
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年4月24日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月24日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 19:39 |
![]() |
56 | 39 | 2008年4月23日 12:07 |
![]() |
3 | 20 | 2008年4月23日 02:26 |
![]() |
1 | 22 | 2008年4月22日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
F10からの乗換えで、初めてのデジタル一眼の購入にD40を検討しています。
友人のistを少しいじったことがあるのですが、室内の撮影ではがんばってじっとしていても、画像がブレてしましました。
なるべく出費を抑えて、手ブレを軽減させる方法を考えてみました。
D40ボディ+D60付属のVRレンズ(=55,000円位)はどうでしょうか?
問題なく使用はできますか?
0点

被写体が動いていませんでした?
手ぶれ補正は被写体ブレには無力ですよ。
書込番号:7713024
0点

ブレの原因が手ブレなら、その組み合わせで効果が出ると思います。
しかし、もし私なら素直にD60レンズキットにします。
その組み合わせで5.5万くらいと言う事は、D40Bodyが3万ほどで入手できるのですか?。
それならアリかも・・・。
書込番号:7713072
0点

室内でD40のレンズキットのレンズ(18-55mm F3.5-5.6 G II)で手持ちで蛍光灯のみ(30Wプラス40W)で撮影するときはISO1600で絞りは開放。望遠側55mmでF5.6でなんとかテブレしないで撮れたり撮れなかったりというレベルですかね自分は。
被写体が動いていないのであれば一番の安価なブレ軽減は三脚使用。
被写体が動いている場合はフラッシュ使用ってことでしょうかね安価なのは。
VRのレンズがあればブレ軽減はすると思いますが、室内でかなり暗いものだとだめなときはだめでしょうね。
>D40ボディ+D60付属のVRレンズ
は問題なく使用できるようですよ。
書込番号:7713098
0点

D40レンズキット+SB400(又はSB600)
でバウンズ撮影が確実で綺麗ですよ
書込番号:7713180
0点

こんばんは。
以前、披露宴でスナップを撮ってる時に「僕が撮るとぶれちゃって上手く撮れないんですよね」と
言われてた方のD300は、撮影モードはプログラム、感度設定はISO200になってました。
同じようにお友達のistも、室内で撮ってるのに低感度に設定されてたって事は?
書込番号:7713249
0点

>なるべく安く上げて
それ"だけ"が目的なら、KissDX本体のみ+50mmF1.8+高ISO設定にするのが、ずっと安いと思いますが・・・それ"だけ"ができればよいのでしょうか????
(^^;)
なにか他にも気に入ったところがあってD40を選択したのですよねぇ。
そちらも勘案したうえで、適切なレンズを追加すればよいのではないでしょうか?
書込番号:7713355
0点

室内なら内蔵ストロボを使ったほうがいいと思います。
手ぶれ補正レンズも、少しは役に立つかも?
書込番号:7713575
1点

私も追い銭だしてD40+D60のキットレンズを買うならD60レンズキットを買う方が良いと思います。
書込番号:7713611
0点

皆様、ご親切に教えていただきありがとうございました。
初めての一眼レフであり、予算も少なかったのでD40レンズキットに決め、本日PCデポにて46,700円で購入しました。(シリコンパワーSDHC4GB付き)
室内で、発光禁止モードで撮影しましたが、がんばっていればブレずに写すことができました。プロテクトX様のおっしゃるとおりISO感度が低めに設定されていた可能性が強いですね!
F10ではできなかった絞りの変更を楽しみながら、ただいま練習中です。
早くコイツを使いこなせるようにがんばります!
ありがとうございました。
書込番号:7718115
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
付属ソフトのviewNXで印刷をしようと
アイコンをクリックすると
「不具合が生じたので終了します」と表示が出て
強制的にアプリケーションが終了してしまいます。
キャプチャーNX(トライアル版)や他のソフトでは問題ありません。
メーカーに問い合わせたところアンインストールして
再度インストールして下さいとの事でしたが
ダメで、最新のVr1.04にしてもダメでした。
何か考えられる対処法はありますでしょうか?
ウィンドウズXPのSP2です。よろしくお願いします。
0点

ゴールドエクスペリエンスさん、こんばんは。
プリンタドライバ関連でしょうかねぇ〜
プリンタドライバを、更新するとか、削除して再セットアップ
されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7697627
0点

じょばんにさん ありがとうございます。
書き忘れていましたが
プリンターのドライバは、すでに
更新していて、それでもダメでした。
あと、データ実行防止のソフトから除外する
ように設定してありますが、これもダメです。
エラーメッセージにはマイクロソフトに
報告を促す様に書いてあるのですが
ウィンドウズの設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:7697713
0点

再度削除して再インストールして見て下さい。
この時、ウイルス監視ソフトを無効にして下さい。
>エラーメッセージにはマイクロソフトに報告を促す様に書いてあるのですが<
インターネットに接続しておいて再度印刷を実行し、エラーメッセージが出たら(報告するの)OKをクリックして見て下さい。
直ぐ 解決策が、出る場合も有ります。
これでも 駄目なら、ニコンよりマイクロソフトに電話するほうが良いと思います。
書込番号:7698407
0点

robot2さん
返信、遅れましてすみません。
マイクロソフトに電話してみました
がやはり原因は分からず、
時間を掛けて調べてみたいとの事で
しばらく時間が掛かりそうです。
解決しましたらまた、報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7717862
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラ本体を上下や左右に振ると
小さい玉のような物が中で動いているような
音がするのですが
これは正常な状態ですか?
もしかして縦位置で撮った時に
それを認識させる玉とか入っていて
それが音の原因?と思ったのですが
はっきりさせたくて
ご存知の方おられましたら
教えてくださいお願いします。
0点

