
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月11日 15:06 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月11日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月10日 18:12 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月8日 12:18 |
![]() |
7 | 19 | 2008年5月6日 20:58 |
![]() |
43 | 22 | 2008年5月6日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
近々デジイチ購入を検討しています。店頭で実機確認したところ、最新モデルのD60が適当かと思いました。しかし、前世代のD40の方が高感度特性が良いという評判が気になりました。僕は室内撮影(ペットとか)もよくしますので、気になってきました。具体的にはD60を同じ600万画素で撮影した場合、D40の600万画素の方がノイズが少なく綺麗に撮れるんでしょうか?カタログスペックではイマイチ判らないので、どなたかご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


>具体的にはD60を同じ600万画素で撮影した場合
そういうことはできないですよ。
高感度特性が気になるなら、後悔のないようにD40にすればどうですか。
D40レンズキットを買って一眼に慣れてきてから、室内撮影に必要な機材(明るいレンズ、スピードライト、三脚等)に差額のお金をまわすのがいいのじゃないかな。
書込番号:7792606
0点

ワトソン2さん
こんにちは。
ニコン - すべてのクチコミに書き込めば宜しいのですよ。
>具体的にはD60を同じ600万画素で撮影した場合、D40の600万画素の方がノイズが少なく綺麗に撮れるんでしょうか?
D40の低ノイズ高ダイナミックレンジ性能は1画素当たりの面積の大きさに起因するモノです。
なので、1画素の面積の小さいD60を使った場合とでは根本的に異なります。
画素数が600万画素で宜しいのであれば、D40の方が価格的にも有利だと思います。
只、室内撮影の場合、D40とD60の高感度ノイズの差よりも、使用レンズやライティングの方法に因る差の方が、写真に与える影響は顕著であると思います。
なので、外部ストロボに依るバウンス撮影をされる事をお勧め致します。
書込番号:7792638
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日D40ダブルズームキットIIをコジマで
64800円+コジマネットdeクーポン10000ポイントにて
購入しました。おまけにSDカード1Gとカメラバッグを付けて貰いました。
このコジマネットdeクーポンがくせものでデジイチアクセサリーのみで
購入後二ヶ月以内に1回限り使用可とかなり制限されています。
当方まったくの初心者でなにを買ったらよいものか。
連休中に使用したかったのでプロテクターx2と液晶保護シートは
ネットにて購入しました。
一応私なりに選んだのは
ケンコー ブロアースタンドジャンボ 1610円
デジタルミクロクロス Lサイズ 1100円
デジカメ用充電式バッテリー N−#1037 3670円
スリック 三脚 U 7700 3980円
です。どうでしょうか。
メーカーはケンコー、スリック 他があります。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-
0点

住環境にもよりますがこれから梅雨に入ることですから防湿ケースと肪カビ材も購入したいです。
ブロア等は持ち運びも考えてクリーニングセットで購入して大きな物を追加したいです。またクロスや刷毛はボディ用としましょう。レンズはブロアで落ちない場合はクリーニングセットでウェットクリーニングとしてください。また残留物の拭き取りはレンズペンが便利です。
あと間違っているかもですがレンズフードが別売でしたらこれはレンズ保護と描写も良くなりますので購入してください。
ここまで購入して余ったらバッテリーでも三脚でもよいでしょう。
書込番号:7783454
0点

ミントスさん
スリックのU7700は雲台が弱く、ブレ易い印象を持っています。せめてU9800にされては如何でしょうか?耐加重が1.8Kgと500gほどU7700より重いものを設計上載せられるようになっています。コンパクトでなくなるというデメリットもありますけど。
予備バッテリはD40の持久力からして特に「互換バッテリ」を急ぎ買う必要は無いかと思います。2泊3日の旅行程度だとストロボ次第ですが充電無しで済んだりします。充電器も小型ですので、後で余裕が出来たときに純正バッテリ購入した方が、発熱事故対策にもなって安全かと思います。その予算を三脚へ割振った方が宜しいかと思います。
書込番号:7783970
0点

