
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年7月10日 14:05 |
![]() |
61 | 45 | 2008年7月10日 00:55 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年7月6日 23:17 |
![]() |
2 | 9 | 2008年7月6日 20:43 |
![]() |
12 | 20 | 2008年7月6日 11:12 |
![]() ![]() |
37 | 30 | 2008年7月5日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40ユーザーです。
この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
がんばったのですが、全然だめでした。
ここで見ると、バウンズを含め、SB400がお奨めのようですが
ガイドナンバーを考えると、SB800のほうが良い事は分かります。
それは被写体というか、どういう状況で何を撮影したいのか?となると思いますが
なにしろ、はじめたばかりで、あれもこれも撮ってみたいというのが素直な感想です。
だから、大は小を兼ねるという論理で、SB800かな〜。600も考えましたが
800にしとけば、今後起き得るすべての欲求をカバーできるのかな〜と。。。
そこで皆様にお聞きしたのは、D40にSB800をつけてもてあまさないのか?
ということです。バランスということもありますが、それよりも私のこの文面で
分かるように、カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40に
つけてどうなるか?という点です。ご教授ください。
1点

キングKさん、
>そこで皆様にお聞きしたのは、D40にSB800をつけてもてあまさないのか?
機能的に使いきれない部分はありますが、もてあます、というほどでは
ないでしょう。
それよりも、
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
これが外付けにしたからと言って改善するとは限らないので、そのあたりは
覚悟して購入されるか本当に外付けスピードライトで改善するのかは
考慮した方がいいと思いますよ。
書込番号:8040355
0点

こんにちは。
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
私も以前夜の撮影に外付けのスピードライトを使用していました。が、
撮られる方がまぶしがってしまうので、明るいレンズ+内蔵ストロボを使う
方向になっています。
内蔵フラッシュで駄目で、外付けとなると、結構な光量になってしまうので
周りの迷惑にならないか、も重要ですね。
書込番号:8040415
1点

キングKさん、こんばんは。
結論から申し上げます。
文面からはどのくらいの光量が必要か判らないので的確なアドバイスは難しいのですが、
ボディがD40ということなので、いきなりSB-800はお勧めできかねます。
>カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40につけてどうなるか?
はじめのうちは面白がっていろいろと撮影すると思いますが、
次第にSB-800の大きさ・重さ・D40に装着した際のバランスの悪さに嫌気が差し、
使用頻度が激減してしまうことが予想されます。
まずはSB-400を使用してみてください。内臓ストロボとは雲泥の差です。
そしてスピードライトでの撮影に慣れてきたころ、改めて大きなスピードライトが必要な場合は、7月下旬に発売される最新のハイエンドスピードライトSB-900を購入されるのも面白いかと思います。
また、大きなスピードライトを入手された後もSB-400は無駄になりません。
携帯性の良さ、電池2本で駆動できる手軽は非常に強力な武器になります。
私はD一桁機を使用しておりますが、ポップアップストロボの代わりにSB-400を
カメラバックの中に常備していて大変重宝していますよ。
書込番号:8040450
3点

>全然だめでした。
どういう状況だったのでしょうか?
それしだいでは、800でも無意味かも?
800を買っておいてそれでダメなら、諦めがつくかもしれませんね。
(400にしたら「800にしておけば・・・・・」と思うかも。)
書込番号:8040515
0点

キングKさん
今晩はSB400,600、800を使ってます。
D40(D60もですが)の場合、機能云々は別に、持ったときのバランスをお考えになった方が好いかと、大手量販店で、実機確認できると安心かと思います。
SB400と内蔵スピードライトの違い。
発光位置が内蔵スピードライトより上方に移ります、レンズ鏡胴でのケラレとか激減します。
(キットレンズ等の標準系)、あた上方バウンスができますので、横位置での天井バウンスができるのが被写体への目の負担を考えると有効。ただし、縦位置で天井バウンスは辛いですね。
また単3電池2本で駆動するのは魅力です。ともかく軽くても持ち運びが楽なので付けっぱなしで移動も楽ですし、使いやすいスピードライドです。
SB800は機能は豊富ですが少々重いので、軽量なD40との組合せは注意が必要かと思います。
SB600の方が一回り小さく軽いので、D40系と組み合わせても違和感はSB800ほどは感じません。値段もこなれてますので、費用対効果はSB600の方が好いと思います。
書込番号:8040544
1点

SB-800 を お勧めしんす、仰るように大は小を兼ねますしより高機能です。
バウンスアダプターも付いていますし、ボデイが例えばD300に成ったとしてもベストマッチです。
とにかく 外付けスピードライトは必須!持ってない方がおかしい位です。
書込番号:8041032
1点

訂正です
>SB-800 を お勧めしんす、<
↓
SB-800 を お勧めします、
書込番号:8041051
0点

キングKさん
おはようございます。
その大きさと重さ、金額に我慢? 出来るのでしたらSB−800の方が良いと思います。
撮影条件が悪くなる程、その威力を発揮出来ると思いますが…
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
では、どの様な結果になってしまわれたのでしょうか。
それに依ってはSB−400でも良い結果を得られるかも知れません。
いっその事SB−900、逝っちゃいますか?
ボディーより高く感じるかも知れませんけど、レンズの世界では珍しい事では有りません。
>バランスということもありますが…
見た目でしたら、気にしない事です。
重量的な問題でしたらマグネシュームのフラッシュバルブにしますか?
軽いですよ。 (冗談です)
重量的なバランスは持ち方で克服するしか有りません。
バランスだけの問題で機能を諦めない方が宜しいかと思います。
私はD40にSB−900を使おうかと思って居ります。
(シューの強度に若干の不安は有りますが…)
>カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40につけてどうなるか?
別に…、宜しいかと思います。
先に勉強するか、実践を持って勉強するかの違いだけですから。
使いながら慣れるのも有りかと思います。
使いたいモノを誰に憚る事無く使う。
コレが趣味の世界です!
書込番号:8041824
1点

みなさま、ご教授ありがとうございました。さすがここは一晩でこんなに回答が(;^_^A
けっきょく、一層なやむようになってしまった気が・・・
400から始めてみるってのも分かるし、800ドンッ!っていうのも後悔しなそうだし。
あとは、予算と目的ですね。どんな写真って聞かれてもそこまでの腕も構想もなく。。。
明るいレンズも欲しいと思っていたので、シグマの単30mm+400って選択もあるかな〜。っと。
レンズを買う場合でも、400じゃなく600にしようかな〜とか。
悩みは膨らむばかり。。。。 もう少し悩んでみます。
そんで、D40買ったときもそうでしたが、きっと最後は衝動買い的に買っちゃいそうですね。
フラッシュでも単焦点でもなく、明るめのズームとか。。(;^_^Aありがとうございました。
書込番号:8042040
0点

キングKさん
こんにちは
みなさん言われているように、どのような撮影だったのかが分からないと的確なアドバイスはもらえないと思いますし、悩みが増えると思います。
私はD40にSB800を付けてます。バランスは微妙ですが、撮影の時は全く気になりませんよ。
立て位置の撮影はもちろん、10mくらいの距離でしたら余裕で撮影できます。
内蔵フラッシュでの撮影ならば、被写体までの距離は3〜5mに収めるように撮影されるといいと思います。
書込番号:8042139
0点

こんばんは
縦位置使わなければSB-400が良い様に思います
私はD40の前にD3買ってるので、商品撮影でSB-800をD40にも使ったこともありますが
普段使いで組み合わせることはありません
理由は単純、重くなってD40の携帯性が損なわれるからってだけです^^;
書込番号:8049093
0点

キングKさん、こんばんわ。
長文となり、すみません。
> この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
> がんばったのですが、全然だめでした。
とのことは『夜間、何か被写体が動く状況で、それらをしっかり止めたかった』、あるいは『夜間に被写体にあまり近寄れない状況で撮影した』ということでしょうか? この点にのみ外付けスピードライトの必要性を感じているならば、よりガイドナンバーの大きなSB-800、あるいはいっそSB-900をお勧めします。
また、さらに、
> なにしろ、はじめたばかりで、あれもこれも撮ってみたいというのが素直な感想です。
> だから、大は小を兼ねるという論理で、SB800かな〜。600も考えましたが
> 800にしとけば、今後起き得るすべての欲求をカバーできるのかな〜と。。。
ということであれば、
特殊な機能を必要としなくても、『フラッシュで被写体にできる影を調整したい』欲求が強く、『縦位置撮影の頻度が高い』のであれば、SB-800をお勧めします。私は、この理由でD40にSB-800をつけています。付属のバウンスアダプターが秀逸ですし、SB-400にはできない水平方向のバウンス角度の調整ができますので。
または、そこそこ写りも価格も考えたいというのであれば、コストパフォーマンスの良いSB-600という選択肢もアリですね。SB-600にはバウンスアダプターは付属しませんが、水平方向のバウンス角度の調整ができます。特殊な状況やシビアな撮影でない一般的な使用の場合、使い方次第でSB-800にも劣らない効果が得られます。
でも、『あれもこれも撮ってみたい』という欲求が強いのであれば、やはりSB-800をお勧めします。使い方次第で、より細かな被写体の影の調整ができて、日中や室内でも自然な雰囲気の写真を撮ることができます。ズームレンズの使用がメインであれば、レンズの暗さをカバーするためにもお勧めです。
後は、ついでですが、
『フラッシュの影はあまり気にならず』、『横位置撮影がメイン』で『ボディとのバランスや機動力を重視する』のであれば、SB-400がお勧めです。SB-400は人物を撮影する場合、被写体に必要以上の圧迫感は与えないサイズです。コンパクトでD40との相性も良く、非常に魅力的なスピードライトです。
そのほか『夜の撮影で夜の雰囲気そのものを写したい』のであれば、明るいレンズを購入する、といったところでしょうか? 暗いところでも『シャッタースピードを稼げる』という点では、スピードライトと明るいレンズの特徴はかぶりますが、『被写界深度』や『撮影の幅』などを考えると、意外と需要はちがってきますよね。
明るいレンズの場合、ボケによる表現力はとても魅力的です。しかし、暗がりで一定の動きがある被写体を撮る場合、浅い被写界深度だとピント合わせがシビアになることもあります。また、明るいレンズは単焦点が多いことや、大口径のズームレンズは高額になるということもありますね。スナップ的な撮影がメインの場合は、より多くのシャッターチャンスを逃さないために、ズームレンズの方が単焦点レンズよりも便利な場合が多いです。
一方、スピードライトの場合、暗いところで動く被写体を止めるためにも有効ですが、意外と、明るいところでも、環境の照明からできる被写体の影を消すためにも活用できますし、一定の動きものを撮影するの場合、ピントを合わせるため被写界深度をある程度かせぐためにも活用できます。このあたりがズームレンズとも相性が良いですし、D40の場合はフォーカスエリアが少ないことをカバーする(フォーカスロック後のフレーミングによるピントのズレをカバーする)ことにもなりますよね。ただ、被写体にできる影を自然に調整するには、一工夫必要ですが。
少し強引ですが、『芸術的な作品や雰囲気重視の写真を撮ること』を重視するなら、明るいレンズを、『多くの被写体や多くのシャッターチャンス、写真で状況を伝えること』を重視するなら、スピードライトを、といったところでしょうか?
あ、忘れてました。夜景の撮影を重視するなら、三脚がいいですね。
と、こんな調子で、どんどん機材をそろえてハマってくださいね(笑)
書込番号:8049173
0点

もし、室内で縦位置で撮る機会があるのならば、SB400はやめておいた方がよい。
縦位置でのバウンスが困難だ。
壁に照射すればバウンスできないことはないが、光と影の角度やバランスが難しい。
SB600やSB800は、縦位置でのバウンスが容易だ。
むしろ、SB400は、内蔵ストロボを搭載しないD3にこそ、お似合いかもしれない。
書込番号:8056694
0点



D40の高感度での綺麗さはすごいですね。これは他の上位機種にも負けない、もしかしたらそれ以上かとのコメントも見かけます。
そこで質問ですが、kiss X2との比較ではどうなのでしょう。
また低画素だからこそバランスがいいとも書いてありますが、1000万画素や1200万画素と比較して高感度以外ではどうなのでしょう。
どちらも持ち合わせていないので是非ご意見・ご感想を聞かせてください。
1点