それはおそらく立て位置センサーの音 もしくはフラッシュをアップさせる機構の部分からだと思われます。
書込番号:7717667
0点

FUJIMI-Dさん、HeartTimeさん
ありがとうございました。
やっぱりそうだったんですね
すっきりしました。
書込番号:7717771
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初心者レベルですので質問がくだらないと思われるかと思いますが何卒ご鞭撻お願いします。
まず、デジイチ自体初の購入を考えています。
イチ眼はキャノン/ニコンを使っていました。(日用程度です)
購入しての撮影メインが暗い場所になります。
クラブハウスでの撮影で全体に暗いですがスポットライトやレーザー照明、ミラーボール等があります。
このような場所で踊っているパフォーマー(ダンサーで動きが早い)を撮影します。
予算面でD40を考えていますがわりと綺麗に撮影できますでしょうか?
デジカメとビデカメが一つになったXacti DMX-CA6を借りて撮影したことがありますが全体被写体が写らず駄目でした。
採光の問題が一番だと思いますが、ストロボは使ったことも無く不安です。
ノーマルでもXactiとは全然違ってあまり問題無いのであれば嬉しいのですが、プラスしなければ映らないのであれば初心者でも使いやすいライトやストロボ(安価だと嬉しいです)を教えて下さい。
また、被写体が動く為ブレると思うのですがそれは連写で解決できますか?
あと色々見ていて思ったのですが、COOLPIX-P80のようなデジカメと比べてやはりデジイチの方が断然良いのでしょうか?
画素数やISOなんかはあっちの方が数値が上のように感じたのですがあまりよくわからないので。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
0点

ライブハウスや体育館での室内スポーツ等の撮影は、最高難易度の被写体でして…
確かに、コンデジやネオイチに比べれば、デジイチの方が楽に綺麗に撮影できる可能性は高いのですが…
デジイチといえども、まともに撮影しようと思ったら、目の飛び出るような投資が必要です。
カメラは思いの他、不器用な機械で…
暗い場所では、上手く写らないのが当たり前です。
そこを無理矢理写す工夫を知らないと、まともな写真にならないし、あまり高いクォリティを要求するのは、酷と言うものです。
無理矢理写す方法と機材は、他の方にお任せします。
書込番号:7707461
0点

書き込みありがとうございます。
なるほど難易度が高い場所になるのですね。
とはいっても残念では終われないので‥
クオリティーは低くてもいいので被写体が写ってさえくれれば(顔がわかる程度に)いいです。
どなたか助け船を与えて下さいm(_ _)m
書込番号:7707475
0点

助けてくれと言われても、写真が「光を使って感材というカンバスに描く絵」である以上、光線の限られた状況での撮影の難易度が下がる訳ではないですので。
まず、「そのクラブは撮影を許可されているのか」という事。さらに許可していた場合に「撮影の為に照明(スピードライト)を使ってもいいのか」という事。最近、この辺を非常に曖昧にしたまま撮影される人が多く、正規の取材の時に手間取る事が多くなっています。
スピードライトを使った場合、相応にブレは止まって写す事はできますがクラブや出演者側で演出する照明効果は軽減されます。場の灯りだけで撮影しようとすれば、右も左も理解らない初心者が機材にウデの不足分をカバーさせようとすればベラボウな額の投資が必要になります。
また、ココが一番大事なのですが・・・無許可で撮影を敢行した場合に主催者(興行主であって出演者ではない)が以降「写真撮影が可能な興行でもカメラが入る事を嫌がり撮影禁止とする」という、写真機を持つ人に対し嫌悪感を持たせる事があり(あくまでも「事がある」という可能性だけですが・・・撮影禁止の場所が年々増えているのは、こういうマナーの悪さが原因です)ます。
詳しい状況がよく解らない(ハコのサイズやステージまでの距離、クラブの混雑具合や席・テーブルの配置、内部の照度と舞台の照度の差・・・など)ので、どこまで機材を揃えれば撮影可能かかはアドバイスできません。「コレで間違いないダロ」というレベルでは、一から揃えると軽く100万円オーバーになりますし。
確かにコンデジではできない事を一眼でならできる事は多いですが、一眼が万能な訳ではありません。できない事はできないのです。それでも以前(フィルム時代)よりはやりやすくなっている事は確かですが、難易度の比率が下がった訳ではありません。
書込番号:7707535
6点

ばーばろさん
すみませんがお言葉を気を付けて頂けますか。
そのように喧嘩腰に言われましても、私自身がイベント主宰者ですので貴方に著作権やマナーを云々言われる義理はございません。
勝手な憶測で質問とは全くはずれたことを尊大に言われても返答に大変困りますので。
書込番号:7707559
0点

>被写体が動く為ブレると思うのですがそれは連写で解決できますか?
無理です。
被写体ブレは、シャッタ速度が遅い場合に発生します。
何枚連写しようとも、1枚毎のシャッタ速度が遅いと、被写体はブレて写ります。
たまたま、動きが止まった時にシャッタが切れていれば、ブレて無いかもしれませんが…。
また、カタログなどで、○○枚/秒と書いてある値は、十分なシャッタ速度が得られる場合です。
極論すれば、薄暗い中で、シャッタ速度が1秒になったら、どんな高級機種を持ってきても、1枚/秒しか写せません。
薄暗い中で、フラッシュ無しで被写体ブレのない写真を撮る方法は、
1.ISO感度を高くしても、ノイズが出難い機種を使う。
2.明るいレンズを使う。(F1.2/F1.4など、F値の小さいレンズです。)
1、2とも、高速シャッタを使うために必要なものです。
もし、フラッシュが使えるのなら、フラッシュを使えば、被写体ブレは防げます。
ただ、主被写体は適正露出でも、近くの物は白飛びし、背景は黒潰れするでしょうが…。
天井や壁に向けて発光させる、バウンス発光という方法があります。
クラブハウスの天井が高ければ、あまり効果は無いかもしれません。
バウンスさせると、光量はガタ落ちになります。出来るだけ、大光量のフラッシュをお使いください。
書込番号:7707562
2点

おはようございます。
パフォーマーさんをどのくらいの距離で撮るかにもよりそうですけど・・・
添付画像はライブハウスでの撮影分で、ダンサーではないので参考になるかどうかは
?ですけど・・・カメラはD80でレンズはタムロンのA16です。
写ってるだけでよいというのなら、D40+シグマの30mmで良いのではないでしょうか。
大きく写すには接近するしかなく、画面に入りきらない時は距離を空ける事が必要に
なりますけど。
書込番号:7707579
1点

