
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年7月26日 17:46 |
![]() |
20 | 18 | 2008年7月24日 20:42 |
![]() |
55 | 33 | 2008年7月22日 18:05 |
![]() |
10 | 14 | 2008年7月20日 19:35 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月20日 18:37 |
![]() |
24 | 26 | 2008年7月20日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして。
デジタル一眼レフの購入を悩んでいて、最近買う決心がついてきました。
大体予算が6万前後なのでD40ダブルズームキットIIを買おうと思ったのですが、私の欲しい色がシルバーで、在庫アリの店がなかなか見つかりません。
そこで、レンズキット(約4万)+望遠レンズ(約2万)といったように別々に買おうと思うのですが、
1.ダブルズームとの違いはあるのか?
(過去の書き込みを見る限りでは、別々に買うより割安になるというくらいでしょうか)
2.ダブルズームについてくるレンズの他に、オススメの望遠レンズは?
(できれば2万前後で。どれも基本的に高いですが・・・)
3.望遠レンズを使わずに背景ぼかしは可能か?
(望遠を使わずに絞りを調整する方法もあるみたいですが、どの程度なのか・・・)
3.が多少なりともが可能であれば、望遠レンズは後々買い足していこうかと考えています。
どれか一つでも構いませんので、よろしければ回答、アドバイス等お願いします。
0点

1.
今はダブルズームキットIIで、ダブルズーム(VRなし)ということはないだろうとは思いますがレンズVR付きで同じですね。
2.
予算2万円だとこのレンズがおすすめです。
3.
F値の小さな明るいレンズなら絞り開放にすれば背景はボケやすいですし、フルサイズの方がもっとボケやすいかと。
書込番号:8121982
0点

3ですが、「とにかく近づく」事です。望遠も大口径もそのあと。
被写体を背景から離し、被写体に近づく。ボカす基本中の基本です。被写体の位置、カメラの位置、背景の位置。それらを組み合わせて「どうしても不可能で二進も三進もいかなくなったら」レンズを替える。
書込番号:8122163
0点

おいらはここで買いました(ボディ)
D40シルバーWズームもあるよ
http://www.digicame-online.jp/13596/13690/14214/index.html
初めてならやはりこのセットがお勧めですね。
書込番号:8122191
0点

こんばんわ♪
私がレンズキットを買った頃はダブルズームキットUを買うよりも、安いところでVR55-200mmレンズを買い足したほうが割安でした。
安いといってもレンズは現在の価格と変わっていませんので、レンズキットやダブルズームキットUがすごく安くなったんですね。(^^;
現在はダブルズームキットUを買ったほうがちょっとお得ですね。
2万の予算で交換レンズを探すのはむずかしいと思います。
一眼レフカメラは「カメラを買う」よりも「レンズを買う」という認識で考えたほうが良いと思います。
欲しいレンズが先にあって、それに見合うカメラ本体を考えたほうが良いのでは?と言っても過言ではない気がします。
レンズについてはレンズのクチコミなどが別にありますから、価格や性能はそちらを参考にすると良いです。
いかに交換レンズがD40より高価な物なのかが良くわかると思います。
私は大金をつぎ込むほどカメラ好きでは無いので、キットレンズでも楽しんでやってます。
それなりに使えますよ。♪
予算的に厳しいのであればちょっとの差程度ですからとりあえずレンズキットを購入し、一眼レフカメラを勉強しながら交換レンズを物色するのも良いと思います。
まずは使ってみないことには何が自分に必要かがわかりませんからね。
書込番号:8122234
1点

連投すいません
ヤフオクのストアで見つけました。税送料込みで6万以内で納まりそうです。
ただ2次流通品でしょうから万が一初期不良の場合はメーカー修理となります。
別々に買うお店でもWズームと同じくらいにしてくれと交渉すれば少し位負けてくれるかも?
書込番号:8122372
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>北のまちさん
そうです、ダブルズームキットIIです。うっかり省略してしまいました。
やはり付属のレンズがお手頃みたいですね。
>ばーばろさん
なるほど。まずは撮ってみて、必要に応じてレンズを購入するのもひとつの手ですね。
大変参考になります。
>見栄はらずさん
実は私もそこでダブルズームキットIIを買おうと思っていたのですが、丁度切れてしまったみたいで・・・。
取り扱い自体してない店も多いので苦労します(汗
>ミチャポンパパさん
確かに高いレンズは沢山ありますし、「カメラはレンズのためにある」というのも頷けます。
私はまだ知識がないので難しそうですが、レンズから本体を探すのも面白そうですね。
皆さんの意見を元に、ひとまずレンズキットを買って、その後にレンズを買い揃えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8122397
0点

>見栄はらずさん
わざわざありがとうございます。
ヤフオクは盲点でした。
>別々に買うお店でもWズームと同じくらいにしてくれと交渉すれば少し位負けてくれるかも?
なかなか良い作戦ですね。
ただ、近くの店はシルバーの取り扱いがあっても、安くないのが残念です・・・。
書込番号:8122464
0点

初めまして。
シルバーをお探しのようですが、後々レンズを追加される予定は有りませんか?
ご存知だと思いますが、世の中のレンズはほとんどが黒いです。
シルバーのボディに黒いレンズを付けると、パンダのようになってしまいますよ。
(今後も、レンズキット、もしくはダブルズームキットのみで行かれるのでしたら
何ら問題無いと思いますが...)
私も以前シルバーを検討した事があるのですが、上記理由で断念しましたので、
差し出がましいようですが、書かせて頂きました。
書込番号:8126026
0点

無事レンズキットを購入しました。
猛暑の中でも構わず外出したくなりますね(笑
もうすぐ旅行もあるので活用していきたいと思います。
>920SKTさん
コメントありがとうございます。
そうですね、色に関してはずいぶんと悩みました。
ブラックの方が様々な点で有利ですし、私も最初はブラックにしようと考えていました。
しかし実際に店頭で見たときに「シルバーも悪くないな」と思い、
また希少になりつつある(悪く言えば人気がないということですが)ということもあり、
買うならタイミングは今しかないと考えました。
(上位機種は基本的にブラックのみですし、今後買うとすればブラックになりますからね)
よって今回はシルバーを選択しました。
レンズにこだわり出す頃には新しい本体を、今度はブラックで考えたいと思います。
書込番号:8130138
0点

ぴこぴこぽんぽんさん 無事購入出来て良かったですね。♪
わかったようなレスをしましたが、私はまだまだ撮り方がわからず悪戦苦闘しています。
18-55oレンズは良いレンズだと思いますので、これだけで満足してしまうかも知れませんね。
でもこの先、単焦点やマクロレンズという高価なレンズ達も待ってますから。
旅行では天気に恵まれ、楽しい撮影が出来ますように。
書込番号:8130310
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ずっと欲しかったデジタル一眼レフを先週この場で購入しました。
週末に子供の祭りがあったので、それを期に、既に数百枚の撮影をしていますが、まだまだ機能が掴めません。
現在は「P」モードで撮影をしている時が1番多いのですが、子供の表情は、やはり「子供モード」で撮影した写真を家に帰ってからみると、あまりの美しさに感動する覚えました。
やっぱりD40を購入してよかったです♪
もっともっと撮影上手になりたいのですが、どのようにしたらなれるでしょうか?
デジ一のベテランの方が多そうなので、アドバイスをお願い致します。
0点

数撮ることです。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
書込番号:8117419
2点

自分が息子を撮る時はAVモードで+露出補正で絞り開放付近で撮影する事が多いです。
+補正にするのはポートレートで女性を撮る時の基本だと雑誌で見て試しに撮ってみたら子どもの肌が凄く綺麗に撮れたのでそれ以来基本+補正で撮影してます。
開放付近で撮影するのは背景をボカして被写体の子どもを引き立てたいからです。
書込番号:8117450
1点

