
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年5月5日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月5日 11:53 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月4日 21:49 |
![]() |
6 | 20 | 2008年5月4日 21:06 |
![]() |
11 | 20 | 2008年5月4日 09:47 |
![]() |
7 | 7 | 2008年5月2日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは
複数機種のデジカメを使っているので、
フリーのファイルナンバーリネームソフトを使って
写真の管理していたのですが、
昨日PCをリカバリーして
どこでダウンロードしたか忘れてしまい、
アイコンでは「huriwake」と表示してましたが、
はっきりしたソフト名も分からず、探しようが無く困ってます。
この「huriwake」というソフトをご存知の方、
もしくは、フリーで便利なファイル名変換ソフトをご存知の方、
教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>便利なファイル名変換ソフト<
Nikon Transferを(ニコンから)ダウンロードして使って見て下さい。
撮影日時を、ファイル名にする事も出来ますし、連番も可能、撮影場所とかも…
書込番号:7754270
0点


振り訳クンではないんですよね?
huriwake.exe で検索するとヒットしてvectorからDLできるようでしたが。。。
書込番号:7754299
1点

違いますか?
振り訳クン
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se079578.html
フリワケくん
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se194606.html
書込番号:7754336
1点

似た名前の同様のソフトが、たくさんあるのですね?
書込番号:7755609
0点

帰省のため返信遅れました。
結局、回答くださった方の紹介してくれたソフトでは無く
探ししてたソフトはどうやっても見つからず、
「お〜瑠璃ね〜む ver2.8」というリネームソフトを使う事にしました。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7767787
0点



最近中古で購入したSIGMAの28-80mmを80mmでmacroモードにし、撮影した庭の花なんですが、にじみのようなものが写っているような気がします。これはいわゆる専門用語で何というのでしょうか?ちなみに本体はD50です。
0点

にじみと言われてもどれかわかりませんよね。真ん中のつぼみのぶら下がっている水滴?とその右下の丸い光が気になりました。素人な質問で恐縮です。
書込番号:7747425
0点

はじめての一眼レフさん、こんばんは。
しまなびさんが書いてらっしゃる通り、玉ボケです。
このボケを出したくて、レンズを交換することもあります。
綺麗だと思います。
書込番号:7748517
0点

光が反射したりして キラッと光っていたりしますよね、これに焦点が合っていないとボケる訳ですが…
絞り羽根によっては、このように円形に成ります(多角形に成るレンズも有ります)。
この様に 円形に成るのが、好ましいとされています。
ですので
点光源が 有ったりすると、玉ぼけを意識した撮り方をする時が有りますが、貼りつけた画像がそうでした。
書込番号:7748692
0点

みなさま丁寧にご指導頂きありがとうございました。早速インターネットで玉ぼけをキーワード検索してみました。勉強になりました。安いレンズでもできるものなんですね。
書込番号:7748710
0点

花托にピントがあっていますね。
背景の花は 玉ボケ しています。
花そのものは2線ボケしています。
合焦面に対して 片側 が 玉ボケ なら 反対側は 2線ボケになります。
いいレンズは両方 玉ボケ になるという人もいますが
私は信じていません。
書込番号:7764874
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40KL購入を迷っております。
現在常用のフジF30の背景ボケ画像について、
D40KLのボケ具合と比較しての評価をお願いします。
当方一眼の経験が無いものでアップした画像とは比べようもないほど綺麗なボケ味でしょうか?
0点

>綺麗なボケ味でしょうか?
「ボケ味」は好みなので...
「ボケ量(?)」でしたらコントロールしやすいと思います。
書込番号:7758670
0点

yuki t さん ありがとうございます。
比較して欲しい画像が表示されないので、どう表現していいか困りました。
大変恐縮ですが、このスレ無視してください。できれば削除してほしい・・・。
書込番号:7758712
0点

ボケにもいろんな種類があるようです。
ボケ具合はレンズの種類によって異なりますし、
また、絞りで変わってきます。
絞り優先モードで撮るなど、いくらでも調節できます。
一眼でもオートで撮っていると自分の意図するボケはなかなか得られないしょうね。
書込番号:7758838
0点

>random99さん
「画像(+説明文)を貼る」ボタンは押されてますでしょうか?
押し忘れで貼れない失敗をよく見ますので・・・。
書込番号:7758979
0点


フジのF30はコンデジの中では優秀でしたが、
一眼にはかないません。
私も元々CANONのコンデジユーザーでしたが、
実物とは違った描写に我慢できず1年前にD40を購入しました。
コンデジとはひと味違うくっきりした画質です。
書込番号:7762135
0点