三脚は、ケチって安く小さい物を最初に用意すると「こんなもんか」と思われてしまい、以降使わなくなってしまうので。。。最初に(初めて)入手する物ならば、ある程度シッカリした物をお薦めします。
どうせ用意するならば、ポイントだけでは不足ですがPRO200・250DXクラスの使用がいいと思います。
書込番号:7784035
0点

私もポイントは三脚だけでフルに使う方がいいと考えたんですが、D40をファミリーカメラとして使う間はコンパクト性を取ってU7700でも構わないのでは・・・。
標準ズームで家族の記念撮影などなら、そんなに問題もないと思います。
私の持ち物の三脚はコンデジの間は良かったのですが、デジ一にしてからゴミ同然になりました。(>_<)
書込番号:7784244
0点

みなさん アドバイス有難う御座います。
防湿ケースは欲しいのですがコジマネットでは無い様です。
レンズフードはニコン純正を別に買うつもりです。
バッテリーは持って行ってもせいぜい2泊3日ですので辞めておきます。
という事で三脚を買おうと思うのですがU7700だとズームレンズは
使用出来ないのでしょうか。
D40は軽いので大丈夫という事はないのですか。
スプリント PROUでも同じでしょうか。
すみません素人で。
ちなみにU9800は買えないみたいです。
書込番号:7785485
0点

WズームキットUの望遠ズームくらいなら大丈夫だと思います。
もちろん、厳しい目を持つ方には強度不足が否めないと思いますが・・・。
書込番号:7785705
0点

家族旅行の記念写真程度・・・昼間の屋外で標準ズームを使い、ある程度シャッター速度が稼げる状態なら使えるでしょう。
ただ、クローズアップ写真とかスローシャッターの写真とかはどうでしょう。三脚の重要性を説く人って、たいてい「シッカリした三脚」に慣れちゃってる人だと思うので、お釣りの無い三脚をどう捉えるか。
理屈をこねちゃうと、三脚の重心(センターポール上)にカメラの重心があって垂直方向に重心がかかっている(カメラが水平を向いている)状態なら、少々華奢な三脚でもそれほど問題はないのですよ。
これが、カメラが傾いて(下を向いたり上を向いたり)いたり重心がズレていたり(望遠レンズが付いてカメラの前側に重心が移動していたり)すると、華奢な三脚では音を上げてしまうのですね。また、小さく軽い三脚には相応の雲台しか付いてませんから、ロックが甘くなったりします。
三脚も量販店で実際に弄って、できれば自分の機材を店に持っていって脱着〜操作を何度もやってから選んだ方がいいです。どんな三脚でも、やらせる仕事は「確実にカメラを固定する事」だけです。これは、実売3,000円のモノだろうが100,000円のモノだろうが一緒です。操作も特別変わった事は無い(あるのも稀にありますがw)ですから、三脚は120%慣れなんです。
書込番号:7785905
0点

かなり悩みましたが、後々後悔しないようにプロ250DXに決めようと思います。
予算的にもこれぐらいが限界です。
いろいろ参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:7790394
0点

ミントスさん こんにちは
>かなり悩みましたが、後々後悔しないようにプロ250DXに決めようと思います。
プロ250DXは全高1470mm、プロ200DXは全高1600mmです。
ミントスさんの身長がどれくらいかわかりませんが、背が高いとプロ250DXだと少し腰を曲げないといけないかも?スポーツなどの撮影で長時間の使用だと少しきついかも?
関係なければ読み飛ばしてください。
書込番号:7790606
0点

ムービンさん こんにちは
その点も悩みましたがプロ250DXは縮長490mmという
コンパクトな部分で持ち運びに便利かと思い決めました。
そんなに長時間撮影することもないと思います。
野球観戦ぐらいですかね。座ってますけど。
子供の運動会がもうすぐ有りますが三脚なしで頑張ります。
書込番号:7792068
0点