私がレスを書いているうちに、違うレスがあったようですが、
私は、ばーばろさんの意見は、きわめて正しい意見だと思いますし、喧嘩腰とは感じられませんでした。
armskさん の最初のスレには、ご自分が主催者であるとは書かれていません。
先ほどの私のレスも、一般の観客、あるいは出演者の友人が写す場合、と思って書きました。
最初のスレッドに対する返事である、ばーばろさんのレスに対し、
>すみませんがお言葉を気を付けて頂けますか。
>そのように喧嘩腰に言われましても、私自身がイベント主宰者ですので貴方に著作権やマナーを云々言われる義理はございません。
>勝手な憶測で質問とは全くはずれたことを尊大に言われても返答に大変困りますので。
のようなことを言われるなら、それこそ、『すみませんがお言葉を気を付けて頂けますか。』と言わせてもらいます。
書込番号:7707599
11点

ん? 主催者さんならリハの時に撮影が出来そうですね(本番の衣装かどうかは別として)。
かなり接近もOK?
強めのスポットが当たる事もあるのなら、D40の感度を800〜1600にして、レンズはタムロンの
A16NU(17-50mmF2.8です)、ノーストロボで撮れるんじゃないでしょうか。
クラブハウスだとステージの奥行きはそうありませんよね?
書込番号:7707604
1点

わかりやすくご説明頂きありがとうございます。
イベントは私の主宰ですのでパフォーマーに近づく距離もフラッシュも私が調整できます。
むしろ一般の方は撮影禁止なので反対にあまり大きなストロボをたくと場の雰囲気を壊してしまうので出来ればやりたくないのですが‥
どうしても光がなければ撮れそうにないようでしたら考えます。
イベントの雰囲気を伝えるための撮影なので大体のものでいいのですが、カメラの性能というよりは場所環境での限界があるということは理解しました。
ライブハウスの写真とても綺麗に撮れていますね。
黄色いライトはハウスの照明でしょうか?
書込番号:7707605
0点

添付した画像の分は、雰囲気を出すためにホワイトバランスを“日陰”に
設定しています。
ホワイトバランスを“オート”もしくは“白熱球”に変えればより赤っぽさは
とれます。
パフォーマーさんの衣装の色や肌色が大事な時は、ホワイトバランスの調整が
必要になると思いますけど、オートでほとんど大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:7707623
0点

影美庵さん
ご指摘して頂いていて申し訳ありませんが、ばーばろさんの書き込みでご本人が一番私に伝えたかったのはマナーのお話と受け取りました。
質問とは全くずれた話ですし、突然そのように説教するのは不躾すぎます。
こちらが質問をしている側だから説教をくらうべきというのは違うと思いますが。
私の書き方に不備がありましたが主宰か否かが関係するようには思いませんでしたので。
そこが重要であれば説教の前に先ずはそれをご質問するのがマナーではないでしょうか。
見解の違いが生じることと判断しますのでこれ以上荒れるようでしたら削除します。
書込番号:7707640
0点

プロテクトXさん
ホワイトバランスの調整でそんなに雰囲気を作れるのですね。
デジタルはすごいですね。
昔はパソコンでしていた処理ですね。
ご丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:7707653
0点

荒れてるんですか?
要するにアドバイスするためのスレ主さんからの情報が不足してることを指摘されただけですよね。
この程度はどこのスレッドでもみられることでよ。
書込番号:7707674
6点

>ライブハウス<
別に そんなに難しくないと、お考えに成った方が気が楽です。
一番良い方法ですが…
カメラ:D40(最良はD3)
レンズ:24-70mm f2.8(光、反射に強いです)
スピードライト:SB-800(必要に応じて使用)
これで テスト撮影されて、またご質問が良いと思いますが大丈夫ですよ。
特に D3との組み合わせなら、全くなんの問題も有りません(カメラの操作習熟に少し時間がかかります)。
書込番号:7707699
1点

マナーとおっしゃるのであれば、
「私が主催者ですのでその点は問題ありません。ご指摘有難うございます。」
と返されるのがマナーなのでは?
撮影技術のみならず撮影マナーの面でも、一般的に難易度の高いシチュエーション
であるのは間違いありませんので、色々な方から色々なお話を頂けるのが、
掲示板で質問する利点なのだと考えます。
書込番号:7707705
13点

ばーばろさんは、説教ではなくあくまでアドバイスとして述べられているのではと思います。
投稿者さんが気に入らない、趣旨の方向性が違うと言うことで、荒れている、削除すると言うのは、いかがなものかと思われます。そういうアドバイスも受け止めながら、意見交換するべきではないでしょうか?決してばーばろさんは、説教しているようには思えませんし、投稿者さんの自分勝手のように思えます。
気に入らない意見があるから削除するっていうのであれば、最初から掲示板に書かなければ良いのでは?
書込番号:7707720
10点

armskさん、
>クラブハウスでの撮影で全体に暗いですがスポットライトやレーザー照明、ミラーボール等があります。
>このような場所で踊っているパフォーマー(ダンサーで動きが早い)を撮影します。
>クオリティーは低くてもいいので被写体が写ってさえくれれば(顔がわかる程度に)いいです。
>イベントの雰囲気を伝えるための撮影なので大体のものでいいのですが、・・・
とのことですが、工夫次第でD40で撮れると思います。
動きの速いダンサーと言えども、ポーズを決める(静止の)箇所はあるはずです。先ずはそこを何とか狙ってみたいですね。
ご自身がイベント主宰者とのことですので、遠慮、気兼ね等は必要でなく、少しオーバーに言えば、何でもできますね。
とても写欲をかりたてられる雰囲気ある被写体で、私も一度このようなところで撮ってみたいですね。
具体的にどうするかと言われると何ですが、撮れなければ次の手を考える、ということで撮れるような気がします。
D40で撮れないものはないのかもしれません(ニコニコ)。いい作品が撮れますように・・・。
書込番号:7707756
0点