D40の600万画素は容量が少ない分、PCに優しく(転送速度が早い)SDカードにも優しい(撮影枚数が多くなる)。
光量が多い場合においては、D40でなくてもコンデジでも十分満足のいける写真は撮れると思います。
X2と比べても、人により意見は違ってきます。
あくまで自己満足の世界ですから、手にとり気に入った方を選べばいいと思いますよ。
D40の場合はレンズ制限があります、ご理解いただけるなら、お求めやすくなってますのでお勧めです。
私はこのクラスなら(D40〜X2)安いに越した事はないと思いますし、ニコンのブランドがいいです。
書込番号:7948848
2点

価格クラスの違う機種同士なので、直接の比較はあまり意味が無いような?
値段最優先で、キットレンズのみで使うならD40は良い機種ですよ。
>高感度以外ではどうなのでしょう。
機能等を比較すると、いろいろと差が付くのは仕方ないところなのではないかと。
いわく、X2ではキヤノン製のEFレンズが全てカタログスペックで使えるが、D40は過半数以下のニコンレンズしかカタログスペックでは使えないとか
(そんなのマニュアルで・・・という人も居ますけど、マニュアル前提だと、ニコンのG化以前のレンズはX2でも使えます。アダプタを選べばフォーカスエイドも利きます)、
AFポイントが9点vs3点とか(中央1点しか使わないから同じという人が出てきますが、X2の中央はクロスセンサです。)、
ライブビューの有る無しとか(静物のマニュアルフォーカスに便利です)、
オプションの縦グリップの有無とか・・・。
あと、今時のパソコンなら、600万がそのデータと1000万がそのデータで処理に差が出るということも無いです。SDHCも嘘みたいに安くなったので、1200万画素でrow撮りしてても、困ったことは無いですねぇ。
さすがに2GのSDだったら少しでも小さいほうが助かるとは思いますが。
レタッチ耐性はそこそこ画素数が多いほうが高いです。
書込番号:7948871
5点

単純にノイズの少なさと言う点では、KX2より上でしょうね。
ただし、キヤノンは伝統的にというか・・・
高感度ノイズ処理の巧みさについては、他社より一歩も二歩も進んでいます。
ノイズは存在するのですが、そのノイズの出方が綺麗です。
粒子が細かく、被写体の条件によってはフィルムの粒状感にも似た感じがあって。。。
被写体の条件によっては、KX2の方が綺麗に見える事も有ると思います。
モチロン、その逆も有って・・・カラーノイズが派手に出たり、砂嵐っぽくなったりする事もあるので。。。撮影条件によってノイズの見え方は変わると言う事は、覚えておいても良いかもしれません。。。
単純に「解像度」と言う点で言えば、画素数は多ければ多いほど「優れる」です。
ただ、普通にモニターやA4サイズ程度のプリントで鑑賞する限りにおいては、その差は、まず判別できないと思います。
モニターで「等倍」にして「粗探し」鑑賞すれば分かる程度です。
例えば、山岳や森林など木の葉が細かく映し出される被写体。。。
あるいは、細かい模様の生地やシルクの質感等、繊細な描写が必要とされる被写体だと、多画素機が優位な場合はあります。。。
その他の発色やコントラスト、シャープネスは、個人の好みの問題・・・あるいは、レンズの実力に大きく左右されますので、一概にどっちが上と言う事は無いと思います。
書込番号:7948923
5点

メーカー別、機種別での画質比較は難しいですね。
使用レンズによって違う。
画像作りが違うため、人の好みもある。
高画素数=高画質 ではありません。
どちらかと言うと逆です。
画素数が低いほど、1画素あたりの受光量が増えるからです。
最高機種のD3は1200万画素というのがいい例でしょう。
D40の場合は、610万画素に抑えられたため、
安いけれど画質が良いという結果を生みました。
たぶん、日中の撮影でも画質はいいのだと思いますが
上級者さんの意見を参考になさってください。
D40を買った多くの初級者が、その写りに感動するのは
高画質+キットレンズの出来の良さ+少し派手でシャープな画像作り
このあたりにあると思います。
※ 画像作りは「仕上がり設定」で調節できます。
書込番号:7949119
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/16/8679.html
ノイズ処理の仕方も、発色傾向も、互いに全く対照的にあります。
ノイズは、#4001さんがご説明の通り、キヤノンの場合は、ただ消せばいいという考え方ではなく、程よく残しながらディテールをしっかりと描写する方向性にあります。
また、発色傾向も、初代KissDの頃とは全く異なり、エントリーからフラッグシップ機まで、色がしっかり乗っているけども、不自然な彩度は抑えており、極めてニュートラルな発色傾向にあります。
一方、ニコンの方は、D70やD200の頃と一転して、彩度が高め(派手派手)になり、ノイズリダクションが強めになりました。それらの要因により、D40やD60は、コンデジの派手な画質に慣れた方々(移行組)の方に評判が良いです。一方で、レンズの制約等もありますが、その辺りも考慮して、お好みでチョイスされると良いと思います。
参考)
http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7550573/ImageID=25993/
http://digitallife.jp.msn.com/feature/0709digicame/vol3_p2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=4
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=2
書込番号:7949217
5点

D40/60 にはAFレンズ制限というものがあります。
(レンズ内モーターのあるレンズでしかAFできない)
しかしながら、初心者が過去の特殊なレンズを欲しがる可能性は少ないし、
現在、困らないほど増えていますし、これからも増える一方でしょう。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm
逆にD40/60では、マニュアルで使うなら、他機種では使えない古いレンズすら使えます。
私は、これにより、ほとんどの初心者は困らないと思ってますが
未だに変な反対意見を出す人も居るので申し添えておきました。
書込番号:7949381
2点

福来ラピスさん
こんばんは。
>D40の高感度…kiss X2との比較ではどうなのでしょう。
私も当該2機種を同じ条件で比較した事は無いのですが…。
同じ条件で比較する事自体が難しいのではと思います。
値段の事を考えたら、単純に低照度撮影時のノイズだけならD40かも知れませんが、写真とは、それだけでは無いのも事実です。
最新のKX2とD40との機能比較ではD40は勝負にならないかも知れません。
只、どこをもって勝ち負けを決めるのかは、個人の使い方にも依りますし、本人以外が判断するのは難しい所でも有ります。
結局はエントリー機程度の価格ですから、今後のレンズへの出費の事を考えたら、双方を実際に使ってみる。
と言うのが正解だと思います。
実際、銀塩時代には私も両社の一眼を使って居りました。
理由は○○社の…を使ってみたかったから、と言う 単純な理由です。
(勿論、○○と…は人それぞれの事柄になると思います)
そして、自分で納得して結論を出しました。
自分の判断基準で納得する訳ですから、これ以上のモノはございません。
後で後悔するくらいでしたら、被害金額の小さなうちに、無駄な出費と思わず投資する。
それが一番確かな方法です。
どうせ、この先、その何十倍もの出費をする事になるのですから…。
書込番号:7949647
4点

>monographさん
リンクページですが、D60と勘違いなさっていません?
スレ主は D40についての質問です。
(D40/60は撮像素子が異なるので、画質については、また 別物です。)
書込番号:7949648
2点

こんばんは。
Kiss X2レンズキットに追い金12,000円で、D40のレンズキットが2セット買えます!!
自分用とご家族用にいかがでしょう♪(長時間露光も時間差でシャッター切れば、NR中の
待ち時間のロスも少ないですよ)
X2とD40との比較は、カタログスペックを比較された上で、気になる点を尋ねられた方が
よろしいかと。。。
X2とD40は持ってないけど他の一眼は持ってて、それを基準にした場合とか。
書込番号:7949924
1点

私両方持ってしまいました。
一眼レフカメラを使って半年程度の意見ですが、どっちも良く撮れていると思います。
写真が綺麗に良く撮れているというよりも、どちらも使っていて気持ちの良いカメラです。♪
D40は小さいですが、持った感覚やシャッターを切る際の音がさすが一眼レフと思わせてくれます。
ストロボなどの小物を買い揃えるのも楽しいです。
KissX2は軽さや連写の快感、モニター画面の見易さが嬉しいです。
ミーハーなイメージも好きです。
お金をかけずに使えそうという安心感もあります。
私は性能で比べられません。(^^;
書込番号:7950507
1点

参考になるか判りませんが、D40、D40X、KX2、α200が一堂に会した時に撮影した画像など。(おまけでF30とR1)
α200に付いていたレンズが35〜だったので(他はキットレンズ)、だいたい35mm、絞り優先f5.6、手持ちで撮影しました。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumPage.asp?key=2094625&un=-48591&m=0&atype=0
レンズや設定で映りも変わってきますが、どれも十分な映りかと思います。
書込番号:7950937
1点

D40使って2年になります。
主に旧ニコンF Aiレンズ20mm〜使い、
ライカビゾレンズ(65mm-400mm)もアダプターで楽しむ。
最近シマノApo 170mm-500mm f5-6.3(MFで絞りリング付)を購入花菖蒲を撮っています。
その後に購入したE-330、Kiss X2にもアダプターで絞り優先AEで使用。
D40で撮った夕映えの花菖蒲をURLを添付します。
E-330の場合、500mm側は1000mmとなるため手ブレ注意のこと。
X2は1.6倍ですからニコンD40とは扱いは略同じですが画像の色は
ニコンの淡白さに比べ濃い感じです。
この辺は後でPCで画像処理ソフトでどうにでも処理可能です。
書込番号:7952564
1点

訂正です:
>最近シマノApo 170mm-500mm f5-6.3(MFで絞りリング付)を購入花菖蒲を撮っています。
→シグマApo 170mm-500mm f5-6.3(MFで絞りリング付)
書込番号:7952605
0点

早速の返信ありがとうございます。
>リトルニコさん
おっしゃるとおり、光量が多い場合はコンデジでも綺麗に撮れますね。しかし暗い場所ではD40が圧倒的に綺麗ですね。流石です。
>iwagさん
比較対象が違いますかね。D40の高感度がとても綺麗で、Nikon同士の上位機種との比較は見かけたのですが、画素数が高いX2でも同じなのかと思いましてね。
>#4001さん
ノイズ処理の仕方がメーカーによって違うのですね。とてもいいことを知りました。これは重要なポイントです。
>パネラさん
D40のこの画素数バランスが良いんですね。D40のシャープな画質は好みです。しかも高感度も綺麗。魅力的ですね。AFレンズ制限よく分かりました。
>monographさん
実際にサンプルを見て、nikonとcanonの違いがとてもよく分かりました。とても参考になりました。ありがとうございます。
>ダイバスキ〜さん
確かに使ってみて自分で決めるのが一番納得いくのでしょうね。ただ悲しいかなあれもこれも手に入れる程余裕はないのでね。
>プロテクトXさん
kiss X2レンズキットでも十分高価です。カメラはお金のかかる趣味ですね。
>ミチャポンパパさん
2台とも所有されているとはなんとも羨ましい限りです。^^
>ダンナーさん
それぞれの機種の特徴がよくでていますね。参考になりました。
>dg camさん
一眼は所有していないので、レンズのことは詳しくは知りませんが、撮影された写真とても綺麗ですね。ノイズの少ないシャープな画質、いいですね。
みなさまご意見・アドバイスありがとうございました。nikonとcanonの違いやD40の良さがよく分かりました。とても参考になりました。
書込番号:7952803
1点