ご購入おめでとうございます。
私もAvモードでの撮影がほとんどですが、室内でストロボ使わないで子供の撮影となるとAvモード、絞り開放が基本になると思います。
ただその場合、キットレンズだとISOを800とか1600とかにしないと厳しいとは思いますができるだけ部屋を明るめにして撮影されると良いのではないでしょうか。
それでもきついと明るいシグマの30mmF1.4単焦点レンズが欲しくなったりしますので気をつけてください。
書込番号:8117542
1点

【すぎ】さん
D40購入おめでとうございます。
ぼくちゃん.さんも書かれてますが
まず撮り続ける事。
マニュアルにもモードダイヤルを変えたらどうなるかの記載がありますし、
絞り優先にして、絞りを開放から、F8あたりまで変えて撮影してみる
露出補正を+/−0.7EV程度変えて使ってみる。色の設定を変えてみる。
デジタルカメラは現像代不用ですから、どんどん試してみると宜しいかと思います。
また構図については、本屋にある専門誌とか参照されると宜しいかと。
デジタルカメラ入門云々という雑誌、ムックたくさん出ていますからね。
頑張ってくださいませ。
書込番号:8117549
1点

Pモード、子供モードを使わないで済むように成った時が、少し判り始めの取っ付きです。
ですので、それをなるべく使わないで撮るようにする事も大事です。
しかし 撮る技術とアートな写真は違う場合も有りますので、現在の使い方でそれを目指せば良い事にも成ります。
View NX、Capture NX 2で画像を見ると(開くと)撮影データを見る事が出来ますので、先ずは子供モードがどんな設定に成って
いるか?Pモードの時は、絞りとシャッタースピードがどうなのかを確認し設定の変更をして見るのが良いかもです(RAWで撮って)。
どんな設定で 撮るかを決められるように成った時、長いトンネルが待っています(出口は有りません)。
書込番号:8117579
1点

D40、購入おめでとうございます。
私もあまりの評判のよさにつられ、最近、3台目のカメラとしてD40を買いました。
「ひしゃたいしんど」とか「ほわいとばらんす」とか、誰でもわかる「技」があります。
何か使い方の本とか雑誌でも買ってみて、いろいろ試してみると「うーーん、上手い」って感じられると思いますよ。
あっという間に「簡単モード」では飽き足らなくなってくると思います。
ここにいる多くのツワモノの皆さんは、まぁ、すごい高度な「技」を駆使していらっしゃいますが、この程度の簡単な技ほど「見てすぐにわかる技」だと思います。
ざっと簡単にでもお勉強して下さい。
きっと幅がひろがります。
終りはないので要注意!
ただ最終的にはセンスなんだよなー。
書込番号:8117917
1点

まずは絞り優先AE(Aモード)を使ってみることでしょうか。
それと【すぎ】さんと被写体(お子さん)の距離、お子さんと背景の
距離をそれぞれ変えながら絞りを変えて撮ってみて写りの違いを
見てみると面白いと思います。
この辺を一通りやってみると被写界深度がなんとなくつかめますよ。
書込番号:8118016
1点

>もっともっと撮影上手になりたいのですが
⇒ひとさまに教えることのできる腕は持ち合わせておりませんが。
・一例ですが、基礎を大事にと。
・昔の話で恐縮ですが、35ミリフィルム換算で標準焦点距離、例えば、50ミリの
単焦点レンズを1年間、それだけで、練習。ズームレンズの場合は、
ガムテープで焦点距離を固定しておく。(APS-C用レンズだと、35ミリ付近で固定)
・測光は中央重点、または、スポット測光。
・撮影モードは、Mモード。
・レンズはAFを使わず、マニュアルで焦点距離を合わす。合焦マークの利用は
確認レベルで利用。ファンダーのマットで合焦の練習。
・露出補正は、自分の体感で把握する。白い花、黒い機関車、晴れの雲、水面の
鳥、いろいろなフィルタ類は使わず(防護用はOK)。
・一日フィルム換算で20本(36枚/本×20本=720ショット/一日)
作品としても通用すると思うものを、毎日数枚は2Lサイズに自家プリント。
反省会を自ら行う。最低1年間は続ける。
・すみません。写真専門学校の生徒さんの修行です。本当はNewFM2+Ais50/1.4Sです。
フィルムはモノクロ用の長いものを36枚撮り用に切ってフィルムにセットして使います。
・難しいですよね。
・35ミリフィルム換算での、画角の50ミリを身体で覚え込む。35ミリと85ミリは
被写体に1.3歩前進、2.3歩後退すれば得られる。つまり50ミリあれば、
35ミリと85ミリは、足でカバーできる。また、単焦点レンズを使い切ることにより
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング
の基礎を覚えられる。また、被写界深度も、被写体との距離、レンズの焦点距離
の関係、絞りの値で、どの程度の範囲がボケの範囲かを、身体で覚える。
花の接写では、ぼけの範囲が重要。
・写真用語はHPの下の方に記述しています。ご参考までに。実際は難しいです。
書込番号:8118290
1点

具体的な質問が出来るまでは、とにかく写真を撮って撮って撮りまくりましょう。
書込番号:8118389
1点

みなさま暖かいアドバイスをありがとうございます。
まずはひたすら撮ることがポイントですね。
あとはAモードもしくは、Mモードですね。
いろいろと試してやってみます♪
ありがとうございました。
書込番号:8118964
0点

【すぎ】さん
こんばんは。
私ごときが偉そうな事も言えないのですが。
私、若い頃は自分の好きな被写体の写真集を良く見ました。
上手な写真を見る事自体が勉強になると思います。
そして、どうやったら同じ様に撮れるのか考え、試行錯誤。
編集後記等には撮影裏話とか苦労話、もっと直接的には撮り方のイロハ迄記載された本も有りました。
兎に角自分で挑戦してみる、でしょうか。
私は結構天の邪鬼な方で、人と違った撮り方を好みます。
書込番号:8119089
3点

とにかく、撮りたい物を見つける事が一番です。
プロの方なら少々気の進まない撮影でもこなさなくてはいけないですが、
アマチュアなら、自分が一番撮りたい物を、自分が納得出来るように
撮るためにはどうすれば良いのか、考えると上達が早まると思います。
ニコンの「P」モードは非常に優秀で、ほとんどの場面で適正絞りを
出してくれます。
絵モードを使ったら、どういう絞りとシャッター速度になるのか、
Pとどう違うのか、細かに観察していけば、自然と覚えます。
それからAモードでも遅くありません。
後はファインダーをよく見るのも大事です。
思うように撮れない原因は、じつはファインダーを良く見ていなかった、
なんて事も多いです。
書込番号:8119151
1点

上達の方法。。。
上達には2つのアプローチがあります。
1つは、撮影技術的なアプローチ。。。これは、勉強すれば誰でも身につくと思います(多少の反復練習も必要かもしれませんが??)
もう一つは、センス。。。芸術的センスと言うか???審美眼というか???センスを磨く事です。。。
これは、誰もが見に付けられる事ではないかもしれません(苦笑
撮影技術的なことについては。。。
「シャッタースピード」と「絞り(F値)」と「ISO感度」の三角関係を知る事です。
カメラの設定とは、この3つの数値「決める」だけのことです。。。簡単でしょ♪
この3つの数値を自分で「決定」できるようになるのが上達の早道です。
書込番号:8119437
1点