撮影したファイルを毎回SDカードからパソコンに保存して
SDカードのファイルは捨てているのですが
ファイル名が毎撮DSC_0001.JPGからのファイル名になります。
これを続きのファイル名からには出来ないでしょうか?
撮影「DSC_0001.JPG〜DSC_0032.JPG」
↓
PCに保存、SDカードのファイルPC上で捨てる
↓
撮影「DSC_00032.JPG〜 」
0点

>連番モードをONにすればファイル番号は通番になります。(取説p.127)
過去ログを見たら解決しました。
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:7789402
0点

セットアップメニューの連番モードをONにして下さい。
書込番号:7789407
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
初心者ながら昨日飛行機の撮影に行きました。
昼間は問題なく離着陸する飛行機の撮影に成功したのですが
夕暮れ時(日暮れ)の撮影は何度撮影してもブレて撮影されてしまいます。
夕暮れ時の離着陸の飛行機撮影をブレずに撮影する方法を教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに「P」モードでISO200、ISO800での撮影と
スポーツモードでの撮影です。
下記にURLに撮影した画像をUPしてます。
http://www.happy-k.com/Resized/test.htm
0点

PモードでISO1600まで上げてプログラムシフトしてとにかくSSを一番速くして撮影してください。
これでダメならさらにRAWモードにして(しなくても大丈夫ですが・・・)アンダーに補正してSSを稼いで後からレタッチです。
お手持ちのシステムでどうにかするのはこの方法しかありません。後は明るいレンズを購入するとかカメラをD3にするとかのかなり高価な選択肢となりそうです。
書込番号:7774828
0点

野野さん、ビーバーくんさん、早速のご返事ありがとうございます。
流し取りって高度な技みたいですね!頑張って練習してみます。
書込番号:7774886
0点

明るいレンズつけて、Pじゃなくて絞り優先モードで絞り開放にして、ISO1600とか3200(あるかな?)とか使うしかないのでは?
流し撮りは、正面から迫ってくる構図とか、離着陸時に大きく姿勢を変える所とかは使えない気がしますので、撮りたいシーンによってはご活用ください、って感じでしょうか?
ところで、D40だと、明るいレンズ選択に苦労しそうな気がするんですが・・・あとはニコンの通のかたがたに聞いてください(^^;)
書込番号:7774917
0点

流し撮りについては、こちらの記事にすこし説明があります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107342/
書込番号:7775197
0点

じじかめさんのの参考ページで流撮りが大体わかってきました。。
ところで明るいレンズとはどのような物なのか
自分なりに検索して調べたところ、F値が小さい程レンズの口径が大きく、
光が入りやすいレンズの事ですね。
「こんなのも知らんのか!」と言われそうですが何卒初心者なもので(^_^;)
今回は大変勉強になりました。
現在ダブルズームキットのレンズ使用してますが
何だか急にレンズが欲しくなってきた・・・・・(^.^)
書込番号:7775667
0点

>F値が・・・明るいレンズ
そんな感じです。聞いていただけたら説明も付けたのですが(^-^;)
で、大体、普段キットレンズを何mmにして撮ってますでしょうか?
そんなあたりの情報も有ると、誰かニコン通の方が、ご推薦をだしてくれるのではないかと・・・。
物がD40で無ければ、135mmF2はどーだとか、いやxxx社の300mmだ〜とか、私にも言いようがあるのですが、相手がD40だと、もーさっぱり、なので・・・恐縮でございます。(^^;;;)
書込番号:7775792
0点

今回の撮影は55o-200oを使いましたが普段は18o-55oをよく使っています。
レンズ交換が手間なのでAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mmが欲しいのですが
そこそこの価格しますね〜。レンズの撮影サンプルのホームページでもあれば
高額なレンズを買っても失敗しなくて済むのですが・・・。
書込番号:7779156
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
オリンパスのE-510と悩んでいるのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
まったくの初心者で、外に出て、町歩いて風景や看板とかささいな物などを撮るのが目的なんですが、
何を基準に選べばいいかすらわからない状態なんです。
アドバイスいただけないでしょうか?
1点