皆さん、抽象的な質問にも関わらずコメント頂き、ありがとうございました。
やはり、使ってみないと実感できないので購入します。
書込番号:7762396
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。
このたび、デジイチを買おうと決意したまではいいんですが、
キャノンのKiss X2にするか、、
ニコンがいいのか、、、と迷って迷って、
ここにたどり着きました。
今日、新聞広告を見てたら、
気になっていたD40ダブルズームキットが、
期間限定で69,800円になっていました。
おおー!これは買い?!と思って・・・
でも、D40を触ったこともなかったので、
とりあえずお店に行って手にとって、
D40、D60、D80の感触を確かめてきました。
D40とD60は、持ってみた感触も、手にしっくりいく感じで、
D80は少し、大きいような気もしました。(困るほどではないですが)
D40はお値段的にもやはり、主婦に優しい金額なので、
決めようかな・・・・と、思いながら帰ってきました。
撮りたい写真は、スナップ写真はもちろん、
花の写真なんかを撮りたいです。
マクロの世界にもはまってみたいな〜って思っています。
もう買っちゃおうかな・・・。
あ、それから、購入した場合、
これ以外になにか買っておかないといけないものはありますか?
0点

霧島にゃんこさん
こんばんは。
>D40ダブルズームキットが、期間限定で69,800円
ここ(価格.com)の最安値ですとD40 ダブルズームキットII が\62,700ですが、こちらの方が良く有りませんか。
望遠側に手ぶれ補正のVRが着いてますし。
>買っておかないといけないものはありますか?
取り敢えずは保護フィルタとブロアは必要かと思います。
書込番号:7757340
1点

こんにちは。
お名前から南九州の方?と勝手に推測いたしますが・・・
>あ、それから、購入した場合、これ以外になにか買っておかないといけないものはありますか?
ニコンD40Wズームキットで
>花の写真なんかを撮りたいです。
>マクロの世界にもはまってみたいな〜って思っています。
でしたら
リニューアルされたAF−S60マクロなんていかがですか?
その際、ちょっと値は張るかも知れませんが、ある程度(耐加重2〜3kg位)しっかりした三脚もあると良いと思います。
それと、予備の電池・メディアなどでしょうか。
書込番号:7757357
1点

>D40 ダブルズームキットII が\62,700ですが
http://kakaku.com/item/00490711088/
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm#vr55-200
書込番号:7757367
1点

ダイバスキ〜さん
こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
>ここ(価格.com)の最安値ですとD40 ダブルズームキットII が\62,700ですが、こちらの方が良く有りませんか。
>望遠側に手ぶれ補正のVRが着いてますし。
あ!ほんとうだ!送料も無料ですね。
書くのに必死で、見ていませんでした。(^▽^;)
ありがとうございます。
>取り敢えずは保護フィルタとブロアは必要かと思います。
そうですか、ブロアって・・・?なんですか?
無知なもので、、すみません。。。
書込番号:7757504
0点

森のピカさんさん
こんばんは。
早々にレスありがとうございます。
>お名前から南九州の方?と勝手に推測いたしますが・・・
えっと、実は関西なんですよ^^
私がカメラにハマったきっかけは、
”きりしま”と言う当時飼っていた猫がおりまして・・・
当時力士の”霧島”さんが好きだったもので、
猫の名前も、そこからいただきました。
>リニューアルされたAF−S60マクロなんていかがですか?
>その際、ちょっと値は張るかも知れませんが、ある程度(耐加重2〜3kg位)しっかりした三脚もあると良いと思います。
>それと、予備の電池・メディアなどでしょうか。
なるほど・・・。
マクロレンズは、またまたお金がかかっちゃうので、
とりあえず、2本のレンズで楽しんでからにしようかな〜と思います。
いろいろと、ありがとうございます。
書込番号:7757540
0点

ニコン富士太郎さん
URLありがとうございます<(_ _)>
お店に行かなくても、
こんなところに安いお店が・・・笑
書込番号:7757573
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_8584377/39163338.html
こういったものです。
レンズのホコリや、ボディのホコリを飛ばすというのはもちろんですが。
一番問題なのは、受光素子に乗ったホコリの除去です。
http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_492f.html
こんな感じでゴミが乗った場合ブロアーで飛ばしたりしないといけません。
ブロアーで飛ばない場合もさらにあるのでそうなった場合、SCに持ちこんで清掃してもらうか、自分でクリーニングする(シルボン紙に無水アルコールなどをしみこませて拭う)必要があります。
デジタル一眼レフにはこういったメンテナンスの手間もあります。
D40だと使えるマクロレンズは、純正のAF-S Micro 60mm/F2.8Gか、VR105mmになるので偉く高くつきますよ?
D40は使えるレンズが他の機種と比べるとかなり限られるので、レンズキット以上のことをしようとする場合、ボディの差額なんてあっという間に埋まるくらい高くつく、D40では出来ないので上級ボディを買い直さないといけないというスチュエーションが多々あります。
その辺はよく考えておいた方がいいかもしれません。
例えD300であっても純正のAF-S 60mmやVR105mmというのあれば差額は埋まりませんけど。
D300とかであればTokinaやSigmaといったサードパーティ製のマクロレンズや、超音波モーターではなくなってしまいますが、旧型になったAF Micro 60mm/F2.8Dや105mm/F2.8Dといった旧型のレンズも使えます。
その辺はよく考えられた方がいいのかもしれません。
僕は、D1X、D200、D40、D300と持っています。
D40は高感度に弱かったD200を補う意味で購入し、随分使いましたが。
やはりレンズの制限や、ボディの機能の制限は好きになれませんでした。
ですので、個人的にはあまりお勧めではないと僕は考えています。
デジタル一眼レフはレンズを交換してナンボという考えがあるので。
そういう意味では、レンズに大きな制限のあるD40系やD60は人には勧めにくいです。
書込番号:7757616
1点