私はまだまだD40を使って一年半の未熟者ですが経験から。
失敗した写真をすぐに削減しない。
失敗した画像は削減しないで後から設定を確認するといいと思います。
なぜこんな写真になったとか、上手く撮れた写真と比べてみるといいと思います。
ですのでメディアは余分に用意してます。
後、突然のシャッターチャンスはオートでもいいから、まずシャッターを切る事、迷う位なら先にシャッターを切って、改めてシャッターを切る。
意外と最初のうちは、オートの優秀さに驚かされました。
オートの設定を確認しながら、A,S,Mなどでその設定に合わせて、ほ〜っと納得した事が何回あったか。(^_^;)
最後に、お子様に絶対無理維持しない事、記念写真以外はあくまで自然な表情を狙う事がいいと思います。
あ、それと絶対に楽しみながら笑顔を忘れない事だと思います。
撮れなかったとしても、怒ったりしたら全て台無しだと思います。
怒るアマチュアカメラマンほど惨めな物はないと思います。
私は鳥をたまに撮りますが、怒られた事がありまして、その後の事はここでは言えませんが、良いこと全くないです。(^_^;)
長文失礼しました。
書込番号:8120054
1点

考えた事をやってみて、実際に失敗する・・・かな?(w
失敗が多い人ほど上達は速いです。その失敗を繰り返さない事と、ナゼ失敗したのかを考える人なら。
それと、こういう場で失敗作を見せる人、かな。失敗作を表示して「こんなんなっちゃったんですけど、どうして(何が悪かった)でしょう」と訊けば、一発で的確な答え(ひとつとは限らない)が返ってくると思います。大抵は熟練者が一度はやった失敗でしょうから。
道具が利口になって、今のカメラは失敗する事が少なくなっています。が、昔のカメラはそんな機能はついてませんでした。って事は、失敗写真ってものは「道具がカバーしきれなかった」という事が大半で、写真の理屈が理解っている人にはそれを回避する方法というのはいくらでも出てくる事なのですね。
ベテラン・熟練者は・・・特にフィルムの頃から写真を撮ってきた人たちは・・・【すぎ】さんが考える以上に失敗作を量産してきたはずです。失敗していない人に巧い人は居ません。
書込番号:8120220
1点

ダイバスキ〜さんに一票!
勿論、撮ることも大事ですが、ひとの写真を見て考えることも
とても大事です。
ちなみに、Pモードでしか撮影しないプロも世の中にはいます。
彼女の作品に対する賛否は色々あるとは思いますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/12/27/5259.html
書込番号:8120550
2点

【すぎ】さん、こんばんは。
写真の上達だけでなく何事にも共通することかと思うのですが、
@まずは大きなところから入って、小さなこだわりを1つずつ積み上げていくこと
A感じて、考えて、行動すること
これらが大切ではないかな、と思います。
私が写真を始めた時、先輩から教えてもらったことは
@思い切って前に出て『良し』と思ったところよりも、もう一歩前に出て撮ること
Aローアングルを意識して撮ること
でした。今思うと、このことで広角側の撮影を体に叩き込まれたのだなと思い、とても感謝しています。
ほか、皆さんが王道の上達ルートをご教授されているので、私は少々別ルートのものを。
■カメラ雑誌をたくさん『見て』色んな写真に触れましょう。
最初のころは、実は自分自身のことが1番わかりません。まずは自分の好みの写真の傾向を知りましょう。カメラ雑誌ではプロ・アマ問わずたくさんの写真(=たくさんの感性)に気軽に触れることができます。自分の好みを明確にするためにも、他人の感性に触発されるためにも、とにかく色んな写真を見ましょう。
■自分が気に入った写真を見て『なぜ自分がその写真を気に入ったのか』を考えてみましょう。
何か感じたものがあったからその写真を気に入ったわけで、その感じた何かを考えて言語化し、明確化する訓練をしましょう。
■カメラを思わず構えた時や、シャッターを切ろうと思った時、なぜそう思ったかを考えてみましょう。
たくさんシャッターを切ることはとても大事なことです。最初のころは、とにかく数を撮ることが重要です。しかしシャッターチャンスに余裕がある時は、『なぜ自分が今、写真を撮りたいと思ったか』を考えてからシャッターを切ることを心がけましょう。
■そのうち『特別なものでないもの』を撮る訓練をしましょう。
これはけっこう難しいと思います。自分が感じたものを明確化できるようになった次の段階くらいの課題でしょうか? 自分が感じることを、さらに広げたり掘り下げる訓練になります。それに、より撮影技術も要求されることになりますし。
以前、某新聞で読んだのですが、とある風景写真の大家の方が『写真は切り取るのではない。引き出すのだ』というコメントをしていて、何となく写真を始めた私はものすごく衝撃を受けました。感じたままでなく、さらに引き出す・・・私は『私が感じていることは何なのか』ということを明確にすることの大切さを、ここから学びました。
なァんてことを日々考えているのですが、この実現は遥か先の先です(苦笑)
あと、もう1つだけ。
■デジイチであれば、フォトレタッチとトリミングを積極的に行いましょう。
写真としては撮ったままの状態が一番でしょうが、上達に向けてのステップとしては、これらはとても有効な手段です。
@自分の写真の好み(自分が感じている魅力)の明確化につながります。
Aいわゆる『写真の引き算』、被写体の魅力を引き出すことの訓練になります。
B構図の勉強になります。
C色・線・露出の勉強になります。
D反省材料となります。
Eフォトレタッチとトリミングの適用量を減少させていくことが、上達の目安になります。
デジイチでこそ手軽に活用できる上達手段だと思います。積極的に活用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8122280
1点

引き続きのアドバイスをありがとうございます。
自分の好きな写真の具合に近づける――何だかぐっときました。
また、分からないことがあったら質問をさせて頂きま〜す♪
書込番号:8122361
0点



いつもお世話になります。
3月にD40レンズキットを購入し5月の旅行で使用しましたが、その写りに満足できませんでした。(勿論、私の腕も未熟です)
その後購入した単焦点50mm1.8、24mm2.8の写りには満足できました。
そこで、次回の旅行(未定)に持っていく標準ズームを探していますので、皆様のお勧めがあれば教えてください。
(要望)
・広角は18mmは絶対必要
・望遠は80mmぐらい欲しい
・なるべく軽いほうがいい(旅行時は歩き回るので)
・描写はシャープな絵が好き
・被写体は建物、観光地の風景など
・予算は5万〜7万ぐらい
(保有レンズ)
18−55mmf3.5-5.6
AF50mmf1.8
AF24mmf2.8
レンズ選びでずっと悩んでいます。キットレンズより描写が良く(特にシャープさ)長く標準ズームとして使用できるものを探しています。
「こんなのどう」という軽いコメントで結構ですから、レスいただければ嬉しいです。
1点

kyonkiさんのご要望にかなう(と思われる)のは、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
だと思います。
私も標準ズームは数え切れないほど使ってきましたが、今はこのレンズが標準ズームとしてはメインになっています。
書込番号:8095094
2点

kyonkiさん、こんにちは。
>その写りに満足できませんでした。
もしかしたらフォーカス精度がよくないのかも。
一度、ボディとレンズをセットでニコンに調整に出されると改善されるかもしれません。
それはさておき、kyonkiさんのご希望の条件を全て満たすレンズとしては「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」がよさそうですね。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
書込番号:8095114
2点

こんばんは(^o^)丿
ご希望を全てまかなえるレンズでVR16−85がありますがどうでしょうか?
ただ、今後、フルサイズなどを考えておられるなら少し考えないといけないですが
広角から中望遠まで1本でいけますし、実際、旅行などに持っていくと良い感じでしたので・・・
ただ、保有のレンズに18−55mmがありますよね?
できればVR70−300などの望遠ズームを購入して2本でいく方が良いのかなとも思ったりしますが・・・
16と18mmの差がすこしですがわかるかと思いますので
お時間があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/i8/
書込番号:8095121
2点