ご自身やご友人で現在所有されているレンズ等はありますか?
書込番号:7764606
0点

D40のノイジ除去は強めにしてるので、高感度に強いという評判がありますが、
E-510の被写体深度が少し深く、手ブレ補正もあるのでスナップ風景には良いと思います。
ボディ内手ブレ補正が大きなポイントだと思います。オリンパスも優秀ですが、
α200や、K200Dなど他社のカメラも結構お買い得だと思います。私の場合、
街スナップの時に良く使うレンズは24/2.8、35/2、50/1.4から、90/2.8などがありますが、
これらのレンズを使う時も手ブレ補正が欲しいと思います。
そんなことできるのは、今のところ、ソニーと、ペンタだけです。
オリンパスの単玉がまだ少ないです。D40はMFになりますので使いづらいです。
書込番号:7764626
1点

何処が悩みの種なのでしょう。初めてカメラを持つ人にとって、今発売されている一眼タイプのデジカメで不満が出る機種はないです。
量販店に行って実機を触ってみて、一番手に馴染んだものがいいと思います。「ちょっと持ってみる」だけではなく、色々と操作してみて自分の使い勝手にあったもの、という意味です。レンズの脱着や電源の入れ方、プレビューの出し方など基本的なところから、カメラの設定のし易さといったカメラの機能まで。
クォリティは(おそらくスレ主さんのレベルなら)大きな差は無いです。逆に、決めて購入した物を使い込んでいって、「このカメラはこういう風になるから、こう撮ろう」と使い方の方をシフトしていった方がいい写真が残せると思います。
どちらも(D40もE-510も)いいカメラですよ。こう書くと「答えになってない」と言われそうですが、私の使い方やクセとスレ主さんのそれは違うでしょう?「手の大きさから体格から・・・」といった身体的な事から、写真を撮る際のクセから。まぁ、ここ(D40の板)で訊けば「D40がいいよ」という答えが多いでしょうが。。。
書込番号:7764634
2点

街角スナップなら・・・どんなカメラでもOKです。
むしろ。。。「このカメラで良い写真を収めてやる」・・・というような、撮影者の気概のようなものの方が需要でして。。。
つまり、カメラの「性能機能」的なものより・・・「相棒」としてのフィーリング、道具としての使いやすさ。。。のようなものが重要と思います。
外での撮影が主体ならオリンパスが良い相棒になるかも??
小型軽量というのは、街角スナップではありがたいですし。。。
ズイコーレンズの切れ味は、ピカイチです。。。特にキットレンズの出来は、他社と比較してbPと思います。
逆に、室内撮影などISO高感度撮影は苦手です。
この分野になると、D40の方が使いやすいくなります。
フォーサーズ(オリンパス)は広角側も苦手になりますので。。。室内等の狭い空間を広く見せるような撮影シーンが苦手です。
ニュートラルで地味目な発色がE510
彩度高めで、派手派手な発色がD40
これは・・・お好みで・・・。
書込番号:7764686
0点

ニコンの14-24/2.8が発売されるまでは、最高な超広角レンズはオリンパスだと思います。
http://kakaku.com/item/10504011350/ 高くて重くて敬遠するかも知れませんが。
書込番号:7764707
0点

ん〜〜〜¥247,800ね〜〜〜。。。
これ一本じゃ「得意」とは言えないでしょ?
書込番号:7764762
0点

街撮りスナップ目的なら どちらを選ばれても大丈夫でしょうね。
あとは、店頭で気に入ったほうで良いと思いますよ。
あとは、サンプル画を見ての判断でも良いかと思います。
主観で書くと 暫くレンズキットのみで追加レンズの予定が無いのであればE-510を押したいかな。
書込番号:7764858
0点