yjtkさん
こんばんは。
まず、始めにブロアーの件ありがとうございました。
この、ゴミを吹き飛ばすやつでしたか^^
見たことありましたが、ブロアっていうのは、
知りませんでした。
その他、ご丁寧に説明してくださってありがとうございます。
使えるレンズに制限があるというのは、
本で読んだり、クチコミなどを読んで、
多少はわかっていたつもりです。
カメラは、奥が深いですもんね、
先々のことを考えると、
使えるレンズが少ないというのはどうだろう・・・と考えましたが、
実際、レンズひとつにしても、高い買い物だから、
たぶんいろいろと揃えることは難しいだろうなというのが現状です。
D40やD60は勧められないとなると・・・
初心者には、何がいいと思われますか?
>僕は、D1X、D200、D40、D300と持っています。
すっご〜い!たくさん持ってらっしゃるんですね。
ビックリです。いいなぁ〜
これだけあると、この写真はこのカメラで撮るのがいいとか、
こだわりが出てくるんでしょうね〜
今日、電気屋さんでD300も触ってきましたが、
大きいですね〜。
連写がすごい!カシャカシャカシャ・・・って
まぁ、連写はカシャカシャが当たり前ですけど。。。(^▽^;)
書込番号:7757706
0点

霧島にゃんこさん
>ブロアって・・・?なんですか?
私の癖で『ー』抜きにする事が多いんです。
ブロア=ブロアーです。
取り敢えずダブルズームキットII が有れば花の写真も撮れますから、楽しんでみて下さい。
良く言われる、D40系のレンズの制約なんて、追加交換レンズはAF-S系のレンズから選べば、何も問題はございませんから。
これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いと思います。
書込番号:7757799
1点

ダイバスキ〜さん
>ブロア=ブロアーです。
あ、そうなんですね、”ブロアー”と伸ばすんですね^^
了解しました。
>これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いと思います。
そうですか。
もう、私何ヶ月悩んでるんだろう・・・^^;
いざ、買うとなったらわからないことだらけだから、
慎重になってしまいます。
実は先日Kiss X2の体験に行ってきたんですけど、
他の機種を使ったことがないから、
比べるにも、よくわからなかったんですけど、
今日D40や60など持ってみた感触は、
やっぱりニコンのがしっくりいくかな〜というのと、
シャッター音がニコンのが好きかも・・・と思いました。
書込番号:7757862
0点

こんばんは。
カメラのキタムラネットショップで、D40ダブルズームキットIIがネット会員価格62,800円(送料無料・5年保証)です。ヨドバシ.comでも明朝まで67,800円(+10%ポイント)とのことです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/26605
等倍マクロでAFを望むと高価なレンズが必要になりますが、最大倍率1:2.3でもよければシグマ17-70mmF2.8-4.5MACRO/HSMというAFできるレンズが約3.7万円で買えます。D40でAFできるレンズは増えています。
私も3月にD40ダブルズームキットIIを買って、平日もVR55-200mmを付けて持ち歩いています。1.1m程度離れたところから200mmの望遠で花を撮ったりしています。この掲示板でも、D40で撮った美しい花の写真を楽しませてもらっています。
書込番号:7757878
1点

manbou_5さん
お得情報ありがとうございます^^
>等倍マクロでAFを望むと高価なレンズが必要になりますが、
>最大倍率1:2.3でもよければシグマ17-70mmF2.8-4.5MACRO/HSMというAFできるレンズが
>約3.7万円で買えます。D40でAFできるレンズは増えています。
そうなんですか、純正のレンズだけでなく
使えるレンズもあるんですね。
>私も3月にD40ダブルズームキットIIを買って、
>平日もVR55-200mmを付けて持ち歩いています。
>1.1m程度離れたところから200mmの望遠で花を撮ったりしています。
>この掲示板でも、D40で撮った美しい花の写真を楽しませてもらっています。
たくさん写真を撮ってらっしゃるんでしょうね。
写真はいいですよね。
写真を撮るために出かける回数が増えたとか?^^
私は普段車に乗ることが多いんですが、
自転車で走ったり、歩いたりしていると、
普段見えなかったものが見えてきますね、
そんな何気ない景色を写真に残すのもいいですね。
書込番号:7758055
0点

霧島にゃんこさん
>実は先日Kiss X2の体験に行ってきたんですけど、
なかなか行動的ですね。
キヤノンもニコンも素晴らしいカメラを世に出して居ります。
どちらを選ばれても良いし、性能差も五十歩百歩です。
実際に持って、扱いし易かった機種をお選び下さい。
書込番号:7758112
0点