みんなと一緒で16-85がいいかな。
私も今一番出番多いわよ。
書込番号:8095141
2点

こんばんは
おそらく純正18-70mmやVR16-85mmあたりを薦める人が多いと思いますが
個人的なサンプルの印象では、シグマ17-70mmが目的には合っているような気がします
シャープな画とズーム幅に加え広角側F2.8と近接撮影を得意にしています
D40のキットレンズに飽き足りない方が結構使っているようです
書込番号:8095148
2点

kyonkiさん こんばんは
キットレンズ、ご満足いただけませんでしたか...
旅行用となればVR16-85が適っているかと思います。
ただ、kyonkiさんの場合、神社仏閣の撮影が多いでしょうから開放F値が明るめのレンズがいいのかもしれませんね。シグマやタムロンの2.8-4あたりの開放F値のズームもいいかもしれません。
当方、サードパーティ製はコシナのZF50/1.4しかないのでコメントできませんが...
書込番号:8095208
2点

初めまして、、、
>単焦点は、満足とのこと、
開放ですか、絞りましたか、、、、背景は、ボケていますかそれとも、クッキリですか?
レンズキッドの絞りは?
その辺が分かれば、、、、、いいアドバイスと、無駄な費用が抑えられると思いなす、、、
書込番号:8095222
2点

8095222]
的外れ、、、、無視して下さい、、、スミマセン
書込番号:8095286
1点

すばやい返信ありがとうございます。
○Power Mac G5さん
16-85mm F3.5-5.6G ED VR 評判よさそうですね。
画角も私の使用にはピッタリです。
○BLACK PANTHERさん
フォーカス精度については全く注意していませんでした。休日を利用してしっかり調べたいと思います。
○TYAMUさん
ブログ拝見しました。五重塔のサンプル分りやすいですね。私も京都の寺社が大好きなので非常に参考になりました。
○す〜まるさん
レスありがとうございます。16−85は結構みなさんお使いのようですね。
○ぴんさんさん
シグマ17-70mmはマクロにもよく、シャープなようですね。
16−85mmとシグマ17-70mmはどちらがシャープなのでしょうか?
○f5katoさん
いつもありがとうございます。
また、折にふれ教えてください(^^)
○万年初心者!さん
レスありがとうございます。
絞りについてですが、単焦点では3〜5ぐらいに少し絞った絵が好きでよく使います。
キットレンズも8ぐらいに絞るのですが、解像感がもの足りません。
書込番号:8095325
1点

>キットレンズも8ぐらいに絞るのですが、解像感がもの足りません。
一般的には絞り2段目くらいがそのレンズの最高画質(収差が補正されるため・ただし歪曲収差などは補正されません)などと言われます。
そうすると単焦点の方が比較的、キットレンズより好条件といえます。
万年初心者!さんのコメントはこの点を捉えたものでしょう。
この点からすると明るめのレンズが有利となります。
書込番号:8095380
2点

スレ主どの
キットレンズ18-55の解像感はなかなかのもと思います。
これで物足りないとおっしゃると、お勧めのレンズが、少なくとも私には思い浮かびません、、、、、、
書込番号:8095437
2点

f5katoさん
なるほど、絞ればいいというものでもないのですね。
早速、休日に試してみます。
>明るめのレンズがいい
とするとと、シグマ17-70mmのほうがよさそうですね。
書込番号:8095441
1点

kyonkiさん
寺社仏閣を撮られるということですが、どのように撮られますか?
私は絞って撮影することが多いので、そういった場合での話をさせていただきますm(__)m
最近では三脚使用不可の場所が増えていますし、手持ちでなおかつ絞って撮影する際には
手ブレ補正レンズの方があった方がいいように思います。
今まではF8までとの事ですし、それよりも絞り込んだ撮影もしやすいかと思いますので
表現の幅も広がるかと・・・
書込番号:8095442
2点

標準ズームは使用頻度が高いので、高くても妥協せず良いものを買っても、元が取れると思っています。
微妙な手ぶれも補正して、シャープな画像となるVRレンズは極めて価値があると思います。
その意味で、5〜7万円の予算があれば、16-85 VRで決まりでしょう。
逆光に強く、フレアが出やすい条件でもクリアな画像が取れると聞きました。
私も欲しいです。
ただ、予算の少ない人には、AF-S DX 18-70 F3.5-4.5を強くお勧めします。
デジタル専用設計のためか、24mmや35mmの単焦点レンズよりも癖が無く安定しています。
画質はシャープで、発色は薄めですが、彩度が高めのD40との組み合わせでは、見たまま写ると感じます。
D40の自動露出精度の高さ、AF精度の高さ、高感度性能の良さとあいまって、気軽にシャッターを押しただけでほとんど失敗がありません。望遠端でF4.5を確保しているのも良いところです。
D40を買ったときに近所を散歩してテスト撮影したアルバムを参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1230899&un=25163&m=2&s=0
かなりシャープなぶん、ポートレートには最適とは言えませんが、風景・記念写真用途ではばっちりです。
メーカー希望小売価格\58,800ですが、D80,D200,D300のキットレンズとして多数流通しているためか、価格com最安値は\24,800と驚くほどお買い得価格になっています。
私は、程度の良い中古を\21,000で手に入れましたが、大変気に入っています。
書込番号:8095443
2点

>16−85mmとシグマ17-70mmはどちらがシャープなのでしょうか?
あくまでデジカメウォッチ等のサンプルを見ての個人的な印象ですが
まず私も持っているキットレンズは若干線が太い印象です(Jpeg撮って出し)
結構寄れるしコントラストは高めですが
諧調や解像感の点で単焦点に比べて物足りなさを感じるのは仕方ないと思います
次にシグマ17-70mmとVR16-85mmとの比較ですが、ワイド端は変わらないと思います
テレ端ではVR16-85mmが若干甘く感じられます(シグマはシャープな印象)
単焦点でF3〜5程度に絞る画が好みなら
シグマ17-70mmF2.8-4.5で開放または1段絞る程度で好みに近づくかもしれません
HSM内蔵でAFも効きますし「寄って背景をボカす」「ワイドマクロ的に写す」等便利です
ただ「旅行に一本」ということでズームの利便性を優先するのですから
単焦点と同じ描写という訳にはいきません
書込番号:8095469
2点

F-Reserchさん談:
>ただ、予算の少ない人には、AF-S DX 18-70 F3.5-4.5を強くお勧めします。
⇒・一票です。
・私も使っています。D200ですが、90%はこのレンズ一本です。推奨致します。
書込番号:8095485
2点

こんばんわ♪
遅レスです。
☆kyonkiさん
皆さんお勧めの新しいVRレンズがいいですね。でも
キットレンズで節約して、八橋いっぱい買うの。
80−50=30oの分は、足を動かすの♪
書込番号:8095522
2点

とりあえず、旅行時に撮ったものを貼ってみました。
ととべいさん
TYAMUさん
絞りに関しては上にも書いたように、知識や経験もなく悪く言えば”適当”みたいなところもありました。
ただ絞ったほうがシャープになると思い込んでいました。それはf5katoさんのレスで違うのだと今分ったくらいです。
書込番号:8095577
2点