あ-ちゃん11さん、こんにちは。
街角スナップだけなら一眼レフよりコンデジの方が向いています。
COOLPIX P5100とか。
http://kakaku.com/spec/00501611182/
一眼レフは写真に「表現力」が欲しくなった時に選ぶといいと思います。
その場合、標準域の単焦点があると楽しみの幅が広がると思います。
D40、35mmF2の単焦点を買ってもAFを使えないというのは街角スナップにはつらいです。
新しい25mmF2.8をつけたE-510の方が3倍くらい魅力的です。
(ちなみに私はペンタックスのK100D Super+FA43mmF1.9Ltdで街角スナップを楽しんでいます)
3年後くらいにはニコンもラインナップを再整備してくれているだろうとも思いますが。
書込番号:7764908
0点

おそらく、他の方も書かれている通り、買って使ってみないとわかりません。
また、同じくどちらを買っても大きな後悔はしないでしょう。
で、D40使用歴2ヶ月の初心者の視点で、購入にあたり気になりそうな点を
1.デザイン&握り具合
性能的に大きな差はないですから、これは最も重要!
誰もアドバイスできません。自分で現物見て下さい。
2.画素数
A3で印刷するならE-510がいいのでは。
逆にA3印刷しないなら、RAWでもデータが軽いD40がお勧め。
RAW現像はPCのスペックにも関わってきますので、データが軽いのは色々な点で有利。
私はこれが決め手でD40を購入しました。
3.ライブビュー
風景撮影ならあまり関係ありません。
草木を低いアングルから撮影するとき、
地面に寝転がる覚悟があるなら別ですが、ライブビューが無いと厳しいです。
私がD40を使っていて唯一大きな不満点でもあります。
4.メディア
これからメディアも購入するなら、どっちでもいいと思います。
ただXDは、、、、、(私はフジユーザーだったので)
D40のSDの方が無難な気もしますが、
もしD300にステップアップ、とか思っても結局流用はできません。
(上位機種はCFが多い)
書込番号:7764915
1点

あ、一つ書き忘れました。
・シャッター音の気持ち良さ
これデザイン並みに最重要事項だと思います。
私はD40のシャッター音は最高に気に入ってます。
書込番号:7764971
1点

あ-ちゃん11さん
こんにちは。
>何を基準に選べばいいかすらわからない状態なんです。
メーカーの拘りや柵が無ければ、持ち易さと操作性&懐具合で選ばれれば宜しいかと思います。
どんな点で悩まれて居るのでしょうか?
ささいな物のスナップでしたら、機種間の性能差は余り気になさらなくても良いのでは無いかと思います。
どの機種でも性能は五十歩百歩です。
持ち易さの個人差の方が大きいと思いますが…。
書込番号:7765107
0点

実物を触って、AF点の選択等の操作感の良い方(神経を逆撫でしない方)を選ぶべきでしょうね。
書込番号:7765450
0点

スナップカメラとしてはE510はなかなか優れものだと思いますが、1点注意しないといけないのは、おそらくE520ではないかと思われる後継機のモックがすでに発表されています。
友人がE410をなくしてしまい、E420を新たに購入したのですが、カタログスペックでは大差ないように感じていたが、段違いで良くなっているということでした。
WBや白飛びなどはっきり違いが分かるとのことです。
その辺を考えると、E510を今買うというのは微妙というところではないでしょうか。
単焦点レンズにどちらも選択肢が少ないのが弱点ですけど。
25mm/F2.8パンケーキとかあるE510の方が個人的には一歩リード?というところでしょうか。
高感度の画質や、E510とD40であればWBはD40の方が上ではないかと思います。
書込番号:7765519
0点