ダイバスキ〜さん
Kiss X2の体験は、応募していてね、
たまたま当選したもんで、行ってきました。
ちょうどカメラも欲しいと思っていたし、
いい機会だわ〜と思って応募してたんです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kokoro775/lst?.dir=&.view=t
こんな写真が撮れました。
見れるかな?
書込番号:7758161
0点

霧島にゃんこさん
Kiss X2の体験って色々な所で撮影出来るのですね、面白い。
長い時間、カメラを操作出来れば、扱い易さの判断も容易であったと推察出来ます。
>やっぱりニコンのがしっくりいくかな〜というのと、
>シャッター音がニコンのが好きかも・・・と思いました。
それでもニコンに、そう感じたので有れば問題は無いと思います。
後は、使い始める事が重要かと…。
書込番号:7758275
0点

ダイバスキ〜さん
昨日はあれから子どもがPCを使うということで、
代わり、レスできませんでした。
>Kiss X2の体験って色々な所で撮影出来るのですね、面白い。
今回は動物園での撮影だったんですよ^^
Wズームキットの貸し出しをしてくれて、
プリントアウトも10枚できる体験でした。
SDカードは持参しました。
プリントしたのも、キレイに撮れてました^^
書込番号:7760116
0点

霧島にゃんこさん
後は買うだけですね。
御決断を!
書込番号:7760518
0点

いちおう形だけでも、逆の参考意見も書いておきますね。
敵を知り己を知れば・・・と言うやつですw
>これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いと思います。
よくある、購入後のパターンとして、D40の場合、
D40Wズーム + シグマ30mmF1.4 + AF-S60mmマクロ
というのが有ります。マクロが望遠の70-300mmに変わる事も多いですね。
D40の場合、一見こまらないように書かれますが、この組み合わせが鉄板です。
なぜなら他に選択肢が無いからです。
KissX/X2の場合は、一例として、
KissX/X2 Wズーム + 50mmF1.8 + タムロン90mmマクロ
とかが有ります。一例としたのは、シグマ70mmマクロでも、純正60mm/50mmマクロでも、28mmF2でも、状況に合わせて選択が可能なので、人それぞれで調整できるからです。
気になる場合は試しに、例題2つの組み合わせの総額を計算してみてください。
ボディ同士のみ比べると、D40には高感度耐性しか抜きん出たところが無いので、システムの総額で比べると、あまりお得ではない、と言うのがホントのところではないかと思います。
※もっとも、ズームキットだけで、一切拡張しない前提なら、私のお勧めはオリンパスE-420なんですけどね(汗)
書込番号:7760639
0点

jwagさん
情報、ありがとうございます。
Kiss X2とも悩みましたが、
いろんなクチコミを見ているときに、
D40で撮った写真を載せてらっしゃる方がいて、
その写真に感動し、D40に心が動いたというのも事実です。
お店に何度か見に行きましたが、
やっぱりニコンにしようと心は決まりました。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:7761990
0点

ダイバスキ〜さん
・・・・ってことで・・・・・
この先はダブルズームキットUの方に書きますね♪
書込番号:7762128
0点



被写体は子供のみ、AF出来る望遠系のズームを持っていない者です。
借り物のシグマ28-200mmをMFで使う事もあるものの、アップはともかく全身を入れるような構図だとピントの山が全くわからず限界を感じています。
今回は休日の公園などで使うレンズを購入予定なのですが、後に控える運動会用(300mm?)レンズとの組み合わせが重要と思っています。そこで、運動会にて斜めからこちら向かってくる子供を全身〜ウェストアップくらいで撮る場合の質問なのですが・・・。
@ブレないシャッタースピードは?
AAFの速度はかなり重要?
B絞った方が深度稼げますが、SSとのバランスも考えると適正な絞り値は?
C子供撮りで、運動会以外に200〜300mmの使用頻度は?
皆様の書き込みでは小学校以上は要300mm、VR70-300mmがお勧め、となると思いますが、いかんせん高価!これがメインで使うレンズならそれでも良いのですが、なんとか
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
(Model A17N II)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵
あたりで代用できないかなぁ、と思っているのですがいかがでしょうか。
なお、公園用ズームは以下の優先順位で考えています。
@最短撮影距離 50cm以下
A30-100mmを含む
B(いろんな条件下で使うので)手ブレ補正
Cコンパクトさ(今常用している18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMくらいなら問題なしです)
で、候補に挙がっているのが
@18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
(いったいいくらで、いつ出るんだ〜!?)
A18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
(多少大きく重くなるが運動会もこれで済ませれば実は一番安い。しかも、最近暖かくなってきたためか子供たちが奇声を上げて走って行ってしまう事も多く、200mmもあればあったで使うかも、と考えだしています)
BAF-S Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
(高い。中古でも良いが個体差が激しいとの情報あって不安)
CAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
(高いし、あらゆる条件に合致していないが家の中、室内イベント、公園等幅広く使えそう。)
うまい組み合わせに関し、幅広くアドバイス頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します!
1点