・私は D200 + ニコンDX18-70/3.5-4.5G + ニコン直進AF80-200/2.8S(中古)
フラッシュ無し、ISO800〜1600 で舞台を撮っています。
・距離は舞台から5〜15m
・全体を撮るときは、DX18-70/3.5-4.5G
・遠くから被写体をアップで撮るときは、ニコン直進AF80-200/2.8S です。
・D200の替わりにD40に置き換えますと、
・ニコンDX18-70/3.5-4.5Gは、D40でも問題なく、OKです。
・ニコン直進AF80-200/2.8Sは、D40では使いづらいです。替わりの
アップ用のレンズが必要になります。高価になりますので、アップの写真は
DX18-70/3.5-4.5Gで、被写体に近づいて撮るのがいいと思います。
一例ですが、ご参考までに。
書込番号:7707819
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きレンズの購入を検討して調べてみます。
確かにD3が買えたら幸せですね(笑)
書込番号:7707950
0点

armskさん こんにちは
この際カメラを買うのではなく、プロのカメラマンに
撮影をお願いしてみる手もあるかと。
やはり暗い場所の撮影というのと、ダンサーの動きも
速いと思うので、それこそピントの合った写真は
満足に撮れないかもしれません。
レンズキットだけですと、手ブレ防止がありません
ので、遅いシャッタースピードにも不利です。
オートフォーカスもなかなか合わないと思います。
イベントの主催をされている方だという事ですので、
結構カメラマンをご存知では?
それと、あまり荒れないように。いつも穏やかな
場なんで。
書込番号:7708125
0点

照明によるのでしょうが
ISO1600
1/125
f4.5
で学芸会では撮影できました。
ダンサーの動きを完全に止めるのならばそれ以上の照明、明るいレンズかフラッシュが必要と思いますが...
ハイライト基準なら速いシャッター、切れそうですね。
主催者でしたら、スタッフを交えていろいろ試行錯誤できると思います。
あと、最初のカキコミ時に「私は主催者です」の記述が欲しかったように思います。
あまり主催者と感じられる書き方にも思えませんでしたので。
書込番号:7708148
0点

D40レンズキットでストロボ使用可、という事を前提とするならば・・・
>予算面でD40を考えていますがわりと綺麗に撮影できますでしょうか?
コンデジに比べればはるかに綺麗に撮影できるでしょう。
>プラスしなければ映らないのであれば初心者でも使いやすいライトやストロボ(安価だと嬉しいです)を教えて下さい。
ライブハウス程度の広さ&暗さを想定すると外付けストロボは必須と考えます。
予算によるでしょうがSB-600、できればSB-800があると安心でしょう。
>また、被写体が動く為ブレると思うのですがそれは連写で解決できますか?
影美庵さんのご説明の通り、解決できません。
>COOLPIX-P80のようなデジカメと比べてやはりデジイチの方が断然良いのでしょうか?
カタログ上同様のスペックでも画質面では一眼の方が断然良いと断言します。
あとはこのような難しい被写体を撮る場合は当然それなりの「テクニック」が必要になってくるでしょうから、それなりに知識と経験を身につければさらに成功の確率も高くなるでしょうね。
ご参考までに。
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:7708872
0点

条件としてはぶっつけ本番なのでしょうか?
というのは現在銀塩の一眼レフはお持ちなのですよね。でしたら
それを使えば、ISO1600でシャッタースピードがどの位になるか
確認できませんか? 当日のみとか前日のリハーサルのみだと
そんなことも出来ませんが。何しろ普通の人間の目が感じる
明るさというのは非常にいい加減なので、カメラもしくは
露出計で明るさを確認するのが一番です。
あと、何回使うかというのもポイントです。2,3回しか使わない
のであれば、レンタルという手もあります。D3のレンタルは
私の見た店だと1日21000円でした。
書込番号:7708889
0点

ダンス撮影も大好きな者です。D40は結構お勧めのカメラの部類に入ると思います。D300もいいかもしれませんね。(D3が本当は一番なのですが、廉価版が出るまではFXは進んで手を出さない方がいいかもしれませんね。)
絞りは絞り目、シャッタースピードは任意(とは言えども1/125位)でいいと思います。私は一度露出を出しておいて、SS、絞り固定で、MFで撮影致しました。
主催者であれば、照明を少し明るめにしておくとか、雰囲気重視であれば、カメラ側を「RAW」(←お勧めです)撮影、光の当たっているところで露出決定/固定、必要によりマイナス補正で現像時に適正露出まで持っていくとかすればいいと思います。
ちょっと反則技ですが、D3のISO1600での画像を張っておきます。公開イベントでのダンス撮影ですので、特に主催者からは了承を取ってませんが・・・そんな文言も無かったですし。
1. ダンス俯瞰バージョン
http://www.flickriver.com/photos/ridinghorse/sets/72157604540262420/
2. ダンスドアップバージョン・・・ダンスポートレート
http://www.flickriver.com/photos/ridinghorse/sets/72157604541589082/
書込番号:7709320
1点

あ・・・
彼女たちのダンスが気に入ったら、サーキットやイベントに足を運んで実際に見てあげて下さい。更に気に入ったら、自動車やバイクに彼女たちのお勧めのプラグを入れてあげてください。
・・・宣伝で削除の予感・・・。
書込番号:7709457
0点

ridinghorseさん、ずるいなぁ。僕もバンド名入れたかったのに(笑)
armskさん、予算次第ですが、D40はいい仕事すると思いますよ。
キットレンズは暗いので明るいレンズをつけて頑張って下さい。ではでは。
書込番号:7709535
1点

プロテクトXさん
ダンスユニット名は入っていませんのでご安心(?)を・・・。
ちなみに「キュイ→ン」と言いました。
今はメンバーが一人代わり、「NGKスパークガールズダンス部(仮称?)」です。
あ、告っちゃった・・・。
書込番号:7709664
0点