>何を基準に選べばいいかすらわからない状態なんです。
私も 3/7 にD40を買った一眼初心者です。
そーですよね、カタログを見て機能を比べても
初心者は、実感としてわからないですよね。
私は手に持って使った感触が大きな決めてになりました。
後、ニコンのブランド力とここでの評価の高さです。
実機に触って感触を確かめるのも大事と思いますよ。
今、思うと、メーカーをどこにするかも大事と思います。
レンズは使い回しが利くので、最初に買ったカメラメーカーとは
長い付き合いになると思います。(大金持ちには関係のないことですが)
他のカメラはわからないですが、D40は初心者でも簡単・綺麗に写せる
良いカメラだと思いますよ。
書込番号:7766285
1点

値段がネックにならないならオリンパスはE−520が出るのを待っても良いかも知れません。
書込番号:7766300
0点

皆さんあたたかいレスありがとうございました。
色々勉強になりました。
D40は、AFができないとのことですが、自分でピントを合わせないといけないということですよね?
それは知りませんでした。これは素人としたらかなり辛いですよね?
あと、初心者には、最近の一眼すべて満足できるほどとのことですので、安心しました。
今日、家電量販店に行って見てきたいと思います。
書込番号:7769245
0点

D40はモーター内蔵レンズでないとAF出来ないと言う事です(AF−Sの表記が有れば大丈夫)勿論レンズキットならAF出来ます。
もっとも用途的にはレンズキットだけでも大丈夫そうなのでD40を含む何を選ばれても大丈夫と思いますので、良いと思う機種をジックリ御検討下さい。
書込番号:7769267
0点

>乱ちゃんさん
レスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。今回デジカメ買うのははじめてなので、コンパクトの方も
検討したいと思います。
だけど、正直いって一眼のに興味がありますけど。
書込番号:7771930
0点



皆様こんばんは。いつもいつも質問ばかりで恐縮ですが教えて下さいm(_ _)m 他の機種だったと思いますがシャッターはある程度で交換が必要とあった気がします。どの位で交換が必要でいくら位かかりますか?D40とはどちらかが死ぬまで(自分か40)付き合いたいのでシャッターに限らず定期交換部品やメンテのやり方がありましたら教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
2点

よかばいたさん、こんにちは。
>D40とはどちらかが死ぬまで(自分か40)付き合いたいので
専用のリチウムイオン電池は将来に渡って入手可能とは限りませんので、リチウムイオン電池が入手出来なくなった時どのように対処するか問題ですね。
書込番号:7745755
2点

よかばいた さん♪
>D40とはどちらかが死ぬまで(自分か40)付き合いたいのでシャッターに限らず定期交換部品
ニコン関係者の方は、死ぬほど嬉しいのでは、ないでしょうか!!
リチウムイオン電池のスペシャルバージョンをお願いします。(永久保証付きで・・・)
書込番号:7745841
2点

D40であれば、メカシャッターは単なる蓋で、撮影時の画像の切り出しには使われていないようです。
D40は撮影に使うシャッターという意味では電子シャッターのみのようです。
ですので、他の機種であれば、D一桁、D3桁は限界を超えるとフォーカルプレーンシャッターが物理的に壊れます。
僕の場合は、10万枚といわれたD1Xで6.6万回ほどでシャッター幕のブレードがはみ出す形で壊れました。
交換後は、11万枚ほど撮りましたけど、一応壊れずにいます。
この手のはメカシャッターが物理的にクラッシュする寸前までまともに動くので壊れる時期がわかりにくいです。
ある日突然なので。
D200で10万枚、D300で15万枚、D3で30万枚程度だそうです。
これに対して、D40xやD60、D80なんかは1/100sのはずが1/50sくらいのスピードでしか切れなくなったり、しまいにはブレードが写り混んだりして、徐々に規定通りの動きをしなくなって来るという形でヘタリが来るそうです。
こうなると交換の時期ですが、概ね5万枚前後らしいです。
D40はその点、あくまでシャッターではなく蓋なので、画像に蓋が写るとか、開かなくなるとかいう分かりやすい症状が出るまで大丈夫じゃないでしょうか(多少動作が鈍くなっても写りには現れない)。
これがどれくらいで来るか。
そういう意味ではシャッターの耐久性は高いのかもしれません。
書込番号:7745843
6点