絞ったほうがシャープというのは、被写界深度が深くなってシャープに見えるということでしょうね。
あまり絞りすぎるとシャッター速度の低下により手振れの影響も大きくなってきますので注意が必要です。
単焦点だと開放F値が小さいことにより2〜3段絞った状態でキットレンズの開放F値の状態となる場合が多いので有利と考えます。
ただ、今回の作例ですと1段程度の絞り方なので絞りすぎることによる回析の影響(光が絞り羽の裏側まで回りこんで鮮鋭度を低下させる)は少ないものと考えます。
特に左から2番目は結構シャープな仕上がりに見えますがいかがでしょう。
あと、シャッター速度が1/60あたりから低速になると構え方によっては手振れの影響がないとは言い切れません。いま一度カメラの構え方に留意してみるのもいいかなと思います。
書込番号:8095743
2点

F-Reserchさん
輝峰(きほう)さん
>微妙な手ぶれも補正して、シャープな画像となるVRレンズ
そうですね、ぶれも当然画質に大きく影響するからVRは大きな武器ですね。
ぴんさんさん
詳しい説明ありがとうございます。シグマ17-70は以前から気になっていたので参考になりました。
友紀さん
やっぱり、私の腕と足が一番問題でしょうね(^^)
書込番号:8095744
2点

f5katoさん たびたびありがとうございます。
新しいレンズはすぐに必要ということではないので、今一度、絞りやSSや構え方をキットレンズで見直してみます。
書込番号:8095809
1点

♪ kyonki さん
>やっぱり、私の腕と足が一番問題でしょうね(^^)
いえいえ、kyonki さんの写真に対する情熱を感じます。
好きな被写体を最高の状態で収めたいのは、誰だって、そう願いますし。
そのために、機材に一切妥協しない人は居ますものね。いいスレッドですね。
書込番号:8095839
2点

kyonkiさん、こんばんは。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用) +偏光フィルター って、
どうでしょう?
ただ、ズームリング・ピントリングの回転方法がニコンとは逆ですけど大丈夫?
書込番号:8096612
3点

上で私は、シグマ17-70mmを薦めていますが
仏閣など被写体が動かないですから
例えば、薄暗い夜のライトアップなどを手持ちで狙う等の場合は
断然純正VR16-85mmが良いと思います(ますます迷わせるだけですね^^;)
ただ画はキットレンズに近い印象です
書込番号:8096684
3点

おはようございます
返事遅くなってすみません。
友紀さん
>好きな被写体を最高の状態で収めたい‥
実は5月に旅行で撮った写真を帰ってPCで見たときは、なんか描写が甘い様な感じ(うまく表現できないですが)しまして、ちょっとショックでした。
これってレンズ沼の始まり‥‥
プロテクトXさん
レスありがとうございます。
偏光フィルターについては全く知識が無いので、調べてみますね。
回転方向は気になりません。
ぴんさんさん
たびたびありがとうございます。
確かに、薄暗い場所の撮影もあるのですが、D40の高感度でのりきれるかなぁ。と考えています。(^^)
書込番号:8097029
2点

kyonkiさん、こんにちは
レンズ性能について、評価をしているHPがありますのでご紹介します。
特に「シャープさ」については、MTF (resolution)の項目をご覧ください。ポイントが高いほうが解像感が良いのですが、このテストでは1,950点以上であればエクセレントと評価しているようです。納得の1本が見つかるといいですね。
●Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX II(キットレンズ)
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/234-nikkor-af-s-18-55mm-f35-56-g-ed-dx-ii-review--test-report?start=1
●Nikkor AF-S 16-85mm f/3-5-5.6G ED VR DX
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/377-nikkor_1685_3556vr?start=1
●Nikkor AF-S 18-70mm f/3.5-4.5 G IF-ED DX
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/235-nikkor-af-s-18-70mm-f35-45-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1
●Sigma AF 17-70mm f/2.8-4.5 DC
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report?start=1
●Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP XR Di II LD Aspherical [IF]
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/290-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-nikon-test-report--review?start=1
書込番号:8097777
1点

藍月さん ありがとうございます
英文でビビリましたが(汗)
Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX II ワイ端はかなり優秀、テレ端はちょっと物足りない。
Nikkor AF-S 16-85mm f/3-5-5.6G ED VR DX ズーム全域で優秀みたい。
Sigma AF 17-70mm f/2.8-4.5 DC 開放よりも5〜8ぐらいに絞ったほうがいいみたい。
こんな解釈でいいのでしょうか(間違っていたらごめんなさい)
後でゆっくりと見直します。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:8098022
0点

今日、発売になった月間「カメラマン」のレンズ特集で標準ズームのコーナーがありました。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
Sigma 17-70mm
も出てました。
総合的な描写についてはNIKKOR 16-85mm VRの評価が高いようでした。
Sigmaのほうも一時期使ってましたが、これもいいレンズです。
この2本はどちらも基本的には最近のレンズの中でも特にシャープな描写のレンズといえます。傾向はよく似ていて、大きな違いはないと思います。
主な違いは、
NIKKOR 16-85mm VRのほうは何といってもVRがついてますので、ある程度絞って撮る場合や、ぶれやすい状況でも安心して手持ち撮影ができるということですね。
Sigmaの利点としては接写能力に優れているということと、価格が優しいというところでしょうか。
書込番号:8098341
2点

Power Mac G5さん
月間「カメラマン」ですね。早速明日、本屋で立ち読みしてきます(^^)
ありがとうございました。
書込番号:8098840
0点

こんにちは
月刊「カメラマン」を本屋で見てきました。
標準ズームの中(他社の代表的なレンズとの比較)では、ニコンVR16-85が一番評価がいいようでした。
シグマ17-70も対コストではいい描写のようです。
それと、プロテクトXさんが言っておられた、PLフィルターのことが雑誌「CAPA」に特集されていましたので買ってきました。もう少し調べてみます。
皆様方の意見と私なりの検討をした結果では、長く使える標準ズームとしては、少し重く、高価ですがVR16-85かな、と思っています。
遅くても9月頃までには決めて購入したいと思います。
今回、相談にのっていただいた方々本当にありがとうございました。
書込番号:8107659
1点

ちょっと待った〜
って、もう締め切りみたいですが失礼します。
シグマの18-50 F2.8 ED HSMを忘れてませんか?(^_^;)
確かにテレ端にはご不満が出そうですが、D40の高感度にF2.8通しはVRに匹敵するくらいの魅力はあると思います。
写りもかなりシャープですし、お値段もかなり魅力的です。
私は発売されてすぐに購入しましたから今より高い値段でした。
でも、全く後悔することなく、今ではD300の標準レンズになっております。
テレ端以外は、スレ主さんのご要望に叶うレンズだと私は思います。
もう、閉められたスレですのでもし見られたとしてもスルーして構いませんよ。
大変失礼しました。
書込番号:8109950
1点

リトルニコさん
レスありがとうございます。
>シグマの18-50 F2.8 ED HSMを忘れてませんか
いいえ、忘れてはいませんよ。
シグマやタムロンのF2.8通しのズームの存在は知っていました。素晴らしいレンズとおもいます。
確かに有力な候補のひとつと思っています。どれも一長一短ありますので、検討させていただきます。
リトルニコさんも又いいお写真撮れましたら見せてくださいね。(^^)
ありがとうございました。
書込番号:8112405
0点

18-50mm F2.8 EX DCMACRO HSM が、正解です。
書き込みミス大変失礼しました。m(_ _)m
EXの冠を間違うとは…(^_^;)
書込番号:8112977
1点