皆さんありがとうございます。
イベントマナーについてですが、ridinghorseさんの写真のようなものを撮りたいと思われたようですね。
カメラ小僧的な(語弊があればすみません)ことはしたことが無くそのような場所も知らないのでよくわかりませんでした。
私の説明不足だったと認識しましたのでお詫び致します。
私の主催するイベントは夜のクラブイベントです。音とダンスと酒がテーマなのでどちらかというと一昔前のディスコナイトといったところでしょう。
レンタルというお話もありましたが初耳でした。ですが定期的に開催しているので毎回のゲストダンサーやパフォーマーを撮りたいのでレンタルより購入を考えています。
レンズキットのレンズは暗いとのことですがなるべくお安くてD40に合うお勧めを教えて頂けますでしょうか。既に書いて頂いてるいくつかの性能違いがあまりよくわかりません。調べれば調べるほど頭が混乱してきました・・。皆さんそれぞれで意見が異なるとは思いますが宜しくお願いします。
希望としては、手ぶれ補正有・明るく撮れる・ズームがある程度可能。といった感じです。
質問ばかりですみません。
※画像は撮影場所のイメージに近いものをお借りしました。
書込番号:7710019
0点

定期的なイベントならレンタルは駄目ですね。
ちなみに、意外に知られていないことですが、撮影機材は
殆どレンタルがあります。レンズも借りられるし、三脚
一つだけでも貸してくれます。高価な物だと保証金が
必要になる場合もありますけどね。
書込番号:7710084
0点

・・・カメラ小僧の私です。別にそう呼ばれてもいいです・・・。作例出すんじゃなかったと今思っています。
クラブイベント的なダンス撮影はしたことがありませんが、添付の写真的な撮影をするのであれば、
・一脚か三脚があればやりやすい
・ストロボは焚くといい写真が撮れるが客がしらける(パフォーマーの顔をきれいに撮りたいかどうか)
・ダンスの全体像が写したいのかアップが写したいのかによっても写し方が変わってくる
と思います。
全体像なら
17-50の17位を使用、広角の被写界深度の深さとF2.8で助けてもらう。
ポートレート風なら
17-50の50くらいを使用、AFが合い難ければ、MFで少し絞り気味で行く。
だと思います。
ただ、ステージの前で陣取った撮影、ステージ上での撮影とかはあまりしないほうがいいかもしれませんね。お客は酒が入ってますし。舞台袖からばれないようにが吉かと思います。
ダンサーを殆どシルエットにして撮影であればかなりカメラにとっては有利ですね。というか、添付写真の光の条件だと、それが無難でしょうね。D3でも結構骨のある撮影ですね、顔まできれいに写すとなると(レタッチは大前提としても)。
ビデオ撮影はだめなんですか?こちらの方が何かといいかと思います。
書込番号:7710410
0点

厳しい事言えば、フィルム時代よりも暗所に暗いのがデジタル一眼レフカメラ、ISOと露出補正、それの現像時のゲインを含めたとしてもフィルムの高感度より綺麗なので、後はフィルム時代の経験+アルファで何とかなるかと。
ご自身が撮りたいイメージを考えてご自身が回答を引っ張り出すのが正直このスレの回答かと思いました。カメラのことある程度知っている筈の、私と違う「いい大人」なんですし。
もうレスはしません。頑張って下さい。
PS.カメコ、自分で言うのは大丈夫ですけど、上げた写真だけでそう言われると正直むかつきますね。
書込番号:7710491
2点

こんばんは。
クラブハウスという事だったので、貼っていただいた画像はほぼ想像通りでが、
ダンスをする位置も奥まった所にあるステージではなくて、フロア中央部ですか?
画像は35mm換算で28mm程度の画角で収まってるように思います。同じような
感じなら、ボディはD40で、AF補助光代わりにもSB-800、
レンズは
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
もしくは
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011863/
が、良いのではと僕は思いますが、AFスピードが速いのがどちらかわかりません。
もちろん純正が1番良いのでしょうが・・・(シグマの30mmでは画角が狭そうです)
僕が先に画像を貼ったライブホールで動きの速いダンスを撮った時は、D80+タムロンの
A16N使用でISO1250、F4、1/100sでは露出アンダーな上に動きを止められなかったので
外部ストロボを併用しました。直射はせずに、オムニバウンス(ディフューザーです)を
つけて照射角を上に上げて。自分に近い人の顔はそこそこ明るく、バックと足元は暗く落
ちます。
近くならボランティアで撮らせてもらいたいくらいです。お知り合いにカメラマンか
写真の専門学校生って居ないんですか?
ridinghorseさん、言っちゃったのね(笑)
書込番号:7710589
0点