サードパーティ製70-300oに一脚ではいかがでしょう?
柚麦焼酎さんの腕前なら・・・運動会程度は楽勝でしょう?
手ブレとフォーカスの遅さは・・・腕でカバーしてください♪
理想的には1/1000秒、F8、ISO400あたりで撮影できれば( ̄▽ ̄)b グッ!
室内イベント用にシグマの50-150oHSMは気になりますね。。。
18-200oOS HSMも良いレンズですけどね。。。
VR18-200oよりシャープですよ。
私は、チョットHSMの動き方が気に食わないんですけどね。。。
書込番号:7610840
1点

柚子麦焼酎 さん
=こんばんは=
ついに、来るときが、来ましたね? ここは、一本いっとく・・・
ニッコールレンズ VR シリーズ
外ならいけますよ!! 接近の場合は、自分が、犬のように後ろに引く
上記のレンズ購入に際しまして、、、私は、反復横とびなど練習しました。
失礼しました。
書込番号:7615012
0点

「忘年度会」でお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
>#4001さん
いや、腕も経験もありませんが・・・ハートでカバーしたいと思います^^
1/1000秒必要ですか・・・。ならば手ブレ補正は無くても良さそうですね(もちろんあった方が良いですが、そのために3〜4万円違ってしまうのはどうも…)。うちの幼稚園は三脚不可だったと思いますが、立膝に固定するなど手持ちよりはブレない方法を試みます。
1/1000秒、F8、ISO400という事はかなり晴れた日ですよね。という事は曇りだったらISO800で絞りを開放にするか、ちょっと広角で子供を小さめに撮って深度を稼ぎトリミング、という感じでしょうか。
いずれにしてももし70-300mmを購入するなら安価なタムロンかシグマにしたいと思います。シグマはAPO無し(電波少年みたいですね)とAPO有りでは大きく違うのでしょうか?
>童 友紀さん
ニッコールレンズ VR シリーズ・・・
いや、僕シグミストなんで^^ 今回も純正は見送りになりそうです。
あと、学校の先生では無いです^^
書込番号:7615624
0点

シグマのAPOが評判良いですね〜〜。
サンプル画像もシグマらしく・・・シャープなものが多いです。
タムロンとAPO無しは、それに比べると若干甘いかな?
でも純正のVR無しに比べると、こちらの方が切れがある感じがします。
1〜2万円で手に入るレンズとしてはコストパフォーマンス高いと思いますね。
でも・・・それでもVR70-300oが、ホントはお薦め。。。
だって、VRもさることながら、画質が良いもの。。。このレンズ(笑
キャッシュバックキャンペーン中だし。。。5万円の価値はあります。
シャッタースピードは、天気でがくっと落ちますからね。。。
ISO感度あげて。。。1/500秒をキープしたいですね。。。
徒競走以外なら1/250秒くらいでも大丈夫かも?
一脚もダメとなると。。。立てひざのつける撮影ポジションをキープするしかないかな?
200oくらいなら結構VR無でもいけるけど。。。300oだと結構厳しい。。。等倍で見ると結構甘くなることが多いです。。。私の場合(苦笑
書込番号:7618296
1点

柚子麦焼酎 さん
こんばんは
>いや、僕シグミストなんで^^ 今回も純正は見送りになりそうです。
それは、理解してますし、これからも、そうあって欲しいです
これは、厚かましいと言うか、勝手なお願いなんですが・・・
「大口径単焦点の魔法使い」と、呼び名を変えませんか。。。
失礼しました。
書込番号:7619073
0点

ええと、「新年度会」で遅くなりました^^
#4001さん、やっぱりVR70-300mmは別格ですか。
一応、望遠はAPOありのシグマにする前提で、公園ズームを選んでみたいと思います。でもやはりAF遅いとのクチコミもありましたねぇ。ゴールテープを切る瞬間などを狙いたいわけではないので、迷って合焦しないという事がなければとりあえず良いのですが…。上の子もまだ幼稚園なので、今年は18-200mmですべて賄ってしまうのもアリですね。
童 友紀さん
「大口径単焦点のムダ使い」ならいいですよ^^
85/18なんかちょっと絞って屋外でバンバン使いたいんですが、いかんせん子供たちの動きが室内より大きいのでMFは難しいですねぇ。
書込番号:7622826
1点