どうしようもない質問ですみません。
まだ手元にはありませんが最近D40を購入し18-200VRをつけっぱなしで使うつもりでいます。
ハクバのカメラジャケット(ジャージ生地の伸びるの)を通販で買おうと思っています。
どのサイズ(SS、MS、SM、MM)がピッタリあいますか?
どなたか使われている方がいましたらアイデア下さい。
また『エツミトライアングルU』なるソフトバックもチャックで密閉できるようで、雨降りにも強そうなので気になっています。
ちなみにカタログでの奥行きは18-200VRは96.5ミリ+D40は64ミリ=160ミリ。
『エツミトライアングルU』の内寸は190ミリ。
チャック閉まらない私のウエストと同じ状況になるんじゃないかと。。。
0点

kawase302さん
こんばんは。
>D40を購入し18-200VRをつけっぱなしで使うつもりでいます。
それでしたら、うってつけのバッグがございますよ、お客さん!
モノはLoweproのレゾ140AWと言うショルダーバッグですが、私はウエストバッグに付けて使用して居ります。
肩掛けを付ければ普通にショルダーバックとして使えるのは当たり前なのですが、ウエストベルト使用の方が肩がこりません。
難点はこの時期、少々腰が暑い事。
アクセサリーを入れると重たいので、私は単焦点一本かストロボしか入れません。
両手は自由だし、使い易いと思いますよ。
書込番号:8087580
1点

スレ主さん、便乗質問申し訳ありませんm(_ _)m
D40+18ー200が5ミリオンでは余裕という話は見たのですが、さらにコンパクトな4ミリオンでも入りますでしょうか?
書込番号:8087952
1点

4ミリオンでぴったりですよ。
私もまさしく18−200+D40で使用しています。
あとレンズ1本入るくらいの余裕はあります。
深さはジャストサイズといった感じです。
書込番号:8088259
1点

ダイバスキーさん>これ、まさかまさかわざわざ撮影して下さったんですか?ありがとうございます!!!
SORAKAIさん、にょろさん>5ミリオンとか4ミリオンとかって何ですか〜?カメラバックの大きさの『単位』ですか?
書込番号:8088504
0点

kawase302さん
おはようございます。
>まさかまさかわざわざ撮影…
御御安心(?)下さい、以前のレスの時に撮影したモノで、実は何度と無く使って居る写真なんです。
>5ミリオンとか4ミリオンとかって何ですか〜?
クランプラー社(メッセンジャーが始めたバッグメーカー)の小型ショルダーバッグです。
私はウエストベルトに通す関係でロープロのバッグを使って居ります。
クランプラーのバッグは形態がソフト過ぎに感じますが、ショルダーバッグとしての使用はその方が良いのかも知れませんね。
その辺りは好みの問題かと思います。
何れにしても、バッグ購入時は実際にカメラを入れて、使い勝手を確認されてからにした方が宜しいかと思います。
ロープロのバッグは大手カメラ店には必ず有りますし、クランプラーは直営店が銀座にございます。
バッグ選びも楽しいですから、納得されたモノをお選び下さい。
書込番号:8088790
1点

にょろぼんさん、ありがとうございますm(_ _)m気軽に持ち歩くには少しでも小さい方がいいと思い、4ミリオンがいいな〜と思ってたんですが、近くで実物置いてある店がないんですよ。ありがとうございました。
kawase302さん、これはクランプラーというブランドのバックで、カメラバックっぽくないデザインで人気あります。
書込番号:8089050
1点

kawase302さん こんばんは。
>まだ手元にはありませんが最近D40を購入し18-200VRをつけっぱなしで使うつもりでいます。
ハクバのカメラジャケット(ジャージ生地の伸びるの)を通販で買おうと思っています。
どのサイズ(SS、MS、SM、MM)がピッタリあいますか?
楽しみですね。
私の経験談ですが... D300を買おうと6ダラーのバッグを購入しましたが、検討の結果D40を買ったため6ダラーのバッグは巨大過ぎ! とりあえず昔のSONYのビデオカメラバッグを転用しました。
しかし、D40はコンパクトで軽量かつ安価です。家宝扱いせず使い倒せば良いと、通勤バッグに入れるようになりました。PC保護用の袋に厚手のタオルを敷いて、その中にズームレンズを装着したカメラをほうり込んだものを、通勤バッグに入れています。移動中に撮りたい場面に出くわしたとき撮れて便利です。
D40は、本当に基本性能が高く、撮影技術を磨くにも最適のカメラだと思います。どんどん引っ張り出して、楽しく相手をしてもらえば良いのではないでしょうか。
書込番号:8091519
1点

将軍と大奥さん>
コメントありがとうございます。18-200VRもお持ちですか?もしお持ちならD40に取り付けると全長どのくらいになりますか?私はFUJI-S5-PRO+MBD200に18-200VRつけてカメラジャケットにくるんでいつもバッグに入れて持ち歩いています。まぁ風呂敷にくるんでもいいんですけどね。で、さすがに重いのでD40も買いました。D40の筆おろしは高温多湿の真夏の香港になりそうです。
書込番号:8091565
0点

kawase302さん こんばんは。
>18-200VRもお持ちですか?もしお持ちならD40に取り付けると全長どのくらいになりますか?
machinikonさんの影響で18-200VRは買っていません。Tamuron 17-50mmをつけると全長15cmのコンパクトです。18-200VRは+3cmなので、19cm程度の小ささで収まるのではないでしょうか。
>D40の筆おろしは高温多湿の真夏の香港になりそうです。
香港に、D40+VRズームレンズは、機動性と画質で最強でしょうね。私は、ミニコンデジで撮りましたが、やや苦しいと感じました。つまらない参考ですが。
<香港の光2007>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105866&un=113158&m=2&s=0
香港の夜景は、ビットリアピークのピーク・タワー屋上(入場料1000円程度)からの撮影が最高です。VRレンズでも、豆袋持参が良いと思います。極微小なブレでも、香港の夜景の素晴らしさを損ねます。非妥協的な精度で…
書込番号:8096046
1点

将軍さん>ありがとうございます。だいたい18センチですかー。バックの内寸が19センチですからギリギリって感じですね。あと、豆袋ってなんですか??
書込番号:8096544
0点

kawase302さん
D40+18-200VRとピクスギア(ハクバのジャケット)の組合せ
SMの方が好いかと思います。
レンズフードを逆さに付けた状態でも先端部分が少々窮屈な感じですが入ります。
MSだとボディ部分横幅に空きが目立ちます、MMだとD300クラスでも入りますから
D40だと少々余裕がありすぎかと。
書込番号:8096707
1点

kawase302さん こんばんは。
>だいたい18センチですかー。バックの内寸が19センチですからギリギリって感じですね。あと、豆袋ってなんですか??
豆袋とは、こんなものです。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
手すりや杭や箱でも何でも、その上に豆袋を置き、カメラを載せます。
1)カメラが傷ついたり汚れたりしません。
2)豆袋に押し付ければ、自在の角度で固定できます。
(超即席、超自在の三脚代行ですね)
私は、ホテル内で撮影するときでも使っています。
1)豆袋使用例です
VRレンズなら、スナップ撮影に不用ですが、風景を高精度で撮るとき使えると思います。
書込番号:8099311
1点