朝は、愛想の無い回答ですいません。。。携帯からだったのでご容赦を。。。
何しろ、全てを語ると本が一冊書けてしまうので(笑
このような、掲示板では断片的な情報をスレ主さんの方で、つなぎ合わせてもらう必要があると思います。
私は、「撮れない」「写せない」という所を出発点にしないと、中々写す事が出来ない。。。上達しない被写体だと思います。
「写せる筈だ」「写せないハズが無い」という前提でアプローチすると、ドーしてもカメラやレンズの所為、あるいは自分の腕の所為にしてしまい。。。前へ進めなくなります。
撮れ無い物を「無理矢理撮る」という心構えが大切だと思います♪
現場の明るさが全てです。。。これは絶対的なもので、カメラの設定でドーにかなるものではありません。
ISO1600・・・F2.8=この世で最高に明るいズームレンズ。。。
この2つの組み合わせでシャッタースピードが1/125秒以上速くならない現場の明るさならば。。。
それが、カメラの限界。。。ブレブレ写真を量産するしか無い=「撮れない」被写体というわけです。。。
暗い被写体をナントカ無理矢理撮影する為には、カメラ君をドーピングします。
ISO感度を上げて、カメラ君が光を感じる感度を敏感にしてやると。。。暗い場所でもストロボを焚かずに撮影できるようになるのですが。。。
ドーピングには副作用が付きもので、ノイズが発生します。
今時のカメラなら、ISO1600辺りまでなら、なんとか鑑賞に耐えるクウォリティがあると思います。
それ以上のドーピングを望むなら、皆さんお薦めのD3かキヤノン1D系へ行くしかありません。
ニコンのD40はISO1600での画質はトップクラスの性能なので、、、機種の選択としては悪くは無いです。。。
次に、暗い被写体を撮影する為には、やはり。。。少ない光をたくさん取り込める通称「明るいレンズ」が必要です。
「明るいレンズ」とは、概ね「F値」がF2.8以下(数字の少ない)レンズの事です。
ズームレンズでは、F2.8が最高に明るい性能になります。
これ以上を望むなら、単焦点レンズを選択しなければなりません。
ズームレンズなら、
タムロンのモデルA16(17-50oF2.8) モデルA09(28-75oF2.8)
シグマの18-50oF2.8HSM 50-150oF2.8HSM
この4本が、4万円〜7万円くらいで手に入る定番のレンズになります。
単焦点レンズなら、シグマの30oF1.4HSMですが。。。かなり被写体に近づくか。。。ステージの全景しか撮影できません。
主催者の権限でストロボ撮影がOKなら。。。
これほど簡単な撮影方法は無いです。。。
D40レンズキット&SB-800(600)の組み合わせが、最も投資が少なくイージーな方法です。
普通にカメラ任せのオートでも良いし。。。スローシンクロというテクニックを使っても面白いでしょうね。。。
仮にストロボがダメと仮定して。。。
明るいレンズとISO感度のドーピングをしても、1/125秒以上のシャッタースピードが稼げ無い場合は。。。
1)動いている被写体を諦めて、ストップモーション(キメのポーズ)を狙ってください。
2)「スポット測光」を使って、強い光の当たっている部分を捕まえてください。
上手く光を捕まえられれば、シャッタースピードは上がります。
※理想的な写真では、ありませんが。。。作例を貼り付けておきます。
※夜の屋外ライブを撮影した物で、スポットライトが唯一の光です。。。
※スポット測光でナントカ被写体の露出を確保できた例です。
これ以上の技は。。。職人芸の領域になるので割愛します。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7710620
1点

ridinghorseさん、まぁまぁ、怒らないで下さい。
ridinghorseさんが、armskさんから撮影を依頼されたらそつなくこなす事が
できると思いますよ。
一緒にするなと言われるかもしれませんけど、日本舞踊も上手い人ほど決め所が
シャープです。
そこに持っていく流れもストーリーができていて、僕もまだまだ勉強中ですが
場数を踏まないとわからないところって有りますよね。
ダンスなら、パフォーマーがジャンプして自分好みの女の子、男の子に指差したり
ウィンクしたりの一瞬が有るかもしれない。
決めポーズ以外にポイントを持ってくる事があるので、場数を踏んで慣れてないと
上手く撮れないと思います。
そういう時、ダンスというジャンルの撮影で場数を踏んでるridinghorseさんなら
「僕ならこういう機材で行く」というアドバイスはかなり貴重だと思いますよ。
と、スレ主さんにも申し添えます。
書込番号:7710745
0点

ridinghorseさん
気分を害するような発言をして申し訳ありませんでした。
嘲笑といった意味は全く無かったのですが・・むしろ気分を悪くする単語ともよくわからず発言してすみませんでした。
私はカメラの知識は恐らく幼稚園児以下と思います。
なのでここで少しでも理解させて頂きたく質問をさせて頂いてます。
無知すぎて腹立たしく思いでしょうが皆さんのご意見は本当に勉強になりますので書き込みをして良かったと感じています。
書込番号:7710829
0点

プロテクトXさん
間に入って頂いてありがとうございます。
レンズのことも検討してみます。色々とアドバイスありがとうございました。
撮って下さる方がいれば大変嬉しいのですけどなかなかそういった方が周りにはいなくて自分でどうにかと思っています。
#4001さん
とても解りやすいご説明ありがとうございました。
撮れないと踏まえた上でなんとか頑張ってみます。
ストロボは時には使用できると思いますので何枚かはまともに撮れれば嬉しいのですが。
参考にさせて頂いて奮闘します。
皆さんアドバイスありがとうございました。
仕事の為暫く覗きに来れないのでここで一旦スレッドを停止させてもらいます。
ありがとうございました。
また、私の無知なことで気分を悪くさせてしまった方々には大変申し訳ありませんでした。
書込番号:7710879
0点

すみません、大人気なかったです。
また何かございましたら書き込もうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7712106
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一つ教えて下さい。
先日D40を購入し、デジ一デビューしました。
暗い室内等でISO1600に固定して撮影し電源を切り、そのままにしてしまい、
次回昼間の屋外での撮影時にISO1600で撮影してしまい、失敗写真を何枚も、、、
と言ったことを2度程してしないました。
何か良い対策等ないでしょうか?
毎回起動時に条件を確認するクセをつけるしかないのでしょうか?
1点

ISOオート(感度自動制御)っていうのがあります。
Shohさんの使い方に、有効かどうか分かりませんが。
基本は、撮影前に確認する事を癖にする事ですね (^^
書込番号:7707005
0点

基本的にカメラを持ってる時に、1分位の暇があったら、これから撮りたい被写体と
撮り方をイメージしながらカメラ設定を調整します。設定だけの問題ではなく、
シャッターチャンスを逃がさないため事前にイメージすることが重要だと思います。
書込番号:7707038
0点

じょばんにさんと同じく、
感度自動制御:する
低速限界設定:1/30秒など手ぶれ・被写体ぶれを考慮した速度
も一案と思います。これなら明るい時はISO200で撮れますし。
書込番号:7707151
0点

Shohさん
おはようございます。
>そのままにしてしまい、
この場合、皆様御推奨のISOオートが良いと思いますが…、そもそもの敗因は設定をし直す事を忘れた事かと思います。
自分の意図した設定が、電源を切った為に、その都度解除されてしまっては、それこそ困ると思うのですが、如何でしょうか。
全てが自由に設定出来る一眼ゆえの悩みですね。
書込番号:7707294
0点

事前に確認することを習慣にするしかないと思います。
私も、グループで撮影会に行って、いつも絞り優先モードにしているので確認せずに
マニュアルで全部撮影した(SS 1/2000)思い出があります。
その後は、カメラバッグに入れる時に、撮影可能枚数(カード確認)と、バッテリ残量確認し
撮影現場で、撮影モード、ISO、絞りを確認し、シャッター半押ししてシャッター速度も確認しています。
撮影画像も大きなミスがないか、短時間ですがチェックしています。
書込番号:7707318
0点