子麦焼酎さん こんにちは。
マウントは違いますがSigma APO70-300DGとVR70-300の比較写真です。
両レンズ共、絞り開放(F5.6)SS(1/1500)です。
VR70-300は開放からかなりシャープでとても解像度も高いです。
Sigma APO70-300DGはAPOと言えども開放では甘くなります。
やはりF8あたりまで絞らないと厳しいのではないかとおもいますが、
絞るとSSが・・・・
昨年の5月に娘の通っている中学校の広報のお仕事のお手伝いで運動会全般の撮影を
頼まれD40+VR70-300で出撃しました。
ニコンのレンズ内モーターとVRUに助けられ、生徒達の生き生きした一瞬を
沢山撮ることができました。その時、「シャッター速度も大事だけどAFのスピード、
精度、追従はもっと大事だな」と感じました。
私の持っているSigma APO70-300DGはレンズ内モーターは付いていませんのでAFの
スピード等を単純比較はできませんが、一旦外すと少々迷います。
#4001さんもお勧めしてますが、やはりニコンのCPの権化のようなVR70-300が
お勧めですね〜
最近(3月)秋葉原で19,500円でVR55-200(新品)を購入しました。
最短撮影距離等、条件が合わない点もありますが公園レンズには最適ですよ。
書込番号:7628362
2点

柚子麦焼酎さん
「シャッター速度も大事だけど・・・」→誤
「連射速度も大事だけど・・・」→正
大ポカによる度々の訂正、大変申し訳ありません。
書込番号:7628621
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは
望遠ズームですか
お勧めはVR70-300にしておきますが....
>@ブレないシャッタースピードは? _普通は1/250程度以上でしょうか
>AAFの速度はかなり重要? _AFが食いつけば、何とかなると考えます
>B絞った方が深度稼げますが、SSとのバランスも考えると適正な絞り値は?
_MF時代はISO400にて1/1000、f11が多かったですが、 立体感を出すには開けたほうが良いように思います。
f5.6〜8あたりでしょうか。デジならISO200程度に下げて撮る感じでしょうね、晴天の場合。
>C子供撮りで、運動会以外に200〜300mmの使用頻度は?
_35mm換算で80-300あたりが使用頻度が高く感じます。観客席から狙うなら35mm換算で500mmあたりが欲しくなるかもしれませんが。
距離を稼げるなら300mm以上は使わず、接近するほうが背景との分離を図れ、立体感が増すものと考えます。
なお、公園ではそんなに長いレンズは必要ないと考えます。
書込番号:7629479
1点

reizu8さん こんばんは。
貴重な比較、本当にありがとうございます!
こ、これは…結構違いますね。
普段撮らない被写体なら気にならないかもしれませんが、いつもの被写体(子供たち)だと、「あ〜!VR30-700mmにしておけば良かった!」と思ってしまうかもしれませんね。
>連射速度も大事だけどAFのスピード、精度、追従はもっと大事だな」と感じました。
このお言葉もVRパンチとなってビシビシ僕に向かってきます^^
VR55-200も安価で軽量、いいですよね。でもこのレンズなら頑張って(ちょっと種類が違いますが)50-150mm/F2.8の選択肢にしたいと思います。
f5katoさん いつもありがとうございます。
詳細な設定情報は非常に助かります。
>なお、公園ではそんなに長いレンズは必要ないと考えます。
うーん、やっぱりそうですよねぇ。100mmくらいあれば会話出来る範囲はカバー出来ますし、望遠らしい雰囲気にも出来そうですし…。
あまり選択肢が減っていませんが、
・18-200mmOS 1本のみ(一番安い)
・18-125mmOSか18-200mmOS+APO 70-300mmかVR70-300mm(これだけで4つの組み合わせがありますが)
・50-150mm/F2.8+APO 70-300mm(さすがにこの組み合わせでVRまでは無理)
のどれかですね。
GW前には、と思ったのですが18-125mmの続報も確認したいし…。
こうしてみなさんからご意見頂きながら悩むのも、カメラの楽しみ方の大事な一部分ですね^^
書込番号:7630673
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
>@ブレないシャッタースピードは?
撮影倍率、走り方等々ケースによりますので、まずは1/500程度から探る感じですかね。
>AAFの速度はかなり重要?
人物の場合、大抵ついて行ける気がします。
>B絞った方が深度稼げますが、SSとのバランスも考えると適正な絞り値は?
とにかくSSを決めて、後は感度と絞りのトレードオフでは。
また、体にピントを合わせても顔が深度内に収まるケースが多いでしょうから、解放でも
そこそこ使えると思います。
>C子供撮りで、運動会以外に200〜300mmの使用頻度は?
スミマセン・・・分からない。
多分何を買っても欲しくなると思うので、最初からVR70-300はGETされた方がよろしいかと。
D40の耐久性から考えても、遠くない将来本体を買い替える事になるでしょうから、
相性など余計な心配が少ないのも嬉しいですね。
どのレンズにせよオイシイ焦点距離があると思うので、上手く使えると良いですね。
因みにVR70-300は200o近辺が好きです。
書込番号:7631062
1点

海人777さん お待ちしてました^^
詳細な情報ありがとうございます。高速フィールドで活動される海人777さんのお話はとても参考になります。
>D40の耐久性から考えても、遠くない将来本体を買い替える事になるでしょうから、
相性など余計な心配が少ないのも嬉しいですね。
げっ、これは考えていませんでした!
僕は半年でシャッター回数が2万回後半くらいですが、海人777さんは今いくつくらいですか?仮にD40が修理不能まで使ったとしても、どうしても追加で欲しい機能は
・数は少なくても良いので端の方にもAFエリアが欲しい
・ISOを1/3段単位で設定可能にして欲しい
の2点だけなので、そう簡単に高価で大きい上位機種にいきたくないのですが…。
その頃に、ちょうどよい下位機種があると嬉しいです^^
書込番号:7633414
0点