D40を2007年2月に購入して、下手な鉄砲のごとく、これまで21,000回撮りました。
ときどきレンズを外したときにエアブローするだけで、他に手入れらしいことは何もしませんが、まだ調子が悪くなったことはありません。(連射モードを使ったことはなし)
皆さんはどれくらい撮っておられるのでしょう。
またD40xやD60とは働きが異なるというのは興味深いですね。
このまま5万枚突破を目指したいと思います。
書込番号:7745896
3点

BLACK PANTHERさんこんばんは。うーん(>_<)バッテリーの事忘れてました(T_T) D60も同じバッテリーだし、このシリーズはずーっとずーっと同じバッテリーでいて欲しいです(T_T)
童 友紀さんこんばんは。D40って初心者の自分でも名機だと思いますし、数十年後に、もしなくなってても「こんな機種があったよ」っと語り継がれる機種だと思いますo(^▽^)oこの機種に出会えたのも皆様のおかげと感謝してますm(_ _)m
yjtkさんこんばんは。詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m D40は耐久性も抜群て事ですね!嬉しいです。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7745907
1点

潜らーさんこんばんは。情報ありがとうございますm(_ _)m 自分は、おおー(^O^)って思ったら同じ絵を何枚も何枚も撮るクセがあるので心配してましたが皆様の情報で安心して撮影出来そうです。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7745911
1点

>安心して撮影出来そうです<
常に どんな場合でも、心配しながら撮影するのは良く無いです。
故障したら困る、いつ故障するだろう?とか、故障した時を今から考えるのは身体によく無いです。
故障したら 修理すれば良い、そんな自然体が一番だと思いましたので…
書込番号:7748785
3点

robot2さんこんばんは。小心者&心配性なもので(^_^;) おっしゃる様に純粋に撮影に集中したが幸せですよね(*^-^)b ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7748909
1点

最近安くなったD40をまた買っちゃいました。
以前は黒でしたが今回はシルバーです。 小さくて軽くてやっぱりいいですねコレは。
一番先に寿命が来るのはバッテリーだと思います。
リチウムイオンバッテリーはニッケル水素電池とは逆の保存方法がいいとされています。
D40のバッテリは容量が少ないせいか純正でも比較的安いですね。
シャッターユニットより液晶バックライトの光量低下やボタン関係の接触不良等が多そうです。
書込番号:7754724
2点

横レス失礼します
>水瀬もゆもゆ さん
>以前は黒でしたが今回はシルバーです。 小さくて軽くてやっぱりいいですねコレは。
ご購入おめでとうございます。
ご存知かも知れませんが、カメラの色に関しての話題です。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711070/SortID=7744436/
書込番号:7754789
2点

水瀬もゆもゆさんこんにちは。二台目ですか(^O^) 自分もメンテしながらずーっと使いたいと思ってますがある程度したら新たに一台購入して今の機種は大事にとっておくのもいいかな?とも思います!たまには使ってあげないとすねるでしょうから、定期的には一緒に外出したりもしながら・・ でも何故か40には特別情が入りますね(*^_^*) (もう一台持ってる60ももちろんかわいいですが)
書込番号:7755692
1点