いつものことですけど、毎度の事ながら我田引水ですよねぇ。(注:スレ主さんのことではありません。)
とりあえず、D40では使えないレンズは全てひっくるめて、初心者が使うべきでない特殊なレンズとしてしまうとか、D60とD40は持ち心地も手ごたえも同じなので、D60が気に入ってるならD40も同じ感触で使えますとか・・・騙ってまでD40をムリに持ち上げなくても、長所短所ありのまま書いて、後の判断はスレ主さまにまかせれば良いのに・・・そのうち、どの情報が重要で、どの情報については許容範囲かは見る人次第だと思うのですが、一律押並べて、初心者ならD40でまったく問題なし、上位機にする必要まったくなし!と言い切ってまわるのはいかがなものでしょうかねぇ。
今回の場合ですと、スレ主さんはkissとの比較が聞きたかったようなのですが、初心者のkissユーザーが50mmF1.8や35mmF2のレンズを買うのは何も特殊なことではなく、よくある光景なんですが、なんでそれを特殊、特殊、初心者にはありえないと喧伝するのか・・・なにがなんでもD40には死角は無いと持ち上げたいようですね。
>AFレンズ制限よく分かりました。
すいません、超ド初心者の私は、腕がない分を名玉と呼ばれるレンズでごまかすために、カメラ入門4ヶ月目に85mmF1.4買ってしまいました。後から練習して腕を磨くのも悪か無いかなと思ったもので。
誰かさんみたいに、初心者でもMFばっちり、などということは無く、がっつりAFにおんぶに抱っこでしたが、突如自分の腕が上がったか!?と錯覚するような写真が撮れましたので、支出は痛かったけど大満足だったのですが・・・誰かさんに言わせると私のような初心者は絶対にありえないってことになるみたいですねぇ。
MFできない奴は、良いレンズなんか使う事ぁない、もったいねぇ!って事ですかねぇ。真っ向から存在を否定されちゃいましたし。
AF制限に付きましては、ご自分でよく調べておいて、納得の上でD40を購入されるのが良いと思いますよ。と、毎回書いてるのに、なぜか絡まれるんですが(^^;)
そんなに変なことを行ってるのかなぁ、私は?
納得ずくってのはそんなに悪い行為なのかな?
うーん???
>>jwagさん
> 比較対象が違いますかね。
価格帯で言うなら、α200やE-420やKissFがライバルではないでしょうか?
D60まで含めて比較するなら、KissX2やK200D、α350、E-520も含まれる感じかと。
もしくは、価格度外視で画質勝負とか、日常的な重さ勝負とか、拡張性とか、いろいろ比べ方は有ると思いますが、何を主眼に比較するかは、購入される方の胸先三寸ということで。
例えば、キヤノンの場合、色コントロールをカメラから切り離して管理していますので、kissX2で腕を磨いて5Dにステップアップしたとしても、色コントロールについては、磨いた腕をそのまま振るえます。長年使ったので最新のkiss??に乗り換えるといった場面でも同じ理屈が通用します。
他のメーカーではまだ実現していない特徴ですね。D40の色使いはD40固有であり、D60やD300はまた別の色使いのカメラです。ニコンもキヤノン同様の色コントロールを目指しているようですが、D3とD300に載った後、D60で挫折して見捨てられたようです。D40の後継がもしでるとしたら、それはまた別の味付けのカメラな事でしょう。
これをkissの特徴として検討対象に含めるか、べつにどうでもいいやと思うかは、スレ主さんのカメラの使い方にもよるのではないでしょうか?
無論、誰かさんに言わせれば、そんな機能は初心者にとって無駄だと、一言の元に切って捨てられるのでしょうが。
書込番号:7953124
7点

Canon X2で同じSIGMA APO 170mm-500mm f5-6.3を使った
イメージ掲載しました。
夕映えの花菖蒲続です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7954067
1点

>誰かさん
誰かさんって、誰?
ん。誰かさん。
書込番号:7954146
1点

>童 友紀さん
架空・想像上の人でしょう。
相手にしないが、吉ですな。
D40は毎日持ち上げてますが、軽いので苦になりませ〜ん♪
書込番号:7957321
2点

>2台とも所有されているとはなんとも羨ましい限りです。^^
いえいえ、2台合わせてもD300レンズキットや5Dレンズキットに届かない金額です。(^^;
私はダイバスキ〜さんのレスで救われました。
物好きにも2メーカーの一眼レフカメラに手を出してしまい、散財したとちょっと後悔してたんです。
今は今後の為だと思えるし、2台を試しながら使える嬉しさでいっぱいです。
是非スレ主さんも両機種購入し、使いながら考えてみたら如何でしょう。
量販店の展示機をちょっとだけ試すよりもじっくり検討出来ますよ。
ちょっとした優越感にも浸りながら・・・。
先にも書きましたが、両方買っても上級機には届きませんから。(笑
1台持つと持ってなかった時よりまわりが気になったりもしますよ。
一眼レフの世界に足を踏み込んだら、それなりの出費は覚悟してください。
そう言いつつも今の私は自重の日々です。♪
まだまだ私のためだけに使える余裕はありませんので・・・。
書込番号:7957544
0点

>今は今後の為だと思えるし、2台を試しながら使える嬉しさでいっぱいです。
同意しますね。
私はD40を買って、D40から見たニコンしか知りません。
先を考えると、そのメーカーさんとは長い付き合いになるわけで
どのメーカーをメインに使うのかも大事なことだとわかりました。
とはいえ、初心者には、どのメーカーが自分に合ってるかなんて分かりようが無いです。
両方使ってみるのも先行投資としていいことですね。
とはいえ、2機種まではなかなか買えないわけで・・・
D40にするか、X2にするか、これを考えると同時に
キャノンにするか、ニコンにするか、勘でもいいから
メーカー選びを考慮に入れるのがいいですかね。
私自身はこのままニコンで行きそうです。
D40から伝わってくるニコンが気に入っています。
(とはいえ、先のことはわかりませんが)
書込番号:7958113
1点

銀塩機メインのニコンユーザーですが、キラー イオス キス デジタルと云うイメージが強いです。
意見や感想で良ろしいのでしたら、D40 は、ストレスを感じずに撮影できる無難なカメラだと思います。
スレ主さんは流し撮りをされたことがありますか?
被写体ブレを防ぐには、高感度撮影が有効なのは判ります。
ですが、このカメラが持つ実力を何で計ればイイのでしょうか?
ISO100 などの低い感度を当たり前のように使う撮り方をする場合にはちょっと辛いとも云えます。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar8.html#d40
書込番号:7975206
0点

Noct-Nikkorさん
>ISO100 などの低い感度を当たり前のように使う撮り方をする場合にはちょっと辛いとも云えます。
D40は何故ISO200から始まるのでしょうか?素朴な疑問です。
書込番号:7976116
0点

福来ラピスさん こんばんは。
>D40は何故ISO200から始まるのでしょうか?素朴な疑問です。
D300がISO200から始まるのは理解できませんが、D40がISO200から始まるのは使ってみて納得できます。画素数が600万に抑えてあるため、1画素あたりの受光量が豊富であり、ISO200から始めてもノイズがほとんどない。ISO200で十分だということではないでしょうか。
実写例を添付します。撮った年は異なりますが、同じ場所、同じ席、同じ状況です。
1)紅茶:コンデジ、ISO100(非発光)
2)紅茶:D40、ISO200(非発光)
コンデジはISO100で撮り、良く写っています。しかし、仔細に見るとティーカップや紅茶その他でもノイズが混じっていることが分かります。D40はISO200で撮っていますが、ノイズがほとんどありません。そのため、高品位で透明感のある画像になっています。
書込番号:7976720
2点

何故ISO200から始まるか (メーカー側の) 事情までは分かり兼ねます。
ただ、約600万画素のニコン D100, D70, D70s, D50, D40 でISO感度は 200 からだったと記憶しています。
日中シンクロを含め (高感度での) 高速シャッターで評価するのであれば ・・・ D40は優秀だと思います。
感度自動制御、制御上限感度、低速限界設定 (Mode A/P) などは、比較的最近になってから技術だと
思いますし、個人的には全くありがたみを感じた事はありません。
ライブビューとか露出ディレーモードなどカメラ側に何を望むかに依っても 評価は変わると思います。
流し撮りされた事があるのかは未だに不明ですが (分かる範囲で書きましたので) ご参考まで。
So long...
書込番号:7976987
1点

将軍と大奥さん はじめまして。
掲載して頂いたD40 ISO200の写真、以前どこかでこの写真を見せて頂き(D40のことを調べている時)、
あまりの描写の細やかさ、ノイズの少なさに感動し、「これがD40の凄さなんだ!」と感動したことを覚えています。
個人的には、いろんな人が撮影された実写を見ると、D60やkiss X2よりD40の方がシャープで繊細な写真が撮れる印象があります。
将軍と大奥さんのこの写真も、その内の一枚です。
これは、D40そのものの特性なのでしょうか。それともレンズによるものでしょうか。
また、この写真で使用されているレンズはキットレンズですか?それとも違うレンズですか?
是非お聞かせください。
私的には一番好みの画質です。
書込番号:7976990
0点

D40は、D60やD80と比較しても解像度はよくないですよ。
景色中心ではは、D40で不満だと言う方もいます。
その代わり、高感度画質や低照度での諧調表現は、素晴らしいものがあります。
どちらを重視するかによって、選択が違ってきます。
D40は、レンズによって、全く描写力は変わります。
キットレンズは便利ですが、D40の力を発揮するには物足りないと思います。
ベストは、単焦点レンズでしょう。
MFになりますが、D40の能力を存分に発揮するためには、35mmF2Dや50mmF1.4Dを使うと優れた結果が出ます。感動物です。
書込番号:7977052
1点

Noct-Nikkor 欲しい さん
返事有難うございます。
流し撮りはしたことがあります。ただカメラを始めたばかりの素人なので、その質問の意味が分かりません。
何故流し撮りを聞かれるのか、良かったら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:7977058
0点

>日中シンクロを含め (高感度での) 高速シャッターで評価するのであれば ・・・ D40は優秀だと思います。
補足させて頂くと、X-sync (シンクロ同調) : 1/200 s (EOS kiss X2) に対し 1/500 s (D40) です。
高速シャッターに依り、被写体ブレを抑えた (or 完全に被写体の動きを止めた) 画像に拘るなら D40 の
実力は (X-sync で) kiss X2 を超えていますし、ストレスを感じずに撮れると思います。
流し撮りでどのくらいまで高速シャッターを使うか (内蔵) ストロボを使うか分かれば判断し易いからです
(撮るモノに依ってもレンズに依っても違うので 撮影者が判断すべき事だと思います) 。
高速移動体の流し撮り : 個人的には鉄や車等は殆ど撮った事がありませんが 単焦点 or F2.8クラスの
ズームが一般的だと推測します。
低速移動体の流し撮り (例) : http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT2577-.jpg F7.1, 1/30 s, ISO100
近くまで寄れそうですし、ほぼ動きを止めるなら 1/125 s (標準ズームが一般的だと推測します) 。
書込番号:7982350
1点

福来ラピスさん
> D40は何故ISO200から始まるのでしょうか?素朴な疑問です。
Nikonの600万画素機は、撮像素子が比較的高感度特性に優れており、
もし、ISO100だと撮像素子が過露光して飽和しやすいからである。
すなわち、白飛びや色飽和しやすいということである。
ゆえに、ISO200からの設定が適正となる。
Nikon D300の場合は、1200万画素機ではあるがやはり高感度特性に優れており、
同様にISO200スタートである。ところが減感設定がありISO100で撮ることもできる。
ISO100で撮れば、ISO200よりもより低ノイズとなる。
しかし、ISO100だと撮像素子が過露光して飽和しやすく、
すなわち、白飛びや色飽和しやすいということには変わりない。
また、硬調な仕上がりとなる。
低コントラストな曇りの日には、ISO100でも問題ないが、
晴天高コントラストな日には、白飛びしやすく、難あり。
ゆえに、ISO100は、無条件にいつでも使えるわけではない。
例えて言うならば、銀塩フィルムカメラでISO200のネガカラーフィルムを
ISO100の設定で使うようなものだ。
曇りの日にはこれでもまず問題とならないが、晴天では硬調な仕上がりとなる。
> D40は何故ISO200から始まるのでしょうか?
撮像素子の感度特性が、ISO200のフィルムの特性に近いと言うことだ。
同様に、ISO100からスタートするデジカメは、ISO100のフィルムの特性に近い。
ISO50やISO64やISO80からスタートするコンデジも存在したが、
それぞれその感度のフィルムの特性に近いとなる。
銀塩フィルムも減感・増感ができるが、そのフィルムが持っている本来の特性が
程度に応じて損なわれる。これは、デジタル一眼も同様である。
書込番号:7982928
2点