>僕は半年でシャッター回数が2万回後半くらいですが、
そ、それは使いすぎです (^^;
私は7ヶ月で4000カットくらいですね。
D40の機械動作は全開、全閉のシャッター、絞り連動レバーくらいでしょうか。
シャッターは単純な機能しかありませんから、タイミングさえずれていなければさほどの問題はないものと思われます。デジタルになってからカット数が多くなっているのはメーカーでも十分認識して製造していると考えますが、一度、問い合わせしてみてはいかがでしょうか。まぁ、D40はボディ内モーターも外し、部品点数も抑えていると思われますので故障因子も少ないかとは、思いますが。
書込番号:7633557
1点

柚子麦焼酎 さん
こんばんは。
私は子供の運動会はとっくに卒業組ですが、ここはやっぱりVR70-300でしょう。
手持ちで300mmまったく問題ありません。
D40となら、重さも許容範囲。
私はこれで主に、鳥を撮っていますが、いい感じです。
大砲の類は使ったことありませんのでわかりませんが。。。
ぜひ、VR70-300にどうぞ。
(私は、Nikkorの手先ではないのですが。。)
書込番号:7634529
1点

f5katoさん
普段から「容赦なく使い倒します」と書き込んでいますが、確かに使い過ぎですよね^^
MFの練習のためにかなり無駄撃ちし、二週間で1万枚の時もありましたが今はさすがにペースダウンしています。
下位機種のシャッター耐用回数は非公表のようですね。漠然と10万回くらい持つのかなぁ、と思っていました。
>部品点数も抑えていると思われますので故障因子も少ないかとは、思いますが
の書き込みにはちょっと勇気づけられますが、修理代って2万円くらいはかかるのでしょうか・・・
ととべいさん こんばんは。
やっぱりVR70-300mmですか!このレンズの悪評を聞いたことがありませんね。
画質的には鈍感な方ですが、皆様にかなりお勧めされてますのでこの焦点距離の使用頻度を高くする方法から再考したいと思います^^
書込番号:7635604
0点

今日は28-200mmで公園に。
125mmと200mmを意識して使い分けてみましたが、200mmも結構使うシチュエーションがありました。AFだったらいい表情が撮れたかも、という時もありましたのでやはり公園用ズームが早く欲しいです。
こちらに3点ほど貼ってみましたが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1197819&un=49873
検討中のレンズ全て、これより画質が悪くなる事もないでしょうからその点は安心です。
公園用ズームが18-125mmOSではなく18-200mmOSという事になれば望遠ズームは急がなくてもよくなるので、じっくり考えたいと思います。
書込番号:7640183
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
>僕は半年でシャッター回数が2万回後半くらいですが、海人777さんは今いくつくらいですか?
おぉっ! 精進してますねぇ。
僕は1年間で2万回弱です。(現在、点検清掃のためSC預けです)
>漠然と10万回くらい持つのかなぁ、と思っていました。
この辺は何とも・・・連写の頻度による影響もあるでしょうし。
個人的には、(例えばですが)5万回のD40のみで大事な撮影に臨むのはチョット怖いです。
かと言って、オーバーホールするのもどうかと・・・。
1年後には、欲しいスペックのカメラが安価で売られてるかも知れませんね。
書込番号:7640820
1点

海人777さん 亀レスすいません。
>個人的には、(例えばですが)5万回のD40のみで大事な撮影に臨むのはチョット怖いです。
かと言って、オーバーホールするのもどうかと・・・。
うぅ、その通りですね。その頃に安価な新型があるといいのですが。
さて、とりあえず公園用ズームが今日届きます。
その名は…
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM。
最短撮影距離が最後まで気になりましたがボケの誘惑に負けました。最終的には70-200mm HSMまで検討する始末。しかしさすがに重くデカいだろうし、50-150mmが市販されてなければ「これがもう少し広角寄りで小型なのがあればいいのに」とか言ってそうだし(^^;
使ってみたらレンズの板にレポートするかもしれません。
また、望遠レンズの方はこいつのせいで予算的に純正は厳しくなってきました(涙)
まぁ、まだまだ急がないのでゆっくり考えます。
色々なご意見、情報ありがとうございました。
書込番号:7760021
0点

あ、間違えた。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
U型の方でした。今までにない大きさ、重さなのでちょっとビビっています。
4本目のレンズにしてようやく150mmまで到達しました。ここまでF2.8以下で来ているので、次はサンニッパだったりして(嘘)
書込番号:7760053
0点