僕も問題は電池だと思います。
2005年1月にD1Xは後継機D2Xが発売されました。
2007年時点でD1系の電池はNikonではもう持っていないそうで、SCの方がお客さんに純正電池をくり抜いて、ラジコンのバッテリーを接続するように改造してくれといっていました。
修理の受け取りに行ったときにたまたまそういう会話が聞こえてきたんですが。SCがそんなこと言うのかと驚いてしまいました。
実際純正電池って全然電池が持たない。
2年で完全に使い物にならなくなる。
というので、僕も使えなくなった純正電池をくり抜いて、ケーブルを付け足してラジコンのバッテリーを接続して使っています。
確かにその方が便利なんですが。
だからといって販売終了からわずか2年で電池がメーカーにもない(他にも充電器=D1系で電池、充電器は別売、や液晶保護カバーなどほとんどのパーツはすでにメーカーにもないそうです)。
事実上D1系は電池が使えないので使用継続が困難です(ラジコンなどのバッテリーを使えるように改造しないと)。
ハードの故障よりは↑こういった要因で使用の継続は困難になるかも。
D40系も、例えば次のモデルチェンジでボディのより小型化、電池も小型化とかいうことになると現在の電池はもう生産終了になってしまうかもしれません。
電池には寿命があるので、予備を買っておいてもそれが寿命になったらもうアウトかも。
なかなか昔のカメラのように10年も20年も使うというのは難しいかもしれません。
そういう意味では、頑なに単3電池の機種を外さないペンタックスは偉いのかもしれません。
書込番号:7756069
3点

忘れてた事が一つ。
時計や設定のバックアップ用電池の存在がありました。
使用状況にも拠りますが、5年程度でダメになりそうです。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/Imgp0319.jpg
書込番号:7758107
2点

>時計や設定のバックアップ用電池の存在がありました。
昔のカメラ等は、自分で交換が出来たように記憶していますが、
これは、どうなのでしょうか?
書込番号:7758403
1点

工場で分解しないと交換できないとSCできいたことがありますが、流石にこの電池は汎用品ではないかと期待したいところですが。
これまで生産終了とかいわれるとちょっと。
書込番号:7758944
1点

yjtkさんこんばんは。電池ってそんな早くなくなるんですか(>_<) 商品が生産中止になってから10年はパーツ類の保管が必要とかって昔聞いた事がある気がします(法的なしばりではもちろんないと思いますが)40がどれだけ愛されてるかはメーカーさんも理解してらっしゃるでしょうから(現にモデルチェンジのサイクルが早いデジタル物の中でずーっと継続販売されてますし)なんとかして欲しいものですね(><;)
水瀬もゆもゆさんこんばんは。そういえば携帯にもバックアップ電池ちっこいのが入ってますよね(*^-^)b色々交換が必要ですね〜 でも手がかかるのもかわいい様な…(^_^;)
童 友紀さんこんばんは。仮に自分で交換出来なくてもサービスに持ち込めば有料でやってもらえそうですね(*^-^)b
来月位でも定期点検でも持ち込んで色々質問して又こちらで報告させていただければと思います(^O^)
書込番号:7758991
1点



たしか電池は消耗品であって 保有対象の主要部品ではないそうです。
コンパクトデジカメに使われているスーパーキャパシタも
同サイズがもう手に入らないことがあるそうです。
書込番号:7764896
1点

こんにちわ
横レス失礼します。
>水瀬もゆもゆ さん
あら、買ったばかりのカメラを分解してくれたのですか。
わたしは、分解したことがなく、デジ一内部の構造に驚きました。
部品がたくさん詰まっているのですね。やはり、大事に扱わないと壊れそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7765068
1点

童 友紀さんこんにちは。キットレンズでこんな写真撮れるんですね(^O^) 自分もチャレンジしてみます!
水瀬もゆもゆさんこんにちは。これはご自分の機種ですか(^o^;) わざわざ見せていただいて申し訳ありません、ありがとうございますm(_ _)m
ひろ君ひろ君さんこんにちは。そうですか(><;) 皆様の情報からすると電池がネックになりそうですね(T_T) なんとか良い方法があるといいのですが。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7765653
1点

カメラの分解はいつもの事なので(笑
バックアップバッテリの交換は前カバーを外せば簡単にアクセスできる事がわかりました。
↓一昨年の分解記録です。
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/D40/
書込番号:7768937
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