銀座草さん こんばんは。
解像度、確かにこれでも画質は変わってきますね。
撮像素子の小さいコンデジでも、高画素にすることで画質が向上していますもんね。
画像処理エンジンの進化によるところも大きいかとは思いますが。
>景色中心ではは、D40で不満だと言う方もいます。
>その代わり、高感度画質や低照度での諧調表現は、素晴らしいものがあります。
>どちらを重視するかによって、選択が違ってきます。
D40の高感度画質や低照度での諧調表現、これに魅力を感じます。
実際のところ、B4サイズ(PCの15インチモニタ)くらいまでの使用なら
解像度の低さは大きく影響するのでしょうか。
同じ撮像素子で画素数が少ない分、これくらいのサイズまでなら
光量があるときでも、画質的にはD40の方が秀でているということはないでしょうか。
書込番号:7985235
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
>日中シンクロを含め (高感度での) 高速シャッターで評価するのであれば ・・・ D40は優秀だと思います。
>補足させて頂くと、X-sync (シンクロ同調) : 1/200 s (EOS kiss X2) に対し 1/500 s (D40) です。
>高速シャッターに依り、被写体ブレを抑えた (or 完全に被写体の動きを止めた) 画像に拘るなら D40 の
>実力は (X-sync で) kiss X2 を超えていますし、ストレスを感じずに撮れると思います。
室内などの暗いところで動きのある被写体を撮影する時、或いは動きの速いものを撮る時など
シャッタースピードを上げた時に被写体ぶれが少ないと理解してよいのですかね。
この解釈で間違っていなければ、これはかなりの強みです。
というのも、室内での発表会や御遊戯会、スポーツの撮影などに適したカメラを探していたからです。
間違って解釈していたらすみません。
貴重な情報ありがとうございます。
流し撮りやシンクロ同調、シャッター速度も含めきちんと理解できるよう勉強しておきます。
書込番号:7985241
0点

Giftszungeさん
>Nikonの600万画素機は、撮像素子が比較的高感度特性に優れており
>Nikon D300の場合は、1200万画素機ではあるがやはり高感度特性に優れており
高感度特性に優れているというのは、どうすれば知ることが出来ますか。
仕様のこの部分がそれを表している、というのが分かれば
製品比較をする際とても助かるので、知りたいです。
書込番号:7985249
0点

福来ラピスさん
Giftszungeさんはいつも難解な余談が多くてわかりにくい。
>>Nikonの600万画素機は、撮像素子が比較的高感度特性に優れており
>>Nikon D300の場合は、1200万画素機ではあるがやはり高感度特性に優れており
>高感度特性に優れているというのは、どうすれば知ることが出来ますか。
>仕様のこの部分がそれを表している、というのが分かれば
Giftszungeさんが言いたかったのは、
最初に福来ラピスさんが思った事、そのままであると察する。
D40がISO感度を上げた設定で撮影した際、ノイズが少なく、色の破綻が少ない
事を言いたかったのだろう。
D300もまた、同様の傾向があると言いたかったのだろう。
しかし「Nikonの600万画素機」とひとくくりにするのは誤解の元だ。
同じ600万画素機でも、D40より前の世代の機種(D70など)は、
D40ほど綺麗な高感度撮影とならないからだ。
書込番号:7986498
1点

> 室内などの暗いところで動きのある被写体を撮影する時、或いは動きの速いものを撮る時など
> シャッタースピードを上げた時に被写体ぶれが少ないと理解してよいのですかね。
>
ちょっと違います。
日中で逆光のまま撮ると、顔が真っ暗になってしまうとしますよね。
顔に露出を合わせると、今度は背景が全部飛んでしまう。
そこで、逆光の顔の暗さをストロボを発光させて補うとしますよね。
その時出せる最高速度の問題です。
例えば、夏に明るい日中なんかだと、F4くらいでも1/2000sくらいになることがあります。
このままストロボを発光させることは出来ないわけです(D40なら本来は出来るのではないか?というのはとりあえず置いておいて)。
なにせ、最速が1/500s(D40)や1/200s(X2?)な訳ですから。
これ以下にスピードを落とさないといけません。
どうするかというと、つまり、絞りを、D40ではF8程度に絞らないと1/500sまでスピードが落ちません。
ですが、F8ですみます。
これに対して、X2が1/200sだとするとさらにF13程度まで絞らないといけなくなります。
そういう意味で、D40にメリットがあるといっているわけで、
ただ、その分X2ではISO100が使えるので、日中シンクロの速度のメリットはISO200からのD40では多少割り引かないといけませんけど。
たとえば、ISO200、F4、1/2000sだとすると、
D40はISO200、F8、1/500sで日中シンクロ可能。
X2ではISO100、F9、1/200sで日中シンクロ可能。
実際の差は1/3段くらいじゃないでしょうか。
何が問題かというと、シンクロ速度が遅いとその分絞った絵しか撮れなくなります。
その代わり、FP発光というのに対応したボディ、ストロボを使えば(例えばD300とSB-800とか)、
ISO200、F4、1/2000sのまま撮れるので表現力を落とすことなく撮影は可能です(その代わりストロボの光量がかなり落ちる=顔が十分明るくならないこともある。チャージに時間がかなりかかるなどデメリットもある)。
> シャッタースピードを上げた時に被写体ぶれが少ないと理解してよいのですかね。
という意味ではありません。
> 高感度特性に優れているというのは、どうすれば知ることが出来ますか。
> 仕様のこの部分がそれを表している、というのが分かれば
自分で目で見て判断するしかないです。
スペックだけであれば、D200なども高感度の上限はD40並ですが。
画質という意味ではD40に激しく劣ります。
http://www.dpreview.com/
ここのreviewなどの最後にサンプルが出ているのでそういうのを身ながら判断されてはいかがでしょうか。
一応
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
こういったISO感度ごとの比較ページもあるんですが、小さくてよく分からないというのもあるかと思います。
でもこうしてみるとD60が400D(Kiss DXのヨーロッパ名)に比べるといまいち感がする位は分かるかもしれませんが。
いずれにせよ、一部の切り出しになってしまうので、フルサイズのサンプルを見ながら判断するしかないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page17.asp
D40だとこんな感じ。
書込番号:7986593
2点

>将軍と大奥さんのこの写真も、その内の一枚です。
>これは、D40そのものの特性なのでしょうか。それともレンズによるものでしょうか。
>また、この写真で使用されているレンズはキットレンズですか?それとも違うレンズですか?
「D40、今さら、今のうちに」 [7862906] をご覧になるとわかりますが、
お使いのレンズは、タムロン 17-50/2.8 です。
この写真の画角、絞り値は、キットレンズでは無理です。
クリアにこれだけ風合いが良く撮れているのは、将軍と大奥さんの「腕」によるところが大きいと思います。
私のような初心者では、シャープに撮ることはできても、平凡な絵になると思います。
>実際のところ、B4サイズ(PCの15インチモニタ)くらいまでの使用なら
>解像度の低さは大きく影響するのでしょうか。
610万画素の写真サイズは、3008×2000 です。
一般のPCの15インチモニタ解像度は、1024×768
ハイビジョンクラスの大型ワイドモニタでも、1920×1200
610万画素でも大き過ぎるくらいです。
印刷に関しては、A4は余裕でOKで、B4までくらいでしょうか。
>というのも、室内での発表会や御遊戯会、スポーツの撮影などに適したカメラを探していたからです。
ニコンで一番適したカメラはD3です。その次が、D300、D40でしょうか。
D40は有利には違いありませんが、室内で動くものの撮影は一般的に難しいです。
フラッシュが使えない条件では、明るいレンズが有利です。
家の部屋なら、シグマの30mm/1.4 という手があるのですが、広いところとなると望遠が必要です。
お金に余裕があれば、明るい望遠ズームを買ってください。(高いです)
D40+普通の望遠ズームで撮るなら、ISO 1600に上げてシャッタースピードを稼ぎ、ノイズ、ブレがあなたの許容範囲内ならば、これでもOKです。
書込番号:7989031
1点

fhesr 2008さん
>D40がISO感度を上げた設定で撮影した際、ノイズが少なく、色の破綻が少ない
>事を言いたかったのだろう。
>D300もまた、同様の傾向があると言いたかったのだろう。
カタログではなく、自分の「目」で見たものが ということなんでしょうね。
書込番号:7989468
0点

yukiさんへ
>何が問題かというと、シンクロ速度が遅いとその分絞った絵しか撮れなくなります。
解説ありがとうございます。まるっきり違って解釈していましたね。
被写体ぶれが少ないのかと思っていたので、ちょっと残念。
>自分で目で見て判断するしかないです
見た目でD40はノイズが少ないという印象でした。
グラフは縦軸がノイズの多さですかね。
それで合っていれば、数値上もD40のノイズが少ないことが分かりますね。
書込番号:7989472
0点

パネラさん
>お使いのレンズは、タムロン 17-50/2.8 です。
>この写真の画角、絞り値は、キットレンズでは無理です。
>クリアにこれだけ風合いが良く撮れているのは、将軍と大奥さんの「腕」によるところが大きいと思います。
情報ありがとうございます。
明るいレンズとの組み合わせなんですね。それと「腕」
「腕」となると、思わず「う〜ん」と唸ってしまいますが、
こういう写真が撮れる様になるぞという励みにもなります。
D40なら「腕」次第で、ここまでいい写真が撮れるってことですから。
>印刷に関しては、A4は余裕でOKで、B4までくらいでしょうか
B4までいけたら充分です。気に入った写真をこれくらいに引き伸ばして、家に飾りたいです^^
>ニコンで一番適したカメラはD3です。その次が、D300、D40でしょうか。
流石にD3、D300は手が届きません^^
D40にキットレンズで色々撮ってみて、それから次どうするかを考えるのがよさそうですね。
書込番号:7989480
0点

福来ラピスさん
おそらく僕が書いたスレについてですよね。
> グラフは縦軸がノイズの多さですかね。
> それで合っていれば、数値上もD40のノイズが少ないことが分かりますね。
ああいったグラフで注意しないといけないのは、途中からノイズリダクションが働き出すので、ノイズ自体は減ってもシグナル(信号)ごと消されてしまうこともあるので、かならずしノイズが少ない=高画質ではないということです。
傾向はある程度見て取れるんですけど。
たとえば、D60の方もグラフ的には優秀ですが、実際アップになったお札の肖像を見る限り、隣のKiss DXに比べると、ISO400くらいから精細感がなくなっていきます。
ぼけている分ノイズはないかもしれませんけど。
逆にDXの方はざらつきは多少あっても非常に精細感があります。
後はエッジがガクガクになって直線ではなくなってきたり、色々な弊害があります。
ですので、高感度の劣化原因はノイズだけではないので、僕はあまり高感度ノイズという捉え方はしないで、高感度劣化度という感じで呼んでいます(劣化原因がノイズだけではない、複合的なところから来るのでノイズという一面だけでは表しきれないから)。
ですので、実際のサンプルも見直した方がいいと思います。
D40はかなりノイズレスに振っていると思います。
ですが、ISO800や1600ではカメラ内でNRをオフにしても、一種NR的なギトギトした質感になってきます。
そういう意味では他機種の方がISO1600あたりではあっさりした描写で総合的には好感が持てるということもあります(この辺は好みの問題もありますが)。
D60とD40であれば、個人的にはD40でしょうか。
D60だとやや中途半端な感じがします(すでに旧型になってしまったKiss DXと比べても?というところですし、それならいっそ高感度などに強いD40のほうがという気はします)。
ただ、個人的にはレンズ制限のあるD40、D60は好きではないので、X2やKiss Fが候補になっているのであれば、個人的にはKiss X2やFの方をお勧めしますけど。
15万円以下のデジタル一眼レフであれば、Canonの方がやはりデキはいいように思います。
書込番号:7990116
1点