いつもお世話になっています。
また、教えていただきたいことがあります。
最近、RAW撮影を始めたのですが、D40において撮影時に「ノイズ低減」をONにした場合それはRAWファイルにも反映されるのでしょうか?
もうひとつ、現像ソフトはSilkypix3.0を使っていますが、D40のISO1600で撮った時のノイズ処理のベストなパラメーターの設定がイマイチ分かりません。
皆様はどのようなNRのスライダーの設定をしていらっしゃるか、よろしかったら教えていただけないでしょうか?
勝手ながらよろしくお願いします。
0点

>最近、RAW撮影を始めたのですが、D40において撮影時に「ノイズ低減」をONにした場合それはRAWファイルにも反映されるのでしょうか?
長秒時のダークフレーム減算タイプのNR(露光時間と同じだけカメラが作業する)の場合は、減算後のレベルがRAWに記録されます。
それ以外の高感度NRみたいなものは、「ONにして撮影したよ」という情報がタグ内に記録されるだけで、PIXELのレベルの記録には影響を与えません。
サードパーティのRAW 展開ツールはその情報を利用しないのがほとんどでしょう。
>もうひとつ、現像ソフトはSilkypix3.0を使っていますが、D40のISO1600で撮った時のノイズ処理のベストなパラメーターの設定がイマイチ分かりません。
ショットごとに追い込めばよいと思いますが、ポイントとしては
・「シャープなし」のプリセットを選択して比較基準とする(一次保存に登録すると良い)
・必ず等倍程度で画面を注視しながら追い込む
・「ノイズキャンセラ」内の「キャンセル強度」をひとまず「100」にする
・「ノイズキャンセラ」内の「ノイズレベル」を順次上げて妥協点を探す
・低周波の色ノイズ(細かくないもの)には「偽色抑制」のレベルを上げる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7731642/#7746921
なども参考になるかもしれません。
マニュアルも熟読してください。
書込番号:7747977
2点

既に、My師匠のkuma_san_A1さんが説明されておられるので、
書くことがなくなりました (^^;
単純に言えば、カメラ側でノイズリダクションをONにした場合、
1.JPEG撮りなら、カメラで生成されるJPEGに反映される
2.RAWの場合、NRに限らず、基本的にパラメータは画像自体には影響しない
3.RAWの場合、ニコン純正の現像ソフトでRAWを開く場合のみ、NRが反映されて開く
書込番号:7748046
2点

早速のご返事ありがとうございます。
kuma_san_A1さん
パラメーターの追い込み方の手順まで具体的に記述していただき、ありがとうございます。
マニュアル本も購入したのですが、そこまで親切に記載されていませんでした。早速試してみます。
じょばんにさん
>基本的にパラメータは画像自体には影響しない
しないのですね。心の中にあった疑問が晴れました。ありがとうございました。
書込番号:7748315
0点

>D40において撮影時に「ノイズ低減」をONにした場合それはRAWファイルにも反映されるのでしょうか?<
RAWは 各画素の光の量で積み上がっています、色は有りません。
これにカメラの設定が 対に成って付いていますが、これがNEFファイルです(JPG NEFも有ります)。
光の情報取得に必要なもの…
焦点距離
絞りと露出補正
シャッタースピード
ISO感度
上記以外が、ここで言うカメラの設定と言う事に成ります。
NEFファイルの中身は、およそ以下のものです+Exif(撮影情報他)
仕上がり設定
仕上がり設定のカスタマイズ(カスタムトーンカーブとか)
ホワイトバランス(Silkypixは反映します)。
カラー設定(モードIIIとか)
諧調補正
色合い調整
彩度設定
輪郭強調
NRのON OF
D3ほかの音声(録音の再生)
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールのカスタムカーブほか(D2Xモードも)
アクティブDライティング
ビネットコントロール
これら 総てが、NX以外のソフトでは、反映されません。
RAW+JPGで 撮る意味の一つは、この事にも有るとも言えます。
要は 他社ソフトを使って画像調整する場合の、JPG画像がベーシック画像に(参考画像)に成るからです(にする為です)。
NXを使って カメラの設定を変更した時、画質がどう変わるかをしる事は、とても良い勉強の手段だと思っています。
その意味からも 純正ソフトを避けて通るのは、特に初心者は損をしていると言う事に成るかも知れないなと思っています。
書込番号:7748511
2点

robot2さん
詳しい解説、ありがとうございます。
これからも、もっと勉強してRAW現像を使いこなせるようになりたいと思っています。
>純正ソフトを避けて通るのは、特に初心者は損をしている
私もそう思います。私はコンデジで少しSilkypixを使っていたので、どうせお金をだすのならと思いSilkypix3.0を購入し使っています。
また、分からないことがあったときは、お尋ねするかもしれません。その際は宜しくお願いします。
書込番号:7748892
0点

マニュアル本じゃなくて、マニュアルのほうが詳しいですよ。
ヘルプから起動できるはずです。
オンラインマニュアルは以下の通りです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0001.html
書込番号:7749139
1点

kuma_san_A1さん
たびたびありがとうございます。
オンラインマニュアルも紙に全て印刷しました。
まだまだ初心者ですが、RAW現像が上達できるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:7750989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