>毎回起動時に条件を確認するクセをつけるしかないのでしょうか?
>2008/04/22 02:43 [7706992]
その通りです。
すぐにクセがつくかと思います。
書込番号:7707327
1点

私も電源を切る度に設定がリセットされては、たまらないです。
ISO感度オート設定も良いですが…
基本は、撮影前に確認する癖をつけましょう♪
書込番号:7707370
0点

最初はみんなしますよね、同じ失敗。
そのうちシャッター音の長さでおかしいことも気づけるようになりますよ。
書込番号:7707900
0点

私も何度も経験ありです。
間違ったまま撮影している間に「なんか変?」と思うこともあるのですが、撮影に夢中のあまり確認していなかったこともあります。その時に確認すればよかったのにと・・・後悔しきりです。
そうして痛い目を何度かみて、最近は少し撮影前に確認!の作業が定着しつつあります。
自動感度制御も基本的にはONにしています。
指差し呼称ではありませんが、「ホワイトバランス良し!ISO良し!」なんて心の中で唱えるといいのでしょうかね。私も自戒をこめて。
書込番号:7707977
0点

絞値とシャッタースピードを意識していればあまりの異常に気が付くでしょうが、オートやプログラム露出だと
気が付かないでしょうね。
といいながら、私は絞り優先で撮りますが ISO400 までなら気が付かないことがあります。
あとは、とりあえず1枚目だけはモニターで確認する。(出来れば撮影データも)
書込番号:7707980
0点

みなさん経験あるようでなんだか安心しました。
自分だけではなかったと。(^^)
確かに気付くと「撮影前に確認する」が習慣になっていました。
すぐに自然に身につくと思いますよ〜。
書込番号:7708136
0点

私は忘れっぽい性格なので、撮影時必ず呪文を唱えます。
「WISK」と。
W:ホワイトバランス
I:ISO
S:絞り(orシャッタースピード)
K:構図(水平かどうか等)
これらを撮影毎に確認することで失敗がかなり減りました(笑)
書込番号:7709025
0点

フィルム時代は・・・トライXで撮るのにISO100で露出計を使ったり、EPR(ISO64のリバーサル)を使うのにISO400で露出計を使ったり。。。やりましたよ(w
結局は
「自分のアタマの中身まで機械は面倒見てくれない」
って事で。
やはり最善なのは皆さん仰られるように「いちいち確認」ですね。
大丈夫、大丈夫。熟練者は必ずやってますから、その失敗を。それを重ねて巧くなっていったのですよ。
書込番号:7709137
0点

事前の確認でしょうね。ISOオートも含めて。
かく言う私も、ISO1600でストロボをぶっ放して切ない目を見ました。背面液晶ですぐに気付きましたが・・・。
書込番号:7709357
0点

僕もやりました。
フロントキャップに「ISO」と書いたシールを貼っておく、という方法を思いつきましたが面倒になって結局しませんでした^^
そのうち見慣れないシャッタースピードに違和感を感じて気付くようになると思います。
書込番号:7710158
0点

じょばんにさん、うる星かめらさん、manbou_5さん、ダイバスキ〜さん、
じじかめさん、lay_2061さん、#4001さん、yellow3さん、nekonokiki2さん
GALLAさん、TOTOSさん、煉獄鳥さん、ばーばろさん、ridinghorseさん、柚子麦焼酎さん
皆さんレスありがとうございました。
やはり「毎回事前に確認」これに尽きると言うことがよくわかりました。
同時に、ベテランの皆さんも昔は同じ失敗をされたことがあると聞き、ちょっと安心しました。
あと事前の確認に加えて、最初に撮影したら液晶で確認、
より確実に撮影するために、こちらも合わせて行いたいと思います。
自動感度制御は、以前ONにしていたのですが、理由はよくわかりませんが(局部的に暗かった?)
快晴の屋外での撮影時に800まで上がってしまったこと。
それと、同じくONにしていたときISO感度が「220、250、280、720」等なんか中途半端な値になった写真が何枚かあったのが気になって、
それ以来offにしてしまっていました。
自動にするとこういった中途半端な数値になることもあるんでしょうか?
説明書には特に記載が無かったので、気になっています。
書込番号:7710305
1点

チェックのタイミングですが、写真を撮る前や、カメラの電源を入れる時じゃ遅いです。
その前に写真を撮らないで、設定だけをチェックするのが大事だと思います。
例えば外から屋内に入る時、光の条件が変りますし、狭い空間でしたら望遠も要らないので、
レンズ交換と同時にカメラの設定も調整しておきます。ストロボも装着したりします。
別に直ぐ写真を撮らなくても、とりあえず準備をします。カメラの設定も、
シャッターチャンスを待つ心も。そうしたら必ず素晴らしい写真に出会います。
書込番号:7710370
0点

こんばんは。
エントリー機などには、ファインダー内にISO感度が表示されてもいいかも知れませんね。
使っているうちに、邪魔と感じるようになると思いますが・・・
今は、そんな事しませんが。。。
眼鏡の視界に入る部分に、マジック(書いても消せるもの)でISOと書きました。
書込番号:7710922
0点

>自動にするとこういった中途半端な数値になることもあるんでしょうか?
なりますよ。まあ少しでもISOは低いに越したことはないので、小刻みな方がいいのかなと思います。
でも、気にしたことがありませんでした。
書込番号:7711062
0点

> 220、250、280、720
私は寿司を食べる時に米の粒を数えたことがないですので分からないですね。
書込番号:7711172
0点



『桜咲く』のスレッドでは、みなさんにお世話になり、ありがとうございました。
ここにいらっしゃる方の中でも、Nikonオンラインアルバムを利用されている方も多いと思います。
そこで質問なんですが、どの位のサイズで画像をアップされているのかお訊きしたいのです。
宜しくお願い致します。
0点

私はリサイズせずにアップしています。
以前数多くアップしていた頃は長辺を800ピクセルにリサイズしていました。
ニコンユーザーはカスタマー登録してると100MBまで無料で使えるようですね。
書込番号:7694688
0点