D40+キットレンズ+初心者が ISO 1600 で撮ったサンプルです。
室内手持ち撮影で、照明は部屋の蛍光灯のみ、F値 5.6 です。
(このような静止物は、本来、三脚を使用して撮ります)
及び、サンプル写真の一部を、等倍表示で切り出した画像です。
(実際の写真は縮小して見るので、ある程度のノイズやブレは目立たなくなります。)
ノイズの出方は、明るさや被写体の色・模様により変わりますが、参考になさってください。
書込番号:7990503
1点

福来ラピスさん
> 高感度特性に優れているというのは、どうすれば知ることが出来ますか。
見て調べるしかない。
600万画素CCD機はいずれもベース感度(基本感度)がISO200からであるが、
ノイズ耐性については機種間で異なる。
しかし、1000万画素CCD機のD200, D80に比し、いずれもノイズ耐性に優れている
というのは事実だ。
比較的高感度特性に優れた600万画素機の中でもD40は、突出して優れている。
比較的新しい機種なので、ノイズ処理が上手いのだろう。
撮像素子のCCDは、D70やD50と同じ、という巷の噂もあるが、仕様は非公開だ。
新しい1000万画素CCD機であるD40X, D60が、旧600万画素機のD70, D50と比し
どちらが高感度特性が優れているのかは、知らない。
新しい1200万画素CMos機のD300は、高感度特性、ノイズ耐性にかなり優れている
というのは、実際に使ってそう感じるし、巷の各種評価と一致している。
ただし、D300は、ISO200でのノイズが少しある。
> 仕様のこの部分がそれを表している、というのが分かれば
仕様で分かるのは、画素数とベース感度だけである。
ベース感度が高ければ高いほど、より高感度であろうと予測されるが、
しかし、増感によってどれだけのノイズ耐性があるのかは、
どの程度のISOまで実用として使えるかは、機種毎に異なる。
また、個人(撮影者)の好み、許容範囲レベルによっても異なる。
実際に調べるか、新機種ならば、各種評価(サンプルデータ、雑誌レビュー、
ユーザ評価等)がある程度集まるまで待つしかない。
書込番号:7991267
2点

福来ラピスさん
> B4までいけたら充分です。気に入った写真をこれくらいに引き伸ばして、
> 家に飾りたいです^^
被写体とテーマ次第では、高精細な描写による高解像度を特に必要としなければ、
A3に伸ばすことも一応可能だ。
もし、300dpi相当の緻密な描写をきっちり表現したい、という高度な要求ならば、
せいぜいB5相当までしか伸ばせない。しかし、そういう特殊な要求で無い限り、
一般的鑑賞には、600万画素もあれば、まず問題とならないだろう。
僕は、600万画素相当のデータを元に、A1相当に4分割印刷して、一枚に貼り合わせて、
大きなパネルを作ったことがある。
近づいてみれば、はっきり言って大甘はである。
しかし、離れたところから見るパネルや、ポスターならば、全然問題とならない。
書込番号:7991739
1点

パネラさん
写真掲載ありがとうございます。
ISO1600 キットレンズでも十分綺麗ですね。
キーボードなどの黒いところは、どうしてもノイズが目立ちやすいですが
それ以外はノイズはほとんど気になりません。流石D40という感じです。
とても参考になりました^^
ありがとうございました。
書込番号:7995798
0点

Giftszungeさん
D40の高感度特性が優れていることがよく分かりました。
>もし、300dpi相当の緻密な描写をきっちり表現したい、という高度な要求ならば、
>せいぜいB5相当までしか伸ばせない。しかし、そういう特殊な要求で無い限り、
>一般的鑑賞には、600万画素もあれば、まず問題とならないだろう。
そうですね。これで十分です。
>僕は、600万画素相当のデータを元に、A1相当に4分割印刷して、一枚に貼り合わせて、
>大きなパネルを作ったことがある。
こういう使い方もあるんですね。面白そう。
A1サイズ、見たことないなぁ^^
書込番号:7995803
0点

おもろいですね
>7年前に設計されたもので超古参のお爺さん製品
そうかもしれないですね
いまどきD70なみのCCDで・・・とはいえ、私は大好きです。好きならいいんです。
こんな風に新しくしかも手ごろに蘇ってさらに新しい技術が使われていれば大企業の処理チップでなくってもいいじゃあないですか。
この板では皆さんそう思ってますね、きっと。
その反対の意見で登場したからネガティブと言われちゃったのですね(^0_0^)
スレ主さんが見ておもろいかどうか知りませんから・・・気持ちを考えてしゃべる方になろうね。坊や(^_-)-☆
でも、おもろいよ。私は好き。
書込番号:8054947
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして。デジイチ購入を考えている カメラ初心者です。
下記書き込みの方同様、D40かD60か 大変迷っています。
風景の写真を撮る事が多く、シャープな画像が好きです。
そうなるとISO100のD60の方が自分に合っていると思っていましたが、
書き込みにある D40の高感度ノイズの少なさ(つまりシャープに写るという事でしょうか)が気になります。
D40はISO200ですので、シャープさではD60に劣るという認識は正しいでしょうか?
あと高感度であれば D40の方が画像がシャープということになりますか?
アドバイスいただければ幸いです。
1点

ノイズは背景のボケた部分とかのザラつきが気になったりします。
シャープさとは輪郭がはっきりしているとかのことで違います。
風景写真だったら高画素のD60のほうがいいのではないでしょうか。
風景写真の場合は常用ISO400位まであれば十分と思います。
書込番号:8026368
1点

ISO高感度撮影とは?
シャープネスやコントラストといった画質の要素には関係ありません。
主として、室内の撮影のときのように「光の不足している場面」で、カメラ君の能力を補ってあげる機能です。
簡単に例えて言うなら、カメラ君をドーピングして、光を感じる「感度」を敏感にしちゃう機能です。
少ない光に対して、敏感に感じる(感光)することによって、暗い場所でもシャッタースピードを上げることが可能になる機能です。
しかしながら、ドーピングには「副作用」がつきものでして。。。
この副作用が「ノイズ」の発生です。
このドーピングしたときの副作用が少ないカメラがD40です。
この性能に限っては、ン十万円もする高級機を含めてもトップクラスです。
>D40はISO200ですので、シャープさではD60に劣るという認識は正しいでしょうか?
正しくないです。。。これもシャープネスには関係ないです。
レンズの解像度と画像処理の影響のほうが大きいです。
D40(とくにレンズキットのレンズと合わせた場合)の画像の特徴として、エッジの描写が太く、ハッキリ、クッキリ写るというのがあります。
ですので、どちらかといえばシャープネス(輪郭強調)が強い描写といえます。
これに比較するとD60は、線が細く繊細といえます。。。
純粋にいえば、1000万画素であるD60のほうが解像度が高いといえますが。。。
実際の画像を比較して、どっちが優位とは言えない差です。。。
少なくとも、等倍粗探し鑑賞するか。。。A3以上に大きく引き伸ばしてプリントしない限り、その差はわからないです。
ご参考まで
書込番号:8026375
2点

SFKJ さん
こんばんわ
わたしも、初心者マークです♪
初心者同志で、心配なのですが、
風景を主に撮るなら高画素のD60が宜しいかと思います。
D40の得意技は、暗所での撮影になるかと思いますが、
ISOを上げることにより、シャッター速度を稼げるのです。
書込番号:8026434
1点

☆じん☆さん、#4001さん、童 友紀さん
アドバイスありがとうございました。
風景写真ならば、解像度の高いD60に優位性があると分かりました。
また#4001さんの書き込みにあった、ISOはシャープネスには関係ない の話は
本当に勉強になりました。ありがとうございます。
なぜD40にはISO100がないのだろう、と不思議に思っていましたが
高感度でノイズが少ないので、ISOを上げても見劣りしないから
ある意味不必要なんでしょうね。
(副作用がでないのならば、軽くドーピングした方がいい と言う事でしょうか)
そんなD40は 魅力的ですし、画像もA3以上にプリントしないと
差が分からないくらいのようですので、D40にしようと気持ちが傾きつつあります。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8033739
1点

SFKJさん
ボクも最近D40購入でデジイチデビューを果たした
初心者です。
アドバイスなんてたいそうな事出来ませんが、高ISO撮影の
サンプルをのせて置きます。参考にして頂ければ幸いです。
流石に3200はノイズが酷いですね。(^_^;
書込番号:8040751
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めまして!この価格.comを見て、D40 ダブルズームキットUを購入したうみわしと言います。
せっかく買ったにも関わらず、あまり写真を撮る機会が無いため、1〜2週間に一度、室内を撮影するくらいしか使っていない状態です(汗)
通常は、18-55mmタイプのものを、三脚を使ったりして撮影しているのですが、久しぶりに55-200mmのレンズを使って撮影してみました。
・・・室内で撮影(汗)するのが悪いのかもしれないのですが、VRをオンにして撮影した際、シャッターボタンを押してシャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と共にファインダー内の画面がずれるのです。
撮影した写真はぶれていたりいなかったりと統一しないのですが・・・
室内から遠い建物を撮影した際は問題ないような気もします(ぶれない)
これは故障なのでしょうか?
1点

う〜〜ん
通常は、シャッターボタンを「半押し」すると同時にVRがONになるので。。。
このときに「カコッ!」とか「スチャ!」と言う感じの音がすると同時に、ファインダーの映像が少し動くはずです。
これは、VRの補正レンズが「センタリング」(光軸の中心位置をセンターにあわせる)する動作ですので異常ではありません。
しかしながら。。。レリーズした後??・・・となると、いささか不思議な現象と言わざるを得ませんね??
一度SCで見てもらっては??
書込番号:8038510
0点

うみわし さん
こんにちは。
>シャッターボタンを押してシャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と
>共にファインダー内の画面がずれるのです。
VR特有の動作ですね。心配はないと思います。
書込番号:8038562
0点

>撮影した写真はぶれていたりいなかったりと統一しないのですが・・・
室内から遠い建物を撮影した際は問題ないような気もします(ぶれない)
これは故障なのでしょうか?
故障じゃないと思いますが、
あなたの手ブレかと。
書込番号:8038588
0点

うみわしさん、はじめまして
「カコッ」と言ってズレるカンジって、手ぶれ補正付きのレンズでの現象ですよね?
それなら、そのレンズの仕様というか特性というか、そうしたモノだと想います。
以下はDX16-85mmVRの取扱説明書から一部抜粋した記述です。
* 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 *
手ぶれ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファインダー像が
わずかに動くことがありますが、異常ではありません。
* 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 *
上記の内容から「カコッ」と言う音についても
手ブレ補正用のユニットが発する動作音だと想います。
安心して大丈夫だと想いますよ。
でも、どうしても心配ならメーカーの窓口に相談してみましょう。
書込番号:8038590
0点

>シャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と共にファインダー内の画面がずれるのです<
故障では無いと思われます、VR ON でぶれるのはシャッタースピードが遅いので、手ぶれ限界シャッタースピードに
VRの効きが達しないか、被写体ぶれ、手振れ、或いはそミックスです。
VR機構は、専用レンズが手ぶれの動きとバランスを取るために(打ち消すように)動いています、仕事が終わると
元の位置にカコッと言いながら戻ります(^^
書込番号:8039182
0点

訂正
>或いはそミックスです。<
↓
或いはそのミックスです。
書込番号:8039352
0点

皆さん、ご返信有り難うございます!
あの動作はVR機構の仕様なのですね。安心しました。
でも、VR機能が付いていてもぶらしてしまうので、
綺麗な写真が取れるよう、精進したいと思います!
有り難うございました。
書込番号:8039456
1点

うみわしさん。
良かったですね。
>でも、VR機能が付いていてもぶらしてしまうので、
これは、カメラとレンズが軽すぎるのもあるかと思います。そのせいにしましょう!!
書込番号:8039694
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆様、おはようございます。
昨日趣味である水族館での生体の撮影に行って来ました。
でもね、予想通りと言うか期待を裏切らないと言うか・・・
ほとんどの写真が手振れ写真でした。(^_^;
撮影はストロボ発禁モードが主体で、キットレンズ使用です。
あまりにも手振れ写真連発で、帰りにD60標準のVR付きキットレンズを
中古で入手してしまいました。
なにせ薄暗い水族館、ストロボを使う訳にも行かず
かといって三脚も使えないですしね〜。
そこで質問。
水族館の生体撮影に向く設定ってどうすれば良いのでしょう。
諸先輩方の意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