厦門人さん>なんと的確なお答え、ありがとうございます。SMで決まりですね。買いまーす。
将軍さん>すげーーーー、豆袋、偉大。こんなものあるんですねー。こんな袋、なんだっていけちゃうような気もしますが、うまく腰の据わる感じって難しいでしょうねー。395グラムかー。これもいっちゃおうかなー。それともタコみたいなぐにゃぐにゃ三脚かなー。おみそれしやした。
書込番号:8099357
0点

kawase302さん こんばんは。
>>豆袋、偉大。こんなものあるんですねー。こんな袋、なんだっていけちゃうような気もしますが、うまく腰の据わる感じって難しいでしょうねー。
カメラの向きを簡単自在に変えられ、押さえつければ、しっかり腰が据わりますから手ぶれゼロに近くなります。それゆえ、隠れたベストセラーです。
kawase302さんにオススメするのは、香港の夜景で試していただければ興味深いと思ったからです。ひとつは、18-200mm VRは、macinikonさんの24-70mm F2.8との比較画像によれば、24mmでは互角、70mmでは雲泥の差があったからです。もし、70mm以上で撮る場合、豆袋を使用すれば改善されるのではないかと思ったのです。もうひとつは、香港の夜景の撮影は、最高難易度の部類なので、豆袋を使ってD40で最高精度の夜景を撮られたら、VRだけとどのくらい違うか大変興味深いと思ったからです。
香港は、近くて多彩な楽しみが凝縮した観光地です。特に夜景の撮影は大人気ですから、そのような比較があれば有益だと思いました。
以下にミニサイズコンデジで撮った香港の夜景を添付します。頑張って50枚くらい撮ったなかでましな1枚(でも不満足です)です。コンデジの限界ですね。
1)香港の夜景:COOLPIX S50
書込番号:8103849
1点



はじめまして。
この度D40の中古良品を購入し、D200と2台体制で子供のサッカーの追いかけををしております。
価格COMをいつも拝見させていただき、勉強をさせていただいております。
ところでショット数の確認ですが、D200の場合ですと、Exifで確認できるのですが、
D40の場合は探しきれずに悩んでおります。
このクチコミでもショット数のことが載っておりますが、そちらを参考にしても
探しきれません。
お分かりの方がいらっしゃりましたら、Exifのどの部分がショット数なのかを
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


Digic信者になりそう χ 様
大変ありがとうございました。
無事に見ることができました。
総ショット数25枚で、ほぼ新品同様で安心しました。
大変助かりました。
書込番号:8098652
0点

25枚。それはまさに新品同様ですね。私も中古機何度か買っていますがパンドラの箱を開けるようでドキドキですね。25枚、おめでとうございます。
書込番号:8098772
0点

kawase302様
まったくそのとおりですね。(パンドラの箱)
でも素晴らしい中身の場合もありますので、たまにはいいかもしれません。
D200とは色合いも違う見たいですので、撮り比べて楽しんでいきたいと思います。
D40は高感度では活躍しそうです。
書込番号:8098850
0点

・情報ありがとうございます。
>総ショット数25枚で、ほぼ新品同様で安心しました。
・ラッキーでしたね。
・中古カメラ店、フジヤカメラなどの店頭でショット数がわかればもっと安心ですが。
店頭での交渉は至難?、、、、
・D200とD40のセット組合せはいいかも知れませんね。
・D200とD700のセット組合せもいいかも知れません。
・少欲知足ですが、、
・銀塩一眼レフは計3台(レンジファンダ、コンパクト含めて全部で5台)。
・デジ一眼レフは1台(コンデジ3台含めて全部で4台)。
・あと一台くらいデジ一眼があっても贅沢にはならないのでは、、、、、??? (笑い)
書込番号:8099124
0点

そうそう、大事なこと言い忘れました。私もD40、中古で買ったんですよー。海外在住なのでヤフオクで買ってまだ日本の実家に取り寄せたまま置いてあります。価格.COMでD40ってやたら評判いいじゃないですかー。このスレ8月に友人がこっちに来るのでその時にもってきてもらいます。私はボディーと電池だけで2万円ポッキリでした。パンドラの箱、あけるかなー??怖いなー。もしあけたら報告しますね。2万5千はいってると思うけどな。ちなみに私はD200モドキ(FINEPIX-S5-PRO)とS3-PROを使っています。似てますねー。
書込番号:8101202
0点

seruboさん
こんにちは!
さわどんと申します。
25枚ですか。良いですね。
私もD40を持ってますが、10ヶ月で9000枚に達しました。
しかし、レリーズ回数何か気にしていては、良い写真が撮れないことを、先日教わったばかりです。(笑)
気にしないのが、一番だと思います。
お互いに、良い写真が撮れるよう、頑張っていきましょう!
失礼しました。
書込番号:8102870
0点

皆さんいろいろとご教授ありがとうございます。
今日、息子のサッカーを撮影してきましたが、(D40+VR70-300)
なかなかいい写真が撮れました。(連射は×ですが... 当然ですけどね)
D200と同じレンズで撮り比べましたが、D40の方が明るく撮れました。
(ISOとSSの関係だと思いますが。)
軽くて機動性が良いカメラだと思いました。
どんどん写真を撮って記録と記憶を残していきたいと思います。
当分は浮気をしないで頑張ります。
(D70→D100→D200→D40 現在はD200とD40の2台です。)
書込番号:8103640
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

レンズ次第なところもありますが、コンパクトタイプよりは確実に綺麗に撮れるような気はしますね〜。
書込番号:8086081
2点

>D40でいいかな????
いいとも!(?)
書込番号:8086096
3点

AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
このレンズでは望遠側が余りにも短すぎます。
Wズームでもどうかな? と言う感じじゃないかな。
書込番号:8086150
3点

雄義さん、息子さんが元気に動き回るサッカーの試合は、できるだけ大きく、しかもジャスピンで撮りたいところですね。
それにはボディはD40でいいにしても、レンズはVR70−300程度の望遠ズームがあれば何かと便利かと思います。
しかし、VR55−200(D40WズームキットUの望遠ズームレンズ)で済ませる手もあります。
この場合、望遠側が200と短いわけですが、写真は足で撮る、という言葉もありますので、できるだけ近くから撮れるよう撮影場所に工夫して撮ることになります。
VR70−300
http://kakaku.com/item/10503511804/
VR55−200
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:8086166
2点

いろいろ勉強にたりました!!
18-55mm これだとどれくらいズームが出来るんですか??
書込番号:8086182
1点

55÷18=3.05
で、広角側の18o(35o換算の27o)を基準にして約3倍ズームです。
D40での18o(35o換算の27o)が、コンパクトデシカメなんかで「広角27oから」とうたわれる画角です。
ですのでWズームキットでは、2本のレンズを合わせて、18oから200oになりますので、200÷18=11.11で約11倍のズームが出来ると言うことになります。
書込番号:8086348
1点

>18-55mm これだとどれくらいズームが出来るんですか??
・35ミリフィルム換算で、焦点距離が50ミリのレンズの場合、
被写体までの距離が5メートルならカメラ横位置で身長のほぼ大人の全身大の写し込みができます。
・APS-Cの場合は焦点距離を1.5倍に換算。
・HPの下の方に「被写体とレンズ焦点距離」に簡単な説明を記載しています。ご参考までに。
書込番号:8086388
0点

「D40 サッカー」で検索すると、実際に撮った写真が結構出て
きますよ。それらのExifを見るとやはり200mm(300mm相当)は
欲しいところですね。
書込番号:8086474
1点

>サッカーの試合<
レンズキットだけでは、メインスタンドに座ってファインダーを覗きながら追いかけては撮れません。
D40レンズキットと、VR70-300mm が要りますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
書込番号:8086609
1点

サッカーの試合は、レンズキットでは小さくしか写りませんので、VR70-300の購入が必要でしょうね?
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:8086651
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
D40を買うなら
・レンズキット
・Wレンズキット
・D40単品と望遠レンズ
なるべく安くでいいのはどれがいいでしょうか?
書込番号:8086772
1点

始めてお求めになるなら、D40ダブルズームキットでいいと思います
これ以上を求めると、かなりの金額になりますからね
スタンドからサッカーグランドを狙うと400mmは欲しくなりますし
三脚もしっかりしたものが欲しくなります
ダブルズームキットは、安くて小さくて、他のレンズを買いましても
邪魔になることもないでしょうから、まずは試されてみては?
しっかりした写真を撮りたいなら、D300+VR 70-200+テレコン+一脚とかで
40万近くかかりますよねぇ
スポーツとか鳥とか、望遠系は機材の性能の差が、如実に写真に表れますね
書込番号:8086882
0点