さっそくのコメありがとうございますm(_ _)m
やはり自分がどの程度の数をアップするかで、サイズが決ってくる感じですかね。
サイズの違いで、画像の見え方も違ってくるのかどうか、試してみたいと思います。
書込番号:7694710
0点

カメレス(と言うのかな?)で失礼します。
D40使用者ですが、いつもNORMALのLで撮っています。
その後オンラインアルバムにアップの際には、「チビすな!!」で縮小しています。
なお、その際の画質は、これまで「低画15」で縮小していましたが、今回は、アップする画像の枚数の関係で「低画10」まで落としました。
また、私は、皆さんのオンラインアルバムをスライドショーで拝見するのを楽しみにしています。いろいろと学ばせていただいております。
しかし、中には画像の全面表示ができず、モニターからはみ出る場合があります。
これは、最近のデジイチの高画質化が一因かと思われますが、残念ですね。
当方の都合ばかりを申し上げて恐縮ですが、このあたりもご配慮の上アップしていただくと、少なくとも私には嬉しいですね(ニコニコ)。
最後になりましたが、当方のオンラインアルバム(五条川のサクラ)、もしよろしければ、ご覧ください。
書込番号:7695077
0点

群青_teruさん〉カメレスなんてとんでもないです。
大変参考になる意見を頂きまして、こちらこそ恐縮です。
あまり大きなサイズだと、受け手によっては、重くなるという事もあるんですね。
オンラインアルバム、是非、拝見させて頂きたいと思います。
書込番号:7695199
0点

私は嘗て、1504×1000ピクセルで画像をアップしていました。
今はFlickrで、容量無制限ですが、長辺1600ピクセルで写真をアップしております。
オリジナルサイズは上げないようにしています、特殊用途を除いて。
・・・ケチな理由です。
書込番号:7695298
0点

こんにちは。
長辺1024ピクセル程度にしています。数MBのままだと回線事情により気楽に見られませんし。
縮小ソフトは、群青_teruさんご推薦の「チビすな!!」が人気あるようです。
書込番号:7695342
0点

ridinhorseさん〉
ありがとうございます。
インターネット・フォトストレージサービスを利用するという手もありますよね。
フリッカーは、個人的には敷居がちょっと高い様な気がして…f^_^;
書込番号:7695984
0点

最近は、1250pixに長い方をしています(前の方のページがそうです/価格.comのレスに貼り付ける場合も)。
原寸で アップする場合は、テスト画像で細部を見る必要が有る場合です。
書込番号:7696038
0点

・・・実はFlickrはニコンオンラインアルバムの一番安い有料会員のコースよりも安く、インターフェイスはNOAよりも抜群に洗練されているものです。
確かに画像を落としたいオーディエンスにとっては少し敷居が高めですが・・・。
無料なら蔵衛門とかもいいらしいですね。
書込番号:7696041
1点

manbou_5さん〉
ありがとうございます。
データは、軽い方がサクサク見れますもんね♪
チビすな!!〉私はMacユーザーなのでしが、使えるかどうか調べてみたいと思います。
書込番号:7697047
0点

robot2さん〉
通常だと、個人的に使用する目的でなければ、リサイズした方が良いですよね。
ありがとうございます♪
書込番号:7697075
0点

ridinghorseさん〉
そうだったんですね!知らなかったです。
色んなストレージサービスのサイトがあるんですねf^_^;
自分でも、色々検討してみたいと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:7697103
0点

今回、皆さんに様々なご助言を頂き、本当にありがとうございました。
Nikonオンラインアルバムの方に、画像をアップする事が出来ましたので、まずはご報告まで。
本当にありがとうございました。
アルバム名 Sweet Dog、心象風景、sakura
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
群青_teruさん>『五条川のサクラ』拝見させて頂きました。
様々な表情を見せる桜、風情があって、綺麗でした。
良いお写真を見せて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:7704621
0点


こちらですね。Sweet Dogのアルバムのところに行きます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1214888&un=52042&m=2&s=0
上のリンクではいけませんでした。オンラインアルバムのトップページに行きました。
書込番号:7705817
0点

neKonokiki2さん〉
ありがとうございます。
ちょっとボケてたみたいで…f^_^;
書込番号:7705844
0点

ちわわんず4さん、アルバム見ていただき、ありがとうございます。
そして、オンラインアルバムの公開、おめでとうございます。
アルバムへのアップは、最近は難なくできるようになりましたが、私もしばらくは3回、4回とアップを試みて、ようやくできるということの繰り返しでした。
慣れることが大切かと思われますので、次々とアップされるとよろしいかと思います。
かわいいワンちゃんにまたお目にかかりたいですね。
書込番号:7706496
0点

群青_teruさん〉
ありがとうございます。
今回、アルバムで、色々な桜の写真を見ましたが、同じ被写体を撮影するにしても、人それぞれアプローチの仕方が違うんだなぁと思い、大変興味深かったです。
書込番号:7709413
0点

自分のホームページ・ブログ欄にNOAのアドレスと題名を入れると更に素敵な予感です。
PCでレスを書く欄に出ていると思います。
書込番号:7709485
0点

ridinghorseさん〉
ありがとうございます。
色々と、ご助言を頂きまして、恐縮です。
本当に参考になりました。
重ねてお礼申上げますm(_ _)m
ここの掲示板の方々は、写真やカメラが本当に好きな方々なんだなぁと思いました。
ありがとうございます( v^−゜)
書込番号:7710513
0点

亀レスですが、私は1024の幅に統一しておりちび砂を使っています。
画質については色々と実験しましたが55%以下では完全に劣化が見えてきます。
60%を超えると粗が目立たなくなり70%を安全圏として常用していますがかなり情報量の多い写真では80%まで上げます。
それらの結果が私のページの状態ですので、参考までに。
書込番号:7710526
0点

Cafe Tomさん〉
レスありがとうございます。
PCで見てみますね。容量と、自分がどの位の画質で見せたいのかというバランスが、難しくて…(^_^;)
書込番号:7710561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