我慢の限度までISOを上げる、手ブレするよりはマシでしょ、
それに高感度には強いというD40ですから。
書込番号:8004654
2点

手ブレ補正・・・手ブレは補正してくれるけど
今度は被写体ブレとの戦いかもね.
感度あげる.明るいレンズ使う.あきらめる.
書込番号:8004664
1点

>水族館の生体撮影に向く設定ってどうすれば良いのでしょう。
手ぶれはVRで何とかなるとして、
次は被写体ぶれ対策ですね。
被写体(魚)はじっとしてないので、
ISO感度を上げて、絞りを開けて、できるだけシャッタースピードを稼ぎたいです。
なので、Avモードが良いと思います。
書込番号:8004673
1点

・出来れば明るめの水槽を狙う。
・ISO1600を使う若しくはISO800+RAW撮影露出補正-1.7〜-1でRAW現像時に適正露出へ戻す
・出来るだけ動きの遅い魚、生き物を狙う
・動きのある魚は流し撮り
・AモードでF5.6以下
こんなところだと思います。
上記の技の何かしらを使ったアルバムを2つ貼り付けておきます。1つはD3で、もう1つはD70sです。
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157605228622411/
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157603668344335/
書込番号:8004787
2点

ぼくちゃん.さん
一応ISO感度は800上限で設定していました。
次回は1600、3200も試して見ないとダメですね。
その場合、ノイズ除去はONの方が良いんですかね?
LR6AAさん
明るいレンズを使う・・・
お小遣いが追いつきません。(^_^;
被写体ブレは今までからの、いや永遠の課題かな。
photourさん
実はAモードでも数枚撮ったんですが、どうしても望遠側で撮るので
絞りをMAXまで開けてもF5.6になっちゃうんですよ。
広角側で被写体に寄るのもつらいですからね〜。
ridinghorseさん
RAWの現像とかデジイチ初心者の自分に出来るかどうか?
なのでISO1600以上撮りとなりそうです。
更にF5.6を多用する事になりそうなので
ISOは3200も試してみます。
リンク先の島根アクアスの写真、良く撮れてますね!
書込番号:8004857
0点

チョイマルチさん、こんにちは
被写体はお魚でしょうか? 手ブレを起こすくらいのシャッタースピードなら、被写体ブレも当然起こしていて、ブレブレだったのだと想像します。でも、シャッタースピードを被写体ブレが無いレベルまで、充分に上げる事が出来れば、手ブレも普通に起こさないと想います。
鍵はISO感度、f値の小さな明るいレンズ、あとはテクニックでしょうか。でも、テクニックなんて一朝一夕に身に付くモノではありませんから、無駄を承知でひたすら練習するしか無いかも知れませんね。それがイヤなら・・・ムリかも。。
書込番号:8004891
1点

>どうしても望遠側で撮るので
絞りをMAXまで開けてもF5.6になっちゃうんですよ。
まぁ仕方のないことです(^^;;
もし望遠側でしか撮らないのであれば、単焦点にするのも手ではありますね。
50/1.8とか・・・・
書込番号:8004934
1点

Smile-Meさん
被写体は魚です。
今まではコンデジで同じくストロボ発禁モードで撮影していましたが
手振れは皆無でした。少々暗い写真はありましたが・・・
手振れ補正って凄いですね。(^_^;
今回からD40に持ち替えて初の水族館だった訳ですが、惨敗でした。
被写体ブレについては、じっとチャンスを待っています。
これは以前も変わらずです。
まだまだ修行が足りないです・・・持ち変えて僅か数日ですからね〜。
頑張って練習してみます。
photourさん
いずれは明るい単焦点レンズも欲しいんですが、現時点ではムリです。
とにかく練習してみます。
書込番号:8005015
0点

>とにかく練習してみます。
がんばってるとこ水をさすようですが・・・
シャッタースピードは練習では速くならないので(^^;;
露出補正で暗くして速くするか
魚の動きが遅くなる(止まる)タイミングをつかむか・・・
でしょうかね
書込番号:8005200
1点

SSが稼げない場合は逆に流し撮りしてしまうのもひとつの手です.
書込番号:8005254
1点

水族館の小さな魚は意外に被写体ブレしますね。
初めて水族館に行ったとき、D70に50mmF1.8だったので、ISO800で楽勝と思っていたら
ほとんど被写体ブレしていました。三脚を使ってクラゲを写している人がいましたが、暗いので危険ですね。
D40なら、シグマの30mmF1.4でしょうか。
書込番号:8005424
2点

photourさん
シャッター速度は流石に練習じゃ速くなりませんね。(^_^;
根性でもムリです!
LR6AAさん
AF−Cで流し撮りの練習してみましょうかね〜。
でもなんだかハードル高そうです。
じじかめさん
手振れじゃない所が凄いところですね。
ボクは手振れの嵐でした。(^_^;
あ、普通に蛍光灯の室内じゃ手振れしませんよ。
三脚は流石にマナー的にもNGかと思います。
書込番号:8005843
0点

> 一応ISO感度は800上限で設定していました。
自動感度設定の上限をISO800にしていると、手動でISO感度を(例えばFnに割り当てて、Fn+コマンドダイアルで)ISO1600にしても、自動感度設定のISO800のリミッターが効いてしまい、「ISO800でしか撮れません」。
自動感度設定でISO感度の上限を設定しているのであれば、一度自動感度設定を解除してからISO感度をISO1600等に上げないといけません。
Fn+コマンドダイアルを回すとISO1600と設定画面では表示されているのに撮れる画像はISO800という不思議なことになります。
手動でISO感度をリミット以上に上げているときまでリミッターを効かさなくとも良さそうなものですが、自動感度設定の上限値が最優先で働きます。
書込番号:8006055
0点

三脚はダメでも一脚ならどうでしょう? 手持ち撮影とは比較にならないほど安定した撮影が可能ですし持ち運びにもそれほど邪魔にならないですし小回りも利きます。私はカメラ(デジカメ、一眼レフカメラ、ビデオカメラ)を持って出かけるときは必ず持参し一脚をつけて撮影しております。狭い札幌ドームなどでも周りのお客さんの邪魔にもならず、又「変わったもの、珍しいものを持ってるな」といった感じの目つきで見られてちょっと得意げになれちゃいます。
書込番号:8008403
0点

yjtkさん
>設定のISO800のリミッターが効いてしまい、「ISO800でしか撮れません」。
マジですか!
これはちょっとした落とし穴ですね〜。
情報感謝です。
山羊座の甘党さん
>三脚はダメでも一脚ならどうでしょう?
これは考えたんですが、結局人混みの中では迷惑になるかなっと思いました。
便利なのは判るんですが・・・なのでレンズをVRへ変更しました。
手振れ対策の話ですが。
書込番号:8012067
0点

こんにちは
被写体ブレを防ぐには
SS稼ぐしか無いので上述のレスで出尽くしていると思います
・ISO感度を上げる
・明るい(F値の小さい)レンズで開放絞りを使う
・露出補正をマイナスに振る
・SS稼げないなら被写体を流し撮る(一定な方向の動きと速さの魚)
手ブレに関しては
ポピュラーな「ミニ三脚」を胸に当てる方法が出てなかったので出しておきます
↓こんな感じ
http://www.tamron.co.jp/special/tripod/
邪魔にもならずブレもある程度は防げます
値段も手ごろですし
私は昔、暗いレンズで夜のスナップをしてホールディングを鍛えたものです
90mm相当をF5.6で1秒露光手持ち・・・なんて馬鹿げた事にもチャレンジしました^^
結果、3枚に2枚は実用できるレベルになりましたよ
水族館に限らずホールディングは色々な場面で重宝しますので鍛えてみてください
書込番号:8013588
0点

>ぴんさんさん
ridinghorseさんからのアドバイスにもありましたが
露出補正をマイナス側に調整して撮った写真を適正露出に
戻した場合、補正した写真は補正なしで撮った写真と変わり無いんでしょうか?
ミニ三脚いいですね!
これなら人の邪魔にならないかも。
あと、夜間撮影での練習、ちょっとボクもやってみようかな。(^_^;
書込番号:8017188
0点

こんばんは
>露出補正をマイナス側に調整して撮った写真を適正露出に
>戻した場合、補正した写真は補正なしで撮った写真と変わり無いんでしょうか?
程度によりますが、変わります
が、SS稼ぐ為の非常手段とお考え下さい
この場合RAWで撮ることをお勧めします
書込番号:8017247
0点

>補正した写真は補正なしで撮った写真と変わり無いんでしょうか?
画像は劣化しますが、SSが稼げます。画像劣化を最小限に食い止める為にRAW撮影をお勧めします。
私のリンクのバレーボールの写真は、ISO800、RAW撮影で露出補正-1.7でRAW現像時に適正露出まで戻しています。
D70での撮影結果です。分析をするとそれなりにノイズは乗っています。但し、D40はこれより綺麗に写るのかなと思っています。
書込番号:8017992
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
はじめまして。
超初心者なものですごく悩んでいます。
デジタル一眼レフを購入しよう!と思っているのですが
D40ダブルズームキットUかD60ダブルズームキットで悩んでいます。
撮影したいのは
「バレエの発表会(ストロボ禁止)」「運動会」「動物」「サーフィン」
が主になると思います。
画素数には全くこだわっていません。
クチコミを読んでいるとD40の方がいいな〜と心が傾いてきたところに
D60のキャッシュバックキャンペーンを見てしまい
「え、購入価格からまた1万円キャッシュバック?
それならD60の方がいいのかな〜?」と
迷いが出てきました。
価格はできるだけ安い方が有難いのですがD60のキャッシュバックが
あるならD60もありなのかな…でもD40の評判もいいし…
D40なら差額でSDカードも買えるか…と
もう頭の中がこんがらがっています。
皆さんがカメラ屋さんだとしたら儲けを考えず、私にどちらを
オススメしていただけますでしょうか?
予算は5〜8万円くらいです。
また、私が女性だということがあるのかどうも足元を見られてしまい
値段交渉がうまくいきません。
一応、がんばって食い下がってるつもりなのですが。
先日もコジマに行きD60ダブルズームが店頭価格119800円で
店員さんに値段交渉をしたら113000円でした…
予算にも入りませんでした^^;
こう言ってみては?という
値段交渉のアドバイスもよろしくお願いいたします。
購入は大阪、京都、滋賀で考えています。
お安いお店があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
一店舗の価格交渉だけで納得のいく価格を導きだすのはむずかしいと思います。
113000円の価格をもって、カメラのキタムラとかヤマダ電機とか競合店に行かれ交渉されるのが結果に結びつきやすいです。
新たに提示された最安値で交渉継続、Uターン有りで数店舗は回りましょう。
安くしてくれたら買いますというスタンスが重要かも。
目標は価格コムの値段に近づけること。
価格は足で稼げです。
頑張ってください。
書込番号:8018311
1点

桜湖さん
おはようございます。
御希望の撮影に必要な機能を両機種について比べてみましょう。
>「バレエの発表会(ストロボ禁止)」
難しいシーンだと思います。
少しでもISO感度を上げてSSを稼ぐのが正攻法ですが、その点ではD40が有利です。
両機に付属するVRレンズは被写体ブレには効果が無く、明るく高価なレンズが欲しくなります。
>「運動会」
明るい屋外での撮影では両機の違いは無いかと思います。
トリミングをする場合は画素数の多いD60が有利かと思います。
フォーカス性能は同等、連写性能も違うと実感出来る程のモノでは無いかと…。
>「動物」
屋外での撮影では上記「運動会」と同じ評価ですが、室内に関しては「バレエの発表会(ストロボ禁止)」と同じ様な条件ではD40に歩が有ります。
ストロボ使用時には両機での差は見当たりません。
>「サーフィン」
「運動会」と似た様な条件かと…。
やはり、トリミングのし易いD60が有利かと思います。
結局、撮影シーンに依ってはどちらとも決め難いと言う事になってしまいます。
エントリー機の場合、全てを望むのは無理な事ですから、ある程度の割り切りが必要かと思います。
どの撮影シーンに趣きを置くかで決められたら如何でしょうか。
キャッシュバックの有るD60は確かに割安感はありますが、その事に囚われず、桜湖さん自身にとって何が重要かを考えた方が良さそうです。
割安感と言うのは、結局、出費は多くなる事には違いないのですから…。
書込番号:8018553
2点