雄義さんこんにちは。
撮って取れないことは無いです。
わたしは、D40レンズキットで、浦和レッズの練習や息子のサッカーを撮ってます。
ほとんどがトリミングしますが、よろしければブログを確認ください。
やっぱり望遠VR70-300が欲しいですね。
書込番号:8088842
0点

サッカーの試合は 曇りの時も有るので、出来れば明るい望遠ズームが有った方が良いのですが、
予算の事も有るのでそこのところが難しいです。
レンズの話ですが、フォーカスポイントの数、連写性能ほかカメラの機能も大事だし、そんな事を考えていると、
はるかに予算を超えてしまいます。
そこで 当初の予定のセットを買うのですが、必ずレンズが欲しく成り、そしてボデイもD300とか欲しく成ります。
そう成るのを見越して、どうするか ここがポイントと私は思っています。
書込番号:8089431
0点

みなさんいい意見ありがとうございます。
いろいろ調べましたが、
D40とD60で今悩んでいます。
1000万画素に今ひかれています。
でも、初心者なのでD40のほうがいいかなーと・・・・
初心者でも使いやすいのはどちらでしょうか??
書込番号:8089544
1点

私は高感度に強いD40を選びましたが、
>初心者でも使いやすいのはどちらでしょうか
初心者に使いやすいのは、最新機能のあるD60のほうではないでしょうか。
書込番号:8089906
0点

どちらでもいいと思います。
D60はキャッシュバックキャンペーン中ですからね。
差額があまりないなら、新しい方を選ぶ方がいいかも?
書込番号:8090259
0点

>D40とD60で今悩んでいます。
選ぶポイントは
D60・・・新機能搭載、標準ズームで手振れ補正あり、1020万画素
D40・・・610万画素、高感度特性が良い、安い
画素数に関しては、高画素=高画質 ではないです。
D40は610万画素だから、画質が悪いと言うことはありません。
A4以上には印刷することがない。
大きなトリミングはしない。
という状況なら、610万画素で十分で、1020万画素は扱いにくいだけ損です。
私は、1020万画素は要らないのと、高感度特性で、D40を選びました。
610万画素の新機種が欲しいですが、高画素信仰があるので売れないのでしょうかね。
書込番号:8090746
0点

>18-55mm これだとどれくらいズームが出来るんですか??
僕も昔は焦点距離で言われると、ピンッとこなかったのですが、
最近はなれたせいか、3倍ズームとか、5倍ズームとか言われると、
逆にそれってどのくらいのズームなの?(どのくらいの大きさに写るの?)って感じになりました。
24〜70mm 70〜200mm 70〜300mm の感覚。ここ〜ここくらいw
なれってスゴイなぁ
---------EOF--------------
ふと思ったことなのでなんの意味ないです。
失礼いたしました。
書込番号:8091185
0点

>D40とD60で今悩んでいます。
吟じます。
サッカー撮るけど、体育館でも撮れちゃいますかね〜ぇ え〜♪
何だか、D40ダブルズームキットUで逝けそうな気がするー♪
あるかと思います。
書込番号:8091588
1点

お子さんのサッカーということなので、スタンドのあるような
グラウンドではないという前提で書きますけど、もしかして
立派なところで試合する一流選手だったら御免なさい。
試合は昼間でしょうから高感度はそれほど必要ないですね。
もちろん、曇りで夕方とかなると苦しくはなりますが・・・
それとレンズの焦点距離が足りずに小さくしか写らなかった
場合、トリミングすることも考えると画素数の多いD60の
方がいいのかもしれません。ゴミとり機能がついているのも
初心者には安心要素ですね。
D60ダブルズームでトリミング併用というのがいいのかも。
ただし、画素数が増えるとパソンコンもそれなりの性能が
必要になるので、その辺も考慮してください。
書込番号:8093220
2点

貴重な意見ありがとうございます。
小学生〜中学生の息子どもです。
撮った画像編集はどっちのほうがやりやすいですか??
書込番号:8093246
1点

画像編集はパソコンの能力(特にメモリー量)さえあれば
どちらでも差はないと思います。CPUが非力でメモリーも
少ないのであれば、画素数が少ない方が快適には操作
できますけど。
ちなみに、一画素あたり3バイトなので1000万画素だと
約30Mバイトになります。これだけだと大した量には
感じないかもしれませんが、アンドゥ用のバッファを
持ったり複数の絵を開いたりするとあっという間に
パソコンのメモリーを使い果たしてハードディスクへの
対比と復帰の繰り返しになってしまいます。
書込番号:8093876
0点

ダブルズームキットがお買い得だと思います。
PCの画面で見る分には600万画素でも1000万画素でもその差はわからないでしょう。
価格差を考えるとD60の方がVRレンズが2本付いているのでオススメです。
手ブレ補正の効果は絶大ですよ。
ちなみにわたしはD40のレンズキット(シルバー)を使ってます。
シルバーならレンズを増やしにくいと判断したので(ぉ
メインはソニーのαなので…
書込番号:8097214
0点

雄義さん、こんにちは。
■D40かD60かについて
日中野外メインの撮影ならD60を。1,000万画素が望遠撮影でのトリミングにも貢献しますし、アクティブDライティングによる階調表現も魅力です。キットレンズのVRも良いですし。
日中野外の撮影はもちろん、室内や薄昏時などの撮影も考えるのであればD40を。D40は高感度時の画質の良さに定評があります。感度を上げるとシャッタースピードを稼げるという利点もありますしね。トータルで撮影機会の幅がひろがります。
■望遠レンズについて
機動力とコストパフォーマンス重視ならVR55-200を。写りは十分。その軽さとコンパクトさに持ち出す機会が自然と増えます。この手のものは『眠らせてしまうこと』が大敵ですからね。それに、望遠側が少し物足りなく感じるくらいの方が『足を使う』基本を自然と身につけることができます。
画と望遠側を少しでも優先するならVR70-300を。写りも良く、AF動作が早く動きものに適しています。また、より望遠側までをカバーするので、足が使えない場面でも重宝しますし、より長い焦点距離が撮影の幅もひろげます。ただ、レンズの性能に依存しすぎると『足を使う』基本をないがしろにしがちとなるので注意が必要ですね。
といったところで、以下の購入パターンを考えました。
■望遠撮影優先
D60レンズキット+VR70-300(+足+トリミングで、さらに望遠域を大きくカバー)
D40レンズキット+VR70-300(+足+普通サイズの写真ならトリミングも十分可能)
D60ダムルズームキット(+足+トリミング)
■コストパフォーマンスと機動力優先
D40ダブルズームキットU
D60ダムルズームキット
■高感度撮影重視(室内もカバー)
D40レンズキット+VR70-300
D40ダブルズームキットU
■階調表現重視(屋外の輝度差をカバー)
D60レンズキット+VR70-300
D60ダムルズームキット
D40レンズキット+VR70-300+フォトレタッチソフトorRaw現像ソフト
■より幅広い撮影の機会を
D40orD60ボディ+VR16-85+VR70-300
D40orD60ボディ+DX18-70+VR70-300
フォトレタッチや画像編集は、よほどの低パフォーマンスのPCでない限り、OSがXP以降のPCであればD60でもD40でも問題ないと思います。
また、どんな購入をするとしても、『眠らせること』のない活用をすれば、どれも満足できると思います。自分の用途に合わせて道具をそろえることも大切ですし、手持ちの道具をいかに活かすかも大事ですよね。使えば使うほど、愛着もわきますし。
書込番号:8102942
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





