もいます。(ここに)
保護カバーの価格にもよると思いますが・・・・。
書込番号:5804667
0点

私も、購入時にハクバのフィルムを購入し、すぐに貼ったのですが、3日ではがれてしましまいました。
何で?と思っていたら、もともと液晶に保護フィルムが貼られているのですね。マニュアルの後ろの方にも記載がありました。
そのままでも良いような気がしましたが、結局、再度保護フィルムを購入して貼っています。
書込番号:5804739
0点

D70の液晶カバーを水族館の暗いところでレンズ交換している内に
紛失してしまい、PDA用の液晶保護フィルムをカットして貼っています。
書込番号:5805077
1点

私は扱いが乱暴なので保護シートは必ず貼ってます。
K100Dの時はレンズのローレットが当たっていたのか保護シートにギザギサのキズが…
普通に使っている分には保護シートにキズが付きやすくなりますがいざという時に役立ちます。
ちなみにD40にはあらかじめ保護シールが貼られていて使用前にはがすように書かれていますが、うちのには貼られていませんでした。
書込番号:5805217
0点

>液晶モニタの保護カバーにも保護シートを貼る人間もいます
その保護シートにも保護シートを張る人は・・・
さすがに居ないか(-.-)
過保護シート。
書込番号:5805682
0点

D200の保護カバーを2回交換しました。
1回は砂埃のすごいところで使用して、ザリザリに(指でぬぐったのが敗因ですが。ブロアだけでは落ちなかったので)。
2回目は、金属のボタンのジャケットを着た状態で首からぶら下げて歩いていたら、ボタンで保護カバーをひっかいて傷だらけに。
D1系なんかは、液晶の前のガラスにコーディングがしてあるのですが、このコーティングがかなりヤワなのですぐ禿げます。
ですので、保護カバー必須という感じでしたけど。
D40のコーティングはどうでしょうか。
僕は保護フィルムを貼った方がいいように思いますけど。
書込番号:5805732
0点

yasu1018さん、写画楽さん、robot2さん、αyamanekoさん、Soyuzさん、
じじかめさん、水瀬もゆもゆさん、FT625Dさん、yjtkさん、ご意見を頂きありがとうございました。
やはり、保護シートは貼った方が良いみたいですね。
明日買ってきます。
書込番号:5806814
0点

\100ショップでカーナビ用のフィルムを買ってきて、自分でハサミでカットして使ってます。
これ1枚で数台分のシートが取れますので経済的です。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5807590
0点

ケイボックスさん
情報ありがとうございました。
で、昨日上京したので、ヨドバシアキバでエツミ製を買ってきました。
ケンコーは720円、エツミは690円だったので、迷わずエツミを選択(笑)
ハクバは売っていませんでした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:5818733
0点



先日D40購入しました。そんなに高機能ではありませんが、何より小型・軽量が一番の機能だと思い、気に入って使っております。
使えるオートフォーカスレンズに制限があるということで、逆に積極的にマニュアルのレンズを付けて楽しみたいと思います。
そこで諸先輩方に質問なのですが、CONTAXのレンズを装着する方法はないのでしょうか?店頭ではEOS用アダプターはあるが、Nikon用は無いと言われました。
ご存じの方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。
0点

コンタックスのレンズはフランジバックが45.5mmで
ニコンのFマウントは46.5mmと長いので仮に取り付け
られても無限遠が出なくなるので市販化はされていない
と思います。
書込番号:5802219
0点

ムリです。
フランジバックの関係で、ボディ側のマウントをエグらないと無限遠が出ません。
ニコンがFマウントの規格を策定し、ヤシカがCONTAXマウントを設計した時点で、絶対に装着できないことになってます。
そういうものです。
EOSに着くのは、EOSのマウント規格が最も新しいからです。
偶然か確信犯かわかりませんが、結果だけ見れば、じゃんけんの「後出し」に近いですね。
書込番号:5802244
0点

かな〜り前にケンコーから補正レンズ付きのものが出ていたようです。
焦点距離は1.4倍、明るさは1段暗くなるようです。
補正レンズを使っているため画質低下は著しいようですが...。
自分も必死になって探していますが、未だに見つかりません(涙)。
都市部の中古店頭に行けば運良く出くわすこともあるかもしれませんが...。
書込番号:5802251
0点

こんなレンズも検討してみては?
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
非CPUのマニュアルレンズを使う場合、露出もマニュアルになりますので、ご注意ください。
書込番号:5802258
0点

早速のご返答ありがとうございます。
装着できないのは物理的要因があったのですね。
合焦範囲に制約があってもAEが効かなくても、とりあえず装着できてシャッターさえ切れればいいなと思っていたのですが、そういう訳にはいかないみたいですね。
Nikonマウントのレンズを探してみます。
もちろんプラナーは使ってみたいのですが、それ以外に50mm前後のお勧めの大口径レンズがあればお教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:5802314
0点

>[5802244]
>EOSに着くのは、EOSのマウント規格が最も新しいからです。
違います。EFマウントのフランジバックが短いからですよね。
書込番号:5802756
0点

saku_sakuさん 2006年12月25日 16:50
>先日D40購入しました
>逆に積極的にマニュアルのレンズを付けて楽しみたい。
[5802314] saku_sakuさん 2006年12月25日 17:51
>50mm前後のお勧めの大口径レンズがあればお教え下さい。
⇒D40 に レンズを MFで?
私が持っているレンズの中で、かつ持っているカメラで使ってみていいと感じたのは、
・45/2.8P は いいレンズですよ。
・Ais 50/1.8S (国内版)
・35/2.0D をMFで。
・Ais 55/2.8S マイクロレンズ兼
・50/1.4D をMFで。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5802921
0点

ノクトといいたい所ですが・・・AIもしくはAI改55F1.2は楽しいレンズです。マトモなのはAI50F1.2SかAIマイクロ55F2.8Sです。 ちなみにレンズアダプター無くても昔のニッコールレンズでかなり楽しめますので一度中古屋さんを覗いてみてください。
書込番号:5804142
0点

ご返答ありがとうございます。
ネットで少し探しただけでも結構たくさんのレンズがありますね。
ご返答いただいたアドバイスをもとに色々検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5804920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