あたしは始めにこれしか持ってないけどこれで買える?と言っちゃう。
それを2、3件やって買うかな(笑)
価格コムの最安値より安く買える時もあるよ。
一軒で決めない方がいいよ(笑)
書込番号:8018885
1点

D60のWズームキットで10万超すなら、D40レンズキット+AF-S VR ED 70-300mmと言う手もありますね。
http://kakaku.com/item/00490711069/
http://kakaku.com/item/10503511804/
運動会やサーフィンではこの組み合わせの方がいいかも・・・。
書込番号:8019106
1点

花とオジさんのお勧めに一票です。
「サーフィン」時には故障させないようお気をつけ下さい。いずれの機種も防水防滴防塵ではありませんから。
書込番号:8019151
1点

北のまちさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます!
素敵なお写真拝見しました♪
いつかあんな素敵な写真が撮れるようになりたいです!
ソフマップも行ってみたのですが同じような感じでした。
以前、デジタルビデオカメラを買いにケーズデンキに行きました。
105000円の商品が私が交渉したところ頑張って90000円までだと言われ…
同じ日に主人が交渉しに行ったところあっさりと70000円になりました^^;
今回も主人を連れて行けばいいのかもしれませんが
諸事情がありまして私が買いに行く予定です。
(主人が夏休みに一人でバリ島にサーフィンに行くので
それなら私も何年も前から欲しかったデジイチを買う!!
と決めたので主人には内緒なんです(^^ゞ )
なんとも馬鹿げた諸事情です…
頑張って足で稼いでみます!!
ダイバスキ〜さん
おはようございます。
お返事ありがとうございます!
ワンちゃんのお写真素敵でした☆
まさにダイバスキ〜さんみたいな写真が撮りたいんです!
M・ダックスの走ってるところを撮りたいんです。
いつかは撮れるようになりたいです。
D40もD60も一長一短ですね…
バレエはプロの方に撮ってもらった写真を買うと割り切って
運動会も年に一度のことですしサーフィンも私が付き添うのは年に数回と
考えると一番よく撮ることが多いのは動物と子供です。
となるとD40で勉強した方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました!
す〜まるさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます!
いつもノートを持って行き価格を調べて
値段交渉しているのですがうまくいきませんでした。
す〜まるさんの方法いいですね!!
今回使わせていただきます(^^♪
花とオジさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
HP拝見しました。
素敵な写真ばかりで私もいつかこんな写真を…!!
と胸がワクワクしています。
アドバイスしていただいた購入方法も検討してみます。
撮られる側の仕事をしていたころからずっと一眼レフに憧れていて
フィルムが無駄になりそうなのでデジイチを購入しようと決めました。
10年以上の想いがやっと実現できそうです☆
あとは自分の腕をあげるのみですね!
藍月さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
HP拝見しました♪
どれも素敵な写真ばかりで本当にうっとりします。
被写体にピントが合って背景がぼやけている
そんな写真を撮ってみたいです。
サーフィンの防水に気をつけないといけませんね。
皆さんのレビューを見ているだけで胸が高鳴ります。
早く購入してカメラに慣れたいと思います。
頑張ってみます!!
書込番号:8019172
1点

D40/60 でどっちかと聞かれたら、「1020万画素が要らないなら、D40」と答えます。
理由は簡単に書くと、D40の方が綺麗に撮れる、610万画素の方がサイズ的に扱いやすいからです。
私は買う前にヨドバシにSDカードを持ち込んで、2回撮り比べしました。
ど素人の私が写した店内の撮影に限られますが、D40の方が綺麗と思いました。
買いなおすとしても、D40に惚れこんでいるので、同じ値段でもD40を買いますね。
>また、私が女性だということがあるのかどうも足元を見られてしまい
女性というのは関係ないですよ。(関西ならむしろ逆かも)
安くしてくれるなら買うという姿勢をみせればいいです。
【店舗まわり 梅田編】
ちょうど、特価情報の書き込みがあります。
>ヨドバシ梅田 [8006435]
>実質5万円割れはすごいです。
週末価格らしいですが、7/31まではセールしているので安いかもです。
(ポイントはフィルターや、お手入れ用品に使えばいいです)
ヨドバシで安ければ、そこで買って、気に入らなければ
大阪駅に引き返し、中央口地下階段下りてすぐ左に入ると八百富カメラがあります。
その次は、大阪駅前第一ビルの1Fに、カメラの大林、梅田フォトサービスがあります。
値段交渉がききますので、安くしてもらえると思います。
(ニコン大阪プラザの近くのビルです)
SDカードは、ソフマップに安いのがあります。
4GBで2000円前後がオススメです。(SDHC クラス6)
書込番号:8019223
1点

バネラさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
電気屋さんから帰還しました!
思ったほどの値段には至らず帰ってきました。
【店舗まわり梅田編】
詳しく教えてくださりとても有難いです。
ちょうど日曜日に大阪に行くので日曜には
何としてでも手に入れて皆さんと同じD40仲間になりたいです♪
惚れ込むほどD40は素晴らしい機種なんですね!
サイズ的に使いやすい。
ますます欲しくなってきました。
早く日曜日にならないかな〜
ありがとうございました!
書込番号:8020004
1点

D40愛用しています。なぜか誰も書いていませんが、動体撮影において致命的な欠点があります。
それはAFの場合、カメラがピントが合ったと判断しないかぎり、シャッターボタンを押し込んでも写真が撮れないことです。AFモードをシングルから、コンティニューへ切り替えをしてもです。
私の使用レンズは、VR70−300mmとAF-S80−200mmF2.8ですが、撮りたい瞬間!を大事にしたい撮影にD40は使いません。 キットレンズの望遠だと、ストレス溜まりまくると思います。 たぶんD60の動作も同様です。
レリーズ優先の設定が出来るカメラを選ばれたほうが、幸せになれると思います。
書込番号:8020499
0点

桜湖さん、こんばんは。
> 「バレエの発表会(ストロボ禁止)」
たぶん明るい望遠レンズ+手ブレ補正がないと太刀打ちできないと思います。
ニコン板で恐縮ですがD40は避けた方がいいと思います。
自分なら将来↓あたりのレンズを購入することを考えて
http://kakaku.com/item/10504011888/
オリンパスのE-520(510)か、E-420(手ブレ補正は無いが軽い)レンズキットを考えると思います。
D40はレンズキットでうまく撮れる範囲内で楽しむ分には安くていいカメラですが、その範囲を超えると途端に高くつくカメラです。(3年後ならどうなっているかわかりませんが)
書込番号:8020665
0点

>なぜか誰も書いていませんが、動体撮影において致命的な欠点があります。
どこかで書かれていたのを見たことがあります。
気にする人は少ないので、書いてる人が少ないんじゃなかな。
そんなにないので、私は気になったことはありません。
ときたま、のっぺりした被写体で、AFしにくいときがありますが、
これはD40/60だけの問題じゃないですよね。
ま、ピントが合ってないのだから、撮れなくてもいいかも、
欠点というより、初心者向けの設定じゃないですか。
6月にD40を買われた一眼初心者のポテママさんのスレがあるんですが
とうとう買ったんです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=7923983/
ニコンオンラインアルバムに「ディスクドッグ全国大会」で
撮られたワンちゃんのお写真を公開されております。
買ったばかりの初心者でも、これだけ撮れるのかと感心いたしました。
書込番号:8020768
1点

>「バレエの発表会(ストロボ禁止)」
ダイバースキーさんが書かれていますが、難易度の高い撮影です。
プロの方がおられるのなら、お任せするのがいいと思います。
撮るとしても、エントリークラスでは、D40は高感度特性に優れる分有利です。
ダメ元で、ISO 1600 設定で挑戦してしてみてください。
>D40はレンズキットでうまく撮れる範囲内で楽しむ分には安くていいカメラですが、
>その範囲を超えると途端に高くつくカメラです。
そんなことはありませんというか、どんなレンズを欲しいかで変わってきます。
私のレンズは5本になりました。
AF-S 18-55
AF-S 55-200 VR
AFAi 50/1.8D
Ai 28/2.8(中古)
タムロン 90 マクロ
ボディを含めても、総額約10万です。
安いと思いませんか?
交換レンズの注意点も書いておきます。
D40/60 にはAFレンズ制限というものがあります。
(レンズ内モーターのあるレンズでしかAFできない)
しかしながら、初心者が過去の特殊なレンズを欲しがる可能性は少ないし、
現在、困らないほど増えています、これからも増える一方でしょう。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm
これ以外のレンズはマニュアル(手動)でピントを合わせになります。
書込番号:8021069
2点

訂正です。
いくらなんでも、そこまで安くない(^^ゞ
誤 ボディを含めても、総額約10万です。
正 ボディを含めても、総額約11.5万です。
書込番号:8021210
0点

Super7.さん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
D40を愛用されているんですね♪
だからデメリットも知っておられるんですね〜
なんだかよくわからないカメラ用語(これから勉強しなくては^^;)
がいっぱいで奥深さを感じます。
理解できるように頑張りたいと思います!
m_oさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます!
バレエの撮影は初心者の私には難易度が高そうですね〜
もうバレエは無理だ…と割り切ってしまおうかなと^^;
ソフマップでもオリンパスを勧められました。
わりとお手ごろ価格で機能も良いそうで。
しかし近所のお店には置いてないんです。
実際に触ってみて決めたいと思います。
バネラさん
こんばんは。
何度もレスありがとうございます!
ポテママさんの写真を見てきました。
すごいですね〜躍動感が伝わってきました。
買ったばかりの方の写真とは思えません。
私にも撮れるかも!?と少し夢が出てきました^^
写真を撮りにディスクドッグ大会に行きたいくらいです♪
交換レンズの件も詳しくありがとうございます。
本体を買うとやはり色々とレンズが欲しくなってくるんでしょうね〜
レンズの為にコツコツ貯金しておかないと^^;
今日もデジイチのことを考えながら眠りにつきます♪
デジイチのことを考えるとワクワクして
なかなか眠れないんですけどね(^^ゞ
書込番号:8021606
1点

桜湖さんが納得しておられるようなので、これ以上書くのはどうかとも思いますが…
>バネラさん
> AFAi 50/1.8D
> Ai 28/2.8(中古)
> タムロン 90 マクロ
初心者のスレである以上、これらのレンズでオートフォーカスが使えるかどうかは書いておいた方が親切だと思います。
あと、マクロはピントずれの方が重要とはいえ、普段使いには手ブレ補正が無い不利も指摘しておきたいと思います。
安いと思うかどうかは…価値観の相違があるのでお答えは控えさせてください。
>桜湖さん
私自身はペンタックス・ユーザーですが(^^;)望遠が有利でAFの早さもペンタックスよりは早いであろうオリンパスを薦めました。
交換レンズをリーズナブルに楽しむ、ということならペンタックスもお薦めします。
理由は…まあ、桜湖さんがデジタル一眼レフを購入して楽しまれるようになったらだんだんわかってくるかと思います。
繰り返しになりますが、D40はレンズキットでうまく撮れる範囲内で楽しむ分には安くていいカメラですし、レンズの状況もこれから良くなるでしょうから、もしご購入されるならうまく使いこなして楽しんでください。
書込番号:8022290
1点

>m_oさん
>初心者のスレである以上、・・・
ですので、あまりややこしいことは書かないほうがいいと思います。
タム90ならMFで、AF-S60ならAFできますとか書いても、チンプンでしょう。
(50-200mm F2.8-3.5 なんて出してきても同じくチンプンでしょう)
質問は「D40かD60か?」です。
オリンパスのE-520(510)はコンパクトで機能も充実しており、いいカメラと思いますが
そんなことを言い出せば、Kiss、αはどうかとか、きりが無いですよ。
ここからは 桜湖さんへ
交換レンズの件は、先に書いた注意点を、おぼろげでいいですから覚えておいてください。
それだけでいいと思います。(今の時点では、考えようにも分からないと思います)
D40は安いですが、その分、機能的には省かれた部分や劣る部分はあります。
ですが、デジ一眼として、基本的なことはキッチリ作られており、画質もいいです。
D60と機能の違いは、初心者さんでもカタログを見ればわかると思います。
各機能について、はっきりしないとこは、再度、聞いてください。
それと、値段交渉ですが、駆け引きが不得意であれば、はっきり言うのがいいと思います。
「価格コムでは**円で、どこそこでは**円、**円にしてくれたら、今すぐ買います。」とか
値段の相場を知っていて、いくらぐらいなら買うとかはっきりすれば、店側も提示しやすいと思います。
私もデジイチ初心者です。(3月に買いました)
Wキットレンズで撮った写真を貼っておきますね。
ま、楽しく悩んでくださいね〜♪
書込番号:8023876
2点

> ですので、あまりややこしいことは書かないほうがいいと思います。
> タム90ならMFで、AF-S60ならAFできますとか書いても、チンプンでしょう。
それはかなりだましではないかと僕は思いますけど。
オートフォーカスが出来ず、自分でリングを回してピントを目で合わせなければいけないというのは説明してあげるのが筋じゃないでしょうか。
そこを省いて、安いでしょは行き過ぎじゃないでしょうか。
バネラさんの話を真に受けて、買ってみたらAFできない。D40(D60)が壊れた〜って思うこともあるかもしれません。
オートフォーカスが出来ないレンズが多いというのはやはりきちんとD40、D60を検討されている方には説明すべき点ではないでしょうか。
ちんぷんかんぷんだからといって省いていい説明ではないように思います。
書込番号:8024575
1点

これは yjtkさん へのレスですので、桜湖さんは無視してください。
>yjtkさん
お願いですので、要らないつっこみでスレを荒らすのは止めてください。
(ここに限らずです)
私はこのスレで2回もAFレンズ制限について書いております。
また、スレ主さんが詳しく知りたいときのために [8021069] で、リンク先も2種類貼ってあります。
これで分からない点があれば、質問されるでしょうし、これで十分でしょう。
>オートフォーカスが出来ず、自分でリングを回してピントを目で合わせなければいけないというのは説明してあげるのが筋じゃないでしょうか。
すでに、 [8021069]で書いてあるでしょう。
>これ以外のレンズはマニュアル(手動)でピントを合わせになります。
>そこを省いて、安いでしょは行き過ぎじゃないでしょうか。
きちんと読んでください。
この前に m_oさん の引用がしてあるでしょう。
それに対する反論だけのもので、推奨レンズでもないし、AFレンズ制限の話とも関係なく、ただ、私の所持レンズを列記しただけものですよ。
この先、スレ主がどんなレンズを欲しいと思うかのかも分からないのに
やみくもに、高くつきますと言う意見のほうがおかしいでしょう。
(もちろん、高くつく場合も否定はしません)
>バネラさんの話を真に受けて、買ってみたらAFできない。D40(D60)が壊れた〜って思うこともあるかもしれません。
ないはずです、そのために、AFできるレンズ紹介のリンク先を2種類貼ってあります。
書込番号:8025022
3点

桜湖さん こんにちは
私も今年の2月にD40ダブルズームキットUでデジイチデビューした初心者です。
>バレエの撮影は初心者の私には難易度が高そうですね〜
>もうバレエは無理だ…と割り切ってしまおうかなと^^;
バレエがどのくらいの速さの動きなのか、室内がどのくらいの明るさなのかわかりませんが、D40キットレンズで夜間、室内、ノーフラシュ、手持ちでとった空手のスパーリングの写真をアップしときます。
D40の高感度特性?で条件さえよければキットレンズでも初心者(デジイチデビュー1ヶ月後)の私でこの程度は撮れました。
もちろん明るいレンズがあれば、もっとよく撮れると思いますが、とりあえず最初からあきらめるのではなくトライしてみて、試行錯誤しながら1歩づつ進んで行けばいいのではないでしょうか?
余裕ができれば、後から明るいレンズなどを買えばいいのではないでしょうか?
シグマ、タムロンからも70-200F2.8のD40でオートフォーカスできるレンズもでていますし。
D40ユーザーですので、D40ダブルズームキットUをお勧めします。
書込番号:8025419
2点


バネラさん
> これで分からない点があれば、質問されるでしょうし、これで十分でしょう。
Nikonのレンズは現在かなり複雑怪奇になっています(Ai、D、G、AF、AF-S)。
サードパーティのレンズ(この場合ではTamronの90mm)を含めるとさらに複雑です。
初心者にリンクを初回しただけでどのレンズがAF可能で、どのレンズがAF不可かを把握するのは難しいんじゃないでしょうか。
さらに、
> しかしながら、初心者が過去の特殊なレンズを欲しがる可能性は少ないし、
> 現在、困らないほど増えています、これからも増える一方でしょう。
> 私もデジイチ初心者です。
といわれる方が自らのラインナップだといって紹介されているのですから、当然AF出来るのではないかという想像をしてしまうのではないでしょうか。
> きちんと読んでください。
> この前に m_oさん の引用がしてあるでしょう。
総論的に説明しただけで初心者がその問題点を理解できるかということです。
もう少し個別具体の各論的な話まで踏み込まないとD40のAF問題というのは、他人ごととしか理解できないのではないかといっているわけです。
ご自身のレンズラインナップと紹介した中でさらにAFできないものが3/5含まれていてどれがそうかということまで紹介しないと理解しづらいのではないかということです。
> この先、スレ主がどんなレンズを欲しいと思うかのかも分からないのに
> やみくもに、高くつきますと言う意見のほうがおかしいでしょう。
> (もちろん、高くつく場合も否定はしません)
ぼくも闇雲に安くつく、初心者には関係ないというのはどうかと思います。
その辺のリスクをちゃんと最初っから分かるように説明した方がいいと思っています。
書込番号:8025587
1点

すいません。上のHPのアドレスが間違ってたようです。
正しくは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182581&un=20794&m=2&s=0
です。
失礼しました。
書込番号:8025681
1点

誤:初心者にリンクを初回しただけでどのレンズがAF可能で、どのレンズがAF不可かを把握するのは難しいんじゃないでしょうか
正:初心者にリンクを紹介しただけでどのレンズがAF可能で、どのレンズがAF不可かを把握するのは難しいんじゃないでしょうか
書込番号:8025800
0点

バネラさん、ムービンさん。
お写真拝見しました。お上手ですね。D700?で撮られたのですか。
桜湖 さん
初めまして、こんばんわ♪ カメラを選んでる時が楽しいですね。
触って、覗いてみて、しっくりきたのが宜しいかと思います!!
書込番号:8025803
1点

>yjtkさん
> それはかなりだましではないかと僕は思いますけど。
私もそう思いましたが、反論する必要は無いと思いましたので書きませんでした。
一眼レフに挑戦しようとする方がこのスレッドを読めば、D40・60が理屈抜きに好きだという人以外は気がつくと思いますよ。
そして反論しても意図を汲んでくれないですから議論がかみ合わず荒れるだけです。
初心者さんのスレで長々と論争するのは控えた方がいいでしょう。
私はスレ主さんは[8021606]のレスでD40を買うことをもう決められたと思いましたので、AFの件に気がつかず後でつまらない思いをして、D40を買ったこと自体を後悔することが無いように指摘だけしたつもりです。
欠点を知っておくことはD40を楽しむ上でプラスになると思うのですが、そのあたりは見解の相違なのでしょう。
ここらへんで退散した方が良さそうですm(__)m
書込番号:8025867
2点

童 友紀 さん こんにちは
>お写真拝見しました。お上手ですね。D700?で撮られたのですか。
いえいえ、D700の約10分の1の金額で買えるD40で撮りました。(笑)
書込番号:8025870
2点

桜湖さん
こんばんは。
>M・ダックスの走ってるところを撮りたいんです。
私のアルバムの最初の頃はD40で撮影したモノですけど、充分見るに耐える写真が撮れるでしょ、D40でも。
エントリー機とは言ってもキットレンズの範囲で相当な所まで撮影可能だと思います。
私の使ったレンズは18〜200のズームなのですが、走って居るワンの撮影では殆どが100mm以上の望遠域での撮影です。
ダブルズームの55からの望遠でも、屋外での撮影に支障は来たさないと思います。
>今日もデジイチのことを考えながら眠りにつきます♪
>デジイチのことを考えるとワクワクして
>なかなか眠れないんですけどね(^^ゞ
夢の中でイメージトレーニングして下さい。
実際の撮影では既にベテランの域に達するかも…。
書込番号:8025876
2点

m_oさん
こんばんは!
素敵な紫陽花のお写真ですね〜
これはペンタックスで撮られたんですよね。
こんな水滴がキレイに撮れるんですね〜
羨ましいです☆
もしD40を買ったとしたら私もいつか写真を
公開できるように頑張りたいです!
バネラさん m_oさん yjtkさん
こんばんは!
私が無知なばかりに皆さんを混乱させてしまって
申し訳ございません<(_ _)>
でも、皆さんがこんな初心者の私のために
親切に説明やあらかじめ知っておいた方がいい情報などを
教えてくださり心から感謝しています!
ネット上で顔も知らない私のためにいろんなことを
考えていただきあったかい気持ちになっています♪
デジイチデビューしたら理解できるように勉強します( ..)φ
ムービンさん
こんばんは!
素晴らしい写真ありがとうございます!
2月にデビューされたばかりなんですか!!
空手もすごく動きがあっていい写真ですね〜
バレエも試しに撮ってみたいとは思っていますが
発表会が今月末なのでそれまでに少しでも腕を磨ければ
いいんですけどね^^;
それにしてもワンちゃんの表情がかわいくてPCの前で
ニコニコしてしまいます^^
毛並みも鮮明に写るんですね☆
童 友紀さん
こんばんは!
お花も色鮮やかに写って和みますね〜
カメラを選んでいるときは本当に楽しいですね!
色々と想像だけが膨らんでいます^^
実際にカメラを手にしたらまたそれはそれで
楽しいんでしょうね〜
むやみやたらに外出しそうです^^;
ダイバスキ〜さん
こんばんは!
D40でも私には十分すぎるくらいだと思います♪
エントリー機でもこんなに素敵な写真が撮れるなんて!
ダイバスキ〜さんの腕がいいからでしょうけど^^
イメージトレーニングだけはすでにもう10年以上のベテランです(^^ゞ
実際はどうなることやら…といった感じですが。
自分でリングを回してピントを合わせて撮れるようになるのが夢です!
夢は大きく持っておくことにします^^♪
書込番号:8026839
1点

桜湖さん こんにちは
またまた、失礼しま〜す。
ヨドバシで週末特価してるといいですね。
今はポイントセールもしてるので、最悪、69700円の18% としても実質 57154円となり、ここの最安値に近いですね。
「だまし」のレンズらしい? タム90mm の画像も載っけておきますね。
正式名は タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511857/
これはマクロレンズといって、花とか虫とかをアップで大きく撮ることができます。
タムロン 90mm は、ボケ(ピントから外れてぼやける部分)が綺麗と定評のレンズです。
このレンズはD40で使うと、MF(手動ピント合わせ)になりますが、
元々、マクロ撮影では微妙なピント合わせが必要になり、MFが多くなります。
あと、2つの「だまし」のレンズ、50mm/1.8D、28mm/2.8 の作例は
「D40、今さら、今のうちに」の最後の方に載せております。(現時点で)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7862906/
長いスレですので、もし、お暇があれば読んでみてください。
D40のことがよく分かると思います。
明日、安く買えるといいですね〜。
書込番号:8033649
1点

>童 友紀さん
>お写真拝見しました。お上手ですね。D700?で撮られたのですか。
いえいえ、D40に助けられてなんとか撮れました。
D700 出ましたね、D3と並び、D40の強力なライバル機ですね (笑)
私も早く、童さんのように、あしのある、いや味のある写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:8033950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





